JP7055897B2 - Circuit formation method - Google Patents
Circuit formation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7055897B2 JP7055897B2 JP2020556369A JP2020556369A JP7055897B2 JP 7055897 B2 JP7055897 B2 JP 7055897B2 JP 2020556369 A JP2020556369 A JP 2020556369A JP 2020556369 A JP2020556369 A JP 2020556369A JP 7055897 B2 JP7055897 B2 JP 7055897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- metal paste
- heating
- wiring
- paste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 233
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 233
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 102
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 102
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 51
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 19
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 15
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims description 12
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 87
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
- H05K3/1241—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/02—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
- H05K3/022—Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
- H05K1/092—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
- H05K1/097—Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/14—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using spraying techniques to apply the conductive material, e.g. vapour evaporation
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/4038—Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
- H05K3/4053—Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
- H05K3/4069—Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/02—Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/02—Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
- H05K2201/0203—Fillers and particles
- H05K2201/0263—Details about a collection of particles
- H05K2201/0266—Size distribution
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/01—Tools for processing; Objects used during processing
- H05K2203/0104—Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/07—Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
- H05K2203/0756—Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/10—Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
- H05K2203/107—Using laser light
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/11—Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
- H05K2203/1131—Sintering, i.e. fusing of metal particles to achieve or improve electrical conductivity
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/14—Related to the order of processing steps
- H05K2203/1476—Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
- H05K3/1241—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing
- H05K3/125—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing by ink-jet printing
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
- H05K3/1283—After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/321—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Description
本発明は、金属微粒子を含有する金属含有液及び、金属粒子と樹脂バインダーとを含有する金属ペーストを導電化させて回路を形成する回路形成方法に関する。 The present invention relates to a circuit forming method for forming a circuit by making a metal-containing liquid containing metal fine particles and a metal paste containing metal particles and a resin binder conductive.
下記特許文献に記載されているように、金属微粒子を含有する金属含有液,金属粒子と樹脂バインダーとを含有する金属ペースト等を導電化させて回路を形成する技術が開発されている。 As described in the following patent documents, techniques for forming a circuit by conducting a metal-containing liquid containing metal fine particles, a metal paste containing metal particles and a resin binder, and the like have been developed.
金属微粒子を含有する金属含有液及び、金属粒子と樹脂バインダーとを含有する金属ペーストを導電化させて回路を適切に形成することを課題とする。 It is an object of the present invention to appropriately form a circuit by making a metal-containing liquid containing metal fine particles and a metal paste containing metal particles and a resin binder conductive.
上記課題を解決するために、本明細書は、金属微粒子を含有する金属含有液を線状に塗布し、加熱することで配線を形成する配線形成工程と、前記配線の一部を露出させるキャビティを有するベースを、前記配線の上に形成するベース形成工程と、前記金属含有液を前記ベース上に前記キャビティの内部に至るように線状に塗布するとともに、前記金属微粒子より大きな金属粒子と樹脂バインダーとを含有する金属ペーストを当該金属含有液に重なるように前記キャビティの内部に塗布する塗布工程と、前記塗布工程において塗布された前記金属含有液と前記金属ペーストとを加熱することで導電化させる加熱工程とを含む回路形成方法を開示する。 In order to solve the above problems, the present specification describes a wiring forming step of linearly applying a metal-containing liquid containing metal fine particles and heating the metal to form a wiring, and a cavity that exposes a part of the wiring. In the base forming step of forming the base having the above metal on the wiring, the metal-containing liquid is linearly applied onto the base so as to reach the inside of the cavity, and the metal particles and resin larger than the metal fine particles are applied. A coating step of applying a metal paste containing a binder to the inside of the cavity so as to overlap the metal- containing liquid, and heating the metal-containing liquid and the metal paste applied in the coating step to make the metal conductive. Disclosed is a circuit forming method including a heating step for causing the metal.
本開示によれば、金属微粒子を含有する金属含有液と、金属粒子を含有する金属ペーストとが纏めて加熱されることで、導電化される。これにより、金属含有液と金属ペーストとを導電化させて回路を適切に形成することができる。 According to the present disclosure, a metal-containing liquid containing metal fine particles and a metal paste containing metal particles are collectively heated to be made conductive. As a result, the metal-containing liquid and the metal paste can be made conductive to form a circuit appropriately.
第1実施例
図1に回路形成装置10を示す。回路形成装置10は、搬送装置20と、第1造形ユニット22と、第2造形ユニット24と、装着ユニット26と、制御装置(図2参照)28とを備える。それら搬送装置20と第1造形ユニット22と第2造形ユニット24と装着ユニット26とは、回路形成装置10のベース29の上に配置されている。ベース29は、概して長方形状をなしており、以下の説明では、ベース29の長手方向をX軸方向、ベース29の短手方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向の両方に直交する方向をZ軸方向と称して説明する。
First Example FIG. 1 shows a
搬送装置20は、X軸スライド機構30と、Y軸スライド機構32とを備えている。そのX軸スライド機構30は、X軸スライドレール34とX軸スライダ36とを有している。X軸スライドレール34は、X軸方向に延びるように、ベース29の上に配設されている。X軸スライダ36は、X軸スライドレール34によって、X軸方向にスライド可能に保持されている。さらに、X軸スライド機構30は、電磁モータ(図2参照)38を有しており、電磁モータ38の駆動により、X軸スライダ36がX軸方向の任意の位置に移動する。また、Y軸スライド機構32は、Y軸スライドレール50とステージ52とを有している。Y軸スライドレール50は、Y軸方向に延びるように、ベース29の上に配設されており、X軸方向に移動可能とされている。そして、Y軸スライドレール50の一端部が、X軸スライダ36に連結されている。そのY軸スライドレール50には、ステージ52が、Y軸方向にスライド可能に保持されている。さらに、Y軸スライド機構32は、電磁モータ(図2参照)56を有しており、電磁モータ56の駆動により、ステージ52がY軸方向の任意の位置に移動する。これにより、ステージ52は、X軸スライド機構30及びY軸スライド機構32の駆動により、ベース29上の任意の位置に移動する。
The
ステージ52は、基台60と、保持装置62と、昇降装置64とを有している。基台60は、平板状に形成され、上面に基板が載置される。保持装置62は、基台60のX軸方向の両側部に設けられている。そして、基台60に載置された基板のX軸方向の両縁部が、保持装置62によって挟まれることで、基板が固定的に保持される。また、昇降装置64は、基台60の下方に配設されており、基台60を昇降させる。
The
第1造形ユニット22は、ステージ52の基台60に載置された基板の上に配線を造形するユニットであり、第1印刷部72と、加熱部74とを有している。第1印刷部72は、インクジェットヘッド(図2参照)76とディスペンスヘッド(図2参照)77とを有している。インクジェットヘッド76が金属インクを線状に吐出する。金属インクは、ナノメートルサイズの金属の微粒子が溶剤中に分散されたものである。また、金属微粒子の表面は分散剤によりコーティングされており、溶剤中での凝集が防止されている。なお、インクジェットヘッド76は、例えば、圧電素子を用いたピエゾ方式によって複数のノズルから金属インクを吐出する。
The
また、ディスペンスヘッド77は金属ペーストを吐出する。金属ペーストは、加熱により硬化する樹脂に、マイクロメートルサイズの金属粒子が分散されたものである。ちなみに、金属粒子は、フレーク状とされている。なお、金属ペーストの粘度は、金属インクと比較して、比較的高いため、ディスペンスヘッド77は、インクジェットヘッド76のノズルの径より大きな径の1個のノズルから金属ペーストを吐出する。
Further, the
加熱部74は、ヒータ(図2参照)78を有している。ヒータ78は、インクジェットヘッド76により吐出された金属インクを加熱する装置である。金属インクは、ヒータ78により加熱されることで焼成し、配線が形成される。なお、金属インクの焼成とは、エネルギーを付与することによって、溶媒の気化や金属微粒子の保護膜、つまり、分散剤の分解等が行われ、金属微粒子が接触または融着をすることで、導電率が高くなる現象である。そして、金属インクを焼成することで、金属製の配線が形成される。また、ヒータ78は、ディスペンスヘッド77により吐出された金属ペーストをも加熱する装置である。金属ペーストは、ヒータ78により加熱されることで、樹脂が硬化する。この際、金属ペーストでは、硬化した樹脂が収縮し、その樹脂に分散されたフレーク状の金属粒子が接触する。これにより、金属ペーストが導電性を発現する。
The
また、第2造形ユニット24は、ステージ52の基台60に載置された基板の上に樹脂層を造形するユニットであり、第2印刷部84と、硬化部86とを有している。第2印刷部84は、インクジェットヘッド(図2参照)88を有しており、インクジェットヘッド88は紫外線硬化樹脂を吐出する。紫外線硬化樹脂は、紫外線の照射により硬化する樹脂である。なお、インクジェットヘッド88は、例えば、圧電素子を用いたピエゾ方式でもよく、樹脂を加熱して気泡を発生させ複数のノズルから吐出するサーマル方式でもよい。
Further, the
硬化部86は、平坦化装置(図2参照)90と照射装置(図2参照)92とを有している。平坦化装置90は、インクジェットヘッド88によって吐出された紫外線硬化樹脂の上面を平坦化するものであり、例えば、紫外線硬化樹脂の表面を均しながら余剰分の樹脂を、ローラもしくはブレードによって掻き取ることで、紫外線硬化樹脂の厚みを均一させる。また、照射装置92は、光源として水銀ランプもしくはLEDを備えており、吐出された紫外線硬化樹脂に紫外線を照射する。これにより、吐出された紫外線硬化樹脂が硬化し、樹脂層が形成される。
The cured
また、装着ユニット26は、ステージ52の基台60に載置された基板の上に電子部品を装着するユニットであり、供給部110と、装着部112とを有している。供給部110は、テーピング化された電子部品を1つずつ送り出すテープフィーダ(図2参照)114を複数有しており、供給位置において、電子部品を供給する。なお、供給部110は、テープフィーダ114に限らず、トレイから電子部品をピックアップして供給するトレイ型の供給装置でもよい。また、供給部110は、テープ型とトレイ型との両方、あるいはそれ以外の供給装置を備えた構成でもよい。
Further, the mounting
装着部112は、装着ヘッド(図2参照)116と、移動装置(図2参照)118とを有している。装着ヘッド116は、電子部品を吸着保持するための吸着ノズル(図示省略)を有する。吸着ノズルは、正負圧供給装置(図示省略)から負圧が供給されることで、エアの吸引により電子部品を吸着保持する。そして、正負圧供給装置から僅かな正圧が供給されることで、電子部品を離脱する。また、移動装置118は、テープフィーダ114による電子部品の供給位置と、基台60に載置された基板との間で、装着ヘッド116を移動させる。これにより、装着部112では、テープフィーダ114から供給された電子部品が、吸着ノズルにより保持され、その吸着ノズルによって保持された電子部品が、基板に装着される。
The mounting
また、制御装置28は、図2に示すように、コントローラ120と、複数の駆動回路122とを備えている。複数の駆動回路122は、上記電磁モータ38,56、保持装置62、昇降装置64、インクジェットヘッド76、ディスペンスヘッド77、ヒータ78、インクジェットヘッド88、平坦化装置90、照射装置92、テープフィーダ114、装着ヘッド116、移動装置118に接続されている。コントローラ120は、CPU,ROM,RAM等を備え、コンピュータを主体とするものであり、複数の駆動回路122に接続されている。これにより、搬送装置20、第1造形ユニット22、第2造形ユニット24、装着ユニット26の作動が、コントローラ120によって制御される。
Further, as shown in FIG. 2, the control device 28 includes a controller 120 and a plurality of
回路形成装置10では、上述した構成によって、基板(図3参照)70の上に樹脂積層体が形成され、その樹脂積層体の上面に回路パターンに従って金属インクが印刷される。金属インクは、加熱により導電化され、配線が形成される。そして、電子部品の電極が配線に接続されるが、樹脂積層体と配線との密着性を高めるべく、電子部品の電極は、金属ペーストを介して配線に接続される。なお、金属ペーストも加熱により導電化され、電子部品と配線とが電気的に導通する。このように、樹脂積層体の上に配線が形成され、その配線に電子部品が電気的に接続されることで回路が形成されるが、従来の手法では、配線形成時において金属インクが加熱され、さらに、電子部品と配線と導通するべく金属ペーストも加熱される。つまり、金属インクと金属ペーストとが個別に加熱される。この際、樹脂積層体も加熱されるため、樹脂積層体への熱負荷により膨張・収縮し、樹脂積層体に疲労が蓄積することで、機械的な劣化,破壊等が生じる虞がある。
In the
具体的には、ステージ52の基台60に基板70がセットされ、そのステージ52が、第2造形ユニット24の下方に移動される。そして、第2造形ユニット24において、図3に示すように、基板70の上に樹脂積層体130が形成される。樹脂積層体130は、インクジェットヘッド88からの紫外線硬化樹脂の吐出と、吐出された紫外線硬化樹脂への照射装置92による紫外線の照射とが繰り返されることにより形成される。
Specifically, the
詳しくは、第2造形ユニット24の第2印刷部84において、インクジェットヘッド88が、基板70の上面に紫外線硬化樹脂を薄膜状に吐出する。続いて、紫外線硬化樹脂が薄膜状に吐出されると、硬化部86において、紫外線硬化樹脂の膜厚が均一となるように、紫外線硬化樹脂が平坦化装置90によって平坦化される。そして、照射装置92が、その薄膜状の紫外線硬化樹脂に紫外線を照射する。これにより、基板70の上に薄膜状の樹脂層132が形成される。
Specifically, in the
続いて、インクジェットヘッド88が、その薄膜状の樹脂層132の上に紫外線硬化樹脂を薄膜状に吐出する。そして、平坦化装置90によって薄膜状の紫外線硬化樹脂が平坦化され、照射装置92が、その薄膜状に吐出された紫外線硬化樹脂に紫外線を照射することで、薄膜状の樹脂層132の上に薄膜状の樹脂層132が積層される。このように、薄膜状の樹脂層132の上への紫外線硬化樹脂の吐出と、紫外線の照射とが繰り返され、複数の樹脂層132が積層されることで、樹脂積層体130が形成される。
Subsequently, the
上述した手順により樹脂積層体130が形成されると、ステージ52が第1造形ユニット22の下方に移動される。そして、第1造形ユニット22の第1印刷部72において、インクジェットヘッド76が、図4に示すように、樹脂積層体130の上面に金属インク134を、回路パターンに応じて線状に吐出する。続いて、第1造形ユニット22の加熱部74において、回路パターンに応じて吐出された金属インク134が、ヒータ78により加熱される。これにより、金属インク134が焼成し、樹脂積層体130の上に配線136が形成される。なお、金属インク134を焼成するために設定されている加熱温度は120℃であり、加熱時間は1時間とされている。このため、金属インク134の焼成時において、金属インク134は120℃で1時間、ヒータ78により加熱される。
When the
続いて、金属インク134の焼成により配線136が形成されると、第1造形ユニット22の第1印刷部72において、ディスペンスヘッド77が、図5に示すように、配線136の端部の上に金属ペースト137を吐出する。このように、金属ペースト137が配線136の上に吐出されると、ステージ52が装着ユニット26の下方に移動される。装着ユニット26では、テープフィーダ114により電子部品138が供給され、その電子部品138が装着ヘッド116の吸着ノズルによって、保持される。なお、図6に示すように、電子部品138は、部品本体139と、部品本体139の下面に配設された2個の電極140とにより構成されている。そして、装着ヘッド116が、移動装置118によって移動され、吸着ノズルにより保持された電子部品138が、樹脂積層体130の上面に装着される。この際、電子部品138の電極140が、配線136の上に吐出された金属ペースト137に接触するように、電子部品138は樹脂積層体130の上面に装着される。
Subsequently, when the
次に、電子部品138が装着されると、ステージ52が第1造形ユニット22の下方に移動される。そして、第1造形ユニット22の加熱部74において、金属ペースト137が、ヒータ78により加熱される。これにより、金属ペースト137が導電化することで、電極140が金属ペースト137を介して配線136と導通し、回路が形成される。なお、金属ペースト137を導電化させるために設定されている加熱温度は150℃であり、加熱時間は1時間10分とされている。このため、金属ペースト137の導電化時において、金属ペースト137は150℃で1時間10分、ヒータ78により加熱される。
Next, when the
しかしながら、上記手法では、金属インク134の焼成時において、金属インク134が120℃で1時間、ヒータ78により加熱され、金属ペースト137の導電化時において、金属ペースト137が150℃で1時間10分、ヒータ78により加熱される。この際、樹脂積層体130は、合計2時間10分も、ヒータ78により120~150℃の高温で加熱されるため、樹脂積層体130に機械的な劣化,破壊等が生じる虞がある。
However, in the above method, when the
このようなことに鑑みて、回路形成装置10では、金属インク134と金属ペースト137とが纏めて加熱され、金属インク134の焼成と金属ペースト137の導電化とが同時に行われる。つまり、従来の手法では、金属インク134と金属ペースト137とが個別に加熱されていたが、回路形成装置10では、金属インク134と金属ペースト137とが同時に加熱される。
In view of this, in the
詳しくは、樹脂積層体130が形成されると、第1造形ユニット22の第1印刷部72において、インクジェットヘッド76が、樹脂積層体130の上面に金属インク134を、回路パターンに応じて吐出する。ただし、このタイミングで、金属インク134は加熱されず、図7に示すように、金属インク134の上に、金属ペースト137がディスペンスヘッド77によって吐出される。
Specifically, when the
このように、加熱されていない金属インク134の上に金属ペースト137が吐出されると、ステージ52が装着ユニット26の下方に移動される。そして、装着ユニット26において、電子部品138が、図8に示すように、電極140が金属ペースト137に接触するように、樹脂積層体130の上面に装着される。この際、金属インク134および、金属ペースト137は加熱されておらず、導電化されていない。
In this way, when the
続いて、電子部品138が樹脂積層体130の上面に装着されると、ステージ52が第1造形ユニット22の下方に移動される。そして、第1造形ユニット22の加熱部74において、金属インク134及び、その金属インク134に上に吐出された金属ペースト137が、ヒータ78により加熱される。つまり、金属インク134と金属ペースト137とが纏めて加熱される。この際、金属インク134が焼成し、配線136が形成されるとともに、金属ペースト137が導電化する。これにより、電子部品138の電極140が金属ペースト137を介して配線136と導通し、回路が形成される。なお、金属インク134と金属ペースト137とが纏めて加熱される際の加熱温度および加熱時間は、樹脂積層体130と金属インク134とが個別に加熱される際の加熱温度および加熱時間のうちの高い加熱温度および長い加熱時間とされている。このため、金属インク134と金属ペースト137とが、纏めて、150℃で1時間10分、ヒータ78により加熱される。
Subsequently, when the
このように、金属インク134と金属ペースト137とが、纏めて加熱されることで、回路形成時におけるヒータ78による加熱時間は1時間10分となる。つまり、従来の手法では、樹脂積層体130が2時間10分もヒータ78により加熱されていたが、本手法では、従来の手法の半分程度の1時間10分しか、樹脂積層体130はヒータ78により加熱されない。これにより、樹脂積層体130のダメージを軽減し、樹脂積層体130の機械的な劣化,破壊等の発生を抑制することが可能となる。また、ヒータ78による加熱時間が1時間も短縮されるため、回路形成に要する時間も短縮される。これにより、樹脂積層体130の機械的な劣化,破壊等の発生抑制だけでなく、サイクルタイムの短縮をも図ることができる。
By heating the
さらに言えば、金属インク134と金属ペースト137とが纏めて加熱される際の加熱温度および加熱時間は、樹脂積層体130と金属インク134とが個別に加熱される際の加熱温度および加熱時間のうちの高い加熱温度および長い加熱時間とされている。これにより、金属インク134を適切に焼成するとともに、金属ペースト137を適切に導電化させることができる。
Furthermore, the heating temperature and heating time when the
ただし、金属インク134と金属ペースト137とが纏めて加熱される際に、金属インク134の上に金属ペースト137が吐出されているため、その金属ペースト137の下方に位置する金属インク134の焼成が懸念される。そこで、金属インク134と金属ペースト137とが個別に加熱された際の抵抗値と、金属インク134と金属ペースト137とが纏めて加熱された際の抵抗値とを測定した。
However, when the
詳しくは、金属インク134と金属ペースト137とが個別に加熱された際の抵抗値を測定するべく、図9に示すように、金属インク134が、2本の線を描くように、インクジェットヘッド76によって吐出され、120℃で1時間、ヒータ78により加熱される。これにより、2本の配線136が形成される。なお、それら2本の配線136は、1直線上に位置し、互いの端の間の距離は250μmとされている。そして、2本の配線136が形成された後に、2本の配線136を接続するように、金属ペースト137が、ディスペンスヘッド77によって吐出される。ちなみに、吐出された金属ペースト137は、外径600μmの円形とされている。そして、金属ペースト137が、150℃で1時間10分、ヒータ78により加熱されることで、導電化する。このようにして、金属インク134と金属ペースト137とが個別に加熱されることで、2本の配線136が金属ペースト137により電気的に通電する。そして、それら2本の配線136への電力供給時の金属ペースト137の抵抗値を測定すると、約0.05Ωであった。つまり、金属インク134と金属ペースト137とが個別に加熱された際の抵抗値は、約0.05Ωである。
Specifically, as shown in FIG. 9, in order to measure the resistance value when the
また、金属インク134と金属ペースト137とが纏めて加熱された際の抵抗値を測定するべく、金属インク134が、金属インク134と金属ペースト137とが個別に加熱された際の抵抗値を測定する際と同様に、2本の線を描くように吐出される。次に、金属インク134が加熱されることなく、2本の線状に吐出された金属インク134を接続するように、金属ペースト137が吐出される。この際、金属インク134と金属ペースト137とが個別に加熱された際の抵抗値を測定する際と同様に、金属ペースト137は吐出される。そして、金属インク134と金属ペースト137と纏めてが、150℃で1時間10分、ヒータ78により加熱されることで、金属インク134が焼成し、金属ペースト137が導電化する。このようにして、金属インク134と金属ペースト137とが纏めて加熱されることで、2本の配線136が金属ペースト137により電気的に通電する。そして、それら2本の配線136への電力供給時の金属ペースト137の抵抗値を測定すると、約0.15Ωであった。つまり、金属インク134と金属ペースト137とが纏めて加熱された際の抵抗値は、約0.15Ωである。
Further, in order to measure the resistance value when the
このように、金属インク134と金属ペースト137とが纏めて加熱された際の抵抗値(約0.15Ω)は、金属インク134と金属ペースト137とが個別に加熱された際の抵抗値(約0.05Ω)より0.1Ω程度、高くなる。しかしながら、その程度の抵抗値の上昇は、配線抵抗と比較すれば、実用の上で大きくない。このため、金属インク134と金属ペースト137とが纏めて加熱されることで形成される回路であっても、問題なく使用することができる。
As described above, the resistance value (about 0.15 Ω) when the
第2実施例
上記第1実施例では、電子部品138が金属ペースト137を介して配線136に電気的に接続されているが、第2実施例では、異なる樹脂積層体の上に形成された2本の配線が金属ペーストにより電気的に接続される。詳しくは、第1造形ユニット22において、図10に示すように、樹脂積層体130の上に金属インク134がインクジェットヘッド76により線状に吐出され、その金属インク134がヒータ78により、120℃で1時間、加熱される。これにより、樹脂積層体130の上に配線136が形成される。
Second Example In the first embodiment, the
次に、第2造形ユニット24において、図11に示すように、樹脂積層体130の上に樹脂積層体150が形成される。樹脂積層体150は、樹脂積層体130と略同様の手法により形成されるため、樹脂積層体150の形成方法の説明は省略する。ただし、樹脂積層体150にはキャビティ152が形成されており、キャビティ152を介して、配線136の端部が露出している。
Next, in the
続いて、第1造形ユニット22において、図12に示すように、樹脂積層体150の上に、金属インク154がインクジェットヘッド76により線状に吐出される。なお、金属インク154は、端部がキャビティ152の底面まで至らないが、キャビティ152の内側に至るまで吐出される。そして、金属インク154が加熱されることなく、金属ペースト137が、キャビティ152の内部にディスペンスヘッド77により吐出される。この際、図13に示すように、金属ペースト137は、キャビティ152の上縁に至るまで、キャビティ152の内部に吐出される。このため、金属ペースト137は、下端部において金属インク134と接触し、上端部において金属インク154と接触する。
Subsequently, in the
そして、金属インク154と金属ペースト137とが吐出されると、金属インク154と金属ペースト137とが纏めて、150℃で1時間10分、ヒータ78により加熱される。この際、金属インク154が焼成し、配線156が形成されるとともに、金属ペースト137が導電化する。これにより、樹脂積層体130の上に形成された配線136と、樹脂積層体150の上に形成された配線156とが、金属ペースト137を介して電気的に接続される。
Then, when the
このように、異なる樹脂積層体130,150の上に形成された2本の配線136,156が金属ペースト137により電気的に接続される際においても、金属インク154と金属ペースト137とが纏めて加熱される。これにより、樹脂積層体150の機械的な劣化,破壊等の発生を抑制するとともに、サイクルタイムの短縮をも図ることができる。
As described above, even when the two
なお、制御装置28のコントローラ120は、図2に示すように、ベース形成部160と、塗布部162と、加熱部164とを有している。ベース形成部160は、第1実施例において樹脂積層体130を形成するための機能部であり、第2実施例において樹脂積層体150を形成するための機能部である。塗布部162は、第1実施例において金属インク134と金属ペースト137とを塗布するための機能部であり、第2実施例において金属インク154と金属ペースト137とを塗布するための機能部である。加熱部164は、第1実施例において金属インク134と金属ペースト137とを纏めて加熱するための機能部であり、第2実施例において金属インク154と金属ペースト137とを纏めて加熱するための機能部である。
As shown in FIG. 2, the controller 120 of the control device 28 has a
なお、上記実施例において、樹脂積層体130,150は、ベースの一例である。樹脂層132は、樹脂層の一例である。金属インク134,154は、金属含有液の一例である。金属ペースト137は、金属ペーストの一例である。ベース形成部160により実行される工程は、ベース形成工程の一例である。塗布部162により実行される工程は、塗布工程の一例である。加熱部164により実行される工程は、加熱工程の一例である。
In the above embodiment, the resin laminates 130 and 150 are examples of the base. The
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。例えば、上記実施例では、ヒータ78により、金属インク134,金属ペースト137等が加熱されているが、レーザ光等の照射により、金属インク134,金属ペースト137等が加熱されてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, and can be carried out in various embodiments with various changes and improvements based on the knowledge of those skilled in the art. For example, in the above embodiment, the
また、上記実施例では、金属インク134がナノメートルサイズの金属微粒子を含有し、金属ペースト137がマイクロメートルサイズの金属粒子を含有しているが、粒子サイズは任意に設定することが可能である。ただし、配線136の素材となる金属インク134は、金属ペースト137に含有される金属粒子より小さな金属微粒子を含有することが好ましい。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施例では、金属ペースト137が、ディスペンスヘッド77により樹脂積層体130に吐出されているが、スタンプ等により金属ペースト137が樹脂積層体130に転写されてもよい。また、スクリーン印刷により、金属ペースト137が樹脂積層体130に印刷されてもよい。
Further, in the above embodiment, the
130:樹脂積層体(ベース) 132:樹脂層 134:金属インク(金属含有液) 137:金属ペースト 150:樹脂積層体(ベース) 154:金属インク(金属含有液) 160:ベース形成部(ベース形成工程) 162:塗布部(塗布工程) 164:加熱部(加熱工程) 130: Resin laminate (base) 132: Resin layer 134: Metal ink (metal-containing liquid) 137: Metal paste 150: Resin laminate (base) 154: Metal ink (metal-containing liquid) 160: Base forming portion (base formation) Process) 162: Coating part (coating process) 164: Heating part (heating process)
Claims (4)
前記配線の一部を露出させるキャビティを有するベースを、前記配線の上に形成するベース形成工程と、
前記金属含有液を前記ベース上に前記キャビティの内部に至るように線状に塗布するとともに、前記金属微粒子より大きな金属粒子と樹脂バインダーとを含有する金属ペーストを当該金属含有液に重なるように前記キャビティの内部に塗布する塗布工程と、
前記塗布工程において塗布された前記金属含有液と前記金属ペーストとを加熱することで導電化させる加熱工程と
を含む回路形成方法。 A wiring forming process in which a metal-containing liquid containing metal fine particles is linearly applied and heated to form wiring.
A base forming step of forming a base having a cavity for exposing a part of the wiring on the wiring,
The metal-containing liquid is linearly applied onto the base so as to reach the inside of the cavity, and a metal paste containing metal particles larger than the metal fine particles and a resin binder is overlapped with the metal-containing liquid . The application process of applying to the inside of the cavity and
A circuit forming method including a heating step of heating the metal-containing liquid coated in the coating step and the metal paste to make them conductive.
前記金属含有液を導電化させるために設定された加熱温度及び加熱時間と、前記金属ペーストを導電化させるために設定された加熱温度及び加熱時間とのうちの、高い加熱温度及び長い加熱時間により加熱することで、前記金属含有液と前記金属ペーストとを導電化させる請求項1または請求項2に記載の回路形成方法。 The heating step is
Due to the higher heating temperature and longer heating time of the heating temperature and heating time set to make the metal-containing liquid conductive and the heating temperature and heating time set to make the metal paste conductive. The circuit forming method according to claim 1 or 2 , wherein the metal-containing liquid and the metal paste are made conductive by heating.
前記金属ペーストは、マイクロメートルサイズの金属粒子を含有するものである請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の回路形成方法。 The metal-containing liquid contains nanometer-sized metal fine particles.
The circuit forming method according to any one of claims 1 to 3 , wherein the metal paste contains metal particles having a micrometer size.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/040950 WO2020095340A1 (en) | 2018-11-05 | 2018-11-05 | Circuit forming method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020095340A1 JPWO2020095340A1 (en) | 2021-09-02 |
JP7055897B2 true JP7055897B2 (en) | 2022-04-18 |
Family
ID=70610836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020556369A Active JP7055897B2 (en) | 2018-11-05 | 2018-11-05 | Circuit formation method |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11570900B2 (en) |
JP (1) | JP7055897B2 (en) |
WO (1) | WO2020095340A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022101965A1 (en) * | 2020-11-10 | 2022-05-19 | 株式会社Fuji | Circuit forming method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3167890B2 (en) | 1995-08-11 | 2001-05-21 | 本田技研工業株式会社 | Control device for in-vehicle power generator of hybrid vehicle |
JP2001143529A (en) | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Nippon Handa Kk | Conductive bonding agent by cream solder mixing and bonding method using the same |
JP2004241514A (en) | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Mitsui Chemicals Inc | Multilayer circuit board and its manufacturing method |
JP2014017364A (en) | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Panasonic Corp | Manufacturing system and manufacturing method of component mounting substrate |
JP2017516295A (en) | 2014-03-25 | 2017-06-15 | ストラタシス リミテッド | Method and system for producing a layer crossing pattern |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61166094A (en) * | 1985-01-18 | 1986-07-26 | 日本電気株式会社 | Manufacture of electronic circuit package |
JPH03167890A (en) * | 1989-11-28 | 1991-07-19 | Fujitsu Ltd | Formation of printed wiring board unit |
JP2002057423A (en) * | 2000-08-07 | 2002-02-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Circuit board using conductive paste, and its manufacturing method |
JP4192554B2 (en) | 2002-10-25 | 2008-12-10 | 株式会社デンソー | Multilayer circuit board manufacturing method |
JP2011243870A (en) | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Denso Corp | Coil mounting board |
US20110284158A1 (en) | 2010-05-20 | 2011-11-24 | Fujifilm Corporation | Method and apparatus of manufacturing functionally gradient material |
US20130313687A1 (en) * | 2012-01-13 | 2013-11-28 | Zycube Co., Ltd. | Through via/the buried via elrctrolde material and the said via structure and the said via manufacturing method |
JP5918641B2 (en) * | 2012-06-26 | 2016-05-18 | 日本バイリーン株式会社 | Pleated air filter media and pleated air filter unit |
-
2018
- 2018-11-05 US US17/285,162 patent/US11570900B2/en active Active
- 2018-11-05 WO PCT/JP2018/040950 patent/WO2020095340A1/en active Application Filing
- 2018-11-05 JP JP2020556369A patent/JP7055897B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3167890B2 (en) | 1995-08-11 | 2001-05-21 | 本田技研工業株式会社 | Control device for in-vehicle power generator of hybrid vehicle |
JP2001143529A (en) | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Nippon Handa Kk | Conductive bonding agent by cream solder mixing and bonding method using the same |
JP2004241514A (en) | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Mitsui Chemicals Inc | Multilayer circuit board and its manufacturing method |
JP2014017364A (en) | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Panasonic Corp | Manufacturing system and manufacturing method of component mounting substrate |
JP2017516295A (en) | 2014-03-25 | 2017-06-15 | ストラタシス リミテッド | Method and system for producing a layer crossing pattern |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020095340A1 (en) | 2020-05-14 |
US11570900B2 (en) | 2023-01-31 |
US20210298180A1 (en) | 2021-09-23 |
JPWO2020095340A1 (en) | 2021-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7053832B2 (en) | Circuit forming method and circuit forming device | |
JP7083039B2 (en) | Circuit formation method | |
JP6987975B2 (en) | 3D structure forming method and 3D structure forming device | |
JP6714109B2 (en) | Circuit forming method and circuit forming apparatus | |
JP7055897B2 (en) | Circuit formation method | |
WO2017009922A1 (en) | Wiring formation method and wiring formation device | |
JP6811770B2 (en) | Circuit formation method | |
WO2021075051A1 (en) | Component mounting method and component mounting device | |
WO2022113186A1 (en) | Electric circuit forming method | |
WO2022101965A1 (en) | Circuit forming method | |
WO2021214813A1 (en) | Circuit forming method and circuit forming device | |
JP6987972B2 (en) | Circuit forming method and circuit forming device | |
WO2021166139A1 (en) | Circuit forming method | |
JP7411452B2 (en) | Circuit formation method | |
WO2023079607A1 (en) | Circuit-forming method and circuit-forming apparatus | |
JP7358614B2 (en) | Wiring formation method | |
JP7238206B2 (en) | Modeling method | |
JP7145334B2 (en) | Electronic circuit manufacturing method by 3D additive manufacturing | |
WO2021199421A1 (en) | Circuit formation method and circuit formation device | |
JP2023166848A (en) | Electric circuit forming method and electric circuit forming device | |
WO2020255258A1 (en) | Method for manufacturing circuit board and circuit board manufacturing device | |
WO2021176498A1 (en) | Wiring formation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7055897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |