Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7060907B2 - 立体物製造装置および方法 - Google Patents

立体物製造装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7060907B2
JP7060907B2 JP2020551301A JP2020551301A JP7060907B2 JP 7060907 B2 JP7060907 B2 JP 7060907B2 JP 2020551301 A JP2020551301 A JP 2020551301A JP 2020551301 A JP2020551301 A JP 2020551301A JP 7060907 B2 JP7060907 B2 JP 7060907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional object
bat
configuration
stage
loader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020551301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021531993A (ja
Inventor
丈二 五十棲
健太 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2021531993A publication Critical patent/JP2021531993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7060907B2 publication Critical patent/JP7060907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Description

本出願は、デジタル光処理(DLP)を使用する立体物製造装置および方法、より具体的には、製造装置のステージを移動させる移動装置のトルク値に基づいてステージを制御する回路でのデジタル光処理を使用する立体物製造装置および方法に関する。
印刷技術を使用して3次元(「3D」)の立体物を形成するための様々な方法および装置が提案されている。例えば、デジタル光処理(DLP)技術を使用して3D物体を形成する3Dプリンタは、よく知られている。このような装置では、フォトポリマーが充填されたバットにステージが載置され、ステージに付着する所望の立体物の層を生成するように、バットの底部からフォトポリマーの断面エリアへ光が照射される。それからステージがわずかに上昇して、物体のすべての層が生成されるまで処理が反復される。このような装置は、速い処理速度と比較的高い精度と比較的少ない廃棄物の発生とを含む長所を有する。
しかしながら、このような装置の有効性には改善の余地がある。例えば、日本特許出願公開第2015‐024634号(「JP’634」)は、生産過程において成形された物体を保持する部材からの3次元成形物体の落下を抑止する特徴を記載しているが、処理精度および速度に関する詳細な記載が欠如している。
また、例えば米国特許第8,623,264号(「US’264」)は、トラフ(バット)が水平にシフトされうるか、回転テーブルに配設された複数のバットが円状に移動する方法および装置を概説している。さらにUS’264は、処理中にビルドプラットフォーム(ステージ)への力を制御する方法を説明している。しかしながら、力の測定および制御について概説されている方法は比較的複雑であり、処理有効性を維持する単純な構成について改良の余地が残っている。
さらに、例えば、米国特許出願公開第2017/368747号(「US’747」)は、例えば力を測定することによりビルドプラットフォーム(バット)の精密な位置を判断するための技術を記載しているが、処理速度についての示唆を記載しておらず、ゆえに処理有効性について改良の余地が残っている。
処理有効性が向上した、上記の問題を解決するDLP3Dプリンタが望ましい。このため、発明者らは、フォトポリマーを保持する構成を有するバットと、立体物の層を生成するようにバット内のフォトポリマーの少なくとも一部分に光を照射する構成を有するデジタル光処理部と、フォトポリマーを収容するバットに対して可動である構成を有する可動ステージと、ステージを移動させる構成を有する移動装置と、移動装置のトルク値に基づいて移動装置の速度を制御する構成を有する制御器と、を含む立体物製造装置を提案する。
発明者らはさらに、フォトポリマーをバットに充填することと、立体物の層を生成するようにデジタル光処理部を使用してバット内のフォトポリマーの少なくとも一部分に光を照射することと、移動装置を使用してフォトポリマーを収容するバットに対して可動ステージを移動させることと、移動装置のトルク値に基づいて移動装置の速度を制御することと、を含む立体物製造方法を提案する。
上記の装置と方法の両方によれば、立体物を生成するのに使用されるフォトポリマーを収容するバットに対して可動ステージが移動する速度は、ステージを移動させる移動装置のトルク値に基づいて制御されうる。これは、印刷処理中のワークの落下を防止しながら効率的かつ効果的な印刷処理を許容する。
図1は、或る実施態様によるプリンタの概略図である。 図2は、或る実施態様によるプリンタの全体構造を示すブロック図である。 図3は、或る実施態様による工作データの一例を示す表である。 図4は、或る実施態様による印刷処理の一例を示すフローチャートである。
ここに記載される材料、方法、そして例は、単に例示的であって限定の意図はない。図面では、同様の参照符号は幾つかの図を通して同一または対応の部品を指す。さらに、ここで使用される際に、“a”,“an”その他の語は、異なる記載がなければ「一つ以上」の意味を含む。図面は概して、他に明記されなければ一定の寸法に限定されるわけではない。
図1は、或る実施態様によるプリンタ1の概略図である。プリンタ1は、3D物体であるワークWを製造するための装置である。プリンタ1はプリンタ本体10と制御器18とを備える。プリンタ本体10は、バット11、デジタル光処理部12、可動ステージ14、モータ16、バット装填器30、装填器移動装置40、真空発生器80などの要素を含む。
プリンタ1がワークWを製造する際の印刷処理は、後で詳しく説明される。
プリンタ本体10は、プリンタ1を構成する要素の幾つかのためのハウジングである。バット11は、ワークWを生成するのに使用されるフォトポリマー(例えばP1,P2)を保持するためのものである。バット11は、バット11に装填されたフォトポリマーへステージが上方から挿入されうるように、底部と側壁と開口上部とを備える容器である。バット11は、(後述の)バット装填器30の穴へ挿入された時の支持のためのリップ(不図示)を備えうる。(後述の)デジタル光処理部12からの光がバット11内のフォトポリマーに到達できるように、バット11の底面は透明である。フォトポリマーを保持してデジタル光処理部からの光がフォトポリマーに到達することを許容できる限り、バット11の構成は特に限定されない。プリンタ1には、ワークWが複数の材料から製造されうるように、異なるフォトポリマーを各々が保持する複数のバット11が設けられる。
バット11はバット装填器30に装填される。バット装填器30は、バット11を収容するための穴を備える回転テーブルであり、装填器移動装置40を備える。バット11のリップが穴の縁部に支持されるように、バット11を受容するための穴は適切なサイズのものでありうる。バット装填器30はまた、様々なサイズのバットを支持するためネジその他など調節可能な支持機構も備えうる。可動ステージ14がバット11へ下降するステージ受容位置(50)へ複数のバット11の各々が移動できるように、装填器移動装置40はバット装填器30を回転させる(図1で右側のバットはステージ受容位置50にある)。プリンタ1では、装填器移動装置40により回転される回転テーブルとしてバット装填器30が構成されるが、構成はこれに限定されない。バット装填器は矩形板その他であってもよく、装填器移動装置は、コンベヤ、ローラ、その他を介してステージ受容位置へバットを移動させうる。代替的に、装填器移動装置は、機械的な爪を使用してバットを把持するロボットアームその他を使用して、ステージ受容位置でバットを交換しうる。しかしながら、装填器移動装置40として回転テーブルを使用することの利点は、低い製造コストで比較的単純な機構によってステージ受容位置でのバット11の精密な配置を可能にすることである。特に、このような構成は、良好な精度が垂直方向に維持されることを可能にし、これは印刷処理精度にとって重要である。このようなプリンタに必要とされる精度レベルはたいてい10から100ミクロンの範囲である。
デジタル光処理部12は、印刷処理中に使用されてバット11内のフォトポリマーの連続層を硬化させ、ワークWを生成する。このようなユニットは周知であり、従来のデジタル光処理部が採用されてもよい。例えば、デジタル光処理部12は、光源と光調整機構(不図示)とを含み、バット11の透明底部を通して、バット11内のフォトポリマーへ下方から光Lを照射することにより、生成されたワークWの層を硬化させる。デジタル光処理部12は制御器18から命令を受理し、これらの命令に基づいてバット11へ照射される光を調節する。例えば、形状、位置、表面積など、生成される層に関する情報に基づいて、光Lが調節されうる。
(図1に両方向矢印で示される)垂直方向に可動であるように可動ステージ14がフレーム90に装着される。可動ステージ14は、移動装置、例えばモータ16により垂直に移動する。ワークWの印刷処理中に、可動ステージ14の底面がバット11内のフォトポリマーの内側になるまで可動ステージがモータ16により下降する。制御器18からの命令に基づいてデジタル光処理部12によりフォトポリマーの層が硬化されてしまうと、モータ16が所与のトルクで駆動されて可動ステージ14を上昇させる。この処理は、ワークW全体が完成するまで層ごとに反復される。印刷処理に関する詳細は後で説明する。
可動ステージ14は複数の穴142も備える。穴142は可動ステージ14の底面に開口する。集合的または個別的に穴142へ負圧が供給されうるように、穴142は例えば真空発生器80に接続される。穴142へ負圧を印加することにより、可動ステージ14で生成されているワークWは可動ステージ14により確実に保持され、これは印刷処理中にワークWが落下するのを防止する。例えば、これは可動ステージ14が高速で上昇するのを可能にし、こうして印刷処理の効率を向上させる。穴142への負圧は、制御器18からの命令に基づいて個別的に制御されうる。例えば、可動ステージ14の底面と接触するワークWの層の形状、位置、表面積その他に基づいてどの穴142に負圧が印加されるかを調節することにより、生成されているワークWを可動ステージ14に確実に保持しながら負圧を効率的に供給することが可能である。ワークWをステージの底面に保持する力は、ワークWの新たに生成される層をバットの底面に保持する力の観点から特に重要である。この力は、現在層(バットの底面と接触している層)の形状、位置、表面積その他に応じても変化しうるだろう。そのため、例えばワークWの必要保持力と可動ステージ14の移動速度とを決定する時には、可動ステージ14の底面と接触するワークWの層の形状、位置、表面積その他と、現在層の形状、位置、表面積その他の両方が検討されうる。可動ステージ14の移動速度の変化に関する詳細は後で説明される。
図2は、或る実施態様によるプリンタ1の構成全体を示すブロック図である。図2に示されているように、プリンタ1は操作パネル60(図1には不図示)も含む。操作パネル60は、オペレータに情報を表示するとともに、ジョブデータ20のエントリ(図3参照)のような入力と印刷処理の開始または停止の命令とを受理するのに使用される。
制御器18はプリンタ1の制御全体を実施する。制御器18は、設定回路182、保存回路184、処理回路186、およびメモリ188などの要素を含みうる。制御器18は、CPU、ROM、RAM、HDDなどの要素を含む汎用コンピュータその他から構成されうる。制御器18のメモリ188は、印刷処理中に使用されるジョブデータ20などの情報を記憶する。ジョブデータ20は操作パネル60を使用してオペレータにより入力されうる。ジョブデータ20に関する詳細は以下に挙げる。
処理回路186は、印刷処理中にジョブデータ20に基づいて印刷ワークWの処理を実施する。保存回路184は、モータ16のトルク値など、印刷処理中に生成される情報を保存する。設定回路182は、印刷処理中に使用される分離閾値STおよび下方閾値FTなどの値を設定するのに制御器18により使用される。このような閾値、使用される他の情報、印刷処理などに関する詳細は以下に挙げる。
図3は、或る実施態様によるジョブデータ20の一例を示す表である。ジョブデータ20は、ワークWを生成するのに使用される印刷処理中に使用され、例えば、生成される3D物体のタイプを規定するワークタイプとレイヤ情報LIとを含む。レイヤ情報LIは、ワークタイプのLI1からLIxまでの各層の情報を含む。LI1からLIxの各々は、例えばこの層の形状、位置、および表面積を表す情報を内含する。この情報は、デジタル光処理部12により処理されて、バット11に照射される光を適切に調節する。この情報はまた、可動ステージ14の穴142への負圧の供給を制御するのに制御器18により使用されうる。
図4は、印刷処理の一例のフローチャートを示す。図4を参照して印刷処理がこれから詳しく説明される。
図4の印刷処理は制御器18により実施される。印刷処理を開始するオペレータからの命令を受理した後に、S100で、可動ステージがバット11内で次の層の開始位置まで下降するように制御器18はモータ16を制御する。
次に、S105で、制御器18はデジタル光処理部12を制御して、ジョブデータ20(図3参照)に規定されているような、生成されている3D物体の第1層のレイヤ情報LIに基づいてバット11内のフォトポリマーの層に光を照射する。
そしてS110で、制御器18はモータ16を制御して可動ステージ14を第1速度v1で上昇させる。例えば、フォトポリマーとして使用されている材料と、生成されるワークWのサイズ、形状、重量、層表面積等とに基づいて、第1速度v1が予め判断されうることに注意していただきたい。
そしてS115で、制御器18は、生成された層が3D物体の第1層であったかどうかをジョブデータ20に基づいて判断する。S115で「Yes」と判断した場合に、制御器18はS120に進み、ここで、可動ステージ14を指定量だけ上昇させた後に、制御器18は、モータ16から受理した現在トルク値に基づき、設定回路182を使用して分離閾値STを設定する。例えば、モータ16のエンコーダからの情報に基づいてモータ16からトルク値が受理されうることに注意していただきたい。そして制御器18はS155に進み、ここで可動ステージ14は所定の上限で停止する。
S115で制御器18が「No」と判断した場合に、処理はS125に進む。S125では、可動ステージの現在位置が所定の上限より大きいかどうかを制御器18が判断する。S125で「Yes」と判断した場合に、制御器18はプリンタ1の動作を停止させ(S130)、それからS100に戻る。S125で「No」と判断した場合に、制御器18はS135へ進む。
S135で、制御器18は、モータ16の現在トルクが、現在設定されている分離閾値STより小さいかどうかを判断する。S135で「No」と判断した場合に、制御器18はS110へ戻る。S135で「Yes」と判断した場合に、制御器18はS140へ進む。
S140で、制御器18は現在トルク値が所定の下方閾値FTより小さいかどうかを判断する。例えば、フォトポリマーとして使用される材料、生成されるワークWのサイズ、形状、重量、層表面積等に基づいて、制御器18の設定回路182により下方閾値FTが予め設定されうることに注意していただきたい。S140で「Yes」と判断した場合に、制御器18は、プリンタ1の動作を停止させ、操作パネル60を介してオペレータに警告を発出する(S145)。S145で「No」と判断した場合に、制御器18はS150へ進む。
S150で、制御器18はモータ16の現在トルクに基づいて分離閾値STを更新し、それからS155へ進む。
S155で、制御器18はモータ16を制御し、v1より大きい第2速度v2で可動ステージ14を上昇させる。第1速度v1のように、例えばフォトポリマーとして使用されている材料と、生成されるワークのサイズ、形状、重量、層表面積等とに基づいて、第2速度v2が予め判断されうることに注意していただきたい。
そして処理はS160へ進み、可動ステージ14は上限で停止する。そしてS165では、生成されている3D物体の最終層が完成したかどうかを制御器18が判断する。S165で「No」と判断した場合に、制御器18はS100へ戻る。S165で「Yes」と判断した場合に、制御器18は処理を終える。
上述のように、プリンタ1では、モータ16のトルク値に基づいてモータ16(移動装置)の速度を制御するように制御器18が構成される。ゆえに、モータ16の速度を適切に制御することにより、生成されているワークWが可動ステージ14から落下することなく、印刷処理が効率的かつ効果的に実施されるように、可動テーブル14が移動する。
さらに、プリンタ1では、可動ステージ14はバット11の上方に配置されて少なくとも一つの穴142を含み、少なくとも一つの穴142を介して供給されている負圧を介して、生成されたワークWの保持を支持する構成を穴142が持つ。したがって、印刷処理中にワークWはより確実に可動ステージ14に保持されて、生成されているワークWが可動ステージ14から落下するのを防止しながら高速の印刷処理を可能にする。
また、プリンタ1では、可動ステージ14が複数の穴142を含む時に、制御器は、工作データ20に規定されるようなワークWのワークタイプに基づいて穴142の各々への負圧の供給を個別的に制御するよう構成される。
さらに、プリンタ1においてさらに設けられるのは、複数のバット11が装填可能であるバット装填器30であって、バット11の各々が異なるフォトポリマーを収容する、バット装填器30と、バット装填器30を移動させるための装填器移動装置40である。
可動ステージ14はバット装填器30の上方に配置され、制御器18は、ワークWが異なる材料から製造されうるため複数のバット11の各々がステージを受容する位置に一度に一つずつ配置されるように装填器移動装置40を駆動するよう構成される。
さらに、プリンタ1は、トルク値と比較される閾である分離閾値STを設定する構成を有する設定回路182も備え、制御器18は、トルク値が分離閾値STを超えるかどうかを検査して、トルク値が分離閾値STより小さい場合にはモータ16を制御して第1速度v1で移動させる構成を有する。したがって、プリンタ1は高速でより効率的な印刷処理を達成する。
また、プリンタ1では、制御器18は、設定回路182を使用して、トルク値と比較される閾である下方閾値FTを設定する構成も持ち、制御器18は、トルク値が下方閾値FTと等しいか下方閾値より大きい場合に動作の停止とオペレータへの警告の発出のうち少なくとも一方を実施するとともに、トルク値が下方閾値FTより小さい場合にモータ16を制御して第2速度v2で移動させる構成を持ち、第2速度v2は第1速度v1より速い。したがって、プリンタ1は高速でより効率的な印刷処理を達成する。
プリンタ1において、制御器18はさらに、下方閾値FTと比較した後からのトルク値であるモータ16の現在トルク値に基づいて分離閾値STを更新するよう構成される。これは後続の層の印刷処理がより適切に実施されることを許容する。したがって、プリンタ1は高速でより効率的な印刷処理を達成する。
プリンタ1で、制御器18は、分離閾値STと下方閾値FTの少なくとも一方を設定する時に、現在処理されている層である現在層の表面積値を検討する構成も持ちうる。これは、分離閾値STまたは下方閾値がより適切に設定されることを許容し、生成されているワークWが可動ステージ14から落下するのを防止しながら高速の印刷処理を可能にする。
さらに、別の実施態様によれば、フォトポリマーをバットに充填することと、立体物の層を生成するようにデジタル光処理部を使用してバットのフォトポリマーの少なくとも一部分に光を照射することと、移動装置を使用してフォトポリマーを収容するバットに対して可動ステージを移動させることと、移動装置のトルク値に基づいて移動装置の速度を制御することとを含む立体物製造方法を実施するのに、プリンタ1が使用される。この方法は、プリンタ1のものと同じ長所を達成する。
上の記載では、本開示の目的の例示的実施形態を開示および説明している。当業者に理解されるように、本開示の目的は、その趣旨または本質的な特性を逸脱することなく他の特定の形で具現化されうる。したがって、本開示は例示的であることを意図しており、本開示の目的および請求項の範囲を限定するものではない。
上の教示を考慮すると、本開示の幾つかの変形および変更が可能である。それゆえ、添付の請求項の範囲内で、具体的に説明されたやり方以外で開示が実践されうることが理解されるはずである。
例えば、図には示されていないが、バット11を傾動させるために傾動機構が設けられうる。このようにして、可動ステージ14が上昇する際に生成されている3D物体に加えられる剥離力が低減されるので、3D物体へのダメージが防止される。傾動機構はモータ16(移動装置)のトルク値に基づいて制御されてもよい。
1:プリンタ 10:プリンタ本体 11:バット 12:デジタル光処理部 14:可動ステージ 142:穴 16:モータ 18:制御器 182:設定回路 184:保存回路 186:処理回路 188:メモリ 20:ジョブデータ 30:バット装填器 40:装填器移動装置 50:ステージ収容位置 60:操作パネル 80:真空発生器 L:光 P1,P2:フォトポリマー T:トルク FT:下方閾値 ST:分離閾値 v1:第1速度 v2:第2速度 W:ワーク


Claims (10)

  1. 立体物製造装置であって、
    フォトポリマーを保持する構成を有するバットと、
    立体物の層を生成するように前記バット内の前記フォトポリマーの少なくとも一部分に光を照射する構成を有するデジタル光処理部と、
    前記フォトポリマーを収容する前記バットに対して可動である構成を有する可動ステージと、
    前記ステージを移動させる構成を有するモータと、
    前記モータのトルク値に基づいて前記ステージの移動速度を制御する構成を有する制御器と、
    を含む立体物製造装置。
  2. 前記可動ステージが前記バットの上方に配置されて少なくとも一つの穴を含み、前記穴が、前記少なくとも一つの穴を介して供給される負圧を介して、生成される前記立体物の保持を支持する構成を有する、
    請求項1に記載の立体物製造装置
  3. 前記可動ステージが複数の穴を含み、前記穴が、前記穴を介して供給される負圧を介して、生成される前記立体物の保持を支持する構成を持ち、
    前記制御器が、製造される前記立体物のタイプに基づいて前記穴の各々への負圧の供給を個別的に制御する構成を有する、
    請求項2に記載の立体物製造装置。
  4. 複数の前記バットが装填可能であるバット装填器であって、前記バットの各々が異なるフォトポリマーを収容する、バット装填器と、
    前記バット装填器を移動させるための装填器移動装置と、
    を含み、
    前記可動ステージが前記バット装填器の上方に配置され、
    前記制御器が、前記立体物が異なる材料から製造されうるために前記複数のバットの各々が一度に一つずつ前記ステージを受容する位置に配置されるように前記装填器移動装置を駆動する構成を有する、
    請求項1に記載の立体物製造装置。
  5. 複数の前記バットが装填可能であるバット装填器であって、前記バットの各々が異なる材料を収容する、バット装填器と、
    前記バット装填器を移動させるための装填器移動装置と、
    を含み、
    前記可動ステージが前記バット装填器の上方に配置され、
    前記可動ステージが前記バットの上方に配置されて穴を含み、前記穴が、前記穴を介して供給される負圧を介して、生成された前記立体物の保持を支持する構成を持ち、
    前記制御器が、前記立体物が異なる材料から製造されうるために前記複数のバットの各々が一度に一つずつ前記ステージを受容する位置に配置されるように前記装填器移動装置を駆動する構成を有する、
    請求項1に記載の立体物製造装置。
  6. 前記トルク値と比較される閾である分離閾値を設定する構成を有する設定回路、
    を含み、
    前記制御器が、前記トルク値が前記分離閾値を超えるかどうかを検査するとともに、前記トルク値が前記分離閾値より小さい場合に前記モータを制御して前記ステージを第1速度で移動させる
    構成を有する、
    請求項1に記載の立体物製造装置。
  7. 前記設定回路がさらに、前記トルク値と比較される閾である下方閾値を設定する構成を持ち、
    前記制御器が、前記トルク値が前記下方閾値と等しいか前記下方閾値より大きい場合に動作の停止とオペレータへの警告発出の少なくとも一方を実施するとともに、前記トルク値が前記下方閾値より小さい場合に前記モータを制御して前記ステージを第2速度で移動させる構成を持ち、前記第2速度が前記第1速度より速い、
    請求項6に記載の立体物製造装置。
  8. 前記制御器がさらに、前記下方閾値と比較した後からの前記トルク値である現在トルク値に基づいて前記分離閾値を更新する構成を有する、
    請求項7に記載の立体物製造装置。
  9. 前記制御器がさらに、前記分離閾値と前記下方閾値の少なくとも一方を設定する時に現在処理されている層である現在層の表面積値を検討する構成を有する、
    請求項8に記載の立体物製造装置。
  10. 立体物製造方法であって、
    フォトポリマーをバットに充填することと、
    立体物の層を生成するようにデジタル光処理部を使用して前記バット内の前記フォトポリマーの少なくとも一部分に光を照射することと、
    モータを使用して、前記フォトポリマーを収容する前記バットに対して可動ステージを移動させることと、
    前記モータのトルク値に基づいて前記ステージの移動速度を制御することと、
    を含む立体物製造方法。
JP2020551301A 2018-05-25 2018-05-25 立体物製造装置および方法 Active JP7060907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2018/034670 WO2019226175A2 (en) 2018-05-25 2018-05-25 Three-dimensional object manufacturing device and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021531993A JP2021531993A (ja) 2021-11-25
JP7060907B2 true JP7060907B2 (ja) 2022-04-27

Family

ID=68616892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020551301A Active JP7060907B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 立体物製造装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210162669A1 (ja)
JP (1) JP7060907B2 (ja)
WO (1) WO2019226175A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112622265B (zh) * 2021-01-11 2021-10-15 陇东学院 基于sla快速成型构件的力学性能调控的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002725A (ja) 2014-06-18 2016-01-12 株式会社放電精密加工研究所 三次元造形装置
WO2018005452A1 (en) 2016-06-27 2018-01-04 Formlabs, Inc. Position detection techniques for additive fabrication and related systems and methods

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3789286A (en) * 1972-02-17 1974-01-29 Ibm Speed control for stepper motors by torque transfer
US5174931A (en) * 1988-09-26 1992-12-29 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for making a three-dimensional product by stereolithography
US9656422B2 (en) * 2014-10-21 2017-05-23 Disney Enterprises, Inc. Three dimensional (3D) printer with near instantaneous object printing using a photo-curing liquid
CN104802408B (zh) * 2015-05-05 2017-01-18 西安交通大学 一种自适应送丝3d打印机及其打印方法
US10259044B2 (en) * 2016-06-29 2019-04-16 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
CN110494272A (zh) * 2017-04-17 2019-11-22 惠普发展公司,有限责任合伙企业 3d打印机平台定位器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002725A (ja) 2014-06-18 2016-01-12 株式会社放電精密加工研究所 三次元造形装置
WO2018005452A1 (en) 2016-06-27 2018-01-04 Formlabs, Inc. Position detection techniques for additive fabrication and related systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019226175A2 (en) 2019-11-28
JP2021531993A (ja) 2021-11-25
US20210162669A1 (en) 2021-06-03
WO2019226175A3 (en) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3849776B1 (en) Methods of producing an additive manufactured part with smooth surface finish
US9610732B2 (en) Lamination molding apparatus
EP2723551B1 (en) An apparatus and method for the separation of a foil from a material layer
US20150251360A1 (en) Three dimensional printer
JP2018020521A (ja) 光造形装置および光造形方法
JP7060907B2 (ja) 立体物製造装置および方法
CN114641353B (zh) 用于监督后处理的系统和方法
JP3336280B2 (ja) 光造形装置
US20180071978A1 (en) Method for the layered construction of a shaped body
KR20160141144A (ko) 3차원 레이저 소결 프린터 장치
JP6644493B2 (ja) 三次元造形装置
JP2019006050A (ja) 三次元造形装置
JP2007115936A (ja) レジスト塗布方法およびレジスト塗布装置
US20230132245A1 (en) Method for preparing additive manufacturing program, method for additive manufacturing, and additive manufacturing apparatus
CN105690750A (zh) 光固化型3d打印装置及其升降台控制方法
JP7169403B2 (ja) はんだ印刷機
KR20190115528A (ko) Dlp방식 3d 프린터의 구동 제어방법
JPH07214675A (ja) 樹脂造形体の形成方法および形成装置
JP2009130008A (ja) 塗布装置及びその基板保持方法
JP6294464B2 (ja) 部品実装装置
KR101438757B1 (ko) 시트 반입 및 반출용 셀프레임 및 이를 이용한 인조네일 인쇄시스템 장치
JP2003048304A (ja) スクリーン印刷機及び印刷方法
JP7254600B2 (ja) 付加製造装置、および、付加製造方法
JP3823049B2 (ja) ペースト塗布機
JP4102479B2 (ja) 光硬化造形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7060907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150