JP7048354B2 - 車載物の保護構造 - Google Patents
車載物の保護構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7048354B2 JP7048354B2 JP2018036091A JP2018036091A JP7048354B2 JP 7048354 B2 JP7048354 B2 JP 7048354B2 JP 2018036091 A JP2018036091 A JP 2018036091A JP 2018036091 A JP2018036091 A JP 2018036091A JP 7048354 B2 JP7048354 B2 JP 7048354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protector
- vehicle
- panel
- protective structure
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims description 19
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 49
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000009774 resonance method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、地面側に設けた一次コイルに対して、車体の下面側に二次コイルを装着することで一次コイルに高周波電流を流し、二次コイルに発生する誘導電流にて二次電池を充電する技術が開示されている。
また、一次コイル側と二次コイル側に共振回路を設けた磁界共鳴方式による非接触充電方法も検討されている。
本発明は、車体の下面側に外部からの電磁誘導により充電される被充電機器類を装置する場合に、それらを保護するための保護構造に係る。
例えば、地面側に設置した一次コイルや、それの共振回路等の充電機器により、非接触で充電される側の被充電機器等をいう。
被充電機器には、二次コイル,その共振回路,制御回路,充電機器との制御信号の送受信機器等、非接触にて車載された二次電池を充電するための各種機器が含まれる。
これらの各種機器は、第1プロテクターと第2プロテクターとの間であって、連結パネルの下面側に装着される。
このようにすると、第1,第2プロテクターを介して、車体側の連結部と保護すべき車載物が連結されることになり、耐振動性が向上する。
このようにすると、中空断面形状の衝撃吸収部の変形により、エネルギー吸収され、車載物を保護できる。
このようにすると、車載物に下面側から加えられた荷重は、連結パネルに伝達され、保護効果が向上する。
また、連結パネルの中空部に温調用の媒体を流すこともできる。
このようにアルミ製、例えばアルミニウム合金の押出材や板材を用いると、電界をシールドしたり、高周波電流に対しては磁界をシールドする作用が生じ、車載されている他の機器をノイズから保護できる。
また、アルミ材は伝熱性にも優れる。
特に、アルミ製にすると熱伝導性に優れることから、車載物の放熱に有効であるとともに、電界や磁界のシールド効果も高い。
図1に保護構造体10の例を示し、図4にこの保護構造体10を車体1の下面側に装着した例を示す。
装着位置は、車両の仕様により車体の下面側であれば特に制限はない。
保護構造体10を用いて保護すべき車載物20を車体の下面側に装着した例を図1(b)に示す。
第1プロテクター11の上面部11cを、車体を構成する一方の骨格材等の車体部材1aに図示を省略したボルト等にて連結し、第2プロテクター12の上面部12cを車体の他方の車体部材1aに連結してある。
なお、第1,第2プロテクターは、車体1の前後方向に対向配置してもよく、車体1の幅方向に対向配置してもよく、配置方向は車体の仕様に合せることができる。
連結パネルは一枚構造でもよいが、押出成形を考慮して複数のパネル材に分割してもよい。
本実施例は、2つの連結パネル13,14を連結した例になっている。
連結パネル13,14は、複数の中空部13c,13d,14c,14dからなる中空断面形状になっていて、その連結部を図2に示す。
一方の連結パネルの上下に一対の嵌合片13a,13aを設けて、その間に他方の連結パネルの嵌合凸部14aを嵌合連結し、下面が面一形状になるように連結した例になっている。
また、第1,第2プロテクター11,12のパネル連結部11b,12bとの連結部13b,14bとも下面が面一になるように連結されている。
これにより、第1,第2プロテクター11,12の中空断面形状からなるパネル連結部11b,12bとの間に、連結パネル13,14の各中空部が挟まるように連結されている。
本発明に係る保護構造は、このような連結方法に限定されないが、このような連結構造にすると、第1又は第2プロテクターに負荷された衝撃が各中空部に伝達さるとともに、車体部材1aとの連結部を介して車体側に伝達され、車載物の保護効果が高い。
また、車載物20の上面側が連結パネル13,14の下面側に位置するように締結されているので、車載物20の下面側から受けた荷重は、連結パネルの中空部の変位にて吸収されることで保護される。
この場合に、第1,第2プロテクター11,12の両側の端部側に中空断面形状からなる第3プロテクター16を配設してもよい。
11 第1プロテクター
12 第2プロテクター
13 連結パネル
14 連結パネル
20 車載物
Claims (3)
- 車体の下面側に装着する車載物の保護構造であって、
車体側に連結した一対の第1プロテクターと第2プロテクターを備え、
前記第1プロテクターと前記第2プロテクターとは連結パネルにて連結してあり、
前記連結パネルの下面側に前記車載物を装着してあり、
前記車載物は前記第1プロテクター及び第2プロテクターに締結してあり、
前記第1プロテクター及び第2プロテクターはそれぞれ前記車載物の側部に位置させた中空断面形状からなる衝撃吸収部と、当該衝撃吸収部の内側に一体的に形成した中空断面形状のパネル連結部とを有し、
前記第1プロテクターのパネル連結部と前記第2プロテクターのパネル連結部との間に前記連結パネルが挟持されていることを特徴とする車載部の保護構造。 - 前記連結パネルは中空断面形状であり、前記一対のパネル連結部と連結パネルとの下面が面一になっていることを特徴とする請求項1に記載の車載物の保護構造。
- 前記第1プロテクター,第2プロテクター及び連結パネルはアルミ製であることを特徴とする請求項1又は2に記載の車載物の保護構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018036091A JP7048354B2 (ja) | 2018-03-01 | 2018-03-01 | 車載物の保護構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018036091A JP7048354B2 (ja) | 2018-03-01 | 2018-03-01 | 車載物の保護構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019151153A JP2019151153A (ja) | 2019-09-12 |
JP7048354B2 true JP7048354B2 (ja) | 2022-04-05 |
Family
ID=67947877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018036091A Active JP7048354B2 (ja) | 2018-03-01 | 2018-03-01 | 車載物の保護構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7048354B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234347A (ja) | 2001-02-06 | 2002-08-20 | Nissan Motor Co Ltd | 電気自動車のバッテリ格納構造 |
WO2012105040A1 (ja) | 2011-02-04 | 2012-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両および外部給電装置 |
US20130187371A1 (en) | 2010-07-23 | 2013-07-25 | Renault S.A.S. | Motor vehicle chassis having a part for attaching bodywork elements and electrical cables to the central floor |
JP2016164051A (ja) | 2015-03-06 | 2016-09-08 | トヨタ自動車株式会社 | バッテリユニット搭載構造 |
-
2018
- 2018-03-01 JP JP2018036091A patent/JP7048354B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234347A (ja) | 2001-02-06 | 2002-08-20 | Nissan Motor Co Ltd | 電気自動車のバッテリ格納構造 |
US20130187371A1 (en) | 2010-07-23 | 2013-07-25 | Renault S.A.S. | Motor vehicle chassis having a part for attaching bodywork elements and electrical cables to the central floor |
WO2012105040A1 (ja) | 2011-02-04 | 2012-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両および外部給電装置 |
JP2016164051A (ja) | 2015-03-06 | 2016-09-08 | トヨタ自動車株式会社 | バッテリユニット搭載構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019151153A (ja) | 2019-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230373286A1 (en) | Battery Structure and Protector | |
US11214156B2 (en) | Inductive charging device | |
US10875413B2 (en) | Shear panel with secondary coil for a forward structure of a body of a vehicle, and vehicle | |
CN107415764B (zh) | 车辆 | |
JP5946395B2 (ja) | 電池保護構造体 | |
CN104884295B (zh) | 车辆 | |
JP6593311B2 (ja) | 車両下部構造 | |
CN108454549A (zh) | 雷达安装构造 | |
US9090219B2 (en) | Vehicle fascia with integral energy absorber | |
US10604188B2 (en) | Protection structure of high voltage electrical equipment unit | |
KR102242930B1 (ko) | 레이더 장치 마운팅 어셈블리 | |
US20150165920A1 (en) | Charger bracket for reducing impact load | |
JP6673094B2 (ja) | 電力制御ユニットの車載構造 | |
JP6036745B2 (ja) | インバータの車載構造及びインバータ車載用ブラケットユニット | |
KR20220086047A (ko) | 배터리 장착 구조 | |
JP5957781B2 (ja) | 摺動式クランプ及びクランプ対象部材取り付け構造 | |
KR101916466B1 (ko) | 완충구조를 갖는 자동차용 배터리 스택 | |
CN112955371A (zh) | 包括防冲击导流板的机动车辆 | |
JP7048354B2 (ja) | 車載物の保護構造 | |
JP2019117688A (ja) | 電池パック | |
JPWO2013161856A1 (ja) | 移動体通信用マーカー | |
Sun et al. | A magnetorheological-elastomer-based energy absorption device for car crash protection | |
CA3008097C (en) | Electrical equipment compartment for integration in a deformable driver cabin for an urban railway vehicle | |
CN211280618U (zh) | 一种动力电池侧面防撞总成及车辆 | |
CN214295545U (zh) | 车辆用保护壳体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201230 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7048354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |