JP6988860B2 - 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム - Google Patents
情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6988860B2 JP6988860B2 JP2019113805A JP2019113805A JP6988860B2 JP 6988860 B2 JP6988860 B2 JP 6988860B2 JP 2019113805 A JP2019113805 A JP 2019113805A JP 2019113805 A JP2019113805 A JP 2019113805A JP 6988860 B2 JP6988860 B2 JP 6988860B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- captured image
- captured
- vehicle
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
ここで、I_Cb、I_Csは各特徴点の強度を示す。
但し、特徴点間距離の総和をD_b、D_sとし、各特徴点強度をI_Cb(n)、I_Cs(n)として、A_b=D_b・Σ(I_Cb(n))、A_s=D_s・Σ(I_Cs(n))とする。ここでは、特徴点間距離が大きいほど、θx、θy、θzの算出時の精度向上に寄与する。
20 車載装置
30 情報処理装置
100 車両
200 第1ステレオカメラ
202 第2ステレオカメラ
204 傾斜センサ
206 GPS
208 加速度センサ
210 視差画像生成部
212 第1通信部
300 第2通信部
302 取得部
304 特徴点抽出部
306 重み付け決定部
308 画像処理部
310 処理制御部
312 輝度画像取得部
314 視差画像取得部
316 三次元情報変換部
318 補間処理部
Claims (8)
- 車両に取り付けられたステレオカメラと、
前記ステレオカメラによって撮像された第1の撮像画像と、前記第1の撮像画像と重複する撮像領域を含むように、移動する車両から前記第1の撮像画像を撮像した時刻とは異なる時刻に撮像された第2の撮像画像と、の特徴点を抽出する特徴点抽出部と、
前記抽出された特徴点に基づいて前記第1の撮像画像と前記第2の撮像画像とが重複する領域を抽出するマッチング処理を行い、前記重複する領域を繋げるつなぎ処理を行う画像処理部と、
を有し、
前記画像処理部は、前記車両の移動が減速後に停止して再度加速するものである場合、前記車両の移動速度に応じて前記つなぎ処理の頻度を変更し、前記車両が停止していた期間に対する前記つなぎ処理を行わない、
ことを特徴とする情報処理システム。 - 車両に取り付けられたステレオカメラと、
前記ステレオカメラで撮像された路面の画像から視差画像を取得する取得部と、
前記ステレオカメラによって撮像された第1の撮像画像と、前記第1の撮像画像と重複する撮像領域を含むように、移動する車両から前記第1の撮像画像を撮像した時刻とは異なる時刻に撮像された第2の撮像画像と、の特徴点を抽出する特徴点抽出部と、
前記抽出された特徴点に基づいて前記第1の撮像画像と前記第2の撮像画像とが重複する領域を抽出するマッチング処理を行い、前記第1の撮像画像と前記第2の撮像画像とにおける前記重複する領域を繋げる処理と、前記取得部により前記第1の撮像画像から取得した第1の視差画像と前記第2の撮像画像から取得した第2の視差画像とを前記重複する領域に基づいて繋げる処理とを、つなぎ処理として行う画像処理部と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。 - 前記ステレオカメラの撮像動作の間隔を前記車両の走行速度に応じて設定する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理システム。 - 前記つなぎ処理を各撮像画像に対して連続で行う、
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の情報処理システム。 - 前記画像処理部は、前記特徴点抽出部が抽出する特徴点が所定数の撮像画像において一致する場合、前記つなぎ処理を停止させる、
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の情報処理システム。 - 前記画像処理部は、
前記車両の移動が減速後に停止して再度加速するものである場合、前記車両が停止していた期間に対する前記つなぎ処理を行わない、
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。 - 車両に取り付けられたステレオカメラによって撮像された第1の撮像画像と、前記第1の撮像画像と重複する撮像領域を含むように、移動する車両から前記第1の撮像画像を撮像した時刻とは異なる時刻に撮像された第2の撮像画像と、の特徴点を抽出する工程と、
前記抽出された特徴点に基づいて前記第1の撮像画像と前記第2の撮像画像とが重複する領域を抽出するマッチング処理を行い、前記重複する領域を繋げるつなぎ処理を行う工程と、
を含み、
前記つなぎ処理を行う工程は、前記車両の移動が減速後に停止して再度加速するものである場合、前記車両が停止していた期間に対する前記つなぎ処理を行わない、
情報処理方法。 - 車両に取り付けられたステレオカメラによって撮像された第1の撮像画像と、前記第1の撮像画像と重複する撮像領域を含むように、移動する車両から前記第1の撮像画像を撮像した時刻とは異なる時刻に撮像された第2の撮像画像と、の特徴点を抽出するステップと、
前記抽出された特徴点に基づいて前記第1の撮像画像と前記第2の撮像画像とが重複する領域を抽出するマッチング処理を行い、前記重複する領域を繋げるつなぎ処理を行うステップと、
をコンピュータに実行させるための情報処理プログラムであって、
前記つなぎ処理を行うステップは、前記車両の移動が減速後に停止して再度加速するものである場合、前記車両が停止していた期間に対する前記つなぎ処理を行わない、
情報処理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019113805A JP6988860B2 (ja) | 2016-02-09 | 2019-06-19 | 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP2021160015A JP7180739B2 (ja) | 2019-06-19 | 2021-09-29 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016022858A JP6544257B2 (ja) | 2016-02-09 | 2016-02-09 | 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP2019113805A JP6988860B2 (ja) | 2016-02-09 | 2019-06-19 | 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016022858A Division JP6544257B2 (ja) | 2016-02-09 | 2016-02-09 | 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021160015A Division JP7180739B2 (ja) | 2019-06-19 | 2021-09-29 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019164837A JP2019164837A (ja) | 2019-09-26 |
JP6988860B2 true JP6988860B2 (ja) | 2022-01-05 |
Family
ID=79239716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019113805A Active JP6988860B2 (ja) | 2016-02-09 | 2019-06-19 | 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6988860B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11741718B2 (en) | 2021-05-18 | 2023-08-29 | Hitachi Astemo, Ltd. | Light interference detection during vehicle navigation |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4877243B2 (ja) * | 2008-02-06 | 2012-02-15 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 対応点探索装置および該方法 |
JP5454983B2 (ja) * | 2012-12-13 | 2014-03-26 | コニカミノルタ株式会社 | 障害物計測方法、障害物計測装置及び障害物計測システム |
-
2019
- 2019-06-19 JP JP2019113805A patent/JP6988860B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019164837A (ja) | 2019-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6544257B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP5926228B2 (ja) | 自律車両用の奥行き検知方法及びシステム | |
JP6013884B2 (ja) | 物体検出装置及び物体検出方法 | |
US10157315B2 (en) | Image capturing apparatus, monitoring system, image processing apparatus, image capturing method, and non-transitory computer readable recording medium | |
JP5587930B2 (ja) | 距離算出装置及び距離算出方法 | |
JP6561512B2 (ja) | 視差値導出装置、移動体、ロボット、視差値導出方法、視差値生産方法及びプログラム | |
US10719949B2 (en) | Method and apparatus for monitoring region around vehicle | |
WO2013132951A1 (ja) | 距離算出装置及び距離算出方法 | |
JP6306735B2 (ja) | ステレオカメラ装置及びステレオカメラ装置を備える車両 | |
JP6337504B2 (ja) | 画像処理装置、移動体、ロボット、機器制御方法およびプログラム | |
JP2008064628A (ja) | 物体検出装置および物体検出方法 | |
JP5539250B2 (ja) | 接近物体検知装置及び接近物体検知方法 | |
JP6988860B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP6860445B2 (ja) | 物体距離検出装置 | |
US9041778B2 (en) | Image processing device and method of processing image | |
WO2014054124A1 (ja) | 路面標示検出装置及び路面標示検出方法 | |
JP6577595B2 (ja) | 車両用外界認識装置 | |
JP7180739B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
WO2023067867A1 (ja) | 車載制御装置、および、3次元情報取得方法 | |
US20240137477A1 (en) | Method and apparatus for generating 3d image by recording digital content | |
JP6515547B2 (ja) | 視差値導出装置、機器制御システム、移動体、ロボット、視差値生産方法、及びプログラム | |
KR101317839B1 (ko) | 이미지 객체 검출 장치 및 그 방법 | |
JP2021032724A (ja) | 距離計測装置 | |
Fardi et al. | Non-rigid-motion recognition using a moving mono camera | |
JP2008090735A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210929 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210929 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20211007 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20211012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6988860 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |