JP6964735B2 - 自動操舵システム - Google Patents
自動操舵システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6964735B2 JP6964735B2 JP2020155283A JP2020155283A JP6964735B2 JP 6964735 B2 JP6964735 B2 JP 6964735B2 JP 2020155283 A JP2020155283 A JP 2020155283A JP 2020155283 A JP2020155283 A JP 2020155283A JP 6964735 B2 JP6964735 B2 JP 6964735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turning
- traveling
- path
- vehicle
- steering control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 25
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Description
自動旋回制御では、目標経路としての旋回円の中心と前輪中心部とを結ぶ直線が旋回円と交わる点から引かれた接線ベクトルを基準として、位置偏差と方位偏差が算出される。算出された偏差に基づいて油圧操舵バルブの指令値が算出され、操舵される。これにより、旋回円である旋回目標経路に沿った自動旋回走行が行われる。なお、農地においては、1つの直進目標経路から他の直進目標経路に、180度または90度の旋回目標経路を介して移行する作業走行が頻繁に実施される。
ここでは、基準接線RTを追従する走行は移行走行と称する。
まず、作業対象となる圃場に対して、図2で示すような直線状走行経路が算出される(#01)。選択された最初の目標経路(直線状走行経路の1つ)の始点にトラクタを移動させる(#02)。次いで、自動操舵を用いて目標経路を追従する直進走行が開始する(#03)。トラクタが目標経路の終点に達すると(#04Yes分岐)、次に走行すべき直線状走行経路があるかチェックされ(#05)、次に走行すべき直線状走行経路があれば(#05Yes分岐)、次の走行経路へ旋回走行を用いて乗り移る移行旋回走行処理に入る(#06)。移行旋回走行処理では、今まで走行していた直線状走行経路が前走行経路Lsであり、次に走行する直線状走行経路が次走行経路Lnである。なお、次に走行すべき直線状走行経路がなければ(#05No分岐)、この圃場での自動走行が終了する(#10)。
(2)図4で示された機能ブロック図における各機能部の区分けは、説明を分かりやすくするための一例であり、種々の機能部を統合したり、単一の機能部を複数に分割したりすることは自由である。
(3)上述した実施形態では、作業装置として耕耘装置30を装備したトラクタが作業車として取り上げられたが、耕耘装置30以外の作業装置を装備したトラクタ、さらには、コンバインや田植機などの農作業機や建機などにも本発明は適用可能である。
5 :制御ユニット
6A :操舵制御モジュール
6B :目標経路設定モジュール
7 :衛星測位モジュール
60 :主操舵制御部
61 :第1操舵制御部
62 :第2操舵制御部
63 :第3操舵制御部
65 :主走行経路設定部
66 :旋回経路設定部
67 :仮想旋回円算出部
68 :接線算出部
70 :自車位置算出部
CH :経路線分
Ln :次走行経路
Ls :前走行経路
Pv :車体基準点
RT :基準接線
VC :仮想旋回円
Claims (5)
- 前走行経路から旋回走行を介して次走行経路に移行していく自車位置検出機能付き車両の自動操舵システムであって、
前記次走行経路に進入する進入旋回走行のための操舵制御を行う進入操舵制御部と、
前記進入旋回走行の目標経路として設定された仮想旋回円への車体基準点からの接線を算出する接線算出部と、を備え、
前記接線算出部によって算出された前記接線と前記車両の走行方位とのなす角度が、第1所定角以内になった場合、当該接線が、前記車両が前記進入旋回走行に移行するための移行経路となる自動操舵システム。 - 前記仮想旋回円は、前記仮想旋回円を複数の円弧に区分けすることで得られた弦である経路線分からなり、かつ、
前記進入操舵制御部は、前記目標経路として前記経路線分を順次選択しながら操舵制御を行う請求項1に記載の自動操舵システム。 - 前記車両の走行方位と前記次走行経路とがなす角度が第2所定角度以内になり、かつ、前記車体基準点と前記次走行経路との間の距離が所定距離以下になった場合、前記次走行経路を新たな目標経路として、操舵制御が行われる請求項1又は2に記載の自動操舵システム。
- 前記前走行経路を離脱する離脱旋回走行のための操舵制御を行う離脱操舵制御部は、前記車両の最小旋回半径で、操舵制御を行う請求項1から3のいずれか一項に記載の自動操舵システム。
- 前記進入旋回走行の終了段階で、前記車両が前記次走行経路または前記次走行経路の延長線から制限値を超えて離間した場合、後進を用いた前記車両の前記次走行経路への接近走行が行われた後に、再び前記次走行経路への操舵制御が行われる請求項1から4のいずれか一項に記載の自動操舵システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020155283A JP6964735B2 (ja) | 2017-04-26 | 2020-09-16 | 自動操舵システム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087348A JP6766006B2 (ja) | 2017-04-26 | 2017-04-26 | 自動操舵システム |
JP2020155283A JP6964735B2 (ja) | 2017-04-26 | 2020-09-16 | 自動操舵システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017087348A Division JP6766006B2 (ja) | 2017-04-26 | 2017-04-26 | 自動操舵システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021009707A JP2021009707A (ja) | 2021-01-28 |
JP6964735B2 true JP6964735B2 (ja) | 2021-11-10 |
Family
ID=74200135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020155283A Active JP6964735B2 (ja) | 2017-04-26 | 2020-09-16 | 自動操舵システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6964735B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024005845A (ja) * | 2022-06-30 | 2024-01-17 | 三菱重工業株式会社 | 経路設定方法、プログラム及び移動体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5177052B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-04-03 | 井関農機株式会社 | 走行散布作業機 |
JP5669998B1 (ja) * | 2014-07-04 | 2015-02-18 | マミヤ・オーピー・ネクオス株式会社 | 作業機械、作業機械の走行経路生成のための装置、方法、プログラム、プログラムを記録した記録媒体、作業機械の走行制御装置 |
-
2020
- 2020-09-16 JP JP2020155283A patent/JP6964735B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021009707A (ja) | 2021-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6766006B2 (ja) | 自動操舵システム | |
JP7072496B2 (ja) | 自動走行作業車のための制御装置 | |
JP7384950B2 (ja) | 自動走行システム | |
WO2019111563A1 (ja) | 走行経路設定装置 | |
KR102534336B1 (ko) | 경로 생성 시스템 | |
WO2020059653A1 (ja) | 圃場作業車 | |
CN109152330A (zh) | 田地行驶路径生成系统以及田地作业车 | |
JP7543591B2 (ja) | トラクタ | |
JP2024053067A (ja) | 自動走行システム及び自動走行方法 | |
JP6964735B2 (ja) | 自動操舵システム | |
JP7045979B2 (ja) | 走行作業機 | |
JP7069002B2 (ja) | 圃場作業車及び圃場地図データ生成システム | |
JP6871831B2 (ja) | 作業車両用の自律走行システム | |
JP6976782B2 (ja) | 作業車両用の自律走行システム | |
WO2022149389A1 (ja) | 自動走行システム及び自動走行方法 | |
JP2020103090A (ja) | 作業車両及び作業車両を備えた作業機 | |
WO2020044811A1 (ja) | 自動走行システム | |
JP2023078169A (ja) | 経路生成システム及び経路生成方法 | |
JP2020028273A (ja) | 走行経路表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6964735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |