JP7042391B2 - Inductor - Google Patents
Inductor Download PDFInfo
- Publication number
- JP7042391B2 JP7042391B2 JP2017041779A JP2017041779A JP7042391B2 JP 7042391 B2 JP7042391 B2 JP 7042391B2 JP 2017041779 A JP2017041779 A JP 2017041779A JP 2017041779 A JP2017041779 A JP 2017041779A JP 7042391 B2 JP7042391 B2 JP 7042391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic core
- meandering
- meandering portion
- inductor
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
本発明は、各種電子機器に用いられるインダクターに関するものである。 The present invention relates to an inductor used in various electronic devices.
近年のパソコンなどのマイクロプロセッサーの処理速度の高速化が進む中、駆動電源の低電圧、大電流化が進んでいる。 As the processing speed of microprocessors such as personal computers has increased in recent years, the voltage and current of drive power supplies have been increasing.
そして、この駆動電源を供給するDC/DCコンバータなどの電源装置では、電源装置の小型化を目的としたスイッチング周波数の高周波化も著しく、これらの電源装置に使用されるパワーインダクターは、スイッチング周波数の高周波化に伴って、そのインダクタンス値の低インダクタンス化が進んでいる。 In a power supply device such as a DC / DC converter that supplies this drive power supply, the switching frequency is significantly increased for the purpose of downsizing the power supply device, and the power inductor used in these power supply devices has a switching frequency. As the frequency of the high frequency increases, the inductance value thereof is becoming lower.
このような低インダクタンス化した従来のインダクターとしては、粒子表面が絶縁処理された磁性粉を加圧成形した成形体からなる四角柱状の磁心の中に、蛇行した平板状導体を、その蛇行した幅方向を磁心の底面の面方向に沿うようにして埋設され、平板状導体の端末が成形体の側面から外部に引き出して電極を形成したものが知られている。 As a conventional inductor with such a low inductance, a meandering flat conductor is placed in a square columnar magnetic core made of a molded body obtained by pressure-molding magnetic powder whose particle surface is insulated, and the meandering width thereof. It is known that the terminal of the flat conductor is embedded so as to be along the surface direction of the bottom surface of the magnetic core, and the terminal of the flat conductor is pulled out from the side surface of the molded body to form an electrode.
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
As the prior art document information related to the invention of this application, for example,
スイッチング周波数を高周波化したDC/DCコンバータなどの電源装置を小型化する際に、インダクターにはインダクターの高さ寸法よりも実装面積を小さくすることを求められる場合がある。 When miniaturizing a power supply device such as a DC / DC converter having a high switching frequency, the inductor may be required to have a smaller mounting area than the height dimension of the inductor.
これは、電源装置に使用される各種の電子部品の中にインダクターよりも高さ寸法の高い部品があることに起因している。 This is due to the fact that some of the various electronic components used in power supplies are taller than the inductor.
そして、インダクターの実装面積、すなわち磁心の底面の面積を小さくしようとした場合、上記、従来のインダクターでは、平板状の導体の蛇行した部分の幅方向の端部と隣接する磁心の側面との距離が小さくなって、インダクターに大電流を通電したときに磁心が飽和しやすくなるという課題を生じていた。 Then, when trying to reduce the mounting area of the inductor, that is, the area of the bottom surface of the magnetic core, in the above-mentioned conventional inductor, the distance between the widthwise end portion of the meandering portion of the flat conductor and the side surface of the adjacent magnetic core. Has become smaller, and there has been a problem that the magnetic core tends to be saturated when a large current is applied to the inductor.
本発明は、実装面積を小さくしても磁心が飽和することを抑制したインダクターを提供することを目的としている。 An object of the present invention is to provide an inductor in which the magnetic core is suppressed from being saturated even if the mounting area is reduced.
本発明は上記課題を解決するために、磁性材料を含んだ四角柱状の磁心と、磁心に埋設され、導体が蛇行された蛇行部とこの蛇行部の両端末部から磁心の対向する側面に延出された引き出し部を有するコイル部と、引き出し部から延出され磁心の対向する側面から突出した端子を備え、コイル部は、磁心の底面に対して蛇行部の幅方向の少なくとも両端部分が傾斜されたものである。 In order to solve the above problems, the present invention extends from both a square columnar magnetic core containing a magnetic material, a meandering portion embedded in the magnetic core and a meandering conductor, and both terminal portions of the meandering portion to the opposite side surfaces of the magnetic core. A coil portion having a drawn-out portion and a terminal extending from the drawn-out portion and protruding from the opposite side surface of the magnetic core are provided. It was done.
上記構成により、コイル部は、磁心の底面に対して、蛇行部の幅方向の少なくとも両端部分が傾斜しているので、蛇行部の幅方向の縁部と隣接する磁心の側面との距離を大きくすることができるため、インダクターの実装面積を小さくしても磁心が飽和することを抑制することができる。 With the above configuration, since at least both ends of the coil portion in the width direction of the meandering portion are inclined with respect to the bottom surface of the magnetic core, the distance between the widthwise edge portion of the meandering portion and the side surface of the adjacent magnetic core is increased. Therefore, it is possible to suppress the saturation of the magnetic core even if the mounting area of the inductor is reduced.
以下、本発明の一実施の形態におけるインダクターについて図面を参照して説明する。 Hereinafter, the inductor according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施の形態のインダクターの斜視図であり、図2は図1における磁心を透過した斜視図であり、図2において磁心の輪郭を破線で示している。図3は図1におけるA-A線の断面図である。 1 is a perspective view of an inductor according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view through which the magnetic core is transmitted in FIG. 1, and FIG. 2 shows the outline of the magnetic core by a broken line. FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
図1、図2に示すように、本実施の形態のインダクター11は、磁性材料を含んだ四角柱状の磁心12と、この磁心12に埋設され、導体13が蛇行された蛇行部14と、この蛇行部14の両端末部15から磁心12の対向する側面に延出された引き出し部16を有するコイル部17と、引き出し部16から延出され磁心12の対向する側面から突出された一対の端子18を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
この内、磁心12は、金属磁性体粉末とバインダーとを混合して造粒された磁性材料を圧縮成形したもので、磁性材料を含む成形体でインダクター11の外装体としての機能も兼ねている。
Of these, the
そして、磁心12は、底面19と、この底面19の上方に位置する天面20と、底面19と天面20を連接した第一側面21と、この第一側面21と反対側に位置する第二側面22と、この第二側面22に連接した第三側面23と、この第三側面23の反対側に位置する第四側面24とを有し、四角柱状の形状を有する。
The
ここで磁心12の形状が四角柱状の形状とは、隣接する二面の成す角度が90°に限定されるものではなく、磁心12を成形する成形金型の抜きテーパーの角度を含んでいてもよく、また、六面それぞれが完全な平面に限定するものではなく、磁心12の外郭が四角柱から逸脱しない範囲で凹部や凸部、曲面、およびインダクター11の方向性を示すために角部が削られたテーパー部を含むものであってもよい。
Here, the shape of the
次に、コイル部17は、平板状の導体13からなり、導電率が大きい純銅の厚さが0.
2~2.0mmの平板をプレス加工したものであり、本実施の形態では0.5mmの厚さの銅板を用いている。
Next, the
A flat plate of 2 to 2.0 mm is pressed, and in this embodiment, a copper plate having a thickness of 0.5 mm is used.
このコイル部17は、磁心12の第一側面21と第二側面22を結ぶ方向に延伸し、延伸方向に対して蛇行した蛇行部14と、この蛇行部14の延伸方向の両端末部15から第一側面21、第二側面22に延出された引き出し部16とを有する。
The
そして、このコイル部17は、必要に応じて表面をポリウレタンやポリアミドイミドなどの絶縁層で被覆され、磁心12の中に埋設されている。
The surface of the
次に、一対の端子18は、引き出し部16が延出されたもので、第一側面21、第二側面22からそれぞれ突出され、第一側面21から底面19、第二側面22から底面19に向かって折り曲げられて構成されている。
Next, the pair of
そして、上記したコイル部17の内、蛇行部14の延伸方向の両端末部15は、端子18が突出した対向する側面である第一側面21と第二側面22を結ぶ方向に沿った直線上(図2において仮想線D-Dで記載している)において、互いに反対方向に折り曲げられており、コイル部17の蛇行部14は、蛇行した幅方向の全体が磁心12の底面19に対して傾斜された構成を有する。
Then, among the
上記のように構成された本実施の形態では、図3に示すように、蛇行部14を傾斜させていない場合の蛇行された幅方向の寸法(WMH)と、第三側面23と第四側面24との間の寸法が同じ寸法であっても、蛇行部14を磁心12の底面19に対して傾斜させたことにより、蛇行部14の蛇行した幅方向の縁部25と隣接する磁心12の第三側面23や第四側面24との距離を大きくできるものである。
In the present embodiment configured as described above, as shown in FIG. 3, the meandering width direction dimension (WMH) when the
このように、コイル部17は、蛇行部14の延伸方向から視たときに、磁心12の底面19に対して、蛇行部14の幅方向の全体が傾斜しているので、磁心12の天面20から視た平面視において、コイル部17の蛇行部14の蛇行された幅方向の寸法(WMI)を小さくすることができ、蛇行部14の幅方向の縁部25と隣接する磁心12の第三側面23および第四側面24との距離を大きくすることができるため、インダクター11の実装面積を小さくするために磁心12の第三側面23と第四側面24との間の寸法を小さくしても、磁心が飽和することを抑制することができる。
As described above, when the
この場合、蛇行部14の延伸方向から視たときに、磁心12の底面19と蛇行部14とが成す蛇行部14の傾斜の角度θMBは、15°~60°とすることがよく、15°より小さいとインダクター11の実装面積を小さくする効果が小さくなるので好ましくなく、60°より大きいとインダクター11の重心が高くなって不安定になるため好ましくない。より好ましくは30°~45°とすることが望ましい。
In this case, when viewed from the stretching direction of the
次に、上記した本実施の形態のインダクター11の製造方法について図4~図6を参照して説明する。図4~図6は本発明の一実施の形態におけるインダクターの製造工程を説明する図である。
Next, the manufacturing method of the
最初に、図4に示すように、平板状の導体13をプレス加工して蛇行部14、引き出し部16を有したコイル部17と、一対の端子18を一体に形成する。
First, as shown in FIG. 4, the flat plate-
平板状の導体13は導電率が大きい材料がよく、本実施の形態では厚さが0.5mmの純銅の銅板を用いている。
The
蛇行部14は延伸方向に対して蛇行しながら延伸した形状にし、蛇行部14の両端の端末部15は蛇行した幅方向の中央部に形成する。
The meandering
引き出し部16は、蛇行部14の延伸方向の両端の端末部15に連接させ、蛇行部14の延伸方向で互いに反対向きに形成する。
The pull-out
端子18は、引き出し部16に連接させて形成する。端子18を形成する部分は必要な寸法よりも大きく形成しておき、以降の製造工程の位置決めに用いる貫通口26を形成しておくと良い。
The terminal 18 is formed by being connected to the
次に、図5に示すように、蛇行部14の延伸方向の両端末部15を、蛇行部14の延伸方向に沿った直線上(図2の仮想線D-Dに相当する部分)で互いに反対方向に所望の角度で折り曲げる。折り曲げる角度は、インダクター11の底面19と蛇行部14とが成す蛇行部14の傾斜の角度θMBにより設定する。
Next, as shown in FIG. 5, both
なお、蛇行部14の延伸方向の両端の両端末部15の折り曲げる部分には、図4に示すように、折り曲げる部分の谷折り側にノッチ27を設けておくとよく、折り曲げが容易となるので好ましい。この場合、蛇行部14の両端末部15のノッチ27の位置を直線上(図2の仮想線D-Dに相当する部分)に設けるのではなく、導体13の厚みを考慮してずらしておくとよく、蛇行部14に歪みが生じたり、端子18の位置ずれが生じたりすることを抑制できる。
As shown in FIG. 4, it is preferable to provide a
次に、図6に示すように、成形金型(図示せず)に、コイル部17と、金属磁性体粉末と熱硬化性樹脂からなるバインダーとを混合して造粒された磁性材料を入れ、圧縮成形して磁心12を成形する。
Next, as shown in FIG. 6, a magnetic material granulated by mixing a
そして、得られた成形体を熱処理することにより磁心12を熱硬化させる。この後、端子18を溶融はんだにディップするなどしてはんだめっきしてもよい。
Then, the
なお、図6において、磁心12は輪郭を破線で示している。
In FIG. 6, the outline of the
最後に、端子18を所定の形状に切断し、一方の端子18を第一側面21から底面19、他方の端子18を第二側面22から底面19に向かって折り曲げる。
Finally, the terminal 18 is cut into a predetermined shape, and one
以上のようにすることにより、図1に示したインダクター11を得ることができる。
By doing so, the
なお、上記した本実施の形態では、蛇行部14が端子18を突出させた磁心12の対向する側面を結ぶ方向に延伸され、蛇行部14の両端末部15を蛇行部14の延伸方向の直線上において互いに反対方向に折り曲げられた例で説明したが、これに限定されるものではなく、蛇行部14は、端子18を突出させた磁心12の対向する側面を結ぶ方向と水平方向で斜交する方向に延伸されたものでもよい。
In the present embodiment described above, the meandering
このような本発明の実施の形態の別の例について、図7の透過斜視図、図8の図7におけるB-B線の断面図を参照して説明する。なお、図7において磁心12は輪郭を破線で示している。
Another example of such an embodiment of the present invention will be described with reference to the transparent perspective view of FIG. 7 and the cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 7 of FIG. In FIG. 7, the outline of the
図7、図8において、上記した実施の形態と同一の構成には同じ符号を付し詳細な説明は省略する。本発明の実施の形態の別の例での違いは、蛇行部14の延伸方向の両端の端末部15は、端子18が突出した対向する側面である第一側面21と第二側面22を結ぶ方向に沿った直線(図7において仮想線D-Dで記載している)と水平方向において斜交
する直線上(図7において仮想線F-Fで記載している)で、互いに反対方向に折り曲げられたことである。
In FIGS. 7 and 8, the same configurations as those in the above-described embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. The difference in another example of the embodiment of the present invention is that the
このようにすることにより、引き出し部16が第一側面21や第二側面22に延出する位置を調整して、端子18が引き出される位置を調整することができるので、この結果、端子18を第一側面21や第二側面22の幅方向の中央から引き出すことが容易となり、インダクター11が実装基板(図示せず)に実装されたときの安定性や、端子18の強度を良好にすることができる。
By doing so, the position where the lead-out
この場合、第一側面21と第二側面22を結ぶ方向に沿った直線(仮想線D-D)と水平方向において斜交する直線(仮想線F-F)とがなす斜交角度θESを、15°~60°にすることが良く、15°より小さい、または60°より大きいと端子18の位置を調整する効果が少なくなるので好ましくない。より好ましくは20°~40°とすることが望ましい。
In this case, the oblique angle θES formed by the straight line (virtual line DD) along the direction connecting the
また、さらに本発明の実施の形態の別の例として、蛇行部14の延伸方向から見たときに、蛇行部14の内、蛇行部14の幅方向の両端部分29だけが磁心12の底面19に対して傾斜されたものが挙げられる。
Further, as another example of the embodiment of the present invention, when viewed from the stretching direction of the meandering
このような本発明の実施の形態の別の例について、図9の透過斜視図、図10の図9におけるC-C線の断面図を参照して説明する。なお、図9において磁心12は輪郭を破線で示している。
Another example of such an embodiment of the present invention will be described with reference to the transparent perspective view of FIG. 9 and the cross-sectional view taken along the line CC in FIG. 9 of FIG. In FIG. 9, the outline of the
図9、図10において、上記した実施の形態と同一の構成には同じ符号を付し詳細な説明は省略する。この本発明の実施の形態の別の例での違いは、蛇行部14が、蛇行部14の延伸方向から見たときに、蛇行部14の内、蛇行部14の幅方向の中央部分28が磁心12の底面19の面方向に沿うように配置され、かつ蛇行部14の幅方向の両端部分29が互いに反対方向に折り曲げられて、蛇行部14の両端部分29が磁心12の底面19に対して傾斜されたものである。
In FIGS. 9 and 10, the same configurations as those in the above-described embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. The difference in another example of the embodiment of the present invention is that when the meandering
このようにすることにより、前述した本発明の一実施の形態と同様の効果に加え、蛇行部14の中央部分28が磁心12の底面19の面方向に沿うように配置されているので、インダクター11の高さを低くすることができる。
By doing so, in addition to the same effect as that of the above-described embodiment of the present invention, the
なお、蛇行部14の幅方向の両端部分29が互いに同じ方向に折り曲げられたものも、同様の効果を得ることができるものである。
It should be noted that the same effect can be obtained when both end
そして、さらに本発明の実施の形態の別の例として、一つの磁心12にコイル部17が複数埋設されたものが挙げられる。
Further, as another example of the embodiment of the present invention, there is a case where a plurality of
このような本発明の実施の形態の別の例について、図11の透過斜視図、図12の図11におけるG-G線の断面図を参照して説明する。なお、図11において磁心12は輪郭を破線で示している。
Another example of such an embodiment of the present invention will be described with reference to the transparent perspective view of FIG. 11 and the sectional view taken along line GG in FIG. 11 of FIG. In FIG. 11, the outline of the
図11、図12において、上記した実施の形態と同一の構成には同じ符号を付し詳細な説明は省略する。この本発明の実施の形態の別の例での違いは、一つの磁心12にコイル部17を三個、複数埋設されており、この三個のコイル部17は、蛇行部14の延伸方向を磁心12の第一側面21と第二側面22を結ぶ方向に、三個とも同じ方向にするとともに、三個のコイル部17が水平方向に同じ高さで配列されていることである。
In FIGS. 11 and 12, the same configurations as those in the above-described embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. The difference in another example of the embodiment of the present invention is that three
なお、図11、図12に示した例は、図1~図3に示した例のコイル部17を磁心12に三個埋設したものである。
In the example shown in FIGS. 11 and 12, three
このようにすることにより、アレイコイル型のインダクター11を構成でき、マルチフェーズ型の電源回路に用いられる複数のチョークコイルを一体化して対応することができる。そしてコイル部17の一つ当たりの実装面積を小さくできるので、図1~図3に示した例の、一つの磁心12に一つのコイル部17を埋設したものを複数並べることと比べて、インダクター11の実装面積を小さくすることができるものである。
By doing so, the array
本発明に係るインダクターは、実装面積を小さくしても磁心が飽和することを抑制することができ、産業上有用である。 The inductor according to the present invention is industrially useful because it can suppress the saturation of the magnetic core even if the mounting area is reduced.
11 インダクター
12 磁心
13 導体
14 蛇行部
15 端末部
16 引き出し部
17 コイル部
18 端子
19 底面
20 天面
21 第一側面
22 第二側面
23 第三側面
24 第四側面
25 縁部
26 貫通口
27 ノッチ
28 中央部分
29 両端部分
11
Claims (5)
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016219305 | 2016-11-10 | ||
JP2016219305 | 2016-11-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018082136A JP2018082136A (en) | 2018-05-24 |
JP7042391B2 true JP7042391B2 (en) | 2022-03-28 |
Family
ID=62199029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017041779A Active JP7042391B2 (en) | 2016-11-10 | 2017-03-06 | Inductor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7042391B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7471770B2 (en) * | 2017-12-28 | 2024-04-22 | 新光電気工業株式会社 | Inductor and method for manufacturing the inductor |
KR102597157B1 (en) * | 2019-01-09 | 2023-11-02 | 삼성전기주식회사 | Coil component |
JP2021019042A (en) * | 2019-07-18 | 2021-02-15 | 株式会社トーキン | Inductor |
CN112687448A (en) * | 2020-12-09 | 2021-04-20 | 奇力新电子股份有限公司 | Inductor and power module |
WO2022224865A1 (en) * | 2021-04-21 | 2022-10-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Inductor |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003526902A (en) | 1999-03-16 | 2003-09-09 | ヴィシャイ デイル エレクトロニクス インコーポレイテッド | Inductor coil structure and manufacturing method thereof |
JP2003282333A (en) | 2002-03-27 | 2003-10-03 | Tdk Corp | Coil-sealed dust core |
US20040113744A1 (en) | 2002-12-06 | 2004-06-17 | Toko Kabushiki Kaisha | Complex magnetic material, and core and magnetic element using the complex magnetic material |
JP2005197218A (en) | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Samsung Sdi Co Ltd | Pouch type lithium secondary battery |
JP2005341091A (en) | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Nippon Antenna Co Ltd | Antenna device |
JP2006237398A (en) | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Tdk Corp | Coil component |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5598803A (en) * | 1979-01-23 | 1980-07-28 | Tdk Corp | Chip inductor and manufacturing method thereof |
JPS61214405A (en) * | 1985-03-19 | 1986-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | High frequency inductor |
JPH04215412A (en) * | 1990-12-13 | 1992-08-06 | Sony Corp | Inductor and molded inductor |
JP3409349B2 (en) * | 1992-03-05 | 2003-05-26 | 松下電器産業株式会社 | Chip type noise elimination filter and method of manufacturing the same |
JPH0993069A (en) * | 1995-09-28 | 1997-04-04 | Kyocera Corp | Multiseries noise filter |
KR100570072B1 (en) * | 2003-12-19 | 2006-04-10 | 주식회사 팬택앤큐리텔 | Internal antenna for mobile communication terminal |
-
2017
- 2017-03-06 JP JP2017041779A patent/JP7042391B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003526902A (en) | 1999-03-16 | 2003-09-09 | ヴィシャイ デイル エレクトロニクス インコーポレイテッド | Inductor coil structure and manufacturing method thereof |
JP2003282333A (en) | 2002-03-27 | 2003-10-03 | Tdk Corp | Coil-sealed dust core |
US20040113744A1 (en) | 2002-12-06 | 2004-06-17 | Toko Kabushiki Kaisha | Complex magnetic material, and core and magnetic element using the complex magnetic material |
JP2005197218A (en) | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Samsung Sdi Co Ltd | Pouch type lithium secondary battery |
JP2005341091A (en) | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Nippon Antenna Co Ltd | Antenna device |
JP2006237398A (en) | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Tdk Corp | Coil component |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018082136A (en) | 2018-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7042391B2 (en) | Inductor | |
US10643782B2 (en) | Magnetic component and power module | |
US10121583B2 (en) | Coil structure and electromagnetic component using the same | |
KR102047563B1 (en) | Coil component and and board for mounting the same | |
US10068697B2 (en) | Coil component and board having the same | |
US9672971B2 (en) | Coil part | |
US10438736B2 (en) | Magnetic component and manufacturing method thereof | |
JPWO2006070544A1 (en) | Magnetic element | |
JP6167294B2 (en) | Coil parts | |
US20190096568A1 (en) | Electronic component | |
JP2009076610A (en) | Magnetic component | |
JP2007059839A (en) | Lc composite component | |
EP1398803A1 (en) | Coil component and method of producing the same | |
US9263180B2 (en) | Coil component and board having the same | |
US11217372B2 (en) | Coil component | |
JP2018098312A (en) | Inductor | |
JP2013191726A (en) | Coil component and manufacturing method thereof | |
JP2021100098A (en) | Inductor | |
US9251949B2 (en) | Magnetic element | |
JP2018022793A (en) | Electronic component and electronic apparatus using the same | |
WO2022085511A1 (en) | Inductor and method for manufacturing inductor | |
JP2005311115A (en) | Choke coil and its manufacturing method | |
WO2018173533A1 (en) | Coil component | |
TWM569060U (en) | Inductor structure with height limit | |
WO2024042800A1 (en) | Inductor, substrate module, and method for manufacturing inductor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220207 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7042391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |