Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6960351B2 - 処理方法 - Google Patents

処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6960351B2
JP6960351B2 JP2018026998A JP2018026998A JP6960351B2 JP 6960351 B2 JP6960351 B2 JP 6960351B2 JP 2018026998 A JP2018026998 A JP 2018026998A JP 2018026998 A JP2018026998 A JP 2018026998A JP 6960351 B2 JP6960351 B2 JP 6960351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
convex portion
etching
nitrided
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018026998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019145608A (ja
Inventor
裕輔 瀧野
健太郎 藤田
佑典 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018026998A priority Critical patent/JP6960351B2/ja
Priority to US16/274,273 priority patent/US10593783B2/en
Priority to KR1020190016821A priority patent/KR20190100041A/ko
Priority to TW108104908A priority patent/TWI818953B/zh
Priority to CN201910115973.2A priority patent/CN110176400B/zh
Publication of JP2019145608A publication Critical patent/JP2019145608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6960351B2 publication Critical patent/JP6960351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • C23C16/466Cooling of the substrate using thermal contact gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823431MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7851Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET with the body tied to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本開示の実施形態は、被加工物の処理方法に関するものである。
電界効果型トランジスタ(FET)の一種として、FinFETが知られている。FinFETの製造においては、プラズマエッチングによってフィン及びゲートといった要素が形成される。FinFETの製造については、特許文献1に記載されている。
特開2015−37091号公報
FinFETの製造においては、マスクがシリコン製の基板上に形成される。マスクは、パターニングされており、互いに略平行に配列された複数の窒化領域を含む。複数の窒化領域は、窒化シリコンから形成される。次いで、基板がエッチングされることにより、複数の凸部、即ち複数のフィンが形成される。複数の凸部は、互いに略平行に配列される。
FinFETの製造においては、複数の凸部のうち幾つかの凸部を選択的に除去することが求められる。即ち、第1の凸部を第2の凸部に対して選択的に除去することが求められる。そのためには、複数の窒化領域のうち幾つかの窒化領域を選択的に除去する必要がある。窒化領域を選択的に除去するための方法としては、次のような方法が考えられる。まず、複数の凸部を覆うように有機領域が設けられる。有機領域は、炭素を含む有機材料から形成される。次いで、有機領域上にマスクが設けられる。マスクは、除去されるべき窒化領域(以下、「第1の窒化領域」の上方では有機領域を露出させ、残されるべき窒化領域(以下、「第2の窒化領域」という)の上方では有機領域を覆う。次いで、第1の窒化領域の上面を露出させるために有機領域がエッチングされる。そして、露出された第1の窒化領域がエッチングされる。第1の窒化領域のエッチングには、シリコンに対して窒化シリコンを選択的に除去することが求められる。第1の窒化領域のエッチングには、ハイドロフルオロカーボンを含む処理ガスを用いたプラズマエッチングを用いることが考えられる。
ところで、製造誤差によりマスクの境界位置が除去されるべき第1の窒化領域の上方に位置するようにずれていると、除去されるべき第1の窒化領域の一部が有機領域に覆われているので、異方性のプラズマエッチングでは第1の窒化領域の当該一部が残される。このようにマスクの境界位置がずれていても、第1の窒化領域を確実に除去するためには、等方性エッチングが必要である。しかしながら、有機領域が削られることによって残されるべき第2の窒化領域が少しでも露出されると、等方性エッチングでは第2の窒化領域もエッチングされる。かかる背景から、残されるべき窒化領域を維持し、且つ、除去されるべき窒化領域を確実に除去することが求められる。
一態様においては被加工物の処理方法が提供される。被加工物は、下地領域、第1の凸部、第2の凸部、第1の窒化領域、第2の窒化領域、有機領域、及びマスクを有する。第1の凸部及び第2の凸部は、シリコンから形成されており、下地領域から突き出るように延在している。第1の凸部及び第2の凸部は、下地領域上で一方向に配列されている。第1の窒化領域は、シリコン及び窒素を含み、第1の凸部の頂部上に設けられている。第2の窒化領域は、シリコン及び窒素を含み、第2の凸部の頂部上に設けられている。有機領域は、炭素を含み、第1の凸部、第2の凸部、第1の窒化領域、及び第2の窒化領域を覆うように設けられている。マスクは、第1の凸部及び第1の窒化領域上で延在する有機領域の部分領域を露出させるように、有機領域上に設けられている。一態様に係る被加工物の処理方法は、(i)有機領域の部分領域を除去して第1の窒化領域を露出させるよう、有機領域をエッチングする工程と、(ii)有機領域をエッチングする工程によって被加工物から作成された中間生産物の表面上にコンフォーマルにシリコン酸化膜を形成する工程と、(iii)第1の窒化領域の上面を露出させるようシリコン酸化膜をエッチングする工程と、(iv)シリコン酸化膜及び第1の凸部に対して選択的に且つ等方的に前記第1の窒化領域をエッチングする工程と、を含む。
一態様に係る処理方法では、露出された第1の窒化領域のエッチングとして等方性エッチングが用いられる。等方性エッチングによれば、製造誤差によりマスクの境界位置が設計位置からずれていても、第1の窒化領域が少なくとも部分的に露出される限り、第1の窒化領域が確実に除去される。したがって、許容されるマスクの製造誤差が大きい。また、有機領域のエッチング(即ち、有機領域のエッチバック)、シリコン酸化膜の形成、及びシリコン酸化膜のエッチング(即ち、シリコン酸化膜のエッチバック)によって、第1の窒化領域は露出されるが、有機領域、第2の凸部、及び第2の窒化領域はシリコン酸化膜によって保護される。第1の窒化領域の等方的エッチングは、物理的なエネルギーを実質的に用いることなく化学的反応を用いるので、シリコン酸化膜のエッチングを抑制することができる。故に、有機領域、第2の凸部、及び第2の窒化領域といった残されるべき部分は、シリコン酸化膜によって保護され、維持される。
一実施形態において、シリコン酸化膜はコンフォーマルに形成される。一実施形態において、シリコン酸化膜は原子層堆積法により形成される。
一実施形態の、第1の窒化領域をエッチングする工程において、(a)水素含有ガスのプラズマにより、第1の窒化領域の表面を含む該第1の窒化領域の少なくとも一部を改質する工程であり、第1の窒化領域の少なくとも一部から改質領域が形成される、該工程と、(b)フッ素含有ガスのプラズマにより、改質領域をエッチングする工程と、を含むシーケンスが1回以上実行される。
一実施形態において、シーケンスは、複数回実行される。少なくとも第1の凸部が露出される時点を含む期間においてシーケンスは、酸素含有ガスのプラズマにより、第1の凸部の表面を含む該第1の凸部の一部を酸化させる工程を含む。この実施形態によれば、等方性エッチングによって第1の凸部がエッチングされることを抑制することができる。一実施形態において、第1の窒化領域の少なくとも一部を改質する工程が実行される期間と第1の凸部の一部を酸化させる工程が実行される期間は、同一の期間であるか、部分的に重複していてもよい。即ち、水素含有ガスと酸素含有ガスの混合ガスのプラズマが同一の空間の中で、同時に生成されてもよい。別の実施形態では、第1の窒化領域の少なくとも一部を改質する工程が実行される期間と第1の凸部の一部を酸化させる工程が実行される期間は、互いに異なっていてもよい。この実施形態では、水素含有ガスのプラズマと酸素含有ガスのプラズマは、同一の空間の中では同時に生成されない。
一実施形態の、有機領域をエッチングする工程では、第1の凸部の周囲の有機領域の上面の高さ方向の位置が、第1の窒化領域と第1の凸部との間の境界の高さ方向の位置と同一であるか、又は、当該境界の高さ方向の位置よりも低くなるように、有機領域がエッチングされてもよい。この実施形態によれば、第1の窒化領域が完全に除去されても、有機領域がシリコン酸化膜によって覆われた状態が維持される。
一実施形態において、有機領域をエッチングする工程、シリコン酸化膜を形成する工程、シリコン酸化膜をエッチングする工程、及び第1の窒化領域をエッチングする工程は、単一のプラズマ処理装置の単一のチャンバの中に被加工物が収容された状態で実行される。
以上説明したように、残されるべき窒化領域を維持し、且つ、除去されるべき窒化領域を確実に除去することが可能となる。
一実施形態に係る被加工物の処理方法を示す流れ図である。 図2の(a)は、図1に示す方法の準備段階で作成される被加工物の一部拡大断面図であり、図2の(b)は、図1に示す方法の工程ST1が適用される被加工物の一部拡大断面図であり、図2の(c)は、図1に示す方法の工程ST1の実行後の状態における被加工物の一部拡大断面図であり、図2の(d)は、図1に示す方法の工程ST2の実行後の状態における被加工物の一部拡大断面図である。 図1に示す方法の実施において用いることが可能なプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 スロット板の一例を示す平面図である。 誘電体窓の一例を示す平面図である。 図5のVI−VI線に沿った断面図である。 図5に示す誘電体窓上に図4に示すスロット板を設けた状態を示す平面図である。 図1に示す方法の工程ST4の一実施形態を示す流れ図である。 図9の(a)は、図1に示す方法の工程ST3の実行後の状態における被加工物の一部拡大断面図であり、図9の(b)は、図8に示す工程ST41の実行後の状態における被加工物の一部拡大断面図であり、図9の(c)は、図8に示す工程ST43の実行後の状態における被加工物の一部拡大断面図であり、図9の(d)は、図8に示す工程ST42及び工程ST43の実行後の状態における被加工物の一部拡大断面図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態に係る被加工物の処理方法を示す流れ図である。図1に示す処理方法(以下、「方法MT」という)は、被加工物の複数の窒化領域のうち少なくとも一つの窒化領域を選択的にエッチングするために用いられる。
図2の(b)は、図1に示す方法が適用される被加工物の一部拡大断面図である。被加工物Wは、例えば円盤形状を有する。図2の(b)に示すように、被加工物Wは、下地領域UR、複数の凸部SP、複数の窒化領域NR、有機領域OR、及びマスクMKを有している。被加工物Wは、FinFETの製造において作成される中間生産物である。下地領域URは、シリコンから形成されている。複数の凸部SPは、下地領域URから突き出るように延在している。複数の凸部SPは、シリコンから形成されている。複数の凸部SPは、FinFETにおけるフィンを構成する。複数の凸部SPは、一つ以上の第1の凸部SP1及び一つ以上の第2の凸部SP2を含んでいる。一つ以上の第1の凸部SP1及び一つ以上の第2の凸部SP2は、互いに平行に一方向(以下、「X方向」という)において配列されている。なお、下地領域UR及び複数の凸部SPは、単一のシリコン基板から形成され得る。
複数の窒化領域NRはそれぞれ、複数の凸部SPの頂部上に設けられている。複数の窒化領域NRは、シリコン及び窒素を含む。複数の窒化領域NRは、例えば窒化シリコンから形成されている。複数の窒化領域NRは、一つ以上の第1の窒化領域NR1及び一つ以上の第2の窒化領域NR2を含んでいる。一つ以上の第1の窒化領域NR1は、一つ以上の第1の凸部SP1の頂部上に設けられている。一つ以上の第2の窒化領域NR2は、一つ以上の第2の凸部SP2の頂部上に設けられている。なお、図示された例では、複数の凸部SPは、複数の第1の凸部SP1及び複数の第2の凸部SP2を含んでおり、複数の窒化領域NRは、複数の第1の窒化領域NR1及び複数の第2の窒化領域NR2を含んでいるが、これらの個数は限定されるものではない。
有機領域ORは、複数の第1の凸部SP1、複数の第2の凸部SP2、複数の第1の窒化領域NR1、及び複数の第2の窒化領域NR2を覆うように設けられている。有機領域ORは、隣り合う第1の凸部SP1の間、隣り合う第2の凸部SP2の間、及び、隣り合う第1の凸部SP1と第2の凸部SP2の間にも埋め込まれている。有機領域ORは、有機材料から形成されており、炭素を含んでいる。有機領域ORは、例えばカーボンハードマスクである。
マスクMKは、有機領域OR上に設けられている。マスクMKは、複数の第1の凸部SP1及び複数の第1の窒化領域NR1の上で延在する有機領域ORの部分領域を露出させるように設けられている。X方向におけるマスクMKの境界位置は、設計上では、第1の窒化領域NR1と隣り合う第2の窒化領域NR2の一対の側面間の中央位置と一致する。なお、後述する工程ST3におけるシリコン酸化膜のエッチングによって複数の第1の窒化領域NR1の上面が露出された後に、隣り合う第1の凸部SP1と第2の凸部SP2の間に埋め込まれている有機領域OR及び複数の第2の窒化領域NR2が、シリコン酸化膜によって覆い隠される限り、X方向におけるマスクMKの境界位置は、設計値からずれていてもよい。
方法MTは、一実施形態においては単一のプラズマ処理装置を用いて実行することが可能である。図3は、図1に示す方法の実施において用いることが可能なプラズマ処理装置を概略的に示す図である。図3においては、プラズマ処理装置の縦断面における構造が概略的に示されている。
図3に示すプラズマ処理装置10は、チャンバ12を備えている。チャンバ12は、内部空間Sを提供している。内部空間Sの中では、被加工物Wに対する処理が行われる。チャンバ12は、側壁12a、底部12b、及び、天部12cを含み得る。
側壁12aは、略円筒形状を有している。側壁12aの中心軸線は、Z方向(鉛直方向)に延びる軸線AZと略一致している。側壁12aの内径は、例えば540mmである。底部12bは、側壁12aの下端を閉じるように延在している。側壁12aの上端は、開口している。側壁12aの上端の開口は、誘電体窓18によって閉じられている。誘電体窓18は、側壁12aの上端と天部12cとの間に挟持されている。誘電体窓18と側壁12aの上端との間には封止部材SL1が介在していてもよい。封止部材SL1は、例えばOリングである。封止部材SL1は、チャンバ12の密閉に寄与する。
プラズマ処理装置10は、支持台20を更に備えている。支持台20は、内部空間Sの中で、誘電体窓18の下方に設けられている。支持台20は、プレート22、基台23、及び静電チャック24を含んでいる。
プレート22は、金属製の部材であり、例えばアルミニウムから形成されている。プレート22は、略円盤形状を有している。プレート22は、筒状の支持部25によって支持されている。支持部25は、内部空間Sの中で底部12bから上方に延びている。基台23は、プレート22上に設けられている。基台23は、金属製の部材であり、例えばアルミニウムから形成されている。基台23は、略円盤形状を有している。基台23は、プレート22に電気的に接続されている。
静電チャック24は、基台23上に設けられている。静電チャック24の上面は、載置領域24Rを含んでいる。載置領域24Rは、被加工物Wがその上に載置される領域である。載置領域24Rは、被加工物Wと同様に略円形の平面形状を有し得る。載置領域24Rの中心は、軸線AZ上に位置している。
被加工物Wは、静電チャック24上に載置され、静電チャック24によって保持される。静電チャック24は、本体及び電極膜を有している。静電チャック24の本体は、誘電体から形成されており、略円盤形状を有する。静電チャック24の電極膜は、当該本体の中に設けられている。静電チャック24の電極膜には、直流電源DCSがスイッチSW及び被覆線CLを介して電気的に接続されている。直流電源DCSからの直流電圧が静電チャック24の電極膜に印加されると、静電引力が被加工物Wと静電チャック24との間で発生する。発生した静電引力によって、被加工物Wは、静電チャック24に引き付けられ、静電チャック24によって保持される。静電チャック24の径方向外側には、被加工物Wのエッジを環状に囲むように、フォーカスリングFRが配置される。
基台23は、高周波電極を構成している。基台23は、プレート22、給電棒PFR、及びマッチングユニットMUを介して、高周波電源RFGに電気的に接続されている。高周波電源RFGは、基台23に供給される高周波電力を発生する。高周波電源RFGが発生する高周波電力は、プラズマから被加工物Wに引き込まれるイオンのエネルギーを制御するのに適した周波数を有する。この周波数は、例えば13.56MHz以下の周波数である。マッチングユニットMUは、高周波電源RFG側のインピーダンスと、主に電極、プラズマ、チャンバ12といった負荷側のインピーダンスとの間の整合をとるための整合器を収容している。この整合器は、自己バイアス生成用のブロッキングコンデンサを含んでいる。
基台23の中には、冷媒室23gが設けられている。冷媒室23gは、基台23の中で、例えば渦巻き状に延在している。冷媒室23gには、チラーユニットから配管PP1を介して冷媒(例えば冷却水)が供給される。冷媒室24gに供給された冷媒は、配管PP3を介してチラーユニットに戻される。冷媒と基台23との熱交換により、静電チャック24上に載置されている被加工物Wの温度が調整される。プラズマ処理装置10では、伝熱ガス供給部からの伝熱ガス、例えば、Heガスが管PP2を介して静電チャック24の上面と被加工物Wとの間に供給される。伝熱ガスにより、被加工物Wと静電チャック24との間の熱交換が促進される。
プラズマ処理装置10は、温度制御機構として、ヒータHT、HS、HC、及び、HEを更に備え得る。ヒータHTは、天部12c内に設けられており、アンテナ14を囲むように、環状に延在している。また、ヒータHSは、側壁12a内に設けられており、軸線AZ中心に周方向に延在している。ヒータHC及びヒータHEは、支持台20内に設けられている。ヒータHC及びヒータHEは、基台23内又は静電チャック24内に設けられている。ヒータHCは、上述した載置領域24Rの中央部分の下方、即ち軸線AZに交差する領域に設けられている。ヒータHEは、ヒータHCを囲むように周方向に延在している。ヒータHEは、上述した載置領域24Rの外縁部分の下方に設けられている。
支持台20の周囲には、環状の排気路VLが設けられている。排気路VLには、バッフル板26が設けられている。バッフル板26には、支持台20の周囲で周方向に延在している。バッフル板26には、複数の貫通孔が形成されている。排気路VLは、排気口28hを提供する排気管28に接続している。排気管28は、チャンバ12の底部12bに取り付けられている。排気管28には、排気装置30が接続されている。排気装置30は、圧力調整器、及びターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有している。この排気装置30により、内部空間Sを所望の真空度まで減圧することができる。また、排気装置30を動作させることにより、支持台20の外周から排気路VLを介してガスを排気することができる。
プラズマ処理装置10は、アンテナ14、同軸導波管16、誘電体窓18、マイクロ波発生器32、チューナ34、導波管36、及び、モード変換器38を更に備えている。マイクロ波発生器32は、例えば2.45GHzの周波数のマイクロ波を発生する。マイクロ波発生器32は、チューナ34、導波管36、及びモード変換器38を介して、同軸導波管16の上部に接続されている。同軸導波管16の中心軸線は、軸線AZに略一致している。
同軸導波管16は、外側導体16a及び内側導体16bを含んでいる。外側導体16aは、円筒形状を有している。外側導体16aの下端は、冷却ジャケット40の上部の表面に電気的に接続されている。冷却ジャケット40は、導電性の表面を有する。内側導体16bは、略円筒形状を有している。内側導体16bは、外側導体16aの内側で、外側導体16aと同軸に設けられている。内側導体16bの下端は、アンテナ14のスロット板44に接続している。
一実施形態においては、アンテナ14は、ラジアルラインスロットアンテナである。アンテナ14は、天部12cに形成された開口内に配置されており、誘電体窓18の上面の上に設けられている。アンテナ14は、誘電体板42及びスロット板44を含んでいる。誘電体板42は、マイクロ波の波長を短縮させるものであり、略円盤形状を有している。誘電体板42は、例えば、石英又はアルミナから形成される。誘電体板42は、スロット板44と冷却ジャケット40の下面の間に挟持されている。アンテナ14は、したがって、誘電体板42、スロット板44、及び、冷却ジャケット40の下面から構成される。
図4は、スロット板の一例を示す平面図である。スロット板44は、薄板状であって、円盤状である。スロット板44の板厚方向の両面は、それぞれ平らである。円形のスロット板44の中心CSは、軸線AZ上に位置している。スロット板44には、複数のスロット対44pが設けられている。複数のスロット対44pの各々は、板厚方向に貫通する二つのスロット孔44a,44bを含んでいる。スロット孔44a,44bそれぞれの平面形状は、長孔形状である。各スロット対44pにおいて、スロット孔44aの長軸が延びる方向と、スロット孔44bの長軸が延びる方向は、互いに交差又は直交している。
図4に示す例では、複数のスロット対44pは、内側スロット対群ISP及び外側スロット対群OSPに大別される。内側スロット対群ISPは、軸線AZを中心とする仮想円VCの内側に設けられている。外側スロット対群OSPは、仮想円VCの外側に設けられている。内側スロット対群ISPは、複数のスロット対44pを含んでいる。図5に示す例では、内側スロット対群ISPは、七つのスロット対44pを含んでいる。内側スロット対群ISPの複数のスロット対44pは、中心CSに対して周方向に等間隔に配列されている。内側スロット対群ISPに含まれる複数のスロット孔44aは、当該スロット孔44aの重心がスロット板44の中心CSから半径r1の円上に位置するよう、等間隔に配列されている。内側スロット対群ISPに含まれる複数のスロット孔44bは、当該スロット孔44bの重心がスロット板44の中心CSから半径r2の円上に位置するよう、等間隔に配列されている。半径r2は、半径r1より大きい。
外側スロット対群OSPは、複数のスロット対44pを含んでいる。図4に示す例では、外側スロット対群OSPは、28個のスロット対44pを含んでいる。外側スロット対群OSPの複数のスロット対44pは、中心CSに対して周方向に等間隔に配列されている。外側スロット対群OSPに含まれる複数のスロット孔44aは、当該スロット孔44aの重心がスロット板44の中心CSから半径r3の円上に位置するよう、等間隔に配列されている。また、外側スロット対群OSPに含まれる複数のスロット孔44bは、当該スロット孔44bの重心がスロット板44の中心CSから半径r4の円上に位置するよう、等間隔に配列されている。半径r3は、半径r2よりも大きく、半径r4は、半径r3よりも大きい。
内側スロット対群ISP及び外側スロット対群OSPのスロット孔44aの各々は、中心CSとその重心とを結ぶ線分に対して、その長軸が同一の角度を有するように、形成されている。また、内側スロット対群ISP及び外側スロット対群OSPのスロット孔44bの各々は、中心CSとその重心とを結ぶ線分に対して、その長軸が同一の角度を有するように、形成されている。
図5は、誘電体窓の一例を示す平面図であり、当該誘電体窓を内部空間S側から見た状態を示している。図6は、図5のVI−VI線に沿った断面図である。誘電体窓18は、石英又はアルミナといった誘電体から形成されており、略円盤形状を有している。誘電体窓18の上面18u上には、スロット板44が設けられている。
誘電体窓18の中央には、貫通孔18hが形成されている。貫通孔18hの上側部分は、後述する中央導入部50のインジェクタ50bが収容される空間18sである。貫通孔18hの下側部分は、後述する中央導入部50の中央導入口18iである。なお、誘電体窓18の中心軸線は、軸線AZと略一致している。
誘電体窓の上面18uと反対側の面、即ち下面18bは、内部空間Sに接している。下面18bは、種々の形状を有している。具体的に、下面18bは、平坦面180を有している。平坦面180は、中央導入口18iを囲む中央領域に設けられている。平坦面180は、軸線AZに直交する平坦な面である。下面18bは、第1凹部181を画成している。第1凹部181は、平坦面180の径方向外側領域において環状に連なり、誘電体窓18の板厚方向内方側に向かってテーパー状に凹んでいる。
第1凹部181は、内側テーパー面181a、底面181b、及び外側テーパー面181cによって画成されている。底面181bは、平坦面180よりも上面18u側に設けられており、平坦面180と平行に環状に延在している。内側テーパー面181aは、平坦面180と底面181bとの間において環状に延在しており、平坦面180に対して傾斜している。外側テーパー面181cは、底面181bと下面18bの周縁部との間において環状に延在しており、底面181bに対して傾斜している。なお、下面18bの周縁領域は、側壁12aに接する面となる。
下面18bは、複数の第2凹部182を更に画成している。複数の第2凹部182は、平坦面180から板厚方向内方側に向かって凹んでいる。複数の第2凹部182の個数は、図5及び図6に示す例では、7個である。複数の第2凹部182は、周方向に沿って等間隔に形成されている。複数の第2凹部182は、軸線AZに直交する面において円形の平面形状を有している。具体的には、第2凹部182を画成する内側面182aは、Z方向に沿って延在する円筒面である。また、第2凹部182を画成する底面182bは、平坦面180よりも上面18u側に設けられており、平坦面180と平行な円形の面である。
図7は、図5に示す誘電体窓上に図4に示すスロット板を設けた状態を示す平面図であり、誘電体窓18を下側から見た状態を示している。図7に示すように、平面視において、即ち、Z方向に見ると、外側スロット対群OSPの複数のスロット孔44a及び複数のスロット孔44b、並びに内側スロット対群ISPの複数のスロット孔44bは、第1凹部181に重なっている。具体的には、平面視において、外側スロット対群OSPの複数のスロット孔44bは、一部において外側テーパー面181cに重なっており、一部において底面181bに重なっている。また、平面視において、外側スロット対群OSPの複数のスロット孔44aは、底面181bに重なっている。また、平面視において、内側スロット対群ISPの複数のスロット孔44bは、一部において内側テーパー面181aに重なっており、一部において底面181bに重なっている。
また、平面視において、即ち、Z方向に見ると、内側スロット対群ISPの複数のスロット孔44aは、第2凹部182に重なっている。具体的には、平面視において、複数の第2凹部182の底面の重心(中心)それぞれが、内側スロット対群ISPの複数のスロット孔44a内に位置するように、構成されている。
図3を再び参照する。プラズマ処理装置10では、マイクロ波発生器32により発生されたマイクロ波が、同軸導波管16を通って、誘電体板42に伝播され、スロット板44のスロット孔44a及び44bから誘電体窓18に与えられる。
誘電体窓18では、第1凹部181及び第2凹部182にマイクロ波の電界が集中して、第1凹部181及び第2凹部182にマイクロ波のエネルギーが集中する。したがって、第1凹部181及び第2凹部182において、プラズマが安定して生成される。故に、誘電体窓18の直下において径方向及び周方向に分布したプラズマが生成される。
プラズマ処理装置10は、中央導入部50及び周辺導入部52を備えている。中央導入部50は、導管50a、インジェクタ50b、及び中央導入口18iを含んでいる。導管50aは、同軸導波管16の内側導体16bの内孔に通されている。導管50aの端部は、誘電体窓18が空間18s(図6参照)の中に位置している。空間18sは、誘電体窓18の中で軸線AZに交差する領域に形成されている。空間18s内且つ導管50aの端部の下方には、インジェクタ50bが収容されている。インジェクタ50bには、Z方向に延びる複数の貫通孔が設けられている。誘電体窓18には、中央導入口18iが形成されている。中央導入口18iは、空間18sの下方に連続し、且つ軸線AZに沿って延びている。中央導入部50は、導管50aを介してインジェクタ50bにガスを供給し、インジェクタ50bから中央導入口18iを介してガスを噴射する。したがって、中央導入部50は、軸線AZに沿って誘電体窓18の直下にガスを噴射する。即ち、中央導入部50は、電子温度が高いプラズマ生成領域にガスを導入する。
周辺導入部52は、複数の周辺導入口52iを含んでいる。複数の周辺導入口52iは、主として被加工物Wのエッジ領域にガスを供給する。複数の周辺導入口52iは、被加工物Wのエッジ領域又は載置領域24Rの縁部に向けて開口している。複数の周辺導入口52iは、中央導入口18iよりも下方、且つ、支持台20の上方において周方向に沿って配列されている。即ち、複数の周辺導入口52iは、誘電体窓18の直下よりも電子温度の低い領域(プラズマ拡散領域)において軸線AZを中心として周方向に配列されている。この周辺導入部52は、電子温度の低い領域から被加工物Wに向けてガスを供給する。したがって、周辺導入部52から内部空間Sに導入されるガスの解離度は、中央導入部50から内部空間Sに供給されるガスの解離度よりも抑制される。
周辺導入部52は、環状の管52pを更に含んでいてもよい。複数の周辺導入口52iは、管52pに形成されている。環状の管52pは、例えば石英から形成される。図3に示すように、環状の管52pは、側壁12aの内壁面に沿って設けられていてもよい。換言すると、環状の管52pは、誘電体窓18の下面と載置領域24R、即ち被加工物Wとを結ぶ経路上には配置されていない。したがって、環状の管52pは、プラズマの拡散を阻害しない。また、環状の管52pが側壁12aの内壁面に沿って設けられているので、当該環状の管52pのプラズマによる消耗が抑制され、当該環状の管52pの交換頻度を減少させることが可能となる。さらに、環状の管52pは、ヒータによる温度制御が可能な側壁12aに沿って設けられているので、周辺導入部52から内部空間Sに導入されるガスの温度が安定する。
複数の周辺導入口52iは、被加工物Wのエッジ領域に向けて開口していてもよい。即ち、複数の周辺導入口52iは、被加工物Wのエッジ領域に向けてガスを噴射するよう、軸線AZに直交する平面に対して傾斜している。このように周辺導入口52iが、被加工物Wのエッジ領域に向けて傾斜するように開口しているので、当該周辺導入口52iから噴射されたガスの活性種は、被加工物Wのエッジ領域に直接的に向かう。これにより、ガスの活性種を被加工物Wのエッジに失活させずに供給することが可能となる。その結果、被加工物Wの径方向に沿った各領域の処理速度のばらつきを低減することが可能となる。
中央導入部50には、第1の流量制御ユニット群FCGaを介して第1のガスソース群GSGaが接続されている。第1のガスソース群GSGaは、複数の第1のガスソースを含んでいる。複数の第1のガスソースは、方法MTにおいて使用される複数種のガスのソースである。第1の流量制御ユニット群FCGaは、複数の第1の流量制御ユニットを含んでいる。複数の第1の流量制御ユニットの各々は、例えば、二つのバルブと、当該二つのバルブ間に設けられた流量制御器を含んでいる。流量制御器は、例えばマスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。複数の第1のガスソースはそれぞれ、複数の第1の流量制御ユニットを介して、共通ガスラインGLaに接続されている。この共通ガスラインGLaは、中央導入部50に接続されている。
周辺導入部52には、第2の流量制御ユニット群FCGbを介して第2のガスソース群GSGbが接続されている。第2のガスソース群GSGbは、複数の第2のガスソースを含んでいる。複数の第2のガスソースは、方法MTにおいて使用される複数種のガスのソースである。第2の流量制御ユニット群FCGbは、複数の第2の流量制御ユニットを含んでいる。複数の第2の流量制御ユニットの各々は、例えば、二つのバルブと、当該二つのバルブ間に設けられた流量制御器を含んでいる。流量制御器は、例えばマスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。複数の第2のガスソースはそれぞれ、複数の第2の流量制御ユニットを介して、共通ガスラインGLbに接続されている。この共通ガスラインGLbは、周辺導入部52に接続されている。
一実施形態においては、プラズマ処理装置10は、図1に示すように、制御部Cntを更に備え得る。制御部Cntは、プログラム可能なコンピュータ装置であり得る。制御部Cntは、プロセッサ、メモリといった記憶装置、キーボード、マウスといった入力装置、表示装置、及び信号の入出力インターフェイスを有し得る。制御部Cntの記憶装置には、制御プログラム及びレシピデータが記憶されている。制御部Cntのプロセッサは、制御プログラムを実行し、レシピデータに従って、プラズマ処理装置10の各部を制御する。このような制御部の動作によって、方法MTが実行され得る。
再び図1を参照する。以下、プラズマ処理装置10が用いられて場合を例として、方法MTについて説明する。以下の説明では、図1に加えて、図2の(a)、図2の(b)、図2の(c)、図2の(d)、図8、図9の(a)、図9の(b)、図9の(c)、図9の(d)を参照する。図2の(a)は、図1に示す方法の準備段階で作成される被加工物の一部拡大断面図であり、図2の(c)は、図1に示す方法の工程ST1の実行後の状態における被加工物の一部拡大断面図であり、図2の(d)は、図1に示す方法の工程ST2の実行後の状態における被加工物の一部拡大断面図である。図8は、図1に示す方法の工程ST4の一実施形態を示す流れ図である。図9の(a)は、図1に示す方法の工程ST3の実行後の状態における被加工物の一部拡大断面図であり、図9の(b)は、図8に示す工程ST41の実行後の状態における被加工物の一部拡大断面図であり、図9の(c)は、図8に示す工程ST43の実行後の状態における被加工物の一部拡大断面図であり、図9の(d)は、図8に示す工程ST42及び工程ST43の実行後の状態における被加工物の一部拡大断面図である。
方法MTは、工程ST1〜工程ST4を含んでいる。方法MTは、工程STaを更に含んでいてもよい。工程STaは、工程ST1の実行前に実行される。工程STaでは、図2の(a)に示す被加工物Wが準備される。先に説明した図2の(b)に示す上述の被加工物Wは、図2の(a)に示す被加工物Wから作成される。図2の(a)に被加工物Wでは、反射防止膜ACFが、有機領域ORの全表面の上に設けられている。反射防止膜ACFは、シリコンを含有する反射防止膜である。反射防止膜ACF上には、レジストマスクPRが設けられている。レジストマスクPRは、プラズマエッチングによって反射防止膜ACFに転写されるパターンを有している。具体的には、レジストマスクPRは、マスクMKと同様に、有機領域ORの上記部分領域の上で延在する反射防止膜ACFの部分領域を露出させるように設けられている。レジストマスクPRは、フォトリソグラフィ技術を用いて形成される。反射防止膜ACFは、プラズマ処理装置10内で生成されるフルオロカーボンを含むガスのプラズマによってエッチングされる。その結果、図2の(b)に示すマスクMKが反射防止膜ACFから形成される。
方法MTでは工程ST1が、図2の(b)に示す被加工物Wに対して実行される。工程ST1では、複数の第1の窒化領域NR1を露出させるよう、有機領域ORがエッチングされる。一実施形態では、工程ST1は、図2の(b)に示す被加工物Wがプラズマ処理装置10の静電チャック24上に載置された状態で、実行される。工程ST1では、内部空間Sの中で処理ガスのプラズマが生成される。処理ガスは、酸素含有ガスであり得る。或いは、処理ガスは、水素ガス及び窒素ガスの混合ガスであり得る。酸素含有ガスは、酸素ガス(Oガス)、COガス、COガス等であり得る。
工程ST1では、上記処理ガスが、中央導入部50及び/又は周辺導入部52から内部空間Sに供給される。工程ST1では、排気装置30によって、内部空間Sの中の圧力が指定された圧力に設定される。工程ST1では、アンテナ14からマイクロ波が内部空間Sに導入される。その結果、内部空間Sの中で処理ガスのプラズマが生成される。工程ST1では、高周波電源RFGからの高周波電力は、基台23に供給されてもよく、供給されなくてもよい。工程ST1では、処理ガスのプラズマからの活性種によって、マスクMKから露出されている有機領域ORの部分領域が、図2の(c)に示すようにエッチングされる。その結果、複数の第1の窒化領域NR1が露出される。工程ST1では、レジストマスクPRもエッチングされる。
一実施形態の工程ST1では、複数の第1の凸部SP1の周囲の有機領域ORの上面の高さ方向の位置が、複数の第1の窒化領域NR1と複数の第1の凸部SP1との間の境界BPの高さ方向の位置と同一であるか、或いは、境界BPの高さ方向の位置よりも低くなるように、有機領域ORがエッチングされる。
続く工程ST2では、シリコン酸化膜OFが、工程ST1において作成された中間生産物、即ち図2の(c)に示す被加工物Wの表面上に、コンフォーマルに形成される(図2の(d)を参照)。一実施形態において、工程ST2は、図2の(c)に示す被加工物Wがプラズマ処理装置10の静電チャック24上に載置された状態で、実行される。工程ST2において、シリコン酸化膜OFは、例えば原子層堆積法又はサイクル式プラズマ支援型CVD(cyclic plasma enhanced CVD)法といったサイクリック式堆積(cyclic deposition)法により、形成される。
工程ST2において原子層堆積法によりシリコン酸化膜OFが形成される場合には、原料ガス(例えばアミノシランガス)の内部空間Sへの供給、内部空間Sのパージ、内部空間Sの中で生成された酸素含有ガス(例えば酸素ガス)のプラズマによる酸化処理、及び内部空間Sのパージを含むシーケンスが繰り返される。工程ST2においても、ガスは、中央導入部50及び/又は周辺導入部52から内部空間Sに供給される。工程ST2においても、排気装置30によって、内部空間Sの中の圧力が指定された圧力に設定される。工程ST2の酸化処理においては、酸素含有ガスのプラズマの生成のために、アンテナ14からマイクロ波が内部空間Sに導入される。工程ST2の酸化処理では、高周波電源RFGからの高周波電力は、基台23に供給されてもよく、供給されなくてもよい。
工程ST2では、第2の窒化領域NR2と隣り合う第1の窒化領域NR1が後述する工程ST3のエッチング後に少なくとも部分的に露出されるように、シリコン酸化膜OFの膜厚が調整される。また、工程ST2では、第1の窒化領域NR1と隣り合う第2の窒化領域NR2が工程ST3のエッチング後に露出することがないように、シリコン酸化膜OFの膜厚が調整される。工程ST2において形成されるシリコン酸化膜OFは、図2の(d)に示すように、側面OSWを有している。側面OSWは、マスクMKの側面及び有機領域ORの側面に沿って延在する。工程ST2の一実施形態では、X方向における側面OSWの位置が、互いに隣り合う第1の窒化領域NR1と第2の窒化領域NR2との間にあるように、シリコン酸化膜OFの膜厚が調整される。
続く工程ST3では、複数の第1の窒化領域NR1の上面を露出させるよう、シリコン酸化膜OFがエッチングされる。一実施形態において、工程ST3は、図2の(d)に示す被加工物Wがプラズマ処理装置10の静電チャック24上に載置された状態で、実行される。工程ST3では、内部空間Sの中で処理ガスのプラズマが生成され、シリコン酸化膜OFに対して異方性のプラズマエッチングが適用される。工程ST3で用いられる処理ガスは、フッ素含有ガスであり得る。工程ST3で用いられる処理ガスは、例えばフルオロカーボンガスを含む。工程ST3で用いられる処理ガスは、希ガスといった他のガスを更に含んでいてもよい。
工程ST3では、上記処理ガスが、中央導入部50及び/又は周辺導入部52から内部空間Sに供給される。工程ST3では、排気装置30によって、内部空間Sの中の圧力が指定された圧力に設定される。工程ST3では、アンテナ14からマイクロ波が内部空間Sに導入される。その結果、内部空間Sの中で処理ガスのプラズマが生成される。工程ST3では、高周波電源RFGからの高周波電力が基台23に供給される。これにより、プラズマからのイオンがシリコン酸化膜OFに引き込まれて、シリコン酸化膜OFが垂直方向にエッチングされる。その結果、図9の(a)に示すように、複数の第1の窒化領域NR1の上面が露出される。なお、複数の第2の窒化領域NR2及び有機領域ORは、シリコン酸化膜OFによって覆われたままである。
次いで、工程ST4が実行される。工程ST4では、シリコン酸化膜OF及び複数の第1の凸部SP1に対して選択的に且つ等方的に複数の第1の窒化領域NR1がエッチングされる。一実施形態において、工程ST4は、図9の(a)に示す被加工物Wがプラズマ処理装置10の静電チャック24上に載置された状態で、実行される。工程ST4では、イオンの物理的なエネルギーによるエッチングが抑制され、複数の第1の窒化領域NR1を選択的に除去し得るラジカルによるエッチングが行われる。
一実施形態の工程ST4では、図8に示すように工程ST41及び工程ST43を含むシーケンスが1回以上実行される。一実施形態の工程ST4では、当該シーケンスが繰り返される。このシーケンスは、工程ST42を更に含み得る。
工程ST41では、水素含有ガスのプラズマにより、複数の第1の窒化領域NR1それぞれの少なくとも一部が改質される。水素含有ガスは、例えば水素ガス(Hガス)である。工程ST41では、水素含有ガスに加えて希ガスといった他のガスが内部空間Sに供給されてもよい。複数の第1の窒化領域NR1それぞれの少なくとも一部は、複数の第1の窒化領域NR1それぞれの表面を含む。工程ST41では、水素の活性種によって、複数の第1の窒化領域NR1それぞれの少なくとも一部が改質されて、図9の(b)に示すように、改質領域MRが形成される。
工程ST41では、水素含有ガスが、中央導入部50及び/又は周辺導入部52から内部空間Sに供給される。工程ST41では、排気装置30によって、内部空間Sの中の圧力が指定された圧力に設定される。工程ST41では、アンテナ14からマイクロ波が内部空間Sに導入される。その結果、内部空間Sの中で水素含有ガスのプラズマが生成される。工程ST41では、高周波電源RFGからの高周波電力が、基台23に供給される。工程ST41では、水素含有ガスのプラズマからの水素の活性種によって、上述したように、複数の第1の窒化領域NR1それぞれの少なくとも一部が改質されて、改質領域MRが形成される。
工程ST43では、フッ素含有ガスのプラズマにより、改質領域MRがエッチングされる。フッ素含有ガスは、NFガス、SFガス、フルオロカーボンガス(例えば、CFガス)のうち何れか、又は、これらのうち二以上のガスを含む混合ガスであり得る。工程ST43では、フッ素含有ガスに加えて希ガスといった他のガスが内部空間Sに供給されてもよい。工程ST43では、フッ素のラジカルによって、図9の(c)に示すように、改質領域MRが等方的にエッチングされる。
工程ST43では、フッ素含有ガスが、中央導入部50及び/又は周辺導入部52から内部空間Sに供給される。工程ST43では、排気装置30によって、内部空間Sの中の圧力が指定された圧力に設定される。工程ST43では、アンテナ14からマイクロ波が内部空間Sに導入される。その結果、内部空間Sの中でフッ素含有ガスのプラズマが生成される。工程ST43では、高周波電源RFGからの高周波電力は、基台23に供給されないか、或いは、工程ST41において基台23に供給される高周波電力よりも低い電力に設定される。したがって、工程ST43では、フッ素イオンによる物理的なエッチングは抑制され、ラジカルによるエッチングが行われる。その結果、改質領域MRが選択的にエッチングされる。
工程ST42は、シーケンスが複数回実行される場合に、少なくとも、複数の第1の凸部SP1が露出される時点を含む期間において実行されるシーケンスに含まれる。工程ST42は、複数回実行される各シーケンスに含まれていてもよい。工程ST42では、酸素含有ガスのプラズマにより、複数の第1の凸部SP1それぞれの一部が酸化される。複数の第1の凸部SP1それぞれの一部は、複数の第1の凸部SP1それぞれの表面を含む。酸素含有ガスは、酸素ガス(Oガス)、COガス、又はCOガスであり得る。工程ST42では、酸素含有ガスに加えて希ガスといった他のガスが内部空間Sに供給されてもよい。
工程ST42では、酸素含有ガスが、中央導入部50及び/又は周辺導入部52から内部空間Sに供給される。工程ST42では、排気装置30によって、内部空間Sの中の圧力が指定された圧力に設定される。工程ST42では、アンテナ14からマイクロ波が内部空間Sに導入される。その結果、内部空間Sの中で酸素含有ガスのプラズマが生成される。工程ST42では、高周波電源RFGからの高周波電力は、基台23に供給されてもよく、供給されなくてもよい。工程ST42では、プラズマからの酸素の活性種によって、複数の第1の凸部SP1それぞれの一部が酸化される。
一実施形態において、工程ST41が実行される期間と工程ST42が実行される期間は、同一の期間であるか、部分的に重複していてもよい。即ち、水素含有ガスと酸素含有ガスの混合ガスのプラズマが内部空間Sの中で、同時に生成されてもよい。別の実施形態では、工程ST41と工程ST42が実行される期間は、互いに異なっていてもよい。この実施形態では、水素含有ガスのプラズマと酸素含有ガスのプラズマは、内部空間Sの中では同時に生成されない。したがって、プラズマ処理装置10は防爆仕様を満たす必要はない。
工程ST44では、停止条件が満たされるか否かが判定される。停止条件は、工程ST41〜工程ST43を含むシーケンスの実行回数が所定回数に達しているときに満たされていると判定される。工程ST44において停止条件が満たされないと判定されると、工程ST41〜工程ST43を含むシーケンスが再び実行される。一方、工程ST44において停止条件が満たされていると判定されると、方法MTが終了する。方法MTの終了時には、図9の(d)に示すように、複数の第1の窒化領域NR1が除去される。また、図9の(d)に示すように、露出された複数の第1の凸部SP1のそれぞれの一部は工程ST42において酸化されて酸化領域MSに変化する。酸化領域MSは、工程ST43の等方性エッチングによってエッチングされ難い。したがって、工程ST43の等方性エッチングにおいて、複数の第1の凸部SP1がエッチングされることが抑制される。
以上説明した方法MTでは、露出された複数の第1の窒化領域NR1のエッチングとして等方性エッチングが用いられる。等方性エッチングによれば、製造誤差によりマスクMKの境界位置が設計位置からずれていても、複数の第1の窒化領域NR1の各々が少なくとも部分的に露出される限り、複数の第1の窒化領域NR1が確実に除去される。したがって、許容されるマスクMKの製造誤差が大きい。
また、工程ST1における有機領域ORのエッチング(即ち、有機領域ORのエッチバック)、工程ST2におけるシリコン酸化膜OFの形成、及び工程ST3におけるシリコン酸化膜OFのエッチング(即ち、シリコン酸化膜OFのエッチバック)によって、複数の第1の窒化領域NR1は露出されるが、有機領域OR、複数の第2の凸部SP2、及び複数の第2の窒化領域NR2はシリコン酸化膜OFによって保護される。また、工程ST4における複数の第1の窒化領域NR1の等方的エッチングは、物理的なエネルギーを実質的に用いることなく化学的反応を用いるので、シリコン酸化膜OFのエッチングを抑制することができる。故に、有機領域OR、複数の第2の凸部SP2、及び複数の第2の窒化領域NR2といった残されるべき部分は、シリコン酸化膜OFによって保護され、維持される。
一実施形態の工程ST1では、上述したように、複数の第1の凸部SP1の周囲の有機領域ORの上面の高さ方向の位置が、複数の第1の窒化領域NR1と複数の第1の凸部SP1との間の境界BPの高さ方向の位置と同一であるか、或いは、境界BPの高さ方向の位置よりも低くなるように、有機領域ORがエッチングされる。この実施形態によれば、工程ST4において、複数の第1の窒化領域NR1が完全に除去されても、有機領域ORがシリコン酸化膜OFによって覆われた状態が維持される。
一実施形態において、工程ST4は、工程ST42を含んでいる。工程ST42では、酸素含有ガスのプラズマが利用される。工程ST42が実行される際には、被加工物Wの有機領域ORは、シリコン酸化膜OFによって覆われているので、工程ST42における有機領域ORのエッチングが防止される。
一実施形態においては、方法MTの全ての工程がプラズマ処理装置10を用いて実行される。即ち、方法MTの全ての工程が、単一のプラズマ処理装置10の単一のチャンバ12の中に被加工物Wが収容された状態で、実行される。この実施形態によれば、被加工物Wの内部空間Sへの搬入及び内部空間Sから搬出の回数が少なくなり、スループットが高くなる。
以上、種々の実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、方法MTの実行に用いられるプラズマ処理装置は、誘導結合型のプラズマ処理装置、容量結合型のプラズマ処理装置といった任意のプラズマ処理装置であってもよい。また、方法MTの複数の工程のうち一つ以上の工程は、他の工程で用いられるプラズマ処理装置と異なるプラズマ処理装置を用いて実行されてもよい。また、工程ST4では、複数の第1の窒化領域NR1は、リン酸を含む溶液を用いたウェットエッチングにより除去されてもよい。
10…プラズマ処理装置、12…チャンバ、W…被加工物、MK…マスク、SP1…第1の凸部、SP2…第2の凸部、NR1…第1の窒化領域、NR2…第2の窒化領域、OR…有機領域、OF…シリコン酸化膜、MR…改質領域、MT…方法。

Claims (7)

  1. 被加工物の処理方法であって、
    前記被加工物は、
    下地領域と、
    シリコンから形成されており、前記下地領域から突き出るように延在する第1の凸部及び第2の凸部であり、該下地領域上で一方向に配列された該第1の凸部及び該第2の凸部と、
    シリコン及び窒素を含み、前記第1の凸部の頂部上に設けられた第1の窒化領域と、
    シリコン及び窒素を含み、前記第2の凸部の頂部上に設けられた第2の窒化領域と、
    炭素を含み、前記第1の凸部、前記第2の凸部、前記第1の窒化領域、及び前記第2の窒化領域を覆うように設けられた有機領域と、
    前記第1の凸部及び前記第1の窒化領域上で延在する前記有機領域の部分領域を露出させるように該有機領域上に設けられたマスクと、
    を有し、
    該処理方法は、
    前記有機領域の前記部分領域を除去して前記第1の窒化領域を露出させるよう、前記有機領域をエッチングする工程と、
    前記有機領域をエッチングする前記工程によって前記被加工物から作成された中間生産物の表面上にコンフォーマルにシリコン酸化膜を形成する工程と、
    前記第1の窒化領域の上面を露出させるよう前記シリコン酸化膜をエッチングする工程と、
    前記シリコン酸化膜及び前記第1の凸部に対して選択的に且つ等方的に前記第1の窒化領域をエッチングする工程と、
    を含む処理方法。
  2. 前記シリコン酸化膜は原子層堆積法により形成される請求項1に記載の処理方法。
  3. 前記第1の窒化領域をエッチングする前記工程において、
    水素含有ガスのプラズマにより、前記第1の窒化領域の表面を含む前記第1の窒化領域の少なくとも一部を改質する工程であり、該第1の窒化領域の該少なくとも一部から改質領域が形成される、該工程と、
    フッ素含有ガスのプラズマにより、前記改質領域をエッチングする工程と、
    を含むシーケンスが1回以上実行される、請求項1又は2に記載の処理方法。
  4. 前記シーケンスは、複数回実行され、
    少なくとも前記第1の凸部が露出される時点を含む期間において実行されるシーケンスは、酸素含有ガスのプラズマにより、前記第1の凸部の表面を含む該第1の凸部の一部を酸化させる工程を含む、
    請求項3に記載の処理方法。
  5. 前記第1の窒化領域の少なくとも一部を改質する前記工程が実行される期間と第1の凸部の一部を酸化させる前記工程が実行される期間は、互いに異なる、請求項4に記載の処理方法。
  6. 前記有機領域をエッチングする前記工程では、前記第1の凸部の周囲の前記有機領域の上面の高さ方向の位置が、前記第1の窒化領域と前記第1の凸部との間の境界の高さ方向の位置と同一であるか、又は、該境界の該高さ方向の該位置よりも低くなるように、前記有機領域がエッチングされる、請求項1〜5の何れか一項に記載の処理方法。
  7. 前記有機領域をエッチングする前記工程、シリコン酸化膜を形成する前記工程、前記シリコン酸化膜をエッチングする前記工程、及び前記第1の窒化領域をエッチングする前記工程が、単一のプラズマ処理装置の単一のチャンバの中に前記被加工物が収容された状態で実行される、請求項1〜6の何れか一項に記載の処理方法。
JP2018026998A 2018-02-19 2018-02-19 処理方法 Active JP6960351B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026998A JP6960351B2 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 処理方法
US16/274,273 US10593783B2 (en) 2018-02-19 2019-02-13 Processing method
KR1020190016821A KR20190100041A (ko) 2018-02-19 2019-02-13 처리 방법
TW108104908A TWI818953B (zh) 2018-02-19 2019-02-14 被加工物之處理方法
CN201910115973.2A CN110176400B (zh) 2018-02-19 2019-02-15 处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026998A JP6960351B2 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019145608A JP2019145608A (ja) 2019-08-29
JP6960351B2 true JP6960351B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=67616488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018026998A Active JP6960351B2 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10593783B2 (ja)
JP (1) JP6960351B2 (ja)
KR (1) KR20190100041A (ja)
CN (1) CN110176400B (ja)
TW (1) TWI818953B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7090521B2 (ja) * 2018-09-26 2022-06-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100480610B1 (ko) * 2002-08-09 2005-03-31 삼성전자주식회사 실리콘 산화막을 이용한 미세 패턴 형성방법
US7977249B1 (en) * 2007-03-07 2011-07-12 Novellus Systems, Inc. Methods for removing silicon nitride and other materials during fabrication of contacts
US8569125B2 (en) * 2011-11-30 2013-10-29 International Business Machines Corporation FinFET with improved gate planarity
JP2015037091A (ja) 2013-08-12 2015-02-23 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US8980758B1 (en) * 2013-09-17 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Methods for etching an etching stop layer utilizing a cyclical etching process
JP6243722B2 (ja) * 2013-12-10 2017-12-06 東京エレクトロン株式会社 エッチング処理方法
JP6496320B2 (ja) * 2013-12-30 2019-04-03 キャノン・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテッド サブ20nmの図案の均一なインプリントパターン転写方法
JP6059165B2 (ja) * 2014-02-19 2017-01-11 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、及びプラズマ処理装置
US9196499B2 (en) * 2014-03-26 2015-11-24 Globalfoundries Inc. Method of forming semiconductor fins
US9780191B2 (en) * 2014-07-18 2017-10-03 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method of forming spacers for a gate of a transistor
JP6494424B2 (ja) * 2015-05-29 2019-04-03 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
CN106571336B (zh) * 2015-10-12 2020-04-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 鳍式场效应管的形成方法
CN106847698B (zh) * 2015-12-07 2019-09-27 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件以及改善半导体器件性能的方法
US9806161B1 (en) * 2016-04-07 2017-10-31 Globalfoundries Inc. Integrated circuit structure having thin gate dielectric device and thick gate dielectric device
US10026827B2 (en) * 2016-04-10 2018-07-17 United Microelectronics Corp. Method for fabricating semiconductor device
FR3051967B1 (fr) * 2016-05-27 2018-05-11 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de realisation de motifs
US10008414B2 (en) * 2016-06-28 2018-06-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method for widening Fin widths for small pitch FinFET devices
JP6757624B2 (ja) * 2016-08-12 2020-09-23 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201942408A (zh) 2019-11-01
TWI818953B (zh) 2023-10-21
KR20190100041A (ko) 2019-08-28
CN110176400A (zh) 2019-08-27
JP2019145608A (ja) 2019-08-29
US10593783B2 (en) 2020-03-17
CN110176400B (zh) 2022-07-26
US20190259860A1 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11664236B2 (en) Method of etching film and plasma processing apparatus
JP6086862B2 (ja) 酸化シリコンから構成された領域を選択的に除去する方法及びプラズマ処理装置
US11637003B2 (en) Method for etching film and plasma processing apparatus
TWI650812B (zh) 蝕刻矽層之方法、以及電漿處理裝置
KR102185192B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법
JP6960351B2 (ja) 処理方法
KR102104867B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP7308110B2 (ja) シリコン酸化膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置
KR102332886B1 (ko) 반도체 디바이스를 제조하는 방법
KR102271689B1 (ko) 플라즈마 처리 방법
WO2020022045A1 (ja) エッチング方法及びエッチング装置
JP2021034503A (ja) エッチングする方法、デバイス製造方法、及びプラズマ処理装置
KR20230100215A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2016039355A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6960351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250