JP7053089B2 - ゴム組成物、加硫ゴム及びタイヤ - Google Patents
ゴム組成物、加硫ゴム及びタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7053089B2 JP7053089B2 JP2018073323A JP2018073323A JP7053089B2 JP 7053089 B2 JP7053089 B2 JP 7053089B2 JP 2018073323 A JP2018073323 A JP 2018073323A JP 2018073323 A JP2018073323 A JP 2018073323A JP 7053089 B2 JP7053089 B2 JP 7053089B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- mass
- group
- tire
- silica
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C1/0016—Compositions of the tread
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08C—TREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
- C08C19/00—Chemical modification of rubber
- C08C19/22—Incorporating nitrogen atoms into the molecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08C—TREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
- C08C19/00—Chemical modification of rubber
- C08C19/25—Incorporating silicon atoms into the molecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F236/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
- C08F236/02—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
- C08F236/04—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
- C08F236/10—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F36/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/02—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/04—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
- C08F36/06—Butadiene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0061—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0066—Use of inorganic compounding ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0085—Use of fibrous compounding ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/06—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L7/00—Compositions of natural rubber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/14—Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
- B60C2011/145—Discontinuous fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/14—Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
- B60C2011/147—Foamed rubber or sponge rubber on the tread band
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2201/00—Foams characterised by the foaming process
- C08J2201/02—Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
- C08J2201/026—Crosslinking before of after foaming
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2307/00—Characterised by the use of natural rubber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2400/00—Characterised by the use of unspecified polymers
- C08J2400/10—Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
- C08J2400/108—Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2409/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2409/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C08J2409/06—Copolymers with styrene
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
前記ゴム成分100質量部に対し、シリカを含む50~90質量部の充填剤と、
を含有し、
前記ゴム成分中の前記天然ゴムの質量nが40質量%以上であり、前記質量n、前記ポリブタジエンゴムの質量b、及び前記スチレン-ブタジエン共重合体ゴムの質量sが、s≦b≦n(ただし、n=bのとき、s<b)の関係にあり、
前記ポリブタジエンゴム及び前記スチレン-ブタジエン共重合体ゴムを含む相に、前記シリカの50質量%以上が含まれるゴム組成物。
前記ゴム成分の含有量aに対する前記ゴム成分のビニル結合量vi(%)の割合〔vi/a〕が8以上である<1>に記載のゴム組成物。
<3> 前記質量sに対する前記ゴム成分のスチレン結合量st(%)の割合(st/s)が1.0以下である<1>又は<2>に記載のゴム組成物。
<5> 更に樹脂を含有し、前記シリカの質量siに対する前記樹脂の質量rsの割合(rs/si)が、0.1~1.2である<1>~<4>のいずれか1つに記載のゴム組成物。
<7> 更に、発泡剤を含有する<1>~<6>のいずれか1つに記載のゴム組成物。
<8> 更に、親水性短繊維を含有する<1>~<7>のいずれか1つに記載のゴム組成物。
<10> 発泡孔を有する<9>に記載の加硫ゴム。
<12> 発泡孔を有する<11>に記載のタイヤ。
なお、以下の説明において、数値範囲を示す「A~B」の記載は、端点であるA及びBを含む数値範囲を表し、「A以上B以下」(A<Bの場合)、又は「A以下B以上」(B<Aの場合)を表す。
また、質量部及び質量%は、それぞれ、重量部及び重量%と同義である。
本発明のゴム組成物は、天然ゴムと、ポリブタジエンゴムと、スチレン-ブタジエン共重合体ゴムとを含むゴム成分と、ゴム成分100質量部に対し、シリカを含む50~90質量部の充填剤とを含有し、ゴム成分中の天然ゴムの質量nが40質量%以上であり、質量n、ポリブタジエンゴムの質量b、及びスチレン-ブタジエン共重合体ゴムの質量sが、s≦b≦n(ただし、n=bのとき、s<b)の関係にあり、ポリブタジエンゴム及びスチレン-ブタジエン共重合体ゴムを含む相に、シリカの50質量%以上が含まれる。
ゴム組成物が上記構成であることで、本発明のゴム組成物から得られるタイヤは、低温における低弾性率と、低温における高ヒステリシスロスを両立し、氷上でのブレーキ性能に優れる。
かかる理由は定かではないが、次の理由によるものと推察される。
SB相は、SBRよりも低弾性のBRと、BRよりも高弾性のSBRとを含み、SBRがBRよりも多くならない構成(s≦b)であるため、タイヤの低温(-20℃)での弾性率を低下し、タイヤが変形し易くなるので低温でのヒステリシスロスを高めることができ、ブレーキも効き易いと考えられる。
ゴム成分中、NRの含有量が40%以上であり、BRよりも少なくならない(b≦n)ので、タイヤの低温での弾性率を低下し、タイヤが変形し易くなるので低温でのヒステリシスロスを高めることができ、ブレーキも効き易いと考えられる。
更に、シリカを含む充填剤がゴム成分100質量部に対し、50~90質量部含まれ、全シリカのうち50%以上のシリカがSB相に含まれることで、タイヤの低温での弾性率を低下し、タイヤが変形し易くなるので低温でのヒステリシスロスを高めることができ、ブレーキも効き易い。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のゴム組成物は、天然ゴム(NR)と、ポリブタジエンゴム(BR)と、スチレン-ブタジエン共重合体ゴム(SBR)とを含むゴム成分を含有する。
既述のように、SBRとBRはブタジエン由来の構造により相溶し易く、SBR及びBRと、NRとは分離し易いことから、ゴム成分は、NRを含む相(NR相)と、SBR及びBRを含む相(SB相)とに相分離し易い。SBRは剛直なスチレン由来の構造を有するため、SBRを含むSB相はNR相よりも硬く、更に、SB相は全シリカの50質量%を含むため、ゴム成分はNR相とSB相とで、柔-硬の相構造をなしていると考えられる。本発明のゴム組成物に含まれるゴム成分がかかる相構造を有することにより、本発明のゴム組成物から得られるタイヤは、低温時の弾性率が低く、ヒステリシスロスが高くなると考えられる。
変性官能基としては、シリカを含む充填剤に対して親和性のある官能基であれば特に制限はないが、窒素原子、ケイ素原子、酸素原子、及びスズ原子からなる群から選択される少なくとも1種の原子を含むことが好ましい。
例えば、窒素原子を含む変性官能基、ケイ素原子を含む変性官能基、酸素原子を含む変性官能基、スズ原子を含む変性官能基等が挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、窒素原子を含む変性官能基、ケイ素原子を含む変性官能基および酸素原子を含む変性官能基が、シリカ、カーボンブラック等の充填剤と強く相互作用する点で好ましい。
窒素原子を含む変性官能基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、下記一般式(I)で表される置換アミノ基、下記一般式(II)で表される環状アミノ基等が挙げられる。
ケイ素原子を含む変性官能基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、下記一般式(III)で表されるカップリング剤を用いて形成される、ケイ素-炭素結合を有する変性官能基等が挙げられる。
SB相を構成するゴム成分と、ケイ素とを、ケイ素-炭素結合を介して化学的に結合させることにより、SB相と充填剤との親和性を高め、SB相により多くの充填剤を分配することができる点で好ましい。
一般的に、ケイ素は、単にゴム組成物中に混合された場合、ゴム成分との親和性の低さに起因して、ゴム組成物の補強性等は低いが、SB相を構成するゴム成分とケイ素とを、ケイ素-炭素結合を介して化学的に結合させることにより、SB相を構成するゴム成分と充填剤との親和性を高め、タイヤのヒステリシスロスをより高めることができる。
これらの中でも、ヒドロカルビルオキシシラン化合物は、シリカに対して高い親和性を有する観点から好ましい。
ヒドロカルビルオキシシラン化合物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、下記一般式(IV)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物を挙げることができる。
和環状3級アミン化合物残基、ケチミン残基、ニトリル基、(チオ)イソシアナート基(イソシアナート基又はチオイソシアナート基を示す。以下、同様)、(チオ)エポキシ基、イソシアヌル酸トリヒドロカルビルエステル基、炭酸ジヒドロカルビルエステル基、ニトリル基、ピリジン基、(チオ)ケトン基、(チオ)アルデヒド基、アミド基、(チオ)カルボン酸エステル基、(チオ)カルボン酸エステルの金属塩、カルボン酸無水物残基、カルボン酸ハロゲン化合物残基、並びに加水分解性基を有する第一もしくは第二アミノ基又はメルカプト基の中から選択される少なくとも1種の官能基であり、n4が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、A1は、Siと結合して環状構造を形成する二価の基であっても良く、R21は、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、n1が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、R23は、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基、炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基又はハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)であり、n3が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、R22は、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、いずれも窒素原子及び/又はケイ素原子を含有していてもよく、n2が2以上の場合には、互いに同一もしくは異なっていてもよく、或いは、一緒になって環を形成しており、R24は、炭素数1~20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基であり、n4が2以上の場合には同一でも異なっていてもよい。加水分解性基を有する第一もしくは第二アミノ基又は加水分解性基を有するメルカプト基における加水分解性基として、トリメチルシリル基又はtert-ブチルジメチルシリル基が好ましく、トリメチルシリル基が特に好ましい。なお、本明細書において、「炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基」は、「炭素数1~20の一価の脂肪族炭化水素基もしくは炭素数3~20の一価の脂環式炭化水素基」を意味する。二価の炭化水素基の場合も同様である。
また、一般式(IV)~(XI)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物は、アルコキシシラン化合物であることが好ましい。
リチウムアミド化合物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、リチウムヘキサメチレンイミド、リチウムピロリジド、リチウムピぺリジド、リチウムへプタメチレンイミド、リチウムドデカメチレンイミド、リチウムジメチルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジブチルアミド、リチウムジプロピルアミド、リチウムジへプチルアミド、リチウムジへキシルアミド、リチウムジオクチルアミド、リチウムジ-2-エチルへキシルアミド、リチウムジデシルアミド、リチウム-N-メチルピベラジド、リチウムエチルプロピルアミド、リチウムエチルブチルアミド、リチウムエチルベンジルアミド、リチウムメチルフェネチルアミド等が挙げられる。例えば、リチウムヘキサメチレンイミドのアミド部分となる変性剤はヘキサメチレンイミンであり、リチウムピロリジドのアミド部分となる変性剤はピロリジンであり、リチウムピぺリジドのアミド部分となる変性剤はピぺリジンである。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
酸素原子を含む変性官能基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、sec-ブドキシ基、t-ブトキシ基等のアルコキシ基;メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基等のアルコキシアルキル基;メトキシフェニル基、エトキシフェニル基等のアルコキシアリール基;エポキシ基、テトラヒドロフラニル基等のアルキレンオキシド基;トリメチルシリロキシ基、トリエチルシリロキシ基、t-ブチルジメチルシリロキシ基等のトリアルキルシリロキシ基等が挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
他の合成ゴムとしては、合成イソプレンゴム、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体ゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴム等が例示される。これらの合成ジエン系ゴムは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
なお、質量n、質量b、質量sの単位は「質量%」である。
天然ゴムの質量nとポリブタジエンゴムの質量bとは同じであってもよいが、同時にポリブタジエンゴムの質量bとスチレン-ブタジエン共重合体ゴムの質量sとが同じになることはない。
ゴム成分中の天然ゴムの質量nが40質量%未満であると、得られるタイヤが低温において硬くなり、タイヤが変形しにくくなるため、低温における低弾性率と、低温における高ヒステリシスロスを両立することができず、ひいては氷上でのブレーキ性能を十分に実現することができない。
ゴム成分中のスチレン-ブタジエン共重合体ゴムの量sは、10~30質量%であることが好ましく、15~25質量%であることがより好ましい。
ゴム成分の含有量aの単位は「質量部」である。〔vi/a〕は、下記式により算出される。
[(ab×vib)+(asb×visb)]/a
式中、
abは、ポリブタジエンゴムの含有量(質量部)、
vibは、ポリブタジエンゴムのビニル結合量(%)、
asbは、スチレン-ブタジエン共重合体ゴムの含有量(質量部)、
visbは、スチレン-ブタジエン共重合体ゴムのビニル結合量(%)である。
含有量ab、asbの単位は「質量部」である。
vi/aが8以上であることで、タイヤの低温での弾性率がより低下し、タイヤが変形し易くなるので低温でのヒステリシスロスを高めることができ、ブレーキも効き易い。
更に、本発明の効果をより達成し易くする観点から、スチレン-ブタジエン共重合体ゴムの質量sに対するポリブタジエンゴムの質量bの割合(b/s)が1.0~2.0であり、かつ、ゴム成分の含有量aに対するゴム成分のビニル結合量vi(%)の割合〔vi/a〕が8以上であることが好ましい。
ゴム成分のビニル結合量vi(%)は、赤外法(モレロ法)で求めることができる。
st/sが1.0以下であることで、スチレン-ブタジエン共重合体ゴムの剛直性が和らぐことから、低温環境下におけるタイヤの弾性率をより低くすることができ、氷上ブレーキ性能を向上し易い。
ゴム成分のスチレン結合量st(%)は、赤外法(モレロ法)で求めることができる。
本発明のゴム組成物は、ゴム成分100質量部に対し、シリカを含む50~90質量部の充填剤を含有する。
ゴム組成物中の充填剤含有量は、ゴム成分100質量部に対し、55質量部以上であることが好ましく、65質量部以上であることがより好ましく、また、85質量部以下であることが好ましく、75質量部以下であることがより好ましい。
SB相に含まれるシリカの量が、全シリカの50質量%未満であると、NR相に過半数以上のシリカが分配されることになり、NR相を柔軟にすることができないため、タイヤの低温時の弾性率を下げることができない。
SB相に含まれるシリカの量は、50質量%を超えることが好ましく、60質量%以上であることがより好ましく、70質量%以上であることが更に好ましい。
SB相に含まれるシリカを含む充填剤の量(充填剤分配率)は、次の方法により測定することができる。
なお、ゴム組成物中の充填剤分配率は、加硫ゴム中の充填剤分配率に近似し、ゴム組成物を加硫した加硫ゴムを測定試料として、充填剤分配率を測定することができる。
本発明のNR相とSB相のように、ゴム成分が2相に分かれた系を測定する場合には、得られたSEM画像をヒストグラムにより2種のゴム成分と充填剤部分に3値化像に変換して得られた3値化像に基づき、画像解析することが手段の一つとして考えられる。その場合、2種の各ゴム成分の相に含まれる充填剤周囲長を求め、測定面積内の充填剤総量から一方のゴム成分の相に存在する充填剤の割合を算出する。充填剤が2種のゴム成分の境界面にある場合は、各ゴム成分と充填剤の3つが接している2点を結び、充填剤の周囲長を分割する。なお、20ピクセル以下の粒子は、ノイズと見做しカウントしない。また、充填剤の存在率測定法や画像解析方法は上記内容に限定されない。
カーボンブラックは、特に限定されず、目的に応じて適宜選択することができる。カーボンブラックは、例えば、FEF、SRF、HAF、ISAF、SAFグレードのものが好ましく、HAF、ISAF、SAFグレードのものがより好ましい。
シリカの種類は特に限定されず、一般グレードのシリカ、シランカップリング剤などで表面処理を施した特殊シリカなど、用途に応じて使用することができる。
シリカは、CTAB(セチルトリメチルアンモニウムブロミド)比表面積、好ましくは150m2/g以上、より好ましくは180m2/g以上、更に好ましくは190m2g以上、より一層好ましくは195m2/g以上、特に好ましくは197m2/g以上である。また、シリカのCTAB比表面積は、好ましくは600m2/g以下、より好ましくは300m2/g以下、特に好ましくは250m2/g以下である。シリカのCTAB比表面積が180m2/g以上の場合、耐摩耗性が更に向上し、また、シリカのCTAB比表面積が600m2/g以下の場合、転がり抵抗が小さくなる。
シリカとしては、特に制限はなく、例えば、湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム等が挙げられ、これらの中でも、湿式シリカが好ましい。これらシリカは、一種単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。
IB≦-0.36×CTAB+86.8 (Y)
の関係を満たすシリカを使用してもよい。
IB=M2-M1 ・・・(Z)
で求められる値を意味する。水銀圧入法に基づく水銀ポロシメータを用いた測定は、従来より細孔の形態を評価するのに多く採用される電子顕微鏡を用いた測定よりも簡便であり、かつ定量性に優れるので、有用な方法である。
また、充填剤として、例えば、シリカを含む場合、全シリカ中のSB相へのシリカ分配率(以下、「Si分配率」と称する)は、56質量%以上であることが好ましく、57質量%以上であることがより好ましく、57.5質量%以上であることが更に好ましい。
CB分配率及びSi分配率は、実施例に示す方法により測定することができる。
更に、カーボンブラックの質量cbに対するシリカの質量siの割合(si/cb)は、0.1~1.2であることが好ましい。
本発明のゴム組成物は、樹脂を含有することが好ましい。
本発明のゴム組成物が樹脂を含有することで、得られる加硫ゴム及びタイヤの低温での弾性率をより低下することができ、氷上で硬くなりがちなタイヤを路面の凹凸に適応させ易くなるため、氷上でのブレーキ性能をより高めることができる。
樹脂としては、C5系樹脂、C5/C9系樹脂、C9系樹脂、フェノール樹脂、テルペン系樹脂、テルペン-芳香族化合物系樹脂、液状ポリイソプレン等が挙げられる。これら樹脂は、1種単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
脂肪族炭化水素樹脂としては、C5系の石油留分を重合して製造された石油樹脂が挙げられる。高純度の1,3-ペンタジエンを主原料に製造された石油樹脂としては、日本ゼオン(株)製の商品名「クイントン100」シリーズ(A100、B170、K100、M100、R100、N295、U190、S100、D100、U185、P195N等)が挙げられる。また、他のC5系の石油留分を重合して製造された石油樹脂としてはエクソンモビール社製の商品名「エスコレッツ」シリーズ(1102、1202(U)、1304、1310、1315、1395等)、三井化学(株)製の商品名「ハイレッツ」シリーズ(G-100X、-T-100X、-C-110X、-R-100X等)が挙げられる。
脂環式炭化水素樹脂としては、C5留分から抽出されたシクロペンタジエンを主原料に製造されたシクロペンタジエン系石油樹脂やC5留分中のジシクロペンタジエンを主原料として製造されたジシクロペンタジエン系石油樹脂が挙げられる。例えば、高純度のシクロペンタジエンを主原料に製造されたシクロペンタジエン系石油樹脂としては、日本ゼオン(株)製の商品名「クイントン1000」シリーズ(1325、1345等)が挙げられる。また、ジシクロペンタジエン系石油樹脂としては、丸善石油化学(株)の商品名「マルカレッツM」シリーズ(M-890A、M-845A、M-990A等)が挙げられる。
フェノール樹脂としては、フェノール-ホルムアルデヒド樹脂、レゾルシン-ホルムアルデヒド樹脂、クレゾール-ホルムアルデヒド樹脂などが好ましく、フェノール-ホルムアルデヒド樹脂が特に好ましい。
テルペン-芳香族化合物系樹脂としては、例えば、テルペンフェノール樹脂が挙げられ、具体的には、ヤスハラケミカル(株)製の商品名「YSポリスター」シリーズ(U-130、U-115等のUシリーズ、T-115、T-130、T-145等のT-シリーズ、)、荒川化学工業(株)製の商品名「タマノル901」等が挙げられる。
また、低温における低弾性率と、低温における高ヒステリシスロスを両立する観点、及び、ゴム組成物をトレッドに適用した際に、タイヤの氷上性能と耐摩耗性を更に向上する観点から、シリカの質量si(質量部)に対する樹脂の質量rs(質量部)の割合(rs/si)は、0.1~1.2であることが好ましい。
本発明のゴム組成物は、発泡剤を含有することが好ましい。
ゴム組成物が発泡剤を含有することにより、ゴム組成物の加硫中に、発泡剤によって加硫ゴムに気泡が生じ、加硫ゴムを発泡ゴムとすることができる。発泡ゴムは柔軟性を有するため、加硫ゴムを用いたタイヤ表面は、氷路面に密着し易くなる。また、気泡により加硫ゴム表面及びタイヤ表面に気泡由来の穴(発泡孔)が生じ、水を排水する水路として機能する。
また、発泡剤のゴム組成物中の含有量は、特に限定されるものではないが、ゴム成分100質量部に対して0.1~20質量部が好ましく、1~10質量部がより好ましい。
Vs=(ρ0/ρ1-1)×100(%) (1)
式(1)中、ρ1は加硫ゴム(発泡ゴム)の密度(g/cm3)を示し、ρ0は加硫ゴム(発泡ゴム)における固相部の密度(g/cm3)を示す。なお、加硫ゴムの密度及び加硫ゴムの固相部の密度は、エタノール中の質量と空気中の質量を測定し、これから算出される。また、発泡率は、発泡剤や発泡助剤の種類、量等により適宜変化させることができる。
本発明のゴム組成物は、親水性短繊維を含有することが好ましい。
ゴム組成物が親水性短繊維を含有すると、ゴム組成物の加硫後、タイヤ(特にトレッド)中に長尺状の気泡が存在し、タイヤの摩耗によって長尺状の気泡がタイヤ表面に露出して空洞が形成され、効率的な排水を行う排水路として機能し易い。ここで、空洞は、穴状、窪み状及び溝状のいずれの形状であってもよい。
更に、短繊維が親水性であることで、タイヤ表面にできる短繊維由来の空洞が吸水し易くなる。
親水性短繊維の水に対する接触角は、親水性短繊維を平滑な板状に成形した試験片を用意し、協和界面化学(株)製の自動接触角計DM-301を用い、25℃、相対湿度55%条件下で、試験片の表面に水を滴下して、その直後に真横から観察したときに、試験片表面が成す直線と水滴表面の接線とが成す角度を測定することにより求めることができる。
親水性樹脂が水に不溶であることで、加硫ゴム表面及びタイヤ表面に水が付着したときに、水に親水性樹脂が溶け込んでしまうことを防ぐことができ、短繊維由来の空洞の吸水力を保持することができる。
なかでも、エチレン-ビニルアルコール共重合体、ビニルアルコール単独重合体、ポリ(メタ)アクリル酸樹脂、ポリアミド樹脂、脂肪族ポリアミド系樹脂、芳香族ポリアミド系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、及びアクリル系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましく、エチレン-ビニルアルコール共重合体がより好ましい。
短繊維のゴム組成物中の含有量は、ゴム成分100質量部に対し、0.2~20質量部であることが好ましく、1~10質量部であることがより好ましい。
本発明のゴム組成物は、加硫剤を含有することが好ましい。
加硫剤は、特に制限はなく、通常、硫黄を用い、例えば、粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、表面処理硫黄、不溶性硫黄等を挙げることができる。
本発明のゴム組成物においては、当該加硫剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、0.1~10質量部が好ましい。この含有量が0.1質量部以上であることで加硫を充分に進行させることができ、10質量部以下をとすることで、加硫ゴムの耐老化性を抑制することができる。
ゴム組成物中の加硫剤の含有量はゴム成分100質量部に対して、0.5~8質量部であることがより好ましく、1~6質量部であることが更に好ましい。
本発明のゴム組成物は、既述のゴム成分、充填剤、シランカップリング剤、樹脂、発泡剤、親水性短繊維、及び加硫剤に加え、他の成分を含有していてもよい。
他の成分としては、特に限定されず、ゴム工業界で通常使用される配合剤、例えば、軟化剤、ステアリン酸、老化防止剤、亜鉛華、発泡助剤、加硫促進剤等を、本発明の目的を害しない範囲内で適宜選択して含有していてもよい。
本発明のゴム組成物は、上述した各成分を配合して、バンバリーミキサー、ロール、インターナルミキサー等の混練り機を使用して混練りすることによって製造することができる。
ここで、ゴム成分、充填剤等の配合量は、ゴム成分中の含有量として既述した量と同じである。
各成分の混練は、全一段階で行ってもよく、二段階以上に分けて行ってもよい。二段階で成分を混練する方法としては、例えば、第一段階において、ゴム成分、充填剤、樹脂、シランカップリング剤、親水性短繊維、並びに、加硫剤及び発泡剤以外の他の配合成分を混練し、第二段階において、加硫剤及び発泡剤を混練する方法が挙げられる。
混練の第一段階の最高温度は、130~170℃とすることが好ましく、第二段階の最高温度は、90~120℃とすることが好ましい。
本発明の加硫ゴム及びタイヤは、本発明のゴム組成物を用いてなる。
タイヤは、適用するタイヤの種類や部材に応じ、本発明のゴム組成物を用いて成形後に加硫して得てもよいし、予備加硫工程等を経て、一旦、ゴム組成物から半加硫ゴムを得た後、これを用いて成形後、さらに本加硫して得てもよい。
タイヤの各種部材の中でも、低温における低弾性率と、低温における高ヒステリシスロスを両立し、氷上でのブレーキ性能に優れる観点から、トレッド部材、特に、スタッドレスタイヤ用のトレッド部材に適用するのが好ましい。なお、タイヤに充填する気体としては、通常の或いは酸素分圧を調整した空気の他、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスを用いることができる。
加硫ゴム及びタイヤの発泡率は、通常1~50%であり、好ましくは5~40%である。発泡率が当該範囲であることで、タイヤ表面の発泡孔が大きくなり過ぎず、充分な接地面積を確保でき、排水溝として有効に機能する発泡孔の形成を確保しつつ、気泡の量を適度に保持できるので、耐久性を損なうおそれもない。ここで、タイヤの発泡率は、既述の式(1)により算出される。
表1及び2に示す配合処方にて、バンバリーミキサーを用いて、ゴム組成物の配合成分を混練し、サンプルとなるゴム組成物を調製する。なお、混練の最終段階において、加硫剤である硫黄、及び加硫促進剤を配合する。
カーボンブラック:旭カーボン(株)製、商品名「カーボンN220」
シリカ:東ソーシリカ(株)製、商品名「NIPSIL AQ」
シランカップリング剤:Evonic社製、商品名「Si69」
樹脂:C5系樹脂、三井石油化学工業(株)製、商品名「HI-REZ G-100X」
ステアリン酸:新日本理化(株)製、商品名「ステアリン酸50S」
亜鉛華:ハクスイテック(株)製、商品名「3号亜鉛華」
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製、商品名「ノクセラーDM」、ジ-2-ベンゾチアジルジスルフィド
加硫剤:鶴見化学(株)製、商品名「粉末硫黄」
老化防止剤:N-イソプロピル-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン
発泡剤:ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT)
親水性短繊維:ポリエチレン〔日本ポリエチレン(株)製、商品名「ノバテックHJ360」(MFR5.5、融点132℃)〕を混練機で混練りし、ダイから樹脂を押し出し、長さ3mmにカットして得られる直径32μmの樹脂
(1)ゴム成分1(天然ゴム)
NR:TSR20
未変性BR:宇部興産株式会社製、商品名「UBEPOL BR150L」
変性BR1:下記方法により製造した変性ポリブタジエンゴム
変性BR2:下記方法により製造した変性ポリブタジエンゴム
(1)触媒の調製
乾燥し、窒素置換された、ゴム詮付容積100ミリリットルのガラスびんに、以下の順番に、ブタジエンのシクロヘキサン溶液(15.2質量%)7.11g、ネオジムネオデカノエートのシクロヘキサン溶液(0.56モル/リットル)0.59ミリリットル、メチルアルミノキサンMAO(東ソーアクゾ株式会社製、商品名「PMAO」)のトルエン溶液(アルミニウム濃度として3.23モル/リットル)10.32ミリリットル、水素化ジイソブチルアルミニウム(関東化学株式会社製)のヘキサン溶液(0.90モル/リットル)7.77ミリリットルを投入し、室温で2分間熟成する。その後、塩素化ジエチルアルミニウム(関東化学株式会社製)のヘキサン溶液(0.95モル/リットル)1.45ミリリットルを加え室温で、時折攪拌しながら15分間熟成する。こうして得られる触媒溶液中のネオジムの濃度は、0.011モル/リットルである。
約900ミリリットル容積のゴム栓付きガラスびんを乾燥し、窒素置換し、乾燥精製されたブタジエンのシクロヘキサン溶液および乾燥シクロヘキサンを各々投入し、ブタジエン12.5質量%のシクロヘキサン溶液が400g投入された状態とする。次に、前記(1)で調製した触媒溶液2.28ミリリットル(ネオジム換算0.025mmol)を投入し、50℃温水浴中で1.0時間重合を行い、中間重合体を製造する。得られる重合体のミクロ構造は、シス-1,4-結合量95.5%、トランス-1,4-結合含有量3.9%、ビニル結合含有量0.6%である。
3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラ濃度が1.0モル/リットルのヘキサン溶液を、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランがネオジムに対して23.5モル当量になるように、前記(2)で得た重合液に投入し、50℃にて60分間処理する。
次いで、ソルビタントリオレイン酸エステル(関東化学株式会社製)を1.2ミリリットル加えて、さらに60℃で1時間変性反応を行う。その後、重合系に老化防止剤2,2’-メチレン-ビス(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)(NS-5)のイソプロパノール5質量%溶液2ミリリットルを加えて反応の停止を行い、さらに微量のNS-5を含むイソプロパノール中で再沈殿を行ない、ドラム乾燥することにより、変性ポリブタジエン(変性BR1)を得る。変性BR1には、マクロゲルは認められず、100℃ムーニー粘度(ML1+4:100℃)は59である。変性処理後のミクロ構造も上記中間重合体のミクロ構造と同様である。
(1)未変性ポリブタジエンの製造
窒素置換された5Lオートクレーブに、窒素下、シクロヘキサン1.4kg、1,3-ブタジエン250g、2,2-ジテトラヒドロフリルプロパン(0.285mmol)シクロヘキサン溶液として注入し、これに2.85mmolのn-ブチルリチウム(BuLi)を加える。その後、攪拌装置を備えた50℃温水浴中で4.5時間重合を行なう。1,3-ブタジエンの反応転化率は、ほぼ100%である。この重合体溶液の一部を、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール1.3gを含むメタノール溶液に抜き取り重合を停止させる。その後、スチームストリッピングにより脱溶媒し、110℃のロールで乾燥して、変性前のポリブタジエンを得る。得られる変性前のポリブタジエンについてミクロ構造(ビニル結合量)を測定する。その結果、ビニル結合量は30質量%である。
上記(1)で得られる重合体溶液を、重合触媒を失活させることなく、温度50℃に保ち、第1級アミノ基が保護されたN,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン1129mg(3.364mmol)を加えて、変性反応を15分間行う。
この後、縮合促進剤であるテトラキス(2-エチル-1,3-ヘキサンジオラト)チタン8.11gを加え、更に15分間攪拌する。
最後に反応後の重合体溶液に、金属ハロゲン化合物として四塩化ケイ素242mgを添加し、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾールを添加する。次いで、スチームストリッピングにより脱溶媒及び保護された第1級アミノ基の脱保護を行い、110℃に調温された熟ロールによりゴムを乾燥し、第1級アミン変性ポリブタジエン(変性BR2)を得る。得られる変性ポリブタジエンについてミクロ構造(ビニル結合量)を測定する。その結果、ビニル結合量は30質量%である。
未変性SBR:JSR株式会社製、商品名「SBR #1500」
変性SBR:下記方法により製造される変性スチレン-ブタジエン共重合体ゴム
乾燥し、窒素置換した800mLの耐圧ガラス容器に、1,3-ブタジエンのシクロヘキサン溶液およびスチレンのシクロヘキサン溶液を、1,3-ブタジエン67.5gおよびスチレン7.5gになるように加え、2,2-ジテトラヒドロフリルプロパン0.6mmolを加え、0.8mmolのn-ブチルリチウムを加える。その後、50℃で1.5時間重合を行う。この際の重合転化率がほぼ100%となる重合反応系に対し、変性剤としてN,N-ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシランを0.72mmol添加し、50℃で30分間変性反応を行う。その後、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール(BHT)のイソプロパノール5質量%溶液2mLを加えて反応を停止させ、常法に従い乾燥して変性SBRを得る。得られる変性SBRのミクロ構造(ビニル結合量)をモレロ法で測定する。その結果、結合スチレン量が10質量%、ブタジエン部分のビニル結合量が40%である。
また、ゴム成分の含有量a(質量部)に対するゴム成分のビニル結合量vi(%)の割合〔vi/a〕を、既述の式:[(ab×vib)+(asb×visb)]/aに基づいて算出し、表2の「〔vi/a〕」欄に示す。
全充填剤中の、ポリブタジエンゴム及びスチレン-ブタジエン共重合体ゴムを含む相(SB相)〔比較例1~3においては、ポリブタジエンゴムを含む相(BR相)〕に含まれる充填剤の分配率は、次のようにして測定し、表2の「充填剤分配率」欄に示す。
同様にして、全カーボンブラック中のSB相またはBR相に含まれるカーボンブラックの分配率及び、全シリカ中のSB相またはBR相に含まれるシリカの分配率を、表2の「CB分配率」欄及び「Si分配率」欄に、それぞれ示す。
1.-20℃での貯蔵弾性率E’及び-20℃での損失正接tanδの測定
ゴム組成物を145℃で33分間加硫して得られる加硫ゴムに対して、貯蔵弾性率(E’)及び損失正接(tanδ)を、上島製作所製スペクトロメーターを用いて、温度-20℃、初期歪み2%、動歪み1%、周波数52Hzの条件で測定する。
比較例1の加硫ゴムの測定結果をコントロールとし、下記式に基づいて-20℃での貯蔵弾性率E’指数(-20℃ E’指数)と-20℃での損失正接tanδ指数(-20℃ tanδ指数)を算出し、表2に示す。
-20℃ tanδ指数=(比較例1以外のtanδ/比較例1のtanδ)×100
-20℃ E’指数の指数値が100よりも小さい程、低温における弾性率が小さいことを示し、良好な性能を示す。また、-20℃ tanδ指数の指数値が100よりも大きい程、低温でのヒステリシスロスが高いことを示し、良好な性能と言える。
上記のようにして得られるゴム組成物をトレッドに用いて、常法によって試験用のタイヤ(タイヤサイズ195/65R15)を作製する。
各実施例及び各比較例の試験用タイヤを排気量1600ccクラスの国産乗用車に4本を装着し、氷温-1℃の氷上制動性能を確認する。比較例1の試験用タイヤをコントロールとし、氷上性能指数=(比較例1以外の試験用タイヤの制動距離/比較例1の試験用タイヤの制動距離)×100として、指数表示する。
指数値が大きい程、氷上性能が優れていることを示す。
これに対し、実施例1~3のゴム組成物を用いて得られた加硫ゴムは、-20℃E’指数の指数値が100未満であり、かつ-20℃tanδ指数の指数値が100を大きく超えており、低温における低弾性率と、低温における高ヒステリシスロスを両立することができることがわかる。
更に、実施例1~3のゴム組成物を用いて得られたタイヤの氷上性能指数は、比較例1~4のゴム組成物を用いて得られたタイヤの氷上性能指数よりも格段に大きく、実施例1~3のタイヤは比較例1~4のタイヤよりも、氷上でのブレーキ性能に優れることがわかる。
Claims (11)
- 天然ゴムと、ポリブタジエンゴムと、スチレン-ブタジエン共重合体ゴムとを含むゴム成分と、樹脂とを含有し、
前記ゴム成分100質量部に対し、シリカを含む50~90質量部の充填剤と、
を含有し、
前記ゴム成分中の前記天然ゴムの質量n(質量%)が40質量%以上であり、前記質量n、前記ポリブタジエンゴムの質量b(質量%)、及び前記スチレン-ブタジエン共重合体ゴムの質量s(質量%)が、s≦b≦n(ただし、n=bのとき、s<b)の関係にあり、
前記ポリブタジエンゴム及び前記スチレン-ブタジエン共重合体ゴムを含む相に、前記シリカの50質量%以上が含まれ、
前記シリカの質量si(質量部)に対する前記樹脂の質量rs(質量部)の割合(rs/si)が、0.1~1.2である、タイヤ用ゴム組成物。 - 前記質量sに対する前記質量bの割合(b/s)が1.0~2.0であり、
前記ゴム成分の含有量a(質量部)に対する前記ゴム成分のビニル結合量vi(%)の割合〔vi/a〕が8以上である請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。 - 前記質量sに対する前記ゴム成分のスチレン結合量st(%)の割合(st/s)が1.0以下である請求項1又は2に記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記ポリブタジエンゴム及び前記スチレン-ブタジエン共重合体ゴムが、それぞれシラン変性されている請求項1~3のいずれか1項に記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 前記充填剤が更にカーボンブラックを含み、前記カーボンブラックの質量cb(質量部)に対する前記シリカの質量siの割合(si/cb)が、0.1~1.2である請求項1~4のいずれか1項に記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 更に、発泡剤を含有する請求項1~5のいずれか1項に記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 更に、親水性短繊維を含有する請求項1~6のいずれか1項に記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 請求項1~7のいずれか1項に記載のタイヤ用ゴム組成物を加硫した加硫ゴム。
- 発泡孔を有する請求項8に記載の加硫した加硫ゴム。
- 請求項1~7のいずれか1項に記載のタイヤ用ゴム組成物を用いたタイヤ。
- 発泡孔を有する請求項10に記載のタイヤ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201880080222.5A CN111479865B (zh) | 2017-12-15 | 2018-10-10 | 橡胶组合物、硫化橡胶以及轮胎 |
PCT/JP2018/037822 WO2019116701A1 (ja) | 2017-12-15 | 2018-10-10 | ゴム組成物、加硫ゴム及びタイヤ |
EP18888104.9A EP3725837A4 (en) | 2017-12-15 | 2018-10-10 | COMPOSITION OF RUBBER, VULCANIZED RUBBER AND TIRE |
RU2020115175A RU2781874C2 (ru) | 2017-12-15 | 2018-10-10 | Резиновая композиция, вулканизированная резина и шина |
US16/159,785 US20190185642A1 (en) | 2017-12-15 | 2018-10-15 | Rubber composition, vulcanized rubber, and tire |
US16/889,049 US20200291206A1 (en) | 2017-12-15 | 2020-06-01 | Rubber composition, vulcanized rubber, and tire |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240809 | 2017-12-15 | ||
JP2017240809 | 2017-12-15 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019108515A JP2019108515A (ja) | 2019-07-04 |
JP2019108515A5 JP2019108515A5 (ja) | 2021-02-04 |
JP7053089B2 true JP7053089B2 (ja) | 2022-04-12 |
Family
ID=67179112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018073323A Active JP7053089B2 (ja) | 2017-12-15 | 2018-04-05 | ゴム組成物、加硫ゴム及びタイヤ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3725837A4 (ja) |
JP (1) | JP7053089B2 (ja) |
CN (1) | CN111479865B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3882045A4 (en) * | 2018-11-16 | 2022-07-27 | Bridgestone Corporation | COMPOSITION OF RUBBER, VULCANIZED RUBBER AND TIRE |
JP7397658B2 (ja) * | 2019-12-19 | 2023-12-13 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP7516968B2 (ja) | 2020-08-07 | 2024-07-17 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
CN112644116B (zh) * | 2020-12-04 | 2022-12-06 | 万力轮胎股份有限公司 | 一种雪地胎胎面及其制造方法和雪地用轮胎 |
KR102511480B1 (ko) * | 2021-05-14 | 2023-03-16 | 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 | 트럭-버스용 타이어 트레드의 고무 조성물 및 이의 제조방법 |
EP4349904A4 (en) * | 2021-05-28 | 2024-10-09 | Bridgestone Corp | RUBBER COMPOSITION FOR TIRE, TREAD RUBBER, AND TIRE |
EP4122984A1 (en) | 2021-07-22 | 2023-01-25 | Bridgestone Europe NV/SA | Rubber compositions |
EP4242260B1 (en) * | 2022-03-11 | 2024-09-11 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire |
CN115028907B (zh) * | 2022-07-18 | 2023-07-14 | 泰凯英(青岛)专用轮胎技术研究开发有限公司 | 矿用工程轮胎胎面胶及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010111753A (ja) | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴム組成物及びタイヤ |
JP2015157879A (ja) | 2014-02-21 | 2015-09-03 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ |
JP2016094561A (ja) | 2014-11-14 | 2016-05-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 加硫ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ |
JP2016108379A (ja) | 2014-12-03 | 2016-06-20 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2016125017A (ja) | 2015-01-06 | 2016-07-11 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤ |
WO2017126629A1 (ja) | 2016-01-19 | 2017-07-27 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びタイヤ |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6399250A (ja) * | 1987-09-25 | 1988-04-30 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 共役ジエン系ゴム組成物 |
DE602006000118D1 (de) * | 2005-06-03 | 2007-10-31 | Hankook Tire Co Ltd | Kautschukzusammensetzung für spikelose Reifenlaufflächen |
WO2009050944A1 (ja) * | 2007-10-17 | 2009-04-23 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | トレッド用ゴム組成物およびそれからなるトレッドを有するタイヤ |
JP5437951B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2014-03-12 | 住友ゴム工業株式会社 | ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5092058B1 (ja) * | 2011-06-21 | 2012-12-05 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤのインスレーション用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ |
CN105164196B (zh) * | 2013-04-30 | 2017-08-08 | 住友橡胶工业株式会社 | 充气轮胎 |
JP2015232110A (ja) * | 2014-05-13 | 2015-12-24 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物およびタイヤ |
WO2016072499A1 (ja) * | 2014-11-07 | 2016-05-12 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤ |
JP2017126629A (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミックコンデンサおよびそれを用いた複合電子部品 |
WO2017126632A1 (ja) * | 2016-01-19 | 2017-07-27 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びタイヤ |
JP6240732B1 (ja) * | 2016-09-30 | 2017-11-29 | 住友ゴム工業株式会社 | スタッドレスタイヤ |
WO2018198759A1 (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-01 | 横浜ゴム株式会社 | スタッドタイヤおよびタイヤ用ゴム組成物 |
-
2018
- 2018-04-05 JP JP2018073323A patent/JP7053089B2/ja active Active
- 2018-10-10 EP EP18888104.9A patent/EP3725837A4/en active Pending
- 2018-10-10 CN CN201880080222.5A patent/CN111479865B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010111753A (ja) | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴム組成物及びタイヤ |
JP2015157879A (ja) | 2014-02-21 | 2015-09-03 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ |
JP2016094561A (ja) | 2014-11-14 | 2016-05-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 加硫ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ |
JP2016108379A (ja) | 2014-12-03 | 2016-06-20 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2016125017A (ja) | 2015-01-06 | 2016-07-11 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤ |
WO2017126629A1 (ja) | 2016-01-19 | 2017-07-27 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019108515A (ja) | 2019-07-04 |
EP3725837A1 (en) | 2020-10-21 |
CN111479865B (zh) | 2023-06-06 |
CN111479865A (zh) | 2020-07-31 |
EP3725837A4 (en) | 2021-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7053089B2 (ja) | ゴム組成物、加硫ゴム及びタイヤ | |
JP7305674B2 (ja) | ゴム組成物、加硫ゴム及びタイヤ | |
JP7398387B2 (ja) | ゴム組成物、加硫ゴム及びタイヤ | |
JP6948267B2 (ja) | ゴム組成物及びタイヤ | |
US10919340B2 (en) | Cap tread rubber composition for cold weather tires | |
EP3725836B1 (en) | Rubber composition and pneumatic tire | |
WO2018198759A1 (ja) | スタッドタイヤおよびタイヤ用ゴム組成物 | |
WO2019123749A1 (ja) | ゴム組成物 | |
JP7191695B2 (ja) | ゴム組成物、及びタイヤ | |
EP3620309A1 (en) | Tire for two-wheeled vehicle | |
JP2020019862A (ja) | ゴム組成物、加硫ゴム及び空気入りタイヤ | |
EP3620310B1 (en) | Two-wheel vehicle tire | |
WO2019116701A1 (ja) | ゴム組成物、加硫ゴム及びタイヤ | |
JP2019099747A (ja) | ゴム組成物、加硫ゴム及びタイヤ | |
US20200291206A1 (en) | Rubber composition, vulcanized rubber, and tire | |
RU2781874C2 (ru) | Резиновая композиция, вулканизированная резина и шина | |
WO2018056383A1 (ja) | ゴム組成物、及びタイヤ | |
RU2439101C2 (ru) | Каучуковая композиция и использующая ее пневматическая покрышка |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7053089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |