Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6961111B2 - 電力供給装置およびコンデンサ - Google Patents

電力供給装置およびコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6961111B2
JP6961111B2 JP2020570309A JP2020570309A JP6961111B2 JP 6961111 B2 JP6961111 B2 JP 6961111B2 JP 2020570309 A JP2020570309 A JP 2020570309A JP 2020570309 A JP2020570309 A JP 2020570309A JP 6961111 B2 JP6961111 B2 JP 6961111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
power supply
supply device
bus bar
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020570309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020161883A1 (ja
Inventor
朋希 渡邉
充広 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6961111B2 publication Critical patent/JP6961111B2/ja
Publication of JPWO2020161883A1 publication Critical patent/JPWO2020161883A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/28Structural combinations of electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices with other electric components not covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2173Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a biphase or polyphase circuit arrangement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、電磁ノイズを低減する電力供給装置およびコンデンサに関する。
電気鉄道車両、電気自動車等には、電源から供給された電力を所望の交流電力に変換し、変換した電力を車両内の負荷に供給する電力供給装置が搭載されるものがある。この種の電力供給装置の一例が特許文献1に開示されている。この電力供給装置は、それぞれが直列に接続された2つのスイッチング素子と、各スイッチング素子に並列に接続された2つのダイオードとを有する複数のパワーモジュールを備える。スイッチング素子のオンオフが切り替えられることで、電力供給装置はバッテリから供給された電力をモータに供給するための交流電力に変換し、変換した電力をモータに供給する。スイッチング素子のオンオフの切換時に生じるノイズを低減するため、この電力供給装置はさらに、それぞれが対応するパワーモジュールの対応する各二次端子に接続される複数のコンデンサを備える。
特開2017−112789号公報
各コンデンサは、誘電体と誘電体を挟んで向き合う2つの電極とを有するコンデンサ素子と、コンデンサ素子を収容するケースと、一端が対応する各電極に接続され、ケースの外部に引き出された複数のリード線と、を備える。このコンデンサの一方の電極に接続されたリード線は、バスバーと電線を介して、パワーモジュールに接続される。具体的には、パワーモジュールの二次端子に接続されたバスバーに、この電線の一端が接続され、この電線の他端がコンデンサの一方の電極に接続されたリード線に接続される。なおコンデンサの他方の電極に接続されたリード線は、電線を介して、基準電位が印加されたフレームに接続される。
上述したように、コンデンサの一方の電極は、リード線、電線、およびバスバーを介してパワーモジュールの二次端子に電気的に接続される。またコンデンサの他方の電極は、リード線および電線を介してフレームに電気的に接続される。このとき、電線およびリード線の長さが長くなると、寄生インダクタンスと寄生インピーダンスとが増大し、コンデンサでのノイズのフィルタリングが十分でなく、所望の出力波形が得られないことがある。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、ノイズをフィルタリングする性能が高い電力供給装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電力供給装置は、電源から供給された電力を、負荷に供給するための電力に変換し、変換した電力を出力端子から負荷に供給する電力供給装置であって、電力変換装置と、コンデンサと、バスバーと、導電性の支持部材と、を備える。電力変換装置は、電源から供給された電力を、負荷に供給するための電力に変換し、変換した電力を出力端子に出力する。コンデンサは、誘電体と、誘電体を挟んで向き合う2つの電極と、ケースと、第1端子と、第2端子と、を有し、電力変換装置と出力端子との間の回路に設けられる。ケースは、誘電体および2つの電極を収容し、両方の端面が閉じられた筒状の形状を有する。第1端子は、2つの電極の一方に電気的に接続され、ケースの一方の端面から外部に露出する。第2端子は、2つの電極の他方に電気的に接続され、ケースの他方の端面から外部に露出する。バスバーには、第1端子が固定される。バスバーは、第1端子と出力端子とを電気的に接続する。支持部材には、第2端子が固定され、基準電位が印可される。
本発明に係る電力供給装置が備えるコンデンサの第1端子は、バスバーに固定され、バスバーによって、電力供給装置の出力端子と電気的に接続される。またコンデンサの第2端子は、基準電位が印加される導電性の支持部材に固定される。このため、第1端子とバスバーとを電気的に接続するために、ケース外部に引き出されたリード線および電線を備える必要がない。また第2端子と支持部材とを電気的に接続するために、ケース外部に引き出されたリード線および電線を備える必要がない。この結果、リード線および電線に起因する寄生インダクタンスと寄生インピーダンスの発生が抑制されるため、ノイズをフィルタリングする性能が高い電力供給装置が得られる。
本発明の実施の形態1に係る電力供給装置のブロック図 実施の形態1に係るコンデンサの斜視図 実施の形態1に係るコンデンサの正面図 実施の形態1に係るコンデンサの断面図 実施の形態1に係るコンデンサ素子の構成を示す図 本発明の実施の形態2に係るコンデンサとフレームアースの正面図 実施の形態2に係るコンデンサとフレームアースの正面図 本発明の実施の形態3に係るコンデンサとフレームアースの正面図 実施の形態3に係るコンデンサとフレームアースの正面図 本発明の実施の形態に係る電力供給装置の変形例のブロック図
以下、本発明の実施の形態に係るコンデンサおよび電力供給装置について図面を参照して詳細に説明する。なお図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。
(実施の形態1)
直流き電方式の電気鉄道車両に搭載された電力供給装置について、実施の形態1で説明する。図1に示すように、電気鉄道車両に搭載された集電装置3は、架線2を介して、直流電源である変電所から直流電力を取得し、実施の形態1に係る電力供給装置1に供給する。電力供給装置1は、電気鉄道車両に搭載された負荷4に電力を供給するために、集電装置3から供給された直流電力を三相交流電力に変換する。そして、電力供給装置1は、三相交流電力を出力端子1aから負荷4に供給する。なお各出力端子1aは、負荷4の対応する入力端子に電気的に接続される。
電力供給装置1は、一端が集電装置3に接続された接触器MC1と、一端が接触器MC1の他端に接続されたフィルタリアクトルFL1と、一端がフィルタリアクトルFL1の他端に接続され、他端が接地されているフィルタコンデンサFC1と、一次端子間にフィルタコンデンサFC1が接続された電力変換装置11と、各一次端子が電力変換装置11の対応する各二次端子に接続された変圧器12と、を備える。電力供給装置1は、さらに、電力変換装置11の出力に含まれるノイズを低減するため、電力変換装置11と出力端子1aとの間の回路に設けられるコンデンサ13を備える。具体的には、電力供給装置1は、それぞれの一端が変圧器12の対応する各二次端子に接続され、他端が接地された複数のコンデンサ13を備える。なお実施の形態1では、電力供給装置1は、3つのコンデンサ13を備える。電力供給装置1はさらに、接触器MC1を制御する接触器制御部14と、電力変換装置11が有するスイッチング素子を制御するスイッチング制御部15と、をさらに備える。
接触器MC1は、直流電磁接触器から構成される。また接触器MC1は、接触器制御部14によって制御される。接触器制御部14が接触器MC1を投入すると、接触器MC1の一端と他端は互いに接続されるため、集電装置3とフィルタリアクトルFL1は互いに電気的に接続される。この結果、電力変換装置11は、集電装置3に電気的に接続される。また接触器制御部14が接触器MC1を開放すると、接触器MC1の一端と他端は絶縁されるため、フィルタリアクトルFL1は集電装置3から電気的に切り離される。この結果、電力変換装置11は、集電装置3から電気的に切り離される。
フィルタリアクトルFL1は、集電装置3からの入力電流に含まれる高調波成分を低減する。
フィルタコンデンサFC1は、集電装置3から供給される直流電力で充電される。またフィルタコンデンサFC1は、電圧を平滑化する。
なおフィルタリアクトルFL1とフィルタコンデンサFC1とがLC形フィルタを構成することで、架線2からの入力電流に含まれるノイズ成分が低減される。
電力変換装置11は、集電装置3から一次端子を介して供給された直流電力を三相交流電力に変換する。そして、電力変換装置11は、各二次端子に接続された変圧器12と、コンデンサ13とを介して、負荷4に三相交流電力を供給する。詳細には、電力変換装置11が有するスイッチング素子が、スイッチング制御部15によって制御されることで、電力変換装置11は直流電力を三相交流電力に変換し、三相交流電力を負荷4に供給する。
なお電力変換装置11は、例えば、CVCF(Constant Voltage Constant Frequency)インバータから構成される。
変圧器12の各一次端子は、電力変換装置11の各二次端子に接続される。また変圧器12の各二次端子は、出力端子1aを介して負荷4に接続される。変圧器12は、一次端子を介して入力された三相交流電力の電圧を降圧して、降圧した三相交流電力を二次端子から負荷4に供給する。なお変圧器12は、入力された三相交流電力の電圧を負荷4の駆動に適した電圧まで降圧する。
各コンデンサ13は、変圧器12の対応する各二次端子に接続され、電力変換装置11の出力に含まれるノイズを低減する。
接触器制御部14は、接触器MC1の一端と、フィルタコンデンサFC1の他端との間の電圧値を測定する図示しない電圧測定部から電圧値を取得する。電圧測定部から取得した電圧値が閾値電圧以上になると、接触器制御部14は、接触器MC1を投入する。閾値電圧は、一例として、架線2の電圧値が取り得る値の範囲の下限値に設定される。
スイッチング制御部15は、接触器MC1が投入されると、電力変換装置11が出力する三相交流電力が、一定電圧、かつ、一定周波数に保たれるように、スイッチング素子を制御する。
上述した電力供給装置1は、電力変換装置11の出力に含まれるノイズを低減するために、3つのコンデンサ13を備える。コンデンサ13の一端は、変圧器12の二次端子に接続され、コンデンサ13の他端には、基準電位が印加される。具体的には、図2に示すように、各コンデンサ13の一端は、バスバー21に接続される。バスバー21は、変圧器12の二次端子と出力端子1aとの間の回路に設けられる。変圧器12の二次端子は、バスバー21と出力端子1aとを介して負荷4に電気的に接続される。また各コンデンサ13の他端は、基準電位が印加された支持部材23に接続される。各コンデンサ13の構造と動作は同じであるため、1つのコンデンサ13の構造について詳細に説明する。
図2から図4に示すように、コンデンサ13は、後述のコンデンサ素子16を収容するケース13cと、ケース13cから露出した第1端子13aと、ケース13cから露出した第2端子13bと、コンデンサ素子16と、コンデンサ素子16と第1端子13aとを電気的に接続するリードタブ17aと、コンデンサ素子16と第2端子13bとを電気的に接続するリードタブ17bと、を備える。
ケース13cは、両方の端面が閉じられた筒状の形状を有する。なおケース13cは、第1端子13aおよび第2端子13bのそれぞれと絶縁されている。具体的には、ケース13cは、アルミニウムで形成される円筒形状の部材と、円筒形状の部材の両端を塞ぐ絶縁体とを備える。またケース13cの両端面には、第1端子13aと第2端子13bを通すための貫通孔が形成される。
第1端子13aはケース13cの一方の端面に形成された貫通孔から外部に露出する。また第1端子13aは、バスバー21に当接した状態でバスバー21に固定される。具体的には、第1端子13aは、バスバー21に当接した状態で、締結部材22によってバスバー21に固定される。なお締結部材22は、導体、例えば、銅、アルミニウム等の金属で形成される。第1端子13aがバスバー21に当接した状態でバスバー21に固定されるため、第1端子13aは、バスバー21に電気的に接続される。また導体で形成された締結部材22は、第1端子13aとバスバー21との間の通電に寄与する。このため、第1端子13aとバスバー21との間の導電効率が高くなる。
好ましくは、第1端子13aは、締結部材22が挿入される挿入穴を有してもよい。この場合、締結部材22がネジ形状を有し、第1端子13aが有する挿入孔に締結部材22が嵌合する溝が形成されることが好ましい。第1端子13aが有する挿入穴に挿入された締結部材22によって、第1端子13aは、バスバー21に当接した状態で、バスバー21に固定される。第1端子13aがネジ端子から構成されることで、第1端子13aがバスバー21に、電気鉄道車両の振動に耐え得る程度に固定され、電気鉄道車両の振動によって、第1端子13aがバスバー21から離隔することが抑制される。
さらに好ましくは、バスバー21は、第1端子13aが嵌合する形状を有してもよい。例えば、バスバー21に第1端子13aが嵌合する凹部を形成してもよい。この場合、第1端子13aがバスバー21の凹部に嵌合した状態で、締結部材22が第1端子13aをバスバー21に固定する。これにより、第1端子13aがバスバー21に、電気鉄道車両の振動に耐え得る程度に固定され、電気鉄道車両の振動によって、第1端子13aがバスバー21から離隔することが抑制される。
第2端子13bは、ケース13cの他方の端面に形成された貫通孔から外部に露出する。また第2端子13bには、基準電位が印加される。具体的には、第2端子13bは、基準電位が印加された支持部材23に当接した状態で、締結部材24によって支持部材23に固定される。なお支持部材23および締結部材24は、導体、例えば、銅、アルミニウム等で形成される。第2端子13bが支持部材23に当接した状態で支持部材23に固定されるため、第2端子13bには、基準電位が印加される。実施の形態1の例では、支持部材23は接地されており、第2端子13bは接地される。また導体で形成された締結部材24は、第2端子13bと支持部材23との間の通電に寄与する。このため、第2端子13bと支持部材23との間の導電効率が高くなる。
好ましくは、第2端子13bは、ネジ端子から構成されればよい。この場合、第2端子13bが有するネジ穴に挿入された締結部材24によって、第2端子13bは、支持部材23に当接した状態で、支持部材23に固定される。第2端子13bがネジ端子から構成されることで、第2端子13bが支持部材23に、電気鉄道車両の振動に耐え得る程度に固定され、電気鉄道車両の振動によって、第2端子13bが支持部材23から離隔することが抑制される。
さらに好ましくは、支持部材23に第2端子13bが嵌合する凹部を形成してもよい。この場合、第2端子13bが支持部材23の凹部に嵌合した状態で、締結部材24が第2端子13bを支持部材23に固定する。これにより、第2端子13bが支持部材23に、電気鉄道車両の振動に耐え得る程度に固定され、電気鉄道車両の振動によって、第2端子13bが支持部材23から離隔することが抑制される。
コンデンサ素子16は、図5に示すように、電極16aと、電極16bと、電極16aと電極16bとに挟まれたセパレータ16cと、電極16aと電極16bとを挟むセパレータ16dと、を備える。電極16aのセパレータ16cに当接する面に、形成された酸化皮膜が誘電体として機能する。
リードタブ17aは、電極16aと第1端子13aとを電気的に接続する。
リードタブ17bは、電極16bと第2端子13bとを電気的に接続する。
以上説明したとおり、本発明の実施の形態に係る電力供給装置1では、コンデンサ13の第1端子13aがバスバー21に当接した状態でバスバー21に固定され、コンデンサ13の第2端子13bが支持部材23に当接した状態で支持部材23に固定される。換言すれば、電力供給装置1は、コンデンサ13をバスバー21および支持部材23に当接するために、リード線または電線を必要としない。この結果、リード線または電線に起因する寄生インダクタンスと寄生インピーダンスの発生が抑制されるため各電極がリード線および電線を介してバスバーまたはフレームに接続される従来のコンデンサと比べて、コンデンサ13のノイズをフィルタリングする性能は高い。
また電線を使ってコンデンサをバスバーに接続する場合、電線の切り方によって、寄生インダクタンスと寄生インピーダンスとが異なってしまう。このため、電線の切り方によっては、寄生インダクタンスと寄生インピーダンスとが大きくなり、コンデンサでのノイズのフィルタリングが十分でなくなることがある。これに対し、実施の形態1に係る電力供給装置1では、コンデンサ13をバスバー21に接続するために電線を用いないので、寄生インダクタンスと寄生インピーダンスとの変動が抑制される。この結果、所望の電力変換装置11の出力電圧を得ることができる。
さらに第1端子13aが出力端子1aに隣接する、換言すれば、第1端子13aから出力端子1aまでのバスバー21の長さを短くすることで、バスバー21に起因する寄生インダクタンスと寄生インピーダンスとを低減することが可能である。バスバー21は、第1端子13aから出力端子1aまでの長さが、例えば、300mm以下になるように形成されることが好ましい。
(実施の形態2)
コンデンサ13は、種々の電力変換装置11の出力のノイズをフィルタリングするために設けられる。電力変換装置11ごとに、ノイズのフィルタリングに適したコンデンサ13の静電容量は異なる。コンデンサ13の静電容量が異なると、コンデンサ13の寸法が異なる。実施の形態1の例では、コンデンサ13の寸法が異なる場合、電力供給装置1は、異なる形状のバスバー21または支持部材23を備える必要がある。そのため、電力変換装置11の出力電圧の測定結果に応じて、適した静電容量のコンデンサ13を配置し、電力供給装置1を組み立てる際の作業が繁雑になる。実施の形態2では、コンデンサ13の第2端子13bに当接する位置が調節可能な支持部材25を備える電力供給装置1について説明する。
図6に示すように、実施の形態2に係る電力供給装置1が有するコンデンサ13は、支持部材23の代わりに、支持部材25に固定される。また電力供給装置1は、コンデンサ13を収容する筐体40を備える。なお筐体40には基準電位が印加されている。筐体40が接地されている場合を例にして、実施の形態2に係る電力供給装置1について説明する。
支持部材25は、接地された筐体40に固定された導電性の固定部材26と、固定部材26に対して移動可能であって、固定部材26に当接する導電性の可動部材27から構成される。なお固定部材26および可動部材27は、導体、例えば、銅、アルミニウム等の金属で形成される。
電力供給装置1はさらに、可動部材27を固定部材26に固定する締結部材28と、固定部材26を筐体40に固定する締結部材41と、を備える。なお締結部材28,41は、導体、例えば、銅、アルミニウム等の金属で形成される。導体で形成された締結部材28は、可動部材27と固定部材26との間の通電に寄与する。このため、可動部材27と固定部材26との間の導電効率が高くなる。また導体で形成された締結部材41は、固定部材26と筐体40との間の通電に寄与する。このため、固定部材26と筐体40との間の導電効率が高くなる。
固定部材26は、可動部材27に向く面と、筐体40に向く面とを有する。固定部材26の可動部材27に向く面に複数の貫通孔26aが形成されている。また固定部材26の筐体40に向く面に貫通孔26bが形成されている。
可動部材27は、コンデンサ13の第2端子13bに向く面と、固定部材26に向く面とを有する。可動部材27の固定部材26に向く面には、貫通孔27aが形成されている。
筐体40の固定部材26に向く面には挿入孔40aが形成されている。
締結部材28は、貫通孔26a,27aを通り、可動部材27を固定部材26に固定する。
締結部材41は、貫通孔26bを通り、挿入孔40aに挿入され、固定部材26を筐体40に固定する。
図7に示すように、コンデンサ13の寸法にあわせて、可動部材27を固定部材26に対して移動させ、締結部材28を図6の場合とは異なる貫通孔26aと、貫通孔27aに通して、可動部材27を固定部材26に固定すればよい。
以上説明したとおり、実施の形態2に係る電力供給装置1によれば、コンデンサ13の寸法に応じて、支持部材25の第2端子13bに当接する位置を調節することが可能である。このため、コンデンサ13の寸法に応じてバスバー21と支持部材25を変形させる必要がない。この結果、電力供給装置1の組み立て作業が簡略化される。
(実施の形態3)
電力変換装置11が使用電圧に対して十分な絶縁耐力を有しているかを判定するために耐圧試験が行われることがある。コンデンサ13の第2端子13bが接地されている状態で耐圧試験が行われると、コンデンサ13に高電圧が印加され、コンデンサ13が破損する可能性がある。そこで、コンデンサ13の第2端子13bを基準電位が印加された支持部材から切り離す機構を有する電力供給装置1について実施の形態3で説明する。
図8に示すように、実施の形態3に係る電力供給装置1が有するコンデンサ13は、支持部材25の代わりに、支持部材29に固定される。
支持部材29は、基準電位が印加された筐体40に固定された導電性の基準部材30と、コンデンサ13の第2端子13bが当接した状態で第2端子13bが固定される導電性の取付部材31と、機械的な動作によって、取付部材31と基準部材30とを電気的に接続し、または、取付部材31を基準部材30から電気的に切り離すスイッチ機構32と、を備える。なお実施の形態3では、筐体40は接地されているものとする。また基準部材30、取付部材31、およびスイッチ機構32は、導体、例えば、銅、アルミニウム等の金属で形成される。
また電力供給装置1は、取付部材31を基準部材30に固定する締結部材35をさらに備える。さらに電力供給装置1は、基準部材30を筐体40に固定する締結部材42と、取付部材31および筐体40のそれぞれに当接する絶縁部材43と、取付部材31を筐体40に固定する締結部材44と、をさらに備える。なお締結部材42は、導体、例えば、銅、アルミニウム等の金属で形成される。導体で形成された締結部材42は、基準部材30と筐体40との間の通電に寄与する。このため、基準部材30と筐体40との間の導電効率が高くなる。また締結部材44は、絶縁体、例えば、樹脂、セラミック等で形成される。
基準部材30は、取付部材31に向く面と、筐体40に向く面とを有する。基準部材30の筐体40に向く面に貫通孔30aが形成されている。
取付部材31は、第2端子13bに向く面と、筐体40に向く面とを有する。取付部材31の筐体40に向く面に貫通孔31aが形成されている。
スイッチ機構32は、取付部材31に固定される軸部33と、軸部33に取り付けられ軸部33の周りに回転可能な回転部34と、を有する。なおスイッチ機構32を構成する軸部33と回転部34は、導体、例えば、銅、アルミニウム等の金属で形成される。
筐体40の基準部材30に向く面には挿入孔40bが形成されている。また筐体40の取付部材31に向く面には挿入孔40cが形成されている。
絶縁部材43は、取付部材31と筐体40に挟まれて位置する。なお絶縁部材43は、絶縁体、例えば、樹脂、セラミック等で形成される。これにより、絶縁部材43は、取付部材31と筐体40とを電気的に切り離す。また絶縁部材43には、貫通孔43aが形成されている。なお貫通孔43aは、取付部材31と筐体40とが向き合う方向に延びる。
締結部材35は、回転部34が基準部材30に当接した状態で、回転部34を基準部材30に固定する。回転部34が基準部材30に固定されると、取付部材31と基準部材30とは電気的に接続される。この結果、取付部材31に当接した状態で取付部材31に固定される第2端子13bは、接地される。
締結部材42は、貫通孔30aを通り、挿入孔40bに挿入され、基準部材30を筐体40に固定する。
また締結部材44は、貫通孔31a,43aを通り、挿入孔40cに挿入され、取付部材31と筐体40の間に絶縁部材43を挟んだ状態で、取付部材31を筐体40に固定する。
図9に示すように、回転部34が軸部33の周りに基準部材30から離れる方向に回転すると、回転部34と基準部材30とは離隔する。このため、取付部材31は、基準部材30から電気的に切り離される。この結果、コンデンサ13の第2端子13bは、基準電位が印加された基準部材30から切り離される。回転部34と基準部材30とが離隔することで、電力変換装置11の耐圧試験を行う際にコンデンサ13に高電圧が印加されることが防止される。
以上説明した通り、実施の形態3に係る電力供給装置1では、スイッチ機構32は、回転部34が軸部33の周りに回転する機械的動作によって、取付部材31を基準部材30に電気的に接続し、または、取付部材31を基準部材30から電気的に切り離す。
本発明の実施の形態は、上述の例に限られない。
例えば、電力供給装置1の回路構成は、電力変換を行う回路であれば、任意である。一例として、電力供給装置1は、DC(Direct Current:直流)−DCコンバータから構成される電力変換装置を備えてもよい。図10に示す電力供給装置1は、電力変換装置11に代えて、DC−DCコンバータから構成される電力変換装置18を備える。電力変換装置18の対応する各二次端子にコンデンサ13の一端が接続される。
第1端子13aをバスバー21に固定するための構造、および、第2端子13bを支持部材23,25,29に固定するための構造は、上述の例に限られない。
一例として、第1端子13aは、バスバー21に当接する端部にフランジを有してもよい。同様に、第2端子13bは、支持部材23,25,29に当接する端部にフランジを有してもよい。
他の一例として、バスバー21は、第1端子13aの挿入孔に嵌合する突起を有してもよい。この場合、バスバー21の突起は、締結部材22が通る貫通孔を有する。また、この貫通孔にはネジ形状の締結部材22が嵌合する溝が形成されることが好ましい。同様に、支持部材23,25,29は、第2端子13bの挿入孔に嵌合する突起を有してもよい。この場合、支持部材23,25,29の突起は、締結部材24が通る貫通孔を有する。また、この貫通孔にはネジ形状の締結部材24が嵌合する溝が形成されることが好ましい。
第1端子13aは、上述したようにバスバー21に直接的に当接しなくてもよい。一例として、第1端子13aは、バスバー21との間に第1導電性部材を挟んだ状態でバスバー21に固定されてもよい。第1導電性部材は、例えば、弾性の導電リングで構成される。同様に、第2端子13bは、支持部材23,25,29のいずれかとの間に第2導電性部材を挟んだ状態で支持部材23,25,29のいずれかに固定されてもよい。
バスバー21と第1端子13aの間の導電効率を高めるため、第1端子13aとバスバー21との接触面は、鏡面に仕上げられることが好ましい。同様に、第2端子13bと支持部材23,25,29との接触面は、鏡面に仕上げられることが好ましい。
あるいは、バスバー21と第1端子13aの間の導電効率を高めるため、電力供給装置1は、第1端子13aとバスバー21との接触面に塗布された導電性のコンパウンドをさらに備えてもよい。同様に、電力供給装置1は、第2端子13bと支持部材23,25,29との接触面に塗布された導電性のコンパウンドをさらに備えてもよい。
また電力供給装置1は、バスバー21に固定された第1端子13aの周りに塗布された導電性の接着剤をさらに備えてもよい。
第1端子13aをバスバー21に固定する方法は、上述の例に限られず、例えば、半田付け、溶接等を含む。同様に、第2端子13bを支持部材23,25,29のいずれかに固定する方法は、上述の例に限られず、例えば、半田付け、溶接等を含む。
第1端子13aおよび第2端子13bの形状は、上述の例に限られない。例えば、第1端子13aおよび第2端子13bは、先端が細くなるテーパー状の形状を有してもよい。
また例えば、第1端子13aおよび第2端子13bは、板状の形状を有してもよい。この場合、第1端子13aの先端部分は折り曲げられ、折り曲げられた先端部分がバスバー21に当接すればよい。そして、第1端子13aの先端部分に形成された貫通孔を締結部材22が通り、締結部材22によって、第1端子13aがバスバー21に固定されればよい。同様に、第2端子13bの先端部分は折り曲げられ、折り曲げられた先端部分が支持部材23,25,29のいずれかに当接すればよい。そして、第2端子13bの先端部分に形成された貫通孔を締結部材24が通り、締結部材24によって、第2端子13bが支持部材23,25,29のいずれかに固定されればよい。
固定部材26と可動部材27の形状および構造は、固定部材26に対して可動部材27が移動可能である形状および構造であれば、任意である。一例として、固定部材26に形成された溝に沿って可動部材27がスライドしてもよい。
スイッチ機構32の形状は、機械的動作によって、取付部材31と基準部材30とを電気的に接続し、または、取付部材31を基準部材30から電気的に切り離すことができる形状であれば、任意である。一例として、スイッチ機構32は、ナイフスイッチから構成されてもよい。
電力供給装置1は、交流き電方式の電気鉄道車両にも搭載可能である。この場合、電力供給装置1は、交流電力を直流電力に変換するコンバータをさらに備える。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
1 電力供給装置、1a 出力端子、2 架線、3 集電装置、4 負荷、11,18
電力変換装置、12 変圧器、13 コンデンサ、13a 第1端子、13b 第2端子、13c ケース、14 接触器制御部、15 スイッチング制御部、16 コンデンサ素子、16a,16b 電極、16c,16d セパレータ、17a,17b リードタブ、21 バスバー、22,24,28,35,41,42,44 締結部材、23,25,29 支持部材、26 固定部材、26a,26b,27a,30a,31a,43a 貫通孔、27 可動部材、30 基準部材、31 取付部材、32 スイッチ機構、33 軸部、34 回転部、40 筐体、40a,40b,40c 挿入孔、43 絶縁部材、FC1 フィルタコンデンサ、FL1 フィルタリアクトル、MC1 接触器。

Claims (13)

  1. 電源から供給された電力を、負荷に供給するための電力に変換し、変換した前記電力を出力端子から前記負荷に供給する電力供給装置であって、
    前記電源から供給された前記電力を、前記負荷に供給するための前記電力に変換し、変換した前記電力を前記出力端子に出力する電力変換装置と、
    誘電体と、前記誘電体を挟んで向き合う2つの電極と、前記誘電体および前記2つの電極を収容し、両方の端面が閉じられた筒状の形状を有するケースと、前記2つの電極の一方に電気的に接続され、前記ケースの一方の端面から外部に露出した第1端子と、前記2つの電極の他方に電気的に接続され、前記ケースの他方の端面から外部に露出した第2端子と、を有し、前記電力変換装置と前記出力端子との間の回路に設けられるコンデンサと、
    前記第1端子が固定され、前記第1端子と前記出力端子とを電気的に接続するバスバーと、
    前記第2端子が固定され、基準電位が印加される導電性の支持部材と、
    を備える電力供給装置。
  2. 電源から供給された電力を、負荷に供給するための電力に変換し、変換した前記電力を出力端子から前記負荷に供給する電力供給装置であって、
    前記電源から供給された前記電力を、前記負荷に供給するための前記電力に変換し、変換した前記電力を前記出力端子に出力する電力変換装置と、
    誘電体と、前記誘電体を挟んで向き合う2つの電極と、前記誘電体および前記2つの電極を収容するケースと、前記2つの電極の一方に電気的に接続され、前記出力端子に隣接し、前記ケースの外部に露出した第1端子と、前記2つの電極の他方に電気的に接続され、前記ケースの外部に露出した第2端子と、を有し、前記電力変換装置と前記出力端子との間の回路に設けられるコンデンサと、
    前記第1端子が固定され、前記第1端子と前記出力端子とを電気的に接続するバスバーと、
    前記第2端子が固定され、基準電位が印加される導電性の支持部材と、
    を備える電力供給装置。
  3. 前記ケースは、両方の端面が閉じられた筒状の形状を有し、
    前記第1端子は、前記ケースの一方の端面から外部に露出し、
    前記第2端子は、前記ケースの他方の端面から外部に露出する、
    請求項2に記載の電力供給装置。
  4. 前記バスバーは、前記第1端子から前記出力端子までの長さが300mm以下になるように形成される、
    請求項2または3に記載の電力供給装置。
  5. 前記第1端子は、前記バスバーに当接した状態で前記バスバーに固定される、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の電力供給装置。
  6. 前記第1端子は、前記バスバーとの間に第1導電性部材を挟んだ状態で前記バスバーに固定される、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の電力供給装置。
  7. 前記第2端子は、前記支持部材に当接した状態で前記支持部材に固定される、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の電力供給装置。
  8. 前記第2端子は、前記支持部材との間に第2導電性部材を挟んだ状態で前記支持部材に固定される、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の電力供給装置。
  9. 前記コンデンサを収容する筐体をさらに備え、
    前記支持部材は、
    前記筐体に固定され、前記基準電位が印加される導電性の固定部材と、
    前記固定部材に対して移動可能であって、前記固定部材に当接する導電性の可動部材と、を有し、
    前記第2端子は、前記可動部材に当接した状態で前記可動部材に固定される、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の電力供給装置。
  10. 前記支持部材は、
    前記基準電位が印加される導電性の基準部材と、
    前記第2端子が当接する導電性の取付部材と、
    機械的な動作によって、前記取付部材と前記基準部材とを電気的に接続し、または、前記取付部材を前記基準部材から電気的に切り離すスイッチ機構を有する、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の電力供給装置。
  11. 複数の前記コンデンサと、
    複数の前記バスバーと、を備え、
    前記複数のバスバーのそれぞれに、対応する前記コンデンサの前記第1端子が固定され、前記複数のバスバーのそれぞれは、前記第1端子と対応する前記出力端子とを電気的に接続する、
    請求項1から10のいずれか1項に記載の電力供給装置。
  12. 電源から供給された電力を、負荷に供給するための電力に変換し、変換した前記電力を出力端子から前記負荷に供給する電力供給装置が備えるコンデンサであって、
    誘電体と、
    前記誘電体を挟んで向き合う2つの電極と、
    前記誘電体および前記2つの電極を収容し、両方の端面が閉じられた筒状の形状を有するケースと、
    前記2つの電極の一方に電気的に接続され、前記ケースの一方の端面から外部に露出した第1端子と、
    前記2つの電極の他方に電気的に接続され、前記ケースの他方の端面から外部に露出した第2端子と、
    を備え、
    前記第1端子は、前記出力端子に接続されるバスバーに固定され、前記バスバーによって前記出力端子と電気的に接続され、
    前記第2端子は、基準電位が印加される導電性の支持部材に固定される、
    コンデンサ。
  13. 電源から供給された電力を、負荷に供給するための電力に変換し、変換した前記電力を出力端子から前記負荷に供給する電力供給装置が備えるコンデンサであって、
    誘電体と、
    前記誘電体を挟んで向き合う2つの電極と、
    前記誘電体および前記2つの電極を収容するケースと、
    前記2つの電極の一方に電気的に接続され、前記出力端子に隣接し、前記ケースの外部に露出した第1端子と、
    前記2つの電極の他方に電気的に接続され、前記ケースの外部に露出した第2端子と、
    を備え、
    前記第1端子は、前記出力端子に接続されるバスバーに固定され、前記バスバーによって前記出力端子と電気的に接続され、
    前記第2端子は、基準電位が印加される導電性の支持部材に固定される、
    コンデンサ。
JP2020570309A 2019-02-08 2019-02-08 電力供給装置およびコンデンサ Active JP6961111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/004614 WO2020161883A1 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 電力供給装置およびコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6961111B2 true JP6961111B2 (ja) 2021-11-05
JPWO2020161883A1 JPWO2020161883A1 (ja) 2021-12-02

Family

ID=71947730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570309A Active JP6961111B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 電力供給装置およびコンデンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220028616A1 (ja)
JP (1) JP6961111B2 (ja)
DE (1) DE112019006839T5 (ja)
WO (1) WO2020161883A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133175A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Toyota Motor Corp コンデンサユニットおよびコンデンサの取付構造
JP4379156B2 (ja) * 2004-03-03 2009-12-09 パナソニック株式会社 アルミ電解コンデンサ
JP2015154527A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 電力変換器
JP6482438B2 (ja) * 2015-09-09 2019-03-13 高周波熱錬株式会社 誘導加熱用電源装置
JP6541564B2 (ja) 2015-12-18 2019-07-10 株式会社Soken 電力変換装置
JP6431838B2 (ja) * 2015-12-24 2018-11-28 高周波熱錬株式会社 誘導加熱用電源装置
JP6919348B2 (ja) * 2017-06-07 2021-08-18 株式会社デンソー 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020161883A1 (ja) 2021-12-02
DE112019006839T5 (de) 2021-10-14
US20220028616A1 (en) 2022-01-27
WO2020161883A1 (ja) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107742976B (zh) 滤波器和车辆
CN112910321B (zh) 包括激励电路和逆变器电路的电路组件及机动车
CN111344823B (zh) 直流链路电容器模块、电力电子模块和电力电子设备
WO2013080698A1 (ja) 電力変換装置
EP2062786A1 (en) Composite plug and electric circuit system
US20060203528A1 (en) Apparatus for power conversion in electric rolling stock
JP5017997B2 (ja) インバータ装置
CN112514224B (zh) 高电压滤波器和电力转换装置
US11394277B2 (en) Electric drive unit having electrical terminals connected by a cable
JP6961111B2 (ja) 電力供給装置およびコンデンサ
JP6530987B2 (ja) 電力変換装置
EP3905500A1 (en) In-vehicle power conversion device
CN112216484A (zh) 线圈模块和电力转换器
EP3611835B1 (en) Electric power conversion device
JP3685117B2 (ja) インバータ装置
JP3241917B2 (ja) 直流電源装置
US5903072A (en) Electric motor input circuit with leadless capacitor assembly
US20240339983A1 (en) Noise removal filter
CN220798063U (zh) 一种电容器与功率模块的集成结构
CN110739863B (zh) 电力转换器
WO2024134932A1 (ja) 電力変換装置
JP2022016892A (ja) 電力変換装置
CN210041652U (zh) 直流-直流变换器及电动车
WO2020071196A1 (ja) Acアダプタ
JP2000196214A (ja) 電力用電子回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210805

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250