JP6992356B2 - 情報処理装置、撮像装置、機器制御システム、移動体、情報処理方法およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、撮像装置、機器制御システム、移動体、情報処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6992356B2 JP6992356B2 JP2017181108A JP2017181108A JP6992356B2 JP 6992356 B2 JP6992356 B2 JP 6992356B2 JP 2017181108 A JP2017181108 A JP 2017181108A JP 2017181108 A JP2017181108 A JP 2017181108A JP 6992356 B2 JP6992356 B2 JP 6992356B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- candidate
- unit
- shape
- type
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 15
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 111
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 82
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 46
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 13
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 8
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
(物体認識装置を備えた車両の概略構成)
図1は、実施の形態に係る機器制御システムを車両に搭載した例を示す図である。図1を参照しながら、本実施の形態の機器制御システム60を搭載した車両70について説明する。図1のうち、図1(a)は、機器制御システム60を搭載した車両70の側面図であり、図1(b)は、車両70の正面図である。
<物体認識装置のハードウェア構成>
図2は、実施の形態に係る物体認識装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図2を参照しながら、物体認識装置1のハードウェア構成について説明する。
<物体認識装置の機能ブロックの構成および動作>
図3は、実施の形態に係る物体認識装置の機能ブロック構成の一例を示す図である。まず、図3を参照しながら、物体認識装置1の機能ブロックの構成および動作について説明する。
次に、図9を参照し、クラスタリング処理部510の処理について説明する。図9は、クラスタリング処理部510の処理の一例を示すフローチャートである。
次に、図18を参照し、物体領域検出部512によるステップS12の物体領域検出処理について説明する。図18は、物体領域検出処理の一例を示すフローチャートである。なお、以下では、リアル高さUマップRM_Hから物体領域を抽出する例について説明するが、以下と同様の処理により、リアルUマップRMから物体領域を抽出してもよい。この場合、リアルUマップRMに含まれる視差点のうち、路面からの高さが所定値以上である視差点を用いて、物体領域を抽出してもよい。また、横方向位置と奥行方向位置が対応づけられた情報(俯瞰画像)であれば、同様の処理が可能である。
次に、図19を参照し、判定部513によるステップS13の路面領域棄却処理について説明する。図19は、路面領域棄却処理の一例を示すフローチャートである。なお、以下の処理は、「物体領域検出処理」で検出された各孤立領域について実行される。以下で、当該各孤立領域のうち、処理対象の孤立領域を「対象領域」と称する。
例えば、自車両が現在走行している位置が急な下り坂で、前方に平坦な路面がある場合や、自車両が現在走行している位置が平坦な路面で、前方に急な上り坂がある場合等であるとする。この場合、第3生成部501が、VマップVMから直線近似等により路面の高さを推定した結果の誤りにより、UマップUM上に路面による視差点が存在する場合がある。
2 本体部(「撮像装置」の一例)
3 視差値導出部
4 通信線
5 認識処理部
6 車両制御装置(「制御部」の一例)
60 機器制御システム
70 車両
100a、100b 画像取得部
200a、200b 変換部
300 視差値演算処理部(「生成部」の一例)
500 第2生成部
501 第3生成部(「移動面推定部」の一例)
502 第4生成部
503 第5生成部
510 クラスタリング処理部
511 推定部
512 物体領域検出部(「検出部」の一例)
513 判定部
514 枠作成部
530 トラッキング部
Claims (11)
- 物体の縦方向の位置と、横方向の位置と、奥行方向の位置とが対応づけられた情報に基づき、物体の候補を検出する検出部と、
前記検出部により検出された前記物体の候補の形状に基づいて、前記物体の候補が移動面であるか否かを判定する判定部と、
を備え、
前記判定部は、
前記物体の候補の形状がU字形状である場合、第1の種別の閾値を用いて、前記物体の候補が移動面であるか否かを判定し、
前記物体の候補の形状がU字形状でない場合、前記第1の種別の閾値よりも移動面であると判定されにくい第2の種別の閾値を用いて、前記物体の候補が移動面であるか否かを判定する、
情報処理装置。 - 前記判定部は、前記物体の候補の形状が奥行方向に延びる形状である場合、前記第1の種別の閾値を用いて、前記物体の候補が移動面であるか否かを判定し、
前記物体の候補の形状が奥行方向に延びる形状でない場合、前記第2の種別の閾値を用いて、前記物体の候補が移動面であるか否かを判定する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記判定部は、前記移動面がカーブしている場合、前記判定を行わない
請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記判定部は、前記物体の候補が移動面である場合、前記物体の候補を棄却する、
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記判定部は、
前記物体の候補の奥行方向の長さが、前記第1の種別の閾値または前記第2の種別の閾値に含まれる第1の閾値より長い場合、前記物体の候補の領域に基づいて棄却するか否かを判定する棄却判定処理を行わずに棄却し、
前記物体の候補の奥行方向の長さが前記第1の閾値以下であり、かつ前記第1の種別の閾値または前記第2の種別の閾値に含まれる第2の閾値より長い場合は前記棄却判定処理を行う、
請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記棄却判定処理は、前記物体の候補が、所定の種別の物体である場合に、前記物体の候補を棄却する処理である、
請求項5に記載の情報処理装置。 - 複数の撮像部と、
前記複数の撮像部で各々撮影された複数の画像に基づき、前記情報を生成する生成部と、
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理装置と、
を備える撮像装置。 - 請求項7に記載の撮像装置と、
前記判定部による判定結果に基づいて、移動体の制御を行う制御部と、
を備え、
前記複数の撮像部は、前記移動体に搭載され、前記移動体の前方を撮像する、機器制御システム。 - 前記請求項8に記載の機器制御システムを備え、
前記制御部により制御される移動体。 - コンピュータが、
物体の縦方向の位置と、横方向の位置と、奥行方向の位置とが対応づけられた情報に基づき、物体の候補を検出するステップと、
判定部により、検出された前記物体の候補の形状に基づいて、前記物体の候補が移動面であるか否かを判定するステップと、
を実行し、
前記判定部は、
前記物体の候補の形状がU字形状である場合、第1の種別の閾値を用いて、前記物体の候補が移動面であるか否かを判定し、
前記物体の候補の形状がU字形状でない場合、前記第1の種別の閾値よりも移動面であると判定されにくい第2の種別の閾値を用いて、前記物体の候補が移動面であるか否かを判定する、
情報処理方法。 - コンピュータに、
物体の縦方向の位置と、横方向の位置と、奥行方向の位置とが対応づけられた情報に基づき、物体の候補を検出するステップと、
判定部により、検出された前記物体の候補の形状に基づいて、前記物体の候補が移動面であるか否かを判定するステップと、
を実行させ、
前記判定部は、
前記物体の候補の形状がU字形状である場合、第1の種別の閾値を用いて、前記物体の候補が移動面であるか否かを判定し、
前記物体の候補の形状がU字形状でない場合、前記第1の種別の閾値よりも移動面であると判定されにくい第2の種別の閾値を用いて、前記物体の候補が移動面であるか否かを判定する、
プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP17201979.6A EP3336754A3 (en) | 2016-11-25 | 2017-11-16 | Information processing apparatus, photographing apparatus, moving object control system, moving object, information processing method, and program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016229467 | 2016-11-25 | ||
JP2016229467 | 2016-11-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018092605A JP2018092605A (ja) | 2018-06-14 |
JP6992356B2 true JP6992356B2 (ja) | 2022-01-13 |
Family
ID=62566234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017181108A Active JP6992356B2 (ja) | 2016-11-25 | 2017-09-21 | 情報処理装置、撮像装置、機器制御システム、移動体、情報処理方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6992356B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7278915B2 (ja) * | 2019-09-19 | 2023-05-22 | 京セラ株式会社 | 物体検出装置、物体検出システム、移動体及び物体検出方法 |
JP7308115B2 (ja) * | 2019-09-24 | 2023-07-13 | 京セラ株式会社 | 物体検出装置、物体検出システム、移動体及び物体検出方法 |
JP7345369B2 (ja) * | 2019-11-26 | 2023-09-15 | 京セラ株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、および移動体 |
CN119731690A (zh) * | 2022-08-23 | 2025-03-28 | 日立安斯泰莫株式会社 | 外部识别装置及外部识别方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012017650A1 (ja) | 2010-08-03 | 2012-02-09 | パナソニック株式会社 | 物体検出装置、物体検出方法及びプログラム |
JP2016029557A (ja) | 2014-07-14 | 2016-03-03 | 株式会社リコー | 立体物検出装置、立体物検出方法、立体物検出プログラム、及び移動体機器制御システム |
-
2017
- 2017-09-21 JP JP2017181108A patent/JP6992356B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012017650A1 (ja) | 2010-08-03 | 2012-02-09 | パナソニック株式会社 | 物体検出装置、物体検出方法及びプログラム |
JP2016029557A (ja) | 2014-07-14 | 2016-03-03 | 株式会社リコー | 立体物検出装置、立体物検出方法、立体物検出プログラム、及び移動体機器制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018092605A (ja) | 2018-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6795027B2 (ja) | 情報処理装置、物体認識装置、機器制御システム、移動体、画像処理方法およびプログラム | |
EP3545464B1 (en) | Information processing device, imaging device, equipment control system, mobile object, information processing method, and computer-readable recording medium | |
US10776946B2 (en) | Image processing device, object recognizing device, device control system, moving object, image processing method, and computer-readable medium | |
JP6376429B2 (ja) | 対象地点到達検知装置、対象地点到達検知用プログラム、移動体機器制御システム及び移動体 | |
US10832431B2 (en) | Image processing apparatus, object recognition apparatus, equipment control system, image processing method, and computer-readable recording medium | |
JP6516012B2 (ja) | 画像処理装置、物体認識装置、機器制御システム、画像処理方法およびプログラム | |
JP6992356B2 (ja) | 情報処理装置、撮像装置、機器制御システム、移動体、情報処理方法およびプログラム | |
JP6816401B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、移動体機器制御システム、画像処理方法、及びプログラム | |
JP6769477B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、移動体機器制御システム、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2013250907A (ja) | 視差算出装置、視差算出方法及び視差算出用プログラム | |
JP6907513B2 (ja) | 情報処理装置、撮像装置、機器制御システム、情報処理方法およびプログラム | |
JP6711128B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、移動体機器制御システム、画像処理方法、及びプログラム | |
JP6701905B2 (ja) | 検出装置、視差値導出装置、物体認識装置、機器制御システム、およびプログラム | |
JP7047291B2 (ja) | 情報処理装置、撮像装置、機器制御システム、移動体、情報処理方法およびプログラム | |
EP3336754A2 (en) | Information processing apparatus, photographing apparatus, moving object control system, moving object, information processing method, and program | |
EP3540643A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
WO2018097269A1 (en) | Information processing device, imaging device, equipment control system, mobile object, information processing method, and computer-readable recording medium | |
JP6969245B2 (ja) | 情報処理装置、撮像装置、機器制御システム、移動体、情報処理方法、及び、情報処理プログラム | |
EP2919191B1 (en) | Disparity value deriving device, equipment control system, movable apparatus, robot, and disparity value producing method | |
JP6943092B2 (ja) | 情報処理装置、撮像装置、機器制御システム、移動体、情報処理方法、及び、情報処理プログラム | |
JP7087499B2 (ja) | 画像処理装置、物体認識装置、機器制御システム、移動体、画像処理方法およびプログラム | |
JP6828332B2 (ja) | 画像処理装置、物体認識装置、機器制御システム、画像処理方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211122 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6992356 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |