JP6970774B2 - Mobile terminals, methods and programs - Google Patents
Mobile terminals, methods and programs Download PDFInfo
- Publication number
- JP6970774B2 JP6970774B2 JP2020059703A JP2020059703A JP6970774B2 JP 6970774 B2 JP6970774 B2 JP 6970774B2 JP 2020059703 A JP2020059703 A JP 2020059703A JP 2020059703 A JP2020059703 A JP 2020059703A JP 6970774 B2 JP6970774 B2 JP 6970774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display unit
- mode
- display
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、携帯端末、方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to mobile terminals, methods and programs.
特開2014−164482号公報(特許文献1)は、ヘッドマウントディスプレイ(HMD:Head Mounted Display)を開示する。このヘッドマウントディスプレイは、半導体ウエハ等の基板を処理する基板処理装置のメンテナンス時に用いられる。このヘッドマウントディスプレイにおいては、メンテナンスに関わる支援情報が表示される。なお、支援情報は、拡張現実(AR:Augmented Reality)として現実空間に重畳して表示される。作業者は、ヘッドマウントディスプレイに表示される支援情報を参照しながらメンテナンス作業を行なうことができる(特許文献1参照)。 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-164482 (Patent Document 1) discloses a head mounted display (HMD). This head-mounted display is used at the time of maintenance of a substrate processing apparatus that processes a substrate such as a semiconductor wafer. This head-mounted display displays support information related to maintenance. The support information is displayed superimposed on the real space as augmented reality (AR). The operator can perform the maintenance work while referring to the support information displayed on the head-mounted display (see Patent Document 1).
しかしながら、ユーザ(作業者)の作業内容によっては、ヘッドマウントディスプレイ等の携帯端末に表示される支援情報等のAR画像が却って邪魔になる場合がある。 However, depending on the work content of the user (worker), an AR image such as support information displayed on a mobile terminal such as a head-mounted display may be an obstacle.
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、その目的は、ユーザの作業内容に拘わらず使い勝手の良い携帯端末、方法及びプログラムを提供することである。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a mobile terminal, a method, and a program that are easy to use regardless of the work content of the user.
本発明のある局面に従う携帯端末は、表示部と、制御部と、受付部とを備える。表示部は、産業用機器の所定部分の内部を示す第1AR画像を表示するように構成されている。制御部は、表示部を制御するように構成されている。受付部は、第1モード及び第2モードのいずれかの選択を受け付けるように構成されている。制御部は、第1モードが選択された場合に第1AR画像を表示するように表示部を制御する一方、第2モードが選択された場合に第1AR画像を非表示とするように表示部を制御する。第1モードが選択された場合に、第1AR画像の少なくとも一部は、表示部において上記所定部分と重なる位置に表示される。 A mobile terminal according to a certain aspect of the present invention includes a display unit, a control unit, and a reception unit. The display unit is configured to display a first AR image showing the inside of a predetermined portion of the industrial equipment. The control unit is configured to control the display unit. The reception unit is configured to accept the selection of either the first mode or the second mode. The control unit controls the display unit so that the first AR image is displayed when the first mode is selected, while the display unit hides the first AR image when the second mode is selected. Control. When the first mode is selected, at least a part of the first AR image is displayed at a position overlapping the predetermined portion on the display unit.
この携帯端末においては、第1AR画像の少なくとも一部が、表示部において産業用機器の所定部分と重なる位置に表示される。ユーザの作業内容によっては、第1AR画像が表示されない方が好都合な場面もある。この携帯端末においては、第1AR画像を表示する第1モードと、第1AR画像を非表示とする第2モードとが切り替え可能となっている。したがって、この携帯端末によれば、ユーザは、自身の現在の作業内容に合わせて、第1AR画像を表示部に表示させるか否かを適宜切り替えることができる。 In this mobile terminal, at least a part of the first AR image is displayed at a position overlapping a predetermined part of the industrial device on the display unit. Depending on the work content of the user, it may be convenient that the first AR image is not displayed. In this mobile terminal, it is possible to switch between the first mode in which the first AR image is displayed and the second mode in which the first AR image is hidden. Therefore, according to this mobile terminal, the user can appropriately switch whether or not to display the first AR image on the display unit according to his / her current work content.
また、上記携帯端末は、携帯端末のユーザの動作に関する値を検出するように構成された検出部をさらに備え、制御部は、検出部の検出結果に基づいてユーザが動作しているか否かを判定するように構成されており、制御部は、第1モードが選択された場合に、ユーザが動作していないと判定されたときは、第1AR画像を表示するように表示部を制御する一方、ユーザが動作していると判定されたときは、第1AR画像を非表示とするように表示部を制御してもよい。 Further, the mobile terminal further includes a detection unit configured to detect a value related to the operation of the user of the mobile terminal, and the control unit determines whether or not the user is operating based on the detection result of the detection unit. It is configured to make a determination, and the control unit controls the display unit to display the first AR image when it is determined that the user is not operating when the first mode is selected. When it is determined that the user is operating, the display unit may be controlled so as to hide the first AR image.
第1AR画像が表示部に表示されると、第1AR画像によって産業用機器の所定部分が覆われる。その結果、第1AR画像によって覆われている領域がユーザにとって見づらくなる。仮にユーザの動作中にも第1AR画像が継続的に表示部に表示されとすると、ユーザが意図せず周囲の物体に接触するといった事態が生じ得る。この携帯端末においては、ユーザが動作していると判定された場合に、第1AR画像が表示部に表示されない。したがって、この携帯端末によれば、ユーザが意図せず周囲の物体に接触するといった事態の発生を抑制することができる。 When the first AR image is displayed on the display unit, the first AR image covers a predetermined portion of the industrial equipment. As a result, the area covered by the first AR image becomes difficult for the user to see. If the first AR image is continuously displayed on the display unit even during the operation of the user, a situation may occur in which the user unintentionally touches a surrounding object. In this mobile terminal, when it is determined that the user is operating, the first AR image is not displayed on the display unit. Therefore, according to this mobile terminal, it is possible to suppress the occurrence of a situation in which the user unintentionally comes into contact with a surrounding object.
また、上記携帯端末は、産業用機器と通信するように構成された通信部をさらに備え、制御部は、通信部を介して産業用機器の現在の動作状態を示す動作状態情報を取得するように構成されていてもよい。 Further, the mobile terminal further includes a communication unit configured to communicate with the industrial equipment, and the control unit acquires operation state information indicating the current operation state of the industrial equipment via the communication unit. It may be configured in.
この携帯端末によれば、産業用機器の現在の動作状態を携帯端末が正確に把握することができる。 According to this mobile terminal, the mobile terminal can accurately grasp the current operating state of the industrial device.
また、上記携帯端末において、制御部は、動作状態情報に基づいて第1AR画像を生成するように構成されていてもよい。 Further, in the mobile terminal, the control unit may be configured to generate a first AR image based on the operating state information.
この携帯端末によれば、産業用機器の内部の動作状態を示す第1AR画像を表示部に表示することができる。その結果、ユーザは、第1AR画像を視認することによって、産業用機器の内部の状態を正確に把握することができる。 According to this mobile terminal, a first AR image showing an internal operating state of an industrial device can be displayed on a display unit. As a result, the user can accurately grasp the internal state of the industrial equipment by visually recognizing the first AR image.
また、上記携帯端末において、表示部は、産業用機器の正しい動作状態を示す第2AR画像をさらに表示するように構成されており、制御部は、第1AR画像が表示部に表示される場合に、第2AR画像を第1AR画像に並べて表示するように表示部を制御するように構成されていてもよい。 Further, in the mobile terminal, the display unit is configured to further display a second AR image showing the correct operating state of the industrial device, and the control unit is when the first AR image is displayed on the display unit. , The display unit may be controlled so that the second AR image is displayed side by side with the first AR image.
この携帯端末においては、第1AR画像と第2AR画像とが並んだ状態で表示される。したがって、ユーザは、第1AR画像と第2AR画像とを比較することによって、産業用機器の現在の動作が正しいか否かを判断することができる。 In this mobile terminal, the first AR image and the second AR image are displayed side by side. Therefore, the user can determine whether or not the current operation of the industrial equipment is correct by comparing the first AR image and the second AR image.
また、上記携帯端末は、ヘッドマウントディスプレイであってもよい。 Further, the mobile terminal may be a head-mounted display.
この携帯端末によれば、ユーザは、両手を塞ぐことなく、種々の作業を行なうことができる。 According to this mobile terminal, the user can perform various tasks without blocking both hands.
また、本発明の他の局面に従う方法は、産業用機器の所定部分の内部を示すAR画像を携帯端末の表示部に表示させる方法である。この方法は、第1モード及び第2モードのいずれかの選択を受け付けるステップと、第1モードが選択された場合にAR画像を表示部に表示させるステップと、第2モードが選択された場合にAR画像を非表示とするステップとを含む。第1モードが選択された場合に、AR画像の少なくとも一部は、表示部において所定部分と重なる位置に表示される。 Further, a method according to another aspect of the present invention is a method of displaying an AR image showing the inside of a predetermined portion of an industrial device on a display unit of a mobile terminal. This method has a step of accepting the selection of either the first mode or the second mode, a step of displaying an AR image on the display unit when the first mode is selected, and a step when the second mode is selected. Includes a step to hide the AR image. When the first mode is selected, at least a part of the AR image is displayed at a position overlapping a predetermined part on the display unit.
この方法によれば、ユーザの現在の作業内容に合わせて、第1AR画像を表示部に表示させるか否かを適宜切り替えることができる。 According to this method, it is possible to appropriately switch whether or not to display the first AR image on the display unit according to the current work content of the user.
また、本発明の他の局面に従うプログラムは、産業用機器の所定部分の内部を示すAR画像を携帯端末の表示部に表示させる処理をコンピュータに実行させるプログラムである。このプログラムは、第1モード及び第2モードのいずれかの選択を受け付けるステップと、第1モードが選択された場合にAR画像を表示部に表示させるステップと、第2モードが選択された場合にAR画像を非表示とするステップとをコンピュータに実行させる。第1モードが選択された場合に、AR画像の少なくとも一部は、表示部において所定部分と重なる位置に表示される。 Further, a program according to another aspect of the present invention is a program for causing a computer to execute a process of displaying an AR image showing the inside of a predetermined portion of an industrial device on a display unit of a mobile terminal. This program has a step of accepting the selection of either the first mode or the second mode, a step of displaying an AR image on the display unit when the first mode is selected, and a step when the second mode is selected. Have the computer perform the steps to hide the AR image. When the first mode is selected, at least a part of the AR image is displayed at a position overlapping a predetermined part on the display unit.
このプログラムによれば、ユーザの現在の作業内容に合わせて、第1AR画像を表示部に表示させるか否かを適宜切り替えることができる。 According to this program, it is possible to appropriately switch whether or not to display the first AR image on the display unit according to the current work content of the user.
本発明によれば、ユーザの作業内容に拘わらず使い勝手の良い携帯端末、方法及びプログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a mobile terminal, a method and a program that are easy to use regardless of the work content of the user.
以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施の形態」とも称する。)について、図面を用いて詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下で説明する本実施の形態は、あらゆる点において本発明の例示にすぎない。本実施の形態は、本発明の範囲内において、種々の改良や変更が可能である。すなわち、本発明の実施にあたっては、実施の形態に応じて具体的構成を適宜採用することができる。 Hereinafter, an embodiment according to one aspect of the present invention (hereinafter, also referred to as “the present embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings. The same or corresponding parts in the drawings are designated by the same reference numerals and the description thereof will not be repeated. Moreover, the present embodiment described below is merely an example of the present invention in all respects. The present embodiment can be variously improved or modified within the scope of the present invention. That is, in carrying out the present invention, a specific configuration can be appropriately adopted according to the embodiment.
[1.概要]
図1は、産業用機器30を上から見た時の平面を模式的に示す図、及び、産業用機器30の一部の側面を模式的に示す図を含む図である。本実施の形態において、産業用機器30は、半導体製造装置である。なお、産業用機器30は、必ずしも半導体製造装置である必要はない。産業用機器30は、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)製造装置又は液晶パネル製造装置等の他の基板処理装置であってもよい。また、産業用機器30は、例えば、化学プラントの反応槽、蒸留塔、熱交換機若しくはそれらの配管又は射出成型装置の金型であってもよい。また、産業用機器30は、動力機構部を有する機器であって、該動力機構部の少なくとも一部がカバーされており、該動力機構部の動作が機器外部から視認できない機器であってもよい。
[1. Overview]
FIG. 1 is a diagram including a diagram schematically showing a plane when the
産業用機器30は、平面視略六角形状の真空搬送室5と、複数の基板を収納可能な基板収納部4を各々が備える2つのロードロック3と、2つの真空チャンバ31とを備える。各ロードロック3と、各真空チャンバ31とは、開閉自在なゲートバルブ7を介して真空搬送室5に連結されている。真空搬送室5は、基板の位置調整を行うアライメント部2と、真空ロボット6とを備えている。真空ロボット6は、回転及び伸縮することによって、基板収納部4と真空チャンバ31との間で基板を搬送する。
The
真空チャンバ31内においては、半導体ウエハ(基板)W1にエッチング等の処理が施される。真空チャンバ31内にはステージ34が設けられている。また、真空チャンバ31には、覗き窓32が形成されている。搬送機構33は、真空ロボット6の一部である。半導体ウエハW1は、搬送機構33によってステージ34上に搬送される。
In the
ステージ34は、ステージ本体34Aと、3本のリフトピン34Bとを含む。3本のリフトピン34Bは、平面視において同一円周上に配置されている。搬送機構33は、搬送アーム33Aと、フォーク33Bとを含む。例えば、搬送アーム33Aは、フォーク33B上の半導体ウエハW1をリフトピン34B上に配置する。リフトピン34Bは、搬送機構33が退避した後に、ステージ本体34A内に収納される。これにより、半導体ウエハW1がステージ34上に載置される。
The
覗き窓32は、例えば、真空チャンバ31内を確認するための窓であり、例えば、石英又はサファイアガラスで構成されている。産業用機器30のメンテナンス作業者(以下、単に「作業者」とも称する。)は、例えば、覗き窓32を介して真空チャンバ31内の状態を確認する。しかしながら、覗き窓32に必要な強度、及び、真空チャンバ31内の各部品の配置等の観点から、覗き窓32を大きくすることは難しい。したがって、作業者は、覗き窓32を介して真空チャンバ31内の状態を十分に把握できない。なお、図1において、覗き窓32は、半導体ウエハW1の僅かに上に位置しているが、覗き窓32の位置はこれに限定されない。
The
本実施の形態において、作業者(ユーザの一例)は、後述のシステム1に含まれるHMD10を装着した状態で産業用機器30のメンテナンス作業を行なう。産業用機器30の内部には、前述の他の産業用機器と同様に、一定の空間が存在する。該空間内においては、例えば搬送機構33及びステージ34が動作する。該空間内は、メンテナンス作業などで作業者が目視したい部分である。HMD10においては、例えば、産業用機器30の所定部分P1の内部を示すAR画像が産業用機器30に重畳表示される。なお、図1において所定部分P1の内部を示すAR画像は、理解の容易のために平面的(2D)に表現されているが、実際には立体的(3D)である。これは、後述の図7及び図11においても同様である。但し、HMD10に表示されるAR画像は、必ずしも3D画像である必要はなく、2D画像であってもよい。
In the present embodiment, an operator (an example of a user) performs maintenance work on the
作業者は、HMD10に表示されるAR画像を参照することによって、産業用機器30内の状態を十分に把握することができる。なお、AR画像によって示される産業用機器30の内部としては、例えば、真空チャンバ31内に含まれる各種部品、真空チャンバ31の内壁が挙げられる。
The operator can fully grasp the state in the
図2は、HMD10において表示される3DのAR画像の一例を示す図である。図2に示されるAR画像は、真空チャンバ31の内部のある状態を示す。このAR画像は、真空チャンバ31内に存在するステージ34、真空チャンバ31の内壁I1等を示している。部分T1は真空チャンバ31の壁の厚みを示し、稜線L1は真空チャンバ31の内壁I1の各面(側面と上面)によって形成される作業者側の稜線を示す。稜線L1は、真空チャンバ31内の表示時には見えない部分なので、例えば点線で表示される。図2においては、理解の容易のためにゲートバルブ7等の一部の構成が省略されている。なお、例えば真空チャンバ31内を示すAR画像は、真空チャンバ31内に実際に存在するすべての部品を完全にAR画像として表現している必要はない。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a 3D AR image displayed on the
図2に示されるように、AR画像が3D画像である場合には、例えば、作業者が実際の真空チャンバ31を斜め上から見た場合に、作業者は、真空チャンバ31内に存在するステージ34等を示すAR画像を斜め上から見ることができる。すなわち、作業者は、HMD10に表示されたAR画像を見ることで、例えば、ステージ34を示すAR画像が真空チャンバ31内の本来存在する位置にあたかも存在するかのように錯覚する。ステージ34等を示すAR画像を斜め上方から見た場合に、作業者はステージ34等の立体的構造を認識することができる。また、例えば、ステージ34等の部品に加えて真空チャンバ31の内壁I1の3D画像が表示されることで、作業者は、ステージ34等の部品の立体的構造に加えて、ステージ34等の部品と内壁I1との位置関係も認識することができる。例えば、ステージ34等の部品と奥側の内壁I1との距離は、ARメジャー等のAR像の寸法を算出する手段を用いることによって調べることができる。
As shown in FIG. 2, when the AR image is a 3D image, for example, when the operator views the
しかしながら、作業者の作業内容によっては、HMD10に表示されるAR画像が却って邪魔になる場合がある。すなわち、ユーザの作業内容によっては、AR画像が表示されない方が好都合な場面もある。HMD10においては、産業用機器30内の状態を示すAR画像を表示する表示モードと、産業用機器30内の状態を示すAR画像を非表示とする非表示モードとが切り替え可能となっている。したがって、HMD10によれば、ユーザは、自身の現在の作業内容に合わせて、AR画像を表示部に表示させるか否かを適宜切り替えることができる。以下、本実施の形態に従うHMD10を含むシステム1について詳細に説明する。
However, depending on the work content of the worker, the AR image displayed on the
[2.構成]
<2−1.システム全体の構成>
図3は、本実施の形態に従うHMD10を含むシステム1を模式的に示す図である。図3に示されるように、システム1は、HMD10と、サーバ20と、産業用機器30とを含んでいる。システム1において、HMD10、サーバ20及び産業用機器30は、ネットワークN1を介して通信可能である。
[2. composition]
<2-1. Overall system configuration>
FIG. 3 is a diagram schematically showing a system 1 including the
HMD10は、例えば、マイクロソフト社製のHoloLens(登録商標)であり、拡張現実機能を有する。HMD10は、作業者がHMD10を介して視認している産業用機器30に関する情報をサーバ20に要求し、該情報をサーバ20から受信する。また、HMD10は、産業用機器30から産業用機器30の現在の動作状態を示す動作状態情報を継続的に受信する。HMD10においては、サーバ20及び産業用機器30から受信された情報に基づいて、産業用機器30内の状態を示すAR画像が表示される。
HMD10 is, for example, HoloLens® manufactured by Microsoft Corporation and has an augmented reality function. The
<2−2.HMDのハードウェア構成>
図4は、HMD10のハードウェア構成を模式的に示す図である。図4に示されるように、HMD10は、制御部11と、カメラ13と、表示部14と、各種センサ15と、通信部(通信I/F)16と、記憶部12とを含み、各構成は、バスを介して電気的に接続されている。
<2-2. HMD hardware configuration>
FIG. 4 is a diagram schematically showing a hardware configuration of the
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)11A、RAM(Random Access Memory)11B及びROM(Read Only Memory)11C等を含み、情報処理に応じて各構成要素の制御を行なうように構成されている。
The
カメラ13は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等のイメージセンサを含むカメラモジュールで構成されている。カメラ13は、例えば、作業者の視線に対応する動画像を撮影する。
The
表示部14は、例えば、液晶ディスプレイ又は有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等のディスプレイを含む。HMD10がいわゆる光学シースルー型であれば、表示部14は、さらにハーフミラー等の光学系を含む。一方、HMD10がビデオシースルー型であれば、表示部14は、ディスプレイで構成される。表示部14の形状はメガネのレンズ形状である。表示部14は、例えば、各種AR画像を表示する。現実世界の情報に関して、表示部14は、カメラ13によって撮影された動画像を表示してもよいし(ビデオシースルー型)、現実世界の情報を透過してもよい(光学シースルー型)。
The
各種センサ15は、例えば、距離画像センサと、速度センサと、加速度センサと、ジャイロセンサとを含む。他にも、各種センサ15は、例えば、地磁気センサ(方位センサ)を含んでもよい。距離画像センサは、HMD10と産業用機器30との間の距離を検出するように構成されている。速度センサは、HMD10の速度を検出するように構成されている。加速度センサは、HMD10の加速度を検出するように構成されている。ジャイロセンサは、HMD10の角速度を検出するように構成されている。例えば、各種センサ15に含まれる速度センサ、加速度センサ及びジャイロセンサの各々は、HMD10のユーザの動作に関する値を検出するともいえる。
The
通信部16は、ネットワークN1を介して、HMD10の外部に設けられた外部装置(例えば、サーバ20及び産業用機器30)と通信するように構成されている。通信部16は、例えば、有線LAN(Local Area Network)モジュール又は無線LANモジュールで構成される。
The
記憶部12は、例えば、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブ等の補助記憶装置である。記憶部12は、例えば、制御プログラム121を記憶するように構成されている。制御部11が制御プログラム12Aを実行することによって、HMD10の各種制御が行なわれる。
The
制御部11は、例えば、SLAM(Simultaneous Localization And Mapping)を行なうように構成されている。すなわち、制御部11は、カメラ13による撮影画像及び各種センサ15の検出結果を利用することによって、空間認識及び自己位置推定を行なうことができる。
The
例えば、ユーザがHMD10を装着した状態で、距離画像センサが周辺環境の複数の特徴点までの距離を測定し、該測定結果に基づいて制御部11が空間認識する。その後、ユーザがHMD10を装着した状態で視点を移動すると、加速度センサ及びジャイロセンサ等が移動量及び移動方向を検出し、該検出結果に基づいて制御部11がHMD10の位置推定(自己位置推定)を行なう。制御部11は、さらに周辺環境の空間認識を行う。制御部11は、これらの空間認識および自己位置推定を繰り返すことで、常に3次元空間を把握することができる。
For example, with the user wearing the
また、制御部11は、例えば、ジェスチャーを通じて作業者からの入力を受け付けるように構成されている。例えば、表示部14に複数の選択肢を含む選択パレットが表示された状態で、いずれかの選択肢を選択するジェスチャーがカメラ13や各種センサ15(例えば距離画像センサ)によって認識された場合に、制御部11は、選択された選択肢に対応する制御を実行する。すなわち、本実施の形態においては、ジェスチャーを認識するカメラ13や各種センサ15が本発明における「受付部」として機能する。制御部11によって実現される他の機能については、後程詳しく説明する。
Further, the
<2−3.サーバのハードウェア構成>
図5は、サーバ20のハードウェア構成を模式的に示す図である。なお、本実施の形態において、サーバ20は、例えば、汎用コンピュータによって実現される。
<2-3. Server hardware configuration>
FIG. 5 is a diagram schematically showing a hardware configuration of the
図5に示されるように、サーバ20は、制御部21と、通信部(通信I/F)23と、記憶部22とを含み、各構成は、バスを介して電気的に接続されている。
As shown in FIG. 5, the
制御部21は、CPU21A、RAM21B及びROM21C等を含み、情報処理に応じて各構成要素の制御を行なうように構成されている。
The
通信部23は、ネットワークN1を介して、サーバ20の外部に設けられた外部装置(例えば、HMD10)と通信するように構成されている。通信部23は、例えば、有線LANモジュール又は無線LANモジュールで構成される。
The
記憶部22は、例えば、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブ等の補助記憶装置である。記憶部22は、例えば、制御プログラム22Aと、データベースD1、D2とを記憶するように構成されている。
The
データベースD1は、例えば、複数の産業用機器30の各々に関して、各部品(例えば、搬送機構33及びステージ34)の三次元形状、及び、各部品の位置情報を管理する。より具体的には、データベースD1は、各産業用機器30の基準点と、産業用機器30に含まれる各部品の該基準点に対する三次元形状及び位置情報を管理する。なお、本実施の形態において、基準点は、現実空間上にAR画像を重畳するための3次元空間における基準点であり、3次元空間を把握した後に認識される。
The database D1 manages, for example, the three-dimensional shape of each component (for example, the
各産業用機器30には、個別のARマーカが付されており、該ARマーカが産業用機器30の基準点を示す。データベースD1は、例えば、a)産業用機器30毎のARマーカの形状データ、b)基準点を基準とした座標情報を含む各産業用機器30の3D図面データ、c)産業用機器30に含まれる各駆動部の原点の基準点に対する座標情報を管理する。
An individual AR marker is attached to each
データベースD2は、例えば、複数の産業用機器30の各々に関して、各部品の正規動作に関する情報を管理する。
The database D2 manages, for example, information on the normal operation of each component for each of the plurality of
[3.動作]
<3−1.産業用機器からの動作状態情報の取得動作>
図6は、HMD10が産業用機器30から動作状態情報を取得する動作を示すシーケンス図である。制御部11は、カメラ13による撮影画像及び各種センサ15の検出結果を利用することによって、空間認識及び自己位置推定を行ない、以後継続的に3次元空間を把握する(S1)。この場合に、例えば、産業用機器30の定位置に付されたARマーカ(不図示)がカメラ13によって撮影される。制御部11は、カメラ13によって撮影されたARマーカに基づいて作業者の前方に存在する産業用機器30を特定する(S2)。
[3. motion]
<3-1. Acquisition of operation status information from industrial equipment Operation>
FIG. 6 is a sequence diagram showing an operation in which the
制御部11が産業用機器30とその基準点に対しての位置関係を認識すると、制御部11は、HMD10と産業用機器30との間での通信を確立するための処理を実行する(S3)。HMD10及び産業用機器30間の通信が確立されると、産業用機器30からHMD10への動作状態情報の送信が開始される(S4)。動作状態情報の送信は、所定時間間隔で継続的に行なわれる。動作状態情報には、産業用機器30内の各部品の位置情報が含まれる。制御部11は、取得された動作状態情報を参照することによって、産業用機器30内の各部品の現在位置を認識することができる。すなわち、制御部11は、所定時間間隔で取得された動作状態情報を参照することによって、産業用機器30内の各部品の動作を認識することができる。
When the
<3−2.産業用機器内部を示すAR画像の表示に関する動作>
図7は、HMD10及び産業用機器30間の通信が確立している状態における表示部14の第1表示例を模式的に示す図である。図7に示されるように、表示部14には、選択肢17A、17Bが表示される。
<3-2. Operation related to the display of AR images showing the inside of industrial equipment>
FIG. 7 is a diagram schematically showing a first display example of the
選択肢17Aは、HMD10における第1AR画像A1の表示に関するモードを切り替えるためのUI(User Interface)である。第1AR画像A1は、産業用機器30の所定部分の内部を示すAR画像である。HMD10においては、作業者の視線の先に存在する所定部分に対応する第1AR画像A1が表示される。なお、図7においては、産業用機器30が省略されている。作業者は、HMD10に表示された第1AR画像A1を見ることで、例えば、産業用機器30内の各部品を示すAR画像が産業用機器30内の本来存在する位置にあたかも存在するかのように錯覚する。なお、第1AR画像A1の表示領域は、真空チャンバ31内部の本来存在すべき領域に第1AR画像A1が存在すると作業者が錯覚する領域(以下、「所定領域」とも称する。)から多少ずれる場合がある。例えば、第1AR画像A1の少なくとも一部分の表示領域が、所定領域に重なっていればよい。また、例えば、第1AR画像A1は、本来よりも拡大して表示されていてもよい。すなわち、所定領域の中心部分を中心にして、第1AR画像A1が拡大表示されてもよい。なお、第1AR画像A1の拡大の中心は、所定領域の中心部分から多少ずれてもよい。この場合であっても、拡大された第1AR画像A1の少なくとも一部分の表示領域が、所定領域に重なっていればよい。なお、「所定領域」は、表示部14における平面的な位置としては、産業用機器30の所定部分が見える位置と重なる。HMD10においては、第1AR画像A1を表示する「表示モード」と、第1AR画像A1を非表示とする「非表示モード」とが設けられている。
選択肢17Bは、第1AR画像A1に対応する部品の正規の動作状態を示す第2AR画像A2(後述)の表示状態を切り替えるためのUIである。第2AR画像A2の表示状態の切替えに関しては、後程詳しく説明する。
図8は、HMD10における第1AR画像A1の表示に関するモード設定処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、HMD10と産業用機器30との通信が確立している状態で、制御部11によって繰り返し実行される。
FIG. 8 is a flowchart showing a mode setting processing procedure regarding the display of the first AR image A1 in the
制御部11は、第1AR画像A1の表示に関するモードの切替指示が作業者からあったか否かを判定する(S10)。具体的には、制御部11は、作業者のジェスチャーを介して選択肢17A(図7)が選択されたか否かを判定する。モードの切替指示がないと判定されると(S10においてNO)、制御部11は、モードの切替指示を受け付けるまで待機する。
The
一方、モードの切替指示があったと判定されると(S10においてYES)、制御部11は、現在設定されているモード(以下、「設定モード」とも称する。)が表示モードであるか否かを判定する(S11)。設定モードが表示モードであると判定されると(S11においてYES)、制御部11は、設定モードを非表示モードに変更する処理を実行する(S12)。設定モードが非表示モードに変更されると、表示部14において第1AR画像A1が非表示となる。
On the other hand, when it is determined that the mode switching instruction has been given (YES in S10), the
一方、設定モードが表示モードでないと判定されると(S11においてNO)、制御部11は、設定モードを表示モードに変更する処理を実行する(S13)。
On the other hand, if it is determined that the setting mode is not the display mode (NO in S11), the
図9は、設定モードが表示モードに変更された後に最初に実行される処理手順を示すフローチャートである。図9において、左列はHMD10において実行される処理手順を示し、右列はサーバ20において実行される処理手順を示す。左列に示される処理は、例えば、設定モードが表示モードに変更された場合に制御部11によって実行される。右列に示される処理は、例えば、制御部21によって常時実行されている。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure that is first executed after the setting mode is changed to the display mode. In FIG. 9, the left column shows the processing procedure executed in the
制御部11は、特定された産業用機器30に関する情報を要求する信号をサーバ20に送信するように通信部16を制御する(S20)。具体的には、制御部11は、特定された産業用機器30に関して、データベースD1において管理されている情報を要求する信号をサーバ20に送信するように通信部16を制御する。
The
制御部11は、サーバ20から情報を受信したか否かを判定する(S21)。制御部11は、サーバ20から情報を受信していないと判定されると(S21においてNO)、サーバ20から情報を受信するまで待機する。一方、サーバ20から情報を受信したと判定されると(S21においてYES)、制御部11は、データベースD1に示される情報、及び、産業用機器30から取得される動作状態情報に基づいて第1AR画像A1の表示を開始するように表示部14を制御する(S22)。この場合に、第1AR画像A1は、産業用機器30において実際に存在する位置に重畳して表示される。
The
一方、サーバ20において、制御部21は、産業用機器30に関する情報の要求があるか否かを判定する(S30)。情報の要求がないと判定されると(S30においてNO)、制御部21は、情報を要求する信号を通信部23を介してHMD10から受信するまで待機する。
On the other hand, in the
一方、情報の要求があったと判定されると(S30においてYES)、制御部21は、要求された情報(データベースD1に示される情報)をHMD10に送信するように通信部23を制御する(S31)。
On the other hand, when it is determined that there is a request for information (YES in S30), the
図10は、表示モード中に実行される処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、例えば、表示モード中に制御部11によって常時実行されている。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure executed in the display mode. The process shown in this flowchart is, for example, always executed by the
制御部11は、各種センサ15(例えば、速度センサ、加速度センサ及びジャイロセンサのうちの少なくとも1つ以上)の出力に基づいて、作業者が動作中であるか否かを判定する(S40)。ここで、「動作中」とは、作業者が歩行中である、又は、作業者が所定よりも速い加速度で動いている等、表示部14に第1AR画像A1が表示された場合に事故につながる可能性が高い状況のことをいう。例えば、作業者が所定よりも速い加速度で頭を動かした場合には、「動作中」と判定される。S40の判定は、例えば各種センサ15の出力値と閾値との比較結果に基づいて行なわれるが、該閾値は、機械学習を用いることによって設定されてもよい。
The
動作中でないと判定されると(S40においてNO)、制御部11は、表示部14に第1AR画像A1が表示されている場合には第1AR画像A1の表示を継続するように表示部14を制御し、表示部14に第1AR画像A1が表示されていない場合には第1AR画像A1の表示を再開するように表示部14を制御する(S41)。
If it is determined that the image is not in operation (NO in S40), the
一方、作業者が動作中であると判定されると(S40においてYES)、制御部11は、表示部14に第1AR画像A1が表示されている場合には第1AR画像A1を非表示にするように表示部14を制御し、表示部14に第1AR画像A1が表示されていない場合には第1AR画像A1が非表示の状態を継続するように表示部14を制御する(S42)。
On the other hand, when it is determined that the operator is in operation (YES in S40), the
このように、HMD10においては、第1AR画像A1を表示する表示モードと、第1AR画像A1を非表示とする非表示モードとが切り替え可能となっている。したがって、HMD10によれば、作業者は、自身の現在の作業内容に合わせて、第1AR画像A1を表示部に表示させるか否かを適宜切り替えることができる。
As described above, in the
また、第1AR画像A1が表示部14に表示されると、第1AR画像A1によって産業用機器30の所定部分が覆われる。その結果、第1AR画像A1によって覆われている領域がユーザにとって見づらくなる。仮に作業者の動作中(例えば、歩行中)にも第1AR画像A1が継続的に表示部14に表示されとすると、作業者が意図せず周囲の物体に接触するといった事態が生じ得る。HMD10においては、作業者が動作していると判定された場合に、第1AR画像A1が表示部14に表示されない。したがって、HMD10によれば、作業者が意図せず周囲の物体に接触するといった事態の発生を抑制することができる。
Further, when the first AR image A1 is displayed on the
<3−3.正規の動作状態を示すAR画像の表示に関する動作>
図11は、HMD10及び産業用機器30間の通信が確立している状態における表示部14の第2表示例を模式的に示す図である。図11に示されるように、表示部14には、図7に示される情報の他に第2AR画像A2が表示されている。
<3-3. Operation related to the display of AR image showing the normal operation state>
FIG. 11 is a diagram schematically showing a second display example of the
第2AR画像A2は、第1AR画像A1に対応する部品の正規の動作状態を示す。第2AR画像A2は、サーバ20のデータベースD2において管理されている情報に基づいて生成される。例えば、搬送機構33がステージ34上に半導体ウエハW1を載置する手順が、第1AR画像A1と第2AR画像A2とで異なる場合、作業者は、産業用機器30が正常に動作していないことを認識することができる。
The second AR image A2 shows the normal operating state of the component corresponding to the first AR image A1. The second AR image A2 is generated based on the information managed in the database D2 of the
図12は、第1AR画像A1に対応する部品の正規の動作状態を示す第2AR画像A2の表示状態の切替処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、例えば、表示モード中に制御部11によって繰り返し実行される。
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure for switching the display state of the second AR image A2 showing the normal operating state of the component corresponding to the first AR image A1. The process shown in this flowchart is, for example, repeatedly executed by the
制御部11は、第2AR画像A2の表示切替指示が作業者からあったか否かを判定する(S50)。具体的には、制御部11は、作業者のジェスチャーを介して選択肢17B(図11)が選択されたか否かを判定する。表示切替指示がないと判定されると(S50においてNO)、制御部11は、表示切替指示を受け付けるまで待機する。
The
一方、表示切替指示があったと判定されると(S50においてYES)、制御部11は、現在、第2AR画像A2が表示されているか否かを判定する(S51)。第2AR画像A2が表示されていないと判定されると(S51においてNO)、制御部11は、第2AR画像A2の表示処理を実行する(S52)。一方、第2AR画像A2が表示されていると判定されると(S51においてYES)、制御部11は、第2AR画像A2を非表示とするように表示部14を制御する(S53)。
On the other hand, when it is determined that the display switching instruction has been given (YES in S50), the
図13は、図12のS52で実行される第2AR画像A2の表示処理手順を示すフローチャートである。図13において、左列はHMD10において実行される処理手順を示し、右列はサーバ20において実行される処理手順を示す。左列に示される処理は、例えば、作業者によって第2AR画像A2の表示指示を受け付けた場合に制御部11によって実行される。右列に示される処理は、例えば、制御部21によって常時実行されている。
FIG. 13 is a flowchart showing a display processing procedure of the second AR image A2 executed in S52 of FIG. In FIG. 13, the left column shows the processing procedure executed in the
制御部11は、例えば、カメラ13によって撮影された画像に基づいて作業者の視線の先に存在する産業用機器30の部分を特定する(S60)。
The
制御部11は、特定された部分の正規動作に関する情報を要求する信号をサーバ20に送信するように通信部16を制御する(S61)。具体的には、制御部11は、特定された部分に関して、データベースD2において管理されている情報を要求する信号をサーバ20に送信するように通信部16を制御する。
The
制御部11は、サーバ20から情報を受信したか否かを判定する(S62)。サーバ20から情報を受信していないと判定されると(S62においてNO)、制御部11は、サーバ20から情報を受信するまで待機する。一方、サーバ20から情報を受信したと判定されると(S62においてYES)、制御部11は、受信された情報に基づいて第2AR画像A2の表示を開始するように表示部14を制御する(S63)。この場合に、第2AR画像A2は、例えば、第1AR画像A1と並んだ状態で表示部14に表示される。なお、第1AR画像A1及び第2AR画像A2が同時に表示部14に表示されていれば、第1AR画像A1及び第2AR画像A2が「並んだ状態で表示部14に表示され」ているといえる。
The
一方、サーバ20において、制御部21は、産業用機器30の特定の部分の正規動作に関する情報の要求があるか否かを判定する(S70)。情報の要求がないと判定されると(S70においてNO)、制御部21は、情報を要求する信号を通信部23を介してHMD10から受信するまで待機する。
On the other hand, in the
一方、情報の要求があったと判定されると(S70においてYES)、制御部21は、要求された情報(データベースD2において管理されている情報)をHMD10に送信するように通信部23を制御する(S71)。
On the other hand, when it is determined that there is a request for information (YES in S70), the
このように、HMD10においては、第1AR画像A1と第2AR画像A2とが並んだ状態で表示部14に表示される。したがって、ユーザは、第1AR画像A1と第2AR画像A2とを比較することによって、産業用機器30の該当部分の現在の動作が正しいか否かを判断することができる。
As described above, in the
なお、第2AR画像A2は、第1AR画像A1と同様に、作業者が動作中であると制御部11によって判定されると非表示とされる。
As with the first AR image A1, the second AR image A2 is hidden when the
[4.特徴]
以上のように、本実施の形態に従うHMD10においては、第1AR画像A1を表示する表示モード(第1モード)と、第1AR画像A1を非表示とする非表示モード(第2モード)とが切り替え可能となっている。したがって、HMD10によれば、作業者(HMD10のユーザ)は、自身の現在の作業内容に合わせて、第1AR画像A1を表示部14に表示させるか否かを適宜切り替えることができる。
[4. feature]
As described above, in the
[5.変形例]
以上、実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。以下、変形例について説明する。
[5. Modification example]
Although the embodiments have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. Hereinafter, a modified example will be described.
<5−1>
上記実施の形態においては、データベースD1、D2がサーバ20で管理されていた。しかしながら、データベースD1、D2は、必ずしもサーバ20で管理されている必要はない。データベースD1、D2は、例えば、HMD10の記憶部12に記憶されていてもよい。この場合に、HMD10は、データベースD1、D2において管理される情報をサーバ20から取得しない。
<5-1>
In the above embodiment, the databases D1 and D2 are managed by the
<5−2>
また、上記実施の形態においては、表示装置の一例としてHMD10が挙げられたが、表示装置は必ずしもヘッドマウントディスプレイである必要はない。表示装置は、いわゆるタブレット、スマートフォン又はラップトップパソコン等の電子機器であってもよい。
<5-2>
Further, in the above embodiment, the
<5−3>
また、上記実施の形態においては、作業者からHMD10への指示がジェスチャーを介して行なわれた。しかしながら、作業者による指示の方法はこれに限定されない。例えば、HMD10がマイクロフォンを備え、作業者が声を介してHMD10に指示を行なってもよい。例えば、作業者が選択肢17A(図7)上の文字を読み上げることによって、選択肢17Aが選択されるような構成であってもよい。また、例えば、HMD10がアイトラッキング機能を有し、作業者が視線カーソルを活用することによってHMD10に指示を行なってもよい。例えば、作業者が視線カーソルを選択肢17A上に所定時間以上配置すると、選択肢17Aが選択されるような構成であってもよい。
<5-3>
Further, in the above embodiment, the operator gives an instruction to the
<5−4>
また、作業者の視線の先において、産業用機器30の複数の部品が重複している場合には、いずれの部品に関する第1AR画像A1を表示部14に表示させるかについて、作業者が選択可能としてもよい。これにより、作業者は、最も動作を確認したい部品の動作状態を確認することができる。また、作業者の視線の先において、複数台の産業用機器30が重複している場合には、いずれの産業用機器30に関する第1AR画像A1を表示部14に表示させるかについて、作業者が選択可能としてもよい。これにより、最も動作を確認したい産業用機器30の動作状態を確認することができる。
<5-4>
Further, when a plurality of parts of the
<5−5>
また、上記実施の形態においては、各種センサ15が距離画像センサを含むとした。しかしながら、距離画像センサは必ずしも必要ではない。例えば、HMD10が複数のカメラ13を備え、複数のカメラ13がステレオカメラとして機能する場合には、HMD10と産業用機器30との間の距離が複数のカメラ13によって検出されてもよい。
<5-5>
Further, in the above embodiment, it is assumed that the
<5−6>
また、上記実施の形態に従うHMD10において表示部14に表示される画像は、例えば、HMD10のユーザ(作業者)とは離れた場所にいる支援者に共有されてもよい。すなわち、HMD10は、いわゆるリモートサポートに用いられてもよい。この場合に、支援者に共有される画像においては、支援者に共有すべきでない領域が含まれなくてもよい。
<5-6>
Further, the image displayed on the
<5−7>
また、HMD10においては、産業用機器30の内部の動作状態を示す第1AR画像A1の他、産業用機器30の内部の他の状態を示すAR画像が表示されてもよい。例えば、真空チャンバ31内の圧力及び温度、並びに、各種配管を流れるガス種等を示すAR画像が表示部14に表示されてもよい。真空チャンバ31内の温度を示すAR画像が表示される場合には、例えば、真空チャンバ31の内壁の複数箇所に温度センサが取り付けられてもよい。温度センサの検知結果に基づいて生成されたサーモグラフがAR画像として表示部14に表示されてもよい。また、半導体ウエハW1の温度、真空チャンバ31内において発生したプラズマの状態、及び、各種配管におけるガス流れ状態等を示すAR画像が表示部14に表示されてもよい。HMD10においては、例えば、上記産業用機器30の他の状態のうち、いずれの状態に関するAR画像を表示させるかが選択可能であってもよい。また、HMD10においては、産業用機器30のうち第1AR画像A1を表示させたい範囲の選択を受け付け可能であってもよい。例えば、これらの選択のための選択肢が表示部14に表示され、作業者がいずれかの選択肢を選択することによって、上記選択が行なわれてもよい。
<5-7>
Further, in the
<5−8>
また、上記実施の形態に従うHMD10においては、作業者が動作中であると判定された場合に、第1AR画像A1及び第2AR画像A2が非表示となることとした。しかしながら、作業者が動作中であると判定された場合に、第1AR画像A1及び第2AR画像A2は、必ずしも非表示とならなくてもよい。例えば、作業者が動作中であると判定された場合に、第1AR画像A1及び第2AR画像A2の表示が継続されてもよい。
<5-8>
Further, in the
<5−9>
また、第1AR画像A1及び第2AR画像A2の両方が表示部14に表示された場合に、制御部11によって、産業用機器30の動作状態が正常であるか否かが自動的に判定されてもよい。例えば、制御部11は、第1AR画像A1と第2AR画像A2とを比較することによって、産業用機器30の動作状態が正常であるか否かを判定してもよい。
<5-9>
Further, when both the first AR image A1 and the second AR image A2 are displayed on the
<5−10>
また、上記実施の形態においては、産業用機器30の定位置に付されるARマーカが基準点であるとされた。しかしながら、各産業用機器30の基準点は、ARマーカに限定されない。例えば、バーコードやQRコード(登録商標)が基準点として用いられてもよい。すなわち、基準点は、マーカの形状から基準点の位置や産業用機器30の種類が特定できるものであれば特に限定されない。
<5-10>
Further, in the above embodiment, the AR marker attached to the fixed position of the
<5−11>
また、上記実施の形態においては、SLAMを用いることによって空間把握が行なわれた。しかしながら、空間把握は、必ずしもSLAMによって行なわれなくてもよい。例えば、ARマーカに基づいて空間把握が行なわれてもよい。
<5-11>
Further, in the above embodiment, the space is grasped by using SLAM. However, the spatial grasp does not necessarily have to be performed by SLAM. For example, the space may be grasped based on the AR marker.
<5−12>
また、上記実施の形態に従うHMD10においては、産業用機器30との間で通信が確立され、産業用機器30の動作状態情報が産業用機器30から定期的に取得された。しかしながら、HMD10は、必ずしも産業用機器30から動作状態情報を取得しなくてもよい。この場合に、HMD10は、産業用機器30の内部に関して、静止状態における各部品のAR画像を表示する。作業者は、静止状態の各部品のAR画像を参照することによって、産業用機器30のメンテナンスやトラブルシューティングに役立てることができる。
<5-12>
Further, in the
1 システム、2 アライメント部、3 ロードロック、4 基板収納部、5 真空搬送室、6 真空ロボット、7 ゲートバルブ、10 HMD、11,21 制御部、11A,21A CPU、11B,21B RAM、11C,21C ROM、12,22 記憶部、12A,22A 制御プログラム、13 カメラ、14 表示部、15 各種センサ、16 通信部、17A,17B 選択肢、20 サーバ、30 産業用機器、31 真空チャンバ、32 覗き窓、33 搬送機構、33A 搬送アーム、33B フォーク、34 ステージ、34A ステージ本体、34B リフトピン、A1 第1AR画像、A2 第2AR画像、D1,D2 データベース、I1 内壁、L1 稜線、T1 部分、N1 ネットワーク、W1 半導体ウエハ。 1 system, 2 alignment unit, 3 load lock, 4 board storage unit, 5 vacuum transfer chamber, 6 vacuum robot, 7 gate valve, 10 HMD, 11 and 21 control unit, 11A, 21A CPU, 11B, 21B RAM, 11C, 21C ROM, 12,22 storage unit, 12A, 22A control program, 13 camera, 14 display unit, 15 various sensors, 16 communication unit, 17A, 17B choice, 20 server, 30 industrial equipment, 31 vacuum chamber, 32 peephole , 33 transfer mechanism, 33A transfer arm, 33B fork, 34 stage, 34A stage body, 34B lift pin, A1 1st AR image, A2 2nd AR image, D1, D2 database, I1 inner wall, L1 ridge, T1 part, N1 network, W1 Semiconductor wafer.
Claims (5)
前記表示部を制御するように構成された制御部と、
前記制御部により切り替え可能に構成される、第1モード又は第2モードの、ユーザによる選択を受け付けるように構成された受付部とを備え、
前記制御部は、前記第1モードが選択された場合に前記第1AR画像を表示するように前記表示部を制御する一方、前記第2モードが選択された場合に前記第1AR画像を非表示とするように前記表示部を制御し、
前記第1モードが選択された場合に、前記第1AR画像の少なくとも一部は、前記表示部において前記所定部分と重なる位置に表示され、
前記制御部は、前記第1AR画像が前記表示部に表示される場合に、前記第2AR画像を前記第1AR画像に並べて表示するように前記表示部を制御するように構成されている、携帯端末。 A display unit configured to display a first AR (Augmented Reality) image showing the inside of a predetermined portion of the industrial equipment and a second AR image showing the correct operating state of the industrial equipment.
A control unit configured to control the display unit,
A reception unit configured to accept a user's selection of a first mode or a second mode, which is switchable by the control unit, is provided.
The control unit controls the display unit to display the first AR image when the first mode is selected, while hiding the first AR image when the second mode is selected. The display unit is controlled so as to
When the first mode is selected, at least a part of the first AR image is displayed at a position overlapping the predetermined part on the display unit .
The control unit is configured to control the display unit so that when the first AR image is displayed on the display unit, the second AR image is displayed side by side on the first AR image. ..
前記制御部は、前記検出部の検出結果に基づいて前記ユーザが動作しているか否かを判定するように構成されており、
前記制御部は、前記第1モードが選択された場合に、
前記ユーザが動作していないと判定されたときは、前記第1AR画像を表示するように前記表示部を制御する一方、
前記ユーザが動作していると判定されたときは、前記第1AR画像を非表示とするように前記表示部を制御する、請求項1に記載の携帯端末。 Further comprising a detector configured to detect a value relating to the user's behavior of the mobile terminal.
The control unit is configured to determine whether or not the user is operating based on the detection result of the detection unit.
The control unit receives when the first mode is selected.
When it is determined that the user is not operating, the display unit is controlled so as to display the first AR image, while the display unit is controlled.
The mobile terminal according to claim 1, wherein when it is determined that the user is operating, the display unit is controlled so as to hide the first AR image.
前記制御部は、前記通信部を介して前記産業用機器の現在の動作状態を示す動作状態情報を取得するように構成され、
前記制御部は、前記動作状態情報に基づいて前記第1AR画像を生成するように構成されている、請求項1又は2に記載の携帯端末。 Further equipped with a communication unit configured to communicate with the industrial equipment,
The control unit is configured to acquire operating state information indicating the current operating state of the industrial equipment via the communication unit .
The mobile terminal according to claim 1 or 2 , wherein the control unit is configured to generate the first AR image based on the operation state information.
ユーザによる第1モード又は第2モードの選択を受け付けるステップと、
前記第1モードが選択された場合に前記第1AR画像を前記表示部に表示させるステップと、
前記第2モードが選択された場合に前記第1AR画像を非表示とするステップとを前記コンピュータに実行させ、
前記第1モードが選択された場合に、前記第1AR画像の少なくとも一部は、前記表示部において前記所定部分と重なる位置に表示され、
前記第1AR画像が前記表示部に表示される場合に、前記産業用機器の正しい動作状態を示す第2AR画像を前記第1AR画像に並べて表示する、方法。 A method of displaying a first AR image showing the inside of a predetermined portion of an industrial device and a second AR image showing the correct operating state of the industrial device on a display unit of a mobile terminal.
A step that accepts the user's selection of the first mode or the second mode,
A step of displaying the first AR image on the display unit when the first mode is selected, and
The computer is made to perform the step of hiding the first AR image when the second mode is selected.
When the first mode is selected , at least a part of the first AR image is displayed at a position overlapping the predetermined part on the display unit .
A method of displaying a second AR image showing a correct operating state of an industrial device side by side with the first AR image when the first AR image is displayed on the display unit.
ユーザによる第1モード又は第2モードの選択を受け付けるステップと、
前記第1モードが選択された場合に前記第1AR画像を前記表示部に表示させるステップと、
前記第2モードが選択された場合に前記第1AR画像を非表示とするステップとを前記コンピュータに実行させ、
前記第1モードが選択された場合に、前記第1AR画像の少なくとも一部は、前記表示部において前記所定部分と重なる位置に表示され、
前記第1AR画像が前記表示部に表示される場合に、前記産業用機器の正しい動作状態を示す第2AR画像を前記第1AR画像に並べて表示させる、プログラム。
A program that causes a computer to execute a process of displaying a first AR image showing the inside of a predetermined part of an industrial device and a second AR image showing the correct operating state of the industrial device on a display unit of a mobile terminal.
A step that accepts the user's selection of the first mode or the second mode,
A step of displaying the first AR image on the display unit when the first mode is selected, and
The computer is made to perform the step of hiding the first AR image when the second mode is selected.
When the first mode is selected , at least a part of the first AR image is displayed at a position overlapping the predetermined part on the display unit .
A program for displaying a second AR image showing a correct operating state of an industrial device side by side with the first AR image when the first AR image is displayed on the display unit.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020059703A JP6970774B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Mobile terminals, methods and programs |
JP2021129429A JP2021170420A (en) | 2020-03-30 | 2021-08-06 | Portable terminal, method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020059703A JP6970774B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Mobile terminals, methods and programs |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021129429A Division JP2021170420A (en) | 2020-03-30 | 2021-08-06 | Portable terminal, method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021157694A JP2021157694A (en) | 2021-10-07 |
JP6970774B2 true JP6970774B2 (en) | 2021-11-24 |
Family
ID=77918025
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020059703A Active JP6970774B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Mobile terminals, methods and programs |
JP2021129429A Pending JP2021170420A (en) | 2020-03-30 | 2021-08-06 | Portable terminal, method, and program |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021129429A Pending JP2021170420A (en) | 2020-03-30 | 2021-08-06 | Portable terminal, method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6970774B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024142812A1 (en) * | 2022-12-28 | 2024-07-04 | 株式会社Screenホールディングス | Work-assisting method and work-assisting system |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03263249A (en) * | 1990-03-14 | 1991-11-22 | Sord Comput Corp | Personal computer communication processing system with operation guidance |
JP2007018188A (en) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Hitachi Ltd | System, method and apparatus for information presentation through extended sense of reality, and computer program |
JP4950834B2 (en) * | 2007-10-19 | 2012-06-13 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus and image processing method |
JP2012032871A (en) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Patrol support method and patrol support system |
JP2012256155A (en) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Input support device, input support system, and input support method |
JP6299067B2 (en) * | 2013-02-14 | 2018-03-28 | セイコーエプソン株式会社 | Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device |
JP6082272B2 (en) * | 2013-02-25 | 2017-02-15 | 東京エレクトロン株式会社 | Support information display method, substrate processing apparatus maintenance support method, support information display control apparatus, substrate processing system, and program |
JP6169483B2 (en) * | 2013-11-19 | 2017-07-26 | ファナック株式会社 | Injection molding machine molding condition setting device |
JPWO2015145544A1 (en) * | 2014-03-24 | 2017-04-13 | パイオニア株式会社 | Display control apparatus, control method, program, and storage medium |
JP6358038B2 (en) * | 2014-10-17 | 2018-07-18 | セイコーエプソン株式会社 | Head-mounted display device, method for controlling head-mounted display device, computer program |
JP6421670B2 (en) * | 2015-03-26 | 2018-11-14 | 富士通株式会社 | Display control method, display control program, and information processing apparatus |
JP2017167992A (en) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | Kddi株式会社 | Head mount device, program, work support system, and information processing device |
JP2019174548A (en) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | シャープ株式会社 | Controller, electronic apparatus, control method, and control program |
US10902678B2 (en) * | 2018-09-06 | 2021-01-26 | Curious Company, LLC | Display of hidden information |
-
2020
- 2020-03-30 JP JP2020059703A patent/JP6970774B2/en active Active
-
2021
- 2021-08-06 JP JP2021129429A patent/JP2021170420A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021170420A (en) | 2021-10-28 |
JP2021157694A (en) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11169600B1 (en) | Virtual object display interface between a wearable device and a mobile device | |
US10198146B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
JP5776201B2 (en) | Information processing apparatus, information sharing method, program, and terminal apparatus | |
WO2016148072A1 (en) | Computer program and computer system for controlling object manipulation in immersive virtual space | |
US20170357332A1 (en) | Six dof mixed reality input by fusing inertial handheld controller with hand tracking | |
US11869156B2 (en) | Augmented reality eyewear with speech bubbles and translation | |
JP7386152B2 (en) | Input system and input method | |
US20180314326A1 (en) | Virtual space position designation method, system for executing the method and non-transitory computer readable medium | |
CN111452050A (en) | Robot control system based on vision | |
US20190018477A1 (en) | Display system and display control method of display system | |
US20220084303A1 (en) | Augmented reality eyewear with 3d costumes | |
JPWO2020196276A1 (en) | Maintenance support system, maintenance support method, program and processed image generation method | |
US20210406542A1 (en) | Augmented reality eyewear with mood sharing | |
JP6970774B2 (en) | Mobile terminals, methods and programs | |
US20150197006A1 (en) | Robot, robot system, robot control device and robot control method | |
JP2013506218A (en) | Method for performing visual search based on movement or posture of terminal, terminal and computer-readable recording medium | |
CN105511620A (en) | Chinese three-dimensional input device, head-wearing device and Chinese three-dimensional input method | |
CN105301778A (en) | Three-dimensional control device, head-mounted device and three-dimensional control method | |
JP6549066B2 (en) | Computer program and computer system for controlling object operation in immersive virtual space | |
KR20200122754A (en) | Smart glass system for providing augmented reality image | |
JP7331462B2 (en) | ROBOT SYSTEM, ROBOT CONTROL METHOD AND ELECTRONIC DEVICE | |
TW202103045A (en) | Method and electronic device for presenting information related to optical communication device | |
JP7149354B2 (en) | MAINTENANCE SUPPORT SYSTEM, MAINTENANCE SUPPORT METHOD, AND MAINTENANCE SUPPORT PROGRAM | |
JP7509534B2 (en) | IMAGE PROCESSING APPARATUS, ROBOT SYSTEM, AND IMAGE PROCESSING METHOD | |
US11842119B2 (en) | Display system that displays virtual object, display device and method of controlling same, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200409 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200409 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200909 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200828 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210210 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210210 |
|
C876 | Explanation why request for accelerated appeal examination is justified |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876 Effective date: 20210210 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210226 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210302 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210203 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20210521 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20210525 |
|
C305 | Report on accelerated appeal examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C305 Effective date: 20210525 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210601 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210806 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210907 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20211019 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20211019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6970774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |