JP6907038B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6907038B2 JP6907038B2 JP2017116940A JP2017116940A JP6907038B2 JP 6907038 B2 JP6907038 B2 JP 6907038B2 JP 2017116940 A JP2017116940 A JP 2017116940A JP 2017116940 A JP2017116940 A JP 2017116940A JP 6907038 B2 JP6907038 B2 JP 6907038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- pair
- terminals
- electric wire
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 19
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 10
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- UQMRAFJOBWOFNS-UHFFFAOYSA-N butyl 2-(2,4-dichlorophenoxy)acetate Chemical compound CCCCOC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl UQMRAFJOBWOFNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
(1) 相手側コネクタに接合されるハウジングと、
複数の電線の端部にそれぞれ接続されて前記ハウジング内に収容される複数の端子と、
前記ハウジングから引き出される前記電線がそれぞれ挿通される複数のシール孔を有し、前記ハウジングに嵌め込まれて前記電線の外周面と前記ハウジングの内周面との間をシールするシール部材と、
前記ハウジングから引き出される前記電線が挿通される複数の挿通孔を有し、前記ハウジングに装着されて前記シール部材を保持するホルダと、
を備え、
前記複数の端子には、前記ハウジングが前記相手側コネクタに接合されて前記相手側コネクタに設けられた導通ピンによって短絡される一対のインターロック用の端子が含まれ、
前記一対のインターロック用の端子が外された前記ハウジングに対して、
前記ホルダに代えて、外された前記一対のインターロック用の端子から延びる一対の前記電線が通されていた一対の前記シール孔に挿し込まれる一対の閉塞ピンを備えたピン付きのホルダが装着される
ことを特徴とするコネクタ。
(2) 前記複数の端子は、前記一対のインターロック用の端子と、前記一対のインターロック用の端子の短絡によって通電が許可される一対の前記電線に接続された一対の第1端子と、で構成され、
前記一対の第1端子は、前記ハウジング内にて幅方向に間隔を空けて並ぶように収容され、前記一対のインターロック用の端子は、前記ハウジング内にて前記一対の第1端子の間において上下方向に並ぶように収容される
ことを特徴とする(1)に記載のコネクタ。
(3) 前記第1端子は、導体の周囲に内部被覆、シールド層及び外部被覆が順に設けられたシールド電線が接続されたシールド端子であり、
前記ハウジング内には、少なくとも前記シールド端子を覆うシールドシェルが設けられ、前記シールドシェルに、前記シールド電線の前記シールド層が導通されている
ことを特徴とする(2)に記載のコネクタ。
また、複数の端子のうちの特定の端子を使用しない場合には、ピン付きのホルダをハウジングへ装着することで、外された端子から延びる電線が通されていたシール孔が、閉塞ピンが挿し込まれることでシールされる。
このように、本構成のコネクタによれば、コストアップを招くことなく、使用状態に応じて良好なシール性を得ることができ、汎用性を高めることができる。
更に、上記(1)及び(2)の構成のコネクタによれば、インターロック機能を用いないためにインターロック用の端子を外した際に、ピン付きのホルダをハウジングへ装着してインターロック用の端子から延びる電線が挿通されていたシール孔をシールすることができる。つまり、インターロック機能の有無に関わらず、良好なシール状態を維持させることができ、汎用性を高めることができる。
上記(3)の構成のコネクタによれば、使用状態に応じて良好なシール性を得ることができるので、ハウジング内のシールドシェル等の腐食を抑制することができ、シールド電線のシールド層による良好なシールド効果を維持させることができる。
図7に示すように、ホルダ60は、端面板部61と、この端面板部61の周縁に形成された周壁部62とを有している。ホルダ60は、樹脂から形成されたもので、端面板部61に周壁部62が一体に形成されている。ホルダ60は、端面板部61に、シールド電線1が通される一対の挿通孔63と、電線8が通される一対の挿通孔64とを有している。ホルダ60には、その両側部における周壁部62に、係止窓65が形成されている。ホルダ60には、挿通孔63にシールド電線1が通され、挿通孔64に電線8が通される。ホルダ60は、ハウジング20に対して、その後端側から装着される。これにより、ホルダ60は、その係止窓65にハウジング20の係止突起23が入り込んで係止され、ハウジング20に装着された状態に維持される。そして、このホルダ60をハウジング20に装着することで、シール部材50がハウジング20に嵌め込まれた状態に保持される。
図12は、参考例に係るコネクタの斜視図である。図13は、参考例に係るコネクタの分解斜視図である。図14は、図12におけるD−D断面図である。
[1] 相手側コネクタに接合されるハウジング(20)と、
複数の電線(シールド電線1,電線8)の端部にそれぞれ接続されて前記ハウジング(20)内に収容される複数の端子(40,70)と、
前記ハウジング(20)から引き出される前記電線(シールド電線1,電線8)がそれぞれ挿通される複数のシール孔(51,52)を有し、前記ハウジング(20)に嵌め込まれて前記電線(シールド電線1,電線8)の外周面と前記ハウジング(20)の内周面との間をシールするシール部材(50)と、
前記ハウジング(20)から引き出される前記電線(シールド電線1,電線8)が挿通される複数の挿通孔(63,64)を有し、前記ハウジング(20)に装着されて前記シール部材(50)を保持するホルダ(60)と、
を備え、
前記端子(40,70)の少なくとも一つが外された前記ハウジング(20)に対して、
前記ホルダ(60)に代えて、外された端子(70)から延びる電線(8)が通されていたシール孔(52)に挿し込まれる閉塞ピン(66)を備えたピン付きのホルダ(60A)が装着される
ことを特徴とするコネクタ。
[2] 前記端子(40,70)には、前記ハウジング(20)が前記相手側コネクタに接合されて前記相手側コネクタに設けられた導通ピンによって短絡されるインターロック用の端子(70)が含まれる
ことを特徴とする[1]に記載のコネクタ。
[3] 前記端子(40,70)には、導体(2)の周囲に内部被覆(3)、シールド層(4)及び外部被覆(5)が順に設けられたシールド電線(1)が接続されたシールド端子(40)が含まれ、
前記ハウジング(20)内には、少なくとも前記シールド端子(40)を覆うシールドシェル(30)が設けられ、前記シールドシェル(30)に、前記シールド電線(1)の前記シールド層(4)が導通されている
ことを特徴とする[1]または[2]に記載のコネクタ。
2:導体
3:内部被覆
4:シールド層
5:外部被覆
8:電線
10:コネクタ
20:ハウジング
30:シールドシェル
40,70:端子
50:シール部材
51,52:シール孔
60,60A:ホルダ
63,64:挿通孔
66:閉塞ピン
Claims (3)
- 相手側コネクタに接合されるハウジングと、
複数の電線の端部にそれぞれ接続されて前記ハウジング内に収容される複数の端子と、
前記ハウジングから引き出される前記電線がそれぞれ挿通される複数のシール孔を有し、前記ハウジングに嵌め込まれて前記電線の外周面と前記ハウジングの内周面との間をシールするシール部材と、
前記ハウジングから引き出される前記電線が挿通される複数の挿通孔を有し、前記ハウジングに装着されて前記シール部材を保持するホルダと、
を備え、
前記複数の端子には、前記ハウジングが前記相手側コネクタに接合されて前記相手側コネクタに設けられた導通ピンによって短絡される一対のインターロック用の端子が含まれ、
前記一対のインターロック用の端子が外された前記ハウジングに対して、
前記ホルダに代えて、外された前記一対のインターロック用の端子から延びる一対の前記電線が通されていた一対の前記シール孔に挿し込まれる一対の閉塞ピンを備えたピン付きのホルダが装着される
ことを特徴とするコネクタ。 - 前記複数の端子は、前記一対のインターロック用の端子と、前記一対のインターロック用の端子の短絡によって通電が許可される一対の前記電線に接続された一対の第1端子と、で構成され、
前記一対の第1端子は、前記ハウジング内にて幅方向に間隔を空けて並ぶように収容され、前記一対のインターロック用の端子は、前記ハウジング内にて前記一対の第1端子の間において上下方向に並ぶように収容される
ことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。 - 前記第1端子は、導体の周囲に内部被覆、シールド層及び外部被覆が順に設けられたシールド電線が接続されたシールド端子であり、
前記ハウジング内には、少なくとも前記シールド端子を覆うシールドシェルが設けられ、前記シールドシェルに、前記シールド電線の前記シールド層が導通されている
ことを特徴とする請求項2に記載のコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017116940A JP6907038B2 (ja) | 2017-06-14 | 2017-06-14 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017116940A JP6907038B2 (ja) | 2017-06-14 | 2017-06-14 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019003807A JP2019003807A (ja) | 2019-01-10 |
JP6907038B2 true JP6907038B2 (ja) | 2021-07-21 |
Family
ID=65006101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017116940A Active JP6907038B2 (ja) | 2017-06-14 | 2017-06-14 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6907038B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020161239A (ja) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | 日本圧着端子製造株式会社 | リテーナ及び電気コネクタ |
-
2017
- 2017-06-14 JP JP2017116940A patent/JP6907038B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019003807A (ja) | 2019-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10224666B2 (en) | Packing and shield connector | |
JP5417954B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JP6065228B2 (ja) | コネクタ | |
US9929491B2 (en) | Live portion protection structure and connector | |
US9472893B1 (en) | Connector | |
WO2012141314A1 (ja) | シールドコネクタ | |
US9592775B2 (en) | Wiring harness protector fixing structure | |
US20180019547A1 (en) | Shield connector | |
JP2012128966A (ja) | 防水コネクタ | |
WO2012091053A1 (ja) | ワイヤハーネスのシールド構造 | |
WO2008029896A1 (fr) | Connecteur | |
EP2775581B1 (en) | Cable branching structure | |
US10038271B2 (en) | Electrical connector with reduced size in a direction perpendicular to the arrangement and extending directions of two wires | |
JP5501140B2 (ja) | シールドコネクタ | |
JP6907038B2 (ja) | コネクタ | |
CN104823328B (zh) | 电连接系统 | |
JP7116040B2 (ja) | 防水シールドコネクタ | |
JP7393393B2 (ja) | コネクタの接続構造 | |
JP5910572B2 (ja) | 防水コネクタ | |
KR20140107773A (ko) | 차폐 케이블 어셈블리 및 이를 구비하는 커넥터 하우징 어셈블리 | |
WO2021029200A1 (ja) | コネクタ | |
JP6807025B2 (ja) | コネクタ | |
US12142874B2 (en) | Connector connection structure | |
WO2022230453A1 (ja) | コネクタ | |
JP2010140706A (ja) | シールドコネクタ及びシールド装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6907038 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |