JP7040367B2 - 電源制御装置 - Google Patents
電源制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7040367B2 JP7040367B2 JP2018165123A JP2018165123A JP7040367B2 JP 7040367 B2 JP7040367 B2 JP 7040367B2 JP 2018165123 A JP2018165123 A JP 2018165123A JP 2018165123 A JP2018165123 A JP 2018165123A JP 7040367 B2 JP7040367 B2 JP 7040367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage battery
- switch
- switching
- temperature
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
電源制御装置は、上述のように、切替要求が有るときは、重畳信号を出力した後に切替信号を出力する。その結果、複数の蓄電池を用いて電気負荷へ電力を供給する際に、電気負荷において電源欠陥が生じることを抑制することができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
[1.第1実施形態]
[1-1.構成]
[1-1-1.全体構成]
図1に示す車両電源システム1は、車両に搭載されるシステムである。ここでいう車両は、内燃機関(以下、エンジン)を駆動源として走行するものである。
車両電源システム1では、第1スイッチ21及び第2スイッチ22を車両の状況に応じて適宜短絡又は開放することによって、第2負荷32へ電力が供給される。
[1-2-1.切替処理]
次に、ECU10が実行する切替処理について、図2のフローチャートを用いて説明する。切替処理は、鉛蓄電池51及びリチウム蓄電池52といった複数の蓄電池を用いて、第2負荷32を駆動するための処理である。切替処理は、予め定めされた切替周期で繰り返し実行される。切替周期は、例えば、数msec-数百msec程度であり得る。
本実施形態では、温度閾値は、予め定められた値であって、第1スイッチ21及び第2スイッチ22それぞれについて同じ値に設定されており、メモリ12に予め記憶されている。但し、温度閾値は、第1スイッチ21及び第2スイッチ22それぞれについて異なる値に設定されていてもよい。
ECU10は、続くS60では、カウント要求フラグをセットする。カウント要求フラグは、オーバラップ時間をカウントする間、セットされるフラグである。カウント要求フラグは、オーバラップ時間のカウントが不要になるときに、つまり、オーバラップ時間のクリアが必要になるときに、リセットされる。オーバラップ時間のクリアとは、オーバラップ時間を0に設定し直すことである。カウント要求フラグがセットされている間は、後述するオーバラップ時間処理にて、オーバラップ時間がカウントされ続ける。
ECU10は、S80では、駆動電池を切り替える。つまり、第2負荷32を駆動する蓄電池である駆動電池を、オーバラップする前の状態において第2負荷32を駆動中である蓄電池であってリチウム蓄電池52及びリチウム蓄電池52のうちの一方の蓄電池から、オーバラップする前の状態において電気負荷を非駆動中の蓄電池であって鉛蓄電池51及びリチウム蓄電池52のうちの他方の蓄電池へ切り替える。
以上で、ECU10は、切替処理を終了する。
オーバラップ時間処理について、図4に示すフローチャートを用いて説明する。ECU10は、予め定められた実行周期で、オーバラップ時間処理を実行する。実行周期は、例えば、数msec-数十msec程度であり得る。
車両電源システム1の作動を、図5に示すタイムチャートと、図6-図10とを用いて説明する。なお、本実施形態では、鉛蓄電池51の出力電圧は、満充電時において12Vに設定されており、リチウム蓄電池52の出力電圧は、満充電時において約12Vに設定されている。上述のように、満充電時の鉛蓄電池51の出力電圧は、満充電時のリチウム蓄電池52の出力電圧よりも大きい。
続いて、ECU10は、時刻t6から継続時間閾値が経過した後の時刻t7では、図10に示すように、第1スイッチ21及び第2スイッチ22に、リチウム蓄電池52及び第2負荷32間を短絡し、鉛蓄電池51及び第2負荷32間を開放する切替信号を出力する。このようにして、駆動電池が、鉛蓄電池51からリチウム蓄電池52へ切り替えられる。
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1a)ECU10は、S40-S80では、切替要求が有り且つ温度条件が満たされると判断されるときは、オーバラップ信号を継続時間閾値の間出力し、且つ、継続時間閾値の間継続してオーバラップ信号を出力した後に切替信号を出力する。切替要求が有り且つ温度条件が満たされないと判断されるときは、オーバラップ信号及び切替信号を出力しない。切替信号は、2つの蓄電池のうちの一方の蓄電池及び第2負荷32間を開放し、他方の蓄電池及び第2負荷32間を短絡させる信号である。
(1e)ECU10は、S20では 駆動電池を、一方の蓄電池である鉛蓄電池51から、他方の蓄電池であるリチウム蓄電池52へ切り替えるための切替条件が満たされるか否かを判断し、該切替条件が満たされる場合に切替要求が有ると判断する。ECU10は、オーバラップ信号を出力した後に、一方の蓄電池である鉛蓄電池51及び第2負荷32間を開放し、他方の蓄電池であるリチウム蓄電池52及び第2負荷32を短絡させる切替信号、を出力してもよい。
(1f)車両電源システム1では、鉛蓄電池51は、少なくとも鉛蓄電池51を充電可能な充電装置であるオルタネータ41に接続されている。
上記第1施形態についての変形例を次に示す。
[1-4-1.変形例1]
ECU10は、図11に示すように、第1スイッチ21及び第2スイッチ22それぞれの温度に基づいて、第1スイッチ及び第2スイッチ22それぞれの継続時間閾値経過後の温度である予測温度を推定するように構成されてもよい。
具体的には、切替処理において、ECU10は、S10-S20では、図2におけるS10-S20と同様の処理を実行する。
車両電源システム1において、オルタネータ41は、車両の減速時の発電により鉛蓄電池51およびリチウム蓄電池52を充電する、減速回生を行うように構成され得る。
[2-1.構成]
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
具体的には、ISG42は、図示しない回転機を有する。回転機は、エンジンのクランク軸に対してベルト等により駆動可能に連結されており、クランク軸の回転によって回転機の回転軸が回転するとともに、回転機の回転軸の回転によりクランク軸が回転する。つまり、ISG42は、回転機によって、発電機能と動力出力機能とを実現する。なお、ISG42は、回生発電を行う機能を備え得る。
[2-2-1.切替処理]
本実施形態の切替処理は、ISG42によってリチウム蓄電池52及び鉛蓄電池51のうち出力電圧の低い方を充電して、鉛蓄電池51の出力電圧とリチウム蓄電池52の出力電圧との差を小さくしてから駆動電池の切り替えを行う点で、第1実施形態と相違する。具体的には、本実施形態の切替処理は、図15に示すように、図2に示す第1実施形態の切替処理とは、S10がS15に置換される点、S22-S24が追加される点で、相違する。
ここで、ECU10は、S20にて、駆動電池をリチウム蓄電池52から鉛蓄電池51へ切り替えるための切替条件が満たされるとき、リチウム蓄電池52の出力電圧VLiが鉛蓄電池51の出力電圧VPbよりも低い場合には、第3スイッチを短絡する指示信号をスイッチユニット20に出力して、ISG42によってリチウム蓄電池52を所定時間充電する。
[2-2-2.作動]
車両電源システム2の作動を図16に示すタイムチャートと、図17-図20とを用いて説明する。なお、本実施形態では、鉛蓄電池51の満充電時の出力電圧、及び、リチウム蓄電池52の満充電時の出力電圧は、12Vに設定されている。また、切替条件における電圧閾値としての範囲外閾値は11Vに設定されており、範囲内閾値は12Vに設定されている。また、差分閾値は、0.5Vに設定されている。なお、満充電時の出力電圧、電圧閾値、差分閾値は、これらに限定されるものではなく、任意の値に設定され得る。
[2-3.効果]
以上詳述した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)-(1b)、(1d)が得られ、さらに、以下の効果が得られる。
(2b)ECU10は、切替条件が満たされると判断されるとき、鉛蓄電池51の出力電圧とリチウム蓄電池52の出力電圧との差の絶対値が予め定められた差分閾値以上であるか否かを判断するように構成されてもよい。ECU10は、これらの差の絶対値が差分閾値以上である場合は、スイッチユニット20に対して、鉛蓄電池51及びリチウム蓄電池52のうち出力電圧の低い方とISG42との間を、所定期間短絡する指示信号を出力するように構成されてもよい。つまり、ECU10は、第4スイッチ24及び第3スイッチ23のうち出力電圧の低い蓄電池と接続されるスイッチを短絡するように構成されてもよい。
[2-4.変形例]
上記第2実施形態についての変形例を次に示す。
変形例3では、ECU10は、第1実施形態と同様の切替処理を実行するように構成されてもよい。つまり、ECU10は、第1実施形態と同様に、スイッチユニット20における第1スイッチ21及び第2スイッチ22を短絡及び開放する制御を行うように構成されてもよい。
変形例4では、ECU10は、変形例1に示す温度条件に基づいて、温度条件が満たされているか否かを判断するように構成されてもよい。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(3b)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
Claims (8)
- 複数の蓄電池によって電気負荷を駆動可能とする電源制御装置(10)であって、
前記複数の蓄電池は、第1蓄電池(51)と第2蓄電池(52)とを備えており、
当該電源制御装置は、
当該電源制御装置からの指示信号に従って短絡又は開放のいずれかに切り替えられるスイッチであって、前記第1蓄電池及び前記電気負荷間を短絡又は開放する第1接続スイッチと、第2蓄電池及び前記電気負荷間を短絡又は開放する第2接続スイッチとについて、それぞれの温度を取得する温度取得部(S10)と、
前記電気負荷を駆動する蓄電池である駆動電池を、前記電気負荷を駆動中である蓄電池であって前記第1蓄電池及び第2蓄電池のうちの一方の蓄電池から、前記電気負荷を非駆動中の蓄電池であって前記第1蓄電池及び第2蓄電池のうちの他方の蓄電池へ切り替えるための切替要求、が有るか否かを判断する切替判断部(S20)と、
前記第1接続スイッチ及び前記第2接続スイッチそれぞれの温度が、予め定められた温度条件を満たすか否かを判断する温度判断部(S30、S35)と、
前記切替要求が有り且つ前記温度条件が満たされると判断されるときは、少なくとも、前記指示信号であって前記第1接続スイッチを短絡させると共に前記第2接続スイッチを短絡させる重畳信号を予め定められた重畳期間出力し、且つ、前記重畳信号を出力した後に切替信号を出力し、前記切替要求が有り且つ前記温度条件が満たされないと判断されるときは、前記重畳信号及び前記切替信号を出力しない、蓄電池切替部(S40-S80)と、
を備え、
前記切替信号は、前記指示信号であって、前記一方の蓄電池及び前記電気負荷間を開放し、前記他方の蓄電池及び前記電気負荷間を短絡させる信号である
電源制御装置。 - 請求項1に記載の電源制御装置であって、
前記温度判断部(S30)は、前記温度条件であって、前記第1接続スイッチ及び前記第2接続スイッチそれぞれの温度が予め定められた温度閾値未満である、という条件が満たされるか否かを判断する
電源制御装置。 - 請求項1に記載の電源制御装置であって、
前記第1接続スイッチ及び前記第2接続スイッチそれぞれの温度に基づいて、前記第1接続スイッチ及び前記第2接続スイッチそれぞれの前記重畳期間経過後の温度である予測温度を推定する温度推定部(S25)
を更に備え、
前記温度判断部(S35)は、前記温度条件であって、前記第1接続スイッチ及び前記第2接続スイッチそれぞれの前記予測温度が予め定められた予測閾値未満である、という条件が満たされるか否かを判断する
電源制御装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電源制御装置であって、
前記切替判断部は、前記電気負荷を駆動する蓄電池である駆動電池を、前記電気負荷を駆動中である蓄電池であって前記第1蓄電池及び第2蓄電池のうちの一方の蓄電池から、前記電気負荷を非駆動中の蓄電池であって前記第1蓄電池及び第2蓄電池のうちの他方の蓄電池へ切り替えるための切替条件、が満たされるか否かを判断し、前記切替条件が満たされる場合に前記切替要求が有ると判断する
電源制御装置。 - 請求項4に記載の電源制御装置であって、
前記切替判断部は、前記切替条件であって、前記駆動電池を、前記一方の蓄電池である前記第2蓄電池から、前記他方の蓄電池である前記第1蓄電池へ切り替えるための切替条件、が満たされるか否かを判断し、
前記蓄電池切替部は、前記切替条件が満たされ且つ前記温度条件が満たされると判断されるときは、前記重畳信号を出力した後に、前記切替信号であって、前記一方の蓄電池である前記第2蓄電池及び前記電気負荷間を開放し、前記他方の蓄電池である前記第1蓄電池及び前記電気負荷間を短絡させる切替信号、を出力する
電源制御装置。 - 請求項4又は請求項5に記載の電源制御装置であって、
前記切替判断部は、前記切替条件であって、前記駆動電池を、前記一方の蓄電池である前記第1蓄電池から、前記他方の蓄電池である前記第2蓄電池へ切り替えるための切替条件、が満たされるか否かを判断し、
前記蓄電池切替部は、前記切替条件が満たされ且つ前記温度条件が満たされると判断されるときは、前記重畳信号を出力した後に、前記切替信号であって、前記一方の蓄電池である前記第1蓄電池及び前記電気負荷間を開放し、前記他方の蓄電池である前記第2蓄電池及び前記電気負荷間を短絡させる切替信号、を出力する
電源制御装置。 - 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の電源制御装置であって、
前記第1蓄電池は、少なくとも前記第1蓄電池を充電可能な充電装置に接続されている
電源制御装置。 - 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電源制御装置であって、
前記第1蓄電池は、前記第1蓄電池及び前記第2蓄電池のうち少なくとも一方を充電可能な充電装置に、当該電源制御装置からの指示信号に従って短絡又は開放のいずれかに切り替えられる第1充電スイッチ(24)を介して接続されており、前記第2蓄電池は、前記充電装置に、当該電源制御装置からの指示信号に従って短絡又は開放のいずれかに切り替わる第2充電スイッチ(23)を介して接続される
電源制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018165123A JP7040367B2 (ja) | 2018-09-04 | 2018-09-04 | 電源制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018165123A JP7040367B2 (ja) | 2018-09-04 | 2018-09-04 | 電源制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020038782A JP2020038782A (ja) | 2020-03-12 |
JP7040367B2 true JP7040367B2 (ja) | 2022-03-23 |
Family
ID=69738156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018165123A Active JP7040367B2 (ja) | 2018-09-04 | 2018-09-04 | 電源制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7040367B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3190752A1 (en) * | 2020-08-25 | 2022-03-03 | Arash Takshi | Smart thermal management system to prevent thermal runaway in rechargeable batteries |
WO2023021696A1 (ja) * | 2021-08-20 | 2023-02-23 | 本田技研工業株式会社 | バッテリ出力制御システム、及びバッテリ出力制御方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000112577A (ja) | 1998-09-24 | 2000-04-21 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | バッテリ切換回路 |
JP2015168292A (ja) | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 株式会社デンソー | 電源システム |
JP2017077158A (ja) | 2015-10-13 | 2017-04-20 | 株式会社デンソー | 電源装置及び電池ユニット |
-
2018
- 2018-09-04 JP JP2018165123A patent/JP7040367B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000112577A (ja) | 1998-09-24 | 2000-04-21 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | バッテリ切換回路 |
JP2015168292A (ja) | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 株式会社デンソー | 電源システム |
JP2017077158A (ja) | 2015-10-13 | 2017-04-20 | 株式会社デンソー | 電源装置及び電池ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020038782A (ja) | 2020-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3218221B1 (en) | Semi-active partial parallel battery configuration for an vehicle system and method | |
JP5757298B2 (ja) | 車両の電源システムおよびそれを備える車両 | |
JP6380171B2 (ja) | 電源システム | |
JP6465907B2 (ja) | 車両用電源システム | |
JP7087551B2 (ja) | 制御装置 | |
CN108656968B (zh) | 车辆用电源装置 | |
WO2014196506A1 (ja) | 充電制御装置および充電制御方法 | |
JP2006304393A (ja) | 電源装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP6598542B2 (ja) | 電源装置および電源装置の制御方法 | |
CN105083040A (zh) | 电源控制装置 | |
JP6677177B2 (ja) | 制御装置 | |
JP7010108B2 (ja) | 制御装置 | |
JP5211954B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2013256267A (ja) | トルクアシスト制御装置 | |
JP6459774B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6277859B2 (ja) | 電源制御装置 | |
US10498154B2 (en) | Electric power system | |
JP7040367B2 (ja) | 電源制御装置 | |
JP6131533B2 (ja) | 車両用電源制御方法及び装置 | |
JP5915390B2 (ja) | 車両用電源制御方法及び装置 | |
JP2006304574A (ja) | 電源装置およびその制御方法 | |
JP2016220305A (ja) | ハイブリッド自動車およびその充電制御装置 | |
WO2018012302A1 (ja) | 電力供給装置 | |
JP7021661B2 (ja) | 電源装置の制御装置 | |
JP7373113B2 (ja) | 車両用電源制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220221 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7040367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |