JP6921479B2 - 複合容器、複合プリフォームおよびプラスチック製部材 - Google Patents
複合容器、複合プリフォームおよびプラスチック製部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6921479B2 JP6921479B2 JP2016026182A JP2016026182A JP6921479B2 JP 6921479 B2 JP6921479 B2 JP 6921479B2 JP 2016026182 A JP2016026182 A JP 2016026182A JP 2016026182 A JP2016026182 A JP 2016026182A JP 6921479 B2 JP6921479 B2 JP 6921479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plastic member
- preform
- composite
- container
- plastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明者らは、今般、主たる構成成分として、ポリプロピレン樹脂を含んでなる層を備えてなるプラスチック製部材とすることにより、プラスチック製部材の透明性を顕著に高めることができることを見出した。本発明は係る知見によるものである。
プラスチック材料製の容器本体と、
前記容器本体の外面に設けられたプラスチック製部材とを備え、
前記容器本体および前記プラスチック製部材は、ブロー成形により一体として膨張され、
前記プラスチック製部材が、主たる構成成分として、ポリプロピレン樹脂を含んでなる層を備えてなることを特徴とする。
プラスチック材料製のプリフォームと、
前記プリフォームの外側を取り囲むように設けられたプラスチック製部材と、を備え、
前記プラスチック製部材は、前記プリフォームの外側に密着されており、
前記プラスチック製部材が、主たる構成成分として、ポリプロピレン樹脂を含んでなる層を備えてなることを特徴とする。
プリフォームの外側を取り囲むように装着され、前記プリフォームとともに一体として加熱されることにより、前記プリフォームと、前記プリフォームの外側に密着されたプラスチック製部材とを有する複合容器を作製するためのプラスチック製部材であって、
少なくとも前記プリフォームの胴部を覆う筒状の胴部を有し、
主たる構成成分として、ポリプロピレン樹脂を含んでなる層を備えてなることを特徴とする。
以下、図面を参照して本発明の第1の実施の形態について説明する。図1乃至図10は本発明の第1の実施の形態を示す図である。
まず、図1および図2により、本実施の形態によるブロー成形方法によって作製される複合容器の概要について説明する。なお、本明細書中、「上」および「下」とは、それぞれ複合容器10Aを正立させた状態(図1)における上方および下方のことをいう。
次に容器本体10について詳述する。容器本体10は、上述したように口部11と、首部13と、肩部12と、胴部20と、底部30とを有している。
次に、プラスチック製部材40について説明する。
該層におけるポリプロピレン樹脂の含有量を上記数値範囲とすることにより、該層の透明性を高めることができる。
本明細書において、ランダムポリプロピレン樹脂とは、プロピレンとプロピレン以外のモノマーとをランダムに共重合させたものである。
プロピレン以外のモノマーとしては、例えば、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセンなどが挙げられ、これらの中でも、エチレンが安価という観点から好ましい。
また、熱可塑性樹脂の溶融物に不活性ガス(窒素ガス、アルゴンガス)を混ぜることで、0.5〜100μmの発泡セル径を持つ発泡部材を使用し、この発泡プリフォームを成形することによって、遮光性を高めることができる。
外面層、中間層および内面層の各層間には接着層を有していてもよい。
この場合、中間層は、主たる構成成分として、ポリプロピレン樹脂の融点との差の絶対値が20℃以下の融点を有する樹脂を含んでなることが好ましい。
プラスチック製部材40aを、ブロー成形し、プラスチック製部材40とした場合、表面に縦に走るスジが発生してしまう場合がある。中間層が、上記したような樹脂を含んでなることにより、このような問題を解消することができる。
このような樹脂としては、例えば、EVOH、PVC、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、PCなどが挙げられる。
接着層を構成する接着剤としては、例えば、ポリ酢酸ビニル系接着剤、ポリアクリル酸エステル系接着剤、シアノアクリレート系接着剤、エチレン共重合体接着剤、セルロース系接着剤、ポリエステル系接着剤、ポリアミド系接着剤、ポリイミド系接着剤、アミノ樹脂系接着剤、フェノール樹脂系接着剤、エポキシ系接着剤、ポリウレタン系接着剤、ゴム系接着剤、シリコーン系接着剤などが挙げられる。
例えば、容器本体10のうち胴部20の全部又は一部にプラスチック製部材40を設け、胴部20に画像や文字を表示しても良い。
印刷は、例えばインクジェット法、グラビア印刷法、オフセット印刷法、フレキソ印刷法等の印刷法により、プラスチック製部材40aにデザイン又は印字が施すことにより行うことができる。
この印刷は、プラスチック製部材40aに対して行ってもよく、ブロー成形後のプラスチック製部材40に対して行ってもよい。
例えば、インクジェット法を用いる場合、プラスチック製部材40aにUV硬化型インクを塗布し、これにUV照射を行い、硬化することにより印刷層を形成させることができる。また、この印刷は、プリフォーム10aに取り付けられる前のプラスチック製部材(収縮チューブ)40aに対して施されても良く、プリフォーム10aの外側にプラスチック製部材40aを設けた状態で施されても良い。
次に図3により、本実施の形態による複合プリフォーム70の構成について説明する。
このうちプリフォーム10aは、口部11aと、口部11aに連結された胴部20aと、胴部20aに連結された底部30aとを備えている。このうち口部11aは、上述した容器本体10の口部11に対応するものであり、口部11と略同一の形状を有している。また、胴部20aは、上述した容器本体10の首部13、肩部12および胴部20に対応するものであり、略円筒形状を有している。底部30aは、上述した容器本体10の底部30に対応するものであり、略半球形状を有している。
プラスチック製部材40aは、プリフォーム10aの外面に接着されることなく取付けられており、プリフォーム10aに対して移動又は回転しないほどに密着されているか、又は自重で落下しない程度に密着されている。プラスチック製部材40aは、プリフォーム10aを取り囲むようにその周方向全域にわたって設けられており、円形状の水平断面を有している。
成形方法としては、例えば、深絞り成形、または樹脂シートをチューブ状に成形し、その端部を融着、または接着する方法などが挙げられる。
また、多層からなるプラスチック製部材40aは、2以上の樹脂シートを、上記した接着剤を介して積層させた積層樹脂シートを成形することにより得ることができる。
上記樹脂シートは、市販品を用いてもよいし、従来公知の方法により製造することができる。本発明においては、押出成形により製造することが好ましく、押出成形が、Tダイ法またはインフレーション法により行われることが好ましい。
この場合、多層からなるプラスチック製部材40aは、2種以上の混合物を共押し出しすることにより得ることができる。また、上記混合物の押し出しを金型内で行い、さらにその金型内において、金型の内面に沿って拡径するようにブロー成形することによっても、プラスチック製部材40aを得ることができる(ダイレクトブロー成形)。
まず、上記混合物を押し出すことにより得られたチューブの一端を接着、溶着などにより閉鎖する。一端を閉鎖したチューブを、チューブの外径よりも大きい内径を有するチューブ状の金型内に配置し、チューブの他端にブロー装置を配置する。このとき、ブロー装置は、チューブと、これらの間からエアが漏れないよう密着させることが好ましい。
次いで、このチューブ、金型およびブロー装置を、この配置のまま加熱炉に送り込み、加熱炉の内部で70〜150℃に加熱する。加熱炉としては、その内部を均一な温度にするために、熱風循環式加熱炉を用いても良い。あるいはチューブ、金型およびブロー装置を、加熱した液体中を通過させることにより、これらを加熱しても良い。次に、チューブ、金型およびブロー装置を、加熱炉から取り出し、ブロー装置からチューブ内にエアを噴出することにより、チューブの内面を加圧延伸する。これにより、チューブは、膨張し、金型の内面形状に沿って拡径される。その後、ブロー装置からエアを噴出した状態のまま、チューブを冷水中で冷却し、チューブを金型から取り出す。これを所望の大きさにカットすることにより収縮性を有するプラスチック製部材40aが得られる。
次に図5(a)〜(f)により、本実施の形態による複合容器10Aの製造方法(ブロー成形方法)について説明する。
次に、図6(a)〜(f)により、本実施の形態による複合容器10Aの製造方法(ブロー成形方法)の変形例について説明する。図6(a)〜(f)に示す変形例は、プラスチック製部材40aがプリフォーム10aに対して収縮する作用をもつもの(収縮チューブ)であり、他の構成は、図5(a)〜(f)に示す形態と略同一である。図6(a)〜(f)において、図5(a)〜(f)と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
次に図7(a)〜(g)により、本実施の形態による複合容器10Aの製造方法(ブロー成形方法)の他の変形例について説明する。図7(a)〜(g)に示す変形例は、プラスチック製部材40aがプリフォーム10aに対して収縮する作用をもち(収縮チューブ)、プリフォーム10aおよびプラスチック製部材40aを2段階で加熱するものであり、他の構成は、図5(a)〜(f)に示す形態と略同一である。図7(a)〜(g)において、図5(a)〜(f)と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
次に図8、図9および図10(a)〜(f)により本発明の複合容器10Aの変形例について説明する。
次に、図面を参照して本発明の第2の実施の形態について説明する。図11乃至図20は本発明の第2の実施の形態を示す図である。図11乃至図20において、第1の実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
図11および図12に示す複合容器10Aは、後述するように、ブロー成形金型50を用いてプリフォーム10a、内側ラベル部材60aおよびプラスチック製部材40aを含む複合プリフォーム70(図13参照)に対して2軸延伸ブロー成形を施すことにより、複合プリフォーム70のプリフォーム10a、内側ラベル部材60aおよびプラスチック製部材40aを一体として膨張させて得られたものである。
次に内側ラベル部材60について説明する。内側ラベル部材60(60a)は後述するようにプリフォーム10aの外側を取り囲むように設けられ、このプリフォーム10aおよびプラスチック製部材40aと一体となって2軸延伸ブロー成形されることにより得られたものである。
次にプラスチック製部材40について説明する。プラスチック製部材40は、プラスチック製部材40aを、内側ラベル部材60aの外側を取り囲むように設け、プリフォーム10a、内側ラベル部材60aおよびプラスチック製部材40aを一体として、2軸延伸ブロー成形することにより得られたものである。
次に図13により、本実施の形態による複合プリフォーム70の構成について説明する。
内側ラベル部材60aは、プリフォーム10aの外面に密着されており、プリフォーム10aに対して容易に移動又は回転しない状態で密着されている。内側ラベル部材60aは、プリフォーム10aを取り囲むようにその周方向全域にわたって設けられており、略円形状の水平断面を有している。
一方、プラスチック製部材40aは、内側ラベル部材60aの外面に接着されることなく取付けられており、プリフォーム10aに対して移動又は回転しないほどに密着されている。プラスチック製部材40aは、プリフォーム10aを取り囲むようにその周方向全域にわたって設けられており、略円形状の水平断面を有している。
次に図15(a)〜(f)により、本実施の形態による複合容器10Aの製造方法(ブロー成形方法)について説明する。
次に図16(a)〜(f)により、本実施の形態による複合容器10Aの製造方法(ブロー成形方法)の変形例について説明する。図16(a)〜(f)に示す変形例は、プラスチック製部材40aがプリフォーム10aに対して収縮する作用をもつもの(収縮チューブ)であり、他の構成は、図15(a)〜(f)に示す形態と略同一である。図16(a)〜(f)において、図15(a)〜(f)と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
次に図17(a)〜(g)により、本実施の形態による複合容器10Aの製造方法(ブロー成形方法)の他の変形例について説明する。図17(a)〜(g)に示す変形例は、プラスチック製部材40aがプリフォーム10aに対して収縮する作用をもち(収縮チューブ)、プリフォーム10aおよびプラスチック製部材40aを2段階で加熱するものであり、他の構成は、図15(a)〜(f)に示す形態と略同一である。図17(a)〜(g)において、図15(a)〜(f)と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
また、ラベラーの不具合等により最終製品を製造する際に歩留まりが低下することを防止することができる。
次に図18、図19および図20(a)〜(f)により本発明の変形例について説明する。
(プリフォーム10aの作製)
射出成形機を使用して、図3に示すPET製のプリフォーム10aを作製した。このプリフォーム10aの重量は、23.8gであった。
上記のようにして作製したプリフォーム10aに合う形状を有し、PP/接着層/EVOH/接着層/PPの層構成を有する、図3に示すプラスチック製部材40aをダイレクトブロー成形により作製した。
プリフォーム10aに、プラスチック製部材40aを嵌め込み、一体とし、複合プリフォーム70を作製した。
上記のようにして作製した複合プリフォーム70を二軸延伸ブロー成形機により、容量300mL、重量25gの複合容器10Aを作製した。
実施例1のプラスチック製部材40aにおいて、ポリプロピレン樹脂をポリエチレン樹脂に変更した以外は実施例1と同様にして複合容器10Aを作製した(PE/接着層/EVOH/接着層/PEの層構成を有するプラスチック製部材40a)。
複合容器10Aの側壁から、30mm×30mmの切片を切り出し、複合容器の透明性をヘーズメーター(村上色彩技術研究所製、商品名:HM−150)を使用して測定した。測定結果を表1に示す。表1の結果からも分かるように、実施例1の切片のヘーズが、比較例1と比べはるかに低く、透明性が高いことが分かる。
Claims (2)
- 複合容器において、
プラスチック材料製の容器本体と、
前記容器本体の外面に設けられたプラスチック製部材とを備え、
前記プラスチック製部材が、内面層、中間層および外面層を備え、
前記内面層および前記外面層が、主たる構成成分として、ポリプロピレン樹脂を含んでなり、
前記中間層が、主たる構成成分として、ポリプロピレン樹脂の融点との差の絶対値が20℃以下の融点を有する樹脂を含んでなり、
前記ポリプロピレン樹脂が、ランダムポリプロピレン樹脂であり、
前記プラスチック製部材は、前記容器本体に対して溶着ないし接着されておらず、
前記プラスチック製部材に切断線が設けられ、前記切断線に沿って前記プラスチック製部材を前記容器本体から剥離して除去することができることを特徴とする、複合容器。 - 前記中間層が、主たる構成成分として、エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂を含んでなる、請求項1に記載の複合容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016026182A JP6921479B2 (ja) | 2016-02-15 | 2016-02-15 | 複合容器、複合プリフォームおよびプラスチック製部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016026182A JP6921479B2 (ja) | 2016-02-15 | 2016-02-15 | 複合容器、複合プリフォームおよびプラスチック製部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017144584A JP2017144584A (ja) | 2017-08-24 |
JP6921479B2 true JP6921479B2 (ja) | 2021-08-18 |
Family
ID=59680460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016026182A Active JP6921479B2 (ja) | 2016-02-15 | 2016-02-15 | 複合容器、複合プリフォームおよびプラスチック製部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6921479B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021127157A (ja) * | 2020-02-14 | 2021-09-02 | 大日本印刷株式会社 | 複合容器および該複合容器の製造方法、並びに複合プリフォームおよび該複合プリフォームの製造方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5325856U (ja) * | 1976-08-11 | 1978-03-04 | ||
JPS62148264A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-02 | 三菱化成ポリテック株式会社 | 透明な積層プラスチツクフイルム |
JP2581063B2 (ja) * | 1987-03-26 | 1997-02-12 | 凸版印刷株式会社 | 多層構造体 |
JP2743423B2 (ja) * | 1988-12-29 | 1998-04-22 | 東洋製罐株式会社 | 耐水蒸気透過性に優れたプラスチック積層構造体 |
JPH04105934A (ja) * | 1990-08-24 | 1992-04-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 包装材料 |
JPH07304877A (ja) * | 1994-05-13 | 1995-11-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 樹脂成形体 |
JPH1044271A (ja) * | 1996-07-30 | 1998-02-17 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | ブロー成形体、シート成形体および射出成形体 |
JP3784512B2 (ja) * | 1997-02-17 | 2006-06-14 | 株式会社クラレ | 熱成形用多層構造体および熱成形容器 |
JP2002103428A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-09 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 多層プリフォームおよびこれを用いて製造した多層ボトル |
JP4710120B2 (ja) * | 2000-11-09 | 2011-06-29 | 東洋製罐株式会社 | 内面補強中空容器のブロー成形方法およびその装置 |
US6984354B2 (en) * | 2001-05-10 | 2006-01-10 | Eastman Chemical Company | Process for making labeled containers using a stretch blow molding process |
JP4265122B2 (ja) * | 2001-07-26 | 2009-05-20 | 東洋製罐株式会社 | 多層ボトル |
US7871558B2 (en) * | 2002-06-20 | 2011-01-18 | Alcan Global Pharmaceutical Packaging, Inc. | Containers intended for moisture-sensitive products |
US20080251487A1 (en) * | 2002-10-30 | 2008-10-16 | Semersky Frank E | Overmolded container having a foam layer |
JP4111874B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2008-07-02 | 株式会社フジシールインターナショナル | 遮光容器、及び遮光容器の製造方法 |
JP2006240629A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製容器 |
NZ561814A (en) * | 2005-03-15 | 2010-12-24 | Coca Cola Co | Overmolded containers and methods of manufacture and use thereof |
JP5131580B2 (ja) * | 2007-01-05 | 2013-01-30 | 大日本印刷株式会社 | 溶融樹脂材料成形装置、溶融樹脂材料成形方法、多層プリフォーム用樹脂塊、および多層プリフォーム用樹脂塊を用いて成形された多層プリフォーム |
JP4953178B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2012-06-13 | 株式会社吉野工業所 | 合成樹脂製積層壜体、射出成形装置及び積層プリフォームの成形方法 |
WO2012054719A2 (en) * | 2010-10-20 | 2012-04-26 | Avery Dennison Corporation | Labeling of preformed articles, labels, inks, and related methods |
JP5817077B2 (ja) * | 2011-11-17 | 2015-11-18 | 株式会社吉野工業所 | 射出成形方法 |
JP2015128857A (ja) * | 2014-01-07 | 2015-07-16 | 大日本印刷株式会社 | ブロー成形方法、複合プリフォーム、複合容器およびプラスチック製部材 |
JP6061250B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-01-18 | 株式会社吉野工業所 | 合成樹脂製窓付き容器、プリフォーム及びプリフォームの射出成形方法 |
-
2016
- 2016-02-15 JP JP2016026182A patent/JP6921479B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017144584A (ja) | 2017-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6738550B2 (ja) | 複合容器、複合プリフォーム、複合容器の製造方法、およびプラスチック製部材 | |
JP2016203430A (ja) | 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、プラスチック製部材、内側ラベル部材、ならびにラベル | |
JP2016124136A (ja) | 複合容器およびその製造方法、プラスチック製部材、ならびに複合プリフォーム | |
JP6686273B2 (ja) | ブロー成形方法 | |
JP6593672B2 (ja) | 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプラスチック製部材 | |
JP6921479B2 (ja) | 複合容器、複合プリフォームおよびプラスチック製部材 | |
JP6682780B2 (ja) | 複合容器およびその製造方法、複合プリフォームならびにプラスチック製部材 | |
JP2016124571A (ja) | 複合容器、複合プリフォーム、複合容器の分離回収方法および複合容器の分離回収システム | |
JP6681036B2 (ja) | 複合容器およびその製造方法、プラスチック製部材ならびに複合プリフォーム | |
JP6575840B2 (ja) | 複合容器の製造方法、複合プリフォームおよび複合容器 | |
JP6819944B2 (ja) | 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプラスチック製部材 | |
JP6776511B2 (ja) | 複合容器の製造方法、複合プリフォームおよび複合容器 | |
JP2020169060A (ja) | 複合容器、複合プリフォーム、複合容器の製造方法、およびプラスチック製部材 | |
JP7037772B2 (ja) | 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプラスチック製部材 | |
JP2016117166A (ja) | 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプラスチック製部材 | |
JP7097007B2 (ja) | 複合容器の製造方法、複合プリフォームおよび複合容器 | |
JP6850443B2 (ja) | 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプラスチック製部材 | |
JP6620966B2 (ja) | ブロー成形方法、複合プリフォーム、複合容器、内側ラベル部材およびプラスチック製部材 | |
JP2021107161A (ja) | 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプラスチック製部材 | |
JP6489417B2 (ja) | 複合容器およびその製造方法、プラスチック製部材、ならびに複合プリフォーム | |
JP6583706B2 (ja) | 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプラスチック製部材 | |
JP2021088197A (ja) | ブロー成形方法、複合プリフォーム、複合容器、およびプラスチック製部材 | |
JP6561458B2 (ja) | ブロー成形方法、複合プリフォーム、複合容器、内側ラベル部材およびプラスチック製部材 | |
JP2016120689A (ja) | 複合容器およびその製造方法、複合プリフォームおよびその製造方法、ならびにプラスチック製部材 | |
JP6765782B2 (ja) | 複合容器およびその製造方法、プラスチック製部材、ならびに複合プリフォーム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191023 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200120 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200120 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200127 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200128 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200313 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200317 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200807 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210525 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210608 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210706 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6921479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |