JP6958097B2 - Intercooler drainage device - Google Patents
Intercooler drainage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6958097B2 JP6958097B2 JP2017155383A JP2017155383A JP6958097B2 JP 6958097 B2 JP6958097 B2 JP 6958097B2 JP 2017155383 A JP2017155383 A JP 2017155383A JP 2017155383 A JP2017155383 A JP 2017155383A JP 6958097 B2 JP6958097 B2 JP 6958097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- passage
- intercooler
- intake passage
- condensed water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Supercharger (AREA)
Description
本発明は、インタークーラの水抜き装置に関し、特に、過給機によって加圧された吸気をインタークーラで冷却する際に生成された凝縮水を排出するインタークーラの水抜き装置に関する。 The present invention relates to a drainage device for an intercooler, and more particularly to a drainage device for an intercooler that discharges condensed water generated when the intake air pressurized by a supercharger is cooled by the intercooler.
過給機(ターボチャージャ等)を備えたエンジンは、過給機によって加圧された吸気を冷却するためのインタークーラを吸気通路内に配置している。 An engine equipped with a supercharger (turbocharger or the like) has an intercooler in the intake passage for cooling the intake air pressurized by the supercharger.
また、インタークーラによって吸気を冷却する際には、水分が凝縮されて凝縮水が生成される。この凝縮水がインタークーラの内部にそのまま溜まってしまうと、インタークーラが腐食してしまう虞がある。 Further, when the intake air is cooled by the intercooler, the water is condensed to generate condensed water. If this condensed water accumulates inside the intercooler as it is, the intercooler may be corroded.
そこで、エンジンの運転状態に応じた適切なタイミングでインタークーラで生成した凝縮水を吸気通路に良好に排出制御するインタークーラの水抜き装置が既に知られている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, an intercooler drainage device that satisfactorily controls the discharge of condensed water generated by the intercooler to the intake passage at an appropriate timing according to the operating state of the engine is already known (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、このような先行技術文献に開示のインタークーラの水抜き装置にあっては、エンジンの運転状態に応じた適切なタイミングで凝縮水を排出制御するため、通常の吸気系の制御に加えて凝縮水の排出制御をおこなわなければならず、制御系がより一層複雑になるという問題が生じていた。 However, in such an intercooler drainage device disclosed in the prior art document, in order to control the discharge of condensed water at an appropriate timing according to the operating state of the engine, in addition to the normal intake system control, The discharge of condensed water had to be controlled, which caused a problem that the control system became more complicated.
本開示の技術は、上述のような課題を解決するために、専用の検出センサや制御装置を用いた複雑な凝縮水の排出制御を行うことなく、良好に凝縮水を排出することができるインタークーラの水抜き装置を提供することを目的とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the technique of the present disclosure can satisfactorily discharge condensed water without performing complicated discharge control of condensed water using a dedicated detection sensor or control device. It is an object of the present invention to provide a drainage device for a cooler.
本開示の技術は、上記目的を達成のため、内燃機関の吸気を過給する過給機よりも下流側の吸気通路に配置されたインタークーラと、インタークーラよりも下流側の吸気通路に配置された吸気調整弁と、一端がインタークーラに接続され、他端が吸気調整弁よりも下流側の吸気通路に接続されてインタークーラによって生成された凝縮水を含む空気を吸気通路に排出する凝縮水除去通路と、を備え、凝縮水除去通路は、吸気通路の吸気方向と直交する吸気通路断面積に対して凝縮水を含む空気の排出方向と直交する排出通路断面積が狭くされるとともに、通路終端部に排出通路断面積よりもさらに狭いオリフィスが設けられている。 In order to achieve the above object, the techniques of the present disclosure are arranged in an intercooler arranged in an intake passage downstream of the supercharger that supercharges the intake air of the internal combustion engine and in an intake passage downstream of the intercooler. Condensation that discharges air containing condensed water generated by the intercooler to the intake passage by connecting the intake adjustment valve and the other end to the intake passage on the downstream side of the intake adjustment valve. The condensed water removal passage is provided with a water removal passage, and the exhaust passage cross-sectional area orthogonal to the discharge direction of air containing condensed water is narrowed with respect to the intake passage cross-sectional area orthogonal to the intake direction of the intake passage. An orifice narrower than the cross-sectional area of the discharge passage is provided at the end of the passage.
また、凝縮水除去通路は、一端をインタークーラに接続した排水配管と、排水配管の他端と吸気調整弁よりも下流側の吸気通路とを接続するとともに、オリフィスを配置した接続部と、によって画成されている、のが好ましい。 Further, the condensed water removal passage is provided by a drainage pipe having one end connected to the intercooler, a connection portion connecting the other end of the drainage pipe and the intake passage on the downstream side of the intake adjustment valve, and an orifice. It is preferable that it is defined.
また、吸気通路は、吸気調整弁と吸気マニホールドとの間に吸気通路よりも拡径したコモンチャンバを備え、凝縮水除去通路は、一端をインタークーラに接続した排水配管と、排水配管の他端とコモンチャンバとを接続するとともに、オリフィスを配置した接続部と、によって画成されている、のが好ましい。 In addition, the intake passage is provided with a common chamber whose diameter is larger than that of the intake passage between the intake adjustment valve and the intake manifold, and the condensed water removal passage is a drain pipe having one end connected to an intercooler and the other end of the drain pipe. It is preferable that the common chamber is connected to the common chamber and defined by a connecting portion in which an orifice is arranged.
また、排水配管は、少なくとも他端において接続部と水平方向で接続される接続流路を備え、接続部は、コモンチャンバの上面と垂直方向下向きで接続される排出流路を備え、オリフィスは、接続流路の終端部と水平方向で接続されているとともに、排出流路と水平方向で接続されている、のが好ましい。 Further, the drainage pipe is provided with a connection flow path that is horizontally connected to the connection portion at least at the other end, the connection portion is provided with a discharge flow path that is vertically connected downward to the upper surface of the common chamber, and the orifice is. It is preferable that it is horizontally connected to the end of the connection flow path and horizontally connected to the discharge flow path.
本開示の技術によれば、専用の検出センサや制御装置を用いた複雑な凝縮水の排出制御を行うことなく、良好に凝縮水を排出することができる。 According to the technique of the present disclosure, it is possible to satisfactorily discharge the condensed water without performing complicated discharge control of the condensed water using a dedicated detection sensor or a control device.
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態に係るインタークーラの水抜き装置について説明する。なお、同一の部品には同一の符号を付してあり、それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。 Hereinafter, the drainage device for the intercooler according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The same parts are designated by the same reference numerals, and their names and functions are also the same. Therefore, detailed explanations about them will not be repeated.
また、以下の説明において、前後左右上下の各方向は、車両前進走行時における運転者から見た前後左右上下と同じとして説明する。したがって、左右方向は車幅方向と同義である。ただし、前後左右上下方向には、厳密な意味での前後左右上下方向を示すものとは限らない。例えば、前後左右方向は水平面内を基準とするとは限らず、上下方向は鉛直方向を基準とするとは限らず、機能的な意味で各方向を示す場合を含むものとする。 Further, in the following description, each direction of front / rear / left / right / up / down will be described as being the same as front / rear / left / right / up / down as seen from the driver when the vehicle is traveling forward. Therefore, the left-right direction is synonymous with the vehicle width direction. However, the front-back, left-right, up-down directions do not always indicate the front-back, left-right, up-down directions in a strict sense. For example, the front-back and left-right directions are not always based on the horizontal plane, and the vertical directions are not always based on the vertical direction, and include cases where each direction is indicated in a functional sense.
図1に示すように、エンジン(内燃機関)1は、車両に搭載された多気筒の圧縮着火式内燃機関としてのディーゼルエンジンである。なお、図1に示す例では直列4気筒エンジンとなっているが、エンジン1のシリンダ配置形式や気筒数等は任意である。
As shown in FIG. 1, the engine (internal combustion engine) 1 is a diesel engine as a multi-cylinder compression ignition type internal combustion engine mounted on a vehicle. In the example shown in FIG. 1, an in-line 4-cylinder engine is used, but the cylinder arrangement type and the number of cylinders of the
エンジン1は、エンジン本体2と、エンジン本体2に接続された吸気通路3及び排気通路4と、過給機5と、燃料噴射装置6と、を備える。エンジン本体2は、図示は省略するが、シリンダヘッド、シリンダブロック、クランクケース等の構造部品と、その内部に収容されたピストン、クランクシャフト、バルブ等の可動部品と、を含む。
The
燃料噴射装置6は、例えば、コモンレール式燃料噴射装置が用いられ、各気筒に設けられた燃料噴射弁としてのインジェクタ7と、インジェクタ7に接続されたコモンレール8と、を備える。インジェクタ7は、シリンダ9の内部である燃焼室内に燃料を直接噴射する。コモンレール8は、インジェクタ7から噴射される燃料を高圧状態で貯留する。
The fuel injection device 6 includes, for example, a common rail type fuel injection device, and includes an injector 7 as a fuel injection valve provided in each cylinder and a
吸気通路3は、エンジン本体2(特に、シリンダヘッド)に接続された吸気マニホールド10と、吸気マニホールド10の上流端に接続された吸気管11と、によって主に吸気系が画成されている。吸気マニホールド10は、吸気管11から送られてきた吸気を各気筒の吸気ポートに分配供給する。
The
吸気管11には、上流側から順に、エアクリーナ12、過給機5のコンプレッサ5C、インタークーラ13、電子制御式の吸気調整弁14、コモンチャンバ15、が設けられている。
The
排気通路4は、エンジン本体2(特に、シリンダヘッド)に接続された排気マニホールド20と、排気マニホールド20の下流側に配置された排気管21と、によって主に排気系が画成されている。排気マニホールド20は、各気筒の排気ポートから送られてきた排気ガスを集合させる。
The exhaust system of the exhaust passage 4 is mainly defined by an
排気管21(若しくは排気マニホールド20と排気管21との間)には、過給機5のタービン5Tが設けられる。排気管21には、タービン5Tよりも下流側に各種触媒やセンサ等が設けられる。
A
一方、エンジン1はEGR装置30を備える。EGR装置30は、排気通路4、特に、排気マニホールド20の内部を流れる排気ガスの一部(以下、「EGRガス」とも称する。)を吸気通路3に還流させるためのEGR通路31と、EGR通路31を流れるEGRガスを冷却するEGRクーラ32と、EGRガスの流量を調節するためのEGR弁33と、を備える。
On the other hand, the
また、エンジン1は、図示は省略するが、制御ユニット若しくはコントローラをなす電子制御ユニット(以下、「ECU」と称する。)が設けられる。このECUは、中央処理装置(CPU)や半導体記憶素子(ROM、RAM)等の各種回路部品を含み、インジェクタ7、吸気調整弁14、EGR弁33、等を制御する。
Further, although not shown, the
なお、ECUは、例えば、図示を略す吸気系並びに排気系に配置した各種センサ及びエンジン回転速度センサやアクセル開度センサ等からの検出信号に基づいて、インジェクタ7の燃料噴射量や吸気調整弁14の開度等を含むエンジン駆動に関する各種制御を実行する。
In the ECU, for example, the fuel injection amount of the injector 7 and the
ところで、上述したように、インタークーラ13によって吸気を冷却する際には、水分が凝縮されて凝縮水が生成される。この凝縮水がインタークーラ13の内部にそのまま溜まってしまうと、インタークーラ13が腐食してしまう虞がある。
By the way, as described above, when the intake air is cooled by the
特に、EGR装置30を配置したエンジン1では、排気再循環により吸気通路3に供給されるEGRガスは温度が比較的高いこともあり、水分が水蒸気として比較的多く含まれている。
In particular, in the
そのため、EGR装置30のEGR通路31は、吸気調整弁14とコモンチャンバ15との間で吸気通路3と接続されている。これにより、EGR装置30で発生した水蒸気はコモンチャンバ15によって回収することが可能となっている。
Therefore, the EGR
コモンチャンバ15は、吸気通路3の吸気の流れの慣性を利用して吸気充填効率を高めることによって出力向上を図るうえ、内部に残存する空気によってエンジン1の始動時における回転数の立ち上がり量を増大させる。コモンチャンバ15は、内部で結露した水分(凝縮水)が下流側に流れ込まないように少なくとも下側に拡径している。なお、コモンチャンバ15は、その水分を大気に排水可能としてもよい。
The
また、本実施の形態におけるエンジン1は、上述したインタークーラ13により吸気を冷却した際に生成した凝縮水を排出する凝縮水除去通路40を備える。
Further, the
凝縮水除去通路40は、一端をインタークーラ13に接続した排水配管41と、排水配管41の他端と吸気調整弁14よりも下流側の吸気通路3とを接続する接続部42と、によって画成されている。
The condensed
図2に示すように、接続部42は、一端を開放して水平方向に延びる排水配管41の他端とインロー方式で接続されるジョイント部材43と、ジョイント部材43を貫通するボルト部材44と、ジョイント部材43の外周においてボルト部材44との間に位置するパッキン45と、を備える。
As shown in FIG. 2, the connecting
ボルト部材44は、ねじ部44aがコモンチャンバ15の上面から上向きに隆起する隆起部15aに形成された雌ねじ穴15bと螺合することにより排水配管41をコモンチャンバ15に固定する。これにより、パッキン45は、ボルト部材44の頭部44bと隆起部15aとに挟まれた状態でジョイント部材43とボルト部材44との間を密閉する。
The
ねじ部44aには、軸線方向に沿って先端に開放する排出流路44cと、頭部44bに近接する基部付近に軸線方向と直交するオリフィス44dと、が形成されている。
The threaded
したがって、排水配管41の他端が水平方向でジョイント部材43と接続され、ボルト部材44のねじ部44aは、コモンチャンバ15の上面側で隆起する隆起部15aと垂直方向でジョイント部材43を貫通している。
Therefore, the other end of the
これにより、排水配管41は、少なくとも他端において接続部42のジョイント部材43と水平方向で接続される接続流路41aを備え、接続部42は、コモンチャンバ15の上面と垂直方向下向きで貫通穴15cと接続される排出流路44cを備え、オリフィス44dは、接続流路41aの終端部と水平方向で接続されているとともに、排出流路44cとも水平方向で接続されていることとなる。
As a result, the
オリフィス44dは、排水配管41を吸気通路3へと接続する接続部42に水平方向に設けることにより、排水配管41を通して空気が過剰にエンジン1に供給されることを防いでいる。これにより、特に、天然ガスを燃料とするCNG車両等に有効である。すなわち、CNG車両では、エンジン1の出力を吸気調整弁14の開度(吸気量)で制御するため、吸気量のコントロールが重要となる。
The
具体的に、オリフィス44dの流路と直交する断面積は、例えば、吸気調整弁14が吸気通路3を設計上の全閉としたときに発生する吸気通路3との隙間によって吸気を許容する断面積を1とした場合に、0.08以下の割合に設定している。
Specifically, the cross-sectional area orthogonal to the flow path of the
これにより、吸気通路3を流れる吸気に伴ってコモンチャンバ15の貫通穴15cに発生する負圧によって、インタークーラ13から凝縮水を含む空気を、排水配管41、ジョイント部材43を含む水平方向に延びる接続流路41a、オリフィス44d、排出流路44c、貫通穴15c、をこの順に経由してコモンチャンバ15の内部の吸気通路3に排出することができる。
As a result, the air containing the condensed water is extended from the
このように、本実施の形態に係るインタークーラ13の水抜き装置は、エンジン(内燃機関)1の吸気を過給する過給機5よりも下流側の吸気通路3に配置されたインタークーラ13と、インタークーラ13よりも下流側の吸気通路3に配置された吸気調整弁14と、一端がインタークーラ13に接続され、他端が吸気調整弁14よりも下流側の吸気通路3に接続されてインタークーラ13によって生成された凝縮水を含む空気を吸気通路3に排出する凝縮水除去通路40と、を備え、凝縮水除去通路40は、吸気通路3の吸気方向と直交する吸気通路断面積に対して凝縮水を含む空気の排出方向と直交する排出通路44cの断面積が狭くされるとともに、通路終端部に排出通路44cの断面積よりもさらに狭いオリフィス44dが設けられていることにより、専用の検出センサや制御装置を用いた複雑な凝縮水の排出制御を行うことなく、良好に凝縮水を排出することができる。
As described above, the drainage device of the
また、本実施の形態に係るインタークーラ13の水抜き装置は、凝縮水除去通路40は、一端をインタークーラ13に接続した排水配管41と、排水配管41の他端と吸気調整弁14よりも下流側の吸気通路3とを接続するとともに、オリフィス44dを配置した接続部42と、によって画成されている。具体的には、吸気通路3は、吸気調整弁14と吸気マニホールド10との間に吸気通路3よりも拡径したコモンチャンバ15を備え、凝縮水除去通路40は、一端をインタークーラ13に接続した排水配管41と、排水配管41の他端とコモンチャンバ15とを接続するとともに、オリフィス44dを配置した接続部42と、によって画成されていることにより、凝縮水をコモンチャンバ15に排水することができるとともに、吸気マニホールド10への凝縮水の過剰な混入を抑制することができる。
Further, in the drainage device of the
また、本実施の形態に係るインタークーラの水抜き装置は、排水配管41は、少なくとも他端において接続部42と水平方向で接続される接続流路41aを備え、接続部42は、コモンチャンバ15の上面と垂直方向下向きで接続される排出流路44cを備え、オリフィス44dは、接続流路41aの終端部と水平方向で接続されているとともに、排出流路44cと水平方向で接続されていることにより、オリフィス44dにおけるエマルジョンや異物の詰まりを抑制することができる。
Further, in the drainage device of the intercooler according to the present embodiment, the
ところで、本発明のインタークーラの水抜き装置は、上記の実施の形態に限定されるものでなく、特許請求の範囲に記載した技術的範囲には、発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々、設計変更した形態が含まれる。 By the way, the drainage device of the intercooler of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the technical scope described in the claims is various within the range not deviating from the gist of the invention. Includes redesigned forms.
例えば、インタークーラ13の水抜き装置は、排水配管41と接続部42とを備えた構成となっているが、これに限らず、例えば、排水配管41の他端をエルボ管構造としてコモンチャンバ15の上面に直接接続するとともに、排水配管41の中途部(水平部分)にオリフィス構造を有するように小孔を形成したブロック部材を配置した構成であってもよい。
For example, the drainage device of the
なお、以上の説明において、「水平」「垂直」等の記載がある場合に、これらの各記載は厳密な意味ではない。すなわち、「水平」「垂直」とは、設計上や製造上等における公差や誤差が許容され、「実質的に水平」「実質的に垂直」という意味である。なお、ここでの公差や誤差とは、本発明の構成・作用・効果を逸脱しない範囲における単位のことを意味するものである。 In the above description, when there are descriptions such as "horizontal" and "vertical", each of these descriptions does not have a strict meaning. That is, "horizontal" and "vertical" mean "substantially horizontal" and "substantially vertical" because tolerances and errors in design and manufacturing are allowed. The tolerance and error here mean a unit within a range that does not deviate from the configuration, action, and effect of the present invention.
1 エンジン
13 インタークーラ
40 凝縮水除去通路
41 排水配管
41a 接続流路
42 接続部
44 ボルト部材
44c 排出流路
44d オリフィス
1
Claims (2)
前記インタークーラよりも下流側の前記吸気通路に配置された吸気調整弁と、
一端が前記インタークーラに接続され、他端が前記吸気調整弁よりも下流側の前記吸気通路に接続されて前記インタークーラによって生成された凝縮水を含む空気を前記吸気通路に排出する凝縮水除去通路と、を備え、
前記凝縮水除去通路は、
前記吸気通路の吸気方向と直交する吸気通路断面積に対して凝縮水を含む空気の排出方向と直交する排出通路断面積が狭くされるとともに、通路終端部に前記排出通路断面積よりもさらに狭いオリフィスが設けられており、
前記内燃機関は、内燃機関本体を有し、
前記吸気通路は、
前記内燃機関本体に接続されており、前記内燃機関本体に前記吸気通路内の吸気を供給する吸気マニホールドと、
前記吸気通路における前記吸気調整弁と前記吸気マニホールドとの間に設けられており、前記吸気通路よりも前記車両の上下方向における少なくとも下側に拡径したコモンチャンバと、を備え、
前記凝縮水除去通路は、
一端が前記インタークーラに接続された排水配管と、
前記排水配管の他端と前記コモンチャンバとを接続するボルトを含む接続部と、
を有し、
前記ボルトに、前記排水配管と連通する前記オリフィスが形成されている、
ことを特徴とするインタークーラの水抜き装置。 An intercooler located in the intake passage on the downstream side of the turbocharger that supercharges the intake air of the vehicle's internal combustion engine,
An intake air regulating valve arranged in the intake passage on the downstream side of the intercooler,
One end is connected to the intercooler, and the other end is connected to the intake passage on the downstream side of the intake adjustment valve to discharge condensed water containing air generated by the intercooler to the intake passage. With a passage,
The condensed water removal passage is
The cross-sectional area of the exhaust passage orthogonal to the discharge direction of the air containing condensed water is narrowed with respect to the cross-sectional area of the intake passage orthogonal to the intake direction of the intake passage, and is further narrower than the cross-sectional area of the discharge passage at the end of the passage. There is an orifice and
The internal combustion engine has an internal combustion engine main body and has an internal combustion engine body.
The intake passage
An intake manifold that is connected to the internal combustion engine main body and supplies the intake air in the intake passage to the internal combustion engine main body.
A common chamber provided between the intake air regulating valve and the intake manifold in the intake passage and having a diameter expanded at least downward in the vertical direction of the vehicle with respect to the intake passage is provided.
The condensed water removal passage is
A drainage pipe with one end connected to the intercooler,
A connection portion including a bolt connecting the other end of the drainage pipe and the common chamber,
Have,
The bolt is formed with the orifice communicating with the drainage pipe.
An intercooler drainage device that features this.
少なくとも前記他端において前記接続部と水平方向で接続される接続流路を備え、
前記接続部は、
前記コモンチャンバの上面と垂直方向下向きで接続される排出流路を備え、
前記オリフィスは、
前記接続流路の終端部と水平方向で接続されているとともに、前記排出流路と水平方向で接続されている、
請求項1に記載のインタークーラの水抜き装置。 The drainage pipe
A connection flow path that is horizontally connected to the connection portion at least at the other end is provided.
The connection part
A discharge flow path that is vertically connected downward to the upper surface of the common chamber is provided.
The orifice is
It is horizontally connected to the end of the connection flow path and horizontally connected to the discharge flow path.
The intercooler drainage device according to claim 1.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017155383A JP6958097B2 (en) | 2017-08-10 | 2017-08-10 | Intercooler drainage device |
PCT/JP2018/029850 WO2019031567A1 (en) | 2017-08-10 | 2018-08-09 | Water discharge device for intercooler |
CN201880051721.1A CN111051664B (en) | 2017-08-10 | 2018-08-09 | Drainage device of intercooler |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017155383A JP6958097B2 (en) | 2017-08-10 | 2017-08-10 | Intercooler drainage device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019035333A JP2019035333A (en) | 2019-03-07 |
JP6958097B2 true JP6958097B2 (en) | 2021-11-02 |
Family
ID=65271979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017155383A Active JP6958097B2 (en) | 2017-08-10 | 2017-08-10 | Intercooler drainage device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6958097B2 (en) |
CN (1) | CN111051664B (en) |
WO (1) | WO2019031567A1 (en) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3218883B2 (en) * | 1994-10-03 | 2001-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | Structure for discharging accumulated oil in the intake passage |
DE19549142A1 (en) * | 1995-12-29 | 1997-07-03 | Asea Brown Boveri | Method and device for wet cleaning the nozzle ring of an exhaust gas turbocharger turbine |
US6035834A (en) * | 1997-02-10 | 2000-03-14 | Industrial Power Generating Corporation | Nitrogen oxides reducing aftercooler for turbocharged engines |
JP2005226476A (en) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Toyota Motor Corp | Discharge structure of oil accumulated in air intake passage |
CN1896587A (en) * | 2005-07-13 | 2007-01-17 | 三浦工业株式会社 | High function water generation system |
US20080087017A1 (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-17 | Van Nimwegen Robert R | Van Nimwegen efficient pollution free internal combustion engine |
JP2009108761A (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Toyota Motor Corp | Intercooler |
US8061135B2 (en) * | 2008-03-07 | 2011-11-22 | GM Global Technology Operations LLC | Condensate extractor for charge air cooler systems |
US9010112B2 (en) * | 2009-10-27 | 2015-04-21 | Ford Global Technologies, Llc | Condensation trap for charge air cooler |
FR2957980A1 (en) * | 2010-03-24 | 2011-09-30 | Renault Sas | Intake circuit for diesel engine of e.g. four-cylinder motor, has cooler comprising product storage zone that is connected to circuit in cylinder by purging pipe emerging downstream from regulation valves |
JP6019479B2 (en) * | 2012-10-04 | 2016-11-02 | 三菱自動車工業株式会社 | Engine condensate drain |
JP6036767B2 (en) * | 2014-08-27 | 2016-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | Intercooler device for supercharged internal combustion engine |
-
2017
- 2017-08-10 JP JP2017155383A patent/JP6958097B2/en active Active
-
2018
- 2018-08-09 WO PCT/JP2018/029850 patent/WO2019031567A1/en active Application Filing
- 2018-08-09 CN CN201880051721.1A patent/CN111051664B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019035333A (en) | 2019-03-07 |
WO2019031567A1 (en) | 2019-02-14 |
CN111051664A (en) | 2020-04-21 |
CN111051664B (en) | 2021-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015056579A1 (en) | Internal-combustion-engine control device | |
US8511291B2 (en) | Positive crankcase ventilation system, cylinder head used for positive crankcase ventilation system, internal combustion engine including positive crankcase ventilation system, and positive crankcase ventilation method | |
JP5737262B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
US20070068492A1 (en) | Multi-cylinder engine | |
JP6213424B2 (en) | Internal combustion engine | |
WO2014188245A2 (en) | Turbine housing of turbosupercharger | |
JP5997754B2 (en) | Engine system control device | |
US10196969B2 (en) | Exhaust device for engine | |
US6834641B2 (en) | Fuel injection system for internal combustion engine | |
JP5062142B2 (en) | PCV system abnormality detection device | |
JP6958097B2 (en) | Intercooler drainage device | |
US6712038B2 (en) | Intake device for an internal combustion engine and method thereof | |
JP2017020445A (en) | Control device of internal combustion engine | |
US10408120B2 (en) | Opening/closing valve structure | |
JP6825541B2 (en) | EGR controller | |
US9885293B2 (en) | Control apparatus of engine | |
JP2010144527A (en) | Fuel injection control device and fuel injection control method for internal combustion engine | |
JP2007056785A (en) | Operation controller for internal combustion engine | |
JP6328519B2 (en) | Exhaust gas recirculation device for engine with blow-by gas reduction device and supercharger | |
US11333089B2 (en) | Supercharging pressure control device for internal combustion engine | |
JP7385353B2 (en) | internal combustion engine | |
JP2017089585A (en) | Control method and device for vehicle | |
CN102741538A (en) | Internal combustion engine | |
EP3382175A2 (en) | Cooling apparatus of internal combustion engine | |
JP2019100256A (en) | Internal combustion engine system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200629 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210317 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6958097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |