JP6914610B2 - Runout measurement jig and measuring device using this - Google Patents
Runout measurement jig and measuring device using this Download PDFInfo
- Publication number
- JP6914610B2 JP6914610B2 JP2016006179A JP2016006179A JP6914610B2 JP 6914610 B2 JP6914610 B2 JP 6914610B2 JP 2016006179 A JP2016006179 A JP 2016006179A JP 2016006179 A JP2016006179 A JP 2016006179A JP 6914610 B2 JP6914610 B2 JP 6914610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- rod
- contact
- runout
- measuring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
本発明は、振れ計測治具及びこれを用いる振れ計測治具を用いた計測装置に関する。 The present invention relates to a runout measuring jig and a measuring device using a runout measuring jig using the same.
測定対象物までの距離や変位を計測する計測装置として、接触型の計測装置が使用されている。接触型の計測装置は、ダイヤルゲージなどの変位を計測する器具が、計測治具を介して、測定対象物に接触し、距離を計測する。例えば、引用文献1には、先端に球形の計測治具と移動量検出手段を有する形状測定器が記載されている。測定対象物の表面に計測治具を接触させた状態で、測定対象物の表面と計測治具とを相対移動させ、その時の計測治具の変位を、移動量検出手段が計測することで、測定対象物の表面の位置による変化を測定することができる。 A contact type measuring device is used as a measuring device for measuring the distance and displacement to the object to be measured. In the contact-type measuring device, an instrument for measuring displacement, such as a dial gauge, comes into contact with a measurement object via a measuring jig to measure a distance. For example, Cited Document 1 describes a shape measuring instrument having a spherical measuring jig and a moving amount detecting means at the tip. With the measuring jig in contact with the surface of the object to be measured, the surface of the object to be measured and the measuring jig are relatively moved, and the displacement of the measuring jig at that time is measured by the movement amount detecting means. The change due to the position of the surface of the object to be measured can be measured.
別の計測装置としては、測定光を用いて距離を測定する光学式の距離計測装置がある。例えば、測定光(パルスレーザー)を測定対象物に向けて出力し、測定対象物表面で反射した反射光を、集光レンズで集光し、集光された反射光を受光素子にて受光し、受光した光を解析して測定対象物までの距離を算出する、レーザー距離計などが存在する。 As another measuring device, there is an optical distance measuring device that measures a distance using measurement light. For example, the measurement light (pulse laser) is output toward the object to be measured, the reflected light reflected on the surface of the object to be measured is condensed by a condenser lens, and the condensed reflected light is received by a light receiving element. , There are laser distance meters that analyze the received light and calculate the distance to the object to be measured.
ここで、位置を計測する対象として回転体の筒状の面と回転軸との距離を計測する場合がある。例えば、計測装置の測定端子を固定し、回転体を回転させ、筒状の面の位置の変動を計測することで、回転体の芯ずれを計測する。 Here, the distance between the tubular surface of the rotating body and the rotation axis may be measured as an object for measuring the position. For example, the misalignment of the rotating body is measured by fixing the measuring terminal of the measuring device, rotating the rotating body, and measuring the fluctuation of the position of the tubular surface.
特許文献1に記載されている計測装置を用いて、回転体の表面の位置を計測する場合、
計測治具先端の探針が測定対象物に対して適切に接触しておらず、測定対象物の芯ずれを正確に測定することができない場合がある。また、レーザー距離計等の光学式の距離計測装置を用いて、測定対象物までの距離を計測する場合においても、同様の問題が生じる。
When measuring the position of the surface of the rotating body by using the measuring device described in Patent Document 1.
The probe at the tip of the measuring jig may not be in proper contact with the object to be measured, and the misalignment of the object to be measured may not be accurately measured. Further, the same problem occurs when the distance to the object to be measured is measured by using an optical distance measuring device such as a laser range finder.
本発明は、上述した課題を解決するものであり、容易な操作により探針を測定対象物に適切に接触させ、各種計測を高い精度で、効率良く実施することができる振れ計測治具及びこれを用いる計測装置を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-mentioned problems, and is a runout measuring jig capable of appropriately contacting a probe with a measurement object by an easy operation and performing various measurements with high accuracy and efficiency. It is an object of the present invention to provide a measuring device using.
上述した課題を解決するための本発明は、計測器具に支持され、測定対象物と接触する振れ計測治具であって、一端が前記計測器具と接続されたロッドと、前記ロッドの他端に回動可能な状態で支持され、前記測定対象物と接触する探針と、を有し、前記探針は、前記測定対象物と接触する部分が平坦である探針接触面であることを特徴とする。 The present invention for solving the above-mentioned problems is a runout measuring jig supported by a measuring instrument and in contact with an object to be measured, at one end of a rod connected to the measuring instrument and the other end of the rod. It has a probe that is supported in a rotatable state and comes into contact with the measurement object, and the probe is characterized by having a probe contact surface in which a portion that comes into contact with the measurement object is flat. And.
また、前記探針は、前記ロッドは、前記探針側の一端が球形であり、前記探針は、前記ロッドの球形の一端と略同一の半球形の凹部が設けられ、前記凹部が前記ロッドの球形に接触し、前記球形の表面に沿って、回動可能であることが好ましい。 Further, in the probe, the rod has a spherical recess on one end on the probe side, and the probe is provided with a hemispherical recess substantially the same as the spherical one end of the rod, and the recess is the rod. It is preferable that the rod comes into contact with the sphere and is rotatable along the surface of the sphere.
前記振れ計測治具は、前記ロッドの、球形の径よりも小さい径の開口部を有し、前記探針の前記凹部が形成される端面に固定されたライナーを有することが好ましい。 It is preferable that the runout measuring jig has an opening having a diameter smaller than the spherical diameter of the rod and a liner fixed to the end face on which the recess of the probe is formed.
前記ロッドは、前記探針との接触面が平滑加工された面であり、前記探針は、前記ロッドとの接触面が平滑加工された面であることが好ましい。 It is preferable that the rod has a smoothed contact surface with the probe, and the probe has a smoothed contact surface with the rod.
前記探針は、前記探針接触面の周囲に面取りが設けられていることを特徴とすることが好ましい。 The probe is preferably characterized in that a chamfer is provided around the probe contact surface.
また、前記探針は、前記探針接触面が前記測定対象物よりも硬度の高い材料であることが好ましい。 Further, it is preferable that the probe contact surface is made of a material having a hardness higher than that of the object to be measured.
また、上述した課題を解決するための本発明は、計測装置であって、上記のいずれかに記載の前記振れ計測治具と、前記振れ計測治具を支持し、前記振れ計測治具の変位を検出する計測器具と、前記計測器具を固定する固定器具と、を有することを特徴とする。 Further, the present invention for solving the above-mentioned problems is a measuring device, which supports the runout measuring jig and the runout measuring jig according to any one of the above, and displaces the runout measuring jig. It is characterized by having a measuring instrument for detecting the above and a fixing instrument for fixing the measuring instrument.
本発明によれば、ロッドに対して探針が移動可能であり、かつ、探針の探針接触面が平坦であるため、探針接触面の角度を変えながら測定対象物に追従密着することができる。これにより、表面に凹凸や振れを有する測定対象物に対しても容易な操作により測定対象物の芯ずれの測定を、高い精度で効率よく実施することができる。 According to the present invention, since the probe is movable with respect to the rod and the probe contact surface of the probe is flat, it follows and adheres to the object to be measured while changing the angle of the probe contact surface. Can be done. As a result, it is possible to efficiently measure the misalignment of the measurement object with high accuracy by a simple operation even for the measurement object having unevenness or runout on the surface.
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に記載した内容により限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、下記実施形態で開示した構成要素は本発明の要旨を逸脱しない範囲内で適宜組み合わせることが可能である。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to the contents described in the following embodiments. In addition, the components in the following embodiments include those that can be easily assumed by those skilled in the art, or those that are substantially the same, that is, those having a so-called equal range. Further, the components disclosed in the following embodiments can be appropriately combined without departing from the gist of the present invention.
図1を参照して、本実施形態に係る振れ計測治具10aを有する計測装置14について説明する。図1は、計測装置の概略構成を示す模式図である。測定対象物16は、角溝18を有する多段ポンプの羽根車ねじシール部を想定しているが、これに限定されない。例えばタービンローターなどの回転体を測定対象物とした場合においても、本発明は適用可能である。測定対象物16は、回転軸19を軸として回転する。
A
計測装置14は、固定器具5と、計測器具8と、振れ計測治具10aを有する。固定器具5は、例えばマグネットベースを有するスタンドや、バキュームベースを有するダイヤルゲージスタンドであり、計測器具8を固定する。固定器具5は、測定対象物16を支持する土台等に対して動かない部材に固定されている。具体的には、回転する測定対象物16を支持する固定側の部材(土台、ケーシング)に固定される。
The
計測器具8は、固定器具5に固定され、振れ計測治具10aと接続している。計測器具8は、例えばダイヤルゲージである。計測器具は、他の距離や変位を測定する器具や、機器であってもよい。計測器具8は、接続している振れ計測治具10aを固定器具5に対して移動可能な状態で支持している。計測器具8は、振れ計測治具10aの移動を検出する。
The measuring instrument 8 is fixed to the
次に、図1に加え、図2から図5を用いて、本発明の第1実施形態に係る振れ計測治具10aについて説明する。振れ計測治具10aは、測定対象物16と接触し、接触する位置の測定対象物16の形状に応じて、全体が移動する。つまり、振れ計測治具10aは、計測器具8との接続位置と、測定対象物16との接触位置との距離を一定とすることができる治具である。振れ計測治具10aは、ロッド22aと、探針24aと、ねじ30と、ライナー40と、を有する。
Next, the
ロッド22aは、棒状の部材であり、接続部20aと、ロッド先端23aと、を有する。接続部20aは、ロッド22aの一方の端部に形成され、計測器具8と接続する。接続部20aは、例えば雄ねじであり、計測器具8に形成された雌ねじ部と締結される。なお、計測器具8とロッド22aの接続方法はねじによる締結に限定されない。例えば、クランプやボルトナットによる接続であってもよい。ロッド先端23aは、接続部20aとは反対側の端部に形成されている。ロッド先端23aは、ロッド22aの棒状の部分よりも径が大きい球体である。ロッド先端23aは、ロッド22aの棒状の部分との接続部以外が球体となっている。ロッド先端23aは、半球よりも大きい球である。ロッド先端23aは、球体の中心点が、ロッド22aの棒状の部分の中心軸の延長線上にあることが好ましい。
The
探針24aは、ロッド22aのロッド先端23aに対面して配置されている。探針24aは、略直方体の形状であり、探針接触面(探針接触面)25aと、面取り部27aと、ねじ穴28と、凹部31を有する。探針接触面25aは、ロッド22aから最も遠い面であり、ロッド22aの棒状の部材の軸の延長線と交差する面である。探針接触面25aは、平坦な面である。探針接触面25aは、測定対象物16に接する面である。
The
面取り部27aは、探針接触面25aの外縁に形成されている。つまり、面取り部27aは、探針接触面25aと探針接触面25aと交差する面とが接する角部を面取りして形成される。なお、図2、及び図3において、面取り部27aは、断面が直線となる形状で示しているが、断面が曲線となる面取りでもよい。
The chamfered
凹部31は、探針24aの球形のロッド先端23a側の面に形成されている。凹部31は、探針24aの球形のロッド先端23a側の面に対して窪んでおり、ロッド先端23aが挿入される。凹部31は、曲面部32と、直線部33を有する。曲面部32は、ロッド先端23aの外径以上の大きさの略半球形である。直線部33は、曲面部32の端部から、探針接触面25aに対して鉛直方向へ延長された部分である。ロッド先端23aは、凹部31に対して移動可能な状態で挿入され、計測時にロッド先端23aと接触する。
The
ねじ穴28は、探針24aの凹部31が形成されている面、つまりロッド22aが挿入される側の面に形成されている。ねじ穴28は、ライナー40を固定する固定治具(ねじ)が螺合される。
The
ライナー40は、図2及び図5に示すように、探針24aの凹部31の周囲に設けられている。ライナー40は、凹部31に挿入されたロッド先端23aを凹部31から抜けることを防止する抜け止め部品である。ライナー40は、穴あき円板を、上下に分割した形状である。ライナー40は、形成された穴の径が、ロッド先端23aの外径よりも小さく、ロッド先端23aを凹部31の最も深い位置に突き当てたときの探針24aの凹部31が形成されている面上のロッド先端23aの径よりも大きい。ライナー40は、ねじ穴28に対応する位置に穴42が形成されている。ライナー40の形状は、穴あき円板を上下に分割した形状に限定されない。例えば、上下左右に4分割された形状、あるいは分割をせず、リング状の板をそのままライナー40として用いても問題ない。
The
ねじ30は、穴42に挿入され、ねじ穴28に螺合されることで、ライナー40を探針24aに対して固定する。
The
振れ計測治具10aは、以上のような構成である。振れ計測治具10aは、各部を製造し、ロッド22aのロッド先端23aを、凹部31に挿入する。次に、曲面部32とロッド先端23aとが接触した状態で、ライナー40を配置し、ライナー40を探針24aにねじ30で固定する。これにより、ロッド22aに対して探針24aが抜けない状態となり、かつ、ロッド22aに対して探針24aが移動可能な状態となる。
The
次に、振れ計測治具10aを有する計測装置14を用いた計測動作(計測方法)について説明する。図1及び図2に示すように、測定対象物16の表面に探針接触面25aを接触させる。また、振れ計測治具10aを計測器具8に固定する。また計測器具8は、固定器具5に固定する。なお、振れ計測治具10aと計測器具8と固定器具5の固定の順番が特に限定されず、固定器具5に計測器具8を固定し、計測器具8に振れ計測治具10aを固定した状態で、振れ計測治具10aを測定対象物16に接触させてもよい。振れ計測治具10aは、曲面部32とロッド先端23aとが接触した状態とする。具体的には、計測器具8で変位が計測されている状態で各部の位置を固定する。計測器具8で変位が計測されている状態とすることで、探針接触面25aと測定対象物16とが接触し、曲面部32とロッド先端23aとが接触し、振れ計測治具10aの端部から端部までの距離が一定となり、測定対象物16の表面が変位すると、変位が計測器具8に到達する状態となり、計測器具8で、測定対象物16の表面が変位できる状態となる。
Next, a measurement operation (measurement method) using the
計測装置14の設置が完了した後、測定対象物16を回転させ、触れ計測治具10aと接触する位置の測定対象物16を移動させ、計測器具8で触れ計測治具10aと接触する位置の変位を計測する。これにより、測定対象物16の芯ずれを計測することができる。
After the installation of the measuring
本実施形態の振れ計測治具10aは、ロッド先端23aを探針24aとライナー40とで挟み込んだ状態で、探針24aがロッド先端23aに対して、回動自在に支持されている状態である。これにより、ロッド22aに対して探針24aが回動可能な状態となる。また、ロッド先端23aと凹部31とが球形であるため、ロッド22aの軸に対して探針24aの探針接触面25aが傾いても探針接触面25aとロッド先端23aの球形の中心とを結んだ距離と、ロッド先端23aの球形の中心とロッド22aの接続部20aまでの距離の合計を一定とすることができる。また、探針接触面25aを平坦面とすることで、測定対象物16と面接触させることができる。
The
以上より、振れ計測治具10aは、測定対象物16が、回転軸に平行な方向に凹凸を有していても、探針接触面25aが測定対象物16の回転軸に平行な方向の同じ位置と接触した状態を維持することができる。つまり、図2に示すように、測定対象物16が周方向に延びた角溝18が形成された形状であっても、探針24aの一部が角溝18に入り込むことを抑制することができる。また、測定対象物が芯ずれし、測定対象物に振れが生じた場合でも面接触していることで、角溝18に落ち込むことを抑制できる。また、ロッド22aに対して探針24aが回動できることで、測定対象物に対して簡単に面接触させることができる。また、ロッド先端23aを球形とし、凹部31を曲面部32とすることで、ロッド先端23aの球形の中心を軸として、探針接触面25aを種々の方向に移動させることができる。
From the above, in the
振れ計測治具10aは、ロッド22aに対して探針24aが移動可能であり、かつ、探針24aの探針接触面25aが平坦面であるため、探針接触面25aの角度を変えながら測定対象物に追従密着することができ、測定対象物と面接触させることができる。これにより、測定対象物の表面に凹凸や振れを有する測定対象物に対しても容易な操作により測定対象物の芯ずれの測定を、高い精度で効率よく実施することができる。
Since the
また、凹部31に直線部33を設け、ライナー40を用いて、ロッド先端23aが探針24aから抜けない構造とすることで、ロッド先端23aとライナー40の間に隙間が形成され、探針24aがロッド22aに対して回動し易くすることができる。これにより、角溝18のような凹凸を有する測定対象物16を計測する場合においても、探針接触面25aと測定対象物16が接した状態における移動が円滑になり、計測が容易になる。
Further, by providing a straight portion 33 in the
また、探針24aは、探針接触面25aと、面取り部27aを測定対象物16よりも硬度が高い材料とすることが好ましい。測定対象物16よりも硬度が高い材料にする方法としては、探針24aの母材に対して加工を行い、硬度を高くする方法と、母材よりも硬度が高い材料を設置する補法がある。ここで、硬度が高くなる処理とは、例えば硬質クロームメッキ処理である。探針接触面25aと、面取り部27aを測定対象物16よりも硬度が高い材料とすることで、探針接触面25aと測定対象物16の間の摩擦係数が小さくなり、計測が容易になる。また、これにより、探針接触面25aの摩耗を抑制することが可能になり、振れ計測治具10aの耐久性が向上する。
Further, in the
また、探針接触面25aと、凹部31の間に挟まれ、最も薄い部分の厚みは、1000μm以下50μm以上とすることが好ましい。
Further, the thickness of the thinnest portion sandwiched between the
振れ計測治具10aは、凹部31と、ロッド先端23aを平滑加工した面とすることが好ましい。これにより、探針24aと、ロッド先端23aの摺動性が向上し、探針24aが、ロッド先端23aに対して、より回動し易くなる。ここで、平滑加工とは、例えばラッピング加工や、ポリシング加工である。
The
次に、図6を用いて、本発明の第2実施形態に係る振れ計測治具10bについて説明する。図6は、第2実施形態の振れ計測治具を拡大して示す正面図である。なお、第2実施形態の振れ計測治具10bは、上述した第1実施形態の振れ計測治具10aに代えて計測装置14に適用することができる。
Next, the
図6に示す振れ計測治具10bは、ロッド22bと、探針24bを有する。ロッド22bは、計測器具8側に形成された接続部20bと、探針24b側に形成されたロッド先端23bを有する。接続部20bは雄ねじが形成され、計測器具8に形成された雌ねじ部と締結される。ロッド先端23bと、後述する探針24bには、回転軸穴50が開口している。なお、計測器具8とロッド22bの接続方法はねじによる締結に限定されない。例えば、クランプやボルトナットによる接続であってもよい。探針24bは、探針接触面25bと、面取り部27bと、回転軸穴50を有する。面取り部27bは、探針接触面25bの端部に面取りを施した部分である。回転軸穴50は、探針24b、並びに、ロッド先端23bに空けられた開口である。探針24bと、ロッド先端23bの回転軸穴50は、図示しない回転軸を介して、1方向に回動自在に連結されている。
The
振れ計測治具10bは、探針24bが、ロッド先端23bに対して、回転軸を中心として1方向に回動自在に支持される。このように、ロッド先端23bに対して探針24bを1方向のみ回動自在とすることでも、ロッド先端23bに対して探針24bを固定する場合よりも、測定対象物16に面接触させやすくすることができる。これにより、作業性を高くすることができる。
In the
5 固定器具
8 計測器具
10a、10b 振れ計測治具
14 計測装置
16 測定対象物
18 角溝
19 回転軸
20a、20b 接続部
22a、22b ロッド
23a、23b ロッド先端
24a、24b 探針
25a、25b 探針接触面
27a、27b 面取り部
28 ねじ穴
30 ねじ
31 凹部
32 曲面部
33 直線部
40 ライナー
42 穴
50 回転軸穴
5 Fixing instrument 8
Claims (5)
一端が前記計測器具と接続されたロッドと、
前記ロッドの他端に回動可能な状態で支持され、前記測定対象物と接触する探針と、を有し、
前記探針は、前記測定対象物と接触する部分が平坦な探針接触面であり、
前記ロッドは、前記探針側の一端が前記ロッドの棒状部よりも径が大きい球形であり、
前記探針は、前記ロッドの球形の一端と略同一の半球形の凹部が設けられ、前記凹部が前記ロッドの球形に接触し、前記球形の表面に沿って、回動可能であり、
前記凹部は、前記ロッドの外径よりも径が大きい半球形の曲面部を含み、
前記ロッドの、球形の径よりも小さい径の開口部を有し、前記探針の前記凹部が形成される端面に固定されたライナーをさらに有し、
前記探針は、前記探針接触面が前記測定対象物に接触した場合、前記曲面部が前記ロッドの球形に接触し、
前記ライナーは、複数に分割した板状の構造であることを特徴とする振れ計測治具。 A runout measurement jig that is supported by a measuring instrument and comes into contact with the object to be measured.
A rod whose one end is connected to the measuring instrument,
It has a probe that is rotatably supported by the other end of the rod and comes into contact with the object to be measured.
The probe has a probe contact surface having a flat portion in contact with the object to be measured.
The rod has a spherical shape having one end on the probe side having a diameter larger than that of the rod-shaped portion of the rod.
The probe is provided with a hemispherical recess substantially identical to one end of the sphere of the rod, the recess is in contact with the sphere of the rod and is rotatable along the surface of the sphere.
The recess includes a hemispherical curved surface having a diameter larger than the outer diameter of the rod.
The rod has an opening with a diameter smaller than the spherical diameter and further has a liner fixed to the end face on which the recess of the probe is formed.
In the probe, when the probe contact surface comes into contact with the measurement object, the curved surface portion comes into contact with the spherical shape of the rod.
The liner is a runout measuring jig characterized by having a plate-like structure divided into a plurality of parts.
前記探針は、前記ロッドとの接触面が平滑加工された面であることを特徴とする請求項1に記載の振れ計測治具。 The rod has a smoothed contact surface with the probe.
The runout measuring jig according to claim 1, wherein the probe is a surface whose contact surface with the rod is smoothed.
前記振れ計測治具を支持し、前記振れ計測治具の変位を検出する計測器具と、前記計測器具を固定する固定器具と、
を有することを特徴とする計測装置。 The runout measuring jig according to any one of claims 1 to 4, and the runout measuring jig.
A measuring instrument that supports the runout measuring jig and detects the displacement of the runout measuring jig, and a fixing instrument that fixes the measuring instrument.
A measuring device characterized by having.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016006179A JP6914610B2 (en) | 2016-01-15 | 2016-01-15 | Runout measurement jig and measuring device using this |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016006179A JP6914610B2 (en) | 2016-01-15 | 2016-01-15 | Runout measurement jig and measuring device using this |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017125806A JP2017125806A (en) | 2017-07-20 |
JP6914610B2 true JP6914610B2 (en) | 2021-08-04 |
Family
ID=59365131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016006179A Active JP6914610B2 (en) | 2016-01-15 | 2016-01-15 | Runout measurement jig and measuring device using this |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6914610B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117739777B (en) * | 2024-02-21 | 2024-06-18 | 成都航利航空科技有限责任公司 | Quick measurement device and measurement method for aeroengine honeycomb assembly |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59563Y2 (en) * | 1981-03-20 | 1984-01-09 | ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション | Pellet inspection equipment |
JPS6132917U (en) * | 1984-07-31 | 1986-02-27 | 東京プロセスサ−ビス株式会社 | thickness measuring device |
JP2520258B2 (en) * | 1987-05-30 | 1996-07-31 | 光洋精工株式会社 | Precise measurement method for the circumferential shape of circular parts |
JPH04124402U (en) * | 1991-04-26 | 1992-11-12 | 株式会社ミツトヨ | Length/angle measuring device |
JP3602310B2 (en) * | 1997-10-21 | 2004-12-15 | 松下電器産業株式会社 | Flatness measurement device |
JP2004012167A (en) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Kashiwabara Painting Works Co Ltd | Auxiliary tool for film thickness measurement |
JP2006030044A (en) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Daido Steel Co Ltd | Measuring device of tilt angle of article, thickness dimension, and twist angle |
DE102012025252A1 (en) * | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Blum-Novotest Gmbh | Pin-shaped component for use in electromechanical coordinate measuring machine that is utilized for measuring coordinate of hole of step-like workpiece, has probe head attached at bar-shaped shaft and formed in tub or barrel shape |
-
2016
- 2016-01-15 JP JP2016006179A patent/JP6914610B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017125806A (en) | 2017-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8803516B2 (en) | Eddy current testing method and apparatus for inspecting an object for flaws | |
JP5546677B2 (en) | Measuring method for surface measuring measuring machine | |
EP2253931B1 (en) | Form measuring instrument, form measuring method, and program | |
CN105444673B (en) | The device and method of center of optical element is determined in rotation translation absolute sense method | |
JP6577816B2 (en) | Measuring probe and measuring probe system | |
CN103890535A (en) | Method for measuring a three-dimensional object | |
JP6822994B2 (en) | Bearing adjustment support device and bearing adjustment support method | |
JP6914610B2 (en) | Runout measurement jig and measuring device using this | |
JP6765710B2 (en) | All angle measuring instrument | |
JP2008008879A (en) | Measuring instrument, measuring reference, and precision machine tool | |
JP2015087295A (en) | Shape inspection device and shape inspection method | |
JP4764040B2 (en) | A method for measuring the eccentricity of the aspherical axis of a lens | |
JP2018165688A (en) | Shape measurement device and shape measurement method | |
RU2667666C1 (en) | Method of determining coordinates of the hole center and device for its implementation | |
CN210981108U (en) | Internal spline tooth top circle diameter inspection fixture | |
CN108827214A (en) | A kind of detection device and method of super large type bearing ring outer diameter | |
KR101568283B1 (en) | Tortional clearance measuring apparatus for yoke assembly | |
TWI558978B (en) | Roundness measurement method and roundness measurement device | |
JP2009145152A (en) | Measuring device | |
CN208902084U (en) | A kind of detection device of super large type bearing ring outer diameter | |
JP5460427B2 (en) | Measuring method and shape measuring device | |
JP3204906U (en) | Angle measurement tool | |
CN108267061A (en) | A kind of method that elevation carrection is determined on JD25-C horizontal metroscopes | |
JP2007183145A (en) | Method and instrument for measuring tubular bore | |
CN108061503A (en) | A kind of method that conical part outer diameter is detected on JD25-C horizontal metroscopes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191223 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200507 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200507 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200518 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200519 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200807 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200818 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201104 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210209 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20210331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210408 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210511 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210615 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6914610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |