JP6906320B2 - Parking support device and parking support control device - Google Patents
Parking support device and parking support control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6906320B2 JP6906320B2 JP2017024336A JP2017024336A JP6906320B2 JP 6906320 B2 JP6906320 B2 JP 6906320B2 JP 2017024336 A JP2017024336 A JP 2017024336A JP 2017024336 A JP2017024336 A JP 2017024336A JP 6906320 B2 JP6906320 B2 JP 6906320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- parking
- parked
- target
- parked vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 84
- 230000008569 process Effects 0.000 description 81
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 46
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 30
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 30
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
本発明は、駐車支援装置、および、かかる駐車支援装置に備えられることで当該駐車支援装置における駐車支援動作を制御する駐車支援制御装置に関する。 The present invention, parking assisting equipment, and relates to a parking assist control device for controlling the parking assist operation in the parking assist apparatus by being included in such a parking assist apparatus.
駐車スペースへの自車両の駐車を支援する装置として、例えば、特許文献1に記載の駐車支援装置が知られている。特許文献1に記載の駐車支援装置は、超音波センサ等の測距センサを用いて仮駐車位置(即ち仮の目標駐車位置)を決定し、仮駐車位置に到達するための駐車経路を決定し、決定した駐車経路に沿って駐車支援処理を実行する。仮駐車位置は、並列駐車の場合、例えば、自車両の前端が、隣接する駐車車両の通路側端面と一致するように決定される。 As a device for supporting the parking of the own vehicle in the parking space, for example, the parking support device described in Patent Document 1 is known. The parking support device described in Patent Document 1 determines a temporary parking position (that is, a temporary target parking position) using a distance measuring sensor such as an ultrasonic sensor, and determines a parking route for reaching the temporary parking position. , The parking support process is executed along the determined parking route. In the case of parallel parking, the temporary parking position is determined so that, for example, the front end of the own vehicle coincides with the aisle-side end surface of the adjacent parked vehicle.
この種の装置に関しては、目標駐車位置の精度の点で、まだまだ改善の余地がある。本発明は、上記に例示した事情等に鑑みてなされたものである。 There is still room for improvement in the accuracy of the target parking position for this type of device. The present invention has been made in view of the circumstances exemplified above.
請求項1に記載の駐車支援装置(100)は、普通自動車である自車両(VM)に搭載されることで、駐車車両(PV1,PV2)に隣接する駐車スペース(PS)への前記自車両の並列駐車を支援するように構成されている。
この駐車支援装置は、
前記自車両の周囲の画像に対応する画像情報を取得する、撮像部(121〜124)と、
前記画像情報に基づいて取得される、前記駐車車両におけるナンバープレートの画像認識結果に基づいて、前記駐車車両の車両種別を判定する、種別判定部(161)と、
前記種別判定部により判定された前記車両種別と、前端位置取得手段(111、113)を用いて取得された前記駐車車両の前端位置とに基づいて、前記駐車スペース内における前記自車両の目標駐車位置(TP)を設定する、目標位置設定部(162)と、
を備え、
前記種別判定部は、前記駐車車両の前記車両種別が、前記自車両よりも車両全長が短くなる短尺種別としての軽自動車であるか否かを判定する。
請求項6に記載の駐車支援制御装置(160)は、普通自動車である自車両(VM)に搭載されることで駐車車両(PV1,PV2)に隣接する駐車スペース(PS)への前記自車両の並列駐車を支援するように構成された駐車支援装置(100)に備えられ、当該駐車支援装置における駐車支援動作を制御する装置であって、
撮像部(121〜124)を用いて取得された前記自車両の周囲の画像に対応する画像情報に基づいて取得される、前記駐車車両におけるナンバープレートの画像認識結果に基づいて、前記駐車車両の車両種別を判定する、種別判定部(161)と、
前記種別判定部により判定された前記車両種別と、前端位置取得手段(111、113)を用いて取得された前記駐車車両の前端位置とに基づいて、前記駐車スペース内における前記自車両の目標駐車位置(TP)を設定する、目標位置設定部(162)と、
を備え、
前記種別判定部は、前記駐車車両の前記車両種別が、前記自車両よりも車両全長が短くなる短尺種別としての軽自動車であるか否かを判定する。
The parking support device (100) according to claim 1 is mounted on an own vehicle (VM) which is an ordinary vehicle, so that the own vehicle can be placed in a parking space (PS) adjacent to the parked vehicle (PV1, PV2). It is configured to support parallel parking.
This parking support device
An imaging unit (121-124) that acquires image information corresponding to an image of the surroundings of the own vehicle, and
A type determination unit (161) that determines the vehicle type of the parked vehicle based on the image recognition result of the license plate in the parked vehicle acquired based on the image information.
Target parking of the own vehicle in the parking space based on the vehicle type determined by the type determination unit and the front end position of the parked vehicle acquired by using the front end position acquisition means (111, 113). The target position setting unit (162) that sets the position (TP),
With
The type determination unit determines whether or not the vehicle type of the parked vehicle is a light vehicle as a short type having a shorter vehicle overall length than the own vehicle.
The parking support control device (160) according to claim 6 is mounted on the own vehicle (VM), which is an ordinary vehicle, so that the own vehicle can be placed in a parking space (PS) adjacent to the parked vehicle (PV1, PV2). It is a device provided in a parking support device (100) configured to support parallel parking, and controls a parking support operation in the parking support device.
Based on the image recognition result of the license plate in the parked vehicle, which is acquired based on the image information corresponding to the image around the own vehicle acquired by using the imaging unit (121-124), the parked vehicle The type determination unit (161) that determines the vehicle type, and
Target parking of the own vehicle in the parking space based on the vehicle type determined by the type determination unit and the front end position of the parked vehicle acquired by using the front end position acquisition means (111, 113). The target position setting unit (162) that sets the position (TP),
With
The type determination unit determines whether or not the vehicle type of the parked vehicle is a light vehicle as a short type having a shorter vehicle overall length than the own vehicle.
この駐車支援装置は、
前記駐車車両の外形又は外観に関する認識結果に基づいて、前記駐車車両の車両種別を判定する、種別判定部(161)と、
前記種別判定部により判定された前記車両種別に基づいて、前記駐車スペース内における前記自車両の目標駐車位置(TP)を設定する、目標位置設定部(162)と、
を備えている。
This parking support device
A type determination unit (161) that determines the vehicle type of the parked vehicle based on the recognition result regarding the outer shape or appearance of the parked vehicle.
A target position setting unit (162) that sets a target parking position (TP) of the own vehicle in the parking space based on the vehicle type determined by the type determination unit.
It has.
なお、上記及び特許請求の範囲欄における各手段に付された括弧付きの参照符号は、同手段と後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。 The reference numerals in parentheses attached to each means in the above and claims column indicate an example of the correspondence between the means and the specific means described in the embodiments described later.
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、実施形態に対して適用可能な各種の変更については、変形例として、一連の実施形態の説明の後に、まとめて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, various changes applicable to the embodiment will be described collectively as a modification after the description of the series of embodiments.
(構成)
まず、図1、図2A及び図2Bを参照しつつ、本実施形態に係る駐車支援装置100の構成について説明する。なお、自車両VMとは、本実施形態に係る駐車支援装置100を搭載した車両をいう。
(Constitution)
First, the configuration of the
以下、説明の簡略化のため、自車両VMの、後退(即ちリバース)以外の走行用シフトポジションでの自走による進行可能方向を「車両進行方向」と称し、車両進行方向側を「前側」又は「前方」と称し、その反対側を「後側」又は「後方」と称する。また、右手系XYZ座標系におけるX軸正方向と自車両VMの車両進行方向とを一致させ、同座標系におけるZ軸正方向を重力作用方向と反対方向に設定した場合の、同座標系におけるY軸正方向側を「左側」又は「左方」と称し、その反対側を「右側」又は「右方」と称する。図2A及び図2Bにおける前後左右の方向概念は、主として、自車両VMを基準として表記される。 Hereinafter, for the sake of simplification of the explanation, the direction in which the vehicle can travel by self-propelling at a driving shift position other than reverse (that is, reverse) is referred to as "vehicle traveling direction", and the vehicle traveling direction side is referred to as "front side". Alternatively, it is referred to as "front" and the opposite side is referred to as "rear" or "rear". Further, in the same coordinate system when the X-axis positive direction in the right-handed XYZ coordinate system and the vehicle traveling direction of the own vehicle VM are matched and the Z-axis positive direction in the same coordinate system is set in the direction opposite to the gravity action direction. The positive side of the Y-axis is referred to as "left side" or "left side", and the opposite side is referred to as "right side" or "right side". The front-back and left-right direction concepts in FIGS. 2A and 2B are mainly expressed with reference to the own vehicle VM.
本実施形態に係る駐車支援装置100は、自車両VMに搭載されることで、駐車車両PVに隣接する駐車スペースPSへの自車両VMの駐車を支援するように構成されている。具体的には、駐車支援装置100は、FL測距センサ111と、FR測距センサ112と、RL測距センサ113と、RR測距センサ114と、前方カメラ121と、後方カメラ122と、左方カメラ123と、右方カメラ124と、車速センサ131と、舵角センサ132と、シフトポジションセンサ133と、画像表示装置141と、音声出力装置142と、入力装置143と、トルク制御ECU151と、制動制御ECU152と、駐車支援ECU160とを備えている。なお、ECUは、Electronic Control Unitの略である。
The
測距センサとしての、FL測距センサ111、FR測距センサ112、RL測距センサ113、及びRR測距センサ114は、探査波(例えば超音波)を自車両VMの外側に向けて発信するとともに、自車両VMの外側に存在する物体による探査波の反射に起因する受信波を受信するように設けられている。受信波は、自車両VMと当該物体との距離に応じた強度を有する。 The FL distance measurement sensor 111, the FR distance measurement sensor 112, the RL distance measurement sensor 113, and the RR distance measurement sensor 114 as distance measurement sensors transmit exploration waves (for example, ultrasonic waves) toward the outside of the own vehicle VM. At the same time, it is provided so as to receive the received wave caused by the reflection of the exploration wave by the object existing outside the own vehicle VM. The received wave has an intensity corresponding to the distance between the own vehicle VM and the object.
FL測距センサ111は、自車両VMの車幅方向に沿って探査波を自車両VMの左側に発信するように、自車両VMの側面における左前部に装着されている。FR測距センサ112は、自車両VMの車幅方向に沿って探査波を自車両VMの右側に発信するように、自車両VMの側面における右前部に装着されている。RL測距センサ113は、自車両VMの車幅方向に沿って探査波を自車両VMの左側に発信するように、自車両VMの側面における左後部に装着されている。RR測距センサ114は、自車両VMの車幅方向に沿って探査波を自車両VMの右側に発信するように、自車両VMの側面における右後部に装着されている。 The FL ranging sensor 111 is mounted on the left front portion on the side surface of the own vehicle VM so as to transmit the exploration wave to the left side of the own vehicle VM along the vehicle width direction of the own vehicle VM. The FR ranging sensor 112 is mounted on the right front portion on the side surface of the own vehicle VM so as to transmit the exploration wave to the right side of the own vehicle VM along the vehicle width direction of the own vehicle VM. The RL ranging sensor 113 is mounted on the left rear portion on the side surface of the own vehicle VM so as to transmit the exploration wave to the left side of the own vehicle VM along the vehicle width direction of the own vehicle VM. The RR ranging sensor 114 is mounted on the right rear portion on the side surface of the own vehicle VM so as to transmit the exploration wave to the right side of the own vehicle VM along the vehicle width direction of the own vehicle VM.
撮像部としての、前方カメラ121、後方カメラ122、左方カメラ123、及び右方カメラ124は、CCD等のイメージセンサを備えたデジタルカメラ装置であって、自車両VMの周囲の画像に対応する画像情報を取得するように設けられている。
The
前方カメラ121は、自車両VMの前方の画像に対応する画像情報を取得するように、自車両VMの前面部に装着されている。後方カメラ122は、自車両VMの後方の画像に対応する画像情報を取得するように、自車両VMの後面部に装着されている。左方カメラ123は、自車両VMの左方の画像に対応する画像情報を取得するように、自車両VMにおける左側のドアミラーに装着されている。右方カメラ124は、自車両VMの右方の画像に対応する画像情報を取得するように、自車両VMにおける右側のドアミラーに装着されている。
The
車速センサ131は、自車両VMの走行速度に対応する信号を発生して、駐車支援ECU160に送信するように設けられている。舵角センサ132は、自車両VMの操舵角に対応する信号を発生して、駐車支援ECU160に送信するように設けられている。シフトポジションセンサ133は、自車両VMのシフトポジションに対応する信号を発生して、駐車支援ECU160に送信するように設けられている。車速センサ131、舵角センサ132、及びシフトポジションセンサ133の構成については既に周知であるので、本明細書においては、これらについての、これ以上の詳細については、説明を省略する。
The
画像表示装置141、音声出力装置142、及び入力装置143は、自車両VMにおける車室内に配置されている。画像表示装置141は、液晶表示パネルであって、駐車支援ECU160の制御下で、駐車支援動作に伴う画像表示を行うように設けられている。音声出力装置142は、スピーカ装置であって、駐車支援ECU160の制御下で、駐車支援動作に伴う音声出力を行うように設けられている。入力装置143は、画像表示装置141に重畳されたタッチパネル、画像表示装置141の周囲に配置された操作スイッチ、運転席近傍に配置された音声マイク、等のうちの少なくともいずれか一つを含み、駐車支援動作に伴うユーザー入力を受け付けるように設けられている。
The
トルク制御ECU151は、駐車支援ECU160から受信した信号に基づいて不図示のインジェクタ等の動作を制御することで、駐車支援動作時に自車両VMにおけるエンジン出力を制御するように設けられている。制動制御ECU152は、駐車支援ECU160から受信した信号に基づいて不図示のブレーキアクチュエータ等を駆動することで、駐車支援動作時に自車両VMにおける制動力を制御するように設けられている。
The
駐車支援ECU160は、上記の各部に電気接続されている。即ち、駐車支援ECU160は、FL測距センサ111、FR測距センサ112、RL測距センサ113、RR測距センサ114、前方カメラ121、後方カメラ122、左方カメラ123、右方カメラ124、車速センサ131、舵角センサ132、シフトポジションセンサ133、等から受信した信号及び情報に基づいて、駐車支援動作用の信号及び情報を生成し、生成した信号及び情報を画像表示装置141、音声出力装置142、トルク制御ECU151、制動制御ECU152、及び駐車支援ECU160に送信することで、駐車支援動作を実行するように構成されている。
The
駐車支援ECU160は、いわゆる車載マイクロコンピュータであって、図示しないCPU、ROM、RAM、不揮発性RAM、入出力インタフェース、等を備えている。不揮発性RAMは、例えば、フラッシュROM等である。駐車支援ECU160は、CPUがROM又は不揮発性RAMからプログラムを読み出して実行することで、各種の制御動作を実現可能に構成されている。このプログラムには、後述の各ルーチンに対応するものが含まれる。また、ROM又は不揮発性RAMには、プログラムの実行の際に用いられる各種のデータが、予め格納されている。各種のデータには、例えば、初期値、ルックアップテーブル、マップ、車両規格値、自車両VMの車両諸元、等が含まれる。
The
駐車支援ECU160は、内部の機能として、種別判定部161と、目標位置設定部162と、目標位置補正部163とを有している。種別判定部161は、駐車車両PVの外形又は外観に関する認識結果に基づいて、駐車車両PVの車両種別を判定するようになっている。目標位置設定部162は、種別判定部161により判定された車両種別に基づいて、駐車スペースPS内における自車両VMの目標駐車位置TPを設定するようになっている。目標位置補正部163は、自車両VMの駐車スペースPSへの進入中における、駐車車両PVの外形又は外観に関する認識結果に基づいて、自車両VMの駐車スペースPSへの進入中に目標駐車位置TPを補正するようになっている。
The
なお、駐車支援ECU160は、いわゆるSFM技術により、自車両VMの外側に存在する物体等の特徴形状を三次元的に認識可能に構成されている。SFMはStructure From Motionの略である。SFM技術については、本願の出願時において、すでに周知である。例えば、特許第5012615号、特許第5714940号、等参照。故に、本明細書においては、SFM技術又はSFM処理についての詳細な説明は省略する。
The
(動作概要)
以下、本実施形態に係る駐車支援装置100、即ち駐車支援ECU160による、動作の概要について、図1、図2A及び図2Bを参照しつつ説明する。
(Outline of operation)
Hereinafter, an outline of the operation of the
図2Aは並列駐車の場合を示し、図2Bは縦列駐車の場合を示す。並列駐車とは、駐車車両PVと自車両VMとが自車両VMにおける車幅方向に沿って配列するように、自車両VMを駐車する駐車態様である。説明の簡略化のため、この動作概要説明においては、並列駐車は、図2Aに示されているように、駐車ゾーンPZにおける駐車車両PV及び駐車スペースPSの配列方向と、駐車車両PV及び駐車スペースPSにおける車両全長方向とが、互いに略直交するような駐車態様を指すものとする。一方、縦列駐車とは、駐車車両PVと自車両VMとが自車両VMにおける車両全長方向に沿って配列するように、自車両VMを駐車する駐車態様である。 FIG. 2A shows the case of parallel parking, and FIG. 2B shows the case of parallel parking. The parallel parking is a parking mode in which the own vehicle VM is parked so that the parked vehicle PV and the own vehicle VM are arranged along the vehicle width direction in the own vehicle VM. For the sake of brevity, in this operation outline description, in parallel parking, as shown in FIG. 2A, the arrangement direction of the parked vehicle PV and the parking space PS in the parking zone PZ, and the parking vehicle PV and the parking space It is assumed that the parking mode in which the total length direction of the vehicle in PS is substantially orthogonal to each other. On the other hand, parallel parking is a parking mode in which the own vehicle VM is parked so that the parked vehicle PV and the own vehicle VM are arranged along the vehicle length direction in the own vehicle VM.
説明の簡略化のため、この動作概要説明においては、図2A及び図2Bに示されているように、自車両VMが、車両通路VP(例えば一般道路)を進行中に、自車両VMの左側にて車両通路VPに隣接する駐車ゾーンPZ内に駐車スペースPSを検出して、同駐車スペースPSへの並列駐車又は縦列駐車を実行する場合について説明する。また、この動作概要説明においては、駐車スペースPSが、第一駐車車両PV1と第二駐車車両PV2との間に、車両一台分設けられている場合について説明する。第一駐車車両PV1は、駐車スペースPSよりも後方にて駐車している車両である。第二駐車車両PV2は、駐車スペースPSよりも前方にて駐車している車両である。なお、第一駐車車両PV1又は第二駐車車両PV2が存在しない場合についても、以下の動作例の説明において、適宜、補充説明がなされている。 For the sake of brevity, in this operation outline description, as shown in FIGS. 2A and 2B, the own vehicle VM is traveling on the vehicle passage VP (for example, a general road) on the left side of the own vehicle VM. A case where the parking space PS is detected in the parking zone PZ adjacent to the vehicle passage VP and parallel parking or parallel parking in the parking space PS will be described. Further, in this description of the operation outline, a case where the parking space PS is provided between the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 for one vehicle will be described. The first parked vehicle PV1 is a vehicle parked behind the parking space PS. The second parking vehicle PV2 is a vehicle parked in front of the parking space PS. Even when the first parked vehicle PV1 or the second parked vehicle PV2 does not exist, supplementary explanations are appropriately given in the following description of the operation example.
図2Aに示されている並列駐車の場合、通常、自車両VMは、いわゆる後退駐車により、駐車スペースPSに駐車される。同様に、駐車車両PVにおいても、通常、後退駐車により駐車されている。故に、説明の簡略化のため、駐車車両PV(即ち第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2を含む)における、自車両VMと近接する側の端及び端面を、「前端」及び「前端面」と称する。これに対し、駐車車両PVにおける、自車両VMから最も離隔する側の端及び端面を、「後端」及び「後端面」と称する。なお、一部の駐車車両PVは、前進駐車により駐車されている可能性がある。しかしながら、この場合の、駐車車両PVにおける後端及び後端面は、自車両VMの駐車支援動作に際しては、自車両VMと近接する側の端及び端面であるため、これらを便宜上「前端」及び「前端面」として取り扱っても不都合はない。 In the case of parallel parking shown in FIG. 2A, the own vehicle VM is usually parked in the parking space PS by so-called backward parking. Similarly, the parked vehicle PV is usually parked by reverse parking. Therefore, for the sake of brevity, the ends and end faces of the parked vehicle PV (that is, including the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2) on the side close to the own vehicle VM are referred to as "front end" and "front end face". ". On the other hand, in the parked vehicle PV, the ends and end faces on the side farthest from the own vehicle VM are referred to as "rear end" and "rear end face". In addition, some parked vehicle PV may be parked by forward parking. However, in this case, the rear end and the rear end face of the parked vehicle PV are the end and the end face on the side close to the own vehicle VM in the parking support operation of the own vehicle VM. There is no inconvenience even if it is treated as "front end face".
上記のような、駐車車両PVにおける「前端」及び「後端」の定義は、駐車スペースPSにも適用される。即ち、平面視にて矩形状の駐車スペースPSにおける、自車両VMと近接する側の辺を、駐車スペースPSの「前端」と称する。同様に、駐車スペースPSにおける自車両VMからと近接する側の辺を、駐車スペースPSの「後端」と称する。 The definitions of "front end" and "rear end" in the parked vehicle PV as described above also apply to the parking space PS. That is, the side of the parking space PS having a rectangular shape in a plan view on the side close to the own vehicle VM is referred to as the "front end" of the parking space PS. Similarly, the side of the parking space PS on the side close to the own vehicle VM is referred to as the "rear end" of the parking space PS.
さらに、この動作概要説明においては、以下の条件を設定する。自車両VMの車両種別は、道路交通法上の普通自動車であって、車両全長4000〜5300mm程度、車幅1650〜1950mm程度である。また、駐車スペースPSは、上記サイズの普通自動車と軽自動車との二種類の車両種別を対象とするサイズ(例えば5500mm×2600mm程度)を有するものとする。即ち、この動作概要説明においては、駐車スペースPSは、いわゆる小型貨物車、大型貨物車、バス等の、道路交通法上の中型自動車及び大型自動車は対象外であるものとする。但し、後述するように、本発明は、上記の条件に限定されるものではない。即ち、上記の条件は、本発明の一具体例を簡潔に説明するための便宜上のものであるにすぎない。 Further, in this operation outline explanation, the following conditions are set. The vehicle type of the own vehicle VM is an ordinary vehicle under the Road Traffic Act, and the vehicle length is about 4000 to 5300 mm and the vehicle width is about 1650 to 1950 mm. Further, the parking space PS is assumed to have a size (for example, about 5500 mm × 2600 mm) for two types of vehicles, that is, a normal vehicle and a light vehicle of the above size. That is, in this description of the outline of operation, the parking space PS does not include medium-sized vehicles and large-sized vehicles under the Road Traffic Act, such as so-called small freight vehicles, large freight vehicles, and buses. However, as will be described later, the present invention is not limited to the above conditions. That is, the above conditions are merely for convenience to briefly explain a specific example of the present invention.
この動作概要説明において、駐車支援装置100は、自車両VMの左側面に装着されたFL測距センサ111及びRL測距センサ113を用いて、公知又は周知の方法で、駐車車両PVにおける前端面と、駐車車両PVが存在しない駐車スペースPSとを検出する。また、駐車支援装置100は、FL測距センサ111、RL測距センサ113、前方カメラ121、後方カメラ122、及び左方カメラ123を用いて、公知又は周知の方法で、駐車車両PVの外形又は外観を認識する。
In this description of the outline of operation, the
「外形」は、駐車車両PVの車両全長、車幅、タイヤ、前後輪位置、ナンバープレート位置、等を含む。「外観」は、ナンバープレート色、ナンバープレート文字、タイヤ舵角、等を含む。即ち、駐車車両PVの外形又は外観に関する認識結果は、FL測距センサ111及びRL測距センサ113における受信波、及び/又は、前方カメラ121、後方カメラ122、及び左方カメラ123により取得された画像情報に基づいて取得される。
The "outer shape" includes the vehicle overall length, vehicle width, tires, front and rear wheel positions, license plate position, etc. of the parked vehicle PV. "Appearance" includes license plate color, license plate letters, tire steering angle, and the like. That is, the recognition result regarding the outer shape or appearance of the parked vehicle PV was acquired by the received wave in the FL distance measuring sensor 111 and the RL distance measuring sensor 113 and / or by the
駐車支援装置100(即ち種別判定部161)は、駐車車両PVの外形又は外観に関する認識結果に基づいて、駐車車両PVの車両種別を判定する。即ち、例えば、認識結果は、駐車車両PVにおけるナンバープレートの画像認識結果である。あるいは、例えば、認識結果は、駐車車両PVにおけるタイヤの画像認識結果である。あるいは、例えば、認識結果は、受信波又は画像情報に基づいて取得された、駐車車両PVにおける車両全長、車幅、タイヤ位置、前後輪間隔、等である。 The parking support device 100 (that is, the type determination unit 161) determines the vehicle type of the parked vehicle PV based on the recognition result regarding the outer shape or the appearance of the parked vehicle PV. That is, for example, the recognition result is the image recognition result of the license plate in the parked vehicle PV. Alternatively, for example, the recognition result is an image recognition result of a tire in a parked vehicle PV. Alternatively, for example, the recognition result is the vehicle overall length, vehicle width, tire position, front-rear wheel spacing, etc. in the parked vehicle PV acquired based on the received wave or image information.
具体的には、例えば、ナンバープレートにおける文字色又は文字周囲の色が黄色である場合、駐車車両PVが軽自動車であることが判定される。あるいは、車幅が所定値未満であって、且つナンバープレート位置が車幅方向における中心位置よりもオフセットされている場合、駐車車両PVが軽自動車であることが判定される。あるいは、前後輪間隔が所定値未満である場合、駐車車両PVが軽自動車であることが判定される。 Specifically, for example, when the character color or the color around the characters on the license plate is yellow, it is determined that the parked vehicle PV is a light vehicle. Alternatively, when the vehicle width is less than a predetermined value and the license plate position is offset from the center position in the vehicle width direction, it is determined that the parked vehicle PV is a light vehicle. Alternatively, when the distance between the front and rear wheels is less than a predetermined value, it is determined that the parked vehicle PV is a light vehicle.
駐車支援装置100(即ち目標位置設定部162)は、判定した第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2の車両種別に基づいて、第一駐車車両PV1と第二駐車車両PV2の間の駐車スペースPS内における自車両VMの目標駐車位置TPを設定する。駐車支援装置100は、設定した目標駐車位置TPへの自車両VMの誘導経路を、公知又は周知の方法で算出する。
The parking support device 100 (that is, the target position setting unit 162) has a parking space between the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 based on the determined vehicle types of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2. Set the target parking position TP of the own vehicle VM in the PS. The
駐車支援装置100は、設定した目標駐車位置TPと、算出した誘導経路とに基づいて、自車両VMの目標駐車位置TPへの誘導処理を実行する。これにより、自車両VMの駐車スペースPSへの進入が開始する。このとき、例えば、駐車支援ECU160は、自車両VMのエンジン出力トルクを上昇又は下降させる必要があると判定した場合、トルク制御ECU151にトルク制御指令を出力する。一方、駐車支援ECU160は、自車両VMを減速又は停止させる必要があると判定した場合、ブレーキ制御指令を制動制御ECU152に出力する。
The
ところで、駐車支援処理実行時の、自車両VMの周囲の条件は、様々である。例えば、夜間等で自車両VMの周囲が暗い場合、あるいは、自車両VMの周囲の駐車車両PVに泥又は雪等が大量に付着している場合等、駐車車両PVのナンバープレート認識が困難となる場合がある。あるいは、正常なナンバープレート認識によって、駐車車両PVが軽自動車ではないことが判定されても、普通自動車である駐車車両PVの実際の車体サイズが軽自動車並みである場合がある。 By the way, there are various conditions around the own vehicle VM when the parking support process is executed. For example, when the surroundings of the own vehicle VM are dark at night, or when a large amount of mud or snow adheres to the parked vehicle PV around the own vehicle VM, it is difficult to recognize the license plate of the parked vehicle PV. It may become. Alternatively, even if it is determined by normal license plate recognition that the parked vehicle PV is not a light vehicle, the actual body size of the parked vehicle PV, which is an ordinary vehicle, may be the same as that of a light vehicle.
上記のような場合、判定した車両種別に基づく目標駐車位置TPが、適切ではなくなり得る。そこで、駐車支援装置100(即ち目標位置補正部163)は、自車両VMの駐車スペースPSへの進入中における、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2の外形又は外観に関する認識結果に基づいて、自車両VMの駐車スペースPSへの進入中に目標駐車位置TPを補正する。 In the above case, the target parking position TP based on the determined vehicle type may not be appropriate. Therefore, the parking support device 100 (that is, the target position correction unit 163) is based on the recognition result regarding the outer shape or appearance of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 while the own vehicle VM is entering the parking space PS. , Correct the target parking position TP while the own vehicle VM is entering the parking space PS.
(動作例)
以下、本実施形態の構成による具体的な動作例(これを「具体例」と称することがある)、及び本実施形態の構成により奏される効果について、フローチャートを用いて説明する。なお、図面及び明細書中の以下の説明において、「ステップ」を単に「S」と略記する。また、以下のフローチャートの説明において、駐車支援ECU160のCPU、ROM、RAM及び不揮発性RAMを、それぞれ、単に「CPU」、「ROM」、「RAM」及び「不揮発性RAM」と略称する。
(Operation example)
Hereinafter, a specific operation example according to the configuration of the present embodiment (this may be referred to as a “specific example”) and an effect produced by the configuration of the present embodiment will be described with reference to a flowchart. In the following description in the drawings and the specification, "step" is simply abbreviated as "S". Further, in the following description of the flowchart, the CPU, ROM, RAM and non-volatile RAM of the
CPUは、所定の開始トリガを検出した場合に、図3に示されている駐車支援処理ルーチンに対応するプログラムを、ROM又は不揮発性RAMから読み出して起動する。開始トリガは、例えば、入力装置143における、図示しない駐車支援開始スイッチをオンにする入力操作等である。
When a predetermined start trigger is detected, the CPU reads a program corresponding to the parking support processing routine shown in FIG. 3 from the ROM or the non-volatile RAM and starts the program. The start trigger is, for example, an input operation in the
このルーチンが起動されると、まず、S301にて、CPUは、駐車ゾーンPZ内にて、自車両VMが駐車可能な空間である駐車スペースPSを検出する。S301における、駐車スペースPSの検出処理は、周知又は公知(例えば特許文献1参照)であるので、その詳細な説明については省略する。S301の処理の後、CPUは、処理をS302に進行させる。 When this routine is activated, first, in S301, the CPU detects the parking space PS, which is a space in which the own vehicle VM can park, in the parking zone PZ. Since the parking space PS detection process in S301 is well known or publicly known (see, for example, Patent Document 1), detailed description thereof will be omitted. After the processing of S301, the CPU advances the processing to S302.
S302にて、CPUは、駐車スペースPSが検出されたか否かを判定する。駐車スペースPSが検出された場合(即ちS302=YES)、CPUは、処理をS303に進行させる。一方、駐車スペースPSが検出されなかった場合(即ちS302=NO)、CPUは、処理をS301に戻す。即ち、CPUは、駐車スペースPSを検出するまで、S301の処理を繰り返し実行する。 In S302, the CPU determines whether or not the parking space PS has been detected. When the parking space PS is detected (that is, S302 = YES), the CPU advances the process to S303. On the other hand, when the parking space PS is not detected (that is, S302 = NO), the CPU returns the process to S301. That is, the CPU repeatedly executes the process of S301 until the parking space PS is detected.
S303にて、CPUは、今回検出された駐車スペースPSへの自車両VMの駐車が、並列駐車であるのか縦列駐車であるのかを判定する。この駐車態様判定は、例えば、入力装置143における入力操作の結果に基づいて行われ得る。あるいは、駐車態様判定は、例えば、FL測距センサ111、FR測距センサ112、RL測距センサ113、RR測距センサ114、前方カメラ121、後方カメラ122、左方カメラ123、及び右方カメラ124を用いた認識結果に基づいて、CPUにより自動判定され得る。
In S303, the CPU determines whether the parking of the own vehicle VM in the parking space PS detected this time is parallel parking or parallel parking. This parking mode determination can be performed, for example, based on the result of an input operation in the
具体的には、例えば、特開2007−290433号公報、特許第5126069号公報、等に記載されているように、画像認識結果に基づいて、駐車態様が自動判定され得る。あるいは、例えば、FL測距センサ111等の測距センサを用いて検出された、駐車車両PVにおける自車両VMと近接する側の端面の長さが、所定値未満である場合、今回の駐車が並列駐車であると判定され得る。 Specifically, for example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-290433, Japanese Patent No. 5126609, etc., the parking mode can be automatically determined based on the image recognition result. Alternatively, for example, when the length of the end face of the parked vehicle PV on the side close to the own vehicle VM detected by using a distance measuring sensor such as the FL distance measuring sensor 111 is less than a predetermined value, the parking this time is performed. It can be determined that the parking is in parallel.
今回の駐車が並列駐車である場合(即ちS303=YES)、CPUは、処理をS304に進行させる。一方、今回の駐車が縦列駐車である場合(即ちS303=NO)、CPUは、処理をS305に進行させる。S304にて、CPUは、並列駐車用の目標駐車位置設定処理を実行する。一方、S305にて、CPUは、縦列駐車用の目標駐車位置設定処理を実行する。これらの目標駐車位置設定処理については後述する。 When the parking this time is parallel parking (that is, S303 = YES), the CPU advances the process to S304. On the other hand, when the parking this time is parallel parking (that is, S303 = NO), the CPU advances the process to S305. In S304, the CPU executes the target parking position setting process for parallel parking. On the other hand, in S305, the CPU executes the target parking position setting process for parallel parking. These target parking position setting processes will be described later.
S303における判定結果に応じてS304又はS305の処理を実行した後、CPUは、S306にて、経路算出処理を実行する。経路算出処理は、S304又はS305にて設定した目標駐車位置TPへの、自車両VMの誘導経路を算出する処理である。この処理は周知又は公知(例えば特許文献1参照)であるので、その詳細な説明については省略する。また、S306にて、CPUは、算出した誘導経路を、RAM又は不揮発性RAMに格納する。 After executing the process of S304 or S305 according to the determination result in S303, the CPU executes the route calculation process in S306. The route calculation process is a process of calculating the guidance route of the own vehicle VM to the target parking position TP set in S304 or S305. Since this process is well known or publicly known (see, for example, Patent Document 1), detailed description thereof will be omitted. Further, in S306, the CPU stores the calculated guidance path in the RAM or the non-volatile RAM.
S306の処理の後、CPUは、処理をS307に進行させる。S307にて、CPUは、設定した目標駐車位置TPと、算出した誘導経路とに基づいて、自車両VMの目標駐車位置TPへの誘導処理を実行する。S307の処理が完了すると、CPUは、本ルーチンの一連の処理を終了する。 After the processing of S306, the CPU advances the processing to S307. In S307, the CPU executes the guidance process to the target parking position TP of the own vehicle VM based on the set target parking position TP and the calculated guidance route. When the process of S307 is completed, the CPU ends a series of processes of this routine.
図4に示されているフローチャートは、図3のフローチャートにおけるS304に対応する、並列駐車用の目標駐車位置設定処理の一例を示す。この目標駐車位置設定処理において、まず、CPUは、S401にて、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2におけるナンバープレート画像を抽出する。次に、CPUは、S402にて、抽出したナンバープレート画像に基づいて、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のいずれか一方が軽自動車であるか否かを判定する。即ち、S402の処理は、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2の車両種別が、自車両VMよりも車両全長が短くなる車両種別である短尺種別であるか否かを判定する処理に相当する。 The flowchart shown in FIG. 4 shows an example of the target parking position setting process for parallel parking corresponding to S304 in the flowchart of FIG. In this target parking position setting process, the CPU first extracts the license plate images of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 in S401. Next, the CPU determines in S402 whether or not one of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 is a light vehicle based on the license plate image extracted. That is, the process of S402 corresponds to the process of determining whether or not the vehicle type of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 is a short type which is a vehicle type having a shorter vehicle overall length than the own vehicle VM. do.
第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のいずれもが軽自動車ではない場合(即ちS402=NO)、CPUは、S403及びS404の処理を実行した後、目標駐車位置設定処理を終了する。具体的には、S403にて、CPUは、普通自動車である、駐車スペースPSに隣接する駐車車両PVの、前端位置(即ち車両通路VP側の端部位置)を取得する。この前端位置の取得は、例えば、FL測距センサ111又はRL測距センサ113における受信波に基づいて行われる。 When neither the first parked vehicle PV1 nor the second parked vehicle PV2 is a light vehicle (that is, S402 = NO), the CPU finishes the target parking position setting process after executing the processes of S403 and S404. Specifically, in S403, the CPU acquires the front end position (that is, the end position on the vehicle passage VP side) of the parked vehicle PV adjacent to the parking space PS, which is an ordinary vehicle. The acquisition of the front end position is performed based on, for example, the received wave in the FL distance measuring sensor 111 or the RL distance measuring sensor 113.
図2Aに示されている並列駐車において、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2の双方が普通自動車である場合、あるいは、例えば、一方が普通自動車であって他方が存在しない場合、駐車スペースPS内における目標駐車位置TPは、普通自動車である、駐車スペースPSに隣接する駐車車両PVの、前端位置を基準として設定することができる。そこで、S404にて、CPUは、目標駐車位置TPの前端位置が、S403にて取得した前端位置と一致するように、目標駐車位置TPを設定する。また、S404にて、CPUは、設定した目標駐車位置TPを、RAM又は不揮発性RAMに格納する。 In the parallel parking shown in FIG. 2A, if both the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 are ordinary vehicles, or for example, if one is an ordinary vehicle and the other does not exist, the parking space. The target parking position TP in the PS can be set with reference to the front end position of the parked vehicle PV adjacent to the parking space PS, which is an ordinary vehicle. Therefore, in S404, the CPU sets the target parking position TP so that the front end position of the target parking position TP matches the front end position acquired in S403. Further, in S404, the CPU stores the set target parking position TP in the RAM or the non-volatile RAM.
第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のいずれか一方が軽自動車である場合(即ちS402=YES)、CPUは、S405の処理を実行する。S405にて、CPUは、今回の駐車スペースPSに隣接する駐車車両PVが軽自動車のみであるか否かを判定する。 When either one of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 is a light vehicle (that is, S402 = YES), the CPU executes the process of S405. In S405, the CPU determines whether or not the parked vehicle PV adjacent to the parking space PS this time is only a light vehicle.
駐車スペースPSに隣接する駐車車両PVが軽自動車のみである場合(即ちS405=YES)、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2の双方が軽自動車であるか、あるいは、一方が軽自動車であって他方が存在しない場合である。この場合、軽自動車である駐車車両PVの前端位置と目標駐車位置TPの前端位置とを一致させると、目標駐車位置TPの後端が駐車スペースPSからはみ出る可能性がある。そこで、この場合、CPUは、S406〜S408の処理を実行して、S403及びS404によるものとは異なる目標駐車位置TPを設定した後、目標駐車位置設定処理を終了する。 When the parked vehicle PV adjacent to the parking space PS is only a light vehicle (that is, S405 = YES), both the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 are light vehicles, or one is a light vehicle. There is a case where the other does not exist. In this case, if the front end position of the parked vehicle PV, which is a light vehicle, and the front end position of the target parking position TP are matched, the rear end of the target parking position TP may protrude from the parking space PS. Therefore, in this case, the CPU executes the processes of S406 to S408, sets the target parking position TP different from that of S403 and S404, and then ends the target parking position setting process.
具体的には、S406にて、CPUは、軽自動車である駐車車両PVの前端位置を取得する。次に、S407にて、CPUは、軽自動車である駐車車両PVの後端位置を、S406にて取得した前端位置と、ROM又は不揮発性RAMに格納された軽自動車の規格情報とに基づいて推定する。S407にて推定された後端位置を、以下「推定後端位置」と称する。続いて、S408にて、CPUは、推定後端位置と目標駐車位置TPの後端位置とが一致するように、目標駐車位置TPを設定する。また、S408にて、CPUは、設定した目標駐車位置TPを、RAM又は不揮発性RAMに格納する。 Specifically, in S406, the CPU acquires the front end position of the parked vehicle PV, which is a light vehicle. Next, in S407, the CPU obtains the rear end position of the parked vehicle PV, which is a light vehicle, based on the front end position acquired in S406 and the standard information of the light vehicle stored in the ROM or the non-volatile RAM. presume. The rear end position estimated in S407 is hereinafter referred to as "estimated rear end position". Subsequently, in S408, the CPU sets the target parking position TP so that the estimated rear end position and the rear end position of the target parking position TP match. Further, in S408, the CPU stores the set target parking position TP in the RAM or the non-volatile RAM.
第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のうちの一方が軽自動車であって他方が普通自動車である場合(即ちS405=NO)、普通自動車である駐車車両(例えば図2Aの例では第二駐車車両PV2)の前端位置を基準として目標駐車位置TPを設定することが適切である。そこで、この場合、CPUは、S403及びS404の処理を実行した後、目標駐車位置設定処理を終了する。 When one of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 is a light vehicle and the other is an ordinary vehicle (that is, S405 = NO), the parked vehicle which is an ordinary vehicle (for example, the second in the example of FIG. 2A). It is appropriate to set the target parking position TP with reference to the front end position of the parked vehicle PV2). Therefore, in this case, the CPU finishes the target parking position setting process after executing the processes of S403 and S404.
上記の通り、本具体例においては、目標位置設定部162は、駐車スペースPSに隣接する駐車車両PVの車両種別が短尺種別であり、且つ並列駐車の場合、駐車車両PVの車両全長方向における自車両VMに近接する側の端部の車両全長方向における位置と、短尺種別における車両全長規格値とに基づいて、目標駐車位置TPを設定する。これにより、目標駐車位置TPの後端が駐車スペースPSからはみ出る等の不具合の発生が、良好に抑制され得る。即ち、本具体例によれば、目標駐車位置TPの設定精度が、従来よりも向上する。
As described above, in the present specific example, in the case where the vehicle type of the parked vehicle PV adjacent to the parking space PS is a short type and parallel parking is performed, the target
また、図2Aに示されているように、駐車スペースPSが、普通自動車である第二駐車車両PV2と、普通自動車よりも車両全長が短い規格となる軽自動車である第一駐車車両PV1との間に位置する場合がある。この場合、軽自動車である第一駐車車両PV1における、自車両VMに近接する側の端部に基づいて、目標駐車位置TPを設定すると、目標駐車位置TPの後端が駐車スペースPSからはみ出る等の不具合が発生し得る。この点、本具体例においては、目標位置設定部162は、軽自動車である第一駐車車両PV1ではなく、普通自動車である第二駐車車両PV2における、自車両VMに近接する側の端部に基づいて、目標駐車位置TPを設定する。したがって、上記の不具合の発生が、良好に抑制され得る。即ち、本具体例によれば、目標駐車位置TPの設定精度が、従来よりも向上する。
Further, as shown in FIG. 2A, the parking space PS is the second parked vehicle PV2 which is an ordinary vehicle and the first parked vehicle PV1 which is a light vehicle whose overall length is shorter than that of the ordinary vehicle. It may be located in between. In this case, if the target parking position TP is set based on the end of the first parked vehicle PV1 which is a light vehicle and is close to the own vehicle VM, the rear end of the target parking position TP protrudes from the parking space PS, etc. Problems can occur. In this regard, in this specific example, the target
図5に示されているフローチャートは、図3のフローチャートにおけるS305に対応する、縦列駐車用の目標駐車位置設定処理の一例を示す。この目標駐車位置設定処理において、まず、CPUは、S501にて、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2における前後輪位置を抽出する。次に、CPUは、S502にて、抽出した前後輪位置に基づいて、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のいずれか一方が軽自動車であるか否かを判定する。即ち、S502の処理内容は、判定の基礎となる情報が異なる以外は、S402の処理内容と同様である。 The flowchart shown in FIG. 5 shows an example of the target parking position setting process for parallel parking corresponding to S305 in the flowchart of FIG. In this target parking position setting process, the CPU first extracts the front and rear wheel positions of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 in S501. Next, the CPU determines in S502 whether or not one of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 is a light vehicle based on the extracted front and rear wheel positions. That is, the processing content of S502 is the same as the processing content of S402 except that the information on which the determination is based is different.
第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のいずれもが軽自動車ではない場合(即ちS502=NO)、CPUは、S503及びS504の処理を実行した後、目標駐車位置設定処理を終了する。具体的には、S503にて、CPUは、普通自動車である、駐車スペースPSに隣接する駐車車両PVの、手前側側面(即ち車両通路VP側の側面)の位置を取得する。この手前側側面位置の取得は、例えば、FL測距センサ111又はRL測距センサ113における受信波に基づいて行われる。 When neither the first parked vehicle PV1 nor the second parked vehicle PV2 is a light vehicle (that is, S502 = NO), the CPU executes the processes of S503 and S504, and then ends the target parking position setting process. Specifically, in S503, the CPU acquires the position of the front side surface (that is, the side surface on the vehicle passage VP side) of the parked vehicle PV adjacent to the parking space PS, which is an ordinary vehicle. The acquisition of the front side surface position is performed based on, for example, the received wave in the FL distance measuring sensor 111 or the RL distance measuring sensor 113.
図2Bに示されている縦列駐車において、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2の双方が普通自動車である場合、あるいは、例えば、一方が普通自動車であって他方が存在しない場合、駐車スペースPS内における目標駐車位置TPは、普通自動車である、駐車スペースPSに隣接する駐車車両PVの、手前側側面位置を基準として設定することができる。そこで、S504にて、CPUは、目標駐車位置TPの手前側端部(即ち図2Bに示された目標駐車位置TPにおける車両通路VP側の辺)の位置が、S503にて取得した手前側側面位置と一致するように、目標駐車位置TPを設定する。また、S504にて、CPUは、設定した目標駐車位置TPを、RAM又は不揮発性RAMに格納する。 In the column parking shown in FIG. 2B, if both the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 are ordinary cars, or for example, if one is an ordinary car and the other does not exist, the parking space. The target parking position TP in the PS can be set with reference to the front side side position of the parked vehicle PV adjacent to the parking space PS, which is an ordinary vehicle. Therefore, in S504, in S504, the position of the front end portion of the target parking position TP (that is, the side of the vehicle passage VP side in the target parking position TP shown in FIG. 2B) is the front side surface acquired in S503. The target parking position TP is set so as to match the position. Further, in S504, the CPU stores the set target parking position TP in the RAM or the non-volatile RAM.
第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のいずれか一方が軽自動車である場合(即ちS502=YES)、CPUは、S505の処理を実行する。S505にて、CPUは、今回の駐車スペースPSに隣接する駐車車両PVが軽自動車のみであるか否かを判定する。即ち、S505の処理内容は、S405の処理内容と同様である。 When either one of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 is a light vehicle (that is, S502 = YES), the CPU executes the process of S505. In S505, the CPU determines whether or not the parked vehicle PV adjacent to the parking space PS this time is only a light vehicle. That is, the processing content of S505 is the same as the processing content of S405.
駐車スペースPSに隣接する駐車車両PVが軽自動車のみである場合(即ちS505=YES)、この駐車車両PVの手前側側面位置と目標駐車位置TPの手前側端部位置とを一致させると、目標駐車位置TPの奥側端部が、駐車スペースPSから奥側にはみ出て、駐車ゾーンPZの奥側の障害物B(例えば側溝等)と干渉する可能性がある。そこで、この場合、CPUは、S506〜S508の処理を実行して、S503及びS504によるものとは異なる目標駐車位置TPを設定した後、目標駐車位置設定処理を終了する。 When the parking vehicle PV adjacent to the parking space PS is only a light vehicle (that is, S505 = YES), if the front side side position of the parked vehicle PV and the front end position of the target parking position TP are matched, the target There is a possibility that the rear end of the parking position TP protrudes to the back from the parking space PS and interferes with an obstacle B (for example, a side groove) on the back side of the parking zone PZ. Therefore, in this case, the CPU executes the processes of S506 to S508, sets the target parking position TP different from that of S503 and S504, and then ends the target parking position setting process.
具体的には、S506にて、CPUは、軽自動車である駐車車両PVの手前側側面位置を取得する。次に、S507にて、CPUは、軽自動車である駐車車両PVの奥側側面位置を、S506にて取得した手前側側面位置と、ROM又は不揮発性RAMに格納された軽自動車の規格情報とに基づいて推定する。続いて、S508にて、CPUは、S507にて推定した奥側側面位置と目標駐車位置TPの奥側端部の位置とが一致するように、目標駐車位置TPを設定する。また、S508にて、CPUは、設定した目標駐車位置TPを、RAM又は不揮発性RAMに格納する。 Specifically, in S506, the CPU acquires the front side side position of the parked vehicle PV which is a light vehicle. Next, in S507, the CPU obtains the back side side position of the parked vehicle PV, which is a light vehicle, with the front side side position acquired in S506, and the standard information of the light vehicle stored in the ROM or the non-volatile RAM. Estimate based on. Subsequently, in S508, the CPU sets the target parking position TP so that the back side side position estimated in S507 and the position of the back end portion of the target parking position TP match. Further, in S508, the CPU stores the set target parking position TP in the RAM or the non-volatile RAM.
第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のうちの一方が軽自動車であって他方が普通自動車である場合(即ちS505=NO)、普通自動車である駐車車両(例えば図2Bの例では第二駐車車両PV2)の手前側側面位置を基準として目標駐車位置TPを設定することが適切である。そこで、この場合、CPUは、S503及びS504の処理を実行した後、目標駐車位置設定処理を終了する。 When one of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 is a light vehicle and the other is an ordinary vehicle (that is, S505 = NO), the parked vehicle which is an ordinary vehicle (for example, the second in the example of FIG. 2B). It is appropriate to set the target parking position TP with reference to the front side side position of the parked vehicle PV2). Therefore, in this case, the CPU finishes the target parking position setting process after executing the processes of S503 and S504.
上記の通り、本具体例においては、目標位置設定部162は、駐車スペースPSに隣接する駐車車両PVの車両種別が短尺種別であり、且つ縦列駐車の場合、駐車車両PVの車幅方向における自車両VMに近接する側の端部の車幅方向における位置と、短尺種別における車幅規格値とに基づいて、目標駐車位置TPを設定する。これにより、目標駐車位置TPの奥側端部が駐車スペースPSからはみ出る等の不具合の発生が、良好に抑制され得る。即ち、本具体例によれば、目標駐車位置TPの設定精度が、従来よりも向上する。
As described above, in the present specific example, in the case where the vehicle type of the parked vehicle PV adjacent to the parking space PS is a short type and parallel parking, the target
また、図2Bに示されているように、駐車スペースPSが、普通自動車である第二駐車車両PV2と、普通自動車よりも車両全長が短い規格となる軽自動車である第一駐車車両PV1との間に位置する場合がある。この場合、軽自動車である第一駐車車両PV1における、自車両VMに近接する側の端部に基づいて、目標駐車位置TPを設定すると、目標駐車位置TPの奥側端部が駐車スペースPSからはみ出る等の不具合が発生し得る。この点、本具体例においては、目標位置設定部162は、軽自動車である第一駐車車両PV1ではなく、普通自動車である第二駐車車両PV2における、自車両VMに近接する側の端部に基づいて、目標駐車位置TPを設定する。したがって、上記の不具合の発生が、良好に抑制され得る。即ち、本具体例によれば、目標駐車位置TPの設定精度が、従来よりも向上する。
Further, as shown in FIG. 2B, the parking space PS is the second parked vehicle PV2 which is an ordinary vehicle and the first parked vehicle PV1 which is a light vehicle whose overall length is shorter than that of the ordinary vehicle. It may be located in between. In this case, if the target parking position TP is set based on the end of the first parked vehicle PV1 which is a light vehicle and is close to the own vehicle VM, the back end of the target parking position TP is located from the parking space PS. Problems such as protrusion may occur. In this regard, in this specific example, the target
図6に示されているフローチャートは、図3のフローチャートにおけるS307に対応する、誘導処理の一例を示す。この誘導処理において、まず、CPUは、S601にて、S304又はS305にて設定した今回の目標駐車位置TPと、S306にて算出した誘導経路とを、RAM又は不揮発性RAMから読み出すことにより取得する。 The flowchart shown in FIG. 6 shows an example of the guidance process corresponding to S307 in the flowchart of FIG. In this guidance process, first, the CPU acquires the current target parking position TP set in S304 or S305 in S601 and the guidance path calculated in S306 by reading from the RAM or the non-volatile RAM. ..
次に、S602にて、CPUは、自車両VMの後退が開始したか否かを、シフトポジションセンサ133の出力に基づいて判定する。後退が開始するまでは(即ちS602=NO)、CPUは、S603への処理進行を待機する。後退が開始すると(即ちS602=YES)、CPUは、処理をS603に進行させる。S603にて、CPUは、今回の目標駐車位置TPが、軽自動車である駐車車両PVの端面位置に基づいて設定されたものであるか否か(即ちS408又はS508によるものであるか否か)を判定する。
Next, in S602, the CPU determines whether or not the retreat of the own vehicle VM has started based on the output of the
今回の目標駐車位置TPが軽自動車基準のものである場合(即ちS603=YES)、CPUは、処理をS604に進行させる。S604にて、CPUは、自車両VMが目標駐車位置TPに到達したか否か、即ち、自車両VMが目標駐車位置TP内に完全に収まったか否かを判定する。自車両VMが目標駐車位置TPに到達するまでは(即ちS604=NO)、CPUはS605への処理進行を待機するため、自車両VMはそのまま後退を継続する。自車両VMが目標駐車位置TPに到達すると(即ちS604=YES)、CPUは、処理をS605に進行させ、自車両VMを停止させる処理を実行する。これにより、駐車支援処理が終了する。 When the target parking position TP this time is based on the light vehicle (that is, S603 = YES), the CPU advances the process to S604. In S604, the CPU determines whether or not the own vehicle VM has reached the target parking position TP, that is, whether or not the own vehicle VM is completely within the target parking position TP. Until the own vehicle VM reaches the target parking position TP (that is, S604 = NO), the CPU waits for the processing progress to S605, so that the own vehicle VM continues to retreat as it is. When the own vehicle VM reaches the target parking position TP (that is, S604 = YES), the CPU advances the process to S605 and executes the process of stopping the own vehicle VM. As a result, the parking support process is completed.
今回の目標駐車位置TPが普通自動車基準のものである場合(即ちS603=NO)、CPUは、処理をS606に進行させる。この場合、CPUは、RL測距センサ113等の測距センサ、又は後方カメラ122等の撮像部を用いて、自車両VMの後退中に、目標駐車位置TPの設定の基準となった駐車車両PV(以下「基準車両」という)のタイヤを検出する。
When the target parking position TP this time is based on a normal vehicle (that is, S603 = NO), the CPU advances the process to S606. In this case, the CPU uses a distance measuring sensor such as the RL distance measuring sensor 113 or an imaging unit such as the
S606にて、CPUは、基準車両の後輪が検出されたか否かを判定する。なお、基準車両が想定とは逆向き(即ち図2Aに示されている並列駐車の場合は前進駐車)である場合、S606にて検出されたタイヤは実際には「前輪」である。しかしながら、今回の自車両VMの誘導処理においては、S606にて検出されたタイヤは、自車両VMの後退方向側のタイヤであるので、今回の処理において「後輪」として取り扱っても差し支えない。 In S606, the CPU determines whether or not the rear wheel of the reference vehicle has been detected. When the reference vehicle is in the opposite direction to the assumption (that is, forward parking in the case of parallel parking shown in FIG. 2A), the tire detected in S606 is actually the "front wheel". However, in the guidance process of the own vehicle VM this time, the tire detected in S606 is the tire on the backward side of the own vehicle VM, so that it may be treated as the "rear wheel" in this process.
基準車両の後輪が検出されるまでは(即ちS606=NO)、CPUは、S607への処理進行を待機するため、自車両VMはそのまま後退を継続する。基準車両の後輪が検出されると(即ちS606=YES)、CPUは、処理をS607に進行させる。 Until the rear wheel of the reference vehicle is detected (that is, S606 = NO), the CPU waits for the processing progress to S607, so that the own vehicle VM continues to retreat as it is. When the rear wheel of the reference vehicle is detected (that is, S606 = YES), the CPU advances the process to S607.
車両種別判定(即ちS402等)にて、基準車両が普通自動車と判定されたとしても、上記の通り、実際の基準車両の車体サイズが軽自動車並みであったり、異物付着等により車両種別判定が正常に行われなかったりする場合がある。これらのような場合、このまま自車両VMを現在の目標駐車位置TPまで誘導すると、自車両VMが駐車スペースPSからはみ出る等の不具合が生じる可能性がある。 Even if the reference vehicle is determined to be an ordinary vehicle in the vehicle type determination (that is, S402, etc.), as described above, the vehicle type determination is made due to the actual body size of the reference vehicle being the same as that of a light vehicle or foreign matter adhering. It may not be done normally. In such a case, if the own vehicle VM is guided to the current target parking position TP as it is, a problem such as the own vehicle VM protruding from the parking space PS may occur.
そこで、S607にて、CPUは、目標駐車位置TPを補正する必要があるか否かを、基準車両におけるタイヤの認識結果に基づいて判定する。具体的には、CPUは、例えば、検出した前後輪間隔が所定値未満である場合に、目標駐車位置TPを補正する必要があると判定する。 Therefore, in S607, the CPU determines whether or not it is necessary to correct the target parking position TP based on the tire recognition result in the reference vehicle. Specifically, the CPU determines that it is necessary to correct the target parking position TP, for example, when the detected front-rear wheel spacing is less than a predetermined value.
目標駐車位置TPを補正する必要がある場合(即ちS607=YES)、CPUは、S608にて目標駐車位置TPを補正した後、処理をS609に進行させる。目標駐車位置TPの補正は、例えば、目標駐車位置TPを、所定量、車両通路VP側に移動させることによって行われ得る。あるいは、目標駐車位置TPの補正は、例えば、目標駐車位置TPを、軽自動車基準のものに変更することによって行われ得る。目標駐車位置TPを補正する必要がない場合(即ちS607=NO)、CPUは、S608の処理をスキップして、処理をS609に進行させる。 When it is necessary to correct the target parking position TP (that is, S607 = YES), the CPU corrects the target parking position TP in S608 and then proceeds to the process in S609. The correction of the target parking position TP can be performed, for example, by moving the target parking position TP to the vehicle passage VP side by a predetermined amount. Alternatively, the correction of the target parking position TP can be performed, for example, by changing the target parking position TP to that of a light vehicle standard. When it is not necessary to correct the target parking position TP (that is, S607 = NO), the CPU skips the process of S608 and advances the process to S609.
S609にて、CPUは、自車両VMが目標駐車位置TPに到達したか否かを判定する。即ち、S609の処理は、S604の処理と同様である。自車両VMが目標駐車位置TPに到達するまでは(即ちS609=NO)、CPUはS605への処理進行を待機するため、自車両VMはそのまま後退を継続する。自車両VMが目標駐車位置TPに到達すると(即ちS609=YES)、CPUは、処理をS605に進行させ、自車両VMを停止させる処理を実行する。これにより、駐車支援処理が終了する。 In S609, the CPU determines whether or not the own vehicle VM has reached the target parking position TP. That is, the processing of S609 is the same as the processing of S604. Until the own vehicle VM reaches the target parking position TP (that is, S609 = NO), the CPU waits for the processing progress to S605, so that the own vehicle VM continues to retreat as it is. When the own vehicle VM reaches the target parking position TP (that is, S609 = YES), the CPU advances the process to S605 and executes the process of stopping the own vehicle VM. As a result, the parking support process is completed.
図6のフローチャート、特に、S603及びS606〜S608の処理が、目標位置補正部163の動作に対応する。上記の通り、本具体例においては、目標位置補正部163は、自車両VMの駐車スペースPSへの進入中における、駐車車両PVの外形又は外観に関する認識結果に基づいて、自車両VMの駐車スペースPSへの進入中に目標駐車位置TPを補正する。これにより、自車両VMが駐車スペースPSからはみ出る等の不具合の発生が、良好に抑制され得る。即ち、本具体例によれば、目標駐車位置TPの設定精度が、従来よりも向上する。
The flowchart of FIG. 6, particularly the processing of S603 and S606 to S608, corresponds to the operation of the target
(変形例)
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。故に、上記実施形態に対しては、適宜変更が可能である。以下、代表的な変形例について説明する。以下の変形例の説明においては、上記実施形態と異なる部分についてのみ説明する。また、上記実施形態と変形例とにおいて、互いに同一又は均等である部分には、同一符号が付されている。したがって、以下の変形例の説明において、上記実施形態と同一の符号を有する構成要素に関しては、技術的矛盾又は特段の追加説明なき限り、上記実施形態における説明が適宜援用され得る。
(Modification example)
The present invention is not limited to the above embodiment. Therefore, the above embodiment can be changed as appropriate. A typical modification will be described below. In the following description of the modified example, only the parts different from the above-described embodiment will be described. Further, in the above-described embodiment and the modified example, the same or equal parts are designated by the same reference numerals. Therefore, in the following description of the modified example, the description in the above embodiment may be appropriately incorporated with respect to the components having the same reference numerals as those in the above embodiment, unless there is a technical contradiction or a special additional explanation.
本発明は、上記実施形態にて示された具体的な装置構成に限定されない。即ち、例えば、自車両VM及び駐車車両PVは、四輪自動車に限定されない。具体的には、自車両VMは、三輪自動車であってもよいし、貨物トラック等の六輪又は八輪自動車でもよい。また、自車両VMの種類は、内燃機関のみを備えた自動車であってもよいし、内燃機関を備えない電気自動車又は燃料電池車であってもよいし、ハイブリッド自動車であってもよい。 The present invention is not limited to the specific device configuration shown in the above embodiment. That is, for example, the own vehicle VM and the parked vehicle PV are not limited to the four-wheeled vehicle. Specifically, the own vehicle VM may be a three-wheeled vehicle, or may be a six-wheeled or eight-wheeled vehicle such as a freight truck. Further, the type of the own vehicle VM may be an automobile having only an internal combustion engine, an electric vehicle or a fuel cell vehicle not having an internal combustion engine, or a hybrid vehicle.
測距センサが超音波センサである場合の、測距センサの配置及び個数は、上記の具体例に限定されない。即ち、例えば、FL測距センサ111及びFR測距センサ112は、省略され得る。あるいは、RL測距センサ113及びRR測距センサ114は、省略され得る。あるいは、FL測距センサ111、FR測距センサ112、RL測距センサ113、及びRR測距センサ114のうちの全部又は一部に代えて、あるいはこれらとともに、いわゆるコーナーセンサが設けられ得る。 When the distance measuring sensor is an ultrasonic sensor, the arrangement and number of distance measuring sensors are not limited to the above specific examples. That is, for example, the FL ranging sensor 111 and the FR ranging sensor 112 may be omitted. Alternatively, the RL ranging sensor 113 and the RR ranging sensor 114 may be omitted. Alternatively, a so-called corner sensor may be provided in place of, or in combination with, all or part of the FL ranging sensor 111, the FR ranging sensor 112, the RL ranging sensor 113, and the RR ranging sensor 114.
測距センサは、超音波センサに限定されない。即ち、例えば、測距センサは、レーザレーダセンサ、又はミリ波レーダセンサであってもよい。 Distance measuring sensors are not limited to ultrasonic sensors. That is, for example, the ranging sensor may be a laser radar sensor or a millimeter wave radar sensor.
撮像部としてのカメラの配置、装着位置、及び個数は、上記の具体例に限定されない。即ち、左方カメラ123及び右方カメラ124は、ドアミラー以外の箇所に装着され得る。また、前方カメラ121、後方カメラ122、左方カメラ123、及び右方カメラ124の一部は、省略されたり、他のカメラに代替されたりし得る。
The arrangement, mounting position, and number of cameras as an imaging unit are not limited to the above specific examples. That is, the
撮像部を構成するイメージセンサは、CCDセンサに限定されない。即ち、例えば、CCDセンサに代えて、CMOSセンサが用いられ得る。CMOSはComplementary MOSの略である。 The image sensor constituting the image pickup unit is not limited to the CCD sensor. That is, for example, a CMOS sensor can be used instead of the CCD sensor. CMOS is an abbreviation for Complementary MOS.
上記実施形態においては、駐車支援ECU160は、CPUがROM等からプログラムを読み出して起動する構成であった。しかしながら、本発明は、かかる構成に限定されない。即ち、例えば、駐車支援ECU160は、上記のような動作を可能に構成されたデジタル回路、例えばゲートアレイ等のASICであってもよい。ASICはAPPLICATION SPECIFIC INTEGRATED CIRCUITの略である。
In the above embodiment, the
本発明は、上記実施形態にて示された具体的な動作例及び処理態様に限定されない。例えば、自車両VMがバス等の大型自動車である場合、駐車車両の車両種別が、自車両VMよりも車両全長が短くなる短尺種別であるか否かの判定(例えばS402等)は、「第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のいずれか一方が普通自動車又は軽自動車であるか否か」の判定となり得る。 The present invention is not limited to the specific operation examples and processing modes shown in the above embodiments. For example, when the own vehicle VM is a large vehicle such as a bus, the determination of whether or not the vehicle type of the parked vehicle is a short type in which the total length of the vehicle is shorter than that of the own vehicle VM (for example, S402) is determined as "No. Whether or not one of the parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 is an ordinary vehicle or a light vehicle ”can be determined.
S404にて、CPUは、目標駐車位置TPの前端位置が、S403にて取得した前端位置から車両全長方向に所定量オフセットした位置と一致するように、目標駐車位置TPを設定してもよい。同様に、S408にて、CPUは、目標駐車位置TPの後端位置が、S407にて取得した推定後端位置から車両全長方向に所定量オフセットした位置と一致するように、目標駐車位置TPを設定してもよい。 In S404, the CPU may set the target parking position TP so that the front end position of the target parking position TP coincides with the position offset by a predetermined amount in the vehicle overall length direction from the front end position acquired in S403. Similarly, in S408, the CPU sets the target parking position TP so that the rear end position of the target parking position TP coincides with the position offset by a predetermined amount in the vehicle overall length direction from the estimated rear end position acquired in S407. It may be set.
S504にて、CPUは、目標駐車位置TPの手前側端部の位置が、S503にて取得した手前側側面位置から車幅方向に所定量オフセットした位置と一致するように、目標駐車位置TPを設定してもよい。同様に、S508にて、CPUは、目標駐車位置TPの奥側端部の位置が、S507にて取得した奥側側面位置から車幅方向に所定量オフセットした位置と一致するように、目標駐車位置TPを設定してもよい。 In S504, the CPU sets the target parking position TP so that the position of the front end portion of the target parking position TP coincides with the position offset by a predetermined amount in the vehicle width direction from the front side side position acquired in S503. It may be set. Similarly, in S508, the CPU performs target parking so that the position of the rear end portion of the target parking position TP coincides with the position offset by a predetermined amount in the vehicle width direction from the rear side surface position acquired in S507. The position TP may be set.
目標駐車位置TPは、ユーザーによる選択操作に基づいて設定されてもよい。図7及び図8は、図4及び図5の動作例を、ユーザーによる選択操作に対応するように、一部改変したものである。 The target parking position TP may be set based on a selection operation by the user. 7 and 8 are partially modified versions of the operation examples of FIGS. 4 and 5 so as to correspond to a selection operation by the user.
図7のフローチャートにおいて、S401及びS402の処理は図4の場合と同様であり、S402の判定がNOである場合の、それ以降の処理についても、図4の場合と同様である。また、S402の判定がYESであって且つS405の判定がYESである場合の、それ以降の処理についても、図4の場合と同様である。本変形例においては、S402の判定がYESであって且つS405の判定がNOである場合、即ち、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のうちの一方が軽自動車であって他方が普通自動車である場合の処理が、図4の場合と異なる。 In the flowchart of FIG. 7, the processing of S401 and S402 is the same as that of FIG. 4, and the subsequent processing when the determination of S402 is NO is also the same as that of FIG. Further, when the determination in S402 is YES and the determination in S405 is YES, the subsequent processing is the same as in FIG. 4. In this modification, when the determination of S402 is YES and the determination of S405 is NO, that is, one of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 is a light vehicle and the other is normal. The processing in the case of an automobile is different from that in the case of FIG.
本変形例においては、目標駐車位置TPは、普通自動車を基準とする第一目標駐車位置候補(即ち補正後候補)と、軽自動車を基準とする第二目標駐車位置候補(即ち補正前候補)とのうちから、ユーザーによる操作に基づいて選択される。具体的には、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のうちの一方が軽自動車であって他方が普通自動車である場合(即ちS405=NO)、CPUは、処理をS711〜S716に進行させた後、目標駐車位置設定処理を終了する。 In this modification, the target parking position TP is a first target parking position candidate based on a normal vehicle (that is, a candidate after correction) and a second target parking position candidate based on a light vehicle (that is, a candidate before correction). Is selected based on the user's operation. Specifically, when one of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 is a light vehicle and the other is a normal vehicle (that is, S405 = NO), the CPU proceeds with the process from S711 to S716. After that, the target parking position setting process is finished.
S711にて、CPUは、S403と同様に、普通自動車である駐車車両PVの前端位置を取得する。S712にて、CPUは、S404と同様の処理により、普通自動車を基準とする第一目標駐車位置候補を設定し、設定した第一目標駐車位置候補をRAM又は不揮発性RAMに格納する。 In S711, the CPU acquires the front end position of the parked vehicle PV, which is an ordinary vehicle, in the same manner as in S403. In S712, the CPU sets the first target parking position candidate based on the ordinary vehicle by the same processing as in S404, and stores the set first target parking position candidate in the RAM or the non-volatile RAM.
S713にて、CPUは、S406と同様に、軽自動車である駐車車両PVの前端位置を取得する。S714にて、CPUは、S407と同様の処理により、軽自動車である駐車車両PVの後端位置を推定する。S715にて、CPUは、S408と同様の処理により、軽自動車を基準とする第二目標駐車位置候補を設定し、設定した第二目標駐車位置候補をRAM又は不揮発性RAMに格納する。 In S713, the CPU acquires the front end position of the parked vehicle PV, which is a light vehicle, as in S406. In S714, the CPU estimates the rear end position of the parked vehicle PV, which is a light vehicle, by the same processing as in S407. In S715, the CPU sets a second target parking position candidate based on the light vehicle by the same process as in S408, and stores the set second target parking position candidate in the RAM or the non-volatile RAM.
S716にて、CPUは、第一目標駐車位置候補及び第二目標駐車位置候補をRAM又は不揮発性RAMから読み出して画像表示装置141に表示させ、入力装置143を介してユーザー入力を受け付ける。また、CPUは、受け付けたユーザー入力に基づいて、第一目標駐車位置候補及び第二目標駐車位置候補のうちの一方を目標駐車位置TPとして選択し、選択した目標駐車位置TPをRAM又は不揮発性RAMに格納する。
In S716, the CPU reads out the first target parking position candidate and the second target parking position candidate from the RAM or the non-volatile RAM, displays them on the
図8のフローチャートにおいて、S501及びS502の処理は図5の場合と同様であり、S502の判定がNOである場合の、それ以降の処理についても、図5の場合と同様である。また、S502の判定がYESであって且つS505の判定がYESである場合の、それ以降の処理についても、図5の場合と同様である。本変形例においては、S502の判定がYESであって且つS505の判定がNOである場合、即ち、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のうちの一方が軽自動車であって他方が普通自動車である場合の処理が、図5の場合と異なる。 In the flowchart of FIG. 8, the processing of S501 and S502 is the same as that of FIG. 5, and the subsequent processing when the determination of S502 is NO is also the same as that of FIG. Further, when the determination of S502 is YES and the determination of S505 is YES, the subsequent processing is the same as in the case of FIG. In this modification, when the determination of S502 is YES and the determination of S505 is NO, that is, one of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 is a light vehicle and the other is normal. The processing in the case of an automobile is different from that in the case of FIG.
本変形例においては、目標駐車位置TPは、普通自動車を基準とする第一目標駐車位置候補と、軽自動車を基準とする第二目標駐車位置候補とのうちから、ユーザーによる操作に基づいて選択される。具体的には、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のうちの一方が軽自動車であって他方が普通自動車である場合(即ちS505=NO)、CPUは、処理をS811〜S816に進行させた後、目標駐車位置設定処理を終了する。 In this modification, the target parking position TP is selected from the first target parking position candidate based on the ordinary vehicle and the second target parking position candidate based on the light vehicle based on the operation by the user. Will be done. Specifically, when one of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 is a light vehicle and the other is a normal vehicle (that is, S505 = NO), the CPU proceeds with the process from S811 to S816. After that, the target parking position setting process is finished.
S811にて、CPUは、S503と同様に、普通自動車である駐車車両PVの手前側側面位置を取得する。S812にて、CPUは、S504と同様の処理により、普通自動車を基準とする第一目標駐車位置候補を設定し、設定した第一目標駐車位置候補をRAM又は不揮発性RAMに格納する。 In S811, the CPU acquires the front side side position of the parked vehicle PV, which is an ordinary vehicle, as in S503. In S812, the CPU sets the first target parking position candidate based on the ordinary vehicle by the same processing as in S504, and stores the set first target parking position candidate in the RAM or the non-volatile RAM.
S813にて、CPUは、S506と同様に、軽自動車である駐車車両PVの手前側側面位置を取得する。S814にて、CPUは、S507と同様の処理により、軽自動車である駐車車両PVの奥側側面位置を推定する。S815にて、CPUは、S508と同様の処理により、軽自動車を基準とする第二目標駐車位置候補を設定し、設定した第二目標駐車位置候補をRAM又は不揮発性RAMに格納する。 In S813, the CPU acquires the front side side position of the parked vehicle PV, which is a light vehicle, as in S506. In S814, the CPU estimates the position of the back side surface of the parked vehicle PV, which is a light vehicle, by the same processing as in S507. In S815, the CPU sets a second target parking position candidate based on the light vehicle by the same process as in S508, and stores the set second target parking position candidate in the RAM or the non-volatile RAM.
S816にて、CPUは、第一目標駐車位置候補及び第二目標駐車位置候補をRAM又は不揮発性RAMから読み出して画像表示装置141に表示させ、入力装置143を介してユーザー入力を受け付ける。即ち、S816の処理は、S716の処理と同様である。また、CPUは、受け付けたユーザー入力に基づいて、第一目標駐車位置候補及び第二目標駐車位置候補のうちの一方を目標駐車位置TPとして選択し、選択した目標駐車位置TPをRAM又は不揮発性RAMに格納する。
In S816, the CPU reads out the first target parking position candidate and the second target parking position candidate from the RAM or the non-volatile RAM, displays them on the
本変形例によれば、普通自動車を基準とする第一目標駐車位置候補と、軽自動車を基準とする第二目標駐車位置候補とのうちの一方が、ユーザーによる画像表示装置141上での確認及び入力装置143での入力操作を介して選択されることによって、目標駐車位置TPが設定される。これにより、車両種別判定の不具合等に起因する、目標駐車位置TPが駐車スペースPSからはみ出る等の不具合の発生が、良好に抑制され得る。即ち、本変形例によれば、目標駐車位置TPの設定精度が、従来よりも向上する。
According to this modification, one of the first target parking position candidate based on the ordinary vehicle and the second target parking position candidate based on the light vehicle is confirmed by the user on the
図9は、図4のフローチャートを一部変更した変形例を示す。即ち、図9のフローチャートは、図4におけるS407及びS408を、S907及びS908に変更した以外は、図4のフローチャートと同様である。 FIG. 9 shows a modified example in which the flowchart of FIG. 4 is partially modified. That is, the flowchart of FIG. 9 is the same as the flowchart of FIG. 4 except that S407 and S408 in FIG. 4 are changed to S907 and S908.
S907において、CPUは、軽自動車である駐車車両PVの、車両全長方向における中心位置を、S406にて取得した前端位置と、ROM又は不揮発性RAMに格納された軽自動車の規格情報とに基づいて推定する。S907にて推定された後端位置を、以下「推定中心位置」と称する。続いて、S908にて、CPUは、推定中心位置と目標駐車位置TPの中心位置とが一致するように目標駐車位置TPを設定し、設定した目標駐車位置TPをRAM又は不揮発性RAMに格納する。 In S907, the CPU determines the center position of the parked vehicle PV, which is a light vehicle, in the vehicle length direction based on the front end position acquired in S406 and the standard information of the light vehicle stored in the ROM or the non-volatile RAM. presume. The rear end position estimated in S907 is hereinafter referred to as an "estimated center position". Subsequently, in S908, the CPU sets the target parking position TP so that the estimated center position and the center position of the target parking position TP match, and stores the set target parking position TP in the RAM or the non-volatile RAM. ..
上記の通り、図9に示されている本変形例は、目標駐車位置TPの設定に、駐車車両PVの推定中心位置を用いる点で、駐車車両PVの推定後端位置を用いる上記具体例(即ち図4の例)と異なる。かかる変形例によっても、上記具体例と同様の効果が奏される。なお、本変形例は、上記のユーザー選択に対応する変形例に対しても適用され得る。即ち、図7におけるS407及びS408に代えて図9におけるS907及びS908が適用され、且つ、図7におけるS713、S714及びS715は、図9におけるS406、S907及びS908の処理内容に準じて適宜変更され得る。 As described above, the present modification shown in FIG. 9 uses the estimated rear end position of the parked vehicle PV in that the estimated center position of the parked vehicle PV is used for setting the target parking position TP. That is, it is different from the example of FIG. 4). The same effect as that of the specific example is obtained by such a modification. It should be noted that this modification can also be applied to the modification corresponding to the above user selection. That is, S907 and S908 in FIG. 9 are applied instead of S407 and S408 in FIG. 7, and S713, S714 and S715 in FIG. 7 are appropriately modified according to the processing contents of S406, S907 and S908 in FIG. obtain.
図10は、図4のフローチャートを一部変更した他の変形例を示す。図10のフローチャートにおいて、S401及びS402の処理は図4の場合と同様であり、S402の判定がNOである場合の、それ以降の処理についても、図4の場合と同様である。また、S402の判定がYESであって且つS405の判定がNOである場合の、それ以降の処理についても、図4の場合と同様である。本変形例においては、S402の判定がYESであって且つS405の判定がYESである場合、即ち、今回の駐車スペースPSに隣接する駐車車両PVが軽自動車のみである場合の処理が、図4の場合と異なる。 FIG. 10 shows another modified example in which the flowchart of FIG. 4 is partially modified. In the flowchart of FIG. 10, the processing of S401 and S402 is the same as that of FIG. 4, and the subsequent processing when the determination of S402 is NO is also the same as that of FIG. Further, when the determination of S402 is YES and the determination of S405 is NO, the subsequent processing is the same as in the case of FIG. In this modification, the processing when the determination of S402 is YES and the determination of S405 is YES, that is, when the parked vehicle PV adjacent to the parking space PS this time is only a light vehicle, is the process of FIG. Different from the case of.
図1及び図2Aを参照すると、本変形例においては、目標位置設定部162は、駐車スペースPSに隣接する駐車車両PVの車両種別が短尺種別(即ち軽自動車)であり、且つ並列駐車の場合、駐車車両PVの前端から車両全長方向に沿って自車両VM側に所定の縦オフセット量Vo分オフセットした位置を、目標駐車位置TPの前端位置として設定する。
Referring to FIGS. 1 and 2A, in the present modification, the target
具体的には、図10を参照すると、駐車スペースPSに隣接する駐車車両PVが軽自動車のみである場合(即ちS405=YES)、CPUは、処理をS406に進行させる。S406にて、CPUは、図4の場合と同様に、軽自動車である駐車車両PVの前端位置を取得する。次に、CPUは、処理をS1007に進行させる。 Specifically, referring to FIG. 10, when the parked vehicle PV adjacent to the parking space PS is only a light vehicle (that is, S405 = YES), the CPU advances the process to S406. At S406, the CPU acquires the front end position of the parked vehicle PV, which is a light vehicle, as in the case of FIG. Next, the CPU advances the process to S1007.
S1007にて、CPUは、縦オフセット量Voを取得する。具体的には、縦オフセット量Voは、例えば、普通自動車及び軽自動車における車両全長の規格情報に基づいて予め設定された値であって、ROM又は不揮発性RAMに予め格納され得る。即ち、CPUは、S1007にて、縦オフセット量Voを、ROM又は不揮発性RAMから読み出すことによって取得し得る。あるいは、例えば、CPUは、S1007にて、縦オフセット量Voを、軽自動車における車両全長の規格情報と、ROM又は不揮発性RAMに格納された自車両VMの車両全長情報とを用いて算出し得る。 In S1007, the CPU acquires the vertical offset amount Vo. Specifically, the vertical offset amount Vo is, for example, a preset value based on the standard information of the total length of the vehicle in ordinary automobiles and light automobiles, and can be stored in the ROM or the non-volatile RAM in advance. That is, the CPU can acquire the vertical offset amount Vo by reading it from the ROM or the non-volatile RAM in S1007. Alternatively, for example, in S1007, the CPU can calculate the vertical offset amount Vo by using the standard information of the vehicle overall length in the light vehicle and the vehicle overall length information of the own vehicle VM stored in the ROM or the non-volatile RAM. ..
S1007の処理の後、CPUは、処理をS1009に進行させる。S1009にて、CPUは、S406にて取得した前端位置を、S1007にて取得した縦オフセット量Voで補正する。その後、CPUは、処理をS404に進行させる。この場合、S404においては、縦オフセット量Voで補正された前端位置に基づいて、目標駐車位置TPが設定される。設定した目標駐車位置TPは、RAM又は不揮発性RAMに格納される。 After the processing of S1007, the CPU advances the processing to S1009. In S1009, the CPU corrects the front end position acquired in S406 with the vertical offset amount Vo acquired in S1007. After that, the CPU advances the process to S404. In this case, in S404, the target parking position TP is set based on the front end position corrected by the vertical offset amount Vo. The set target parking position TP is stored in the RAM or the non-volatile RAM.
図11は、図10のフローチャートを一部変更した変形例を示す。図11のフローチャートにおいては、S402の判定がYESであって且つS405の判定がNOである場合、即ち、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のうちの一方が軽自動車であって他方が普通自動車である場合の処理が、図10の場合と異なる。 FIG. 11 shows a modified example in which the flowchart of FIG. 10 is partially modified. In the flowchart of FIG. 11, when the determination of S402 is YES and the determination of S405 is NO, that is, one of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 is a light vehicle and the other is The processing in the case of an ordinary vehicle is different from that in the case of FIG.
本変形例においては、図2Aに示されているように、今回の駐車スペースPSを挟んで第一駐車車両PV1と第二駐車車両PV2とが配列している状況を前提とする。このとき、軽自動車である第一駐車車両PV1と目標駐車位置TPとの間隔をG1とし、普通自動車である第二駐車車両PV2と目標駐車位置TPとの間隔をG2とする。G1は、第一駐車車両PV1における目標駐車位置TP側の側面と、目標駐車位置TPにおける第一駐車車両PV1側の辺との距離である。G2は、第二駐車車両PV2における目標駐車位置TP側の側面と、目標駐車位置TPにおける第二駐車車両PV2側の辺との距離である。 In this modification, as shown in FIG. 2A, it is assumed that the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 are arranged with the parking space PS of this time in between. At this time, the distance between the first parked vehicle PV1 which is a light vehicle and the target parking position TP is G1, and the distance between the second parked vehicle PV2 which is a normal vehicle and the target parking position TP is G2. G1 is the distance between the side surface of the first parked vehicle PV1 on the target parking position TP side and the side of the target parking position TP on the first parked vehicle PV1 side. G2 is the distance between the side surface of the second parked vehicle PV2 on the target parking position TP side and the side of the target parking position TP on the second parked vehicle PV2 side.
図2Aに示されているように、今回の駐車スペースPSに隣接する第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のうち、第一駐車車両PV1が軽自動車であって第二駐車車両PV2が普通自動車である場合があり得る。この場合、仮に、軽自動車である第一駐車車両PV1と目標駐車位置TPとの間隔G1と、普通自動車である第二駐車車両PV2と目標駐車位置TPとの間隔G2とを同一とすると、その後に第一駐車車両PV1が軽自動車から普通自動車に入れ替わったときに不都合が生じ得る。具体的には、第一駐車車両PV1が軽自動車から普通自動車に入れ替わると、間隔G1が間隔G2よりも狭くなる。この場合、間隔G1が乗員の乗降に際して狭すぎる一方で、間隔G2は乗員の乗降に際して充分すぎる広さとなる事態が生じ得る。 As shown in FIG. 2A, of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 adjacent to the parking space PS this time, the first parked vehicle PV1 is a light vehicle and the second parked vehicle PV2 is normal. It can be a car. In this case, if the distance G1 between the first parked vehicle PV1 which is a light vehicle and the target parking position TP and the distance G2 between the second parked vehicle PV2 which is a normal vehicle and the target parking position TP are the same, then Inconvenience may occur when the first parked vehicle PV1 is replaced from a light vehicle to an ordinary vehicle. Specifically, when the first parked vehicle PV1 is replaced from a light vehicle to an ordinary vehicle, the interval G1 becomes narrower than the interval G2. In this case, the interval G1 may be too narrow for the occupant to get on and off, while the interval G2 may be too wide for the occupant to get on and off.
そこで、図1及び図2Aを参照すると、本変形例においては、目標位置設定部162は、並列駐車の場合、短尺種別ではない駐車車両PV(即ち図2Aの例では第二駐車車両PV2)と目標駐車位置TPとの間隔G2を、短尺種別である駐車車両PV(即ち図2Aの例では第一駐車車両PV1)と目標駐車位置TPとの間隔G1よりも狭く設定する。以下、図11のフローチャートによる処理内容を、図10と異なる部分についてのみ説明する。
Therefore, referring to FIGS. 1 and 2A, in the present modification, in the case of parallel parking, the target
第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のうちの一方が軽自動車であって他方が普通自動車である場合(即ちS405=NO)、CPUは、処理をS1111に進行させる。S1111にて、CPUは、今回の駐車スペースPSの幅(即ち車幅方向寸法)を検出する。S1111における駐車スペースPSの幅の検出は、例えば、後方カメラ122による画像認識結果に基づいて行われ得る。
When one of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 is a light vehicle and the other is a normal vehicle (that is, S405 = NO), the CPU advances the process to S1111. In S1111, the CPU detects the width of the parking space PS this time (that is, the dimension in the vehicle width direction). The detection of the width of the parking space PS in S1111 can be performed, for example, based on the image recognition result by the
S1111の処理の後、CPUは、処理をS1112に進行させる。S1112にて、CPUは、横オフセット量Hoを取得する。横オフセット量Hoは、例えば、S1111にて検出した駐車スペースPSの幅と、ROM又は不揮発性RAMに格納された軽自動車における車幅の規格情報とを用いて算出され得る。その後、CPUは、処理をS403に進行させる。 After the processing of S1111, the CPU advances the processing to S1112. At S1112, the CPU acquires the lateral offset amount Ho. The lateral offset amount Ho can be calculated using, for example, the width of the parking space PS detected in S1111 and the standard information of the vehicle width in the light vehicle stored in the ROM or the non-volatile RAM. After that, the CPU advances the process to S403.
S404の処理の後、CPUは、S1113の処理を実行する。S1113にて、CPUは、横オフセット量Hoの取得があったか否かを判定する。 After the process of S404, the CPU executes the process of S1113. In S1113, the CPU determines whether or not the lateral offset amount Ho has been acquired.
S405の判定がNOであった場合、S1112にて横オフセット量Hoの取得がなされている。よって、この場合(即ちS1113=YES)、CPUは、S1114の処理を実行した後、目標駐車位置設定処理を終了する。S1114にて、CPUは、横オフセット量Hoを用いて、目標駐車位置TPの車幅方向位置を補正し、補正後の目標駐車位置TPをRAM又は不揮発性RAMに格納する。 If the determination in S405 is NO, the lateral offset amount Ho is acquired in S1112. Therefore, in this case (that is, S1113 = YES), the CPU ends the target parking position setting process after executing the process of S1114. In S1114, the CPU corrects the position of the target parking position TP in the vehicle width direction using the lateral offset amount Ho, and stores the corrected target parking position TP in the RAM or the non-volatile RAM.
S402の判定がNOであった場合、及び、S405の判定がYESであった場合、いずれも、目標駐車位置TPの車幅方向位置補正は必要ない。故に、この場合、S1112による横オフセット量Hoの取得がなされていない。したがって、この場合(即ちS1113=NO)、CPUは、S1114の処理をスキップして、目標駐車位置設定処理を終了する。 When the determination of S402 is NO and when the determination of S405 is YES, the position correction of the target parking position TP in the vehicle width direction is not necessary. Therefore, in this case, the lateral offset amount Ho is not acquired by S1112. Therefore, in this case (that is, S1113 = NO), the CPU skips the process of S1114 and ends the target parking position setting process.
上記の通り、本変形例においては、今回の駐車スペースPSに隣接する第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のうち、一方が軽自動車であって他方が普通自動車である場合に、目標駐車位置TPの車幅方向位置が適切に設定される。したがって、本変形例によれば、自車両VMの駐車完了後に、隣接する軽自動車が普通自動車に入れ替わった場合にも、自車両への乗員の乗降に支障が生じないように、目標駐車位置TPが良好に設定され得る。 As described above, in the present modification, when one of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 adjacent to the parking space PS this time is a light vehicle and the other is a normal vehicle, the target parking is performed. The position of the position TP in the vehicle width direction is appropriately set. Therefore, according to this modified example, even if an adjacent light vehicle is replaced with a normal vehicle after the parking of the own vehicle VM is completed, the target parking position TP does not hinder the passengers getting on and off the own vehicle. Can be set well.
図10及び図11のフローチャートも、適宜変更され得る。即ち、例えば、図10及び図11のフローチャートは、縦列駐車用にも変容され得る。 The flowcharts of FIGS. 10 and 11 can also be modified as appropriate. That is, for example, the flowcharts of FIGS. 10 and 11 can be transformed for parallel parking.
また、図10及び図11のフローチャートにおいて、CPUは、目標駐車位置TPの設定前に、縦オフセット量Vo及び/又は横オフセット量Hoによる補正後の第一目標駐車位置候補と、補正前の第二目標駐車位置候補をRAMとを画像表示装置141に表示して、入力装置143を介してユーザー入力を受け付け得る。この場合、CPUは、受け付けたユーザー入力に基づいて、第一目標駐車位置候補及び第二目標駐車位置候補のうちの一方を、目標駐車位置TPとして選択する。かかる変形例によれば、図7及び図8の変形例と同様の効果が奏され得る。
Further, in the flowcharts of FIGS. 10 and 11, the CPU determines the first target parking position candidate after correction by the vertical offset amount Vo and / or the horizontal offset amount Ho before setting the target parking position TP, and the first target parking position candidate before correction. (Ii) The target parking position candidate can be displayed on the
図12A及び図12Bは、それぞれ、図7〜図11の変形例に対応する、並列駐車時及び縦列駐車時における目標駐車位置候補の選択用画面表示の一例を示す。図中、TP1は第一目標駐車位置候補を示し、TP2は第二目標駐車位置候補を示す。なお、図12A及び図12Bは、いわゆるアラウンドビューモニター形式で、目標駐車位置候補及びその周囲を表示している。しかしながら、本発明は、かかる表示態様に限定されない。即ち、図12A及び図12Bにおける、アラウンドビューモニター形式の画面表示は、バックモニター形式の画面表示に変更され得る。 12A and 12B show an example of a screen display for selecting a target parking position candidate at the time of parallel parking and parallel parking, respectively, corresponding to the modified examples of FIGS. 7 to 11. In the figure, TP1 indicates a first target parking position candidate, and TP2 indicates a second target parking position candidate. Note that FIGS. 12A and 12B display a target parking position candidate and its surroundings in a so-called around view monitor format. However, the present invention is not limited to such display modes. That is, the screen display in the around view monitor format in FIGS. 12A and 12B can be changed to the screen display in the back monitor format.
図13は、車両種別判定の変形例を示す。この変形例は、S401によるナンバープレート画像の抽出に不具合があった場合に、測距センサ等による前後輪間隔の検出結果を、補充的に車両種別判定に用いる例である。 FIG. 13 shows a modified example of vehicle type determination. This modification is an example in which the detection result of the front-rear wheel distance by the distance measuring sensor or the like is supplementarily used for the vehicle type determination when there is a problem in the extraction of the license plate image by S401.
具体的には、図13のフローチャートを参照すると、S401にて抽出したナンバープレート画像に基づき、S402にて、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のいずれもが軽自動車ではないと判定された場合(即ちS402=NO)、CPUは、処理をS1321に進行させる。 Specifically, referring to the flowchart of FIG. 13, based on the license plate image extracted in S401, it is determined in S402 that neither the first parked vehicle PV1 nor the second parked vehicle PV2 is a light vehicle. If (ie, S402 = NO), the CPU advances the process to S1321.
S1321にて、CPUは、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2における前後輪位置を抽出する。次に、CPUは、S1322にて、抽出した前後輪位置に基づいて、第一駐車車両PV1及び第二駐車車両PV2のいずれか一方が軽自動車であるか否かを判定する。即ち、S1322の処理内容は、S502の処理内容と同様である。 In S1321, the CPU extracts the front and rear wheel positions in the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2. Next, in S1322, the CPU determines whether or not one of the first parked vehicle PV1 and the second parked vehicle PV2 is a light vehicle based on the extracted front and rear wheel positions. That is, the processing content of S1322 is the same as the processing content of S502.
S1322の判定がYESである場合、CPUは、処理をS405に進行させる。一方、S1322の判定がNOである場合、CPUは、処理を、S405の判定がNOである場合と同様に進行させる。本変形例によれば、車両種別判定のロバスト性が向上する。 If the determination in S1322 is YES, the CPU advances the process to S405. On the other hand, when the determination in S1322 is NO, the CPU advances the process in the same manner as in the case where the determination in S405 is NO. According to this modification, the robustness of vehicle type determination is improved.
各判定処理における不等号は、等号付きであってもよいし、等号無しであってもよい。即ち、例えば、「所定値未満」は、「所定値以下」に変更され得る。 The inequality sign in each determination process may have an equal sign or no equal sign. That is, for example, "less than a predetermined value" can be changed to "less than or equal to a predetermined value".
変形例も、上記の例示に限定されない。また、複数の変形例が、互いに組み合わされ得る。更に、上記実施形態の全部又は一部と、変形例の全部又は一部とが、互いに組み合わされ得る。 Modifications are also not limited to the above examples. Also, a plurality of variants can be combined with each other. Further, all or part of the above embodiments and all or part of the modifications may be combined with each other.
100 駐車支援装置
111 FL測距センサ 112 FR測距センサ
113 RL測距センサ 114 RR測距センサ
121 前方カメラ 122 後方カメラ
123 左方カメラ 124 右方カメラ
160 駐車支援ECU 161 種別判定部
162 目標位置設定部 163 目標位置補正部
PS 駐車スペース PV 駐車車両
TP 目標駐車位置 VM 自車両
100 Parking support device 111 FL distance measurement sensor 112 FR distance measurement sensor 113 RL distance measurement sensor 114 RR
Claims (6)
前記自車両の周囲の画像に対応する画像情報を取得する、撮像部(121〜124)と、
前記画像情報に基づいて取得される、前記駐車車両におけるナンバープレートの画像認識結果に基づいて、前記駐車車両の車両種別を判定する、種別判定部(161)と、
前記種別判定部により判定された前記車両種別と、前端位置取得手段(111、113)を用いて取得された前記駐車車両の前端位置とに基づいて、前記駐車スペース内における前記自車両の目標駐車位置(TP)を設定する、目標位置設定部(162)と、
を備え、
前記種別判定部は、前記駐車車両の前記車両種別が、前記自車両よりも車両全長が短くなる短尺種別としての軽自動車であるか否かを判定する、
駐車支援装置。 Parking support configured to support parallel parking of the own vehicle in the parking space (PS) adjacent to the parked vehicle (PV1, PV2) by being mounted on the own vehicle (VM) which is an ordinary vehicle. Device (100)
An imaging unit (121-124) that acquires image information corresponding to an image of the surroundings of the own vehicle, and
A type determination unit (161) that determines the vehicle type of the parked vehicle based on the image recognition result of the license plate in the parked vehicle acquired based on the image information.
Target parking of the own vehicle in the parking space based on the vehicle type determined by the type determination unit and the front end position of the parked vehicle acquired by using the front end position acquisition means (111, 113). The target position setting unit (162) that sets the position (TP),
With
The type determination unit determines whether or not the vehicle type of the parked vehicle is a light vehicle as a short type having a shorter vehicle overall length than the own vehicle.
Parking support device.
請求項1に記載の駐車支援装置。 When the vehicle type of the parked vehicle is the light vehicle, the target position setting unit sets a position offset from the front end position of the parked vehicle, which is the light vehicle, to the own vehicle side as the target parking position. Set as the position of the end on the side close to the own vehicle,
The parking support device according to claim 1.
請求項1に記載の駐車支援装置。 When the vehicle type of the parked vehicle is the light vehicle, the target position setting unit sets the target based on the front end position of the parked vehicle which is the light vehicle and the vehicle standard value in the light vehicle. Set the parking position,
The parking support device according to claim 1.
前記目標位置設定部は、前記第一の前記車両種別に属する前記駐車車両における、前記前端位置に基づいて、前記目標駐車位置を設定する、
請求項1〜3のいずれか1つに記載の駐車支援装置。 The parking space is between the parked vehicle belonging to the first vehicle type and the parked vehicle belonging to the second vehicle type, which is the light vehicle having a shorter vehicle total length than the first vehicle type. If located in
The target position setting unit sets the target parking position based on the front end position of the parked vehicle belonging to the first vehicle type.
The parking support device according to any one of claims 1 to 3.
請求項4に記載の駐車支援装置。 The target position setting unit sets the distance between the parked vehicle belonging to the first vehicle type and the target parking position from the distance between the parked vehicle belonging to the second vehicle type and the target parking position. Also set narrowly,
The parking support device according to claim 4.
撮像部(121〜124)を用いて取得された前記自車両の周囲の画像に対応する画像情報に基づいて取得される、前記駐車車両におけるナンバープレートの画像認識結果に基づいて、前記駐車車両の車両種別を判定する、種別判定部(161)と、Based on the image recognition result of the license plate in the parked vehicle, which is acquired based on the image information corresponding to the image around the own vehicle acquired by using the imaging unit (121-124), the parked vehicle The type determination unit (161) that determines the vehicle type, and
前記種別判定部により判定された前記車両種別と、前端位置取得手段(111、113)を用いて取得された前記駐車車両の前端位置とに基づいて、前記駐車スペース内における前記自車両の目標駐車位置(TP)を設定する、目標位置設定部(162)と、Target parking of the own vehicle in the parking space based on the vehicle type determined by the type determination unit and the front end position of the parked vehicle acquired by using the front end position acquisition means (111, 113). The target position setting unit (162) that sets the position (TP),
を備え、With
前記種別判定部は、前記駐車車両の前記車両種別が、前記自車両よりも車両全長が短くなる短尺種別としての軽自動車であるか否かを判定する、The type determination unit determines whether or not the vehicle type of the parked vehicle is a light vehicle as a short type having a shorter vehicle overall length than the own vehicle.
駐車支援制御装置。Parking assistance control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017024336A JP6906320B2 (en) | 2017-02-13 | 2017-02-13 | Parking support device and parking support control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017024336A JP6906320B2 (en) | 2017-02-13 | 2017-02-13 | Parking support device and parking support control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018130994A JP2018130994A (en) | 2018-08-23 |
JP6906320B2 true JP6906320B2 (en) | 2021-07-21 |
Family
ID=63249120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017024336A Active JP6906320B2 (en) | 2017-02-13 | 2017-02-13 | Parking support device and parking support control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6906320B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7009336B2 (en) * | 2018-09-11 | 2022-01-25 | 本田技研工業株式会社 | Parking control device and parking control method |
JP7323413B2 (en) * | 2019-10-11 | 2023-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | parking assist device |
JP6975766B2 (en) * | 2019-12-13 | 2021-12-01 | 本田技研工業株式会社 | Parking support device, parking support method and program |
JP7532054B2 (en) * | 2020-03-23 | 2024-08-13 | 本田技研工業株式会社 | Parking assistance system, parking assistance method, and parking assistance program |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4461920B2 (en) * | 2004-06-23 | 2010-05-12 | 株式会社デンソー | Parking assistance device |
JP2008262414A (en) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Tokai Rika Co Ltd | Detection device for moving object passing through side of vehicle |
US8056667B2 (en) * | 2008-04-22 | 2011-11-15 | GM Global Technology Operations LLC | Autonomous parking strategy based on available parking space |
JP5786775B2 (en) * | 2012-03-16 | 2015-09-30 | 株式会社デンソー | Parking assistance device |
JP5983276B2 (en) * | 2012-10-09 | 2016-08-31 | 株式会社デンソー | Parking assistance device |
JP5971197B2 (en) * | 2013-05-31 | 2016-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | Parking assistance device |
JP6303784B2 (en) * | 2014-05-09 | 2018-04-04 | 日産自動車株式会社 | Parking assistance device and parking assistance method |
JP6067635B2 (en) * | 2014-09-12 | 2017-01-25 | アイシン精機株式会社 | Parking assistance device |
JP6447818B2 (en) * | 2015-03-06 | 2019-01-09 | 三菱重工機械システム株式会社 | Vehicle type identification device, vehicle type identification method and program |
JP2016192177A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | Vehicle detection system, vehicle detection device, vehicle detection method and vehicle detection program |
JP6544121B2 (en) * | 2015-07-31 | 2019-07-17 | アイシン精機株式会社 | Parking assistance device |
-
2017
- 2017-02-13 JP JP2017024336A patent/JP6906320B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018130994A (en) | 2018-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10173670B2 (en) | Parking assistance device | |
JP6547495B2 (en) | Parking assistance device | |
CN106427995B (en) | Parking assist system and method | |
US9481368B2 (en) | Park exit assist system and park exit assist method | |
JP6015314B2 (en) | Device for calculating parking target position, method and program for calculating parking target position | |
CN110450717B (en) | Parking assist apparatus | |
US9505436B2 (en) | Parking assist system | |
US8912923B2 (en) | Method and device for parking assistance for a vehicle | |
JP6275006B2 (en) | Parking assistance device | |
US9738276B2 (en) | Parking assist system | |
JP6906320B2 (en) | Parking support device and parking support control device | |
CN107792061B (en) | Parking assist apparatus | |
EP2374661A1 (en) | Parallel parking assistant system and method thereof | |
KR101491199B1 (en) | Method and device for planning a path when parking a vehicle | |
CN110891830A (en) | Peripheral monitoring device | |
WO2016039430A1 (en) | Parking assistance device and parking assistance method | |
JP6972938B2 (en) | Peripheral monitoring device | |
JP2017030569A (en) | Parking support device | |
CN113825691B (en) | Vehicle travel control method and travel control device | |
US10632915B2 (en) | Surroundings monitoring apparatus | |
WO2018150642A1 (en) | Surroundings monitoring device | |
JP7221669B2 (en) | parking assist device | |
GB2416901A (en) | Vehicle parking assistant that calculates and displays to the driver the position needed to reverse the steering lock when parallel parking | |
US20200140011A1 (en) | Parking assistance apparatus | |
JP2015116853A (en) | View adjustment device for vehicle outside mirror |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200414 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200623 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200623 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200630 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200707 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200731 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200804 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200825 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210316 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210427 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210525 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210629 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6906320 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |