JP7051320B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7051320B2 JP7051320B2 JP2017141665A JP2017141665A JP7051320B2 JP 7051320 B2 JP7051320 B2 JP 7051320B2 JP 2017141665 A JP2017141665 A JP 2017141665A JP 2017141665 A JP2017141665 A JP 2017141665A JP 7051320 B2 JP7051320 B2 JP 7051320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throughput
- recording material
- paper
- size
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
- G03G15/2042—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the axial heat partition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5008—Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5062—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6588—Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
- G03G15/6594—Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00919—Special copy medium handling apparatus
- G03G2215/00949—Copy material feeding speed switched according to current mode of the apparatus, e.g. colour mode
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
このような画像形成装置では、記録紙の搬送方向に直交する幅方向において様々な幅(紙幅)の記録紙のプリントが可能であり、この装置でプリント可能な最大幅の記録紙を大サイズ紙、それよりも紙幅が狭い記録紙を小サイズ紙と呼ぶ。
(画像形成装置)
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す断面図である。図1を用いて、画像形成装置の概略構成と印字動作(画像形成動作)について説明する。
次に、本実施形態における定着部としての定着装置130について説明する。ここで、本願明細書では、定着装置を構成する定着部材に関し、長手方向とは記録材の搬送方向および記録材の厚さ方向に直交する方向である。また、定着装置を構成する定着部材に関し、短手方向とは長手方向に直交する方向(記録材の搬送方向)である。また、記録材に関し、幅方向とは上述の長手方向に平行な方向(長手方向に対応する方向)である。
ガイド部材131は耐熱樹脂によって形成された部材であり、ヒータ132を支持するとともに、フィルム133の搬送ガイドを兼ねている。ガイド部材131の材質としてはポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、液晶ポリマー等の加工性に優れた高耐熱性樹脂や、これらの樹脂とセラミックス、金属、ガラス等複合材料で構成できる。本実施形態では、液晶ポリマーを用いた。
ヒータ132には、一般的にセラミックヒータが使用される。ヒータ基板には、アルミナや窒化アルミ等のセラミックから成る良熱伝導性、絶縁性のセラミック基板(以下、基板)が用いられる。基板の厚みは、熱容量を小さくするために約0.5~1.0mmの厚さが適当であり、短手方向の長さが約10mm、長手方向の長さが約300mmの長方形に形成されている。
エンドレスベルトとしてのフィルム133は、ヒータ132を保持しているガイド部材131に外嵌されている。フィルム133は、内周長(長手方向に直交する断面内)が、ヒータ132を支持しているガイド部材131の外周長よりも大きくなるよう設けられている。従って、フィルム133は周長に余裕をもってガイド部材131に外嵌されている。
加圧ローラ134は、フィルム133を挟んでヒータ132との間にニップ部Nを形成し、かつ、フィルム133を回転駆動するための部材である。加圧ローラ134は、SUS、SUM、Al等の金属製芯金と、その外周側にシリコーンゴムやフッ素ゴム等の耐熱ゴムあるいはシリコーンゴムを発泡して形成された弾性層を備えた弾性ローラである。加圧ローラ134は、この弾性層の上にPFA、PTFE、FEP等の離型性層を形成したものであってもよい。本実施形態では、アルミ芯金を用い、弾性層には厚さ4.0mmのシリコーンゴムを用いた、また、離型層には、厚さ50μmのPFAを用いた。
サーミスタ138は、セラミックヒータ132の長手方向中央部の温度を検出するための温度検出手段としての素子である。サーミスタ138によって検出される温度は、エンジンコントローラ(図示せず)に入力される。サーミスタ138は、NTC(Negative Temperature Coerricient)サーミスタであり、温度上昇に伴い抵抗値が小さくなる。
本実施形態においては、後に詳述するように、小サイズ紙を連続通紙する後に大サイズ紙の通紙がある場合、小サイズ紙の通紙終了後で大サイズ紙の通紙前に非通紙部昇温を抑えるための冷却として均一化処理を行う。ここでは、予め均一化処理について説明しておく。本実施形態における均一化処理は、ヒータを低温状態で加熱しつつフィルムおよび加圧ローラを作動(回転)させるもので、均一化回転ともいう。
図4は、本実施形態における小サイズ紙を通紙する場合のフローチャートである。まず、S1001においてプリント指示を受け印刷動作を開始した場合に、図4に示すフローチャートが開始される。次に、S1002において、端部昇温カウンタの設定を行う。ここで、端部昇温カウンタとは、端部昇温を生じる小サイズ紙の通紙枚数(通過枚数)を計測するカウンタであり、後述するように。小サイズ紙の通紙枚数を重み付けして計測可能である。
COM10サイズの封筒を20枚連続で通紙した後に、高温オフセットを発生させずにA4サイズ紙を通紙できるまでの時間を、スループットダウン制御の有無で比較した。ここで、スループットダウン制御を行う場合のスループットダウン枚数について、フローチャートに則り、決定する。S1001において、定着器は十分に冷えた状態から実験は開始されたため、端部昇温カウンタの初期値を0とした。
第1の実施形態では、小サイズ紙の通紙状況からフィルムの通紙域と非通紙域の温度差を予測し、小サイズ紙の後に大サイズ紙を連続して通紙する場合にTD制御を行うか否かの判断をした。しかし、大サイズ紙と小サイズ紙の混載で通紙した場合など、温度差の予測が難しい場合があった。本実施形態では、ヒータ裏に配置され、ヒータに供給する電力を調整するためのサーミスタとは別に、非通紙域の温度を測定するためにサーミスタを新たに配置することで、通紙域と非通紙域のフィルムの温度差をより精度良く予測する。
図7は、本実施形態のフィルム133内部におけるヒータ132の長手方向の断面図である。第1の実施形態と異なる点は、長手方向の中央付近に配置される中央サーミスタ138の他に、長手方向の端部付近に端部サーミスタ139が配置されていることである。
図9は、本実施形態のスループットダウン制御のフローチャートである。本実施形態では、中央サーミスタと端部サーミスタの温度差という指標を用いて、スループットダウン制御を行うかどうか決定する。
上述した実施形態では、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の範囲内で種々の変形が可能である。因みに、上述した実施形態に記載された構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。
上述した実施形態では、小サイズ紙の連続通紙の途中で大サイズの通紙を受信した場合、
小サイズ紙のスループットを最後の所定枚数として最後の記録材を含む連続した枚数を対象にして遅くする制御(スループットダウン制御)を行った。例えば、小サイズ紙を20枚連続通紙するとき、フィルムにおける長手方向の中央部と端部の予測される温度差からスループットダウン枚数が3枚と判断されるとき、18枚目から20枚目においてスループットダウン制御を行った。
第1のスループットから第2のスループットへの変更(紙間時間の変更)は、第1のスループットの対象となる小サイズの記録材の後端と、次に第2のスループットの対象となる小サイズの記録材の先端との距離(紙間距離)を変更することでできる。この場合、小サイズの記録材の搬送速度を変更せずに行える。しかしながら、本発明はこれに限られない、
第1のスループットから第2のスループットへの変更(紙間時間の変更)を、第1のスループットの対象となる小サイズの記録材の後端と、次に第2のスループットの対象となる小サイズの記録材の先端との距離(紙間距離)を変更せずに行うこともできる。この場合、小サイズの記録材の搬送速度を変更(減速)して行う。
上述した実施形態では、小サイズ紙に対し第1のスループットから第2のスループットへ変更する(遅くする)変更タイミングは小サイズ紙のニップ部の通過枚数に応じて選択されたが、第1のスループットの値に応じた選択もされ得る。また、小サイズ紙の紙幅の値に応じた選択もされ得る。また、小サイズ紙の定着モードに応じた選択もされ得る。
上述した実施形態では、電子写真方式の画像形成装置を説明したが、これに限るものではない。また、画像形成装置に備わる制御部200を、定着装置に備えるようにしても良い。
第2の実施形態において、S2004(温度検知素子の温度差に応じてスループットダウン枚数を決定)はS2003(印刷中の用紙よりも幅広なプリント信号を受信)の後であったが、S2004はS2003の前であっても良い。
上述した実施形態では、記録材として記録紙を説明したが、本発明における記録材は紙に限定されるものではない。一般に、記録材とは、画像形成装置によってトナー像が形成されるシート状の部材であり、例えば、定型或いは不定型の普通紙、厚紙、薄紙、封筒、葉書、シール、樹脂シート、OHPシート、光沢紙等が含まれる。なお、上述した実施形態では、便宜上、記録材(シート)Pの扱いを通紙などの用語を用いて説明したが、これによって本発明における記録材が紙に限定されるものではない。
Claims (15)
- 記録材にトナー画像を形成するトナー画像形成部と、
前記トナー画像を担持した前記記録材を挟持搬送し前記トナー画像を前記記録材に加熱定着するニップ部を形成する第1及び第2の定着部材を備える定着部と、
前記記録材の搬送方向に直交する幅方向で第1のサイズより小さい第2のサイズの記録材に対して、単位時間あたりの定着処理枚数として第1のスループットで連続して定着処理を行っている途中で、前記第1のサイズの記録材に対する定着処理を含む画像形成の指示信号を受信した場合に、前記第2のサイズの最後の所定枚数に対し前記第1のスループットより遅い第2のスループットで定着処理を行う制御部と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記第2のサイズの記録材に対し定着処理を含む画像形成が終了した後、前記第1のサイズの記録材が前記ニップ部に搬入される前に、前記第1及び第2の定着部材を作動させて前記第1及び第2の定着部材の温度の均一化処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第1のスループットから前記第2のスループットへの変更タイミングを複数備え、前記第1のサイズの記録材の前記ニップ部における通過で生ずる前記第1及び第2の定着部材の少なくとも一方における前記幅方向に対応する長手方向の端部昇温に応じて前記変更タイミングを選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、
前記端部昇温が基準値より大きいもしくは前記基準値と等しい場合、前記第1のスループットから前記第2のスループットへの変更を前記端部昇温に応じた変更タイミングで行い、かつ、
前記端部昇温が基準値より小さい場合、前記第1のスループットから前記第2のスループットへの変更を行わない、ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記変更タイミングは、前記ニップ部を通過する前記第2のサイズの記録材の通過枚数に応じて選択されることを特徴とする請求項3または4に記載の画像形成装置。
- 前記変更タイミングは、前記第1のスループットの値に応じて選択されることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記変更タイミングは、前記第2のサイズの値に応じて選択されることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記変更タイミングは、前記第2のサイズの記録材に対する定着モードに応じて選択されることを特徴とする請求項3乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第1及び第2の定着部材の少なくとも一方において、前記第2のサイズの記録材の前記ニップ部を通過する領域に対応した第1の領域における温度を検出する第1の温度検出手段と、
前記第1及び第2の定着部材の少なくとも一方において、前記第2のサイズの記録材の前記ニップ部を通過しない領域に対応した第2の領域における温度を検出する第2の温度検出手段と、
を有し、
前記変更タイミングは、前記第1及び第2の温度検出手段との検出温度の差に応じて、選択されることを特徴とする請求項3乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記第1のスループットから前記第2のスループットへの変更を、前記第1のスループットの対象となる前記第2のサイズの記録材の後端と、次に前記第2のスループットの対象となる前記第2のサイズの記録材の先端との距離を変更し、かつ前記記録材の搬送速度を変更せずに行うことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第1のスループットから前記第2のスループットへの変更を、前記第1のスループットの対象となる前記第2のサイズの記録材の後端と、次に前記第2のスループットの対象となる前記第2のサイズの記録材の先端との距離を変更せずに、かつ前記記録材の搬送速度を変更して行うことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第2のサイズの記録材について前記ニップ部の通過枚数を計測するカウンタを有し、前記カウンタの出力に応じて、前記指示信号を受信する前に前記所定枚数を決定することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第1及び第2の定着部材の少なくとも一方において、前記第2のサイズの記録材の前記ニップ部を通過する領域に対応した第1の領域における温度を検出する第1の温度検出手段と、
前記第1及び第2の定着部材の少なくとも一方において、前記第2のサイズの記録材の前記ニップ部を通過しない領域に対応した第2の領域における温度を検出する第2の温度検出手段と、
を有し、
前記第1及び第2の温度検出手段との検出温度の差に応じて、前記指示信号を受信した後に前記所定枚数を決定することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 複数ユーザで使用可能であって、前記第1のサイズの記録材に対する定着処理を含む画像形成の指示と、前記第2のサイズの記録材に対する定着処理を含む画像形成の指示とが同一ユーザの場合にのみ、前記制御部は前記第1のスループットから前記第2のスループットへの変更を行うことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第1の定着部材は筒状のフィルムであり、前記第2の定着部材はローラであり、前記定着部は前記フィルムの内面に接触するヒータを有し、前記ニップ部は前記ヒータと前記ローラによって前記フィルムと前記ローラの間に形成されていることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017141665A JP7051320B2 (ja) | 2017-07-21 | 2017-07-21 | 画像形成装置 |
US16/041,012 US10488791B2 (en) | 2017-07-21 | 2018-07-20 | Image forming apparatus having a controller that changes a throughput of a recording material of a size if the apparatus receives a printing instruction for printing on a recording material of another size |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017141665A JP7051320B2 (ja) | 2017-07-21 | 2017-07-21 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019020680A JP2019020680A (ja) | 2019-02-07 |
JP7051320B2 true JP7051320B2 (ja) | 2022-04-11 |
Family
ID=65018932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017141665A Active JP7051320B2 (ja) | 2017-07-21 | 2017-07-21 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10488791B2 (ja) |
JP (1) | JP7051320B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020127580A (ja) * | 2019-02-07 | 2020-08-27 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP2021117391A (ja) * | 2020-01-28 | 2021-08-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002091226A (ja) | 2000-09-13 | 2002-03-27 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003076171A (ja) | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Canon Inc | 加熱装置および画像形成装置 |
JP2004004201A (ja) | 2002-05-30 | 2004-01-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004302152A (ja) | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005043454A (ja) | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2007193109A (ja) | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2007298553A (ja) | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Canon Inc | 像加熱装置及び画像形成装置 |
JP2007078875A5 (ja) | 2005-09-12 | 2010-07-08 | ||
JP2010237280A (ja) | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Canon Inc | 画像形成システム |
JP2011033713A (ja) | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2016206635A (ja) | 2014-09-19 | 2016-12-08 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3308692B2 (ja) | 1993-12-27 | 2002-07-29 | キヤノン株式会社 | 加熱装置及び画像形成装置 |
JPH10142975A (ja) | 1996-11-06 | 1998-05-29 | Canon Inc | 加熱装置及び画像形成装置 |
JP2007078875A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Canon Inc | 画像形成装置および記録材搬送方法 |
JP4869278B2 (ja) | 2007-03-30 | 2012-02-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US8331819B2 (en) | 2009-06-11 | 2012-12-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP5900236B2 (ja) | 2012-08-09 | 2016-04-06 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6312480B2 (ja) * | 2013-04-17 | 2018-04-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6939028B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2021-09-22 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2017
- 2017-07-21 JP JP2017141665A patent/JP7051320B2/ja active Active
-
2018
- 2018-07-20 US US16/041,012 patent/US10488791B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002091226A (ja) | 2000-09-13 | 2002-03-27 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2003076171A (ja) | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Canon Inc | 加熱装置および画像形成装置 |
JP2004004201A (ja) | 2002-05-30 | 2004-01-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004302152A (ja) | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005043454A (ja) | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2007078875A5 (ja) | 2005-09-12 | 2010-07-08 | ||
JP2007193109A (ja) | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2007298553A (ja) | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Canon Inc | 像加熱装置及び画像形成装置 |
JP2010237280A (ja) | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Canon Inc | 画像形成システム |
JP2011033713A (ja) | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2016206635A (ja) | 2014-09-19 | 2016-12-08 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019020680A (ja) | 2019-02-07 |
US10488791B2 (en) | 2019-11-26 |
US20190025744A1 (en) | 2019-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4944987B2 (ja) | 画像形成方法 | |
US9377732B2 (en) | Fixing apparatus | |
JP6299462B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2010061101A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JPH10207266A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007199485A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5721460B2 (ja) | 画像加熱装置およびこれに用いられるローラ | |
JP2007206510A (ja) | 加熱装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP4672850B2 (ja) | 定着装置 | |
JP7051320B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3193477B2 (ja) | 定着装置 | |
JP7073140B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7877027B2 (en) | Image forming apparatus and paper discharge speed control method for image forming apparatus | |
JP7039375B2 (ja) | 画像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP4829551B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017122899A (ja) | 定着装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP6039749B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2014106460A (ja) | 定着制御装置、定着制御方法及び画像形成装置 | |
JP2021117391A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5759284B2 (ja) | 像加熱装置、及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5046807B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003307968A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004053674A (ja) | 定着装置 | |
JP5178940B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017097224A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181116 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220330 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7051320 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |