JP6998221B2 - セメント用添加剤、およびセメント組成物 - Google Patents
セメント用添加剤、およびセメント組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6998221B2 JP6998221B2 JP2018005847A JP2018005847A JP6998221B2 JP 6998221 B2 JP6998221 B2 JP 6998221B2 JP 2018005847 A JP2018005847 A JP 2018005847A JP 2018005847 A JP2018005847 A JP 2018005847A JP 6998221 B2 JP6998221 B2 JP 6998221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- structural unit
- group
- acid
- dispersant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
R2は、水素原子又は炭素数1~18のアルキル基を表し、
R3、R4、及びR5は、同一又は異なって、水素原子、又は、メチル基を表し、
R6は炭素数0~5のアルキレン基を表し、
R1Oは、同一又は異なって、炭素数2~18のオキシアルキレン基を表し、
mは、R1Oで表されるオキシアルキレン基の平均付加モル数であって、5~300を表す。)
R7、R8、及びR9は、同一又は異なって、水素原子、炭素数1~8のアルキル基、または-(CH2)zCOOM2を表し(但し、R7~R9のいずれか1つが-(CH2)zCOOM2である)、
zは0~2の整数であり、
M1、M2は、同一又は異なって、水素原子、一価金属、二価金属、アンモニウム基、又は有機アミン基を表す。
本発明のセメント用添加剤は、特定のポリカルボン酸系共重合体を含むものである。該特定のポリカルボン酸系共重合体を含有することで、セメント組成物の粘性増大抑制に優れた効果を奏すると共に、経時流動性にも優れた特性を有する。
本発明のポリカルボン酸系共重合体には、下記式で表される構造単位(II)が1種のみ含まれていてもよいし、2種以上含まれていてもよい。構造単位(II)は上記構造単位(I)、及び下記構造単位(III)と組み合わせることでセメント組成物の粘性増大抑制に効果を発揮し、更に流動性の向上に寄与する。
構造単位(III)はカルボン酸ヒドロキシアルキルエステル系単量体由来の構造単位である。本発明のポリカルボン酸系共重合体には、構造単位(III)が1種のみ含まれていてもよいし、2種以上含まれていてもよい。構造単位(III)は上記構造単位(I)、及び上記構造単位(II)と所定の割合で組み合わせることで本発明の上記効果発現に寄与する。
本発明のポリカルボン酸系共重合体中には、上記構造単位(I)~(III)以外に、その他の単量体(d)由来の構造単位(IV)が含まれていてもよい。構造単位(IV)は1種、または2種以上含まれていてもよい。
(メタ)アクリル酸、クロトン酸などのモノカルボン酸系単量体またはこれらの塩;ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシ(ポリ)エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等の各種(アルコキシ)(ポリ)アルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート類;(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等の(ポリ)アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート類;ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等の多官能(メタ)アクリレート類;ポリエチレングリコールジマレート等の(ポリ)アルキレングリコールジマレート類;ビニルスルホネート、(メタ)アリルスルホネート、2-メチルプロパンスルホン酸(メタ)アクリルアミド、スチレンスルホン酸等の不飽和スルホン酸(塩)類;(メタ)アクリル(アルキル)アミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド等の不飽和アミド類;メチル(メタ)アクリルアミド等の不飽和モノカルボン酸類と炭素原子数1~30のアミンとのアミド類;スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン等のビニル芳香族類;1,4-ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート等のアルカンジオールモノ(メタ)アクリレート類;ブタジエン、イソプレン等のジエン類;(メタ)アクリロニトリル等の不飽和シアン類;酢酸ビニル等の不飽和エステル類;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、ビニルピリジン等の不飽和アミン類;ジビニルベンゼン等のジビニル芳香族類;(メタ)アリルアルコール、グリシジル(メタ)アリルエーテル等のアリル類;などが挙げられる。
本発明ポリカルボン酸系共重合体の製造方法は特に限定されないが、好ましくは、不飽和ポリアルキレングリコール系単量体(a)とジカルボン酸系単量体(b)とカルボン酸ヒドロキシアルキルエステル系単量体(c)とを含む単量体成分の重合を重合開始剤の存在下で行って製造し得る。必要に応じてその他の単量体(d)を含んでいてもよい。
本発明のセメント組成物は、セメントペースト、モルタル、コンクリート等であり、本発明のセメント用添加剤を含む。
重量平均分子量(Mw)は下記条件でGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)を用いて行った。
装置:Alliance(2695)(Waters社製)
解析ソフト:Empower2プロフェッショナル+GPCオプション(Waters社製)
使用カラム:TSKguardcolumnsSWXL(内径:6.0mm×40mm)+TSKgel G4000SWXL(内径:7.8mm×300mm)+G3000SWXL(内径:7.8mm×300mm)+G2000SWXL(内径:7.8mm×300mm)(いずれも東ソー社製)
検出器:示差屈折率計(RI)検出器(Waters社製、Waters 2414)
溶離液:イオン交換水10999gとアセトニトリル6001gの混合溶媒に酢酸ナトリウム三水和物115.6gを溶解し、さらに酢酸でpH6.0に調整した溶液。
流量:1mL/分
カラム温度:40℃
測定時間:45分
試料液注入量:100μL(試料濃度0.5質量%の溶離液溶液)
GPC標準サンプル:東ソー(株)製のポリエチレングリコール、Mp=255000、200000、107000、72750、44900、31400、21300、11840、6450、4020、1470
検量線:上記ポリエチレングリコールのMp値を用いて3次式で作成した。
反応原料として用いた各単量体の残存量確認は、以下の条件で測定した。
装置:Waters Alliance 2695(Waters社製)
解析ソフト:Empowerプロフェッショナル(Waters社製)
カラム:Atlantis dC18 5μm(内径4.6mm×長さ250mm)×2本(Waters社製)
検出器:示差屈折率計(RI)検出器(Waters 2414)、多波長可視紫外(PDA)検出器(Waters 2996)
溶媒:100mM酢酸ナトリウム水溶液とアセトニトリルを6:4の比率で混合した溶液
流量:1mL/分
カラム温度:40℃
測定時間:30分
試料液注入量:100μL(試料濃度は1質量%)
温度計、撹拌機、滴下装置、窒素導入管及び還流冷却器を備えたガラス製反応容器に、イオン交換水:109.3部を仕込み、撹拌下に反応容器内を窒素置換し、58℃に昇温した。次に、3-メチル-3-ブテン-1-オールにエチレンオキシドを平均50モル付加した不飽和ポリアルキレングリコールエーテル(IPN-50):159.6部をイオン交換水:104.8部で溶解させた水溶液と、マレイン酸:12.3部及びアクリル酸2-ヒドロキシエチル(HEA):23.4部をイオン交換水:45部で希釈した水溶液を反応容器内に5時間かけて滴下し、それと同時に、イオン交換水:19.8部に過硫酸アンモニウム:1.7部を溶解させた水溶液と、イオン交換水:21.8部にL-アスコルビン酸:0.5部及び3-メルカプトプロピオン酸:1.7部を溶解させた水溶液を5時間かけて滴下した。その後、1時間引き続いて58℃に温度を維持し重合反応を終了した。その後、重合反応温度以下の温度で水酸化ナトリウム水溶液を用いて反応溶液をpH6に中和し、重量平均分子量(Mw)12,500の本発明の共重合体(A-1)の水溶液を得た。各原料単量体の反応率について、液体クロマトグラフィー(LC)によりそれぞれ残存量を測定して求めたところ、IPN-50の反応率は91.1%であり、マレイン酸の反応率は62.5%であり、HEAの反応率は99.0%であった。得られた共重合体(A-1)は、表1に示す構造単位(I)、構造単位(II)、及び構造単位(III)を有する混合物である。また各原料単量体の反応率から求められた共重合体(A-1)の各構成単位の割合を表1に記載した。
温度計、撹拌機、滴下装置、窒素導入管および還流冷却器を備えたガラス製反応容器に、イオン交換水:100部を仕込み、撹拌下に反応容器内を窒素置換し、58℃に昇温した。次に、3-メチル-3-ブテン-1-オールにエチレンオキシドを平均50モル付加した不飽和ポリアルキレングリコールエーテル(IPN-50):162.8部をイオン交換水:107.1部で溶解させた水溶液と、アクリル酸:13.3部およびアクリル酸2-ヒドロキシエチル(HEA):23.9部をイオン交換水:45部で希釈した水溶液を反応容器内に5時間かけて滴下し、それと同時に、イオン交換水:24.2部に過硫酸アンモニウム:2.1部を溶解させた水溶液と、イオン交換水:18.8部にL-アスコルビン酸:0.6部および3-メルカプトプロピオン酸:2.1部を溶解させた水溶液を5時間かけて滴下した。その後、1時間引き続いて58℃に温度を維持し重合反応を終了した。その後、重合反応温度以下の温度で水酸化ナトリウム水溶液を用いて反応溶液をpH6に中和し、重量平均分子量(Mw)11,900の比較共重合体(B-1)の水溶液を得た。各原料単量体の反応率について、液体クロマトグラフィー(LC)によりそれぞれ残存量を測定して求めたところ、IPN-50の反応率は83.0%であり、アクリル酸の反応率は93.6%であり、HEAの反応率は95.3%であった。得られた共重合体(B-1)は、表1に示す構造単位(I)、構造単位(II)、及び構造単位(V)を有する混合物である。また各原料単量体の反応率から求められた共重合体(B-1)の各構成単位の割合を表1に記載した。
温度計、撹拌機、滴下ロート、窒素導入管及び還流冷却器を備えたガラス製反応容器に、イオン交換水277部、3-メチル-3-ブテン-1-オールにエチレンオキシドを平均50モル付加した不飽和ポリアルキレングリコールエーテル(IPN-50)400部を仕込み、65℃に昇温した後、そこへ過酸化水素0.67部とイオン交換水12.73部とを含む過酸化水素水溶液を添加した。次に、アクリル酸58.4部を反応容器内に3時間かけて滴下し、それと同時に、イオン交換水16.49部にL-アスコルビン酸0.87部及び3-メルカプトプロピオン酸1.57部を溶解させた水溶液を3.5時間かけて滴下した。その後、1時間引き続いて65℃に温度を維持し重合反応を終了した。重合反応終了時の重合成分濃度(全単量体成分の全原料に対する質量%濃度)は60%であった。その後、重合反応温度以下の温度で水酸化ナトリウム水溶液を用いて反応溶液をpH7に中和し、重量平均分子量30,400の共重合体(C)の水溶液を得た。各原料単量体の反応率について、液体クロマトグラフィー(LC)によりそれぞれ残存量を測定して求めたところ、IPN-50の反応率は94.1%であり、アクリル酸の反応率は98.2%であった。
共重合体(A-1)と共重合体(C)とを6:4の比率で混合して試料となる共重合体(1)を得た。
共重合体(B-1)と共重合体(C)とを6:4の比率で混合して試料となる共重合体(2)を得た。
モルタル試験は、温度が20℃±1℃、相対湿度が60%±15%の環境下で行った。モルタルは下記に示す材料を用いてC/S/W=900/1260/270(g)となるように配合した。
C:セメント(普通ポルトランドセメント、太平洋セメント社製)
S:細骨材(大井川産陸砂)
W:試料(共重合体)と消泡剤のイオン交換水溶液
なお、Wについては所定量の試料およびセメント質量に対して0.005質量%の消泡剤(マイクロエア404、BASFポゾリス社製)を含み、イオン交換水中充分に均一溶解させた。また各試料の添加量は、セメント質量に対する各試料の固形分の質量%で示した。
モルタルの調製は次のように行った。ハイパワーミキサー(丸東製作所製、型番:CB-34)を用い、混練容器へ上記C(セメント)および上記S(細骨材)を投入し、低速で10秒間混練した。さらに低速で混練しながら、W(試料と消泡剤のイオン交換水溶液)を15秒間かけて投入した。混練を始めてから40秒後にミキサーを停止し、20秒間かけて容器の壁に付着したモルタルの掻き落としを行った。その後、さらに高速で180秒間混練を行い、モルタルを調製した。
上記のようにして得られたモルタルを、水平に設置したフロー測定板(鋼製平板、60cm×60cm)上に置かれたスランプコーン(JIS-A―1171に準拠、上端内径50mm、下端内径100mm、高さ150mm)に半量詰めて15回突き棒で突き、さらにモルタルをスランプコーンのすりきりいっぱいまで詰めて15回突き棒で突いた後、スランプコーンの表面をならした。その後、最初にミキサーを始動させてから11分後にスランプコーンを垂直に引き上げ、広がったモルタルの直径(最も長い部分の直径(長径)および該長径に対して90度をなす部分の直径)を2箇所測定し、その平均値をモルタルフロー値とした(初期フロー値)。なお、モルタルフロー値は、数値が大きいほど分散性能が優れていることを示す。同様にして、ミキサー始動開始より30分経過後、および60分経過後のモルタルフロー値を測定した。
得られたモルタルのロート流下時間は、土木学会規準JSCE-F541に準じて、図1に示すようなJ14ロートを用いて測定した。同様にして、ミキサー始動開始より30分および60分経過後のモルタルのロート流下時間を測定した。なお、共重合体(1)、共重合体(2)は添加量を表2のNo.(i)~(iii)に示す様に変更してフロー値と流下時間を測定した。
上記モルタルフロー値と上記ロート流下時間より、各試料の特性を評価した。
混練直後のフロー値(初期フロー値)が250mmとなるために必要な試料(共重合体)の添加量(wt%)に基づいてセメント(C)に占める割合([wt%/C])を算出した。同様の試験を3回おこなって、近似式より算出した値を表2に示した。なお、必要な添加量が少ないほど減水性能が高いことを示す。
上記混練直後のフロー値(初期フロー値)が250mmのモルタルを使用し、該モルタルの混練後60分経過後のフロー値(60分後フロー値)を測定して、フロー保持率(60分後フロー値/初期フロー値)を算出し、表2に示した。
混練直後のフロー値(初期フロー値)が220mmとなるように調整したモルタルを使用し、該初期フロー値のロート流下時間(初期流下時間)、及び混練後60分経過後のフロー値(60分後フロー値)が220mmとなったロート流下時間(60分後流下時間)を測定した。同様の試験を3回おこなって、近似式より算出した値を表2に示した。なお、流下時間が短いほど、粘性が低いと評価した。
[共重合体(A-2)の合成]
不飽和ポリアルキレングリコールエーテル(IPN-50)、マレイン酸、およびアクリル酸2-ヒドロキシエチル(HEA)の比率を変更した以外は上記共重合体(A-1)と同様に行い、重量平均分子量(Mw)11,900の共重合体(A-2)の水溶液を得た。各原料単量体の反応率について、液体クロマトグラフィー(LC)によりそれぞれ残存量を測定して求め、共重合体(A-2)の各構成単位の割合を表3に記載した。
不飽和ポリアルキレングリコールエーテル(IPN-50)の比率を変更すると共に、マレイン酸をアクリル酸にしてその比率を変更し、またアクリル酸2-ヒドロキシエチル(HEA)を添加しなかった以外は、上記共重合体(A-1)と同様に行い、重量平均分子量(Mw)33,000の共重合体(B-2)の水溶液を得た。各原料単量体の反応率について、液体クロマトグラフィー(LC)によりそれぞれ残存量を測定して求め、共重合体(B-2)の各構成単位の割合を表3に記載した。
不飽和ポリアルキレングリコールエーテル(IPN-50)、アクリル酸、及びアクリル酸2-ヒドロキシエチル(HEA)の比率を変更した以外は共重合体(B-1)と同様に行い、重量平均分子量(Mw)28,800の共重合体(B-3)の水溶液を得た。各原料単量体の反応率について、液体クロマトグラフィー(LC)によりそれぞれ残存量を測定して求め、共重合体(B-3)の各構成単位の割合を表3に記載した。
共重合体(A-2)と共重合体(C)とを6:4の比率で混合して試料となる共重合体(2)を得た。
共重合体(B-2)と共重合体(C)とを6:4の比率で混合して試料となる共重合体(4)を得た。
共重合体(B-3)と共重合体(C)とを6:4の比率で混合して試料となる共重合体(5)を得た。
Claims (9)
- ポリカルボン酸系共重合体を含むセメント用添加剤であって、
該ポリカルボン酸系共重合体は、
下記構造単位(I)、
下記構造単位(II)、および
カルボン酸ヒドロキシアルキルエステル系単量体由来の構造単位(III)を含み、
前記構造単位(I)、前記構造単位(II)、及び前記構造単位(III)の合計100質量%に対して、前記構造単位(I)が40~87質量%であり、前記構造単位(II)が5~30質量%であり、前記構造単位(III)が10~30質量%である、セメント用添加剤。
R2は、水素原子又は炭素数1~18のアルキル基を表し、
R3、R4、及びR5は、同一又は異なって、水素原子、又は、メチル基を表し、
R6は炭素数0~5のアルキレン基を表し、
R1Oは、同一又は異なって、炭素数2~18のオキシアルキレン基を表し、
mは、R1Oで表されるオキシアルキレン基の平均付加モル数であって、5~300を表す。)
R7、R8、及びR9は、同一又は異なって、水素原子、炭素数1~8のアルキル基、または-(CH2)zCOOM2を表し(但し、R7~R9のいずれか1つが-(CH2)zCOOM2である)、
zは0~2の整数であり、
M1、M2は、同一又は異なって、水素原子、一価金属、二価金属、アンモニウム基、又は有機アミン基を表す)。 - 前記式(II)中、R8、及びR9のどちらか一方は、COOM2である請求項1に記載のセメント用添加剤。
- 前記式(I)中、R6のアルキレン基の炭素数が1または2である請求項1または2に記載のセメント用添加剤。
- 前記式(I)中、mが5~100である請求項1~3のいずれかに記載のセメント用添加剤。
- 前記構造体(III)の由来となるカルボン酸ヒドロキシアルキルエステル系単量体が、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステルである請求項1~4のいずれかに記載のセメント用添加剤。
- セメント、水、及び請求項1~5のいずれかに記載のセメント用添加剤を含む、セメント組成物。
- さらにセメント分散剤を含む、請求項6に記載のセメント組成物。
- 前記分散剤がスルホン酸系分散剤、ポリカルボン酸系分散剤、及びリン酸系分散剤よりなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項7に記載のセメント組成物。
- 前記ポリカルボン酸系分散剤は、不飽和(ポリ)アルキレングリコールエーテル系単量体由来の構成単位を含む分散剤であって、
前記不飽和(ポリ)アルキレングリコールエーテル系単量体由来の構成単位を含む分散剤は、アクリル酸由来の構造単位を含むものである請求項8に記載のセメント組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018005847A JP6998221B2 (ja) | 2018-01-17 | 2018-01-17 | セメント用添加剤、およびセメント組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018005847A JP6998221B2 (ja) | 2018-01-17 | 2018-01-17 | セメント用添加剤、およびセメント組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019123648A JP2019123648A (ja) | 2019-07-25 |
JP6998221B2 true JP6998221B2 (ja) | 2022-02-04 |
Family
ID=67398054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018005847A Active JP6998221B2 (ja) | 2018-01-17 | 2018-01-17 | セメント用添加剤、およびセメント組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6998221B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7348291B2 (ja) * | 2019-08-09 | 2023-09-20 | 株式会社日本触媒 | コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物及びその利用 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003095722A (ja) | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Nippon Shokubai Co Ltd | セメント混和剤 |
JP2006521997A (ja) | 2003-03-05 | 2006-09-28 | 株式会社日本触媒 | セメント混和剤、セメント組成物及びその施工方法、並びに、セメント硬化物の製造方法 |
JP2006522734A (ja) | 2003-04-08 | 2006-10-05 | 株式会社日本触媒 | セメント混和剤及びセメント組成物 |
JP2012171819A (ja) | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Nippon Shokubai Co Ltd | セメント混和剤及びこれを含むセメント組成物 |
-
2018
- 2018-01-17 JP JP2018005847A patent/JP6998221B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003095722A (ja) | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Nippon Shokubai Co Ltd | セメント混和剤 |
JP2006521997A (ja) | 2003-03-05 | 2006-09-28 | 株式会社日本触媒 | セメント混和剤、セメント組成物及びその施工方法、並びに、セメント硬化物の製造方法 |
JP2006522734A (ja) | 2003-04-08 | 2006-10-05 | 株式会社日本触媒 | セメント混和剤及びセメント組成物 |
JP2012171819A (ja) | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Nippon Shokubai Co Ltd | セメント混和剤及びこれを含むセメント組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019123648A (ja) | 2019-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6514806B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP2008094708A (ja) | セメント混和剤及びセメント組成物 | |
JP6243655B2 (ja) | セメント混和剤およびこれを用いたセメント組成物 | |
JP6570433B2 (ja) | コンクリート用添加剤 | |
JP6864478B2 (ja) | セメント混和剤およびセメント組成物 | |
JP2015187054A (ja) | セメント分散剤組成物およびセメント組成物 | |
JP6386281B2 (ja) | セメント分散剤およびセメント組成物 | |
JP6587853B2 (ja) | セメント分散剤組成物およびセメント組成物 | |
JP6998221B2 (ja) | セメント用添加剤、およびセメント組成物 | |
JP6864479B2 (ja) | セメント混和剤およびセメント組成物 | |
JP2023134481A (ja) | 重合体及びセメント混和剤 | |
JP6747962B2 (ja) | セメント用添加剤およびセメント組成物 | |
JP2005035844A (ja) | セメント混和剤及びセメント組成物 | |
JP2018111627A (ja) | セメント混和剤およびセメント組成物 | |
JP6871741B2 (ja) | セメント分散性向上助剤およびセメント組成物 | |
JP6602612B2 (ja) | セメント用添加剤およびセメント組成物 | |
JP2003183338A (ja) | 新規共重合体及びその用途 | |
JP6602149B2 (ja) | セメント用添加剤およびセメント組成物 | |
JP7090504B2 (ja) | 再生骨材含有セメント組成物用添加剤 | |
JP6433316B2 (ja) | 新規ポリカルボン酸系共重合体およびセメント分散剤、並びにセメント組成物 | |
JP7430054B2 (ja) | セメント混和剤の製造方法 | |
JP7335108B2 (ja) | 分散剤包装体及び水硬性組成物 | |
WO2021117340A1 (ja) | セメント添加剤 | |
JP2005126271A (ja) | コンクリート組成物 | |
JP6386282B2 (ja) | セメント分散剤およびセメント組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190712 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6998221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |