Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6916795B2 - Lsd1阻害剤 - Google Patents

Lsd1阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6916795B2
JP6916795B2 JP2018534842A JP2018534842A JP6916795B2 JP 6916795 B2 JP6916795 B2 JP 6916795B2 JP 2018534842 A JP2018534842 A JP 2018534842A JP 2018534842 A JP2018534842 A JP 2018534842A JP 6916795 B2 JP6916795 B2 JP 6916795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylcyclopropyl
piperidine
amino
ethyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018534842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019504059A (ja
Inventor
マシュー アーノルド マークス,
マシュー アーノルド マークス,
アルカジー ヴァイスバーグ,
アルカジー ヴァイスバーグ,
ジェイムズ ゲイル クリステンセン,
ジェイムズ ゲイル クリステンセン,
ロバート アンソニー ジュニア ガレモ,
ロバート アンソニー ジュニア ガレモ,
Original Assignee
ミラティ セラピューティクス, インコーポレイテッド
ミラティ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミラティ セラピューティクス, インコーポレイテッド, ミラティ セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical ミラティ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2019504059A publication Critical patent/JP2019504059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916795B2 publication Critical patent/JP6916795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4468Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a nitrogen directly attached in position 4, e.g. clebopride, fentanyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/86Oxygen atoms
    • C07D211/88Oxygen atoms attached in positions 2 and 6, e.g. glutarimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/22Bridged ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/061,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/081,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D265/101,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

相互参照
本願は、米国仮出願第62/272,082号(2015年12月29日出願)および米国仮出願第62/295,369号(2016年2月15日出願)の利益を主張する。各出願の全内容は、その全体が本明細書中に参考として援用される。
発明の分野
本発明は、リシン特異的脱メチル化酵素1(LSD1)を阻害する化合物に関する。詳細には、本発明は、LSD1の活性を不可逆的に阻害する化合物、これらの化合物を含む医薬組成物、およびその使用方法に関する。
発明の背景
KDM1Aとしても公知であるリシン特異的脱メチル化酵素1(「LSD1」)は、フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)依存性の酵素酸化により、ヒストンH3タンパク質のモノおよびジメチル化リシン4からメチル基を除去するフラビン依存性リシン脱メチル化酵素である(例えば、Shiら、(2004年)Cell 119巻:941〜953頁を参照のこと)。さらに、LSD1は、前立腺がん細胞株でヒストンH3リシン9のモノおよびジメチル化を脱メチル化し、アンドロゲン受容体により媒介される転写制御に必須である(Metzgerら、Nature(2005年)437巻:436〜439頁)。LSD1は、p53、E2F1およびSTAT3などのいくつかの細胞タンパク質も脱メチル化し、それらの機能を制御する。
LSD1は、肺がん、膀胱がん、神経芽腫、前立腺がんおよび乳がんを含む多様ながんおよび組織で過剰発現することが報告されている。LSD1は、生存促進性遺伝子の発現およびp53の転写活性を調節することにより、細胞の増殖およびがん細胞の生育で役割を果たすと考えられている(例えば、SuzukiおよびMiyata(2011年)J. Med. Chem.54巻:8236〜8250頁を参照のこと)。LSD1は、宿主におけるウイルスの遺伝子発現に必要なヒストンH3リシン9を脱メチル化することにより、ウイルス、例えば単純ヘルペスウイルス(HSV)の遺伝子転写を制御することにおいても役割を果たしている。
LSD1が様々ながんおよび疾患において不可欠な役割を果たすという証拠が増加するにつれて、不可逆的LSD1阻害剤を含む様々なLSD1阻害剤が報告され、臨床開発されている。不可逆的シクロプロピルアミン含有阻害剤、例えば、SuzukiおよびMiyataの同書で概説されるものは、LSD1酵素の有力な阻害剤であることが示されている。しかし、このような化合物は細胞での強い効力を欠いている傾向にあり、in vivoでの不十分な代謝安定性および高いクリアランスを有する。
Shiら、(2004年)Cell 119巻:941〜953頁 Metzgerら、Nature(2005年)437巻:436〜439頁 SuzukiおよびMiyata(2011年)J. Med. Chem.54巻:8236〜8250頁
発明の要旨
本発明者らは、改善された細胞での効力、有効性、安定性および安全性を実証する新規のLSD1阻害剤を開発する必要性を認識した。本発明の化合物および組成物は有利なことに、有力で、選択的かつ経口的に活性なLSD1阻害剤を提供することにより、これらの短所の1つまたは複数を克服する。
本発明の一態様では、LSD1活性を不可逆的に阻害する化合物が提供される。ある特定の実施形態では、化合物は式(I):
Figure 0006916795
またはその薬学的に許容される塩で表され、
は水素、C〜CアルキルまたはC〜Cアシルであり、
Lは−(CH−CR−(CH−であり、
およびRはそれぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−ORまたはアラルキルであり、
各Rは独立に水素またはC〜Cアルキルであり、
Xは−W−RまたはY−Rであり、
Wは−NR−または−O−であり、
Yは−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NRSO−、−SONR−および−NRC(O)−であり、
は、アシル、C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールからなる群から選択され、前記シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールのそれぞれは、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されており、
は、任意選択で独立に1つもしくは複数の炭素原子がC〜Cアルキル、ハロゲン、シアノ、もしくはハロアルキルで置換された、または任意選択で独立に1つもしくは複数の窒素原子が−C(O)C〜Cアルキル;−C(O)OC〜Cアルキル;−C(O)NR〜Cアルキル、もしくは−S(O)NR〜Cアルキルで置換された、C〜Cアルキル、−NRまたはヘテロシクリルであり、
は、ヒドロキシル、アルコキシ、−SO〜Cアルキル;−SOシクロアルキル、または−SOアリールであり、−SOシクロアルキルおよび−SOアリールのそれぞれのシクロアルキルおよびアリールは、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されており、
各Rは独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、−(CHCOOR、−(CHC(O)NROC〜Cアルキル、−(CHC(O)NRSO〜Cアルキル、−(CHC(O)NRSOシクロアルキル、−(CHC(O)NRSOアリール、−C〜CアルケニルC(O)OR、−C〜CアルケニルC(O)NRSO〜Cアルキル、または−C〜CアルケニルC(O)NRSOアリールであり、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルのそれぞれは、任意選択で独立に1つまたは複数のC〜Cアルキルで置換されている。
mは0または1であり、
sは0または1であり、
各nは0、1、または2であり、
各pは0、1、または2であり、
各Rが独立にオキソまたはC〜Cアルキルであるか、あるいは異なる環原子における2つのR基が一緒になって、橋炭素のうちの1つが任意選択で−NH−で置き換えられたC〜C橋を形成しており、
各Q、QおよびQは独立に水素、ハロゲン、ハロアルキル、C〜C−アルキル、またはC〜C−アルコキシである。
本発明の別の態様では、治療有効量の式(I)または式(II)の化合物および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらに別の態様では、細胞におけるLSD1活性を阻害する方法であって、細胞を、式(I)または式(II)の化合物と接触させるステップを含む方法が提供される。治療有効量の式(I)もしくは式(II)の化合物、またはその医薬組成物を、がんを治療することを必要とする患者に投与するステップを含む、患者のがんを治療する方法も提供される。
一実施形態において、例えば、以下の項目が提供される。
(項目1)
式(I)または式(II)の化合物:
Figure 0006916795

またはその薬学的に許容される塩。
[式中:
は水素、C 〜C アルキルまたはC 〜C アシルであり、
Lは−(CH −CR −(CH −であり、
およびR はそれぞれ独立に水素、C 〜C アルキル、−OR またはアラルキルであり、
各R は独立に水素またはC 〜C アルキルであり、
Xは−W−R またはY−R であり、
Wは−NR −または−O−であり、
Yは−C(O)−、−S−、−SO−、−SO −、−NR SO −、−SO NR −または−NR C(O)−であり、
は、アシル、C 〜C アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、前記シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールのそれぞれは、任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されており、
は、任意選択で独立に1つもしくは複数の炭素原子がC 〜C アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロアルキルで置換された、または任意選択で独立に1つもしくは複数の窒素原子が−C(O)C 〜C アルキル;−C(O)OC 〜C アルキル;−C(O)NR 〜C アルキル、もしくは−S(O) NR 〜C アルキルで置換された、C 〜C アルキル、アリール、−NR またはヘテロシクリルであり、
は、ヒドロキシル、アルコキシ、−SO 〜C アルキル;−SO シクロアルキル、または−SO アリールであり、前記−SO シクロアルキルおよび−SO アリールのそれぞれのシクロアルキルまたはアリールは、任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されており、
各R はハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、C 〜C アルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C アルキニル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、−(CH COOR 、−(CH C(O)NR OC 〜C アルキル;−(CH C(O)NR SO 〜C アルキル、−(CH C(O)NR SO シクロアルキル、−(CH C(O)NR SO アリール、−C 〜C アルケニルC(O)OR 、−C 〜C アルケニルC(O)NR SO 〜C アルキル、または−C 〜C アルケニルC(O) NR SO アリールであり、前記シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルのそれぞれは、任意選択で独立に1つまたは複数のC 〜C アルキルまたは−CH NR SO アリールで置換されており、
mは0または1であり、
sは0または1であり、
各nは0、1、または2であり、
各pは0、1、または2であり、
各R 基が独立にオキソまたはC 〜C アルキルであるか、あるいは異なる環原子における2つのR 基が一緒になって、橋炭素のうちの1つが任意選択で−NH−で置き換えられたC 〜C 橋を形成しており、
各Q 、Q およびQ は独立に水素、ハロゲン、ハロアルキル、C 〜C −アルキル、またはC 〜C −アルコキシである。]
(項目2)
Wが−O−であり、sが1であり、mが0である、項目1に記載の化合物。
(項目3)
が、任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたアリールである、項目2に記載の化合物。
(項目4)
前記アリールが、任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたフェニルである、項目3に記載の化合物。
(項目5)
が、任意選択で独立に1つまたは複数のC 〜C アルキルまたはC 〜C アシルで置換されたヘテロシクリルである、項目4に記載の化合物。
(項目6)
前記ヘテロシクリルが、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−ジチアニル、または1,3,5−トリチアニルである、項目5に記載の化合物。
(項目7)
前記ヘテロシクリルが、
Figure 0006916795

である、項目5に記載の化合物。
(項目8)
が、ハロゲン、アルキル、−(CH COOR 、−(CH2) C(O)NR SO 〜C アルキル、−(CH C(O)NR OC 〜C アルキル、−(CH C(O)NR SO シクロアルキル、−(CH C(O)NR SO アリール、−CH=CHC(O)OR 、−CH=CHC(O)NR SO 〜C アルキル、または−CH=CHC(O)NR SO アリールである、項目4に記載の化合物。
(項目9)
が、任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたヘテロアリールである、項目2に記載の化合物。
(項目10)
前記ヘテロアリールが、ピリジル、6−メチル−ピリジル、4−カルボキシ−ピリジル、ジヒドロキノリノン、インドリノン、キナゾリニル、キノリニル、ピリミジニル、2−メチル−ピリミジニル、ピリダジニル、6−メチル−ピリダジニル、ピラゾリル、1−メチル−ピラゾリル、5−メチル−ピラゾリル、1,3−ジメチル−ピラゾリル、チアゾリル、5−メチル−チアゾリル、ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、チアジアゾリルまたは5−メチル−チアジアゾリルである、項目9に記載の化合物。
(項目11)
前記ヘテロアリールが、任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたピリジルである、項目9に記載の化合物。
(項目12)
が、任意選択で独立に1つまたは複数のC 〜C アルキルで置換されたヘテロシクリルである、項目11に記載の化合物。
(項目13)
前記ヘテロシクリルが、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−ジチアニル、または1,3,5−トリチアニルである、項目12に記載の化合物。
(項目14)
前記ヘテロシクリルが、
Figure 0006916795

である、項目12に記載の化合物。
(項目15)
が、ハロゲン、アルキル、−(CH COOR 、−(CH C(O)NR OC 〜C アルキル、−(CH2) C(O)NR SO 〜C アルキル、−(CH C(O)NR SO シクロアルキル、−(CH C(O)NR SO アリール、−CH=CHC(O)OR 、−CH=CHC(O)NR SO 〜C アルキル、または−CH=CHC(O)NR SO アリールである、項目9に記載の化合物。
(項目16)
がオキソであり、nが1または2である、項目2に記載の式(II)の化合物。
(項目17)
異なる環原子における2つのR 基が一緒になって、橋炭素のうちの1つが任意選択で−NH−で置き換えられたC 〜C 橋を形成する、項目2に記載の式(II)の化合物。
(項目18)
前記化合物が、
1−フェノキシ−3−[4−[[trans−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール;
1−(2−メトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−N−[trans−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン;
2−メチル−1−フェノキシ−3−(4−(((trans)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール;
1−フェノキシ−3−[3−[[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]メチル]アゼチジン−1−イル]プロパン−2−オール;
(R)−1−フェノキシ−3−(4−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール;
(S)−1−フェノキシ−3−(4−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール;
1−フェノキシ−3−[(1R,5S)−6−[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル]プロパン−2−オール;
(trans)−N−[[1−(2−フェノキシエチル)アゼチジン−3−イル]メチル]−2−フェニル−シクロプロパンアミン;
(trans)−N−[[1−(3−フェノキシプロピル)アゼチジン−3−イル]メチル]−2−フェニル−シクロプロパンアミン;
1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン;
1−(3−フェノキシプロピル)−N−((trans)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−フェノキシエチル)−N−((trans)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
N−(メチルスルホニル)−2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセトアミド;
2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−N−(フェニルスルホニル)アセトアミド;
N,N−ジメチル−2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセトアミド;
N−メトキシ−2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセトアミド;
1−[2−(4−モルホリノフェノキシ)エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン;
1−(2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾリジン−2−オン;
1−メチル−3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)イミダゾリジン−2−オン;
3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
4−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)モルホリン−3−オン;
1−(4−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン;
1−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピロリジン−2−オン;
1−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピペリジン−2−オン;
N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェノキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
2−(4−(2−ヒドロキシ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)酢酸;
4−(2−ヒドロキシ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)安息香酸;
(E)−3−(4−(2−ヒドロキシ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)アクリル酸;
2−(4−(3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)酢酸;
4−(3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)安息香酸;
(E)−3−(4−(3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)アクリル酸;
(1R,2S)−N−((1−(2−(4−ブロモフェノキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
1−(2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
(1R,2S)−N−((1−(2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
1−(2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
(1R,2S)−N−((1−(2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
(E)−3−(4−(2−ヒドロキシ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−N−(メチルスルホニル)アクリルアミド;
1−(2−((2−メチルピリジン−4−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
(1R,2S)−2−フェニル−N−((1−(2−(p−トリルオキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)シクロプロパン−1−アミン;
(1R,2S)−2−フェニル−N−((1−(2−(ピリジン−2−イルオキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)シクロプロパン−1−アミン;
4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)安息香酸;
N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンズアミド;
4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−N−(フェニルスルホニル)ベンズアミド;
(E)−N−(メチルスルホニル)−3−(4−(3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)アクリルアミド;
3−(4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
4−(4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)モルホリン−3−オン
1−(4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピペリジン−2−オン;
(1R,2S)−2−フェニル−N−((1−(2−(4−(ピペラジン−1−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)シクロプロパン−1−アミン;
(1R,2S)−N−((1−(2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
1−(4−(4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン;
1−(2−((5−メチルピリジン−2−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((6−メチルピリジン−3−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
N−(メチルスルホニル)−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンズアミド;
N−(エチルスルホニル)−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンズアミド;
(1S,2R)−N−((1−(2−((5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
2−(4−(2−(3−((((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)安息香酸
2−(4’−(2−(3−((((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N−(フェニルスルホニル)アセトアミド;
3−(6−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
3−(5−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(p−トリルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
3−(4−(2−(4−(メチル((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
2−(4−(2−(1−メチル−3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)−λ4−アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
N−メチル−1−(2−((6−メチルピリジン−3−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
(1R,2S)−N−((1−(2−((6−メチルピリジン−3−イル)オキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
4−(2−(1−メチル−3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)−λ4−アゼチジン−1−イル)エトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド;
3−(5−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
6−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン;
5−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)インドリン−2−オン;
1−(2−(3−フルオロ−4−メチルフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(キナゾリン−4−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(キノリン−4−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(ピリミジン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((6−メチルピリダジン−3−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
(E)−3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アクリル酸;
1−(2−(3−フルオロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((6−メチルピリジン−2−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((2−メチルピリミジン−5−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−(4−ブロモフェノキシ)エチル)−4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−2−オン;
2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エタン−1−オール;
N−(1−(2−(4−(2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル)フェノキシ)エチル)ピペリジン−4−イル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アセトアミド;
1−(2−メトキシエチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
3−(4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
1−(2−イソプロポキシエチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
2−(2−フルオロ−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
1−(2−(3,5−ジフルオロ−4−メチルフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
2−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)イソニコチン酸;
3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾリジン−2−オン;
1−(2−(4−ブロモフェノキシ)エチル)−4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−2,6−ジオン;
N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(ピリジン−3−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
7−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン;
6−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン;
1−(2−((5−メチルチアゾール−2−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
3−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)イソニコチン酸;
2−(3−クロロ−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
2−(3−フルオロ−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
2−(3−メチル−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;もしくは
4−(2−(4−(((1R,2S)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)安息香酸;
またはその薬学的に許容される塩である、項目2に記載の化合物。
(項目19)
Wが−NR −であり、sが1であり、mが0である、項目1に記載の化合物。
(項目20)
が任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたアリールである、項目19に記載の化合物。
(項目21)
前記アリールが、任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたフェニルである、項目20に記載の化合物。
(項目22)
が、任意選択で独立に1つまたは複数のC 〜C アルキルで置換されたヘテロシクリルである、項目21に記載の化合物。
(項目23)
前記ヘテロシクリルが、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−ジチアニル、または1,3,5−トリチアニルである、項目22に記載の化合物。
(項目24)
前記ヘテロシクリルが、
Figure 0006916795

である、項目22に記載の化合物。
(項目25)
が、ハロゲン、アルキル、−(CH COOR 、−(CH C(O)NR OC 〜C アルキル、−(CH2) C(O)NR SO 〜C アルキル、−(CH C(O)NR SO シクロアルキル、−(CH C(O)NR SO アリール、−CH=CHC(O)OR 、−CH=CHC(O)NR SO 〜C アルキル、または−CH=CHC(O)NR SO アリールである、項目21に記載の化合物。
(項目26)
が、任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたヘテロアリールである、項目19に記載の化合物。
(項目27)
前記ヘテロアリールが、ピリジル、6−メチル−ピリジル、4−カルボキシ−ピリジル、ジヒドロキノリノン、インドリノン、キナゾリニル、キノリニル、ピリミジニル、2−メチル−ピリミジニル、ピリダジニル、6−メチル−ピリダジニル、ピラゾリル、1−メチル−ピラゾリル、5−メチル−ピラゾリル、1,3−ジメチル−ピラゾリル、チアゾリル、5−メチル−チアゾリル、ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、チアジアゾリルまたは5−メチル−チアジアゾリルである、項目26に記載の化合物。
(項目28)
前記ヘテロアリールが、任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたピリジルである、項目26に記載の化合物。
(項目29)
が、任意選択で独立に1つまたは複数のC 〜C アルキルで置換されたヘテロシクリルである、項目28に記載の化合物。
(項目30)
前記ヘテロシクリルが、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−ジチアニル、または1,3,5−トリチアニルである、項目29に記載の化合物。
(項目31)
前記ヘテロシクリルが、
Figure 0006916795

である、項目29に記載の化合物。
(項目32)
が、ハロゲン、アルキル、−(CH COOR 、−(CH C(O)NR OC 〜C アルキル、−(CH2) C(O)NR SO 〜C アルキル、−(CH C(O)NR SO シクロアルキル、−(CH C(O)NR SO アリール、−CH=CHC(O)OR 、−CH=CHC(O)NR SO 〜C アルキル、または−CH=CHC(O)NR SO アリールである、項目28に記載の化合物。
(項目33)
がオキソであり、nが1または2である、項目19に記載の式(II)の化合物。
(項目34)
異なる環原子における2つのR 基が一緒になって、橋炭素のうちの1つが任意選択で−NH−で置き換えられたC 〜C 橋を形成する、項目19に記載の式(II)の化合物。
(項目35)
前記化合物が、
1−アニリノ−3−[4−[[trans−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール;
1−(N−メチルアニリノ)−3−[4−[[trans−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール;
1−(2−(フェニルアミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−(メチル(フェニル)アミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((4−ブロモフェニル)アミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)ピペリジン−2−オン;
3−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
4−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)モルホリン−3−オン;
N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−((4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)アミノ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((4−モルホリノフェニル)アミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)ピロリジン−2−オン;
3−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)オキサゾリジン−2−オン;
1−メチル−3−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)イミダゾリジン−2−オン;
1−(4−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン;
3−(4−((2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
N,6−ジメチル−N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)ピリジン−3−アミン;
1−(2−((4−ブロモフェニル)(メチル)アミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
3−(4−(メチル(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
1−メチル−3−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)尿素;
N−メチル−N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アセトアミド;
N,2−ジメチル−N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)ピリジン−4−アミン;
1−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
2−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)イソニコチン酸;もしくは
3−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)イソニコチン酸;
またはその薬学的に許容される塩である、項目19に記載の化合物。
(項目36)
Yが−C(O)−であり、sが0であり、mが0であり、R がC 〜C アルキルまたはアラルキルであり、R が水素であり、R がヘテロシクリルである、項目1に記載の化合物。
(項目37)
前記ヘテロシクリルが、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、またはチオモルホリニルである、項目36に記載の化合物。
(項目38)
がメチルである、項目37に記載の化合物。
(項目39)
がベンジルである、項目37に記載の化合物。
(項目40)
前記ヘテロシクリルが、
Figure 0006916795

Figure 0006916795

である、項目36に記載の化合物。
(項目41)
Yが−C(O)−であり、sが1であり、mが0であり、R およびR がそれぞれ独立に水素であり、R がヘテロシクリルである、項目1に記載の化合物。
(項目42)
前記ヘテロシクリルが、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、またはチオモルホリニルである、項目41に記載の化合物。
(項目43)
前記ヘテロシクリルが、
Figure 0006916795

である、項目41に記載の化合物。
(項目44)
Yが−C(O)−であり、sが1であり、mが1であり、R およびR がそれぞれ水素であり、R がヘテロシクリルである、項目1に記載の化合物。
(項目45)
前記ヘテロシクリルが、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、またはチオモルホリニルである、項目41に記載の化合物。
(項目46)
前記ヘテロシクリルが、
Figure 0006916795
である、項目41に記載の化合物。
(項目47)
Yが−C(O)−であり、sが1であり、mが1であり、R およびR がそれぞれ水素であり、R が−NR である、項目1に記載の化合物。
(項目48)
が、アルコキシ、−SO 〜C アルキル;−SO シクロアルキル、または−SO アリールであり、前記−SO シクロアルキルおよび−SO アリールのそれぞれのシクロアルキルまたはアリールが、任意選択で1つまたは複数のR で置換されていてよい、項目47に記載の化合物。
(項目49)
前記化合物が、
1−モルホリノ−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
N−メトキシ−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパンアミド;
1−モルホリノ−3−フェニル−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン酸;
1−モルホリノ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
N−(メチルスルホニル)−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパンアミド;
3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−1−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−N−(フェニルスルホニル)プロパンアミド;
1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
N−(エチルスルホニル)−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパンアミド;
3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−1−チオモルホリノプロパン−1−オン;
1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタン−1−オン;
4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−1−(ピペラジン−1−イル)ブタン−1−オン;
1−モルホリノ−4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタン−1−オン;
4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−N−(フェニルスルホニル)ブタンアミド;
4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタン酸;
N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタンアミド;
N−(エチルスルホニル)−4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタンアミド;
N−(メチルスルホニル)−4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタンアミド;もしくは
1−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
またはその薬学的に許容される塩である、項目36、42または44に記載の化合物。
(項目50)
Yが−NR SO −であり、mが1であり、R およびR がそれぞれ水素であり、R がC 〜C アルキル、シクロアルキルまたはアリールであり、前記シクロアルキルまたは前記アリールが、任意選択で独立に1つまたは複数のC 〜C アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アミノまたはシアノで置換されていてよい、項目1に記載の化合物。
(項目51)
前記化合物が、
N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)メタンスルホンアミド;
N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)プロパン−2−スルホンアミド;
N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロピル)メタンスルホンアミド;
N−メチル−N−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エチル)メタンスルホンアミド;
N−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エチル)メタンスルホンアミド;
N−メチル−N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)メタンスルホンアミド;
N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)シクロプロパンスルホンアミド;
またはその薬学的に許容される塩である、項目50に記載の化合物。
(項目52)
Yが−SO NR −であり、sが1であり、mが1であり、R およびR がそれぞれ独立に水素であり、R がC 〜C アルキルまたはアリールであり、前記アリールが、任意選択で独立に1つまたは複数のC 〜C アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アミノまたはシアノで置換されていてよい、項目1に記載の化合物。
(項目53)
前記化合物が、
N−フェニル−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エタン−1−スルホンアミド;もしくは
N−メチル−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エタン−1−スルホンアミド;
またはその薬学的に許容される塩である、項目46に記載の化合物。
(項目54)
Yが−NR C(O)NR であり、sが1であり、mが1であり、R およびR がそれぞれ水素であり、各R が独立に水素またはC 〜C アルキルである、項目1に記載の化合物。
(項目55)
各R がC 〜C アルキルである、項目54に記載の化合物。
(項目56)
前記化合物が、1,1−ジメチル−3−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)尿素である、項目55に記載の化合物。
(項目57)
有効なLSD−1阻害量の、項目1から56のいずれかに記載の化合物、および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
(項目58)
治療有効量の、項目1から56のいずれかに記載の化合物、および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
(項目59)
細胞におけるLSD1活性を阻害する方法であって、LSD1活性の阻害が望ましい前記細胞を、有効なLSD−1阻害量の、項目1から56のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、または項目1から56のいずれかに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物と接触させるステップを含む方法。
(項目60)
がんを有する患者に、治療有効量の、項目1に記載の式(I)もしくは式(II)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、単独でまたは薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤と組み合わせて投与するステップを含む、がんを治療する方法。
(項目61)
前記化合物の前記治療有効量が、1日あたり約0.01〜300mg/kgである、項目60に記載の方法。
(項目62)
前記化合物の前記治療有効量が、1日あたり約0.1〜100mg/kgである、項目61に記載の方法。
(項目63)
前記がんが、心臓:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、繊維腫、脂肪腫および奇形腫;肺:気管支原性癌(扁平上皮細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨腫様過誤腫、中皮腫;胃腸:食道(扁平上皮癌、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌腫、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(膵管腺癌、インスリノーマ、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、カルチノイド腫瘍、ビポーマ)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、繊維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫);泌尿生殖器:腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍(腎芽腫)、リンパ腫、白血病)、膀胱および尿道(扁平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、精巣(セミノーマ、奇形腫、胎児性癌、奇形癌、絨毛癌、肉腫、間質細胞癌、繊維腫、線維腺腫、腺腫様腫瘍、脂肪腫);肝臓:ヘパトーマ(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫;胆道:胆嚢癌、膨大部癌、胆管癌;骨:骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫、脊索腫、オステオクロンフロマ(骨軟骨性外骨腫)、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫、類骨骨腫および巨細胞腫;神経系:頭蓋骨(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫(松果体腫)、多形性神経膠芽腫、乏突起膠腫、神経鞘腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、脊髄神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫);婦人科:子宮(子宮内膜癌)、子宮頸部(子宮頸癌、腫瘍前子宮頸部異形成)、卵巣(卵巣癌(漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、分類不能癌)、顆粒膜−莢膜細胞腫、セルトリ−ライディッヒ細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児型横紋筋肉腫)、卵管(癌腫);血液学:血液(骨髄性白血病(急性および慢性)、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(悪性リンパ腫);皮膚:悪性メラノーマ、基底細胞癌、扁平上皮癌、カポジ肉腫、ほくろ 異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬;および副腎:神経芽腫からなる群から選択される、項目62に記載の方法。
(項目64)
前記がんが非小細胞肺がんである、項目60に記載の方法。
発明の詳細な説明
本発明は、LSD1阻害剤に関する。詳細には、本発明は、LSD1の活性を不可逆的に阻害する化合物、治療有効量のこれらの化合物を含む医薬組成物、およびその使用方法に関する。
定義
別途定義されない限り、本明細書で使用される技術用語および科学用語は全て、本発明が属する技術分野の技術者が通常理解するものと同じ意味を有する。本明細書で言及される特許、特許出願、および刊行物は全て、本開示と一致する程度まで参照により組み込まれる。別途明確に定義されない限り、用語および範囲は、その一般的に定義される定義を有する。
簡潔にするため、化学的部分は、全体を通して、一価の化学的部分(例えば、アルキル、アリールなど)と主に定義されかつ呼ばれる。しかし、このような用語は、当業者にとって明らかな、適切な構造上の状況では、対応する多価の部分について伝えるために使用することもできる。例えば、「アルキル」部分は一般的に一価の遊離基(例えばCH−CH−)を指すが、ある特定の状況では、当業者がアルキルを、「アルキレン」という用語と同等である二価の遊離基(例えば、−CH−CH−)と理解する場合、二価の連結部分も「アルキル」となりうる(同様に、二価の部分が必要であり「アリール」と明記される状況では、「アリール」という用語が、対応する二価の部分であるアリーレンを指すことを当業者は理解するものである)。原子は全て、結合を形成するための通常の原子価数(すなわち、炭素は4、Nは3、Oは2、Sは、Sの酸化状態に応じて2、4、または6)を有するものと理解される。
本明細書で使用される場合、「LSD1」は、ヒストンH3タンパク質のモノおよびジメチル化リシン4およびリシン9からメチル基を除去する、哺乳動物リシン特異的脱メチル化酵素(「LSD1」)を指す。
本明細書で使用される場合、「LSD1阻害剤」は、本明細書に記載される式(I)または(II)で表される本発明の化合物を指す。これらの化合物は、LSD1の酵素活性を全てまたは一部を負に調節するか阻害することができる。本発明のLSD1阻害剤は、一電子酸化およびシクロプロピル開環後に、LSD1の活性部位においてFADのフラビン環と共有結合付加体を形成することにより、LSD1活性を不可逆的に阻害する。
「アミノ」という用語は−NHを指す。
「アルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、炭素原子1〜12個を有する直鎖および分岐鎖脂肪族基を指す。したがって、「アルキル」は、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11およびC12の基を包含する。アルキル基の例には、これらに限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、およびヘキシルが含まれる。
「アルケニル」という用語は、本明細書で使用される場合、1つまたは複数の炭素−炭素二重結合を有し、炭素原子2〜12個を有する不飽和直鎖または分岐鎖脂肪族基を意味する。したがって、「アルケニル」は、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11およびC12の基を包含する。アルケニル基の例には、これらに限定されないが、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、およびヘキセニルが含まれる。
「アルキニル」という用語は、本明細書で使用される場合、1つまたは複数の炭素−炭素三重結合を有し、炭素原子2〜12個を有する不飽和直鎖または分岐鎖脂肪族基を意味する。したがって、「アルキニル」は、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11およびC12の基を包含する。アルキニル基の例には、これらに限定されないが、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、およびヘキシニルが含まれる。
「アルキレン」、「アルケニレン」または「アルキニレン」基は、2つの他の化学基の間に位置し、これらを結合させる働きをする、上文で定義されるアルキル、アルケニル、またはアルキニル基である。アルキレン基の例には、これらに限定されないが、メチレン、エチレン、プロピレン、およびブチレンが含まれる。例示的なアルケニレン基には、これらに限定されないが、エテニレン、プロペニレン、およびブテニレンが含まれる。例示的なアルキニレン基には、これらに限定されないが、エチニレン、プロピニレン、およびブチニレンが含まれる。
「アルコキシ」という用語は、−OC〜Cアルキルを指す。
「アルキルチオ」という用語は、−SC〜Cアルキルを指す。
「アルキルアミノ」という用語は、−NR〜Cアルキルを指す。
「アルキルスルホニル」という用語は、−SO〜Cアルキルを指す。
「シクロアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、炭素3〜12個を有する飽和および部分不飽和環状炭化水素基である。したがって、「シクロアルキル」には、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11およびC12環状炭化水素基が含まれる。シクロアルキル基の例には、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルが含まれる。
「ヘテロアルキル」という用語は、鎖中の1つまたは複数の炭素原子が独立に、O、S、またはRが本明細書で定義されるNRで置き換えられた、上文に定義されるアルキル基を指す。
「アリール」基は、芳香環1〜3個を含むC〜C14芳香族部分である。したがって、「アリール」にはC、C10、C13、およびC14の環状炭化水素基が含まれる。例示的なアリール基はC〜C10アリール基である。特定のアリール基には、これらに限定されないが、フェニル、ナフチル、アントラセニル、およびフルオレニルが含まれる。
「アラルキル」または「アリールアルキル」基は、アルキル基に共有結合したアリール基を含み、この部分はアルキル部分を介して別の基に連結される。例示的なアラルキル基は、これらに限定されないが、ベンジル、フェネチル、およびナフチルメチルを含む、−(C〜C)アルキル(C〜C10)アリールである。
「ヘテロシクリル」または「複素環」基は、原子3〜12個(原子3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個)、例えば原子4〜8個を有し、1つまたは複数の環原子が独立に−C(O)−、NR、O、またはSであり、環原子の残りが四級またはカルボニル炭素である、単環または二環(縮合もしくはスピロ)環構造である。複素環基の例には、これらに限定されないが、エポキシ、アゼチジニル、アジリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、ジチアニル、トリチアニル、ジオキソラニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、デカヒドロキノリニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、チオモルホリニル、ジメチル−モルホリニル、およびモルホリニルが含まれる。隣接する環Oおよび/またはS原子を有する化合物はこの用語の範囲から特に除外される。
「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、アルキルリンカーを介して分子の残りの部分に連結された、本明細書で定義されるヘテロシクリル基を指す。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール」という用語は、環原子5〜14個、好ましくは環原子5、6、10、13または14個を有し、環状アレイにおいて共有されるπ電子6、10、または14個を有し、炭素原子に加えて、それぞれ独立にN、O、またはSであるヘテロ原子1〜3個を有する基を指す。「ヘテロアリール」は、少なくとも1つの環が芳香族であり、少なくとも1つの環がN、O、またはS環原子を含むという条件で、縮合した環のうちの1つまたは複数が非芳香族である、縮合多環(例えば二環)環系も含む。このような多環ヘテロアリール環系の例には、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンおよび2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンが含まれる。
ヘテロアリール基の例には、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、フラニル、フラザニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、およびキサンテニルが含まれる。
「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアリールアルキル」基は、アルキルリンカーを介して別の基に共有結合したヘテロアリール基を含む。ヘテロアルキル基の例は、C〜Cアルキル基、および環原子5、6、9、または10個を有するヘテロアリール基を含む。ヘテロアラルキル基の例には、ピリジルメチル、ピリジルエチル、ピロリルメチル、ピロリルエチル、イミダゾリルメチル、イミダゾリルエチル、チアゾリルメチル、チアゾリルエチル、ベンゾイミダゾリルメチル、ベンゾイミダゾリルエチル キナゾリニルメチル、キノリニルメチル、キノリニルエチル、ベンゾフラニルメチル、インドリニルエチル イソキノリニルメチル、イソインドリルメチル(isoinodylmethyl)、シンノリニルメチル、およびベンゾチオフェニルエチルが含まれる。隣接する環Oおよび/またはS原子を有する化合物は、この用語の範囲から特に除外される。
「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」、または「ヘテロシクリレン」基は、2つの他の化学基の間に位置し、これらを結合させる働きをする、上文に定義されるそれぞれ二価アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基である。
炭化水素(例えば、アルキルまたはアリール)が、ある特定の範囲の数の炭素原子を有する(例えば、C〜Cアルキル)と記載される場合、これは、その範囲内の各数の炭素を有する炭化水素を包含すると理解されるべきである。そのため、例えば、「C〜Cアルキル」は、基「Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、およびCアルキル」を表す。
本明細書で使用される場合、部分(例えば、シクロアルキル、ヒドロカルビル、アリール、ヘテロアリール、複素環、尿素など)が、置換基を明記せずに「任意選択で置換された」と記載される場合、その基が任意選択で1〜4個、好ましくは1〜3個、より好ましくは1または2個の非水素置換基を有することを意味する。適切な置換基には、これらに限定されないが、ハロ、ヒドロキシ、オキソ(例えば、オキソで置換された環の−CH−は−C(O)−である)ニトロ、ハロヒドロカルビル、ヒドロカルビル、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、アシルアミノ、アルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アミノアルキル、アシル、カルボキシ、ヒドロキシアルキル、アルカンスルホニル、アレーンスルホニル、アルカンスルホンアミド、アレーンスルホンアミド、アラルキルスルホンアミド、アルキルカルボニル、アシルオキシ、シアノ、およびウレイド基が含まれる。それ自体がさらに置換されることのない(別途明記されない限り)例示的な置換基は:
、QおよびQについて:水素、ハロゲン、特にF、ClもしくはBr、CFなどのハロヒドロカルビル、C〜C−アルキルなどのアルキル、またはC〜C−アルコキシなどのアルコキシである。
1つまたは複数の基で「任意選択で独立に置換された」部分は、置換されていないか、1つの基で置換されているか、1つを超える基で置換されており、基のそれぞれはその他の基とは無関係に選択される。例えば、任意選択で独立に1つまたは複数のハロ、シアノ、または−OH基で置換されたアルキルには、エチル、トリフルオロメチル(trifluromethyl)、および1−クロロ,2−ヒドロキシプロピルが含まれる。
「ハロアルキル」という用語は、1つまたは複数の水素がハロゲンで置き換えられたアルキル鎖を指す。例示的なハロアルキルは、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロクロロメチル(flurochloromethyl)、およびフルオロメチルである。
「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、本明細書で使用される場合、塩素、臭素、フッ素、またはヨウ素を指す。
本明細書で使用される場合、「アシル」という用語は、アルキルおよびアリール部分が本明細書で定義されるとおりである、アルキルカルボニルまたはアリールカルボニル置換基を指す。「アシルアミノ」という用語は、窒素原子で結合したアミド基(すなわち、R−CO−NH−)を指す。「カルバモイル」という用語は、カルボニル炭素原子で結合したアミド基(すなわち、NH−CO−)を指す。「スルホンアミド(sulfonamido)」という用語は、硫黄または窒素原子のいずれかにより結合したスルホンアミド(sulfonamide)置換基を指す。「ウレイド」という用語は、本明細書で使用される場合、置換されたまたは置換されていない尿素部分を指す。
「遊離基」という用語は、本明細書で使用される場合、1つまたは複数の不対電子を含む化学的部分を意味する。
本明細書で使用される場合、化合物の「有効量」は、LSD1の活性を負に調節するか阻害するのに十分な量である。
本明細書で使用される場合、化合物の「治療有効量」は、症状を改善するか何らかの様式で低減させる、または状態の進行を停止させるか反転させる、またはLSD1の活性を負に調節するか阻害するのに十分な量である。このような量は、単回の投与量として投与されても、それが有効となるレジメンに従って投与されてもよい。
本明細書で使用される場合、「治療」は、患者の状態、障害または疾患の症状または病理が改善するかそれ以外の場合は有益に変化する、任意の様式を意味する。
本明細書で使用される場合、特定の化合物または医薬組成物の投与による、特定の障害の症状の改善は、永続的であれ一時的であれ、持続性であれ一過性であれ、組成物の投与に起因または関連しうる減少を指す。
化合物
本発明の一態様では、式(I)もしくは式(II):
Figure 0006916795
Figure 0006916795
で表される化合物またはこれらの薬学的に許容される塩が提供される。
は水素、C〜CアルキルまたはC〜Cアシルであり、
Lは−(CH−CR−(CH−であり、
およびRはそれぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−ORまたはアラルキルであり、
各Rは独立に水素またはC〜Cアルキルであり、
Xは−W−RまたはY−Rであり、
Wは−NR−または−O−であり、
Yは−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NRSO−、−SONR−および−NRC(O)−であり、
はアシル、C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、前記シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールのそれぞれは任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されており、
は、任意選択で独立に1つもしくは複数の炭素原子がC〜Cアルキル、ハロゲン、シアノ、もしくはハロアルキルで置換された、または任意選択で独立に1つもしくは複数の窒素原子が−C(O)C〜Cアルキル;−C(O)OC〜Cアルキル;−C(O)NR〜Cアルキル、もしくは−S(O)NR〜Cアルキルで置換された、C〜Cアルキル、アリール、−NRまたはヘテロシクリルであり、
は、ヒドロキシル、アルコキシ、−SO〜Cアルキル;−SOシクロアルキル、または−SOアリールであり、−SOシクロアルキルおよび−SOアリールのそれぞれのシクロアルキルおよびアリールは、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されており、
各Rは独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、−(CHCOOR、−(CHC(O)NROC〜Cアルキル、−(CHC(O)NRSO〜Cアルキル、−(CHC(O)NRSOシクロアルキル、−(CHC(O)NRSOアリール、−C〜CアルケニルC(O)OR、−C〜CアルケニルC(O)NRSO〜Cアルキル、または−C〜CアルケニルC(O)NRSOアリールであり、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルのそれぞれは、任意選択で独立に1つまたは複数のC〜Cアルキルまたは−CHNRSOアリールで置換されている。
mは0または1であり、
sは0または1であり、
各nは0、1、または2であり、
各pは0、1、または2であり、
各Rが独立にオキソまたはC〜Cアルキルであるか、あるいは異なる環原子における2つのR基が一緒になって、橋炭素のうちの1つが任意選択で−NH−で置き換えられたC〜C橋を形成しており、
各Q、QおよびQは独立に水素、ハロゲン、ハロアルキル、C〜C−アルキル、またはC〜C−アルコキシである。
本発明の一態様では、Xは−W−Rであり、Wは−O−であり、sは1であり、mは0である。この態様のある特定の実施形態では、Rは、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されたアリールである。一部のこれらの実施形態では、このアリールは任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されたフェニルである。これらの実施形態の一部では、各Rは独立に、任意選択で独立に1つまたは複数のC〜CアルキルまたはC〜Cアシルで置換されたヘテロシクリルであり、このヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−ジチアニル、または1,3,5−トリチアニルである。これらの実施形態のその他のものでは、ヘテロシクリルは:
Figure 0006916795
である。
この態様の他の実施形態では、Rは、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されたフェニルであり、各Rは独立に、ハロゲン、C〜Cアルキル、−(CHCOOR、−(CHC(O)NROC〜Cアルキル、−(CH2)C(O)NRSO〜Cアルキル、−(CHC(O)NRSOシクロアルキル、−(CHC(O)NRSOアリール、−CH=CHC(O)OR、−CH=CHC(O)NRSO〜Cアルキル、または−CH=CHC(O)NRSOアリールである。これらの実施形態の一部では、−(CHCOORである単一のR置換が存在する。
この態様のさらなる実施形態では、Rは、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されたヘテロアリールである。ある特定の実施形態では、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されたヘテロアリールは、ヘテロアリールは、ピリジル、6−メチル−ピリジル、4−カルボキシ−ピリジル、ジヒドロキノリノン、インドリノン、キナゾリニル、キノリニル、ピリミジニル、2−メチル−ピリミジニル、ピリダジニル、6−メチル−ピリダジニル(6-methyl-pyridiazinyl)、ピラゾリル、1−メチル−ピラゾリル、5−メチル−ピラゾリル、1,3−ジメチル−ピラゾリル、チアゾリル、5−メチル−チアゾリル、ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、チアジアゾリルまたは5−メチル−チアジアゾリルである。
さらに他の実施形態では、ヘテロアリールは、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されたピリジルである。これらの実施形態の一部において、Rは任意選択で独立に1つまたは複数のC〜CアルキルまたはC〜Cアシルで置換されたヘテロシクリルである。一部の実施形態では、任意選択で独立に1つまたは複数のC〜CアルキルまたはC〜Cアシルで置換されたヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−ジチアニル、または1,3,5−トリチアニルである。他の実施形態では、Rヘテロシクリルは、
Figure 0006916795
である。この態様のさらに他の実施形態では、Rは、ハロゲン、C〜Cアルキル、−(CHCOOR、−(CHC(O)NROC〜Cアルキル、−(CH2)C(O)NRSO〜Cアルキル、−(CHC(O)NRSOシクロアルキル、−(CHC(O)NRSOアリール、−CH=CHC(O)OR、−CH=CHC(O)NRSO〜Cアルキル、または−CH=CHC(O)NRSOアリールである。
式(II)の化合物についてのこの態様の他の実施形態では、Rはオキソであり、nは1または2であり、それによりピペリジン−2−オン(piperdin-2-one)またはピペリジン−2,6−ジオンを形成する。式(II)の化合物についての代替の実施形態では、異なるピペリジン環原子における2つのR基が存在し、橋炭素原子のうちの1つが任意選択で−NH−で置換されたC〜C橋を形成する。橋を形成する2つのR基を有するピペリジン基の例には、これらに限定されないが、3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル、1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−イル、1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−4−イル、1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−イル、および3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナニルが含まれる。
この態様のある特定の実施形態では、Rは水素、C〜CアルキルまたはC〜Cアシルであり、RおよびRはそれぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−ORまたはアラルキルであり、Rは水素またはアルキルである。ある特定の実施形態では、Rはヒドロキシルである。ある特定の他の実施形態では、RおよびRはそれぞれ独立に水素、メチルおよびベンジルである。ある特定の他の例示的な実施形態では、Rは水素またはメチルである。
この態様のある特定の他の実施形態では、Rは水素であり、Lはエチレンであり、Wは−O−であり、RはRで置換されたフェニレンであり、Rはヘテロシクリルであり、このヘテロシクリルはアゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、またはチオモルホリニルである。
この態様のある特定の他の実施形態では、Rはメチルであり、Lはエチレンであり、Wは−O−であり、RはRで置換されたフェニレンであり、Rはヘテロシクリルであり、このヘテロシクリルはアゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、またはチオモルホリニルである。
この態様のある特定の他の実施形態では、Rは水素であり、Lはエチレンであり、Wは−O−であり、RはRで置換されたフェニレンであり、Rはヘテロシクリルであり、ヘテロシクリルは、
Figure 0006916795
である。
この態様のある特定の他の実施形態では、Rはメチルであり、Lはエチレンであり、Wは−O−であり、RはRで置換されたフェニレンであり、Rはヘテロシクリルであり、ヘテロシクリルは、
Figure 0006916795
である。
この態様のある特定の他の実施形態では、Rはアシルであり、Lはエチレンであり、Wは−O−であり、RはRで置換されたフェニレンであり、Rはヘテロシクリルであり、ヘテロシクリルは、
Figure 0006916795
である。
本発明の別の態様では、Rは水素であり、sおよびmはそれぞれ1であり、Rはヒドロキシルであり、Rは水素であり、Wは−O−であり、RはRで置換されたフェニレンであり、Rはヘテロシクリルであり、ヘテロシクリルは、
Figure 0006916795
である。
本発明のさらに別の態様では、Rは水素であり、Lはエチレンであり、Wは−O−であり、RはRで置換されたピリジレンであり、Rはヘテロシクリルであり、ヘテロシクリルはアゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、またはチオモルホリニルである。
この態様のある特定の他の実施形態では、Rはメチルであり、Lはエチレンであり、Wは−O−であり、RはRで置換されたピリジレンであり、Rはヘテロシクリルであり、ヘテロシクリルはアゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、またはチオモルホリニルである。
この態様のある特定の他の実施形態では、Rは水素であり、Lはエチレンであり、Wは−O−であり、RはRで置換されたピリジレンであり、Rはヘテロシクリルであり、ヘテロシクリルは、
Figure 0006916795
である。
ある特定の実施形態では、Wが−O−である、式(I)および式(II)の化合物は、
1−フェノキシ−3−[4−[[trans−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール;
1−(2−メトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−N−[trans−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン;
2−メチル−1−フェノキシ−3−(4−(((trans)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール;
1−フェノキシ−3−[3−[[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]メチル]アゼチジン−1−イル]プロパン−2−オール;
(R)−1−フェノキシ−3−(4−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール;
(S)−1−フェノキシ−3−(4−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール;
1−フェノキシ−3−[(1R,5S)−6−[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル]プロパン−2−オール;
(trans)−N−[[1−(2−フェノキシエチル)アゼチジン−3−イル]メチル]−2−フェニル−シクロプロパンアミン;
(trans)−N−[[1−(3−フェノキシプロピル)アゼチジン−3−イル]メチル]−2−フェニル−シクロプロパンアミン;
1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン;
1−(3−フェノキシプロピル)−N−((trans)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−フェノキシエチル)−N−((trans)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
N−(メチルスルホニル)−2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセトアミド;
2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−N−(フェニルスルホニル)アセトアミド;
N,N−ジメチル−2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセトアミド;
N−メトキシ−2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセトアミド;
1−[2−(4−モルホリノフェノキシ)エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン;
1−(2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾリジン−2−オン;
1−メチル−3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)イミダゾリジン−2−オン;
3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
4−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)モルホリン−3−オン;
1−(4−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン;
1−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピロリジン−2−オン;
1−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピペリジン−2−オン;
N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェノキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
2−(4−(2−ヒドロキシ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)酢酸;
4−(2−ヒドロキシ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)安息香酸;
(E)−3−(4−(2−ヒドロキシ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)アクリル酸;
2−(4−(3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)酢酸;
4−(3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)安息香酸;
(E)−3−(4−(3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)アクリル酸;
(1R,2S)−N−((1−(2−(4−ブロモフェノキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
1−(2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
(1R,2S)−N−((1−(2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
1−(2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
(1R,2S)−N−((1−(2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
(E)−3−(4−(2−ヒドロキシ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−N−(メチルスルホニル)アクリルアミド;
1−(2−((2−メチルピリジン−4−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
(1R,2S)−2−フェニル−N−((1−(2−(p−トリルオキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)シクロプロパン−1−アミン;
(1R,2S)−2−フェニル−N−((1−(2−(ピリジン−2−イルオキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)シクロプロパン−1−アミン;
4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)安息香酸;
N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンズアミド;
4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−N−(フェニルスルホニル)ベンズアミド;
(E)−N−(メチルスルホニル)−3−(4−(3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)アクリルアミド;
3−(4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
4−(4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)モルホリン−3−オン
1−(4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピペリジン−2−オン;
(1R,2S)−2−フェニル−N−((1−(2−(4−(ピペラジン−1−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)シクロプロパン−1−アミン;
(1R,2S)−N−((1−(2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
1−(4−(4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン;
1−(2−((5−メチルピリジン−2−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((6−メチルピリジン−3−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
N−(メチルスルホニル)−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンズアミド;
N−(エチルスルホニル)−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンズアミド;
(1S,2R)−N−((1−(2−((5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
2−(4−(2−(3−((((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)安息香酸
2−(4’−(2−(3−((((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N−(フェニルスルホニル)アセトアミド;
3−(6−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
3−(5−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(p−トリルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
3−(4−(2−(4−(メチル((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
2−(4−(2−(1−メチル−3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)−λ4−アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
N−メチル−1−(2−((6−メチルピリジン−3−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
(1R,2S)−N−((1−(2−((6−メチルピリジン−3−イル)オキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
4−(2−(1−メチル−3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)−λ4−アゼチジン−1−イル)エトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド;
3−(5−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
6−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン;
5−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)インドリン−2−オン;
1−(2−(3−フルオロ−4−メチルフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(キナゾリン−4−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(キノリン−4−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(ピリミジン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((6−メチルピリダジン−3−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
(E)−3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アクリル酸;
1−(2−(3−フルオロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((6−メチルピリジン−2−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((2−メチルピリミジン−5−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−(4−ブロモフェノキシ)エチル)−4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−2−オン;
2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エタン−1−オール;
N−(1−(2−(4−(2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル)フェノキシ)エチル)ピペリジン−4−イル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アセトアミド;
1−(2−メトキシエチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
3−(4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
1−(2−イソプロポキシエチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
2−(2−フルオロ−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
1−(2−(3,5−ジフルオロ−4−メチルフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
2−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)イソニコチン酸;
3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾリジン−2−オン;
1−(2−(4−ブロモフェノキシ)エチル)−4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−2,6−ジオン;
N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(ピリジン−3−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
7−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン;
6−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン;
1−(2−((5−メチルチアゾール−2−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
3−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)イソニコチン酸;
2−(3−クロロ−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
2−(3−フルオロ−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
2−(3−メチル−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
4−(2−(4−(((1R,2S)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)安息香酸;
および、二塩酸塩を含むがこれに限定されない、上記の化合物の薬学的に許容される塩である。
本発明の別の態様では、Xは−W−Rであり、Wは−NR−であり、sは1であり、mは0である。この態様のある特定の実施形態では、Rは、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されたアリールである。一部のこれらの実施形態では、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されたアリールはフェニルである。これらの実施形態の一部では、各Rは独立に、任意選択で独立に1つまたは複数のC〜CアルキルまたはC〜Cアシルで置換されたヘテロシクリルであり、ヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−ジチアニル、または1,3,5−トリチアニルである。これらの実施形態の他のものでは、ヘテロシクリルは、
Figure 0006916795
である。
この態様の他の実施形態では、Rは、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されたフェニルであり、各Rは独立に、ハロゲン、C〜Cアルキル、−(CHCOOR、−(CHC(O)NROC〜Cアルキル、−(CH2)C(O)NRSO〜Cアルキル、−(CHC(O)NRSOシクロアルキル、−(CHC(O)NRSOアリール、−CH=CHC(O)OR、−CH=CHC(O)NRSO〜Cアルキル、または−CH=CHC(O)NRSOアリールである。これらの実施形態の一部では、−(CHCOORである単一のR置換が存在する。
Wが−NR−であるさらなる実施形態では、Rは、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されたヘテロアリールである。ある特定の実施形態では、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されたヘテロアリールは、ヘテロアリールは、ピリジル、6−メチル−ピリジル、4−カルボキシ−ピリジル、ジヒドロキノリノン、インドリノン、キナゾリニル、キノリニル、ピリミジニル、2−メチル−ピリミジニル、ピリダジニル、6−メチル−ピリダジニル、ピラゾリル、1−メチル−ピラゾリル、5−メチル−ピラゾリル、1,3−ジメチル−ピラゾリル、チアゾリル、5−メチル−チアゾリル、ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、チアジアゾリルまたは5−メチル−チアジアゾリルである。さらに他の実施形態では、ヘテロアリールは、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されたピリジルである。ある特定の化合物において、Rは、任意選択で独立に1つまたは複数のC〜Cアルキルで置換されたヘテロシクリルである。一部の実施形態では、任意選択で独立に1つまたは複数のC〜Cアルキルで置換されたヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−ジチアニル、または1,3,5−トリチアニルである。
他の実施形態では、任意選択で独立に1つまたは複数のC〜Cアルキルで置換されたヘテロシクリルは、
Figure 0006916795
Figure 0006916795
である。
この態様のさらに他の実施形態では、Rはピリジルであり、各Rは独立に、ハロゲン、アルキル、−(CHCOOR、−(CHC(O)NROC〜Cアルキル、−(CH2)C(O)NRSO〜Cアルキル、−(CHC(O)NRSOシクロアルキル、−(CHC(O)NRSOアリール、−CH=CHC(O)OR、−CH=CHC(O)NRSO〜Cアルキル、または−CH=CHC(O)NRSOアリールである。
式(II)の化合物についてのこの態様の他の実施形態では、オキソを形成する、同じ炭素における2つのRが存在し、nは1または2であり、それによりピペリジン−2−オンまたはピペリジン−2,6−ジオンを形成する。式(II)の化合物についての代替の実施形態では、異なるピペリジン環原子において、C〜C橋を形成する2つのR基が存在し、この橋の炭素原子のうちの1つが任意選択で−NH−で置換されている。橋を形成する2つのR基を有するピペリジン基の例には、これらに限定されないが、3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル、1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−イル、1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−4−イル、1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−イル、および3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナニルが含まれる。
この態様のある特定の実施形態では、Rは水素、C〜CアルキルまたはC〜Cアシルであり、RおよびRはそれぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−ORまたはアラルキルであり、Rは水素またはアルキルである。ある特定の実施形態では、Rはヒドロキシルである。ある特定の他の実施形態では、RおよびRはそれぞれ独立に水素、メチルおよびベンジルである。ある特定の他の例示的な実施形態では、Rは水素またはメチルである。
この態様のある特定の他の実施形態では、Rは水素であり、Lはエチレンであり、Wは−NR−であり、Rは水素であり、RはRで置換されたフェニレンであり、Rはヘテロシクリルであり、このヘテロシクリルはアゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、またはチオモルホリニルである。
この態様のある特定の他の実施形態では、Rはメチルであり、Lはエチレンであり、Wは−NR−であり、Rは水素であり、RはRで置換されたフェニレンであり、Rはヘテロシクリルであり、このヘテロシクリルはアゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、またはチオモルホリニルである。
この態様のある特定の他の実施形態では、Rは水素であり、Lはエチレンであり、Wは−NR−であり、Rは水素であり、RはRで置換されたフェニレンであり、Rはヘテロシクリルであり、このヘテロシクリルは、
Figure 0006916795
である。
この態様のある特定の他の実施形態では、Rはメチルであり、Lはエチレンであり、Wは−NR−であり、Rは水素であり、RはRで置換されたフェニレンであり、Rはヘテロシクリルであり、このヘテロシクリルは、
Figure 0006916795
である。
この態様のある特定の他の実施形態では、Rはアシルであり、Lはエチレンであり、Wは−NR−であり、Rは水素であり、RはRで置換されたフェニレンであり、Rはヘテロシクリルであり、このヘテロシクリルは、
Figure 0006916795
である。
本発明の別の態様では、Rは水素であり、sおよびmはそれぞれ1であり、Rはヒドロキシルであり、Rは水素であり、Wは−NR−であり、Rは水素であり、RはRで置換されたフェニレンであり、Rはヘテロシクリルであり、このヘテロシクリルは、
Figure 0006916795
である。
この態様のある特定の他の実施形態では、Rは水素であり、Lはエチレンであり、Wは−NR−であり、Rは水素であり、RはRで置換されたフェニレンであり、Rはヘテロアリールであり、このヘテロアリールは、ピリジル、ジヒドロキノリノン、インドリノン、キナゾリニル、キノリニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、ピラゾリル、1−メチル−ピラゾリル、5−メチル−ピラゾリル、チアゾリル、ベンゾ[d]オキサゾロン、チアゾリルまたは5−メチル−チアゾリルである。
本発明のさらに別の態様では、Rは水素であり、Lはエチレンであり、Wは−NR−であり、Rは水素であり、RはRで置換されたピリジレンであり、Rはヘテロシクリルであり、このヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、またはチオモルホリニルである。
この態様のある特定の他の実施形態では、Rはメチルであり、Lはエチレンであり、Wは−NR−であり、Rは水素であり、RはRで置換されたピリジレンであり、Rはヘテロシクリルであり、このヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニルまたはチオモルホリニルである。
この態様のある特定の他の実施形態では、Rは水素であり、Lはエチレンであり、Wは−NR−であり、Rは水素であり、RはRで置換されたピリジレンであり、Rはヘテロシクリルであり、このヘテロシクリルは、
Figure 0006916795
である。
ある特定の実施形態では、Wが−NR−である式(I)および式(II)の化合物は、
1−アニリノ−3−[4−[[trans−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール;
1−(N−メチルアニリノ)−3−[4−[[trans−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール;
1−(2−(フェニルアミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−(メチル(フェニル)アミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((4−ブロモフェニル)アミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)ピペリジン−2−オン;
3−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
4−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)モルホリン−3−オン;
N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−((4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)アミノ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((4−モルホリノフェニル)アミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(2−((4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
1−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)ピロリジン−2−オン;
3−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)オキサゾリジン−2−オン;
1−メチル−3−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)イミダゾリジン−2−オン;
1−(4−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン;
3−(4−((2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
N,6−ジメチル−N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)ピリジン−3−アミン;
1−(2−((4−ブロモフェニル)(メチル)アミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
3−(4−(メチル(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
1−メチル−3−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)尿素;
N−メチル−N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アセトアミド;
N,2−ジメチル−N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)ピリジン−4−アミン;
1−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
2−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)イソニコチン酸;および
3−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)イソニコチン酸
および、二塩酸塩を含むがこれに限定されない、上記の化合物の薬学的に許容される塩である。
本発明のさらに別の態様では、Yが−C(O)−であり、sが0であり、mが0であり、RがC〜Cアルキルまたはアラルキルであり、Rがヘテロシクリルであり、ヘテロシクリルがピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル ジメチル−モルホリニル、またはチオモルホリニルである、式(I)および式(II)の化合物が提供される。この態様のある特定の実施形態では、Yは−C(O)−であり、sは0であり、mは0であり、Rはメチルであり、Rはピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニルまたはチオモルホリニルである。この態様のある特定の他の実施形態では、Yは−C(O)−であり、sは0であり、mは0であり、Rはベンジルであり、Rはピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニルまたはチオモルホリニルである。
本発明のさらに別の態様では、Yが−C(O)−であり、Lがエチレンであり、Rが、任意選択で独立に1つまたは複数のC〜Cアルキルで置換されたヘテロシクリルである、式(I)および式(II)の化合物が提供される。ある特定の実施形態では、任意選択で独立に1つまたは複数のC〜Cアルキルで置換されたヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−ジチアニル、または1,3,5−トリチアニルである。他の実施形態では、ヘテロシクリルは、
Figure 0006916795
Figure 0006916795
である。
本発明のさらに別の態様では、Yが−C(O)−であり、Lがプロピレンであり、Rが、任意選択で独立に1つまたは複数のC〜Cアルキルで置換されたヘテロシクリルである、式(I)および式(II)の化合物が提供される。ある特定の実施形態では、任意選択で独立に1つまたは複数のC〜Cアルキルで置換されたヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−ジチアニル、または1,3,5−トリチアニルである。他の実施形態では、ヘテロシクリルは、
Figure 0006916795
である。この態様の他の実施形態では、Rは−NRである。ある特定の実施形態では、Rはヒドロキシル、アルコキシ、−SO〜Cアルキル;−SOシクロアルキル、または−SOアリールであり、−SOシクロアルキルおよび−SOアリールのそれぞれのシクロアルキルまたはアリールは、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されている。
ある特定の実施形態では、Yが−C(O)−である、式(I)および式(II)の化合物は、
1−モルホリノ−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
N−メトキシ−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパンアミド;
1−モルホリノ−3−フェニル−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン酸;
1−モルホリノ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
N−(メチルスルホニル)−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパンアミド;
3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−1−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−N−(フェニルスルホニル)プロパンアミド;
1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
N−(エチルスルホニル)−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパンアミド;
3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−1−チオモルホリノプロパン−1−オン;
1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタン−1−オン;
4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−1−(ピペラジン−1−イル)ブタン−1−オン;
1−モルホリノ−4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタン−1−オン;
4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−N−(フェニルスルホニル)ブタンアミド;
4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタン酸;
N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタンアミド;
N−(エチルスルホニル)−4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタンアミド;
N−(メチルスルホニル)−4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタンアミド;
1−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
および、二塩酸塩を含むがこれに限定されない、上記の化合物の薬学的に許容される塩である。
本発明のさらに別の態様では、Yは−NRSO−であり、RはC〜Cアルキル、シクロアルキルまたはアリールであり、シクロアルキルまたはアリールは、任意選択で独立に1つまたは複数のC〜Cアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アミノまたはシアノで置換されている。
ある特定の実施形態では、Yが−NRSO−である、式(I)および式(II)の化合物は、
N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)メタンスルホンアミド;
N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)プロパン−2−スルホンアミド;
N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロピル)メタンスルホンアミド;
N−メチル−N−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エチル)メタンスルホンアミド;
N−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エチル)メタンスルホンアミド;
N−メチル−N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)メタンスルホンアミド;および
N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)シクロプロパンスルホンアミド;
ならびに二塩酸塩を含むがこれに限定されない、上記の化合物の薬学的に許容される塩である。
本発明の別の態様では、Yは−SONR−であり、RはC〜Cアルキルまたはアリールであり、アリールは任意選択で独立に1つまたは複数のC〜Cアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アミノまたはシアノで置換されている。
本発明のこの態様のある特定の実施形態では、Yが−SONR−である、式(I)および式(II)の化合物は、
N−フェニル−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エタン−1−スルホンアミド;
N−メチル−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エタン−1−スルホンアミド;
および、二塩酸塩を含むがこれに限定されない、上記の化合物の薬学的に許容される塩である。
本発明のさらに別の態様では、Yは−NRC(O)NRであり、各RはC〜Cアルキルである。Yが−NRC(O)NRである例示的な化合物は、1,1−ジメチル−3−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)尿素である。
式(I)および式(II)の化合物は、医薬組成物に製剤化することができる。
医薬組成物
別の態様では、本発明は、本発明によるLSD1阻害剤、および薬学的に許容される担体、賦形剤、または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。本発明の化合物は、当技術分野で周知の任意の方法で製剤化することができ、非経口、経口、舌下、経皮、局所、経鼻、気管内、または直腸内を含むがこれらに限定されない、任意の経路による投与用に調製することができる。ある特定の実施形態では、本発明の化合物は、病院内で静脈内投与される。ある特定の他の実施形態では、投与は好ましくは経口経路によって行うことができる。
担体の特徴は投与経路によって決まることとなる。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される」という用語は、細胞、細胞培養物、組織、または生物などの生物系に適合し、活性成分(単数または複数)の生物活性の有効性を妨害しない非毒性物質を意味する。したがって、本発明による組成物は、阻害剤に加えて、希釈剤、フィラー、塩、緩衝剤、安定剤、可溶化剤、および当技術分野で周知のその他の物質を含んでいてよい。薬学的に許容される製剤の調製については、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、18版、A. Gennaro編、Mack Publishing Co.、Easton、Pa.、1990年に記載されている。
本明細書で使用される場合、薬学的に許容される塩という用語は、上記で特定される化合物の望ましい生物活性を維持し、望ましくない毒物学的効果を最小限しか示さないか全く示さない塩を指す。このような塩の例には、これらに限定されないが、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸など)と形成される酸付加塩、ならびに酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモ酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、およびポリガラクツロ酸などの有機酸と形成される塩が含まれる。化合物は、当業者に公知の薬学的に許容される四級塩として投与されてもよく、これには特に、式−NR+Z−の四級アンモニウム塩が含まれ、ここでRは、水素、アルキル、またはベンジルであり、Zが、塩化物、臭化物、ヨウ化物、−O−アルキル、トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、スルホン酸、リン酸、またはカルボン酸(安息香酸、コハク酸、酢酸、グリコール酸、マレイン酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、アスコルビン酸、安息香酸、ケイ皮酸(cinnamoate)、マンデル酸(mandeloate)、ベンジル酸(benzyloate)、およびジフェニル酢酸など)を含む対イオンである。
活性化合物は、治療を受ける患者に重篤な毒性効果を引き起こすことなく患者に治療有効量を送達するのに十分な量で、薬学的に許容される担体または希釈剤に含まれる。上記の条件全てのための活性化合物の用量は、レシピエントの体重1キログラムあたり、1日あたり約0.01〜300mg/kg、好ましくは1日あたり0.1〜100mg/kg、より一般的には0.5〜約25mgの範囲である。典型的な局所投与量は、適切な担体中0.01〜3%wt/wtの範囲となるはずである。薬学的に許容される誘導体の有効な投与量範囲は、送達される親化合物の重量に基づいて算出することができる。誘導体自体が活性を示す場合、有効な投与量は、誘導体の重量を使用して上記の通り、または当業者に公知のその他の手段により推定することができる。
本発明の化合物を含む医薬組成物は、本明細書に記載される方法に使用することができる。
使用方法
さらに別の態様では、本発明は、細胞におけるLSD1活性を阻害する方法であって、LSD1活性の阻害が望ましい細胞を、治療有効量の式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩、またはこの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物と接触させるステップを含む方法を提供する。
本明細書で提供される組成物および方法は、細胞におけるLSD1活性を阻害するのに有用であると特に見なされる。一実施形態では、LSD1活性の阻害が望ましい細胞が、LSD1の活性を負に調節するため、治療有効量の式(I)の化合物と接触させられる。他の実施形態では、治療有効量の薬学的に許容される塩、または式(I)の化合物を含む医薬組成物が使用可能である。
LSD1の活性を負に調節することにより、特に、LSD1酵素を過剰発現する細胞、またはLSD1酵素を活性化する体細胞突然変異の場合、例えばH3K4のメチル化パターンを変化させて、細胞内のLSD1活性の増強により生じる望ましくない細胞の増殖を阻害することにより、正常な細胞の転写発現パターンを回復させるように方法が設計される。LSD1の望ましい負の調節を引き起こすための特定の治療レジメンに従って、細胞を単回用量または複数回用量で接触させることができる。以下の実施例83に記載されるものを含む周知の方法を使用し、ヒストンH3K4のモノおよびジメチル化の程度を細胞においてモニタリングして治療の有効性を評価することができ、それに応じて、主治医により投与量が調整されうる。
別の態様では、がんを有する患者に、治療有効量の式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩、またはこの化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を投与するステップを含む、がんを治療する方法が提供される。
本明細書で提供される組成物および方法は、前立腺、乳、脳、皮膚、子宮頸癌、精巣癌などの腫瘍を含む多様ながんの治療に使用することができる。より具体的には、本発明の組成物および方法により治療されうるがんには、これらに限定されないが、星状細胞、乳、子宮頸、結腸直腸、子宮内膜、食道、胃、頭頸部、肝細胞、喉頭、肺、口腔、卵巣、前立腺および甲状腺の癌腫および肉腫などの腫瘍型が含まれる。より具体的には、これらの化合物を使用して、以下のものを治療することができる:心臓:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、繊維腫、脂肪腫および奇形腫;肺:気管支原性癌(扁平上皮細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨腫様過誤腫、中皮腫;胃腸:食道(扁平上皮癌、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌腫、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(膵管腺癌、インスリノーマ、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、カルチノイド腫瘍、ビポーマ)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、繊維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫);泌尿生殖器:腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍(腎芽腫)、リンパ腫、白血病)、膀胱および尿道(扁平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、精巣(セミノーマ、奇形腫、胎児性癌、奇形癌、絨毛癌、肉腫、間質細胞癌、繊維腫、線維腺腫、腺腫様腫瘍、脂肪腫);肝臓:ヘパトーマ(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫;胆道:胆嚢癌、膨大部癌、胆管癌;骨:骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫、脊索腫、オステオクロンフロマ(osteochronfroma)(骨軟骨性外骨腫)、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫、類骨骨腫および巨細胞腫;神経系:頭蓋骨(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫(松果体腫)、多形性神経膠芽腫(glioblastoma multiform)、乏突起膠腫、神経鞘腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、脊髄神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫);婦人科:子宮(子宮内膜癌)、子宮頸部(子宮頸癌、腫瘍前子宮頸部異形成)、卵巣(卵巣癌(漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、分類不能癌)、顆粒膜−莢膜細胞腫、セルトリ−ライディッヒ細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児型横紋筋肉腫)、卵管(癌腫);血液学:血液(骨髄性白血病(急性および慢性)、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(悪性リンパ腫);皮膚:悪性メラノーマ、基底細胞癌、扁平上皮癌、カポジ肉腫、ほくろ 異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬;および副腎:神経芽腫。ある特定の実施形態では、がんは非小細胞肺がんである。
患者への投与濃度および経路は、治療を行うがんに応じて変動するものである。化合物、その薬学的に許容される塩、ならびにこのような化合物および塩を含む医薬組成物は、その他の抗腫瘍化合物、例えば、化学療法と同時に投与してもよく、放射線または外科的介入などのその他の治療と組み合わせて、外科手術前のアジュバントとして、または術後に使用してもよい。以下の実施例83に記載されるものを含む周知の方法を使用し、ヒストンH3K4のモノおよびジメチル化の程度を患者においてモニタリングして、その他の予後因子または生物学的因子とともに治療の有効性を評価することができ、それに応じて、主治医により投与量が調整されうる。
反応スキームおよび実施例
本発明の化合物は、本明細書に記載されている合成方法および反応スキームを使用して市販されている試薬を使用して、または当業者に周知されている他の試薬および従来の方法を使用して調製できる。
例えば、本発明の化合物は一般的反応スキームI〜Vに従って調製できる。
スキームIa
Figure 0006916795
Figure 0006916795
スキームIb
Figure 0006916795
スキームIaおよびIbは、WがNRもしくはO(またはYがS、SOもしくはSO)であり、Lがエピクロロヒドリン誘導体である、式(I)または式(II)の化合物の調製を各々説明する。エピクロロヒドリン(epichlorihydrin)Aは求核試薬W−Rによる置換を受け、中間体Bを生じる(ステップ1)。この置換は、MeCNなどの溶媒中KCOなどの塩基の存在下で一般的には高温で進行する。YがSOまたはSOである場合、RSH型の求核試薬を用いて最初に置換し、続いてスルホキシドまたはスルホン誘導体に酸化して、Y−Rを得る。BとアミンCとの反応により、化合物Dを得る(ステップ2)。エポキシド環の開環も一般的にはステップ1と同様の条件下で進行する。ステップ3において保護基の除去により化合物Eを得、これは一般的にDCMなどの溶媒中TFAなどの酸を用いて進行する。
スキームIIa
Figure 0006916795
スキームIIb
Figure 0006916795
スキームIIaおよびIIbは、WがNRもしくはO(またはYがS、SOもしくはSO)であり、Lがアルキル誘導体である、式(I)および式(II)の化合物の調製を各々説明する。試薬Fは求核試薬W−Rによる置換を受け、中間体Gを生じる(ステップ1)。この置換は、アセトンなどの溶媒中KCOなどの塩基の存在下で進行する。YがSOまたはSOである場合、RSH型の求核試薬を用いて最初に置換し、続いてスルホキシドまたはスルホン誘導体に酸化して、Y−Rを得る。GとアミンCとの反応により、化合物Hを得る(ステップ2)。この置換は、一般的にはステップ1と同様の条件下で進行する。CsCOおよびMeCNなどの代替の塩基および溶媒も効果的な場合がある。ステップ3において保護基の除去により化合物Iを得、これは一般的にDCMなどの溶媒中TFAなどの酸を用いて進行する。
スキームIIIa
Figure 0006916795
スキームIIIb
Figure 0006916795
スキームIIIaおよびスキームIIIbは、YがNRSOまたはNRC(O)である、式(I)および式(II)の化合物の調製を各々説明する。中間体Cをニトリル誘導体でアルキル化し、引き続きこれを還元して、遊離アミンJを得る。一例において、アセトンなどの溶媒中KCOなどの塩基を用い、例えばクロロメチルアセトニトリルでアルキル化して中間体を得、これを還元してLが−CHCH−であるアミンを得ることができる。代替として、中間体Cを保護化アミン誘導体でアルキル化することからアミンJを得ることができる。アミンJを官能基化して誘導体Kを得、これを脱保護して標的Lを得る。Kの官能基化は、例えばスルホニルまたはアシルクロリドとの反応により進行する。最終ステップにおけるBoc保護基の除去は、DCMなどの溶媒中TFAなどの酸を用いて進行する。
スキームIVa
Figure 0006916795
スキームIVb
Figure 0006916795
スキームIVaおよびIVbは、YがSONRである式(I)および式(II)の化合物の調製を各々説明する。中間体Cは、例えばビニルスルホンアミド誘導体Mとの付加を受け、化合物Nを得る。最終ステップにおけるBoc保護基の除去は、DCMなどの溶媒中TFAなどの酸を用いて進行し、誘導体Oを得る。
スキームVa
Figure 0006916795
スキームVb
Figure 0006916795
Figure 0006916795
スキームVaおよびVbは、Yが−CO−である式(I)および式(II)の化合物の調製を各々説明する。中間体Cをハロゲン誘導体Pでアルキル化し、このエステルを開裂させて、カルボン酸Sを得る。この置換は、DMFなどの溶媒中でTEAおよびヨウ化カリウムなどの塩基を用いて進行する。エステル基の除去は、THFなどの溶媒中NaOHなどの塩基を用いて行う。R種とアミド結合を形成し、続いて保護基を除去して、化合物Tを得る。R6反応物を使用するアミド化は、例えばジクロロメタン中でEDC/HOBtを用いて進行する。Boc基の除去は、例えばHClのジオキサン中希薄溶液を用いて進行する。
以下の実施例は本発明のさらなる特定の実施形態を説明することを意図するものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
(実施例1)
Figure 0006916795
1−フェノキシ−3−[4−[[trans−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール(5)
ステップ1.2−(フェノキシメチル)オキシラン(2)
2−(クロロメチル)オキシラン(3.93g、42.5mmol、3.33mL、2.00当量)、フェノール(2.00g、21.3mmol、1.87mL、1.00当量)およびKCO(8.81g、63.8mmol、3.00当量)のMeCN(40.0mL)中溶液を、80℃で12時間撹拌した。完結後、混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:PE/EA 25/1)により精製して、2−(フェノキシメチル)オキシラン(2.20g、13.9mmol、収率65.5%、純度95.0%)を無色油状物として得た。LCMS[M+41+1]:192。
1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ = 7.27 - 7.23 (m, 2H), 6.94 - 6.91 (m, 3H), 4.28 - 4.25 (dd, J=11.2, 2.4 Hz, 1H), 3.86 - 3.81 (dd, J=11.2, 6.0 Hz, 1H), 3.32 - 3.30 (m, 1H), 2.86 - 2.83 (dd, J=5.2, 4.4 Hz, 1H), 2.72 - 2.71 (dd, J=5.2, 2.8 Hz, 1H).
ステップ2.tert−ブチル(1−(2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル)ピペリジン−4−イル)−N−(trans−2−フェニルシクロプロピル)カルバメート(4)
2−(フェノキシメチル)オキシラン(200mg、1.33mmol、1.00当量)、tert−ブチルN−[trans−2−フェニルシクロプロピル]−N−(4−ピペリジル)カルバメート(421mg、1.33mmol、1.00当量)およびKCO(368mg、2.66mmol、2.00当量)のMeCN(5.00mL)中懸濁液を、80℃で14時間撹拌した。完結後、混合物を濾過した。濾液を真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EA 1/0から5/1)により精製して、tert−ブチルN−[1−(2−ヒドロキシ−3−フェノキシ−プロピル)−4−ピペリジル]−N−[trans−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(400mg、857umol、収率64.5%)を無色油状物として得た。LCMS[M+1]:467。
1H NMR (400MHz, クロロホルム-d) δ = 7.32 - 7.27 (m, 4H), 7.22 - 7.18 (m, 1H), 7.11 - 7.09 (m, 2H), 6.95 - 6.93 (m, 3H), 4.08 - 4.06 (m, 1H), 4.00 - 3.98 (m, 2H), 3.74 - 3.71 (m, 1H), 3.09 - 2.92 (m, 2H), 2.59 - 2.52 (m, 3H), 2.39 (m, 1H), 2.14 - 2.13 (m, 2H), 2.08 - 2.06 (m, 2H), 1.82 - 1.74 (m, 2H), 1.45 (m, 9H), 1.42 - 1.40 (m, 1H), 1.27 - 1.16(s, 1H)
ステップ3.1−フェノキシ−3−(4−(((trans)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(5)
tert−ブチルN−[1−(2−ヒドロキシ−3−フェノキシ−プロピル)−4−ピペリジル]−N−[trans−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(150mg、321umol、1.00当量)およびTFA(366mg、3.21mmol、238uL、10.0当量)のDCM(5.00mL)中溶液を、28℃で1時間撹拌した。完結後、飽和NaHCO(10mL)を混合物中に加えた。混合物をDCM(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相を真空下で濃縮した。残留物を分取HPLC(機器:GX−A;カラム:Phenomenex Gemini 150×25mm×10um;条件:水(0.05容量/容量%アンモニアヒドロキシド)−ACN;開始B:55;終了B:85;勾配時間(分):12;100%B保持時間(分):2;流速(ml/分):25)により精製した。1−フェノキシ−3−(4−(((trans)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(5)(51.0mg、139umol、収率43.3%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:367
1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ = 7.27 - 7.21 (m, 4H), 7.14 - 7.12 (m, 1H), 7.05 - 7.03 (m, 2H), 6.94 - 6.92 (m, 3H), 4.13 (m, 1H), 4.12 - 3.91 (m, 2H), 3.07 (m, 2H), 2.65 - 2.60 (m, 3H), 2.33 - 2.31 (m, 3H), 1.95 - 1.90 (m, 3H), 1.55 - 1.52 (m, 2H), 1.09 - 1.03 (m, 2H).
(実施例2)
1−(2−メトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−N−[trans−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン(7)
Figure 0006916795
ステップ1.tert−ブチルN−[1−(2−メトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−4−ピペリジル]−N−[trans−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(6)
4(150mg、321umol、1.00当量)のTHF(5.00mL)中溶液に、0℃でNaH(15.4mg、6.4mmol、2.00当量)を加えた。1時間撹拌した後、MeI(2.41g、17.0mmol、1.06mL、52.8当量)を0℃で加えた。混合物を28℃で2時間撹拌した。完結後、混合物を飽和NHCl水溶液(20mL)中に注ぎ入れ、DCM(3×30mL)で抽出し、合わせた有機相を真空下で濃縮した。残留物を分取TLC(PE/EA 2/1、Rf=0.8)により精製した。tert−ブチルN−[1−(2−メトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−4−ピペリジル]−N−[trans−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(90.0mg、180umol、収率56.1%、純度96.2%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:481
1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ = 7.27 - 7.22 (m, 4H), 7.12 - 7.10 (m, 3H), 6.95 - 6.92 (m, 3H), 4.09 - 4.08 (m, 1H), 4.03 - 3.99 (m, 1H), 3.75 - 3.70 (m, 2H), 3.48 (s, 3H), 3.20 - 3.02 (m, 2H), 2.68 - 2.60 (m, 3H), 2.28 - 2.08 (m, 5H), 1.75 (m, 2H), 1.42 - 1.39 (m, 10H), 1.29 - 1.24 (m, 1H).
ステップ2.1−(2−メトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−N−[trans−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン(7)
実施例1と同様の方法で化合物6をTFAで処理して、標題化合物を黄色油状物(66.0mg、160umol、収率85.2%、純度92%)として得た。LCMS[M+1]:381
1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ = 7.28 - 7.22 (m, 4H), 7.15 - 7.09 (m, 1H), 7.05 - 7.03 (m, 2H), 6.94 - 6.91 (m, 3H), 4.11 - 4.07 (m, 1H), 4.02 - 3.98 (m, 1H), 3.77 (m, 1H), 3.48 - 3.47 (m, 3H), 3.05 (m, 2H), 2.68 - 2.66 (m, 3H), 2.35 - 2.27 (m, 3H), 1.95 - 1.91 (m, 3H), 1.63 - 1.44 (m, 2H), 1.09 - 1.03 (m, 2H).
(実施例3)
1−アニリノ−3−[4−[[trans−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール(10)
Figure 0006916795
実施例1の一般手順に従い、化合物10を化合物1から調製した:
ステップ1.N−(オキシラン−2−イルメチル)アニリン(8)
完結後、混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物を分取HPLC(機器:HPLC−D;カラム:Phenomenex Synergi Max−RP 250×80 10u;条件:水(0.1%TFA)−ACN;開始B:0;終了B:25%ACN;勾配時間(分):37分;52%;流速(ml/分):80)により精製した。化合物8(800mg、3.22mmol、収率15.0%、純度60.0%)を無色油状物として得た。LCMS[M+1]:150。
1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ = 7.36 - 7.07 (m, 1H), 6.65 - 6.60 (m, 1H), 3.42 - 3.39 (m, 1H), 3.16 - 3.13 (m, 2H), 2.77 - 2.75 (m, 1H), 2.63 - 2.61 (m, 1H)
ステップ2.tert−ブチルN−[1−(3−アニリノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−4−ピペリジル]−N−[trans−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(9)
完結後、混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:PE/EA 1/0から5/1)により精製した。化合物9(250mg、537umol、収率53.2%)を無色油状物として得た。LCMS[M+1]:466。
1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ = 7.29 - 7.20 (m, 2H), 7.22 - 7.09 (m, 5H), 6.66 - 6.61 (m, 3H), 4.15 - 4.13 (m, 1H), 3.96 - 3.71 (m, 2H), 3.18 - 3.06 (m, 4H), 2.63 - 2.60 (m, 3H), 2.39 - 2.18 (m, 2H), 2.13 - 2.09 (m, 2H), 1.76 (m, 2H), 1.42 - 1.37 (m, 10H), 1.26 - 1.23 (m, 1H).
ステップ3.1−アニリノ−3−[4−[[trans−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール(10)
完結後、飽和NaHCO(10mL)を混合物中に加えた。混合物をDCM(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相を真空下で濃縮した。残留物を分取HPLC(機器:GX−I;カラム:YMC−ActusODS−AQ 150×30 5u;条件:水(0.1%TFA)−ACN;開始B:8;終了B:38;勾配時間(分):11;100%B保持時間(分):2;流速(ml/分):25)により精製した。化合物10(83.0mg、189umol、収率35.3%、2HCl)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:366。
1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ = 7.31 (m, 2H), 7.25 - 7.23 (m, 1H), 7.18 - 7.14 (m, 4H), 6.76 - 6.71 (m, 3H), 4.25 - 4.23 (dd, J=10.4, 3.2 Hz, 1H), 3.81 - 3.77 (m, 2H), 3.67 (m, 1H), 3.35 (m, 1H), 3.25 - 3.19 (m, 5H), 3.00 - 2.99 (m, 1H), 2.49 - 2.39 (m, 3H), 2.11 (m, 2H), 1.55 - 1.51 (m, 1H), 1.47 - 1.43 (m, 1H)
(実施例4)
1−(N−メチルアニリノ)−3−[4−[[trans−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール
Figure 0006916795
実施例1の一般手順に従い、化合物13を化合物1から調製した:
ステップ1.N−メチル−N−(オキシラン−2−イルメチル)アニリン(11)。
完結後、混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残留物を分取HPLC(機器:SFC−A;カラム:Daiso 250×50mm、10um;条件:水(0.1%TFA)−ACN;開始B:0%ACN;終了B:20%ACN;勾配時間(分):34分;40%;流速(ml/分):80)により精製した。化合物11(300mg、1.58mmol、収率8.47%、純度86.0%)を無色油状物として得た。
1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ = 7.22 - 7.17 (m, 2H), 6.81 - 6.79 (d, J=8.0 Hz, 2H), 6.70 - 6.67 (m, 1H), 3.70 - 3.66 (m, 1H), 3.36 - 3.31 (m, 2H), 2.97 (s, 3H), 2.77 - 2.75 (m, 1H), 2.56 - 2.54 (m, 1H).
ステップ2.tert−ブチルN−[1−[2−ヒドロキシ−3−(N−メチルアニリノ)プロピル]−4−ピペリジル]−N−[trans−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(12)
完結後、混合物を28℃に冷却し、沈殿物を濾別した。濾液を真空下で濃縮した。残留物を分取TLC(PE/EA 2/1、P1:Rf=0.6)により精製した。化合物12(200mg、414umol、収率45.0%、純度99.2%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:480。
1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ = 7.26 - 7.22 (m, 2H), 7.16 - 7.10 (m, 5H), 6.78 - 6.76 (m, 2H), 6.65 (m, 1H), 4.13 (br. s., 1H), 3.76 - 3.75 (m, 1H), 3.39 - 3.31 (m, 4H), 2.99 (s,, 3H), 2.67 - 2.64 (m, 5H), 2.13 - 2.11 (m, 3H), 1.90 - 1.83 (m, 2H), 1.42 - 1.37 (m, 10H), 1.24 - 1.22 (m, 1H)
完結後、混合物を飽和NaHCO水溶液(20.0mL)中に注ぎ入れ、次いでDCM(2×30.0mL)で抽出した。合わせた有機相を真空下で濃縮した。残留物を分取TLC(溶出液:DCM/MeOH 20/1)により精製した。化合物13(60.0mg、148umol、収率35.6%、純度93.8%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:380。
1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ = 7.22 - 7.20 (m, 2H), 7.16 - 7.12 (m, 3H), 7.05 - 7.03 (m, 2H), 6.77 - 6.75 (d, J=8.8 Hz, 2H), 6.64 - 6.63 (m, 1H), 4.08 - 4.05 (m, 1H), 3.44 (m, 1H), 3.27 (m, 1H), 3.15 - 3.02 (m, 2H), 2.98 (s, 3H), 2.78 - 2.67 (m, 1H), 2.57 - 2.53 (m, 2H), 2.33 - 2.31 (m, 3H), 2.98 - 1.90 (m, 3H), 1.54 (m, 2H), 1.09 - 1.03 (m, 2H).
(実施例5)
2−メチル−1−フェノキシ−3−(4−(((trans)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(16)
Figure 0006916795
ステップ1.tert−ブチルN−[1−(2−オキソ−3−フェノキシ−プロピル)−4−ピペリジル]−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(14)。
塩化オキサリル(212mg、1.67mmol、146uL、3.00当量)のDCM(0.5mL)中溶液に、DCM(0.5mL)中のDMSO(304mg、3.90mmol、304uL、7.00当量)を、続いてDCM(1mL)中のtert−ブチルN−[1−(2−ヒドロキシ−3−フェノキシ−プロピル)−4−ピペリジル]−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(260mg、557.21umol、1.00当量)を加え、次いで混合物を−70℃で1.5時間撹拌した。TEA(845mg、8.36mmol、1.16mL、15.00当量)のDCM(0.5mL)中溶液を、−70℃で溶液に加え、これを−70℃〜−15℃で30分間撹拌した。完結後、混合物を水(10mL)でクエンチし、DCM(2×10mL)で抽出し、合わせた有機相を1N HCl(10mL)、飽和NaHCO水溶液(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。化合物tert−ブチルN−[1−(2−オキソ−3−フェノキシ−プロピル)−4−ピペリジル]−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(240mg、479umol、収率86.12%、純度92.9%)を黄色固体として得た。LCMS[M+1]:465.4。
ステップ2.tert−ブチルN−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−3−フェノキシ−プロピル)−4−ピペリジル]−N−[(1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(15)。
tert−ブチルN−[1−(2−オキソ−3−フェノキシ−プロピル)−4−ピペリジル]−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(240mg、516umol、1.00当量)のTHF(3.00mL)中溶液に、0℃でCHMgBr(3M、344uL、2.00当量)を滴下添加し、次いで混合物を0℃〜20℃で3時間撹拌した。完結後、混合物を水(5mL)でクエンチし、EA(20mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。化合物15(240mg、499umol、収率96%)を黄色固体として得、これをさらには精製せずに次のステップに直接使用した。LCMS[M+1]:481.2。
ステップ3.2−メチル−1−フェノキシ−3−[4−[[(1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール(16)。
tert−ブチルN−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−3−フェノキシ−プロピル)−4−ピペリジル]−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(240mg、499umol、1.00当量)のDCM(4.00mL)中混合物に、20℃でTFA(569mg、4.99mmol、369uL、10.0当量)を一度に加え、次いで混合物を同一温度で1時間撹拌した。完結後、飽和NaHCO水溶液(20mL)を混合物中に加え、混合物をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を分取HPLC(機器:GX−D;カラム:Boston Green ODS 150×30 5u;条件:水(0.225%FA)−ACN;開始B:6;終了B:36、勾配時間(分):11;100%B保持時間(分):4;流速(ml/分):25)により精製して、16を無色固体として得た。LCMS[M+1]:381.1。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 7.28 - 7.21 (m, 4H), 7.11 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 6.93 - 6.90 (m, 3H), 3.86 - 3.84 (d, J = 7.2 Hz , 1H), 3.80 - 3.78 (d, J = 9.2 Hz ,1H), 2.95 - 2.88 (m, 2H), 2.58 - 2.54 (m, 1H), 2.49 (s, 2H), 2.29 - 2.22 (m., 3H), 1.89 - 1.79 (m, 3H), 1.46 - 1.40 (m, 2H), 1.25 (s, 3H), 1.07 - 0.97 (m, 3H)
(実施例6)
1−フェノキシ−3−[3−[[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]メチル]アゼチジン−1−イル]プロパン−2−オール(19)
Figure 0006916795
ステップ1.tert−ブチルN−[[1−(2−ヒドロキシ−3−フェノキシ−プロピル)アゼチジン−3−イル]メチル]−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(18)。
tert−ブチルN−(アゼチジン−3−イルメチル)−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(100mg、331umol、1.00当量)のMeCN(3.00mL)中溶液に、2−(フェノキシメチル)オキシラン2(74.5mg、496umol、67.1uL、1.50当量)およびKCO(45.7mg、331umol、1.00当量)を加えた。混合物を80℃で12時間撹拌した。完結後、混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。水(10mL)およびHCl(1M、1mL)を混合物中に加えた。得られた混合物をDCM(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相を真空下で濃縮して、化合物18(200mg、粗製物)を黄色油状物として得た。粗製物を次のステップに直接使用した。LCMS[M+1]:453。
ステップ2.1−フェノキシ−3−[3−[[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]メチル]アゼチジン−1−イル]プロパン−2−オール(19)。
tert−ブチルN−[[1−(2−ヒドロキシ−3−フェノキシ−プロピル)アゼチジン−3−イル]メチル]−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(200mg、442umol、1.00当量)およびTFA(50.4mg、442umol、32.7uL、1.00当量)のDCM(3.00mL)中溶液を、20℃で1時間撹拌した。完結後、飽和NaHCO水溶液(10mL)を混合物中に加え、混合物をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を真空下で濃縮した。残留物を分取HPLC(機器:GX−D;カラム:Boston Green ODS 150×30 5u;条件:水(0.225%FA)−ACN;開始B:6;終了B:36、勾配時間(分):11;100%B保持時間(分):4;流速(ml/分):25)により精製して、1−フェノキシ−3−[3−[[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]メチル]アゼチジン−1−イル]プロパン−2−オール(25.0mg、71.0umol、収率16.1%)を黄色固体として得た。LCMS[M+1]:353。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 8.33 (br. s, 1H), 7.30 - 7.22 (m, 4H), 7.13 (m, 1H), 7.08 - 7.06 (m, 2H), 6.95 - 6.93 (m, 3H), 4.24 (br. s., 2H), 4.14 (br. s., 1H), 4.01 - 3.95 (m, 4H), 3.52 - 3.32 (m, 2H), 3.13 - 3.07 (m, 3H), 2.42 (br. s., 1H), 1.99 (br. s., 1H), 1.15 - 1.07 (m, 2H)
(実施例7)
(R)−1−フェノキシ−3−(4−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(23)
Figure 0006916795
ステップ1.(2R)−2−(フェノキシメチル)オキシラン(21)。
フェノール(1.00g、10.6mmol、935uL、1.00当量)のCHCN(20.0mL)中溶液に、20℃でKCO(4.41g、31.9mmol、3.00当量)を一度に、続いて(2R)−2−(クロロメチル)オキシラン(1.97g、21.26mmol、1.67mL、2.00当量)を加え、次いで混合物を70℃〜80℃に加熱し、8時間撹拌した。完結後、混合物を濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフ(PE/EA=50:1〜20:1)で精製した。化合物(2R)−2−(フェノキシメチル)オキシラン(1.12g、7.35mmol、収率69%、純度98.5%)を無色油状物として得た。
ステップ2.N−[1−[(2R)−2−ヒドロキシ−3−フェノキシ−プロピル]−4−ピペリジル]−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(22)。
(2R)−2−(フェノキシメチル)オキシラン(100mg、666umol、1.00当量)およびtert−ブチルN−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]−N−(4−ピペリジル)カルバメート(211mg、666umol、1.00当量)のCHCN(5.0mL)中溶液に、20℃でKCO(184mg、1.33mmol、2.00当量)を一度に加え、次いで混合物を80℃に加熱し、18時間撹拌した。完結後、混合物を濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(PE/EA=5:1〜2:1)で精製した。化合物22(200mg、407umol、収率61%)を無色油状物として得た。LCMS[M+1]:467.2。
ステップ3.(2R)−1−フェノキシ−3−[4−[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール(23)。
22(200mg、428umol、1.00当量)のDCM(4.00mL)中混合物に、20℃でTFA(831mg、7.28mmol、540uL、10.0当量)を一度に加え、次いで混合物を同一温度で1時間撹拌した。完結後、飽和NaHCO水溶液(20mL)を混合物中に加え、混合物をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を分取HPLC(機器:GX−D;カラム:Boston Green ODS 150×30 5u;条件:水(0.225%FA)−ACN;開始B:6;終了B:36、勾配時間(分):11;100%B保持時間(分):4;流速(ml/分):25)により精製して、(2R)−1−フェノキシ−3−[4−[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール23(90.8mg、185umol、収率43.2%、純度98.0%)を黄色固体として得た。LCMS[M+1]:367.1。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 7.30 - 7.22 (m, 4H), 7.20 - 7.11 (m, 1H), 7.03 - 7.01 (m, 2H), 6.94 - 6.92 (d, J =7.8 Hz, 3H), 4.78 - 4.77 (d, 1H), 3.97 - 3.94 (m, 1H), 3.93 - 3.87 (m, 1H), 3.85 - 3.81 (m, 1H), 2.90 - 2.72 (m, 2H), 2.45 - 2.36 (m, 1H), 2.34 (br. s., 2H), 2.24 - 2.16 (m, 1H), 2.08 - 1.94 (m, 2H), 1.82 - 1.67 (m, 3H), 1.41 - 1.19 (m, 2H), 0.96 - 0.92 (m, 2H).
(実施例8)
(S)−1−フェノキシ−3−(4−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(27)
Figure 0006916795
実施例7の一般手順に従い、化合物27を化合物24から調製した。
ステップ1.(2S)−2−(フェノキシメチル)オキシラン(25)。
完結後、混合物を濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフ(PE/EA=50:1〜20:1)で精製した。化合物25(1.12g、7.35mmol、収率69%、純度98.5%)を無色油状物として得た。LCMS[M+1]:150。
ステップ2.tert−ブチルN−[1−[(2S)−2−ヒドロキシ−3−フェノキシ−プロピル]−4−ピペリジル]−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(26)。
化合物26(360mg、772umol、収率58%)を無色油状物として得た。LCMS[M+1]:467。
ステップ3.(2S)−1−フェノキシ−3−[4−[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール(27)
残留物を分取HPLC(機器:GX−D;カラム:Boston Green ODS 150×30 5u;条件:水(0.225%FA)−ACN;開始B:6;終了B:36、勾配時間(分):11;100%B保持時間(分):4;流速(ml/分):25)により精製して、(2S)−1−フェノキシ−3−[4−[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール(27)(179mg、371umol、収率51%、純度99.7%)を黄色固体として得た。LCMS[M+1]:367。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ =7.30 - 7.20 (m, 4H),7.12 - 7.08 (m, 1H), 7.03 -7.01 (m, 2H), 6.94 - 6.92 (d, J = 7.6 Hz, 3H), 4.79 - 4.78 (m, 1H), 3.99 - 3.93 (m, 1H), 3.93 - 3.87 (m, 1H), 3.86 - 3.80 (m, 1H), 2.90 - 2.72 (m, 2H), 2.45 - 2.36 (m, 1H), 2.34 (br. s., 2H), 2.24 - 2.16 (m, 1H), 2.08 - 1.94 (m, 2H), 1.82 - 1.67 (m, 3H), 1.33 - 1.25 (m, 2H), 0.95 - 0.93 (m, 2H)
(実施例9)
1−フェノキシ−3−[(1R,5S)−6−[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル]プロパン−2−オール(31)。
Figure 0006916795
ステップ1.tert−ブチルN−[(5S)−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−6−イル]−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(29)。
3−ベンジル−N−(2−フェニルシクロプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−6−アミン(50.0mg、157umol、1.00当量)のMeOH(2.00mL)中溶液に、(Boc)O(343mg、1.57mmol、361uL、10.0当量)を加えた。混合物を50℃で15時間撹拌した。完結後、混合物を真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EA 100/1から5/1)により精製して、tert−ブチルN−[(5S)−3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−6−イル]−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート29(50.0mg、119umol、収率76.1%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:419。
ステップ2.(5S)−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−6−アミン(30)。
29(50.0mg、119umol、1.00当量)およびKCO(144mg、1.43mmol、12.0当量)のDCM(3.00mL)中溶液に、1−クロロエチルクロロホルメート(51.2mg、358umol、3.00当量)を加えた。20℃で1.5時間撹拌した後、反応混合物を濾過した。濾液を真空下で濃縮した。残留物をMeOH(3.00mL)に溶解した。溶液を2時間還流した(65℃)。完結後、混合物を濾過し、真空下で濃縮して、(5S)−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−6−アミン30(27.0mg、粗製物)を黄色油状物として得た。粗製物質を次のステップに直接使用した。
ステップ3.1−フェノキシ−3−[(1R,5S)−6−[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル]プロパン−2−オール(31)。
30(27.0mg、118.umol、1.00当量)、2−(フェノキシメチル)オキシラン(26.6mg、177umol、24.0uL、1.50当量)およびKCO(32.7mg、237umol、2.00当量)のMeCN(5.00mL)中混合物を、N下80℃で2時間撹拌した。完結後、混合物を真空下で濃縮し、分取HPLC(機器:GX−B;カラム:Welch Ultimate AQ−C18 150×30mm×5um;条件:水(0.1%TFA)−ACN;開始B:22;終了B:52;勾配時間(分):12;100%B保持時間(分):2;流速(ml/分):25)により精製して、1−フェノキシ−3−[(1R,5S)−6−[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル]プロパン−2−オール31(2.80mg、7.07umol、収率8.92%、純度95.6%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:379。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 7.32 - 7.26 (m, 4H), 7.24 - 7.22 (m, 1H), 7.18 - 7.16 (m, 2H), 6.96 - 6.94 (m, 3H), 4.41 (d, J=6.8 Hz, 1H), 4.06 - 4.00 (m, 4H), 3.76 (br. s., 3H), 3.53 - 3.48 (m, 2H), 3.01 (br. s., 1H), 2.85 (br. s., 3H), 2.50 (d, J=3.2 Hz, 1H), 2.15 - 2.12 (m, 1H), 1.56 - 1.51 (m, 1H), 1.42 - 1.36 (m, 1H).
(実施例10)
(trans)−N−[[1−(2−フェノキシエチル)アゼチジン−3−イル]メチル]−2−フェニル−シクロプロパンアミン(35)
Figure 0006916795
Figure 0006916795
ステップ1.2−ブロモエトキシベンゼン(33)。
フェノール(200mg、2.13mmol、187uL、1.00当量)、1,2−ジブロモエタン(2.40g、12.8mmol、962uL、6.00当量)およびKCO(1.76g、12.8mmol、6.00当量)のアセトン(200mL)中混合物を、N下80℃で15時間撹拌した。完結後、混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残留物を分取TLC(PE/EA 10/1)により精製して、2−ブロモエトキシベンゼン(160mg、738umol、収率35%、純度92.8%)を無色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 7.29 - 7.25 (m, 2H), 6.94 - 6.91 (m, 3H), 4.30 - 4.27 (m, 2H), 3.69 - 3.63 (m, 2H).
ステップ2.tert−ブチルN−[[1−(2−フェノキシエチル)アゼチジン−3−イル]メチル]−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(34)。
33(66.5mg、331umol、1.00当量)、17(100mg、331umol、1.00当量)およびCsCO(215mg、661umol、2.00当量)のMeCN(2.00mL)中混合物を、N下80℃で2時間撹拌した。完結後、混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮して、tert−ブチルN−[[1−(2−フェノキシエチル)アゼチジン−3−イル]メチル]−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート34(150mg、粗製物)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:423。
ステップ3.(trans)−N−[[1−(2−フェノキシエチル)アゼチジン−3−イル]メチル]−2−フェニル−シクロプロパンアミン(35)。
34(139mg、329umol、1.00当量)およびTFA(375mg、3.29mmol、244uL、10.00当量)のDCM(2.00mL)中混合物を、10℃で1時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、分取HPLC(機器:GX−E;カラム:Phenomenex Synergi C18 150×30mm×4um;条件:水(0.05%HCl)−ACN;開始B:16;終了B:36;勾配時間(分):7.8;100%B保持時間(分):2;流速(ml/分):25)により精製して、(trans)−N−[[1−(2−フェノキシエチル)アゼチジン−3−イル]メチル]−2−フェニル−シクロプロパンアミン35(23.0mg、67.5umol、収率21%、純度94.6%)を白色固体として得た。LCMS[M+1]:323。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 7.35 - 7.29 (m, 4H), 7.24 - 7.18 (m, 3H), 7.01 - 6.97 (m, 3H), 4.43 (br. S., 2H), 4.33 - 4.25 (m, 4H), 3.70 - 3.57 (m, 4H), 3.44 - 3.40 (m, 1H), 3.01 - 3.00 (d, J=3.2 Hz, 1H), 2.61 - 2.58 (m, 1H), 1.63 - 1.59 (m, 1H), 1.43 - 1.29 (m, 1H).
(実施例11)
(trans)−N−[[1−(3−フェノキシプロピル)アゼチジン−3−イル]メチル]−2−フェニル−シクロプロパンアミン(38)
Figure 0006916795
ステップ1.3−ブロモプロポキシベンゼン(36)。
フェノール(200mg、2.13mmol、187uL、1.00当量)、1,3−ジブロモプロパン(2.57g、12.8mmol、1.30mL、6.00当量)およびKCO(1.76g、12.8mmol、6.00当量)のアセトン(200mL)中混合物を、N下80℃で15時間撹拌した。完結後、混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残留物を分取TLC(PE/EA 10/1)により精製して、3−ブロモプロポキシベンゼン(260mg、1.21mmol、収率57%)を無色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 7.28 - 7.23 (m, 2H), 6.93 - 6.90 (m, 3H), 4.10 - 4.07 (t, J=3.6 Hz, 2H), 3.63 - 3.60 (t, J=6.4 Hz, 2H), 2.31 - 2.24 (m, 2H).
ステップ2.tert−ブチルN−[[1−(3−フェノキシプロピル)アゼチジン−3−イル]メチル]−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(37)。
36(71.1mg、331umol、1.00当量)、17(100mg、331umol、1.00当量)およびCsCO(215mg、661umol、2.00当量)のMeCN(2.00mL)中混合物を、N下80℃で2時間撹拌した。完結後、混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮して、tert−ブチルN−[[1−(3−フェノキシプロピル)アゼチジン−3−イル]メチル]−N−[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート37(200mg、粗製物)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:437。
ステップ3.(trans)−N−[[1−(3−フェノキシプロピル)アゼチジン−3−イル]メチル]−2−フェニル−シクロプロパンアミン(38)。
37(144mg、330umol、1.00当量)およびTFA(376mg、3.30mmol、244uL、10.0当量)のDCM(2.00mL)中混合物を、10℃で1時間撹拌した。完結後、混合物を真空下で濃縮した。残留物を分取HPLC(機器:GX−E;カラム:Phenomenex Synergi C18 150×30mm×4um;条件:水(0.05%HCl)−ACN;開始B:20;終了B:40;勾配時間(分):7.8;100%B保持時間(分):2;流速(ml/分):28)により精製して、(trans)−N−[[1−(3−フェノキシプロピル)アゼチジン−3−イル]メチル]−2−フェニル−シクロプロパンアミン38(10.0mg、29.0umol、収率9%、純度97.4%)を無色油状物として得た。LCMS[M+1]:337。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 7.32 - 7.18 (m, 7H), 6.96 - 6.94 (m, 3H), 4.30 - 4.29 (m, 3H), 4.10 - 4.07 (m, 3H), 3.67 - 3.58 (m, 2H), 3.50 - 3.48 (m, 2H), 3.39 (m, 1H), 3.00 - 2.99 (m, 1H), 2.60 (br. s., 1H), 2.09 - 2.07 (d, J=6 Hz, 2H), 1.64 - 1.58 (m, 1H), 1.42 - 1.37 (m, 1H)
(実施例12)
1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン
Figure 0006916795
ステップ1.1−ブロモ−4−(2−ブロモエトキシ)ベンゼン(40)。
4−ブロモフェノール(10.0g、57.8mmol、1.00当量)および1,2−ジブロモエタン(65.2g、347mmol、26.2mL、6.00当量)のアセトン(200mL)中溶液に、KCO(47.9g、347mmol、6.00当量)を加えた。混合物を80℃で15時間撹拌した。完結後、混合物を濾過し、真空下で濃縮した。残留物を水(50mL)に溶解し、DCM(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(80mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、1−ブロモ−4−(2−ブロモエトキシ)ベンゼン(13.0g、粗製物)を薄茶褐色固体として得た。粗製物を次のステップに直接使用した。
ステップ2.1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]ピペリジン−4−オン(41)。
40(8.00g、28.6mmol、1.00当量)およびピペリジン−4−オン(7.75g、57.2mmol、2.00当量、HCl)のMeCN(120mL)中混合物に、CsCO(18.6g、57.2mmol、2.00当量)を加えた。混合物をN2下80℃で15時間撹拌した。完結後、混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EA 10/1から1/1)により精製して、1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]ピペリジン−4−オン41(6.30g、16.5mmol、収率58%、純度78.0%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:299。
ステップ3.1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン(43)。
41(269mg、901umol、1.20当量)および(1R,2S)−2−フェニルシクロプロパンアミン42(100mg、751umol、1.00当量)のMeOH(3.00mL)中溶液に、−10℃でAcOH(45.1mg、751umol、42.9uL、1.00当量)を加えた。1時間撹拌した後、NaBHCN(142mg、2.25mmol、3.00当量)を混合物中に加えた。混合物を−10℃で1時間撹拌した。完結後、混合物を飽和NHCl水溶液(20mL)中に注ぎ入れた。得られた混合物をDCM(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相を真空下で濃縮し、次いで分取HPLC(機器:gx−l;カラム:Agela DuraShell 150mm_25mm_5um;条件:水(0.05容量/容量%アンモニアヒドロキシド)−ACN;開始B:55;終了B:85;勾配時間(分):10;100%B保持時間(分):3;流速(ml/分):25)により精製して、1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン43(44.0mg、96.2umol、収率13%、純度90.8%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:417。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 7.38 - 7.36 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.26 - 7.20 (m, 2H), 7.12 - 7.11 (m, 1H), 7.04 - 7.02 (d, J=7.6 Hz, 2H), 6.87 - 6.84 (d, J=8.8 Hz, 2H), 4.10 - 4.07 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.03 - 3.00 (d, J=11.6 Hz, 2H), 2.79 - 2.76 (t, J=5.6 Hz, 2H), 2.66 (m, 1H), 2.31 - 2.30 (m, 1H), 2.21 - 2.15 (t, J=12.7 Hz, 2H), 1.93 - 1.87 (m, 3H), 1.53 - 1.48 (m, 2H), 1.07 - 1.01 (m, 2H).
(実施例13)
1−(3−フェノキシプロピル)−N−((trans)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン(46)
スキーム13
Figure 0006916795
ステップ1.1−(3−フェノキシプロピル)ピペリジン−4−オン(45)。
フェノキシプロピルブロミド(44)(0.3mL、1.90mmol、d=1.365)、ピペリドン塩酸塩水和物(0.44g、2.86mmol)、KCO(1.05g、7.62mmol)、無水NaSO(0.54g、3.81mmol)およびKI(47mg、0.286mmol)のMeCN(20mL)中懸濁液を、還流条件で2.5時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EAで抽出した。抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物を、EA中5%MeOHで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物45(0.45g、定量的収率)を油状物として得た。
1H NMR: 500 MHz, CDCl3, δ (ppm): 7.30-7.26 (m, 2H), 6.96-6.90 (m 3H), 4.06 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.78 (t, J = 6.1 Hz, 4H), 2.66 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.46 (t, J = 6.8 Hz, 4H), 2.04-1.99 (m, 2H).MS:233.3(計算値)、234.1(M+H、実測値)。
ステップ2.1−(3−フェノキシプロピル)−N−((trans)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン(46)
ケトン45(0.49g、2.10mmol)および(trans)−2−フェニルシクロプロパンアミン塩酸塩(0.43g、2.52mmol)のDCE(15mL)中懸濁液を、室温で2.0時間撹拌し、0℃に冷却し、次いでホウ化水素(0.80g、7.78mmol)で処理した。混合物を室温に加温し、4時間かけて撹拌し、DCMで希釈し、濃NaHCO溶液で洗浄した。有機相をブラインでさらに洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、DCM中5%次いで10%MeOH(2%アンモニアを含有するMeOH)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物46(0.29g、収率39%)を蜂蜜様物質として生成した。
1H NMR: 500 MHz, CD3OD, δ (ppm): 7.29-7.23 (m, 4H), 7.16-7.05 (m, 1H), 7.08-7.05 (m, 2H), 6.94-6.90 (m, 3H), 4.03 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.02 (bd, J = 11.7, 2H), 2.73-2.67 (m, 1H), 2.60-2.57 (m, 2H), 2.36-2.33 (m, 1H), 2.16-2.10 (m, 2H), 2.03-1.90 (m, 5H), 1.56-1.48 (m, 2H), 1.11-1.03 (m, 2H).MS:350.5(計算値)、351.1(M+H、実測値)。
(実施例14)
1−(2−フェノキシエチル)−N−((trans)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン(49)
スキーム14
Figure 0006916795
ステップ1.1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−4−オン(48)。
フェノキシエチルブロミド(47)(0.30g、1.49mmol)、ピペリドン塩酸塩水和物(0.34g、2.24mmol)、KCO(0.83g、5.97mmol)、無水NaSO(0.42g、2.98mmol)およびKI(37mg、0.224mmol)のMeCN(15mL)中懸濁液を、還流条件で2.5時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EAで抽出した。抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物を、DCM中5%MeOHで溶出するフラッシュクロマトグラフィーに供して、標題化合物48(0.20g、収率60%)を液体として得た。
1H NMR: 500 MHz, CDCl3, δ (ppm): 7.31-7.28 (m, 2H), 6.98-6.91 (m 3H), 4.15 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.95 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.91 (t, J = 6.1 Hz, 4H), 2.49 (t, J = 6.3 Hz, 4H).MS:219.3(計算値)、219.9(M+H、実測値)。
ステップ2.1−(2−フェノキシエチル)−N−((trans)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン(49)
ケトン48(0.19g、0.866mmol)および(trans)−2−フェニルシクロプロパンアミン塩酸塩(0.18g、1.04mmol)のDCE(10mL)中懸濁液を、室温で2.0時間撹拌し、0℃に冷却し、次いでホウ化水素(0.33g、1.56mmol)で処理した。混合物を室温に加温し、4時間かけて撹拌した。次いで混合物をDCMで希釈し、濃NaHCO溶液で洗浄した。有機相をブラインでさらに洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、DCM中5%次いで10%MeOH(2%アンモニアを含有するMeOH)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物49(0.19g、収率65%)を蜂蜜様物質として得た。
1H NMR: 500 MHz, CD3OD, δ (ppm): 7.30-7.23 (m, 4H), 7.16-7.12 (m, 1H), 7.07-7.05 (m, 2H), 6.96-6.92 (m, 3H), 4.14 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.07 (bd, J = 12.2, 2H), 2.83 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.73-2.67 (m, 1H), 2.36-2.33 (m, 1H), 2.27-2.19 (m, 2H), 2.01-1.90 (m, 3H), 1.58-1.50 (m, 2H), 1.11-1.03 (m, 2H).MS:336.5(計算値)、337.1(M+H、実測値)。
(実施例15)
2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸二塩酸塩(56)
スキーム15
Figure 0006916795
Figure 0006916795
ステップ1.メチル2−(4−(2−ブロモエトキシ)フェニル)アセテート(51)。
メチル2−(4−ヒドロキシフェニル)アセテート(50)(5.0g、30.1mmol)、1,2−ジブロモエタン(16mL、186mmol、d=2.18)、KCO(11.50g、84.4mmol)およびKI(200mg、1.20mmol)のMeCN(90mL)中懸濁液を、還流条件で24時間撹拌した。混合物を水で希釈し、EAで抽出した。抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中40℃で濃縮した。得られた油状物をより高い真空中60℃でさらに維持して、過剰のジブロモエタンを可能な限り除去し、次いでDCM−ヘキサン(1:1)次いでEA−ヘキサン(8:17)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物51(5.05g、収率62%)を得た。
1H NMR: 500 MHz, CDCl 3, δ (ppm): 7.20 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.87 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.28 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.69 (s, 3H), 3.63 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.53 (s, 2H).
ステップ2.メチル2−(4−(2−(4−オキソピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセテート(52)。
臭化物51(5.05g、18.49mmol)、ピペリドン塩酸塩水和物(4.54g、29.6mmol)、KCO(10.22g、74.0mmol)、無水NaSO(5.25g、37.0mmol)およびKI(153mg、0.924mmol)のMeCN(100mL)中懸濁液を、還流条件で18時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EAで抽出した。抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、DCM中10%MeOH(2%アンモニアを含有するMeOH)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物52(5.19g、収率96%)を油状物として得た。
1H NMR: 500 MHz, CD3OD, δ (ppm): 7.19 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.87 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.13 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.68 (s, 3H), 3.56 (s, 2H), 2.93 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.89 (t, J = 6.1 Hz, 4H), 2.48 (t, J = 6.2 Hz, 4H).MS:291.3(計算値)、292.0(M+H、実測値)。
ステップ3.メチル2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセテート(53)。
ケトン52(2.5g、8.58mmol)、(1R,2S)−2−フェニルシクロプロパンアミン(2R,3R)−酒石酸塩(3.16g、11.16mmol)および数滴の6N HCl溶液のDCE(10mL)およびDCM(5mL)の溶媒混合物中懸濁液を、室温で3.0時間撹拌し、0℃に冷却し、次いでホウ化水素(3.27g、15.45mmol)で処理した。混合物を室温に加温し、14時間にわたり撹拌した。次いで混合物をDCMで希釈し、NaHCO溶液で洗浄した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、DCM中10%MeOH(2%アンモニアを含有するMeOH)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物53(1.65g、収率47%)を蜂蜜様物質として得、この推定純度は約90%であった。物質をさらには精製せずに次のステップに使用した。MS:408.5(計算値)、409.0(M+H、実測値)。
ステップ4.メチル2−(4−(2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセテート(54)。
アミン53(1.65g、4.04mmol)のDCM(20mL)中溶液に、TEA(1.69mL、12.12mmol、d=0.726)を加えた。混合物を氷浴により冷却し、次いでBoc−無水物(1.763g、8.08mmol)のDCM(20mL)中溶液で処理した。混合物を0℃〜5℃で30分間、次いで周囲温度で4時間撹拌し、DCMで希釈し、希薄ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、EA−ヘキサン(1:1)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物54(1.50g、収率73%)を蜂蜜様物質として得た。物質は多少の残ったEAを含有していた。
1H NMR: 500 MHz, CD3OD, δ (ppm): 7.29-7.25 (m, 2H), 7.22-7.14 (m, 5H), 6.91 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.13 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.78-3.71 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.60 (s, 2H), 3.17-3.09 (m, 2H), 2.82 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.64-2.61 (m, 1H), 2.28-2.12 (m, 4H), 2.06-2.03 (m, 1H), 1.85-1.82 (m, 1H), 1.78-1.75 (m, 1H), 1.46-1.42 (m, 10H), 1.28-1.24 (m, 1H).MS:508.7(計算値)、509.2(M+H、実測値)。
ステップ5.2−(4−(2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸(55)。
エステル54(1.50g、2.95mmol)の70%EtOH水溶液(35mL)中溶液に、LiOH×HO(0.25g、5.90mmol)の水(9mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、HClでpH5〜6に酸性化し、次いで最大限蒸発させた。残留物をブラインで処理し、DCMで抽出した。抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発させて泡状物を生成し、これを終夜真空乾固して、標題化合物55(1.42g、収率97%)を得た。物質をさらには精製せずに次のステップで使用した。MS:494.6(計算値)、495.2(M+H、実測値)。
ステップ6.2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸二塩酸塩(56)
HClのジオキサン中4M溶液(2ml、8.00mmol)を、室温で化合物55(0.200g、0.404mmol)のジオキサン(2mL)中懸濁液に加え、反応混合物を周囲温度で3時間撹拌した。混合物を蒸発乾固し、得られた白色沈殿物をMeOHとアセトンとの混合物で摩砕し、濾取し、乾燥させて、標題化合物56(0.17g、収率90%)を白色固体として得た。
1H NMR: 500 MHz, DMSO-d6, δ (ppm): 12.25 (bs, 1H), 10.74 (bs, 1H), 9.99 (bs, 2H), 7.32-7.29 (m, 2H), 7.24-7.18 (m, 5H), 6.94 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 4.37 (bt, 2H), 3.66 (bs, 2H), 3.50 (s, 2H), 3.46 (bs, 3H), 3.46 (bs, 2H), 2.96 (bs, 1H), 2.58-2.54 (m, 1H), 2.31 (bs, 2H), 2.10 (bs, 2H), 1.60-1.56 (m, 1H), 1.31-1.27 (m, 1H).MS:394.5(計算値)、395.0(M+H、実測値)。
(実施例16および17)
N−(メチルスルホニル)−2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセトアミド二塩酸塩(58)および2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−N−(フェニルスルホニル)アセトアミド二塩酸塩(60)
スキーム16
Figure 0006916795
Figure 0006916795
ステップ1.tert−ブチル(1−(2−(4−(2−(メチルスルホンアミド)−2−オキソエチル)フェノキシ)エチル)ピペリジン−4−イル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)カルバメート(57)。
酸55(200mg、0.404mmol)のDCM(5mL)中溶液に、0℃でCDI(72mg、0.445mmol)を加えた。反応混合物を0℃で5分間、次いで周囲温度でさらに1時間撹拌した。混合物にメチルスルホンアミド(42mg、0.445mmol)およびDBU(0.121mL、0.809mmol、d=1.018)を加えた。合わせた混合物を終夜撹拌し、さらにDCMで希釈し、10%NaHPO水溶液次いでブラインで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物を、DCM中10%次いで15%MeOH(2%アンモニアを含有するMeOH)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物57(0.208mg、収率90%)を灰白色固体として得た。
1H NMR: 500 MHz, DMSO-d6, δ (ppm): 7.27-7.24 (m, 2H), 7.17-7.10 (m, 5H), 6.88 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.06 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.61-3.54 (m, 1H), 3.47 (s, 2H), 3.14 (s, 3H), 3.07-3.03 (m, 2H), 2.77 (bt, 2H), 2.59-2.56 (m, 1H), 2.23-2.16 (m, 2H), 2.08-1.99 (m, 2H), 1.93-1.85 (m, 1H), 1.72-1.64 (m, 2H), 1.35-1.32 (m, 10H), 1.22-1.18 (m, 1H).MS:571.7(計算値)、572.2(M+H、実測値)。
ステップ2.N−(メチルスルホニル)−2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセトアミド二塩酸塩(58)。
HClのジオキサン中4M溶液(3ml、12mmol)を、室温で化合物57(205mg、0.359mmol)のジオキサン(2mL)中溶液に加えた。混合物を周囲温度で3時間撹拌し、蒸発乾固し、得られた白色沈殿物をアセトンとMeOHとの混合物で摩砕し、濾取し、乾燥させて、標題化合物58(146mg、収率75%)を白色固体として得た。
1H NMR: 500 MHz, DMSO-d6, δ (ppm): 11.92 (bs, 1H), 10.65 (bs, 1H), 9.91 (bs, 2H), 7.33-7.30 (m, 2H), 7.24-7.18 (m, 5H), 6.96 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 4.37 (bt, 2H), 3.67 (bs, 2H), 3.55 (s, 2H), 3.46 (bs, 3H), 3.22 (s, 3H), 3.12 (bs, 2H), 2.97 (bs, 1H), 2.55 (bs, 1H), 2.30 (bs, 2H), 2.08 (bs, 2H), 1.57 (bs, 1H), 1.32-1.28 (m, 1H).MS:471.6(計算値)、472.1(M+H、実測値)。
ステップ1.tert−ブチル(1−(2−(4−(2−オキソ−2−(フェニルスルホンアミド)エチル)フェノキシ)エチル)ピペリジン−4−イル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)カルバメート(59)。
酸55(200mg、0.404mmol)およびベンゼンスルホンアミド(95mg、0.607mmol)のDCM(7mL)中溶液に、室温でEDC×HCl(155mg、0.809mmol)およびDMAP(99mg、0.809mmol)を加えた。反応混合物を同じ条件で終夜撹拌し、さらにDCMで希釈し、次いでNaHCO溶液、水およびブラインで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物を、DCM中10%MeOH(2%アンモニアを含有するMeOH)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。標題化合物59(86mg、収率34%)を白色固体として得るには、物質を、DCM中5%MeOH(2%アンモニアを含む)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより2回目の精製を行う必要があった。MS:633.8(計算値)、634.2(M+H、実測値)。
ステップ2.2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−N−(フェニルスルホニル)アセトアミド二塩酸塩(60)。
HClのジオキサン中4M溶液(1.0ml、4mmol)を、室温で化合物59(86mg、0.136mmol)のジオキサン(1.5mL)中溶液に加えた。混合物を周囲温度で3時間撹拌し、蒸発乾固し、得られた白色固体をアセトンで摩砕し、濾取し、水に再度溶解し、凍結し、凍結乾燥させて、標題化合物60(59mg、収率72%)を白色固体として得た。
1H NMR: 500 MHz, DMSO-d6, δ (ppm): 12.35 (bs, 1H), 10.73 (bs, 1H), 9.97 (bs, 2H), 7.90-7.88 (m, 2H), 7.72-7.69 (m, 1H), 7.62-7.59 (m, 2H), 7.33-7.29 (m, 2H), 7.24-7.18 (m, 3H), 7.11 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.91 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.35 (bt, 2H), 3.64 (bd, 2H), 3.50 (s, 2H), 3.44 (bs, 3H), 3.10 (bs, 2H), 2.96 (bs, 1H), 2.55 (bs, 1H), 2.29 (bs, 2H), 2.09 (bs, 2H), 1.59 (bs, 1H), 1.31-1.27 (m, 1H).MS:533.7(計算値)、534.2(M+H、実測値)。
(実施例18および19)
N,N−ジメチル−2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセトアミド二塩酸塩(N,N-Dimethyl-2-(4-(2-(4-(((1R,2S)-2-phenylcyclopropyl)amino)piperidin-1-yl)ethoxy)phenyl)acetamide d-hydrochloride)(62)およびN−メトキシ−2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセトアミド(64)
スキーム17
Figure 0006916795
Figure 0006916795
ステップ1.tert−ブチル(1−(2−(4−(2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)フェノキシ)エチル)ピペリジン−4−イル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)カルバメート(61)。
酸55(200mg、0.404mmol)のDMF(4mL)中溶液に、HOBT×HO(124mg、0.809mmol)を、続いてEDC×HCl(233mg、1.213mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間かけて撹拌した。次いでMeNH×HCl(165mg、2.200mmol)を、続いてTEA(0.282mL、2.022mmol、d=0.726)を加えた。得られた混合物を終夜撹拌し、次いでブラインで希釈した。ゴム状沈殿物が生成し、これを濾取し、アセトンに再度溶解した。溶液をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、DCM中5%MeOH(2%アンモニアを含有するMeOH)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物61(144mg、収率68%)をガラス様固体として得た。MS:521.7(計算値)、522.3(M+H、実測値)。
ステップ2.N,N−ジメチル−2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセトアミド二塩酸塩(62)。
HClのジオキサン中4M溶液(2ml、8mmol)を、室温で化合物61(144mg、0.276mmol)のジオキサン(2mL)中溶液に加えた。混合物を周囲温度で3時間撹拌し、蒸発乾固し、得られた黄色がかったゴム状沈殿物をMeOHに溶解し、濾過した。濾液をほぼ完全に蒸発させ、過剰のアセトンで処理した。白色沈殿物が生成し、これを濾取し、水に再度溶解し、凍結し、凍結乾燥させて、標題化合物62(113mg、収率83%)を灰白色固体として得た。
1H NMR: 500 MHz, DMSO-d6, δ (ppm): 10.83(bs, 1H), 10.03 (bs, 2H), 7.33-7.29 (m, 2H), 7.24-7.15 (m, 5H), 6.93 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 4.37 (bt, 2H), 3.67 (bd, 2H), 3.61 (s, 2H), 3.46 (bs, 3H), 3.14 (bs, 2H), 2.98 (s, 3H), 2.97 (bs, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.59-2.56 (m, 1H), 2.32 (bs, 2H), 2.11 (bs, 2H), 1.61-1.57 (m, 1H), 1.31-1.26 (m, 1H).MS:421.6(計算値)、422.3(M+H、実測値)。
ステップ1.tert−ブチル(1−(2−(4−(2−(メトキシアミノ)−2−オキソエチル)フェノキシ)エチル)ピペリジン−4−イル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)カルバメート(63)。
酸55(185mg、0.374mmol)のDCM(5mL)中溶液に、TEA(0.21mL、1.496mmol、d=0.726)、EDC×HCl(143mg、0.748mmol)およびNHOMe×HCl(66mg、0.785mmol)を加えた。混合物を終夜撹拌し、DCMで希釈し、希薄ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、DCM中5%MeOH(2%アンモニアを含有する)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物63(73mg、収率37%)を白色泡状物として得た。MS:523.7(計算値)、524.2(M+H、実測値)。
ステップ2.N−メトキシ−2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセトアミド(64)。
HClのジオキサン中4M溶液(1.0ml、4mmol)を、室温で化合物63(73mg、0.139mmol)のジオキサン(1mL)中溶液に加えた。混合物を周囲温度で3時間撹拌し、蒸発乾固し、得られた白色沈殿物をアセトンで摩砕し、濾取し、水に再度溶解し、凍結し、凍結乾燥させて、標題化合物64(67mg、収率93%)を白色固体として得た。
1H NMR: 500 MHz, DMSO-d6, δ (ppm): 11.34 (bs, 1H), 10.89 (bs, 1H), 10.08 (bs, 2H), 7.32-7.29 (m, 2H), 7.24-7.18 (m, 5H), 6.94 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 4.37 (bt, 2H), 3.66 (bd, 2H), 3.56 (s, 3H), 3.45 (bs, 3H), 3.23 (s, 2H), 3.14 (bs, 2H), 2.95 (bs, 1H), 2.60-2.56 (m, 1H), 2.32 (bs, 2H), 2.12 (bs, 2H), 1.62-1.58 (m, 1H), 1.30-1.26 (m, 1H).MS:423.6(計算値)、424.2(M+H、実測値)。
(実施例20)
1−[2−(4−モルホリノフェノキシ)エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン(66)
スキーム18
Figure 0006916795
ステップ1.tert−ブチルN−[1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(65)
1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン(43、実施例12)(7.20g、17.3mmol、1.00当量)および(Boc)O(7.57g、34.7mmol、7.96mL、2.00当量)のDCM(10.0mL)中混合物を、50℃で5時間撹拌した。完結後、混合物を真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EA 10/1から0/1)により精製して、tert−ブチルN−[1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(6.00g、9.89mmol、収率57%、純度85.0%)を黄色油状物として得、これを分取HPLC(機器:HPLC−A;カラム:Phenomenex Gemini C18 250×50mm×10um;条件:水(0.05容量/容量%アンモニアヒドロキシド)−ACN;開始B:70;終了B:95;勾配時間(分):31、85%;100%B保持時間(分):5;流速(ml/分):80)により再度精製して、tert−ブチルN−[1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(1.9g、純度98.5%)を白色固体として得た。LCMS[M+1]:517
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 7.42 - 7.40 (m, 2H), 7.24 - 7.22 (m, 2H), 7.15 - 7.10 (m, 3H), 6.92 - 6.90 (m, 2H), 4.23 - 4.21 (m, 2H), 3.82 - 3.79 (m, 1H), 3.42 - 3.31 (m, 2H), 3.24 - 3.22 (m, 2H), 2.67 - 2.66(m, 2H), 2.59 (m, 1H), 2.44 - 2.17 (m, 3H), 2.12 - 2.11 (m, 1H), 1.98 - 1.84 (m, 2H), 1.40 - 1.38 (m, 9H), 1.25 - 1.22 (m, 1H)
ステップ2.1−[2−(4−モルホリノフェノキシ)エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン(66)
tert−ブチルN−[1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(100mg、194umol、1.00当量)およびモルホリン(33.8mg、388umol、34.1uL、2.00当量)のDMAC(1.00mL)中溶液に、RuPhos(9.05mg、19.4umol、0.10当量)、Pd(dba)(8.88mg、9.70umol、0.05当量)およびCsCO(190mg、582umol、3.00当量)を加えた。混合物をN下85℃で5時間撹拌した。完結後、水(10mL)を混合物中に加えた。得られた混合物をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を真空下で濃縮した。残留物を分取TLC(DCM/MeOH 20/1)により精製して、1−[2−(4−モルホリノフェノキシ)エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン(100mg、純度83.3%、収率82.4%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:522
ステップ3.1−[2−(4−モルホリノフェノキシ)エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン(67、実施例20)
tert−ブチルN−[1−[2−(4−モルホリノフェノキシ)エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(100mg、192umol、1.00当量)およびTFA(219mg、1.92mmol、142uL、10.0当量)のDCM(1.00mL)中混合物を、15℃で1時間撹拌した。完結後、反応混合物を真空下で濃縮した。残留物を分取HPLC(機器:LC−E;カラム:Phenomenex Synergi C18 150×30mm×4um;条件:水(0.05容量/容量%アンモニアヒドロキシド)−ACN;開始B:1;終了B:21;勾配時間(分):10.5;100%B保持時間(分):2;流速(ml/分):25)により精製した。所望のフラクションを集め、凍結乾燥させて、1−[2−(4−モルホリノフェノキシ)エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン(40mg、75.34umol、収率39.30%、3HCl)を白色固体として得た。LCMS[M+1]:422
1 H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 7.77 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.33 - 7.19 (m, 7H), 4.52 - 4.49 (m, 2H), 4.16 - 4.12 (m, 4H), 3.87 - 3.67 (m, 9H), 3.34 (m, 2H), 3.05 - 3.04 (m, , 1H), 2.60 - 2.59 (m, 1H), 2.48 - 2.45 (m, 2H), 2.25 - 2.22 (m, 2H), 1.62 - 1.60 (m, 1H), 1.45 - 1.29 (m, 1H).
本明細書に記載した反応スキームおよび合成経路の教示に従い、以下の化合物を調製した:
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
(実施例35)
(E)−3−(4−(2−ヒドロキシ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)アクリル酸(73)
Figure 0006916795
ステップ1.2−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]オキシラン
4−ブロモフェノール(10.0g、57.8mmol、2.00当量)および2−(クロロメチル)オキシラン(12.9g、140mmol、11.0mL、4.85当量)のMeCN(200mL)中混合物に、KCO(11.9g、86.7mmol、3.00当量)を一度に加えた。混合物を90℃で12時間撹拌した。完結後、混合物を濃縮し、DCM(150mL)で希釈し、次いでHO(150mL)で洗浄した。有機相をブライン(150mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜50/1)により精製して、2−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]オキシラン(9.10g、粗製物)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.46 - 7.36 (m, 1H), 6.88 - 6.79 (m, 1H), 4.25 - 4.22 (m, 1H), 3.95 - 3.91 (m, 1H), 3.41 - 3.31 (m, 1H), 3.00 - 2.87 (m, 1H), 2.82 - 2.72 (m, 1H).
ステップ2.tert−ブチルN−[1−[3−(4−ブロモフェノキシ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート
2−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]オキシラン(3.00g、13.10mmol、1.00当量)およびtert−ブチルN−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]−N−(4−ピペリジル)カルバメート(4.56g、14.4mmol、1.10当量)のMeCN(50.0mL)中混合物に、KCO(3.62g、26.2mmol、2.00当量)を加え、反応物を85℃で12時間撹拌した。完結後、反応物を水(80mL)に加え、次いでEA(60mL×2)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜3/1)により精製して、生成物tert−ブチルN−[1−[3−(4−ブロモフェノキシ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(5.50g、9.79mmol、収率74.7%、純度97.1%)を黄色固体として得た。LCMS[M+1]:545、547
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.29 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.24 - 7.17 (m, 2H), 7.15 - 7.07 (m, 1H), 7.01 (d, J=7.2 Hz, 2H), 6.73 (d, J=8.8 Hz, 2H), 4.02 - 3.91 (m, 1H), 3.88 - 3.85 (m, 2H), 3.70 - 3.39 (m, 2H), 3.07 - 2.92 (m, 1H), 2.85 - 2.78 (m, 1H), 2.57 - 2.36 (m, 3H), 2.35 - 2.21 (m, 1H), 2.14 - 1.83 (m, 4H), 1.77 - 1.61 (m, 2H), 1.47 - 1.24 (m, 10H), 1.21 - 1.14 (m, 1H).
ステップ3.(E)−3−[4−[3−[4−[tert−ブトキシカルボニル−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]−2−ヒドロキシ−プロポキシ]フェニル]プロパ−2−エノエート
化合物71:tert−ブチルN−[1−[3−(4−ブロモフェノキシ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(800mg、1.47mmol、1.00当量)およびメチルプロパ−2−エノエート(470mg、5.46mmol、489uL、3.71当量)のDMF(15.0mL)中混合物に、KOAc(158mg、1.61mmol、1.10当量)、Pd(OAc)(32.9mg、147umol、0.10当量)およびトリス−o−トリルホスファン(44.6mg、147umol、0.10当量)を加え、反応物を120℃で12時間撹拌した。完結後、反応物を水(30mL)に加え、EA(25mL×2)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜1/1)により精製して、生成物(E)−3−[4−[3−[4−[tert−ブトキシカルボニル−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]−2−ヒドロキシ−プロポキシ]フェニル]プロパ−2−エノエート(400mg、719umol、収率48.9%、純度99%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:551
ステップ4.(E)−3−[4−[3−[4−[tert−ブトキシカルボニル−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]−2−ヒドロキシ−プロポキシ]フェニル]プロパ−2−エン酸
メチル(E)−3−[4−[3−[4−[tert−ブトキシカルボニル−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]−2−ヒドロキシ−プロポキシ]フェニル]プロパ−2−エノエート(200mg、363umol、1.00当量)のMeOH(3.00mL)およびHO(1.00mL)中混合物に、NaOH(58.1mg、1.45mmol、4.00当量)を加え、反応物を15℃で12時間撹拌した。完結後、反応物を水(10mL)に加え、次いでDCM(15mL×2)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、(E)−3−[4−[3−[4−[tert−ブトキシカルボニル−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]−2−ヒドロキシ−プロポキシ]フェニル]プロパ−2−エン酸(150mg、254umol、収率69.9%、純度90.8%)を黄色固体として得、これをさらには精製せずに次のステップに使用した。LCMS[M+1]:537
ステップ5.(E)−3−[4−[2−ヒドロキシ−3−[4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロポキシ]フェニル]プロパ−2−エン酸
(E)−3−[4−[3−[4−[tert−ブトキシカルボニル−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]−2−ヒドロキシ−プロポキシ]フェニル]プロパ−2−エン酸(150mg、279umol、1.00当量)のDCM(1.00mL)中混合物に、TFA(1.54g、13.5mmol、1.00mL、48.3当量)を加え、反応物を15℃で1時間撹拌した。完結後、反応物を濃縮し、CHCN(3mL)で希釈し、次いで混合物をNaCO固体でpH6〜7に調節し、固体を濾過した。濾液を分取HPLC(機器:GX−B;カラム:Welch Ultimate AQ−C18 150×30mm×5um;条件:水(0.1%TFA)−ACN;開始B:20;終了B:43;勾配時間(分):10;100%B保持時間(分):3;流速(ml/分):25)により精製して、(E)−3−[4−[2−ヒドロキシ−3−[4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロポキシ]フェニル]プロパ−2−エン酸(64.0mg、96.1umol、収率34.4%、純度99.8%、2TFA)を白色固体として得た。LCMS[M+1]:437
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.64 (d, J=16.0 Hz, 1H), 7.60 - 7.57 (m, 2H), 7.39 - 7.31 (m, 2H), 7.30 - 7.17 (m, 3H), 7.02 (d, J=8.8 Hz, 2H), 6.37 (d, J=16.0 Hz, 1H), 4.46 - 4.42 (m, 1H), 4.16 - 4.03 (m, 2H), 3.88 - 3.84 (m, 2H), 3.75 - 3.69 (m, 1H), 3.41 - 3.48 (m, 2H), 3.32 - 3.15 (m, 2H), 3.03 - 3.01 (m, 1H), 2.58 - 2.35 (m, 3H), 2.25 - 2.01 (m, 2H), 1.61 - 1.43 (m, 2H).
(実施例36)
中間体79の合成:
tert−ブチル((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)(ピペリジン−4−イル)カルバメート
Figure 0006916795
Figure 0006916795
化合物79を化合物74および42から調製した。
化合物75:tert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(100g、502mmol、1.00当量)のジオキサン(750mL)中混合物に、HCl/ジオキサン(750mL)を加え、反応物を15℃で12時間撹拌した。完結後、沈澱した固体を濾過し、ジオキサン(400mL)で洗浄し、次いで固体を真空乾固した。生成物ピペリジン−4−オン(66.0g、487mmol、収率97.0%、HCl)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, 重水) δ 3.20 (t, J = 5.8 Hz, 4H), 1.92 (t, J = 5.8 Hz, 4H)
化合物76:75(66.0g、487mmol、1.00当量、HCl)のDCM(600mL)中混合物に、0℃でTEA(197g、1.95mol、270mL、4.00当量)および(CFCO)O(307g、1.46mol、203mL、3.00当量)を滴下添加し、混合物をN下0℃〜15℃で12時間撹拌した。完結後、反応混合物を水(2×800mL)で洗浄し、HCl水溶液(0.5N、2×800mL)、飽和NaHCO水溶液(2×800mL)で順次希釈し、有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を石油エーテル(200mL)で摩砕し、沈澱した固体を濾過し、真空乾固して、1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−4−オン(34.5g、177mmol、収率36.3%)を黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 4.01 - 3.89 (m, 4H), 2.62 - 2.56 (m, 4H)
化合物77:(1R,2S)−2−フェニルシクロプロパンアミン(23.0g、173mmol、1.00当量)および1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−4−オン(35.4g、181mmol、1.05当量)のMeOH(500mL)中混合物に、AcOH(31.1g、518mmol、29.6mL、3.00当量)を加え、反応物を15℃で0.5時間撹拌し、次いで混合物を−10℃に冷却し、NaBHCN(32.6g、518mmol、3.00当量)を混合物に加え、混合物を−10℃〜15℃で11.5時間撹拌した。完結後、反応混合物をHO(500mL)に加え、濃縮した。残留物をDCM(2×400mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生成物2,2,2−トリフルオロ−1−[4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]エタノン(59.2g、粗製物)を黄色固体として得、これをさらには精製せずに次のステップに使用した。LCMS[M+1]:313
化合物78:2,2,2−トリフルオロ−1−[4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]エタノン(59.2g、189mmol、1.00当量)のMeOH(200mL)中混合物に、(Boc)O(82.7g、379mmol、87.1mL、2.00当量)およびTEA(57.5g、568mmol、78.8mL、3.00当量)を加え、混合物を50℃で12時間撹拌した。完結後、反応混合物を濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=100/1から5/1)により精製して、tert−ブチルN−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]−N−[1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−4−ピペリジル]カルバメート(42.3g、79.8mmol、収率42.1%、純度77.8%)を無色油状物として得た。LCMS[M−99]:313
化合物79:tert−ブチルN−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]−N−[1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−4−ピペリジル]カルバメート(40.0g、96.9mmol、1.00当量)のMeOH(200mL)およびHO(50.0mL)中混合物に、KCO(53.6g、388mmol、4.00当量)を加え、混合物を15℃で12時間撹拌した。完結後、反応混合物を水(500mL)に加え、次いでDCM(3×400mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、tert−ブチルN−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]−N−(4−ピペリジル)カルバメート(27.3g、65.4mmol、収率88.9%、純度75.8%)を黄色固体として得た。LCMS[M+1]:317。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.32 - 7.22 (m, 2H), 7.19 - 7.11 (m, 3H), 3.82 - 3.73 (m, 1H), 3.16 - 3.03 (m, 2H), 2.67 - 2.57 (m, 3H), 2.16 - 2.11 (m, 1H), 2.08 - 1.71 (m, 4H), 1.46 - 1.39 (m, 10H), 1.34 - 1.20 (m, 1H).
1−[2−[(2−メチル−4−ピリジル)オキシ]エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン
Figure 0006916795
実施例36を化合物79から調製した:
化合物80:tert−ブチルN−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]−N−(4−ピペリジル)カルバメート(300mg、948umol、1.00当量)および2−ブロモエタノール(237mg、1.90mmol、135uL、2.00当量)のMeCN(6.00mL)中溶液に、KCO(262mg、1.90mmol、2.00当量)を加えた。混合物を85℃で5時間撹拌した。完結後、沈殿物を濾別し、濾液を真空下で濃縮した。残留物をシリカゲル(DCM/MeOH 100/1から10/1)により精製し、合わせたフラクションを濃縮した。tert−ブチルN−[1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート80(300mg、798umol、収率84.1%、純度95.8%)を黄色油状物として得た。LCMS[M−55]:305
化合物81:tert−ブチルN−[1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(100mg、277umol、1.00当量)のDMF(2.00mL)中溶液に、NaH(22.2mg、555umol、純度60%、2.00当量)を加えた。15℃で1時間撹拌した後、2−メチル−4−クロロピリジン(76.6mg、555umol、2.00当量)を加えた。混合物を85℃で15時間撹拌した。沈殿物を濾別し、濾液を真空下で濃縮し、分取TLC(DCM/MeOH 10/1、Rf:0.3)により精製した。
tert−ブチルN−[1−[2−[(2−メチル−4−ピリジル)オキシ]エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(200mg、213umol、収率76.6%、純度48.0%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:452
化合物82、実施例36:tert−ブチルN−[1−[2−[(2−メチル−4−ピリジル)オキシ]エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(200mg、443umol、1.00当量)およびTFA(1.51g、13.3mmol、984uL、30.00当量)のDCM(2.00mL)中混合物を、15℃で1時間撹拌した。完結後、反応混合物を真空下で濃縮した。残留物を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini 150×25mm×10um;移動相:[水(0.05容量/容量%アンモニアヒドロキシド)−ACN];B%:35%〜65%、10分)により精製した。所望のフラクションを集め、凍結乾燥させて、1−[2−[(2−メチル−4−ピリジル)オキシ]エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン(39.0mg、111umol、収率25.1%)を無色油状物として得た。LCMS[M+1]:352。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 8.19 - 8.18 (d, J=6 Hz, 1H), 7.23 - 7.20 (m, 2H), 7.11 (m, 1H), 7.04 - 7.02 (m, 2H), 6.86 (, 1H), 6.86 - 6.80 (m, 1H), 4.20 - 4.18 (t, J=5.2 Hz, 2H), 3.02 - 2.99 (br d, J=11.6 Hz, 2H), 2.81 - 2.79 (br t, J=5.6 Hz, 2H), 2.66 (m, 1H), 2.46 (s, 3H), 2.30 - 2.29 (m, 1H), 2.19 - 2.18 (m, 2H), 1.94 - 1.88 (m, 3H), 1.50 (m, 2H), 1.07 - 1.01 (m, 2H)
(実施例37)
1−モルホリノ−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン
Figure 0006916795
Figure 0006916795
化合物85、実施例37を2−クロロプロピオン酸から調製した:
化合物83:N−メチルモルホリン(1.50ml、13.8mmol)を、続いて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.48g、11.0mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.31g、12.0mmol)を、撹拌した2−クロロプロピオン酸(1.00g、9.20mmol)のジクロロメタン(30.0ml)中氷冷溶液に加えた。得られた溶液を約0℃で45分間撹拌した。次いでモルホリン(2.40ml、27.6mmol)を加え、冷却浴を外し、反応混合物を20℃で12時間撹拌した。残留物を酢酸エチル(50.0mL)と水(30.0mL)との間で分配し、次いで分離した有機相をブライン(30.0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、残留物を得た。残留物を分取TLC(ジクロロメタン/メタノール10/1)により精製して、2−クロロ−1−モルホリノプロパン−1−オン(500mg、2.81mmol、収率30.5%)を無色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 4.91 (q, J = 6.4 Hz, 1H), 3.75 - 3.50 (m, 8H), 1.62 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
化合物84:2−クロロ−1−モルホリノ−プロパン−1−オン(100mg、562umol、1.00当量)のDMF(5.00mL)中溶液に、DIEA(291mg、2.25mmol、393uL、4.00当量)、tert−ブチルN−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]−N−(4−ピペリジル)カルバメート(356mg、1.13mmol、2.00当量)およびヨウ化カリウム(18.6mg、112umol、0.20当量)を加えた。反応混合物を50℃で12時間撹拌した。次いで反応混合物を水(30.0mL)と酢酸エチル(50.0mL)との間で分配した。有機相を分離し、ブライン(30.0mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残留物を得た。残留物を分取TLC(SiO、石油エーテル/酢酸エチル1/1)により精製して、tert−ブチルN−[1−[(1R)−1−メチル−2−モルホリノ−2−オキソ−エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(120mg、262umol、収率46.5%)を白色固体として得た。LCMS[M+1]:458。
化合物85:tert−ブチルN−[1−[(1R)−1−メチル−2−モルホリノ−2−オキソ−エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(120mg、262umol、1.00当量)のHCl/ジオキサン(4M、2mL)中溶液を、0℃で2時間撹拌した。白色固体が生成した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキを濃縮して、(2R)−1−モルホリノ−2−[4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−1−オン(70.0mg、195umol、収率74.7%)を白色固体として得た。LCMS[M+1]:358。
1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ = 7.37 - 7.30 (m, 2H), 7.29 - 7.17 (m, 3H), 4.61 (br d, J = 6.4 Hz, 1H), 3.93 (br d, J = 10.8 Hz, 1H), 3.81 - 3.50 (m, 10H), 3.31 - 3.17 (m, 2H), 3.09 - 3.01 (m, 1H), 2.66 - 2.37 (m, 3H), 2.31 - 1.99 (m, 2H), 1.67 - 1.59 (m, 1H), 1.57 (d, J = 6.4Hz, 3H), 1.52 - 1.37 (m, 1H).
(実施例38)
1−メチル−3−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)尿素
Figure 0006916795
化合物90、実施例38を化合物79から調製した。
化合物86:tert−ブチルN−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]−N−(4−ピペリジル)カルバメート(5.00g、15.8mmol、1.00当量)および2−(2−ブロモエチル)イソインドリン−1,3−ジオン(6.02g、23.7mmol、1.50当量)のアセトニトリル(50.0mL)中混合物に、炭酸カリウム(8.74g、63.2mmol、4.00当量)およびヨウ化カリウム(263mg、1.58mmol、0.1当量)を加え、次いで加温し90℃で18時間還流した。完結した時点で、反応混合物を真空で濃縮して溶媒を除去し、水(40mL)を加え、水層をDCM(50.0mL×3)で抽出した。合わせた有機フラクションを無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、残留物を得た。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル10:1から2:1)により精製して、tert−ブチル(1−(2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エチル)ピペリジン−4−イル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)カルバメート(4.50g、9.19mmol、収率58.2%)を黄色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CD3Cl) δ = 7.88 - 7.81 (m, 2H), 7.76 - 7.69 (m, 2H), 7.24 - 7.12 (m, 3H), 7.06 - 7.01 (m, 2H), 3.85 - 3.75 (m, 2H), 3.74 - 3.62 (m, 1H), 3.12 - 2.94 (m, 2H), 2.67 - 2.55 (m, 2H), 2.54 - 2.47 (m, 1H), 2.12 - 2.06 (m, 2H), 1.95 (dq, J = 3.6, 12.0 Hz, 1H), 1.83 (dq, J = 4.0, 12.0 Hz, 1H), 1.77 - 1.70 (m, 1H), 1.66 (br s, 2H), 1.40 (s, 9H), 1.37 - 1.30 (m, 1H), 1.20 (q, J =6.4 Hz, 1H).
化合物87:tert−ブチルN−[1−[2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(4.40g、8.99mmol、1.00当量)のエタノール(50.0mL)中溶液に、ヒドラジン一水和物(4.59g、89.9mmol、4.46mL、純度98.0%、10.0当量)を加えた。混合物を90℃で1時間撹拌した。完結した時点で、反応混合物を真空で濃縮して溶媒を除去し、水(50mL)を加え、水相を酢酸エチル(40.0mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、tert−ブチル(1−(2−アミノエチル)ピペリジン−4−イル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)カルバメート(3.40g、8.61mmol、収率95.7%、純度91%)を薄黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:360
化合物88:tert−ブチルN−[1−(2−アミノエチル)−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(200mg、556umol、1.00当量)のDCM(10mL)中混合物に、TEA(169mg、1.67mmol、231uL、3.00当量)およびフェニルカーボンクロリデート(104mg、668umol、83.6uL、1.20当量)のDCM(5mL)中溶液を加えた。反応物をN下−10℃〜0℃で3時間撹拌した。完結後、反応物をDCM(10mL)で希釈し、次いでHO(3×25mL)で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物tert−ブチルN−[1−[2−(フェノキシカルボニルアミノ)エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(200mg、粗製物)を黄色固体として得、これをさらには精製せずに次のステップに使用した。
化合物89:tert−ブチルN−[1−[2−(フェノキシカルボニルアミノ)エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(200mg、417umol、1.00当量)のメチルアミン(2M、4.62mL、22.1当量)(THF中)中混合物を、N下15℃でさらに3時間撹拌した。完結後、反応物をDCM(15mL)で希釈し、次いでHO(3×20mL)で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を分取TLC(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製した。生成物tert−ブチルN−[1−[2−(メチルカルバモイルアミノ)エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(130mg、312umol、収率74.8%、純度100%)を白色固体として得た。LCMS[M+1]:417
化合物90:tert−ブチルN−[1−[2−(メチルカルバモイルアミノ)エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(130mg、312umol、1.00当量)のDCM(1.00mL)中混合物に、TFA(1.54g、13.5mmol、1.00mL、43.3当量)を加え、反応物を15℃で1時間撹拌した。完結後、反応物を濃縮し、CHCN(3mL)で希釈し、次いで混合物をNaCO固体でpH7〜8に調節し、残った固体を濾過により除去した。濾液を分取HPLC(機器:GX−A;カラム:Phenomenex Gemini 150×25mm×10um;条件:水(0.05容量/容量%アンモニアヒドロキシド)−ACN;開始B:28;終了B:50;勾配時間(分):10;100%B保持時間(分):2;流速(ml/分):25)により精製し、得られた生成物を濃縮し、次いで凍結乾燥させて、1−メチル−3−[2−[4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]エチル]尿素(92.7mg、291umol、収率93.2%、純度99.2%)を無色油状物として得た。LCMS[M+1]:317
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.27 - 7.17 (m, 2H), 7.13 - 7.08 (m, 1H), 7.07 - 6.99 (m, 2H), 3.24 (t, J=6.6 Hz, 2H), 2.94 - 2.91 (m, 2H), 2.72 - 2.59 (m, 4H), 2.44 (t, J=6.8 Hz, 2H), 2.34 - 2.24 (m, 1H), 2.13 - 2.00 (m, 2H), 1.98 - 1.84 (m, 3H), 1.53 - 1.39 (m, 2H), 1.09 - 0.99 (m, 2H).
(実施例39)
N−[2−[4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]エチル]プロパン−2−スルホンアミド
Figure 0006916795
化合物92、実施例39を化合物87から調製した:
化合物91:tert−ブチルN−[1−(2−アミノエチル)−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(500mg、1.39mmol、1.00当量)のDCM(20.0mL)中混合物に、0℃でTEA(422mg、4.17mmol、578uL、3.00当量)およびプロパン−2−スルホニルクロリド(396mg、2.78mmol、310uL、2.00当量)を加えた。混合物を25℃にゆっくり加温し、25℃で15時間撹拌した。完結した時点で、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム(30.0mL)中に注ぎ入れ、DCM(40.0mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して溶媒を除去して、tert−ブチル(1−(2−(1−メチルエチルスルホンアミド)エチル)ピペリジン−4−イル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)カルバメート(700mg、粗製物)をオレンジ色油状物として得、これをさらには精製せずに次のステップに使用した。LCMS[M+1]:466
化合物92:tert−ブチルN−[1−[2−(イソプロピルスルホニルアミノ)エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(700mg、1.50mmol、1.00当量)のDCM(10.0mL)中溶液に、0℃でTFA(10.0mL)を加え、得られた混合物を0℃〜25℃で1時間撹拌した。完結した時点で、反応混合物を真空で濃縮して溶媒を除去し、アセトニトリル(3.00mL)で希釈し、pHを水酸化ナトリウム(1M)でpH=7〜8に調節した。固体を濾過により除去し、残留物を分取HPLC(塩基条件)により精製して、化合物N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)プロパン−2−スルホンアミド(260mg、680umol、2ステップの収率48.9%、純度95.6%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:366。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ = 7.25 - 7.18 (m, 2H), 7.14 - 7.08 (m, 1H), 7.05 - 7.00 (m, 2H), 3.29 - 3.22 (m, 1H), 3.18 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.93 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 2.64 (m, J = 4.0, 10.8 Hz, 1H), 2.50 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.34 - 2.26 (m, 1H), 2.15 - 2.01 (m, 2H), 1.98 - 1.84 (m, 3H), 1.52 - 1.39 (m, 2H), 1.32 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 1.10 - 0.97 (m, 2H).
(実施例40)
(E)−3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アクリル酸(98)
Figure 0006916795
ステップ1.(E)−メチル3−(4−(2−(4−オキソピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アクリレート(94)
(E)−メチル3−(4−(2−ブロモエトキシ)フェニル)アクリレート(93)(3.00g、10.52mmol、WO2008/033747に記載)、4−ピペリドン塩酸塩水和物(1.697g、11.05mmol)、KCO(4.36g、31.6mmol)、KI(105mg、0.631mmol)および無水NaSO(2.99g、21.04mmol)のDMF(25mL)中懸濁液を、90℃で終夜撹拌し、室温に冷却し、ブラインで希釈し、EAで抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残った油状物を、EA中10%ヘキサン次いで純粋なEAで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物94(1.65g、収率52%)を白色固体として得た。
1H NMR: 500 MHz, CDCl3, δ (ppm): 7.65 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.92 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.32 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 4.17 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 2.95 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.90 (t, J = 6.1 Hz, 4H), 2.49 (t, J = 6.2 Hz, 4H).MS:303.4(計算値)、304.2(M+H)および322.1(M+HO+H)(実測値)。
ステップ2.(E)−メチル3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アクリレート(95)
(1R,2S)−2−フェニルシクロプロパンアミン(2R,3R)−酒石酸塩(2.03g、7.07mmol)およびケトン94(1.65g、5.44mmol)のDCM(10mL)とDCE(10mL)との混合物中懸濁液に、4Åモレキュラーシーブ(2g)および氷AcOH(0.5mL)を加えた。得られた混合物を室温で6時間撹拌し、0℃に冷却し、ホウ化水素(2.075g、9.79mmol)で処理した。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温に加温し、全てを18時間撹拌した。次いで混合物をDCMで希釈し、セライトのパッドに通して濾過した。濾液をNaHCO溶液およびブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物を、DCM中10%MeOH(2%アンモニアを含有するMeOH)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物95(1.27g、収率56%)を油状物として得、これは真空中で固化した。MS:420.5(計算値)、421.2(M+H、実測値)。
ステップ3.(E)−メチル3−(4−(2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アクリレート(96)
アミン95(1.27g、3.02mmol)のDCM(10mL)中溶液に、TEA(2.53mL、18.12mmol)を加えた。混合物を氷浴により冷却し、次いでBoc−無水物(2.64g、12.08mmol)のDCM(15mL)中溶液で処理した。混合物を0℃〜5℃で30分間、次いで周囲温度で8時間撹拌し、DCMで希釈し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、EA−ヘキサン(4:1)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物96(1.189g、収率76%)を蜂蜜様物質として得た。これは約0.7MのEAを含有する(NMR)。生成物を次のステップにそのまま使用した。
1H NMR: 500 MHz, MeOD, δ (ppm): 7.64 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.26-7.23 (m, 2H), 7.16-7.11 (m, 3H), 6.97 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.39 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 4.16 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.75-3.68 (m, 1H), 3.15-3.11 (m, 1H), 3.10-3.06 (m, 1H), 2.81 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 2.62-2.59 (m, 1H), 2.25-2.09 (m, 4H), 2.06-1.98 (m, 1H), 1.82-1.79 (m, 1H), 1.76-1.72 (m, 1H), 1.43-1.39 (m, 10H), 1.25-1.21 (m, 1H).MS:520.7(計算値)、521.3(M+H、実測値)。
ステップ4.(E)−3−(4−(2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アクリル酸(97)
エステル96(1.189g、2.284mmol)のTHF(15mL)中溶液に、LiOH×HO(422mg、10.05mmol)の水(15mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で48時間撹拌し、HClでpH4に酸性化し、次いで最大限蒸発させて、THFを除去した。残った水溶液をブラインで希釈し、DCMで抽出した。抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させて、標題化合物97(1.014g、収率88%)をフワフワした白色物質として得た。MS:506.6(計算値)、507.3(M+H、実測値)。
ステップ5.(E)−3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アクリル酸二塩酸塩(98)
化合物97(200mg、0.395mmol)のジオキサン(3.0mL)中溶液に、室温でHClのジオキサン中4M溶液(3.0ml、11.84mmol))を加えた。混合物を周囲温度で3時間撹拌し、真空中で蒸発乾固し、得られた白色沈殿物をアセトンで摩砕し、濾取し、乾燥させて、標題化合物98(169mg、収率89%)を白色固体として得た。
1H NMR: 500 MHz, DMSO-d6, δ (ppm): 12.25 (bs, 1H), 10.85 (bs, 1H), 10.01 (bs, 2H), 7.67 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 7.32-7.29 (m, 2H), 7.24-7.18 (m, 3H), 7.04 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.41 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 4.45 (bt, 2H), 3.68 (bs, 2H), 3.66 (bs, 1H), 3.48 (bs, 3H), 3.14 (bs, 2H), 2.97 (bs, 1H), 2.57 (m, 1H), 2.32 (bs, 2H), 2.12 (bs, 1H), 1.61-1.57 (m, 1H), 1.31-1.27 (m, 1H).MS:406.5(計算値)、407.3(M+H、実測値)。
(実施例41)
N−[2−[4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロピル]メタンスルホンアミド
Figure 0006916795
化合物102、実施例41を化合物99から調製した:
化合物100:1−アミノプロパン−2−オール(1.00g、13.3mmol、1.04mL、1.00当量)のピリジン(1.70mL)中溶液に、0℃でDMAP(48.8mg、399umol、0.03当量)を加えた。MsCl(3.05g、26.6mmol、2.06mL、2.00当量)を混合物中に滴下添加した。反応混合物を0℃〜10℃で1時間撹拌した。完結後、水(10mL)およびHCl(1M、10mL)を混合物中に加えた。得られた混合物をDCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空下で濃縮して、[2−(メタンスルホンアミド)−1−メチル−エチル]メタンスルホネート(700mg、3.03mmol、収率22.7%)を黄色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ =5.13 - 5.11 (m, 1H), 4.92 - 4.87 (m, 1H), 3.48 - 3.40 (s, 1H), 3.30 - 3.32 (s, 1H), 3.09 (s, 3H), 3.02 (m, 3H), 1.46 (s, 3H).
化合物101:tert−ブチルN−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]−N−(4−ピペリジル)カルバメート(100mg、316umol、1.00当量)および[2−(メタンスルホンアミド)−1−メチル−エチル]メタンスルホネート(73.1mg、316umol、1.00当量)のMeCN(3.00mL)中溶液に、KCO(87.4mg、632umol、2.00当量)を加えた。反応混合物を85℃で3時間撹拌した。完結後、沈殿物を濾別し、濾液を真空下で濃縮した。残留物を分取TLC(DCM/MeOH=10/1)により精製した。tert−ブチルN−[1−[2−(メタンスルホンアミド)−1−メチル−エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(80.0mg、177umol、収率56.1%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:452。
化合物102:tert−ブチルN−[1−[2−(メタンスルホンアミド)−1−メチル−エチル]−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(50.0mg、111umol、1.00当量)のDCM(1.00mL)中溶液に、TFA(379mg、3.32mmol、246uL、30.0当量)を加えた。反応混合物を25℃で1時間撹拌した。完結後、反応混合物を真空下で濃縮した。残留物を分取HPLC(カラム:Phenomenex Synergi C18 150×25×10um;移動相:[水(0.05%HCl)−ACN];B%:5%〜25%、7.8分)により精製した。所望のフラクションを集め、凍結乾燥させて、N−[2−[4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロピル]メタンスルホンアミド(12.0mg、28.3umol、収率25.5%、2HCl)を白色固体として得た。LCMS[M+1]:352。
1H NMR (400 MHz, 重水) δ = 7.33 - 7.22 (m, 3H), 7.14 - 7.12 (m, 2H), 3.97 (br s, 2H), 3.67 - 3.63 (m, 2H), 3.15 (m, 3H), 3.09 (s, 3H), 2.94 (m, 1H), 2.92 (m, 1H), 2.46 - 2.39 (m, 3H), 2.08 (m, 1H), 1.93 (m,1H), 1.48 - 1.30 (m, 2H), 1.23 (m, 3H).
(実施例42)
1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]ピペリジン−2−オン
Figure 0006916795
化合物106、実施例42を化合物42から調製した:
化合物103:ピペリジン−2,4−ジオン(84.9mg、751umol、1.00当量)のMeOH(4.00mL)中混合物に、25℃で(1R,2S)−2−フェニルシクロプロパンアミン(100mg、751umol、1.00当量)を加えた。25℃で1時間撹拌した後、AcOH(90.2mg、1.50mmol、85.9uL、2.00当量)を加えた。得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。完結後、水(20mL)を合わせた混合物中に加えた。得られた混合物をDCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]ピペリジン−2−オン(200mg、粗製物)を黄色油状物として得た。粗製物を次のステップに直接使用した。
化合物104:4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]ピペリジン−2−オン(340mg、1.48mmol、1.00当量)のMeOH(2.00mL)中溶液に、BocO(644mg、2.95mmol、678uL、2.00当量)およびEtN(299mg、2.95mmol、409uL、2.00当量)を加えた。反応混合物を60℃で2時間撹拌した。完結後、反応混合物を真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH 50/1から20/1)により精製した。tert−ブチルN−(2−オキソ−4−ピペリジル)−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(200mg、551umol、収率37.2%、純度91.0%)を黄色油状物として得た。LCMS[M−55]:275。
化合物105:tert−ブチルN−(2−オキソ−4−ピペリジル)−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(150mg、454umol、1.00当量)のDMF(2.00mL)中溶液に、0℃でNaH(36.3mg、908umol、純度60%、2.00当量)を加えた。0℃で1時間撹拌した後、1−ブロモ−4−(2−ブロモエトキシ)ベンゼン(254mg、908umol、2.00当量)を加えた。反応混合物を0℃〜10℃で1時間撹拌した。完結後、水(10mL)を混合物中に加えた。得られた混合物をDCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残留物を分取TLC(DCM/MeOH=10/1)により精製して、tert−ブチルN−[1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−2−オキソ−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(40.0mg、75.6umol、収率16.6%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1、M+3]:529、531。
化合物106:tert−ブチルN−[1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−2−オキソ−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(40.0mg、75.6umol、1.00当量)のジオキサン(2.00mL)中溶液に、HCl/ジオキサン(4M、2.00mL、105.9当量)を加えた。反応混合物を28℃で1時間撹拌した。完結後、反応混合物を真空下で濃縮して、1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]ピペリジン−2−オン(27.0mg、52.5umol、収率69.5%、純度97.6%、2HCl)を黄色固体として得た。LCMS[M+1、M+23]:429、451。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 7.38 - 7.23 (m, 5H), 7.13 - 7.11 (m, 2H), 6.83 - 6.81 (m, 2H), 4.16 (br s, 2H), 3.70 - 3.44 (m, 5H), 2.85 - 2.83 (m, 2H), 2.45 - 2.40 (m, 2H), 2.26 (br s, 1H), 1.92 - 1.74 (m, 1H), 1.45 - 1.39 (m, 2H).
(実施例43)
2−(2−フルオロ−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸二塩酸塩(113)
Figure 0006916795
ステップ1.メチル2−(4−(2−ブロモエトキシ)−2−フルオロフェニル)アセテート(108)
メチル2−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)アセテート(107)(4.0g、21.72mmol、WO2012/138845)、1,2−ジブロモエタン(12.0mL、139mmol)、KCO(8.41g、60.8mmol)およびKI(100mg、0.602mmol)のMeCN(70mL)中懸濁液を、還流条件で24時間撹拌した。次いで混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EAで抽出した。抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。得られた油状物を、EA−ヘキサン(1:4)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーに供して、標題化合物108(4.65g、収率74%)を黄色がかった油状物として得た。
1H NMR: 500 MHz, CDCl3, δ (ppm): 7.16 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 6.69-6.63 (m, 2H), 4.26 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.62, (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.61 (s, 2H).
ステップ2.メチル2−(2−フルオロ−4−(2−(4−オキソピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセテート(109)
臭化物108(4.65g、15.97mmol)、ピペリドン塩酸塩水和物(3.68g、23.96mmol)、KCO(8.83g、63.9mmol)、無水NaSO(4.54g、31.9mmol)およびKI(265mg、1.597mmol)のMeCN(90mL)中懸濁液を、還流条件で18時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EAで抽出した。抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、DCM中10%MeOH(2%アンモニアを含有するMeOH)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物109(4.60g、収率93%)を油状物として得た。
1H NMR: 500 MHz, CDCl3, δ (ppm): 7.15 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 6.69-6.63 (m, 2H), 4.11 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.60 (s, 2H), 2.92 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.89 (t, J = 6.1 Hz, 4H), 2.48 (t, J = 6.2 Hz, 4H).MS:309.3(計算値)、310.2(M+H、実測値)。
ステップ3 メチル2−(2−フルオロ−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセテート(110)
(1R,2S)−2−フェニルシクロプロパンアミン(2R,3R)−酒石酸塩(3.36g、11.85mmol)およびケトン109(2.82g、9.12mmol)のDCE(20mL)とDCM(20mL)との混合物中懸濁液に、4Åモレキュラーシーブ(3g)および氷酢酸(0.5mL)を加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、0℃に冷却し、次いでホウ化水素(3.48g、16.41mmol)で処理した。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温に加温し、全てを3時間撹拌し、DCMで希釈し、セライトパッドに通して濾過した。濾液を10%NaHCO溶液およびブラインで順次洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、DCM中10%MeOH(2%アンモニアを含有するMeOH)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物110(4.07g、収率105%)を油状物として得た。物質をさらには精製せずに次のステップに使用した。MS:426.5(計算値)、427.2(M+H、実測値)。
ステップ4.メチル2−(4−(2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−2−フルオロフェニル)アセテート(111)
アミン110(4.07g、9.54mmol)のDCM(40mL)中溶液に、TEA(4.0ml、28.7mmol)を加えた。混合物を氷浴により冷却し、次いでBoc−無水物(4.17g、19.08mmol)のDCM(40mL)中溶液で処理した。混合物を0℃〜5℃で30分間、次いで周囲温度で終夜撹拌し、DCMで希釈し、希薄ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、EA−ヘキサン(1:1、次いで4:1)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物111(3.72g、収率74%)を蜂蜜様物質として得た。生成物は約0.5MのEAを含有し、次のステップにそのまま使用した。
1H NMR: 500 MHz, CDCl3, δ (ppm): 7.28-7.25 (m, 2H, 残存溶媒シグナルと重複), 7.18-7.11 (m, 2H), 7.09-7.07 (m, 2H), 6.67-6.61 (m, 2H), 4.04 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.79-3.73 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.60 (s, 2H), 3.05-2.97 (m, 2H), 2.76 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 2.56-2.53 (m, 1H), 2.20-2.05 (m, 4H), 1.97-1.89 (m, 1H), 1.80-1.71 (m, 2H), 1.42 (s, 9H), 1.40-1.37 (m, 1H), 1.23-1.19 (m, 1H).MS:526.6(計算値)、527.4(M+H、実測値)。
ステップ5.2−(4−(2−(4−((tert−ブトキシカルボニル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−2−フルオロフェニル)酢酸(112)
エステル111(3.72g、7.06mmol)のTHF(35mL)中溶液に、LiOH水和物(741mg、17.66mmol)の水35mL中溶液を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、pH6〜7に酸性化し、次いで最大限蒸発させた。残留物をブラインで処理し、DCMで抽出した。抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発させて、標題化合物112(3.57g、収率99%)をフワフワした白色固体として得た。MS:512.6(計算値)、513.3(M+H、実測値)。
ステップ6.2−(2−フルオロ−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸二塩酸塩(113)
化合物112(3.57g、6.96mmol)のジオキサン(20mL)中溶液に、室温でHClのジオキサン中4M溶液(40ml、160mmol)を加えた。混合物を3時間撹拌し、アセトンで希釈し、ほぼ完全に蒸発させた。得られた白色沈殿物をアセトンで摩砕し、濾取し、真空乾固して、標題化合物113(2.908g、収率86%)を白色固体として得た。
1H NMR: 500 MHz, DMSO6, δ (ppm): 12.39 (bs, 1H), 11.05および10.86 (2つのbs, 1H), 10.05 (bs, 2H), 7.33-7.19 (m, 6H), 6.90 (dd, J = 2.4および11.7 Hz, 1H), 6.81 (dd, J = 2.2および8.4 Hz, 1H), 4.42 (bt, 2H), 3.68 (bs, 1H), 3.66 (bs, 1H), 3.55 (s, 2H), 3.46 (bs, 3H), 3.13 (bs, 2H), 2.97 (bs, 1H), 2.58 (m, 1H), 2.33 (bs, 2H), 2.11 (bs, 2H), 1.62-1.58 (m, 1H), 1.31-1.28 (m, 1H).MS:412.5(計算値)、413.2(M+H、実測値)。
(実施例44)
N,2−ジメチル−N−[2−[4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]エチル]ピリジン−4−アミン
Figure 0006916795
化合物118、実施例44を化合物114から調製した:
化合物115:4−クロロ−2−メチル−ピリジン(1.00g、7.84mmol、1.00当量)およびtert−ブチルN−[2−(メチルアミノ)エチル]カルバメート(1.37g、7.84mmol、1.00当量)のDMAC(20.0mL)中溶液に、KCO(2.17g、15.7mmol、2.00当量)、RuPhos(366mg、784umol、0.10当量)およびPd(dba)(359mg、392umol、0.05当量)を加えた。反応混合物をN下90℃で12時間撹拌した。完結後、水(15mL)を混合物中に加えた。得られた混合物をEA(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH 30/1から5/1)により精製して、tert−ブチルN−[2−[メチル−(2−メチル−4−ピリジル)アミノ]エチル]カルバメート(1.80g、5.83mmol、収率74.3%、純度85.9%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:266。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 7.94 - 7.93 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 6.56 - 6.54 (m, 2H), 3.52 - 3.48 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.26 - 3.24 (m, 2H), 3.02 (s, 3H), 2.38 (s, 3H), 1.39 (s, 9H).
化合物116:tert−ブチルN−[2−[メチル−(2−メチル−4−ピリジル)アミノ]エチル]カルバメート(1.30g、4.90mmol、1.00当量)のMeOH(10.0mL)中混合物に、HCl/ジオキサン(4.90mmol、10.0mL、1.00当量)を加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。完結後、反応混合物を真空下で濃縮した。残留物をMeOH(20mL)に溶解し、塩基性イオン交換樹脂を混合物中に加えた。得られた混合物を25℃で5時間撹拌した。固体を濾過により除去し、濾液を真空下で濃縮して、N’−メチル−N’−(2−メチル−4−ピリジル)エタン−1,2−ジアミン(500mg、2.23mmol、収率45.5%、純度90.0%、HCl)を黄色油状物として得た。
化合物117:N’−メチル−N’−(2−メチル−4−ピリジル)エタン−1,2−ジアミン(1.00g、6.05mmol、1.00当量)およびKCO(125mg、908umol、0.150当量)のEtOH(14.0mL)中混合物に、90℃で0.5時間1−ベンジル−1−メチル−1−アジナン−4−オン(3.01g、9.08mmol、1.50当量)のHO(4.00mL)中混合物を加えた。反応混合物を90℃でさらに1時間撹拌した。完結後、反応混合物を真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH 30/1から10/1)により精製した。次いで分取HPLC(カラム:Phenomenex Synergi Max−RP 250×50mm×10um;移動相:[水(0.05容量/容量%アンモニアヒドロキシド)−ACN];B%:15%〜40%、25分;69%分)により精製して、1−[2−[メチル−(2−メチル−4−ピリジル)アミノ]エチル]ピペリジン−4−オン(350mg、1.35mmol、収率22.4%、純度95.6%)を無色油状物として得た。LCMS[M+1]:248。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 7.97 - 7.95 (m, 1H), 6.56 - 6.51 (m, 2H), 3.65 - 3.55 (m, 2H), 3.07 - 3.03 (d, J = 16.4 Hz, 3H), 2.86 - 2.85 (m, 2H), 2.72 - 2.71 (m, 1H), 2.57 (m, 3H), 2.46 - 2.44 (m, 2H), 2.39 (s, 3H), 1.79 (m, 2H).
化合物118:(1R,2S)−2−フェニルシクロプロパンアミン(20.0mg、150umol、1.00当量)のMeOH(3.00mL)中溶液に、−10℃で1−[2−[メチル−(2−メチル−4−ピリジル)アミノ]エチル]ピペリジン−4−オン(44.6mg、180umol、1.20当量)を加え、次いでAcOH(18.0mg、300umol、17.2uL、2.00当量)を加えた。1時間後、NaBH(OAc)(95.5mg、451umol、3.00当量)を加えた。反応混合物を−10℃〜25℃で2時間撹拌した。完結後、水(10mL)を混合物中に加えた。得られた混合物をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を真空下で濃縮した。残留物を分取HPLC(カラム:Phenomenex Synergi C18 150×25×10um;移動相:[水(0.05%HCl)−ACN];B%:0%〜20%、7.8分)により精製した。
所望のフラクションを集め、凍結乾燥させて、N,2−ジメチル−N−[2−[4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]エチル]ピリジン−4−アミン(32.0mg、67.2umol、収率44.7%、純度99.5%、3HCl)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:365。
1H NMR (400 MHz, D2O) δ = 7.98 - 7.96 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.39 - 7.35 (m, 2H), 7.32 - 7.30 (m, 1H), 7.20 - 7.18 (m, 2H), 6.85 (d, J=6.8 Hz, 1H), 6.80 - 6.79 (m, 1H), 4.01 - 3.97 (m, 2H), 3.77 - 3.74 (m, 3H), 3.46 - 3.42 (m, 2H), 3.23 (m, 2H), 3.17 (s, 3H), 3.01 - 2.99 (m, 1H), 2.52 - 2.49 (m, 6H), 2.07 - 1.94 (m, 2H), 1.55 - 1.47 (m, 2H).
(実施例45)
N−フェニル−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エタンスルホンアミド
Figure 0006916795
化合物121、実施例45を119から調製した:
化合物120:2−クロロエタンスルホニルクロリド(70.0mg、429umol、44.8uL、1.00当量)のDCM(5.00mL)中溶液に、20℃でTEA(108mg、1.07mmol、148uL、2.50当量)およびアニリン(31.9mg、343umol、31.3uL、0.80当量)を加えた。2時間撹拌した後、tert−ブチル((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)(ピペリジン−4−イル)カルバメート(163mg、515umol、1.20当量)を加え、さらに0.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物を分取TLCにより精製して、tert−ブチル((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)(1−(2−(N−フェニルスルファモイル)エチル)ピペリジン−4−イル)カルバメート(60.0mg、273umol、収率63.6%)を黄色固体として得た。LCMS[M+1]:500。
化合物121:tert−ブチル((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)(1−(2−(N−フェニルスルファモイル)エチル)ピペリジン−4−イル)カルバメート(60.0mg、120umol、1.00当量)のDCM(3.00mL)中溶液に、0℃でTFA(1.85g、16.2mmol、1.20mL、134当量)を加えた。次いで反応混合物を20℃で12時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウムで7〜8に中和し、次いで濃縮した。固体を濾過により除去し、濾液を濃縮して残留物を得、これを分取HPLC(ギ酸)により精製して、N−フェニル−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エタンスルホンアミド(10.0mg、25.0umol、収率20.8%)を白色固体として得た。LCMS[M+1]:400。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ = 8.23 (br s, 2H), 7.36 - 7.29 (m, 2H), 7.27 - 7.20 (m, 4H), 7.11 (td, J = 7.2, 11.2 Hz, 2H), 7.03 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 3.27 - 3.19 (m, 2H), 2.73 - 2.63 (m, 4H), 2.62 - 2.55 (m, 1H), 2.35 - 2.26 (m, 1H), 1.97 - 1.82 (m, 3H), 1.73 (br d, J = 11.2 Hz, 2H), 1.34 - 1.21 (m, 2H), 1.07 - 0.94 (m, 2H).
(実施例46)
1−モルホリノ−3−フェニル−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン
Figure 0006916795
Figure 0006916795
化合物127、実施例46を化合物122から調製した。
化合物123:2−アミノ−3−フェニル−プロパン酸(2.00g、12.1mmol、1.00当量)のMeOH(30.0mL)中混合物に、0℃でSOCl(4.32g、36.3mmol、2.63mL、3.00当量)を少しずつ加えた。反応混合物を0℃で0.5時間撹拌し、次いで混合物を70℃に加熱し、70℃で2.5時間撹拌した。完結後、反応混合物を濃縮した。残留物をEA(30mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(2×30mL)で洗浄し、有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生成物メチル2−アミノ−3−フェニル−プロパノエート(1.80g、10.0mmol、収率82.9%)を黄色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.36 - 7.20 (m, 5H), 3.79 - 3.73 (m, 4H), 3.12 (dd, J=5.2, 13.6 Hz, 1H), 2.88 (dd, J=8.0, 13.6 Hz, 1H)
化合物124:メチル2−アミノ−3−フェニル−プロパノエート(1.80g、10.0mmol、1.00当量)およびKCO(208mg、1.51mmol、0.15当量)のEtOH(20.0mL)中混合物に、78℃で1−ベンジル−1−ヨード−1−メチル−2,3,5,6−テトラヒドロピリジン−4−オン(4.99g、15.1mmol、1.50当量)のHO(10.0mL)中混合物を少しずつ加え、次いで混合物を90℃に加熱し、90℃で3時間撹拌した。完結後、反応混合物を水(30mL)で希釈し、EA(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜5/1)により精製して、エチル2−(4−オキソ−1−ピペリジル)−3−フェニル−プロパノエート(2.00g、6.73mmol、収率67.1%、純度92.7%)を黄色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.33 - 7.21 (m, 5H), 4.15 - 4.07 (m, 2H), 3.63 (dd, J=6.8, 8.8 Hz, 1H), 3.17 - 2.97 (m, 4H), 2.95 - 2.84 (m, 2H), 2.51 - 2.37 (m, 4H), 1.19 (t, J=7.2 Hz, 3H)
化合物125:エチル2−(4−オキソ−1−ピペリジル)−3−フェニル−プロパノエート(500mg、1.82mmol、1.00当量)のMeOH(10.0mL)およびHO(2.00mL)中混合物に、NaOH(291mg、7.28mmol、4.00当量)を加え、反応混合物を20℃で3時間撹拌した。完結後、反応混合物をpH約6に調節し、次いで濃縮した。固体をMeOH(10mL)で溶解し、濃縮し、残留物をDCM(15mL)で摩砕し、固体を濾過し、乾燥させた。生成物2−(4−オキソ−1−ピペリジル)−3−フェニル−プロパン酸(380mg、1.34mmol、収率73.6%、HCl)を灰色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.34 - 7.16 (m, 5H), 3.55 (dd, J=6.8, 8.0 Hz, 1H), 3.04 - 2.76 (m, 6H), 2.46 - 2.21 (m, 4H)
化合物126:2−(4−オキソ−1−ピペリジル)−3−フェニル−プロパン酸(200mg、809umol、1.00当量)のDMF(8.00mL)中混合物に、0℃でHATU(615mg、1.62mmol、2.00当量)およびDIPEA(209mg、1.62mmol、282uL、2.00当量)を加えた。得られた混合物を0℃で0.5時間撹拌し、モルホリン(141mg、1.62mmol、142uL、2.00当量)を加え、混合物を0℃〜15℃で11.5時間撹拌した。完結後、反応混合物を水(30mL)で希釈し、次いでDCM(2×15mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(2×40mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を分取TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製して、1−(1−ベンジル−2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)ピペリジン−4−オン(140mg、442umol、収率54.7%、純度100%)を黄色固体として得た。LCMS[M+1]:317。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.32 - 7.20 (m, 5H), 3.85 (dd, J=4.0, 10.0 Hz, 1H), 3.62 - 3.41 (m, 6H), 3.29 - 3.02 (m, 5H), 2.99 - 2.92 (m, 3H), 2.46 (t, J=6.0 Hz, 4H)
化合物127:1−(1−ベンジル−2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)ピペリジン−4−オン(140mg、442umol、1.00当量)のMeOH(10.0mL)中混合物に、−10℃で(1R,2S)−2−フェニルシクロプロパンアミン(58.9mg、442umol、1.00当量)およびAcOH(53.1mg、885umol、50.6uL、2.00当量)を加えた。得られた混合物を−10℃で0.5時間撹拌し、NaBHCN(83.4mg、1.33mmol、3.00当量)を少しずつ加え、混合物を0℃〜15℃で11.5時間撹拌した。完結後、反応混合物を水(15mL)で希釈し、次いでDCM(2×15mL)で抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を分取HPLC(機器:GX−F;カラム:Phenomenex Gemini 150×25mm×10um;条件:水(0.05%HCl)−ACN;開始B:5;終了B:29;勾配時間(分):8;100%B保持時間(分):2;流速(ml/分):25)により精製し、得られた生成物を濃縮し、次いで凍結乾燥させた。生成物1−モルホリノ−3−フェニル−2−[4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−1−オン(85.0mg、168umol、収率37.9%、純度100%、2HCl)を白色固体として得た。LCMS[M+1]:434。
1H NMR (400 MHz, 重水) δ 7.41 - 7.29 (m, 5H), 7.28 - 7.18 (m, 3H), 7.15 (d, J=8.0 Hz, 2H), 4.16 - 3.92 (m, 1H), 3.75 - 3.71 (m, 1H), 3.62 - 3.45 (m, 4H), 3.41 - 3.06 (m, 7H), 3.04 - 2.90 (m, 2H), 2.85 - 2.62 (m, 1H), 2.56 - 2.33 (m, 3H), 2.33 - 2.20 (m, 1H), 2.16 - 1.91 (m, 2H), 1.53 - 1.39 (m, 2H)
(実施例47)
1−(2−(4−ブロモフェノキシ)エチル)−4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−2,6−ジオン
Figure 0006916795
化合物138、実施例47を化合物128から調製した。
化合物129:4−ブロモフェノール(2.00g、11.6mmol、1.00当量)および2−ブロモアセトニトリル(1.66g、13.9mmol、924uL、1.20当量)のMeCN(30.0mL)中混合物に、KCO(3.99g、28.9mmol、2.50当量)を加え、混合物を80℃で3時間撹拌した。完結後、固体を濾過により除去し、濾液を濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/0から10:1)により精製して、2−(4−ブロモフェノキシ)アセトニトリル(2.10g、9.83mmol、収率85.1%、純度99.3%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.49 (d, J=9.2 Hz, 2H), 6.90 (d, J=9.2 Hz, 2H), 4.77 (s, 2H).
化合物130:2−(4−ブロモフェノキシ)アセトニトリル(1.90g、8.96mmol、1.00当量)のTHF(20.0mL)中混合物に、0℃でBH3・THF(1M、26.9mL、3.00当量)を少しずつ加え、反応物を0℃で2時間撹拌し、次いで反応混合物を80℃に加熱し、80℃で12時間撹拌した。完結後、気体が生成しなくなるまで、反応混合物をMeOH(30mL)でクエンチし、次いで濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル:酢酸エチル=5:1からジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、2−(4−ブロモフェノキシ)エタンアミン(1.60g、7.26mmol、収率80.9%、純度97.9%)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1、M+3]:216、218。
化合物132:ジメチル3−オキソペンタンジオエート(686mg、3.94mmol、567uL、1.05当量)および(1R,2S)−2−フェニルシクロプロパンアミン(500mg、3.75mmol、1.00当量)のMeOH(15.0mL)中混合物に、−10℃でAcOH(450mg、7.50mmol、429uL、2.00当量)を加えた。混合物を−10℃で1時間撹拌し、次いでNaBHCN(707mg、11.3mmol、3.00当量)を、−10℃で混合物に少しずつ加え、反応物を−10℃〜0℃で2時間撹拌した。完結後、反応混合物を水(20mL)に加え、次いでDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、ジメチル3−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]ペンタンジオエート(1.00g、粗製物)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:292。
化合物133:ジメチル3−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]ペンタンジオエート(900mg、3.09mmol、1.00当量)の(Boc)O(9.50g、43.5mmol、10.0mL、14.1当量)中混合物を、15℃で12時間撹拌した。完結後、混合物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=100/1から5/1)により精製して、ジメチル3−[tert−ブトキシカルボニル−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]ペンタンジオエート(500mg、1.20mmol、収率38.7%、純度93.7%)を無色油状物として得た。LCMS[M−99]:292
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.31 - 7.25 (m, 2H), 7.22 - 7.08 (m, 3H), 4.38 - 4.29 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.64 (s, 3H), 3.10 - 2.93 (m, 2H), 2.77 - 2.63 (m, 3H), 2.18 - 2.14 (m, 1H), 1.48 - 1.35 (m, 10H), 1.31 - 1.14 (m, 1H).
化合物134:ジメチル3−[tert−ブトキシカルボニル−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]ペンタンジオエート(400mg、1.02mmol、1.00当量)のEtOH(15.0mL)中混合物に、KOH(80.8mg、1.22mmol、純度85%、1.20当量)を加え、反応物を15℃で4時間撹拌した。完結後、反応混合物を1M HClでpH約6に調節し、次いでDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、3−[tert−ブトキシカルボニル−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−5−エトキシ−5−オキソ−ペンタン酸(270mg、684umol、収率67.1%、純度99.2%)を黄色油状物として得た。LCMS[M−99]:292。
化合物135:3−[tert−ブトキシカルボニル−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−5−エトキシ−5−オキソ−ペンタン酸(330mg、843umol、1.00当量)のDMF(10.0mL)中混合物に、0℃でHATU(641mg、1.69mmol、2.00当量)およびDIPEA(218mg、1.69mmol、294uL、2.00当量)を加えた。反応物を0℃で0.5時間撹拌した後、2−(4−ブロモフェノキシ)エタンアミン(237mg、1.10mmol、1.30当量)を加え、混合物を0℃〜15℃で11.5時間撹拌した。完結後、反応混合物を水(15mL)に加え、次いでDCM(2×15mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=50:1〜3:1)により精製して、エチル5−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチルアミノ]−3−[tert−ブトキシカルボニル−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−5−オキソ−ペンタノエート(330mg、515umol、収率61.1%、純度92%)を黄色油状物として得た。LCMS[M−99]:489、491。
化合物136:エチル5−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチルアミノ]−3−[tert−ブトキシカルボニル−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−5−オキソ−ペンタノエート(250mg、424umol、1.00当量)のMeOH(2.00mL)およびHO(500uL)中混合物に、NaOH(67.9mg、1.70mmol、4.00当量)を加え、混合物を15℃で3時間撹拌した。完結後、反応混合物を0.5M HCl水溶液でpH約7に希釈し、次いで混合物を水(10mL)に加え、DCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、5−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチルアミノ]−3−[tert−ブトキシカルボニル−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−5−オキソ−ペンタン酸(180mg、306umol、収率72.1%、純度95.4%)を黄色固体として得た。LCMS[M−99、M+23]:463、585。
化合物137:5−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチルアミノ]−3−[tert−ブトキシカルボニル−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−5−オキソ−ペンタン酸(120mg、214umol、1.00当量)のTHF(4.00mL)中混合物に、AcO(43.6mg、427umol、40.0uL、2.00当量)を加え、反応物をN下70℃で12時間撹拌した。完結後、反応混合物を濃縮した。残留物を分取TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)により精製して、tert−ブチルN−[1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−2,6−ジオキソ−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(60.0mg、109umol、収率51.4%、純度99.5%)を白色固体として得た。LCMS[M−55、M+23]:487、567。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.40 - 7.19 (m, 5H), 7.11 - 7.04 (m, 2H), 6.81 - 6.74 (m, 2H), 4.18 (t, J=6.2 Hz, 2H), 4.13 - 4.03 (m, 3H), 3.45 - 3.30 (m, 2H), 2.93 - 2.82 (m, 2H), 2.74 - 2.67 (m, 1H), 2.19 - 2.06 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 1.33 - 1.25 (m, 2H).
化合物138:tert−ブチルN−[1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−2,6−ジオキソ−4−ピペリジル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]カルバメート(60.0mg、110umol、1.00当量)のDCM(500uL)中混合物に、TFA(770mg、6.75mmol、500uL、61.2当量)を加え、反応物を15℃で1時間撹拌した。完結後、反応混合物を濃縮した。残留物を分取HPLC((機器:GX−E;カラム:Phenomenex Synergi C18 150×25×10um;条件:水(0.05%HCl)−ACN;開始B:35;終了B:55;勾配時間(分):7.8;100%B保持時間(分):2;流速(ml/分):28)により精製した。得られた生成物を濃縮し、次いで凍結乾燥させた。生成物1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−4−[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]ピペリジン−2,6−ジオン(30.8mg、63.9umol、収率57.9%、純度99.8%、HCl)を黄色油状物として得た。LCMS[M+1]:443、445。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.41 - 7.31 (m, 4H), 7.29 - 7.17 (m, 3H), 6.85 (d, J=8.4 Hz, 2H), 4.20 - 4.06 (m, 5H), 3.32 - 3.22 (m, 2H), 3.18 - 3.01 (m, 3H), 2.65 - 2.54 (m, 1H), 1.68 - 1.56 (m, 1H), 1.53 - 1.43 (m, 1H).
(実施例48)
1−モルホリノ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩(142)
Figure 0006916795
ステップ1.メチル3−(4−((tert−ブトキシカルボニル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパノエート(139)
中間体79(1.00g、3.16mmol)のDMF(8mL)中溶液に、TEA(1.189mL、8.53mmol)、KI(131mg、0.790mmol)およびメチル−3−ブロモプロピオネート(0.345mL、3.16mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌し、ブラインで希釈し、EAで抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、EA−ヘキサン(4:1)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーに供して、標題化合物65(1.027g、収率81%)をゴム状物として得た。生成物は所望の化合物1Mに対してEA 0.18Mを含有する。
1H NMR: 500 MHz, アセトン-d6, δ (ppm): 7.32-7.28 (m, 2H), 7.21-7.18 (m, 3H), 3.68-3.62 (m, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.00-2.93 (m, 2H), 2.65-2.61 (m, 3H), 2.48 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.19-2.10 (m, 3H), 2.06-2.00 (m, 2H), 1.76-1.67 (m, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.42-1.38 (m, 1H), 1.29-1.25 (m, 1H).MS:402.5(計算値)、403.3(M+H、実測値)。
ステップ2.3−(4−((tert−ブトキシカルボニル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン酸(140)
エステル139(1.027g、2.55mmol)のTHF(20mL)中溶液に、NaOH(153mg、3.83mmol)の水(10mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、HClでpH5に酸性化した。酸性溶液を真空中で蒸発させて、ガラス様固体を生成した。次いで物質をDCMに懸濁し、ヘキサンで処理し、蒸発させて、標題化合物140(1.13g、収率99%)をフワフワした白色固体として得、これは1.5当量のNaClを含有していた。物質を次のステップにそのまま使用した。MS:388.5(計算値)、389.7(M+H、実測値)。
ステップ3.tert−ブチル(1−(3−モルホリノ−3−オキソプロピル)ピペリジン−4−イル)((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)カルバメート(141)
酸140(800mg、1.79mmol)のDCM(30mL)中懸濁液に、HOBt水和物(548mg、3.58mmol)、EDC塩酸塩(1.029g、5.37mmol)およびモルホリン(0.627mL、7.16mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、さらなるDCMで希釈し、ブラインで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、DCM中5%次いで10%MeOH(2%アンモニアを含む)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物141(748mg、収率91%)を蜂蜜様物質として得た。これは生成物1Mに対してDCM約0.6Mを含有する。物質を次のステップにそのまま使用した。
1H NMR: 500 MHz, CD3OD, δ (ppm): 7.26-7.23 (m, 2H), 7.16-7.10 (m, 3H), 3.72-3.68 (m, 1H), 3.67-3.62 (m, 4H), 3.57-3.53 (m, 4H), 3.05-2.98 (m, 2H), 2.69-2.66 (m, 2H), 2.62-2.56 (m, 3H), 2.13-2.09 (m, 4H), 2.02-1.94 (m, 1H), 1.82-1.79 (m, 1H), 1.75-1.72 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.40-1.38 (m, 1H), 1.25-1.21 (m, 1H).MS:457.6(計算値)、458.4(M+H、実測値)。
ステップ4.1−モルホリノ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩(142)
化合物141(748mg、1.635mmol)のジオキサン(7.0mL)中溶液に、室温でジオキサン中4M HCl溶液(12.0ml、48mmol)を加えた。混合物を周囲温度で3時間撹拌し、真空中で蒸発乾固した。得られた白色沈殿物をアセトンで摩砕して、標題化合物142(637mg、収率91%)を白色固体として得た(実施例48)。
1H NMR: 500 MHz, DMSO-d6, δ (ppm): 10.71および10.52 (2つのbs, 1H, 回転異性体の混合物), 10.18および10.02 (2つのbs, 2H, 回転異性体の混合物), 7.32-7.29 (m, 2H), 7.24-7.17 (m, 3H), 3.61-3.59 (m, 4H), 3.56-3.54 (m, 2H), 3.45-3.44 (m, 5H), 3.24 (bt, 2H), 3.03-2.94 (m, 3H), 2.89 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.68-2.65および2.59-2.55 (2つのm, 1H, 回転異性体の混合物), 2.32-2.21 (bs, 2H), 2.11-2.01 (m, 2H), 1.66および1.60-1.56 (bsおよびm, 1H, 回転異性体の混合物), 1.31-1.27 (m, 1H).MS:357.5(計算値)、358.7(M+H、実測値)。
本明細書に記載した反応スキームの一般的教示および具体的な合成経路に従って、さらに以下の化合物を調製した:
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
Figure 0006916795
本発明の化合物は2つまたはそれよりも多くのキラル中心を有し、空間中でその原子の配置が異なる同一構成の異性体である、立体異性体混合物として合成される。化合物を混合物として使用することができるか、または個々の成分/異性体を、製造元の指示に従い、例えばCHIRALPAK(登録商標)(Sigma−Aldrich)もしくはCHIRALCEL(登録商標)(Diacel Corp)キラルクロマトグラフィーHPLCカラムを使用する、当業者に周知である立体異性体およびエナンチオマーを単離するための市販されている試薬および従来方法を使用して分離することができる。代替として、本発明の化合物を光学的に純粋なキラル試薬および中間体を使用して合成して、例えば実施例7および8に記載した通りの個々の異性体またはエナンチオマーを調製できる。他に示さない限り、全てのキラル(エナンチオマーおよびジアステレオマー)型ならびにラセミ型は、本発明の範囲内である。
(実施例A)
本実施例は、本発明の例示的な化合物がLSD1酵素活性を阻害することを示す。
表3に示す化合物についての10ポイントの用量反応曲線を、N末端Hisタグを含む精製済みN末端短縮型ヒトLSD1酵素(aa151〜852;Genbank受託番号NM015013)(Reaction Biology Corp)を使用して、蛍光カップリング酵素アッセイにより決定した。このアッセイでは、LSD1 FAD−依存性脱メチル化酵素活性により過酸化水素が産生され、西洋ワサビペルオキシダーゼ/Amplex Redカップリング反応を使用して、高度に蛍光性の化合物であるレゾルフィンの産生がもたらされ、これは590nmで検出される。
簡潔に言えば、本発明の化合物をDMSOで可溶化させ、各化合物について、15%DMSOで3倍段階希釈物を10連で作製した。各化合物の段階希釈物の最初の開始濃度は10μMであった。化合物、LSD1酵素または各種反応成分不含の対照試料も調製し、化合物試験試料と並行して処理した。
試験化合物の一定分量の各段階希釈物を、50nM精製済みN−短縮型LSD1酵素(RBCカタログ番号PDM−11−350)、50mMトリス−HCl、pH7.5、0.05%CHAPSおよび1%DMSOを含む96ウェルプレートに、反応体積10マイクロリットルで添加した。プレートを室温で30分間あらかじめインキュベートし、そこに10μMヒストン3.3ペプチド(aa1〜21)を添加して酵素反応を開始させた。反応混合物を室温で1時間インキュベートした。1時間後、西洋ワサビペルオキシダーゼ(Sigmaカタログ番号P8375)およびAmplex Red(InVitrogen A36006)の検出混合物10μlを添加し、Envision Multiplate Reader(PerkinElmer;励起は535nm、発光は590nmで読み取り)を使用して、30分間5分間隔で動態の測定値を読み取った。GraphPad Prism4ソフトウェアを使用して、S字状用量反応により、各10ポイント用量反応曲線から各化合物についてのIC50値を決定した。式(I)および式(II)の例示的な化合物についての結果を表3に示す。
Figure 0006916795
Figure 0006916795
(実施例B)
本実施例は、本発明の例示的な化合物が、LSD1を発現する腫瘍細胞株の生育を阻害することを示す。
混合性B骨髄単球性白血病の10歳男性の芽細胞よりMV4−11細胞株が樹立された。この細胞株は、白血病の融合タンパク質(MLL−AF9+)、LSD1を発現し、LSD1の阻害剤に対し感受性であることが示されている。
式(I)または式(II)の化合物による、LSD1媒介性の細胞増殖の阻害を、製造業者の説明書に従い、BMG LabTech CLARIOStar装置を使用して、ATP量を定量することにより生存細胞数を決定するCellTiter Glo発光アッセイ(Promega Corp)で測定した。簡潔に言えば、MV4−11細胞を96ウェル培養プレートに密度1000細胞/90μl/ウェルでプレーティングし、10%ウシ胎児血清(FBS)および1%ペニシリンおよび1%ストレプトマイシンを補充したIMDM培地(Gibco)中で37℃で培養した。式(I)の各試験化合物の一連の3倍段階希釈物を、FBS不含のIMDM培地で調製し、1μM〜0.01nMの範囲の最終濃度で細胞に添加した。試験化合物または細胞不含の対照試料を並行して処理した。プレートを37℃で4日間インキュベートし、その後、同じ濃度の試験化合物を含む新しい培地50μlを添加した。プレートをさらに3日間(7日目)インキュベートした。0日目のゼロ時点で、ベースライン測定を下記の通り行った。
7日目、上清を吸引により除去し、プレートを室温まで平衡化させた(約15分)。Cell Titer Glo試薬(Promega Corp)45μl(0日目は30μl)を使用して細胞を溶解させた。プレートを2分間振盪し、室温で30分間インキュベートした。340nmでの発光を測定することにより、分光光度法での読取り値を使用して細胞生存阻害の程度を決定し、Graph Pad Prism4ソフトウェアを使用して、各化合物についてのEC50濃度を算出した。結果を表4に示す。凡例:N/D=未決定。
Figure 0006916795
Figure 0006916795
実施例AおよびBで明らかとなったように、本発明の式(I)および式(II)の化合物の多くが、現在第I相治験(ClinicalTrials.gov Identifier:NCT02177812)段階にあるLSD1阻害剤GSK2879552
Figure 0006916795
よりも少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも30倍、少なくとも40倍または少なくとも50倍も効力が大きいことを実証している。
本発明は、その特定の実施形態に関して記載されているが、さらなる変更が可能であること、および本出願が、概して本発明の原理に従い、かつ、本発明が関係する技術分野の範囲内で公知または慣例の実施の範囲内に入り、上文に示す本質的な特性に当てはまる可能性があり、添付の特許請求の範囲に従うような本開示からの逸脱を含む、本発明の任意の変形形態、使用、または改変を包含することを意図されることが理解されるはずである。

Claims (15)

  1. 式(I)または式(II)の化合物:
    Figure 0006916795

    またはその薬学的に許容される
    [式中:
    は水素、C〜CアルキルまたはC〜Cアシルであり、
    Lは−(CH−CR−(CH −であり、
    およびRはそれぞれ独立に水素、C〜Cアルキル、−ORまたはアラルキルであり、
    各Rは独立に水素またはC〜Cアルキルであり、
    Xは−W−RまたはY−Rであり、
    Wは−NR−または−O−であり、
    Yは−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NRSO−、−SONR−または−NRC(O)−であり、
    は、アシル、C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり、前記シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールのそれぞれは、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されており、
    は、任意選択で独立に1つもしくは複数の炭素原子がC〜Cアルキル、ハロゲン、シアノ、もしくはハロアルキルで置換された、または任意選択で独立に1つもしくは複数の窒素原子が−C(O)C〜Cアルキル−C(O)OC〜Cアルキル−C(O)NR〜Cアルキル、もしくは−S(O)NR〜Cアルキルで置換された、C〜Cアルキル、アリール、−NRまたはヘテロシクリルであり、
    は、ヒドロキシル、アルコキシ、−SO〜Cアルキル−SOシクロアルキル、または−SOアリールであり、前記−SOシクロアルキルおよび−SOアリールのそれぞれのシクロアルキルまたはアリールは、任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されており、
    各Rはハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、−(CHCOOR、−(CHC(O)NROC〜Cアルキル;−(CHC(O)NRSO〜Cアルキル、−(CHC(O)NRSOシクロアルキル、−(CHC(O)NRSOアリール、−C〜CアルケニルC(O)OR、−C〜CアルケニルC(O)NRSO 〜Cアルキル、または−C〜CアルケニルC(O)SOアリールであり、前記シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルのそれぞれは、任意選択で独立に1つまたは複数のC〜Cアルキルまたは−CHNRSOアリールで置換されており、
    mは0または1であり、
    sは0または1であり、
    各nは0、1、または2であり、
    各pは0、1、または2であり、
    各R基が独立にオキソまたはC〜Cアルキルであるか、あるいは異なる環原子における2つのR基が一緒になって、橋炭素のうちの1つが任意選択で−NH−で置き換えられたC〜C橋を形成しており、
    各Q、QおよびQは独立に水素、ハロゲン、ハロアルキル、C〜C−アルキル、またはC〜C−アルコキシである。]
  2. Wが−O−であり、sが1であり、mが0であり、R が、
    (a)任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されたアリール
    (b)任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたフェニル;
    (c)任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたフェニルであって、R が、任意選択で独立に1つまたは複数のC 〜C アルキルまたはC 〜C アシルで置換されたヘテロシクリルである、フェニル;
    (d)任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたヘテロアリール;
    (e)任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールが、ピリジル、6−メチル−ピリジル、4−カルボキシ−ピリジル、ジヒドロキノリノン、インドリノン、キナゾリニル、キノリニル、ピリミジニル、2−メチル−ピリミジニル、ピリダジニル、6−メチル−ピリダジニル、ピラゾリル、1−メチル−ピラゾリル、5−メチル−ピラゾリル、1,3−ジメチル−ピラゾリル、チアゾリル、5−メチル−チアゾリル、ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、チアジアゾリルまたは5−メチル−チアジアゾリルである、ヘテロアリール;
    (f)任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたピリジル;または
    (g)任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたピリジルであって、R が、任意選択で独立に1つまたは複数のC 〜C アルキルで置換されたヘテロシクリルである、ピリジル
    である、請求項1に記載の化合物。
  3. Wが−NR−であり、sが1であり、mが0であり、R が、
    (a)任意選択で独立に1つまたは複数のRで置換されたアリール
    (b)任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたフェニル;
    (c)任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたフェニルであって、R が、任意選択で独立に1つまたは複数のC 〜C アルキルまたはC 〜C アシルで置換されたヘテロシクリルである、フェニル;
    (d)任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたヘテロアリール;
    (e)任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールが、ピリジル、6−メチル−ピリジル、4−カルボキシ−ピリジル、ジヒドロキノリノン、インドリノン、キナゾリニル、キノリニル、ピリミジニル、2−メチル−ピリミジニル、ピリダジニル、6−メチル−ピリダジニル、ピラゾリル、1−メチル−ピラゾリル、5−メチル−ピラゾリル、1,3−ジメチル−ピラゾリル、チアゾリル、5−メチル−チアゾリル、ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン、チアジアゾリルまたは5−メチル−チアジアゾリルである、ヘテロアリール;
    (f)任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたピリジル;または
    (g)任意選択で独立に1つまたは複数のR で置換されたピリジルであって、R が、任意選択で独立に1つまたは複数のC 〜C アルキルで置換されたヘテロシクリルである、ピリジル
    である、請求項1に記載の化合物。
  4. ヘテロシクリルが、独立して、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−ジチアニル、または1,3,5−トリチアニルであるか、または
    前記ヘテロシクリルが、
    Figure 0006916795

    である、
    請求項2または3に記載の化合物。
  5. が、独立して、ハロゲン、アルキル、−(CHCOOR、−(CH C(O)NROC〜Cアルキル、−(CH C(O)NRSO〜Cアルキル、−(CHC(O)NRSOシクロアルキル、−(CHC(O)NRSOアリール、−CH=CHC(O)OR、−CH=CHC(O)NRSO〜Cアルキル、または−CH=CHC(O)NRSOアリールである、請求項2または3に記載の化合物。
  6. Wが−O−または−NR −であり、sが1であり、mが0であり、そして(I)がオキソであり、nが1または2であるか、または(II)異なる環原子における2つのR基が一緒になって、橋炭素のうちの1つが任意選択で−NH−で置き換えられたC〜C橋を形成する、
    請求項に記載の式(II)の化合物。
  7. (i)Yが−C(O)−でありsが0でありmが0でありがC〜Cアルキルまたはアラルキルでありが水素でありがヘテロシクリルである
    (ii)Yが−C(O)−であり;sが1であり;mが0であり;R およびR がそれぞれ独立に水素であり;R がヘテロシクリルである;
    (iii)Yが−C(O)−であり;sが1であり;mが1であり;R およびR がそれぞれ水素であり;R がヘテロシクリルである;
    (iv)Yが−C(O)−であり;sが1であり;mが1であり;R およびR がそれぞれ水素であり;R が−NR である;
    (v)Yが−NR SO −であり;mが1であり;R およびR がそれぞれ水素であり;R がC 〜C アルキル、シクロアルキルまたはアリールであり;前記シクロアルキルまたは前記アリールが、任意選択で独立に1つまたは複数のC 〜C アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アミノまたはシアノで置換されていてよい;
    (vi)Yが−SO NR −であり;sが1であり;mが1であり;R およびR がそれぞれ独立に水素であり;R がC 〜C アルキルまたはアリールであり;前記アリールが、任意選択で独立に1つまたは複数のC 〜C アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アミノまたはシアノで置換されていてよい;または
    (vii)Yが−NR C(O)−であり;sが1であり;mが1であり;R およびR がそれぞれ水素であり;各R が独立に水素またはC 〜C アルキルであるかまたは各R がC 〜C アルキルであり;R が−NR である、
    請求項1に記載の化合物。
  8. ヘテロシクリルが、独立して、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、またはチオモルホリニルであるか、または前記ヘテロシクリルが、
    Figure 0006916795

    Figure 0006916795

    である、
    請求項に記載の化合物。
  9. Yが−C(O)−であり;
    sが0であり;
    mが0であり;
    が水素であり;
    がヘテロシクリルであり、前記ヘテロシクリルが、ピペラジニル、4−メチル−ピペラジニル、4−アシル−ピペラジニル、モルホリニル、ジメチル−モルホリニル、またはチオモルホリニルであり;そして
    がメチルまたはベンジルである、
    請求項7に記載の化合物。
  10. Yが−C(O)−であり;
    sが1であり;
    mが1であり;
    およびRはそれぞれ水素であり;そして
    が−NR であり、が、アルコキシ、−SO〜Cアルキル−SOシクロアルキル、または−SOアリールであり、前記−SOシクロアルキルおよび−SOアリールのそれぞれのシクロアルキルまたはアリールが、任意選択で1つまたは複数のRで置換されていてよい、請求項に記載の化合物。
  11. 前記化合物が、
    1−フェノキシ−3−[4−[[trans−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール;
    1−(2−メトキシ−3−フェノキシ−プロピル)−N−[trans−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン;
    2−メチル−1−フェノキシ−3−(4−(((trans)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール;
    1−フェノキシ−3−[3−[[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]メチル]アゼチジン−1−イル]プロパン−2−オール;
    (R)−1−フェノキシ−3−(4−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール;
    (S)−1−フェノキシ−3−(4−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール;
    1−フェノキシ−3−[(1R,5S)−6−[[(trans)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル]プロパン−2−オール;
    (trans)−N−[[1−(2−フェノキシエチル)アゼチジン−3−イル]メチル]−2−フェニル−シクロプロパンアミン;
    (trans)−N−[[1−(3−フェノキシプロピル)アゼチジン−3−イル]メチル]−2−フェニル−シクロプロパンアミン;
    1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン;
    1−(3−フェノキシプロピル)−N−((trans)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−フェノキシエチル)−N−((trans)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
    N−(メチルスルホニル)−2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセトアミド;
    2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−N−(フェニルスルホニル)アセトアミド;
    N,N−ジメチル−2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセトアミド;
    N−メトキシ−2−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アセトアミド;
    1−[2−(4−モルホリノフェノキシ)エチル]−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾリジン−2−オン;
    1−メチル−3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)イミダゾリジン−2−オン;
    3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
    4−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)モルホリン−3−オン;
    1−(4−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン;
    1−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピロリジン−2−オン;
    1−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピペリジン−2−オン;
    N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(4−(ピペリジン−1−イル)フェノキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
    2−(4−(2−ヒドロキシ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)酢酸;
    4−(2−ヒドロキシ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)安息香酸;
    (E)−3−(4−(2−ヒドロキシ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)アクリル酸;
    2−(4−(3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)酢酸;
    4−(3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)安息香酸;
    (E)−3−(4−(3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)アクリル酸;
    (1R,2S)−N−((1−(2−(4−ブロモフェノキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
    1−(2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    (1R,2S)−N−((1−(2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
    1−(2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    (1R,2S)−N−((1−(2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
    (E)−3−(4−(2−ヒドロキシ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−N−(メチルスルホニル)アクリルアミド;
    1−(2−((2−メチルピリジン−4−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    (1R,2S)−2−フェニル−N−((1−(2−(p−トリルオキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)シクロプロパン−1−アミン;
    (1R,2S)−2−フェニル−N−((1−(2−(ピリジン−2−イルオキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)シクロプロパン−1−アミン;
    4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)安息香酸;
    N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンズアミド;
    4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−N−(フェニルスルホニル)ベンズアミド;
    (E)−N−(メチルスルホニル)−3−(4−(3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)アクリルアミド;
    3−(4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
    4−(4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)モルホリン−3−オン
    1−(4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピペリジン−2−オン;
    (1R,2S)−2−フェニル−N−((1−(2−(4−(ピペラジン−1−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)シクロプロパン−1−アミン;
    (1R,2S)−N−((1−(2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
    1−(4−(4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン;
    1−(2−((5−メチルピリジン−2−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−((6−メチルピリジン−3−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    N−(メチルスルホニル)−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンズアミド;
    N−(エチルスルホニル)−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンズアミド;
    (1S,2R)−N−((1−(2−((5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
    2−(4−(2−(3−((((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
    4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)安息香酸
    2−(4’−(2−(3−((((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N−(フェニルスルホニル)アセトアミド;
    3−(6−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
    3−(5−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
    N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(p−トリルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
    3−(4−(2−(4−(メチル((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
    2−(4−(2−(1−メチル−3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)−λ4−アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−N−(メチルスルホニル)アセトアミド;
    N−メチル−1−(2−((6−メチルピリジン−3−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    (1R,2S)−N−((1−(2−((6−メチルピリジン−3−イル)オキシ)エチル)アゼチジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
    4−(2−(1−メチル−3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)−λ4−アゼチジン−1−イル)エトキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド;
    3−(5−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−2−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
    6−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン;
    5−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)インドリン−2−オン;
    1−(2−(3−フルオロ−4−メチルフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(キナゾリン−4−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
    N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(キノリン−4−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
    N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(ピリミジン−5−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−((6−メチルピリダジン−3−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    (E)−3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)アクリル酸;
    1−(2−(3−フルオロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−((6−メチルピリジン−2−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−((2−メチルピリミジン−5−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−(4−ブロモフェノキシ)エチル)−4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−2−オン;
    2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エタン−1−オール;
    N−(1−(2−(4−(2−オキソ−1,3−オキサジナン−3−イル)フェノキシ)エチル)ピペリジン−4−イル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アセトアミド;
    1−(2−メトキシエチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    3−(4−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
    1−(2−イソプロポキシエチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    2−(2−フルオロ−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
    1−(2−(3,5−ジフルオロ−4−メチルフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−((5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    2−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)イソニコチン酸;
    3−(4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾリジン−2−オン;
    1−(2−(4−ブロモフェノキシ)エチル)−4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−2,6−ジオン;
    N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−(ピリジン−3−イルオキシ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
    7−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン;
    6−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン;
    1−(2−((5−メチルチアゾール−2−イル)オキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    3−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)イソニコチン酸;
    2−(3−クロロ−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
    2−(3−フルオロ−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
    2−(3−メチル−4−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)酢酸;
    4−(2−(4−(((1R,2S)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エトキシ)安息香酸;
    1−アニリノ−3−[4−[[trans−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール;
    1−(N−メチルアニリノ)−3−[4−[[trans−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]−1−ピペリジル]プロパン−2−オール;
    1−(2−(フェニルアミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−(メチル(フェニル)アミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−((4−ブロモフェニル)アミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)ピペリジン−2−オン;
    3−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
    4−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)モルホリン−3−オン;
    N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)−1−(2−((4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)アミノ)エチル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−((4−モルホリノフェニル)アミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(2−((4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    1−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)ピロリジン−2−オン;
    3−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)オキサゾリジン−2−オン;
    1−メチル−3−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)イミダゾリジン−2−オン;
    1−(4−(4−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン;
    3−(4−((2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
    N,6−ジメチル−N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)ピリジン−3−アミン;
    1−(2−((4−ブロモフェニル)(メチル)アミノ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    3−(4−(メチル(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン;
    1−メチル−3−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)尿素;
    N−メチル−N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アセトアミド;
    N,2−ジメチル−N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)ピリジン−4−アミン;
    1−(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェノキシ)エチル)−N−((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)ピペリジン−4−アミン;
    2−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)イソニコチン酸;
    3−((2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)イソニコチン酸;
    1−モルホリノ−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    N−メトキシ−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパンアミド;
    1−モルホリノ−3−フェニル−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    1−モルホリノ−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    N−(メチルスルホニル)−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパンアミド;
    3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−1−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−N−(フェニルスルホニル)プロパンアミド;
    1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    N−(エチルスルホニル)−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパンアミド;
    3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−1−チオモルホリノプロパン−1−オン;
    1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタン−1−オン;
    4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−1−(ピペラジン−1−イル)ブタン−1−オン;
    1−モルホリノ−4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタン−1−オン;
    4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)−N−(フェニルスルホニル)ブタンアミド;
    N−(シクロプロピルスルホニル)−4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタンアミド;
    N−(エチルスルホニル)−4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタンアミド;
    N−(メチルスルホニル)−4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタンアミド;
    1−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)−3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)メタンスルホンアミド;
    N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)プロパン−2−スルホンアミド;
    N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロピル)メタンスルホンアミド;
    N−メチル−N−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エチル)メタンスルホンアミド;
    N−(2−(3−((((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン−1−イル)エチル)メタンスルホンアミド;
    N−メチル−N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)メタンスルホンアミド;
    N−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)シクロプロパンスルホンアミド;
    N−フェニル−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エタン−1−スルホンアミド;
    N−メチル−2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)
    ピペリジン−1−イル)エタン−1−スルホンアミド;または
    1,1−ジメチル−3−(2−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)尿素である、請求項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
  12. 3−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロパン酸または4−(4−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)ピペリジン−1−イル)ブタン酸である、化合物。
  13. 治療有効量の、請求項1から12のいずれかに記載の化合物、および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  14. 治療有効量の、請求項1〜13のいずれか一項の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、単独でまたは薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤と組み合わせて含む、がんを治療するための組成物。
  15. 前記がんが、心臓:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、繊維腫、脂肪腫および奇形腫;肺:気管支原性癌(扁平上皮細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨腫様過誤腫、中皮腫;胃腸:食道(扁平上皮癌、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌腫、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(膵管腺癌、インスリノーマ、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、カルチノイド腫瘍、ビポーマ)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、繊維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫);泌尿生殖器:腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍(腎芽腫)、リンパ腫、白血病)、膀胱および尿道(扁平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、精巣(セミノーマ、奇形腫、胎児性癌、奇形癌、絨毛癌、肉腫、間質細胞癌、繊維腫、線維腺腫、腺腫様腫瘍、脂肪腫);肝臓:ヘパトーマ(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫;胆道:胆嚢癌、膨大部癌、胆管癌;骨:骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫、脊索腫、骨軟骨腫(骨軟骨性外骨腫)、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫、類骨骨腫および巨細胞腫;神経系:頭蓋骨(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫(松果体腫)、多形性神経膠芽腫、乏突起膠腫、神経鞘腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、脊髄神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫);婦人科:子宮(子宮内膜癌)、子宮頸部(子宮頸癌、腫瘍前子宮頸部異形成)、卵巣(卵巣癌(漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、分類不能癌)、顆粒膜−莢膜細胞腫、セルトリ−ライディッヒ細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児型横紋筋肉腫)、卵管(癌腫);血液学:血液(骨髄性白血病(急性および慢性)、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(悪性リンパ腫);皮膚:悪性メラノーマ、基底細胞癌、扁平上皮癌、カポジ肉腫、ほくろ 異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬;および副腎:神経芽腫;および非小細胞肺がんからなる群から選択される、請求項14に記載の組成物。
JP2018534842A 2015-12-29 2016-11-03 Lsd1阻害剤 Active JP6916795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562272082P 2015-12-29 2015-12-29
US62/272,082 2015-12-29
US201662295369P 2016-02-15 2016-02-15
US62/295,369 2016-02-15
PCT/US2016/060379 WO2017116558A1 (en) 2015-12-29 2016-11-03 Lsd1 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504059A JP2019504059A (ja) 2019-02-14
JP6916795B2 true JP6916795B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=57472003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534842A Active JP6916795B2 (ja) 2015-12-29 2016-11-03 Lsd1阻害剤

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9809541B2 (ja)
EP (1) EP3397616B1 (ja)
JP (1) JP6916795B2 (ja)
CN (1) CN108884029B (ja)
AU (1) AU2016382463B2 (ja)
CA (1) CA3009805C (ja)
IL (1) IL260217B (ja)
MX (1) MX2018008052A (ja)
SG (1) SG11201805645QA (ja)
WO (1) WO2017116558A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105592888A (zh) 2013-08-06 2016-05-18 伊美格生物科学公司 用于治疗疾病的kdm1a抑制剂
JP6602779B2 (ja) 2014-02-13 2019-11-06 インサイト・コーポレイション Lsd1阻害剤としてのシクロプロピルアミン類
LT3105218T (lt) 2014-02-13 2019-12-10 Incyte Corp Ciklopropilaminai kaip lsd1 inhibitoriai
WO2016007722A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors
KR102626978B1 (ko) 2015-02-12 2024-01-18 이마고 바이오사이언시즈 인코포레이티드 질환 치료를 위한 kdm1a 저해제
CA2981661C (en) 2015-04-03 2023-10-03 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as lsd1 inhibitors
EP3334709A1 (en) 2015-08-12 2018-06-20 Incyte Corporation Salts of an lsd1 inhibitor
WO2017079476A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-11 Mirati Therapeutics, Inc. Lsd1 inhibitors
CN109153636B (zh) * 2016-05-09 2021-10-22 朱比连特埃皮科尔有限责任公司 作为双重lsd1/hdac抑制剂的环丙基-酰胺化合物
WO2018035259A1 (en) 2016-08-16 2018-02-22 Imago Biosciences, Inc. Methods and processes for the preparation of kdm1a inhibitors
US20190256930A1 (en) 2016-11-03 2019-08-22 Oryzon Genomics, S.A. Biomarkers for determining responsiveness to lsd1 inhibitors
JP7082806B2 (ja) * 2017-07-07 2022-06-09 学校法人自治医科大学 多能性幹細胞からのテラトーマ形成抑制剤及びその用途
EP3661510B1 (en) 2017-08-03 2024-10-09 Oryzon Genomics, S.A. Methods of treating behavior alterations
US11685782B2 (en) 2017-10-23 2023-06-27 Children's Medical Center Corporation Methods of treating cancer using LSD1 inhibitors in combination with immunotherapy
EP3790867B1 (en) 2018-05-11 2024-03-27 Imago Biosciences Inc. Kdm1a inhibitors for the treatment of disease
WO2020047198A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Incyte Corporation Salts of an lsd1 inhibitor and processes for preparing the same
SG11202109159VA (en) 2019-03-20 2021-10-28 Oryzon Genomics Sa Methods of treating borderline personality disorder
US20220151999A1 (en) 2019-03-20 2022-05-19 Oryzon Genomics, S.A. Methods of treating attention deficit hyperactivity disorder using kdm1a inhibitors such as the compound vafidemstat
JP2022546908A (ja) 2019-07-05 2022-11-10 オリゾン・ゲノミクス・ソシエダッド・アノニマ Kdm1a阻害剤を使用した小細胞肺がんの個別化された処置のためのバイオマーカーおよび方法
BR112023020554A2 (pt) 2021-04-08 2023-12-05 Oryzon Genomics Sa Combinações de inibidores de lsd1 para o tratamento de cânceres mieloides
WO2023067058A1 (en) 2021-10-20 2023-04-27 Queen Mary University Of London Sequential treatments and biomarkers to reverse resistance to kinase inhibitors
GB202115017D0 (en) 2021-10-20 2021-12-01 Univ London Queen Mary Sequential treatments and biomarkers to reverse resistance to kinase inhibitors
WO2023217758A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Oryzon Genomics, S.A. Methods of treating malignant peripheral nerve sheath tumor (mpnst) using lsd1 inhibitors
WO2023217784A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Oryzon Genomics, S.A. Methods of treating nf1-mutant tumors using lsd1 inhibitors
WO2024110649A1 (en) 2022-11-24 2024-05-30 Oryzon Genomics, S.A. Combinations of lsd1 inhibitors and menin inhibitors for treating cancer

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7244751B2 (en) 2003-02-14 2007-07-17 Shenzhen Chipscreen Biosciences Ltd. Histone deacetylase inhibitors of novel benzamide derivatives with potent differentiation and anti-proliferation activity
KR20090077914A (ko) 2006-09-11 2009-07-16 쿠리스 인코퍼레이션 항증식제로서의 다작용성 소분자
EP2361242B1 (en) 2008-10-17 2018-08-01 Oryzon Genomics, S.A. Oxidase inhibitors and their use
US8993808B2 (en) 2009-01-21 2015-03-31 Oryzon Genomics, S.A. Phenylcyclopropylamine derivatives and their medical use
KR101736218B1 (ko) 2009-09-25 2017-05-16 오리존 지노믹스 에스.에이. 라이신 특이적 디메틸라아제-1 억제제 및 이의 용도
EP2486002B1 (en) 2009-10-09 2019-03-27 Oryzon Genomics, S.A. Substituted heteroaryl- and aryl- cyclopropylamine acetamides and their use
US8722743B2 (en) 2010-04-19 2014-05-13 Oryzon Genomics S.A. Lysine specific demethylase-1 inhibitors and their use
EP3375775A1 (en) 2010-07-29 2018-09-19 Oryzon Genomics, S.A. Arylcyclopropylamine based demethylase inhibitors of lsd1 and their medical use
US20130303545A1 (en) 2010-09-30 2013-11-14 Tamara Maes Cyclopropylamine derivatives useful as lsd1 inhibitors
WO2012045883A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Oryzon Genomics S.A. Cyclopropylamine inhibitors of oxidases
EP2712316A1 (en) 2011-02-08 2014-04-02 Oryzon Genomics, S.A. Lysine demethylase inhibitors for myeloproliferative or lymphoproliferative diseases or disorders
AU2012236868B2 (en) 2011-03-25 2015-09-17 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
CA2831334A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted cyclopropyl compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment
CN103842332B (zh) 2011-08-09 2016-08-17 武田药品工业株式会社 环丙胺化合物
WO2013057322A1 (en) 2011-10-20 2013-04-25 Oryzon Genomics, S.A. (hetero)aryl cyclopropylamine compounds as lsd1 inhibitors
AU2012324803B9 (en) 2011-10-20 2017-08-24 Oryzon Genomics, S.A. (hetero)aryl cyclopropylamine compounds as LSD1 inhibitors
EP2877444B1 (en) 2012-07-27 2020-09-02 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US9751885B2 (en) 2012-10-12 2017-09-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclopropanamine compound and use thereof
WO2014084298A1 (ja) 2012-11-28 2014-06-05 京都府公立大学法人 リシン構造を有するlsd1選択的阻害薬
EP2740474A1 (en) 2012-12-05 2014-06-11 Instituto Europeo di Oncologia S.r.l. Cyclopropylamine derivatives useful as inhibitors of histone demethylases kdm1a
WO2014164867A1 (en) 2013-03-11 2014-10-09 Imago Biosciences Kdm1a inhibitors for the treatment of disease
WO2014194280A2 (en) 2013-05-30 2014-12-04 The Board of Regents of the Nevada System of Higher Education on behalf of the University of Novel suicidal lsd1 inhibitors targeting sox2-expressing cancer cells
HUE061252T2 (hu) 2013-12-11 2023-05-28 Celgene Quanticel Res Inc Lizinspecifikus demetiláz-1 inhibítorok
JP6602779B2 (ja) 2014-02-13 2019-11-06 インサイト・コーポレイション Lsd1阻害剤としてのシクロプロピルアミン類
TW201613860A (en) * 2014-02-13 2016-04-16 Incyte Corp Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
US9527835B2 (en) 2014-02-13 2016-12-27 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
LT3105218T (lt) 2014-02-13 2019-12-10 Incyte Corp Ciklopropilaminai kaip lsd1 inhibitoriai
SG11201608340UA (en) 2014-04-11 2016-11-29 Takeda Pharmaceuticals Co Cyclopropanamine compound and use thereof
KR102400920B1 (ko) 2014-05-01 2022-05-20 셀젠 콴티셀 리서치, 인크. 리신 특이적 데메틸라제-1의 억제제
EP3189038B1 (en) 2014-09-05 2022-11-23 Celgene Quanticel Research, Inc. Inhibitors of lysine specific demethylase-1
CN107438593B (zh) 2015-01-30 2020-10-30 基因泰克公司 治疗化合物及其用途
KR102626978B1 (ko) 2015-02-12 2024-01-18 이마고 바이오사이언시즈 인코포레이티드 질환 치료를 위한 kdm1a 저해제
CA2981661C (en) 2015-04-03 2023-10-03 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as lsd1 inhibitors
WO2017109061A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 Ieo - Istituto Europeo Di Oncologia S.R.L. Spirocyclopropylamine derivatives useful as inhibitors of histone demethylases kdm1a

Also Published As

Publication number Publication date
US20180127369A1 (en) 2018-05-10
AU2016382463A1 (en) 2018-07-12
EP3397616B1 (en) 2020-06-10
CA3009805C (en) 2023-10-17
JP2019504059A (ja) 2019-02-14
KR20180117602A (ko) 2018-10-29
SG11201805645QA (en) 2018-07-30
EP3397616A1 (en) 2018-11-07
US9809541B2 (en) 2017-11-07
US10233152B2 (en) 2019-03-19
CN108884029A (zh) 2018-11-23
MX2018008052A (es) 2019-03-14
US20170183308A1 (en) 2017-06-29
WO2017116558A1 (en) 2017-07-06
AU2016382463B2 (en) 2021-05-27
IL260217A (en) 2018-07-31
CN108884029B (zh) 2021-10-26
IL260217B (en) 2020-09-30
CA3009805A1 (en) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6916795B2 (ja) Lsd1阻害剤
CA3124898C (en) Heterocyclic compound, intermediate, preparation method therefor and application thereof
EP3409276B1 (en) Ire-1a inhibitors
JP6663866B2 (ja) リジン特異的なデメチラーゼ−1の阻害剤
MXPA03011336A (es) Inhibidores de proteasa del virus de inmunodeficiencia humana (vih), composiciones que los contienen, sus usos farmaceuticos y materiales para su sintesis.
CA2932831A1 (en) Substituted nicotinamide derivatives as kinase inhibitors
EP3317259A2 (en) Therapeutic inhibitory compounds
CA3034785A1 (en) Pde4 inhibitor
CA3196061A1 (en) Cftr modulator compounds, compositions, and uses thereof
CA2724003A1 (en) Novel n-(2-amino-phenyl)-acrylamides
WO2017143011A1 (en) Histone demethylase inhibitors
CN103848814B (zh) 作为酪氨酸激酶抑制剂的取代吲哚满酮衍生物
KR102720551B1 (ko) Lsd1 억제제
JP2018503683A (ja) ピロールアミド系化合物、その製造方法、及び用途
CN117447455A (zh) 一种含氮杂环化合物
WO2023187677A1 (en) N-(pyrrolidin-3-yl or piperidin-4-yl)acetamide derivatives
WO2021202781A1 (en) N-heteroarylalkyl-2-(heterocyclyl and heterocyclylmethyl) acetamide derivatives as sstr4 agonists
WO2024112895A1 (en) Compounds and compositions for treating conditions associated with lpa receptor activity
IL296602A (en) n-(Heterocyclyl and heterocyclylalkyl)-3-benzylpyridine-2-amine derivatives as sstr4 agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150