JP6979381B2 - 光コネクタモジュール - Google Patents
光コネクタモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6979381B2 JP6979381B2 JP2018056718A JP2018056718A JP6979381B2 JP 6979381 B2 JP6979381 B2 JP 6979381B2 JP 2018056718 A JP2018056718 A JP 2018056718A JP 2018056718 A JP2018056718 A JP 2018056718A JP 6979381 B2 JP6979381 B2 JP 6979381B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical connector
- optical
- transmission line
- lens
- optical transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 283
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 94
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 19
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 19
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 19
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
基体に積層されるコア及びクラッドを有する光伝送路と、
基部と、前記基部の内面を切欠いた切欠部と、前記切欠部に形成され、前記光伝送路の端面及び前記基体の端面と対向する第1側面と、を有し、前記光伝送路と光学的に結合する光コネクタと、
前記光伝送路の端面及び前記基体の端面と前記第1側面との間に介在し、屈折率を調整する屈折率調整剤と、
を備え、
前記第1側面には、前記コアと対向する位置に曲率し、凹レンズとして形成される第1レンズ部が設けられ、
前記屈折率調整剤は、前記切欠部及び前記第1側面における前記凹レンズ内に充填され、
前記基部の前記内面は、前記基体の端面と離間する。
光の伝搬方向において、前記光コネクタは、前記第1側面と反対側に第2側面を有しており、
前記第2側面には、曲率し、凸レンズとして形成される第2レンズ部が設けられてもよい。
前記屈折率調整剤は、前記光コネクタと前記光伝送路とを固定してもよい。
前記光伝送路の端面は、前記光コネクタ側に突出する曲面であってもよい。
前記コアの前記端面は、前記クラッドの端面よりも前記光コネクタ側に突出する曲面であってもよい。
図1は、第1実施形態に係る光コネクタモジュール1を示す斜視図である。光コネクタモジュール1は、光伝送路10と、光伝送路10と光学的に結合する光コネクタ20と、光伝送路10と光コネクタ20との間の空隙Sの屈折率を調整する屈折率調整剤30とを有する。第1実施形態では、光伝送路10は、基板上に形成される光導波路であるものとして説明する。
図9は、第2実施形態に係る光コネクタモジュール1を示す斜視図である。第2実施形態に係る光コネクタモジュール1は、光伝送路10が光ファイバ13により構成される点で第1実施形態と異なる。以下では、第2実施形態に係る光コネクタモジュール1において、第1実施形態と共通する構成部については同一の符号を付す。共通する構成部及びその機能の説明については省略し、第1実施形態と異なる点について主に説明する。
図16は、第3実施形態に係る光コネクタモジュール1を示す斜視図である。図17は、図16のXVII-XVII矢線に沿う断面の一部を拡大した拡大断面図である。第3実施形態に係る光コネクタモジュール1は、第1実施形態に係る光学系と第2実施形態に係る光学系とを組み合わせたものである。以下では、第3実施形態に係る光コネクタモジュール1において、第1実施形態及び第2実施形態と共通する構成部については同一の符号を付す。共通する構成部及びその機能の説明については省略し、第1実施形態及び第2実施形態と異なる点について主に説明する。
10、10a、10b 光伝送路
11 クラッド
12 コア
13 光ファイバ
20、20a、20b 光コネクタ
21 第1基部
21a 下面
21b 凹部
22 第2基部
22a 貫通孔
23、231、232 第1レンズ部
23a レンズ
24、241、242 第2レンズ部
24a レンズ
25 切欠部
26 接着部
30、30a、30b 屈折率調整剤
40 基体
51 基部
52 開口構成部
53 開口部
54 保持部
55 ガイド溝
56 貫通孔
57 保持孔
60 ガイドピン
A1 第1側面
A2 第2側面
S 空隙
Claims (4)
- 基体に積層されるコア及びクラッドを有する光伝送路と、
基部と、前記光伝送路の端面及び前記基体の端面と対向する前記基部の内面を第1側面まで切欠いた切欠部と、前記切欠部に形成されている前記第1側面と、前記基部において前記第1側面と反対側に設けられた第2側面と、を有し、前記光伝送路と光学的に結合する光コネクタと、
前記光伝送路の端面及び前記基体の端面と前記第1側面との間に介在する屈折率調整剤と、
を備え、
前記第1側面には、前記コアと対向する位置に凹形状として曲率し、凹レンズとして形成される第1レンズ部が設けられ、
前記第2側面には、前記第1レンズ部と対向する位置に凸形状として曲率し、凸レンズとして形成される第2レンズ部が設けられ、
前記屈折率調整剤は、前記切欠部及び前記第1側面における前記凹レンズの前記凹形状内に充填され、
前記基部の前記内面において最も前記基体側に位置する面は、前記基体の端面と離間し、かつ前記屈折率調整剤と接着する、
光コネクタモジュール。 - 前記屈折率調整剤は、前記光コネクタと前記光伝送路とを固定する、
請求項1に記載の光コネクタモジュール。 - 前記光伝送路の端面は、前記光コネクタ側に突出する曲面である、
請求項1又は2に記載の光コネクタモジュール。 - 前記コアの前記端面は、前記クラッドの端面よりも前記光コネクタ側に突出する曲面である、
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光コネクタモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018056718A JP6979381B2 (ja) | 2017-06-16 | 2018-03-23 | 光コネクタモジュール |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018500348A JP6401888B1 (ja) | 2017-06-16 | 2017-06-16 | 光コネクタモジュール |
JP2018056718A JP6979381B2 (ja) | 2017-06-16 | 2018-03-23 | 光コネクタモジュール |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018500348A Division JP6401888B1 (ja) | 2017-06-16 | 2017-06-16 | 光コネクタモジュール |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019003169A JP2019003169A (ja) | 2019-01-10 |
JP2019003169A5 JP2019003169A5 (ja) | 2020-08-06 |
JP6979381B2 true JP6979381B2 (ja) | 2021-12-15 |
Family
ID=65007973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018056718A Active JP6979381B2 (ja) | 2017-06-16 | 2018-03-23 | 光コネクタモジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6979381B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP1670517S (ja) | 2020-05-27 | 2020-10-19 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL172188C (nl) * | 1977-02-11 | 1983-07-18 | Deutsch Co Elec Comp | Stelsel voor het koppelen van een optische vezel aan een optisch onderdeel dat optische energie levert of opneemt. |
JPS5988713A (ja) * | 1982-11-12 | 1984-05-22 | Nippon Denso Co Ltd | 光コネクタ |
US4523843A (en) * | 1983-08-04 | 1985-06-18 | Gte Laboratories Incorporated | Optical test set-up for expanded beam connector |
JP2001350037A (ja) * | 2000-04-05 | 2001-12-21 | Canon Inc | レンズ部付プラスチック光ファイバ、光ファイバ結合器、その接続構造、及び接続方法 |
JP5357845B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2013-12-04 | アンリツ株式会社 | 偏波モード分散ストレス発生方法および装置 |
JP2013020027A (ja) * | 2011-07-08 | 2013-01-31 | Fujitsu Ltd | 光伝送路及び光伝送路の製造方法 |
JP2014059479A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Fujitsu Ltd | 光コネクタの製造方法及び光コネクタ |
JP2014164270A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | フェルール、光電気混載基板および電子機器 |
JP6457723B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2019-01-23 | 富士通株式会社 | 光導波路結合器及びその製造方法 |
JP6502028B2 (ja) * | 2014-06-24 | 2019-04-17 | 富士通コンポーネント株式会社 | 光コネクタの製造方法及び光コネクタ |
JP6390291B2 (ja) * | 2014-09-12 | 2018-09-19 | 住友電気工業株式会社 | 光コネクタ |
CN108463751B (zh) * | 2015-10-28 | 2020-06-30 | 京瓷株式会社 | 光连接器、光连接器系统以及具有它们的有源光缆 |
-
2018
- 2018-03-23 JP JP2018056718A patent/JP6979381B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019003169A (ja) | 2019-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6401888B1 (ja) | 光コネクタモジュール | |
JP5127546B2 (ja) | 光コネクタ | |
JPWO2004104666A1 (ja) | 光学素子、光伝送ユニット及び光伝送システム | |
WO2005006032A1 (ja) | 光路変換型光結合素子 | |
JP2015179125A (ja) | 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール | |
WO2020137070A1 (ja) | コネクタシステム、光接続方法及び光接続部材 | |
JP6979381B2 (ja) | 光コネクタモジュール | |
JP6681751B2 (ja) | 光レセプタクルおよび光モジュール | |
JPWO2018042984A1 (ja) | 光接続構造 | |
WO2022024855A1 (ja) | 光コネクタ及び光コネクタモジュール | |
JP2017040887A (ja) | 光導波路コネクタ | |
JP7566519B2 (ja) | 光コネクタ及び光コネクタモジュール | |
JP2008203546A (ja) | レンズアセンブリ及びそれを用いた光モジュール | |
JP2008233556A (ja) | レンズ筐体及び光モジュール | |
TWI608263B (zh) | Optical socket and light module with it | |
WO2016175126A1 (ja) | 光伝送モジュール | |
JP2010169755A (ja) | 光路変換ミラー | |
JP5282988B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP2007212902A (ja) | 光送受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200609 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6979381 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |