Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6976245B2 - 連続法による化学反応を行うための装置 - Google Patents

連続法による化学反応を行うための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6976245B2
JP6976245B2 JP2018524496A JP2018524496A JP6976245B2 JP 6976245 B2 JP6976245 B2 JP 6976245B2 JP 2018524496 A JP2018524496 A JP 2018524496A JP 2018524496 A JP2018524496 A JP 2018524496A JP 6976245 B2 JP6976245 B2 JP 6976245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
flow
temperature
recirculation
recirculation line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018524496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019500202A (ja
Inventor
アンドレオーリ シルヴァノ
フェーゲリ トビアス
アルテンブルガー ダニエル
ゲオルク アラン
シャハト ミカエル
デウシェック ギュンター
Original Assignee
フルイテック インヴェスト アーゲー
ルドルフ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フルイテック インヴェスト アーゲー, ルドルフ ゲーエムベーハー filed Critical フルイテック インヴェスト アーゲー
Publication of JP2019500202A publication Critical patent/JP2019500202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6976245B2 publication Critical patent/JP6976245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2455Stationary reactors without moving elements inside provoking a loop type movement of the reactants
    • B01J19/2465Stationary reactors without moving elements inside provoking a loop type movement of the reactants externally, i.e. the mixture leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/002Avoiding undesirable reactions or side-effects, e.g. avoiding explosions, or improving the yield by suppressing side-reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/242Tubular reactors in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/00033Continuous processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/00063Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00081Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00083Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00193Sensing a parameter
    • B01J2219/00195Sensing a parameter of the reaction system
    • B01J2219/002Sensing a parameter of the reaction system inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00211Control algorithm comparing a sensed parameter with a pre-set value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00211Control algorithm comparing a sensed parameter with a pre-set value
    • B01J2219/00213Fixed parameter value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00222Control algorithm taking actions
    • B01J2219/00227Control algorithm taking actions modifying the operating conditions
    • B01J2219/00229Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system
    • B01J2219/00231Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system at the reactor inlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00222Control algorithm taking actions
    • B01J2219/00227Control algorithm taking actions modifying the operating conditions
    • B01J2219/0024Control algorithm taking actions modifying the operating conditions other than of the reactor or heat exchange system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00245Avoiding undesirable reactions or side-effects
    • B01J2219/00259Preventing runaway of the chemical reaction
    • B01J2219/00263Preventing explosion of the chemical mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/0077Baffles attached to the reactor wall inclined

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、連続法による化学反応を行うための装置、そのような装置の反応器及び制御ユニット、並びに、対応する方法に関する。
化学反応器は、化学工程が起き、化学反応が行われるプラントの一部である。そのような反応器は、通常、回分工程で、又は連続的に運転される。半回分工程も知られている。
回分工程では、ある量の材料がまとめて反応器に供給され、製造工程の完了後、まとめて取り出される。従って、生成物は、反応が進行して次の製造段階が完了するまで、反応器内に留まる。
反応物が最初に反応器に充填され、その後、反応過程の間にさらなる成分が添加されるか、又は除去される場合、半連続運転又は半回分工程と言う。半連続運転では、反応器は、いくつかの成分に関しては連続モードで、他の成分に関しては不連続モードで運転される。
回分工程と比較して、連続運転は、安全性の向上や、より均一な生成物の品質等、様々な決定的利点をもたらす。回分法及び半回分法において工程の充填及び排出に必要とされる反応器の停止時間が不要になるため、連続運転は経済的に有利である。工業安全の要件、又は、一定の加熱及び冷却工程等の追加の反応器固有の熱伝達性能要件から生じる長い反応時間もまた回避することができる。
非特許文献1は、回分工程を連続運転に変換する方法を示す。
反応工学では、不連続回分反応器(BR)と連続プラグフロー管型反応器(PFTR)とを比較した際の類似性が、不連続回分工程の変換に使用できる。等温反応では、2つの反応器のダムケラー数が同じであれば、2つの反応器は同じターンオーバーと同じ選択性を示す。この場合、同一の初期濃度値であれば、反応時間は両方の工程で同じでなければならない。
一方で、プラグフロー特性を有する連続管型反応器は、公称直径及び粘度に依存して、少なくとも2400から少なくとも20000のレイノルズ数を有するフローを備える空の管である。他方で、特許文献1〜4に記載されているようなスタティックミキサー又はミキサー熱交換器は、すべてのフロー範囲においてプラグフロー特性を有する。
プラグフローは、反応質量の限りなく薄い切片の非常に長い一続きが、反応器を通過する移動として示すことができる。これらの切片は互いに、如何なる材料交換又は如何なる熱交換を示さない。一つの切片の内部で、すべての濃度と温度が同一であるため、良好で迅速な相互混合が極めて重要である。好ましくは実質的に均質な、特に好ましくは均質な、又は十分な半径方向の相互混合が起こり、反応器内で100を超えるボーデンシュタイン数が達成されるとき、プラグフロー特性について言及することができる。具体的には、半径方向の相互混合は、反応質量内の化学成分の半径方向の相互混合を指すと理解される。
ボーデンシュタイン数は、通常、1次元分散モデルを使用して説明される。このモデル概念は、フローチューブ(プラグフロー)内の1次元工程を起点とする。主フロー方向zには、それぞれのミキサー断面Aが事実上一定である流量uが存在する。理想的な管状フローからの逸脱は、境界摩擦(粗さ)に起因する、分子拡散、乱流対流、及び放物線型速度プロファイル(例えば、層状管状フロー)に起因する。これらの効果を特徴付ける値として、軸方向分散係数Daxが使用され、従って、これは逆混合の尺度である。1次元分散モデルの初期方程式は次のとおりである。
Figure 0006976245
この初期方程式は解き易くするために無次元形式で示されている。定常状態では、以下が適用される。
Figure 0006976245
式(2)中で無次元の特性値、即ちミキサー熱交換器ハウジングの「代表長さ」Lによって定義される、所謂ボーデンシュタイン数が得られる。
Figure 0006976245
定常無次元方程式の厳密解は(レーベンスピールとスミスによれば)、以下の通りである。
Figure 0006976245
Bo=∞(理想管状フロー、プラグフロー特性)の軸方向分散を伴わない変位モデル、及び軸方向分散を伴うBo=0(理想撹拌槽、再循環率の高いループ反応器)の逆混合モデルは、分散モデルの境界ケースである。
ほとんどの場合、半回分法は急速な発熱反応に使用される。この場合、点火された半回分反応器の運転は、通常、供給を制御しながら行われ、供給された材料は迅速に変換される。反応器の一時的な残留濃度が低いため、このような反応器は、TRAS 410の公式の「プラント安全性のための工業規格」が遵守されていれば、強い発熱反応であっても非常に安全である。
この場合、エダクトの熱安定性に加えて、熱工程の安全性も極めて重要である。 通常運転の安全性を評価するための簡単な予備的決定は、既知の反応熱ΔHから得ることができる。断熱温度上昇ΔTadiabは、式(5)に従って反応熱ΔHから決定することができる。反応温度Tは、反応エンタルピーΔH及び比熱容量cが一定であると仮定すれば、ターンオーバーUによって直線的に増加する。
Figure 0006976245
断熱温度上昇が分かっている場合は、TRAS 410に従って、提案された反応に次の評価が適用される。
反応が通常の運転で行われる場合に、反応の断熱温度上昇が50K未満であり、出発材料、反応混合物、又は生成物において、(T+ΔTadiab)の温度範囲で熱不安定性が観察されないなら、通常運転は安全であるとみなすことができる。任意の分解反応や副反応の熱トーンが非常に低く、所望の反応の反応熱と合わせても断熱温度が50Kを超える断熱温度上昇を生じない場合も同様である。ここで、工業プラントは、原則として、反応に通常使用される圧力容器及び接続されたシステム構成要素の場合のように、この限られた温度上昇に起因して起こりうる圧力上昇(蒸気圧又はガス放出による)に耐えるように構成されなければならない。この簡単なアプローチによって、冷却不良が発生した場合の温度上昇が緩やかとなり、従って、工程が安全になる。
半回分式反応器に対応する連続式反応器は、プラグフロー特性及び複数の軸方向に配置された側方投与地点を有する、直列に接続された管状反応器又はミキサー熱交換器反応器である。半回分式反応器に最初に投入された混合物は、主フローとして供給され、それ以外の部分的に投与される部分は、側方投与地点を介して連続的に供給される。この連続的な配置は、生成物の品質を保持しながら良好な発熱反応を行うことを可能にする。しかしながら、多数の投与ポンプを備えた多数の投与地点に必要な費用は相当なものである。さらに、多数の投与ポンプを使用すると、プロセスの安全性に悪影響を及ぼす可能性のある、故障のリスクが高まる。
極めて簡単に適用できる「プラント安全性のための工業規格」TRAS 410は、半回分式工程にも適用される。連続工程に適用される公認規則はなく、多くの運転者が連続工程に移行することを妨げている。上記の非特許文献1は、見込みのある手順を提案している。残念ながら、この手順は微小反応器にのみ適している。大規模施設では、この提案は適用できないか、苦労なしには適用できない。
欧州特許出願公開第1067352号明細書 国際公開第2008/141472号 欧州特許出願公開第2796195号明細書 欧州特許出願公開第2286904号明細書
従って、本発明の目的は、可能な限り柔軟で安全な、発熱反応のための連続工程を提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を備える装置、請求項14の特徴を備える反応器、請求項17の特徴を備える制御ユニット、請求項18の特徴を備える方法、及び請求項20による使用によって達成される。
連続法によって化学反応を行うための本発明による装置は、フローの方向を規定する少なくとも2つの反応器区画を備える反応器を有する。反応器は、フローの方向に沿って、プラグフロー特性を有する。本発明によれば、第1の地点で反応器から部分フローを引き出し、フローの方向において第1の地点の上流に位置する第2の地点で反応器に戻すために、再循環ラインが設けられている。さらに、反応器内の所定の温度範囲を超える温度上昇、具体的には約50Kを超える温度変化を防止する、少なくとも1つの手段が設けられている。
この少なくとも1つの手段は、反応器の構成及び寸法設計によって備えることができる。しかしながら、この少なくとも1つの手段は、好ましくは、反応器内の温度又は温度変化を測定する少なくとも1つの温度センサを含む。好ましくは、フローの方向に連続して配置された複数の温度センサが設けられている。好ましい実施形態では、これらの温度センサの少なくとも一部、好ましくはすべてがまとまって保護チューブ内に配置される。
複数の温度センサからの信号を評価するために評価ユニットが存在することが好ましく、評価ユニットは制御ユニットの一部であってもよい。これにより、反応器内で反応が点火される、フローの方向に沿った局所位置を決定することが可能になる。この情報は、反応器の制御に使用できる。言い換えると、制御ユニットによって、反応がどこで点火されたかに応じて措置が講じられる。そのような措置は、再循環率の変更、及び/又はエダクト供給の停止、及び/又は添加物供給の変更を含む。
好ましくは、温度センサによって測定された値によって再循環ラインの再循環率を制御する制御ユニットが設けられる。これは、再循環ラインが制御可能なバルブを介して反応器に接続されている場合に容易となる。この制御ユニットは、好ましくは、上の段落で述べた制御ユニットである。
本発明による解決方法は、好ましくは、工業安全規格に基づいており、さらにより好ましくは、TRAS 410による工業規格に基づいている。
本発明による装置は、連続回路を構成する。装置は、プラグフロー特性及び部分的な材料再循環を有する少なくとも2つの反応器区画を有する。適切な供給速度、反応器区画内の滞留時間及び再循環率を選択し、及び/又は反応器内の温度モニタリングを対応させることにより、半回分工程の代わりに連続工程を行うことができるか、又は半回分工程を連続工程に変換することができる。このようにして、必要な安全面を考慮しながらもなお、連続工程の利点を利用することができる。
このような反応器への再循環は、特に再循環率が非常に高い場合には、選択性ひいては生成物の品質を犠牲にし得る。再循環率が高い場合には、反応器の性能も大幅に低下する可能性があり、その結果、完全なターンオーバーはもはや達成できない。従って、本発明による反応器は、以下の特徴の少なくともいくつか、好ましくはすべてを有するべきである:
−反応器は連続運転に適している;
−反応器の選択性及び生成物の品質が高い;
−反応器は安全に運転できる;
−安全評価を簡単に行うことができる;
−最低限の反応器体積で最大のターンオーバーを達成することができる;
−反応が点火する場所をモニターすることができる。
驚くべきことに、プラグフロー特性及び低再循環率での部分再循環を有する反応器において、高い選択性及び生成物の品質が保証されることが見出された。ポリトロープ的な挙動をする点火された反応器は、温度センサを用いて非常に良好にモニターできることも見出された。
反応が断熱的にも等温的にも行われない場合、即ち反応器区画に沿って温度が変化するか、又は測定できるほどに異なる場合、ポリトロープ反応であると言う。この変化に基づいて、点火の場所をモニターすることができ、反応をより安全に行うことができる。しかし、このための前提条件は、プラグフロー特性を有する反応器区画に沿った、確実かつ正確な温度測定である。
すべての場合において、温度センサによって測定される温度は、単にそれ自身の温度であることが知られている。これは、温度センサがそれ自身の温度を測定できるように、測定される生成物に十分に浸漬されなければならないことを意味する。温度計は、恒温反応体積へのさらなる浸漬時に、示された温度のさらなる変化が生じない場合に、十分な程度まで浸漬されている。その結果生じる測定誤差は、
−浸漬深さ、
−センサの断熱材、直径、長さ等のセンサの設計、
−生成物の特性、及び
−生成物の流量、
に大きく依存する。
例えば、反応器区画の長軸の中心において、流れる生成物にセンサを浸漬すると、1mm/sの流量でも高精度で温度を測定することが可能であることが見出された。センサは、センサチップに対するフローが顕著に増加するように、スタティックミキサー内に延びることが好ましい。温度測定において決定的に重要になり得るのは、チップに対する、まさしくこのフローである。CFD計算と測定から、非常に小さなフローの場合、研究用途での浸漬深さは、センサ直径の少なくとも10倍にすべきであることが示されている。精度要求が厳しくない工業用途では、センサの直径の5倍に相当する浸漬深さで、通常は十分である。
温度測定のための好ましい実施形態は、複数の内部温度センサを有する保護チューブである。理想的には、最大数のセンサを、できるだけ細くて長い保護チューブに取り付けるべきである。
本発明による反応器の構成において、選択性の低下及び生成物の品質の不良は、一方では大きな温度差によって引き起こされ、他方では過度に高い再循環率によって引き起こされ得る。これらのパラメータの両方、具体的には温度及び再循環率の推移、即ち希釈係数は、反応に適合するように調整しなければならない。冷却不良(例えば、冷却システムが故障した場合)の場合には、TRAS 410への追従を容易に可能にするために、反応器全体にわたる温度上昇が50K未満でなければならないことも認識された。この断熱温度上昇は、再循環率又は式(6)による希釈係数yが低すぎる場合に超過する。従って、流入流れ(添加物フローの合計)と希釈係数yとの積は、反応器入口P1と再循環出口P2との間の、反応器を安全に操作できる再循環フローを示す。
Figure 0006976245
本発明によるこの魅力的で簡単な方法は、点火された反応器の、信頼性の高い制御を可能にする。最後に、再循環出口と反応器出口との間でプラグフロー特性を備える反応器区画において、断熱温度上昇は、所定の温度未満、特に50K未満であるべきであることに留意すべきである。
従って、冷却不良の場合でも、反応器全体を安全に運転することができる。断熱温度上昇を、50Kをわずかに上回るように設定することも可能である。しかし、冷却不良の場合に温度制御流体にどれだけの熱が流れ込むかについては、反応系から十分なデータを得ることが前提条件である。それでも、これらの非定常解析は難しいことが分かる。しかし、これらの値を実験により決定することは可能である。これは一方で、反応器全体にわたる正確な温度測定にも左右される。
少なくとも1つの反応器区画は、好ましくはミキサー熱交換器である。反応器区画のほとんどすべて又はすべては、好ましくはスタティックミキサー又はミキサー熱交換器である。実施形態に応じて、ミキサー熱交換器又はミキサーの一部、又はそれらのすべてを、冷却及び/又は加熱することができる。
再循環ラインは、好ましくは、第1又は第2の反応器区画からフローの方向に戻るように導かれる。好ましくは、反応器入口に戻るように導かれる。
再循環ラインは、好ましくは反応流体、特に反応液体が、少なくとも30%、好ましくは少なくとも60%、さらにより好ましくは少なくとも80%のターンオーバーを有する反応器の地点から引き出され、1つの反応器出口における反応流体は、80%より大きい、好ましくは95%より大きい、さらにより好ましくは99%より大きいターンオーバーを有する。この明細書では、反応流体は材料フローとも呼ばれる。
反応器入口、反応器出口、及び再循環ラインは、好ましくは、1メートル当たり20を超えるボーデンシュタイン数を有する。
また、再循環ラインは、プラグフロー特性を有することが好ましい。反応器、及び場合によっては再循環ラインのプラグフロー特性は、好ましくは、それぞれ全長にわたって与えられるべきである。
再循環ラインは、好ましくは、搬送ユニットとして構成されるか、又は対応する搬送要素を有することが好ましい。
再循環率又は希釈係数は、ポンプ、特に再循環ラインのポンプのポンプ曲線によって、又は流量計によって、制御することができる。
連続工程で化学反応を行うための本発明による方法では、プラグフローを有する温度制御反応器内の材料フローが、連続的にフローの方向に供給され、この材料フローの一部は、反応器の反応器出口からある距離を置いて、反応器から少なくとも一時的に引き出され、フロー方向において反応器の上流に戻され、所定の温度変化、好ましくは約50Kを超える反応器中の温度上昇を防止する再循環率が選択される。
本発明によれば、この再循環、特に制御された再循環により、反応器内の高温ピークが防止される。複数の温度センサが使用され、それらが好ましくはフローの方向に分布されるように配置される場合、反応器内の任意の反応点火の局所位置を特定することができ、反応器の制御ユニットは、対応する調整を行うことができる。反応器がモニターされ、制御ユニットによって、エダクト供給を停止することを含む、タイムリーな措置を講じることができる。
この方法の別の変形例では、反応器を純粋なプラグフロー反応器として通常モードで運転する。再循環は、安全措置として緊急時にのみ起動される。この目的のために、運転中に再循環を完全に停止することができる。再循環は、冷却不良又は反応の不適切な点火の場合にのみ起動される。これらの場合は、反応器内の温度測定によって検出することができる。上記のいずれかの緊急事態が発生した場合、又は大きな温度上昇が検出された場合、制御ユニットによって再循環が起動される。そのような場合、起動は、好ましくは、バルブの切り替えによって開始される。 バルブは、好ましくはデッドスペースを有さない。この場合、好ましくはエダクトの供給が中断される。従って、このような緊急時には、熱を十分かつ安全に排出することができ、使い切っていないエダクトが液溜めに流入するのを防止する。
本発明による反応器が使用され得る反応の例としては、ヒドロシリル化、エステル化、ニトロ化、ジアゾ化、転位、アルキル化、ハロゲン化、水和、酸化、又はラジカル重合、イオン重合、アニオン重合若しくはリビング重合等の重合反応、重付加若しくは重縮合、又は中和が挙げられる。また、気液反応にも使用できる。例えば、気相はこのために再循環の前に分離され、次いで入口で反応器に戻される。
さらなる実施形態は、従属請求項に記載されている。
本発明のさらなる利点、特徴、及び詳細は、好ましい例示的な実施形態の以下の説明において提示され、図面を参照して説明されるものであるが、これは専ら例示のためであり、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。図面は、次のものを示す。
図1は、第1の実施形態による異なる反応器区画を有する、本発明によるプラグフロー反応器の概略図である 図2は、希釈係数yの変化を伴う計算上の一次化学反応(n=1、ε=0)に必要な相対空間時間τRR/τIRのグラフ表示である(τRRは再循環の場合におけるP1以降及びP2の反応器内の平均滞留時間を示し、τIRは、再循環無い、P1以降及びP3のプラグフロー特性を有する、反応器内の平均滞留時間を示す)。 図3は、第2の実施形態における、異なる反応器区画及び軸上に分布する温度センサを有する、本発明によるプラグフロー反応器の概略図である。 図4は、図3による反応器の反応器区画の概略図である。
図1は、本発明による反応器の第1の実施形態を示す。これは、少なくとも2つの、好ましくは複数の反応器区画1、2、3、4から構成され、反応器区画の少なくともいくつかはミキサー熱交換器とすることができる。この例では、少なくとも第2の反応器区画2はミキサー熱交換器である。これは、ミキサーの断面Aを示している。反応器区画は、一方では、その反応器区画中の支配的な工程条件が、直接的に隣接する区画と異なり、他方では、反応器区画が異なる幾何学的形状及び断面を示すことにより、特徴づけることができる。例えば、第1の反応器区画はプラグフロー特性を有する入口であり、第2の反応器区画2はプラグフロー特性を示すことができる、大きな熱交換表面を有するミキサー熱交換器であり、第3の反応器区画3はプラグフロー特性及び長い滞留時間を有するスタティックミキサーであり、第4の反応器区画4は、プラグフロー流れ及び/又はプラグフロー特性を有する出口である。
反応器入口は、図1ではP1で示され、反応器出口はP3によって示される。主フロー方向は矢印で示され、符号zで示されている。「u」は流量を示す。
反応器入口P1の領域では、反応器に入る前又は反応器に入る際に、材料フロー、特に液体及び/又は気体に添加物を供給するために、少なくとも1つの添加物供給口5が設けられることが好ましい。
少なくとも1つの反応器区画、好ましくはフローの方向の第1の、又は前方の反応器区画では、本発明による反応器は、反応器入口P1への部分的な再循環ラインを有する。対応する再循環出口は、図1においてP2で示されている。再循環は、P1に直接的に、又はここには示されていない中間区画を介して行うことができる。再循環された材料フローは希釈フローを形成する。希釈係数はyで示され、反応器から引き出され、反応器に戻される材料フローに基づいて決定される。
反応器区画1、2、3、4はプラグフロー特性を示す。反応器入口P1と、移送ラインを形成する反応器区画1、2、3、4と、反応器出口P3とは、1メートル当たり80を超える高いボーデンシュタイン数を有する。個々の反応器区画の接続は、好ましくは、特許文献3に従って構成される。これらの特性により、反応器は、その全長にわたって所望のプラグフロー特性を有する。
従って、反応器の機能は、簡単で実質的に理想的なモデル概念によって説明することができる。このモデルは、次の5つの特性に基づく:
−反応器の全体のフロー及び粘度範囲にわたる、即ちすべての反応器区画にわたる、反応器内のフローの方向zのプラグフロー、
−供給フローと、希釈フロー及び/又は添加物フローとの、軸方向の即時混合、
−非常に短い混合時間の設定、
−コンパクトで正確な流量測定による、制御された再循環係数又は希釈係数y、
−反応によって誘起される体積収縮が無い。
例:
急速発熱反応の断熱温度上昇は、250Kであり、ターンオーバーUは100%とする。この場合、ターンオーバーは数値的に計算できるので、一次反応が前提とされる。
図2によるデータは、これらの前提及び計算に基づいている。図2に基づいて、本発明による反応器の利点をはっきりと見ることができる。
本発明によれば、図1に示す反応器は、TRAS 410に従う半回分式工程用に構成されている。反応器は点火状態で運転する。TRAS 410によれば、反応器全体にわたって50Kの最大断熱温度上昇を超えてはならない。しかし、半回分式工程の代わりに、連続工程が使用されるか、又は半回分式工程が連続工程に変換される。
反応器は、P1からP2への再循環を備える反応器区画に、及びP2からP3への再循環を備える反応器区画に分割される。
エダクトの80%は、好ましくは、反応器入口P1と再循環出口P2との間の領域で変換され、200Kの断熱温度上昇を引き起こす。必要な希釈係数は、式(7)を用いて計算することもできる。ここで、希釈係数yは、以下の計算が示すように3.0である。:
Figure 0006976245
反応器をy=3の希釈係数で運転すると、点火された状態であるにもかかわらず、50℃の温度上昇を超えることができない。エダクトの残りの20%の残留物は、再循環出口P2と反応器出口P3との間で反応する。これは、これらの区画における50Kの最大断熱温度上昇に相当する。
断熱温度上昇が300℃の場合には、それに応じて希釈係数を適合させなければならない。そのような場合、P1〜P2の反応器区画は、83.33%のターンオーバー及びy=4の再循環率で運転することができ、P2〜P3の反応器区画は、16.67%のターンオーバーで操作することができる。
従って、TRAS 410によるこの非常に簡単な安全モニタリングは、連続工程においても安全な運転を可能にする。反応器の性能も非常に高いままである。希釈係数y=3及びターンオーバー80%の例を考えてみると、図2によれば、再循環のない従来のプラグフロー型反応器の、わずか1.5倍の反応器体積が必要とされる。反応器入口P1から再循環出口P2までの反応器領域で高いターンオーバーで運転する場合、かなり大きな反応器体積が必要となる。従って、反応器性能の低下は、この例では緩やかである。
最後に、反応器入口P1と反応器出口P3との間のプラグフロー特性は、高度の選択性及び高品質の生成物を提供する。再循環出口P2から反応器入口P1までの再循環ラインにもプラグフロー特性が提供される場合、反応に応じて生成物の品質がさらに改善される。
供給速度、反応器入口と再循環出口との間の滞留時間、及び再循環率を相応に設計することにより、反応器は、50℃の特定の最大温度上昇を超えないように構成することができる。
しかしながら、反応器入口P1と再循環出口P2との間の領域における反応器内の温度Tを測定し、この温度を制御ユニットに報告する、少なくとも1つの第1の温度センサを設けることが好ましい。この少なくとも1つの第1の温度センサ7は、図1には示されていない。しかし、センサは図3では見られる。好ましくは、対応する反応器区画、ここでは第1の反応器区画1の断面のほぼ中央に浸漬される。センサは、センサの直径の少なくとも5倍の長さにわたって浸漬されることが好ましい。
温度センサ7、7’は、生成物体積内へのさらなる浸漬が、もはや表示温度の変化を引き起こさない場合に、十分な程度まで生成物空間に挿入されている。浸漬エラーが疑われるすべての場合において、センサ直径の1倍又は2倍の長さで浸漬深さを変更し、表示される温度が一定のままであるかどうかを観察する必要がある。必要とされる浸漬深さは、室温より高い温度で、最大約400℃に達するまで増加する。
温度測定に基づいて、制御ユニットは、少なくとも1つの温度センサを用いて、反応が点火されたかどうか、及び複数のセンサの場合にはどこで点火されたかをモニターする。制御ユニットはまた、希釈係数yの再循環率をモニター及び調節することもできる。この場合、希釈係数yの決定は、流量測定又はポンプ、ここでは再循環ポンプの特性に基づいて行うことができる。さらに、制御ユニットはまた、例えば、温度制御装置をモニターし、異常の場合には、制御ユニットはエダクトの供給を制御するか、供給を完全に遮断することができる。エダクト供給の制御は、好ましくは、エダクトを反応器に供給する、好ましく設けられた供給ポンプを制御することによって行われるべきである。制御ユニットは、反応を安全に制御するタスクを完全に前提としている。必要に応じて、制御ユニットは、一実施形態では反応器内又は反応器上に配置される、ATR又はNIR赤外線センサからの追加データを処理することができる。
フローは、好ましくは、反応器入口P1に再循環される。しかしながら、特に、再循環出口が最初の反応器区画に配置されず、後続の反応器区画に配置される場合は、先行する反応器区画に再循環することもできる。従って、この場合、再循環入口は反応器入口ではなく、別個の入口である。複数の連続的な再循環出口及び/又は再循環入口を、フローの方向に設けることもできる。
図3は、本発明による反応器の第2の実施形態を示す。ここでは、少なくとも1つの第2の温度センサ7’を備えた保護チューブ6が、再循環出口P2の上流に延びている。保護チューブ6は、対応する反応器区画の内径よりも何倍も小さい外径Dを有する。複数の第2の温度センサ7’は、好ましくは、フローの方向に連続的に配置される。これらの第2の温度センサは、保護チューブ6内に、又は複数の連続する保護チューブ内に、まとまって配置することができる。この例では、第2の温度センサは、第3及び第4の反応器区画に配置されている。しかしながら、第2の温度センサは他の区画、例えば、特に好ましくは第1の区画に配置され得る。
これらの第2の温度センサ7’は、それぞれの反応器区画内の温度Tをモニターするためにも使用される。上記の50℃のような、所定の最高温度を超えると、対応する信号が制御ユニットに送られ、それに応じて希釈係数yの再循環率が増加する。必要に応じてエダクトの供給を中断することもできる。温度が、少なくとも1つの第1の温度センサ及び/又は少なくとも1つの第2の温度センサ7、7’によって測定された最低レベル以下に低下した場合、希釈係数yも制御ユニットによって減少させることができる。温度センサは、好ましくは、反応の点火が行われる場所を特定し、モニターすることができるように配置されるべきである。
第1及び第2の温度センサ7、7’としては、公知のセンサを用いることができる。図4は、図1及び図3に基づいて上述した、2つの例示的な実施形態で使用することができる温度センサ7、7’の2つの可能な実施形態を示す。
図4は、軸方向に構成されたセンサ7、7’と、半径方向に構成されたセンサ7、7’とを示している。軸方向に構成されたセンサ7、7’では、浸漬深さを十分に調整することができる。反応器区画としてスタティックミキサー又はミキサー熱交換器を使用する場合、例えば、反応器区画において十分な浸漬を可能にするために、混合要素を正確に穿孔することができる。ここで、保護チューブ6は、複数の温度センサを有することができる。具体例としては、古典的なPT100センサ、熱電素子、又は光ファイバーセンサが挙げられる。保護チューブ6を備えたセンサ7、7’は、反応器区画中にさらに浸漬することができる。センサ7、7’が半径方向に構成されている場合、特に小さな反応器区画の場合には、必要とされる浸漬深さが十分でないことがある。この場合、生成物の十分な測定を保証するために、センサ7、7’にさらなる断熱材8を設けなければならない。例えば、PEEKプラスチックであるPTFE、PP、PET、POMを断熱材として使用することができる。断熱材8は、任意の所望の断熱材を使用して実現することができる。
1 第1の反応器区画
2 第2の反応器区画
3 第3の反応器区画
4 第4の反応器区画
5 添加物供給口
6 保護チューブ
7 第1の温度センサ
7’ 第2の温度センサ
8 断熱材

P1 反応器入口
P2 再循環出口
P3 反応器出口
A ミキサー断面
D センサの直径
z 主フロー方向
y 希釈係数
T 局所反応温度

Claims (20)

  1. 連続法による化学反応を行うための装置であって、
    前記装置は、フローの方向を規定する少なくとも2つの反応器区画を備える反応器を含み、
    前記反応器は、前記フローの方向に沿ってプラグフロー特性を有し、
    第1の地点で前記反応器から部分フローを引き出し、前記部分フローを前記フローの方向において前記第1の地点より上流に位置する第2の地点で前記反応器に戻すための再循環ラインが設けられ、
    所定の温度範囲を超える前記反応器内の温度上昇を防止する少なくとも1つの手段が設けられ、
    前記手段は、前記反応器の温度又は温度変化を測定する、少なくとも1つの温度センサを含み、
    前記温度センサによって測定された値に従って前記再循環ラインの再循環率を制御する制御ユニットが設けられている、前記装置。
  2. 前記少なくとも1つの手段が、50Kを超える温度変化を防止する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記フローの方向に連続して配置された複数の温度センサが設けられている、請求項1に記載の装置。
  4. 前記複数の温度センサの少なくとも一部が保護チューブ内にまとまって配置される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記複数の温度センサからの信号に基づいて、前記反応器内での反応が開始された、前記フローの方向に沿った局所位置を決定するための評価ユニットが設けられている、請求項3又は4に記載の装置。
  6. 前記再循環ラインは、制御可能なポンプを介して前記反応器に接続される、請求項1〜5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記反応器区画のうち少なくとも1つが、ミキサー熱交換器である、請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
  8. 前記少なくとも2つの反応器区画が、前記フローの方向に第1番目に存在する第1の反応器区画と、前記フローの方向に第2番目に存在する第2の反応器区画と、を含み、
    前記再循環ラインは、前記第1の反応器区画又は前記第2の反応器区画から、前記フローの方向に戻るように導かれる、請求項1〜7のいずれかに記載の装置。
  9. 前記再循環ラインは、前記装置の反応器の反応器入口に戻るように導かれる、請求項1〜8のいずれかに記載の装置。
  10. 前記再循環ラインは、反応流体が少なくとも30%の変換率を有する前記反応器の地点で引き出され、前記反応流体は、前記装置の反応器の出口で80%より大きい変換率を有する、請求項1〜9のいずれかに記載の装置。
  11. 前記装置の反応器の反応器入口と、前記装置の反応器の反応器出口とをさらに含み、前記反応器入口、前記反応器出口、及び前記再循環ラインは、1m当たり20を超えるボーデンシュタイン数を有する、請求項1〜10のいずれかに記載の装置。
  12. 前記再循環ラインが、プラグフロー特性を有する、請求項1〜11のいずれかに記載の装置。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の装置の反応器であって、前記反応器が少なくとも2つの反応器区画を有し、部分フローの再循環のための再循環ラインを備えている、反応器。
  14. 前記少なくとも2つの反応器区画がフローの方向を規定し、前記反応器が前記フローの方向に沿ったプラグフロー特性を有し、前記再循環ラインが、第1の地点で前記反応器から部分フローを引き出し、前記部分フローを前記フローの方向において前記第1の地点より上流に位置する第2の地点で前記反応器に戻すように構成されている、請求項13に記載の反応器。
  15. 前記反応器が、前記反応器内の温度及び/又は温度変化を測定するための、複数の温度センサを有する、請求項13又は14に記載の反応器。
  16. 請求項1〜12のいずれかに記載の装置の制御ユニットであって、前記温度センサによって測定された温度の値の信号に従って、再循環ラインの再循環率を制御する、前記制御ユニット。
  17. 請求項1〜12のいずれかに記載の装置又は請求項13若しくは15に記載の反応器中で、連続法で化学反応を行う方法であって、プラグフロー中の反応器内の材料フローが、フローの方向に連続的に供給され、前記材料フローの一部は、前記反応器の反応器出口からある距離をおいて、前記反応器から少なくとも一時的に引き出され、前記反応器の上流でフロー方向に戻され、所定の温度変化を超える、前記反応器の温度上昇を防止する再循環率が選択される方法。
  18. 前記反応器の50Kを超える温度上昇を防止する再循環率が選択される、請求項17に記載の方法。
  19. ヒドロシリル化、エステル化、ニトロ化、ジアゾ化、中和、転位、アルキル化、ハロゲン化、水和、酸化、又は重合を行うための、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 化学反応を行うための、請求項1〜12のいずれかに記載の装置又は請求項13〜15のいずれかに記載の反応器の使用。
JP2018524496A 2015-11-11 2016-11-03 連続法による化学反応を行うための装置 Active JP6976245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15194070 2015-11-11
EP15194070.7 2015-11-11
PCT/EP2016/076570 WO2017080909A1 (de) 2015-11-11 2016-11-03 Vorrichtung zur durchführung einer chemischen reaktion in einem kontinuierlichen verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019500202A JP2019500202A (ja) 2019-01-10
JP6976245B2 true JP6976245B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=54542027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524496A Active JP6976245B2 (ja) 2015-11-11 2016-11-03 連続法による化学反応を行うための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10933398B2 (ja)
EP (1) EP3374077B1 (ja)
JP (1) JP6976245B2 (ja)
CN (1) CN108348888A (ja)
SG (1) SG11201803824RA (ja)
TW (1) TWI747852B (ja)
WO (1) WO2017080909A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11952275B1 (en) * 2017-06-13 2024-04-09 The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Army Methods and systems for distributed reforming of hydrocarbon fuels for enhanced hydrogen production
EP3417935B1 (de) 2017-06-20 2021-11-17 Fluitec Invest AG Verfahren zur kontrolle einer chemischen reaktion
CN108889262A (zh) * 2018-06-15 2018-11-27 北京万德高科技发展有限公司 一种连续流动制备系统及方法
JP7276301B2 (ja) * 2020-03-31 2023-05-18 横河電機株式会社 反応解析装置、反応解析システム、および反応解析方法
US11420173B2 (en) * 2020-03-31 2022-08-23 Yokogawa Electric Corporation Reaction analysis device, reaction analysis system, and reaction analysis method
CN114797702B (zh) * 2021-01-18 2024-05-03 万华化学集团股份有限公司 一种用于烯烃环氧化反应的连续微通道反应器及一种烯烃环氧化反应方法
JP2023088770A (ja) * 2021-12-15 2023-06-27 横河電機株式会社 流路装置
EP4292699A1 (de) 2022-06-17 2023-12-20 Fluitec Invest AG Vorrichtung und verfahren zur durchführung einer nicht-selektiven chemischen reaktion
EP4345120A1 (de) 2022-09-29 2024-04-03 Rudolf GmbH Anionische polymerisation von siloxanen
EP4389273A1 (en) * 2022-12-20 2024-06-26 ExxonMobil Chemical Patents Inc. A tubular reactor comprising a thermocouple device for measuring a temperature within the tubular reactor

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3035040A (en) 1960-02-24 1962-05-15 Phillips Petroleum Co Reaction process for polymerization
CH649230A5 (de) * 1982-06-03 1985-05-15 Sulzer Ag Reaktor zur kontinuierlichen durchfuehrung von polymerisationen in hochviskosen medien.
JPS62153302A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 重合温度の制御方法
US4742131A (en) 1985-12-27 1988-05-03 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Method of controlling polymerization temperature
JP2560342B2 (ja) * 1987-09-11 1996-12-04 大日本インキ化学工業株式会社 スチレン系樹脂の連続塊状重合法
US4918168A (en) 1987-11-24 1990-04-17 Mallinckrodt Inc. Process for the continuous diazotization of amines in a multi-stage reactor
JP3309502B2 (ja) * 1993-07-12 2002-07-29 大日本インキ化学工業株式会社 生分解性ポリエステル系ポリマーの連続製造法
ATE248345T1 (de) 1999-07-07 2003-09-15 Fluitec Georg Ag Vorrichtung für den wärmetausch
DE10110847A1 (de) * 2001-03-07 2002-09-12 Gerhard Olbert Meßverfahren und -einrichtung zur Überwachung und Steuerung von Reaktionen in Kontaktrohrbündelreaktoren
US7312365B2 (en) 2003-02-14 2007-12-25 Shell Oil Company Process for low temperature cleavage of an oxidation mixture comprising hydroperoxides
US7074879B2 (en) * 2003-06-06 2006-07-11 Eastman Chemical Company Polyester process using a pipe reactor
GB0523707D0 (en) * 2005-11-22 2005-12-28 Nitech Solutions Ltd Improved apparatus and method for temperature controlled processes
KR20090045390A (ko) * 2006-08-30 2009-05-07 인터테이프 폴리머 코포레이션 재순환 루프 반응기를 사용한 대량 중합 방법
WO2008141472A1 (de) 2007-05-24 2008-11-27 Atlas Holding Ag Strömungskanal für einen mischer-wärmetauscher
US20090163694A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Michael Gann Process for the continuous production of high efficient aqueous amino formaldehyde resin solutions
CN101468303A (zh) * 2007-12-29 2009-07-01 亚申科技研发中心(上海)有限公司 一种催化工艺的开发装置
CA2670188A1 (en) * 2008-09-30 2010-03-30 Intertape Polymer Corp. Recirculation loop reactor bulk polymerization process
GB0910638D0 (en) * 2009-06-22 2009-08-05 Dynea Oy Continuous phenolic resin making process
EP2286904B1 (de) 2009-08-12 2012-04-18 Fluitec Invest AG Statische Mischvorrichtung für fliessfähige Stoffe
EP2596860A1 (de) 2011-11-25 2013-05-29 Fluitec Invest AG Mit einem Wärmetauscher versehener Kreislaufreaktor
CA2865460A1 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Basf Se Continuous process for the synthesis of graft polymers based on polyethers
EP2796195B1 (de) 2013-04-22 2019-03-27 Fluitec Invest AG Kontinuierlicher rohrreaktor
WO2017097847A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of glycols

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201803824RA (en) 2018-06-28
US20180326393A1 (en) 2018-11-15
EP3374077B1 (de) 2023-07-12
US10933398B2 (en) 2021-03-02
EP3374077A1 (de) 2018-09-19
TWI747852B (zh) 2021-12-01
JP2019500202A (ja) 2019-01-10
TW201720520A (zh) 2017-06-16
CN108348888A (zh) 2018-07-31
EP3374077C0 (de) 2023-07-12
WO2017080909A1 (de) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6976245B2 (ja) 連続法による化学反応を行うための装置
RU2596705C2 (ru) Система трубопроводов для теплообменников
Romano et al. Enthalpy, kinetics and mixing characterization in droplet-flow millifluidic device by infrared thermography
Chen et al. A simple and efficient synthesis protocol for sulfonation of nitrobenzene under solvent-free conditions via a microreactor
Dixon et al. The influence of the tube and particle diameters at constant ratio on heat transfer in packed beds
WO2010036568A1 (en) Reactor temperature control using probability distribution
Frede et al. Advances in continuous flow calorimetry
Fu et al. Scale-up and safety of toluene nitration in a meso-scale flow reactor
Asano et al. Design protocol of microjet mixers for achieving desirable mixing times with arbitrary flow rate ratios
Carrier et al. Pressure drop in a split‐and‐recombine caterpillar micromixer in case of newtonian and non‐newtonian fluids
CN109580427B (zh) 一种模拟微通道阻塞的实验方法
JP4173372B2 (ja) 反応器の熱伝達システム
Bula et al. Multichannel quench-flow microreactor chip for parallel reaction monitoring
Ghanem et al. Transport phenomena in passively manipulated chaotic flows: Split-and-recombine reactors
Gelhausen et al. Mixing and heat transfer in helical capillary flow reactors with alternating bends
EP2870444B1 (en) A device for thermokinetic property measurement
Theron et al. Transposition from a batch to a continuous process for microencapsulation by interfacial polycondensation
Frikha et al. Methodology of multiphase reaction kinetics and hydrodynamics identification: Application to catalyzed nitrobenzene hydrogenation
Matsuzawa et al. Isothermal reactor for continuous flow microwave-assisted chemical reaction
Pirkle et al. Slug-flow continuous crystallization: fundamentals and process intensification
Wang et al. Measuring enthalpy of fast exothermal reaction with micro‐reactor‐based capillary calorimeter
Dobrosavljevic et al. Intensification of a highly exothermic chlorination reaction using a combined experimental and simulation approach for fast operating conditions prediction
Rożeń et al. Experimental study of micromixing in curved tube reactors by the reactive tracer method
Forsyth et al. Experimental measurement of temperature profiles of molten flowing polymers in a heat exchanger
Carluccio An experimental-based approach for the transition to the continuum, for the acid-catalyzed esterification of the acetic anhydride

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6976245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150