JP6941032B2 - Vehicle traffic judgment device - Google Patents
Vehicle traffic judgment device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6941032B2 JP6941032B2 JP2017216306A JP2017216306A JP6941032B2 JP 6941032 B2 JP6941032 B2 JP 6941032B2 JP 2017216306 A JP2017216306 A JP 2017216306A JP 2017216306 A JP2017216306 A JP 2017216306A JP 6941032 B2 JP6941032 B2 JP 6941032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- threshold value
- height
- width
- obstacle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 30
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009118 appropriate response Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本開示は、車両通行判定装置に関する。 The present disclosure relates to a vehicle traffic determination device.
従来、特許文献1、2に記載されているように、障害物があるか否かを検知することによって、車両の通行可能か否かを判定する装置が知られている。
Conventionally, as described in
特許文献1の構成では、車両の高さより低い部分に障害物があるか否かを判定し、車両が通行可能か否かを判定する。この構成では、車両の幅方向が考慮されておらず、通行ゲート、トンネルまたは道路の幅が比較的狭いとき、通行可能と判定され、誤った判定をする虞がある。
In the configuration of
特許文献2の構成では、車両の幅を考慮して、車両が通行可能か否かを判定する。この構成では、車両が低速域のときに、通行判定を行う。一般的に、高架下、トンネルまたは高速道路等を車両が通行するとき、車両は、中速域または高速域で通行する。通行判定のために、減速するのでは、却って、後方車両と衝突する虞がある。
In the configuration of
本開示の目的は、車両の安全性を向上させる車両通行判定装置を提供することにある。 An object of the present disclosure is to provide a vehicle traffic determination device for improving the safety of a vehicle.
本開示は、車両(10)に用いられる車両通行判定装置(1、2)である。
車両通行判定装置は、障害物検出部(40)、余裕度演算部(50)、車速検出部(30)、閾値演算部(55)および通行判定部(60)を備える。
障害物検出部は、車両の前方の障害物(45)を検出可能である。
余裕度演算部は、障害物検出部が障害物を検出したとき、車両の幅方向における車両から障害物までの距離である余裕幅(Mw)および車両の高さ方向における車両から障害物までの距離である余裕高さ(Mh)を演算する。
The present disclosure is a vehicle traffic determination device (1, 2) used for a vehicle (10).
The vehicle traffic determination device includes an obstacle detection unit (40), a margin calculation unit (50), a vehicle speed detection unit (30), a threshold value calculation unit (55), and a traffic determination unit (60).
The obstacle detection unit can detect an obstacle (45) in front of the vehicle.
The margin calculation section, the obstacle detection unit when detecting an obstacle, from the vehicle in margin width (Mw) and the height direction of the vehicle is the distance from the vehicle in the width direction of the vehicle to the obstacle until the obstacle The margin height (Mh), which is the distance, is calculated.
車速検出部は、車両の速さである車速(Vc)を検出可能である。
2つの余裕幅の閾値が設定されており、1つの余裕幅の閾値を第1幅閾値(Mw_th1)とし、第1幅閾値よりも大きく設定される余裕幅の閾値を第2幅閾値(Mw_th2)とする。2つの余裕高さの閾値が設定されており、1つの余裕高さの閾値を第1高さ閾値(Mh_th1)とし、第1高さ閾値よりも大きく設定される余裕高さの閾値を第2高さ閾値(Mh_th2)とする。
閾値演算部は、車速に基づいて、第1幅閾値、第2幅閾値、第1高さ閾値および第2高さ閾値を演算する。
通行判定部は、余裕幅、余裕高さ、第1幅閾値、第2幅閾値、第1高さ閾値および第2高さ閾値に基づいて、障害物を車両が通行可能か否かを判定する。
車速に基づいて判定がされるため、車速に応じた適切な対応ができる。したがって、車両が低速域、中速域または高速域のいずれの場合であっても、車両が安全に障害物を通行可能になる。
本発明の一態様では、障害物検出部は、車両の前方を撮像可能なカメラ(42)および画像処理部(44)を有する。画像処理部は、カメラの画像(Ic)に基づき、車両の幅方向におけるカメラから障害物までの距離である障害物幅(Wo)および車両の高さ方向におけるカメラから障害物までの距離である障害物高さ(Ho)を演算する。余裕度演算部は、障害物幅に基づき余裕幅を演算し、障害物高さに基づき余裕高さを演算する。
The vehicle speed detection unit can detect the vehicle speed (Vc), which is the speed of the vehicle.
Two margin width threshold values are set, one margin width threshold value is set as the first width threshold value (Mw_th1), and a margin width threshold value set larger than the first width threshold value is set as the second width threshold value (Mw_th2). And. Two thresholds of margin height are set, one threshold value of margin height is set as the first height threshold value (Mh_th1), and the threshold value of margin height set larger than the first height threshold value is the second. The height threshold (Mh_th2) is used.
The threshold value calculation unit calculates the first width threshold value, the second width threshold value, the first height threshold value, and the second height threshold value based on the vehicle speed.
The passage determination unit determines whether or not the vehicle can pass through the obstacle based on the margin width, the margin height, the first width threshold value, the second width threshold value, the first height threshold value, and the second height threshold value. ..
Since the judgment is made based on the vehicle speed, it is possible to take appropriate measures according to the vehicle speed. Therefore, whether the vehicle is in the low speed range, the medium speed range, or the high speed range, the vehicle can safely pass through obstacles.
In one aspect of the present invention, the obstacle detection unit includes a camera (42) and an image processing unit (44) capable of capturing an image of the front of the vehicle. The image processing unit is an obstacle width (Wo) which is a distance from the camera to an obstacle in the width direction of the vehicle and a distance from the camera to the obstacle in the height direction of the vehicle based on the image (Ic) of the camera. Calculate the obstacle height (Ho). The margin calculation unit calculates the margin width based on the obstacle width, and calculates the margin height based on the obstacle height.
以下、車両通行判定装置の実施形態を図面に基づいて説明する。複数の実施形態において、実質的に同一の構成には、同一の符号を付して説明する。また、本実施形態という場合、複数の実施形態を包括する。本実施形態の車両通行判定装置は、例えば、複数の連結車両を有する車両に用いられる。 Hereinafter, embodiments of the vehicle traffic determination device will be described with reference to the drawings. In a plurality of embodiments, substantially the same configuration will be described with the same reference numerals. Further, the present embodiment includes a plurality of embodiments. The vehicle traffic determination device of the present embodiment is used, for example, for a vehicle having a plurality of connected vehicles.
まず、本実施形態の車両通行判定装置に用いられる車両10について説明する。車両10の前進方向を「前」とする。車両10の後退方向を「後」とする。また、前進方向から見て上側を「上」とする。前進方向から見て下側を「下」とする。上下方向と車両10の高さ方向である車高方向は同一である。さらに、前進方向から見て右側を「右」とする。前進方向から見て左側を「左」とする。左右方向は、車両10の幅方向である車幅方向と同一である。
First, the
図1に示すように、車両10は、第1連結車両11、第2連結車両12、連結部13、荷物収容部14、エンジン22およびドアミラー25を備え、路面Gを走行可能である。車両10は、所謂、トレーラーである。なお、車両10は、軽自動車、小型自動車、普通自動車、中型自動車または大型自動車であってもよい。また、図示はしないが、車両10は、エンジン22に接続されているトランスミッションを備える。
As shown in FIG. 1, the
第1連結車両11は、前側に設けられており、第2連結車両12に対して回転可能である。第1連結車両11は、複数の第1タイヤ15、フロントウィンドウ16、ドア18および第1荷台部19を有する。また、図示はしないが、第1連結車両11は、座席およびハンドルを有する。
ドア18は、ドアウィンドウ17を含む。
第1荷台部19は、ドア18に対して後方に延びており、荷物収容部14を搭載可能である。
The first connected
The
The first
第2連結車両12は、第1連結車両11に対して後側に設けられており、連結部13を介して第1連結車両11と連結されている。第2連結車両12は、複数の第2タイヤ20および第2荷台部21を有する。
第2荷台部21は、前後方向に延びており、荷物収容部14を搭載可能である。
The second connected
The second
連結部13は、第1連結車両11と第2連結車両12とに接続されている。連結部13は、第1連結車両11に固定されており、第2連結車両12を中心に回転可能である。第1連結車両11が回転したとき、連結部13は、第1連結車両11とともに、第2連結車両12に対して回転する。このとき、車両10は、右折または左折する、すなわち、曲線走行する。
The connecting
荷物収容部14は、第1荷台部19および第2荷台部21に設けられており、箱状に形成されている。荷物収容部14は、荷物を搭載可能である。
エンジン22は、第1連結車両11に設けられており、燃料をガソリンまたは軽油とする内燃機関である。なお、車両10は、内燃機関を有する自動車に限定されず、ハイブリッド自動車または電気自動車であってもよい。
The
The
ドアミラー25は、第1連結車両11に設けられており、第1タイヤ15および第2タイヤ20を含みつつ、第1連結車両11の後方の鏡像を映すことが可能である。なお、ドアミラー25に代替して、カメラモニタシステムに用いられる後方を撮像可能なカメラであってもよい。
The
(第1実施形態)
車両通行判定装置1は、車両10に設けられており、マイコンを主体として構成されている。車両通行判定装置1は、CPU、読み出し可能な非一時的有形記録媒体、ROM、I/O、および、これらの構成を接続するバスライン等を備えている。車両通行判定装置1の各処理は、ROM等の実体的なメモリ装置に予め記憶されたプログラムをCPUで実行することによるソフトウェア処理であってもよいし、専用の電子回路によるハードウェア処理であってもよい。
(First Embodiment)
The vehicle
図2に示すように、車両通行判定装置1は、車速検出部としての車速センサ30、警告表示部としての警告モニタ35、音発生部36および障害物検出部40を備える。
また、車両通行判定装置1は、余裕度演算部50、閾値演算部55および通行判定部60を備える。
As shown in FIG. 2, the vehicle
Further, the vehicle
車速センサ30は、エンジン22に接続されるトランスミッションに設けられており、エンジン22の回転速度に比例したパルス波を取り出すことができ、車両10の速さである車速Vcを検出可能である。車速センサ30は、例えば、エンジン22に接続されるトランスミッションの軸の回転とともに多極着磁した磁石が回転し、非接触の磁気抵抗効果素子で磁束の変化を電気抵抗の変化に変換して、車速Vcを検出する。検出された車速Vcは、後述の閾値演算部55および通行判定部60に出力される。
The
警告モニタ35は、画面を有し、後述の通行判定部60の判定に基づき、第1注意C1、第2注意C2および警告Aを表示可能である。警告モニタ35は、例えば、バックライトを有する液晶型、プラズマ表示型またはOELD型のものが用いられる。ここで、OELDは、Organic Electroluminescence Displayの略であり、有機化合物を用いた層状の構造体に電圧を掛けると発光する現象を用いた表示装置である。
The warning monitor 35 has a screen and can display the first caution C1, the second caution C2, and the warning A based on the determination of the
音発生部36は、平行な2枚の板を近接させたコンデンサであり、一方の板をダイヤフラムに置き換えられている。音発生部36により、振動に応じて、電極間の距離が変わり、静電容量の変化に対応した音信号が出力される。音発生部36は、電圧の変換を静電容量の変化に変換し、増幅器を経由して、音を発生する。
また、音発生部36は、後述の通行判定部60の判定に基づき、第1注意音Qc1、第2注意音Qc2および警告音Qaを運転者または外部に発生可能である。なお、第1注意音Qc1、第2注意音Qc2および警告音Qaを運転者に注意または警戒を促す音となるように設定されている。
The
Further, the
障害物検出部40は、カメラボディ41、カメラ42、カメラモニタ43および画像処理部44を有し、車両10の前方の障害物45を検出可能である。障害物45は、例えば、通行ゲート、トンネル、高架橋または幅が狭い車道等である。本実施形態では、障害物45がトンネルである場合について、説明する。
The
図1に戻って、カメラボディ41は、例えば、樹脂で形成されている。第1連結車両11に設けられている。カメラボディ41は、例えば、フロントウィンドウ16の上側であって、第1連結車両11の外側または内側に設けられている。車両10の全体幅を半分にし、車両10の前後方向に延びる線をカメラ中央線Oとする。また、カメラボディ41は、カメラ中央線O上に設けられており、車幅方向において、中央に設けられている。
Returning to FIG. 1, the
カメラ42は、カメラボディ41に収容されている。カメラ42は、カメラボディ41と同様に、カメラ中央線O上に設けられている。
カメラ42は、広角レンズを有する撮像光学系、および、撮像素子を有し、撮像を1秒間に60フレーム以上のフレーム数の動画として出力可能である。撮像素子は、例えば、CCD型またはCMOS型である。CCDは、Charge Coupled Deviceの略であり、電荷結合素子を用いたセンサのことである。CMOSは、Complementary MOSFETの略であり、金属酸化物半導体電界効果トランジスタであるMOSFETを相補形に設置されたゲート構造のことである。
The
The
図3に示すように、カメラ42は、第1連結車両11の前方を撮像可能である。図において、カメラ42の撮像範囲Riを破線で記載する斜線のハッチングで示す。なお、撮像範囲Riは、障害物検出部40の検出範囲と同一である。カメラ42が撮像した画像をカメラ画像Icとする。カメラ画像Icは、カメラモニタ43および画像処理部44に出力される。
As shown in FIG. 3, the
カメラモニタ43は、第1連結車両11の中に設けられており、座席に座る運転者が視認可能に設けられている。カメラモニタ43は、カメラ画像Icを表示可能である。また、カメラモニタ43は、カメラ画像Icの表示を選択可能である。カメラモニタ43と警告モニタ35とは、併用されてもよい。
The camera monitor 43 is provided in the first connected
図4に示すように、画像処理部44は、カメラ画像Icから特徴量を検出し、物体を検出可能であり、障害物45および障害物45の位置を検出可能である。カメラ42から障害物45までの前後方向の距離を障害物距離Loとする。画像処理部44は、障害物距離Loを検出可能である。なお、障害物距離Loは、カメラ42から障害物45までの前後方向の距離から車両10または第1連結車両11から障害物45までの前後方向の距離に換算した距離にしてもよい。
As shown in FIG. 4, the
画像処理部44は、例えば、連続で撮像されたカメラ画像Icの障害物45の画面上の動きと、カメラ42の撮影位置の変位量に基づく、モーションステレオ法を用いて、障害物距離Loを演算する。
The
また、カメラ中央線Oから障害物45の内面46までの車高方向における距離を障害物高さHoとする。画像処理部44は、カメラ画像Icから障害物高さHoを演算する。なお、図において、障害物45の実体部分を明確にするため、障害物45の実体部分を斜線のハッチングで記載している。
Further, the distance from the camera center line O to the
図5に示すように、カメラ中央線Oから障害物45の内面46までの車幅方向の距離を障害物幅Woとする。
画像処理部44は、カメラ画像Icから障害物幅Woを演算する。なお、車幅方向または車高方向において、障害物45が検出されないとき、画像処理部44は、障害物高さHoおよび障害物幅Woを比較的大きな値に設定する。
演算された障害物高さHoおよび障害物幅Woは、余裕度演算部50に出力される。
As shown in FIG. 5, the distance in the vehicle width direction from the camera center line O to the
The
The calculated obstacle height Ho and obstacle width Wo are output to the
図4に戻って、カメラ中央線Oから車両10の最上部23までの車高方向における距離を車両高さHcとする。車両高さHcは、予め設定されており、カメラ42の位置および車両10の設計によって、設定される。車両10の最上部23から障害物45の内面46までの車高方向における最も短い距離を余裕高さMhとする。
Returning to FIG. 4, the distance from the camera center line O to the
余裕度演算部50は、障害物検出部40が障害物45を検出したとき、障害物高さHoおよび車両高さHcに基づき、余裕高さMhを演算する。余裕高さMhは、例えば、以下関係式(1)のように、障害物高さHoから車両高さHcを減算して、演算される。なお、障害物高さHoよりも車両高さHcが大きい場合、余裕高さMhは、負の値になる。
Mh=Ho−Hc ・・・(1)
When the
Mh = Ho-Hc ・ ・ ・ (1)
図5に戻って、カメラ中央線Oから最も離れた車両10の外縁までの車幅方向における距離を車両幅Wcとする。本実施形態では、車両幅Wcは、カメラ中央線Oからドアミラー25の端部26までの距離である。なお、ドアミラー25は、車両10の一部とみなす。車両幅Wcは、車両高さHcと同様に、予め設定されている。車幅方向における車両10から障害物45までの最も短い距離を余裕幅Mwとする。
Returning to FIG. 5, the distance in the vehicle width direction from the camera center line O to the outer edge of the
また、余裕度演算部50は、障害物検出部40が障害物45を検出したとき、障害物幅Woおよび車両幅Wcに基づき、余裕幅Mwを演算する。余裕幅Mwは、例えば、以下関係式(2)のように、障害物幅Woから車両幅Wcを減算して、演算される。なお、障害物幅Woよりも車両幅Wcが大きい場合、余裕幅Mwは、負の値になる。演算された余裕高さMhおよび余裕幅Mwは、通行判定部60に出力される。
Mw=Wo−Wc ・・・(2)
Further, when the
Mw = Wo-Wc ・ ・ ・ (2)
2つの余裕幅Mwの閾値が設定されている。一方の余裕幅Mwの閾値を第1幅閾値Mw_th1とする。第1幅閾値Mw_th1よりも大きく設定される他方の余裕幅Mwの閾値を第2幅閾値Mw_th2とする。また、2つの余裕高さMhの閾値が設定されている。一方の余裕高さMhの閾値を第1高さ閾値Mh_th1とする。第1高さ閾値Mh_th1よりも大きく設定される他方の余裕高さMhの閾値を第2高さ閾値Mh_th2とする。すなわち、第1幅閾値Mw_th1、第2幅閾値Mw_th2、第1高さ閾値Mh_th1および第2高さ閾値Mh_th2は、以下関係式(3−1)、(3−2)を満たすように、設定される。
Mw_th1<Mw_th2 ・・・(3−1)
Mh_th1<Mh_th2 ・・・(3−2)
Two thresholds of margin width Mw are set. The threshold value of one margin width Mw is set to the first width threshold value Mw_th1. The threshold value of the other margin width Mw set larger than the first width threshold value Mw_th1 is set as the second width threshold value Mw_th2. In addition, two thresholds of margin height Mh are set. The threshold value of one of the margin heights Mh is set to the first height threshold value Mh_th1. The other threshold value of the margin height Mh, which is set to be larger than the first height threshold value Mh_th1, is defined as the second height threshold value Mh_th2. That is, the first width threshold value Mw_th1, the second width threshold value Mw_th2, the first height threshold value Mh_th1 and the second height threshold value Mh_th2 are set so as to satisfy the following relational expressions (3-1) and (3-2). NS.
Mw_th1 <Mw_th2 ... (3-1)
Mh_th1 <Mh_th2 ... (3-2)
閾値演算部55は、障害物検出部40が障害物45を検出したとき、車速Vcに基づき、第1幅閾値Mw_th1、第2幅閾値Mw_th2、第1高さ閾値Mh_th1および第2高さ閾値Mh_th2を演算する。演算された第1幅閾値Mw_th1、第2幅閾値Mw_th2、第1高さ閾値Mh_th1および第2高さ閾値Mh_th2は、通行判定部60に出力される。
When the
図6に示すように、第1幅閾値Mw_th1および第2幅閾値Mw_th2は、車速Vcが大きくなるに伴い、大きくなるように、設定される。図において、第1幅閾値Mw_th1は、実線で記載されており、第2幅閾値Mw_th2は、一点鎖線で記載されている。また、図中の関係図において、矢印方向を正方向とする。 As shown in FIG. 6, the first width threshold value Mw_th1 and the second width threshold value Mw_th2 are set so as to increase as the vehicle speed Vc increases. In the figure, the first width threshold value Mw_th1 is represented by a solid line, and the second width threshold value Mw_th2 is represented by a alternate long and short dash line. Further, in the relationship diagram in the figure, the arrow direction is the positive direction.
図7に示すように、第1高さ閾値Mh_th1および第2高さ閾値Mh_th2は、車速Vcが大きくなるに伴い、大きくなるように、設定される。図において、第1高さ閾値Mh_th1は、実線で記載されており、第2高さ閾値Mh_th2は、一点鎖線で記載されている。 As shown in FIG. 7, the first height threshold value Mh_th1 and the second height threshold value Mh_th2 are set so as to increase as the vehicle speed Vc increases. In the figure, the first height threshold value Mh_th1 is represented by a solid line, and the second height threshold value Mh_th2 is represented by a alternate long and short dash line.
通行判定部60は、余裕幅Mw、第1幅閾値Mw_th1および第2幅閾値Mw_th2に基づき、車両10が障害物45を通行可能か否か判定する。通行判定部60は、余裕幅Mw、第1幅閾値Mw_th1および第2幅閾値Mw_th2を比較して、判定する。
また、通行判定部60は、余裕高さMh、第1高さ閾値Mh_th1および第2高さ閾値Mh_th2に基づき、車両10が障害物45を通行可能か否か判定する。通行判定部60は、余裕高さMh、第1高さ閾値Mh_th1および第2高さ閾値Mh_th2を比較して、判定する。
The
Further, the
通行判定部60は、余裕幅Mwおよび余裕高さMhの判定に基づき、第1判定信号Sj1、第2判定信号Sj2または第3判定信号Sj3を警告モニタ35および音発生部36に出力する。
The
余裕幅Mwが第1幅閾値Mw_th1未満であったとき、通行判定部60は、車両10が障害物45を通行不可能と判定する。
予め設定される車速Vcの閾値を車速閾値Vc_thとする。車速閾値Vc_thは、実験やシミュレーションにより、任意に設定される。
余裕幅Mwが第1幅閾値Mw_th1以上、第2幅閾値Mw_th2未満であったとき、通行判定部60は、第1判定信号Sj1を警告モニタ35および音発生部36に出力する。また、このとき、通行判定部60は、車速Vcが車速閾値Vc_th未満であるか否かを判定する。
余裕幅Mwが第2幅閾値Mw_th2以上であったとき、通行判定部60は、車両10が障害物45を通行可能と判定する。
When the margin width Mw is less than the first width threshold value Mw_th1, the
The preset threshold value of the vehicle speed Vc is defined as the vehicle speed threshold value Vc_th. The vehicle speed threshold value Vc_th is arbitrarily set by experiments and simulations.
When the margin width Mw is equal to or greater than the first width threshold value Mw_th1 and less than the second width threshold value Mw_th2, the
When the margin width Mw is equal to or greater than the second width threshold value Mw_th2, the
余裕高さMhが第1高さ閾値Mh_th1未満であったとき、通行判定部60は、車両10が障害物45を通行不可能と判定する。
余裕高さMhが第1高さ閾値Mh_th1以上、第2高さ閾値Mh_th2未満であったとき、通行判定部60は、第1判定信号Sj1を警告モニタ35および音発生部36に出力する。また、このとき、通行判定部60は、車速Vcが車速閾値Vc_th未満であるか否かを判定する。警告モニタ35は、第1判定信号Sj1を取得したとき、「走行に注意してください」等の第1注意C1を表示する。音発生部36は、第1判定信号Sj1を取得したとき、第1注意音Qc1を発生する。
余裕高さMhが第2高さ閾値Mh_th2以上であったとき、通行判定部60は、車両10が障害物45を通行可能と判定する。
When the margin height Mh is less than the first height threshold value Mh_th1, the
When the margin height Mh is equal to or greater than the first height threshold value Mh_th1 and less than the second height threshold value Mh_th2, the
When the margin height Mh is equal to or higher than the second height threshold value Mh_th2, the
車速Vcが車速閾値Vc_th未満であるか否かを通行判定部60が判定する場合において、車速Vcが車速閾値Vc_th未満であったとき、通行判定部60は、車両10が障害物45を通行可能と判定する。
車速Vcが車速閾値Vc_th未満であるか否かを通行判定部60が判定する場合において、車速Vcが車速閾値Vc_th以上であったとき、通行判定部60は、第2判定信号Sj2を警告モニタ35および音発生部36に出力する。警告モニタ35は、第2判定信号Sj2を取得したとき、「徐行してください」または「減速してください」等の第2注意C2を表示する。音発生部36は、第2判定信号Sj2を取得したとき、運転者に第2注意音Qc2を発生する。
When the
When the
また、車両10が障害物45を通行不可能と通行判定部60が判定したとき、第3判定信号Sj3を警告モニタ35および音発生部36に出力する。警告モニタ35は、第3判定信号Sj3を取得したとき、「停止してください」等の警告Aを表示する。音発生部36は、第3判定信号Sj3を取得したとき、運転者に警告音Qaを発生する。
Further, when the
図8および図9のフローチャートを参照して、車両通行判定装置1の処理について説明する。フローチャートにおいて、「S」は、ステップを意味する。
ステップ101において、エンジン22が始動する。
ステップ102において、障害物検出部40は、障害物45を検出したか否かを判定する。
The processing of the vehicle
In step 101, the
In step 102, the
障害物45が検出されていない場合、処理は、ステップ103に移行する。
障害物45が検出された場合、処理は、ステップ104に移行する。
ステップ103において、カメラ画像Icがカメラモニタ43に表示され、処理は、ステップ102に戻る。
If the
If the
In step 103, the camera image Ic is displayed on the
ステップ104において、カメラ画像Icがカメラモニタ43に表示され、画像処理部44は、カメラ画像Icを取得する。画像処理部44は、障害物幅Woおよび障害物高さHoを演算する。
ステップ105において、余裕度演算部50は、余裕幅Mwおよび余裕高さMhを演算する。
ステップ106において、閾値演算部55は、車速Vcを取得する。閾値演算部55は、車速Vcに基づき、第1幅閾値Mw_th1、第2幅閾値Mw_th2、第1高さ閾値Mh_th1および第2高さ閾値Mh_th2を演算する。
In step 104, the camera image Ic is displayed on the
In
In step 106, the threshold
ステップ107において、通行判定部60は、余裕幅Mwが第1幅閾値Mw_th1未満であるか否かを判定する。または、通行判定部60は、余裕高さMhが第1高さ閾値Mh_th1未満であるか否かを判定する。
In step 107, the
余裕幅Mwが第1幅閾値Mw_th1未満であったとき、または、余裕高さMhが第1高さ閾値Mh_th1未満であったとき、処理は、ステップ108に移行する。
余裕幅Mwが第1幅閾値Mw_th1以上であったとき、かつ、余裕高さMhが第1高さ閾値Mh_th1以上であったとき、処理は、ステップ111に移行する。
When the margin width Mw is less than the first width threshold value Mw_th1, or when the margin height Mh is less than the first height threshold value Mh_th1, the process proceeds to step 108.
When the margin width Mw is equal to or greater than the first width threshold value Mw_th1 and the margin height Mh is equal to or greater than the first height threshold value Mh_th1, the process proceeds to step 111.
ステップ108において、通行判定部60は、車両10が障害物45を通行不可能と判定する。通行判定部60は、第3判定信号Sj3を警告モニタ35および音発生部36に出力する。
ステップ109において、警告モニタ35は、「停止してください」等の警告Aを表示する。また、このとき、音発生部36は、警告音Qaを出力する。
In
In step 109, the warning monitor 35 displays a warning A such as "Please stop". At this time, the
ステップ110において、通行判定部60は、車速Vcがゼロになったか、すなわち、車両10が停止したかを判定する。
車速Vcがゼロであるとき、処理は、終了する。
車速Vcがゼロでないとき、処理は、ステップ102に戻る。
In
The process ends when the vehicle speed Vc is zero.
When the vehicle speed Vc is not zero, the process returns to step 102.
ステップ111において、通行判定部60は、余裕幅Mwが第1幅閾値Mw_th1以上、第2幅閾値Mw_th2未満であるか否かを判定する。または、通行判定部60は、余裕高さMhが第1高さ閾値Mh_th1以上、第2高さ閾値Mh_th2未満であるか否かを判定する。
In step 111, the
余裕幅Mwが第1幅閾値Mw_th1以上、第2幅閾値Mw_th2未満であったとき、通行判定部60は、第1判定信号Sj1を警告モニタ35および音発生部36に出力する。または、余裕高さMhが第1高さ閾値Mh_th1以上、第2高さ閾値Mh_th2未満であったとき、通行判定部60は、第1判定信号Sj1を警告モニタ35および音発生部36に出力する。処理は、ステップ112に移行する。
余裕幅Mwが第2幅閾値Mw_th2を超え、かつ、余裕高さMhが第2高さ閾値Mh_th2を超えたとき、処理は、ステップ114に移行する。
When the margin width Mw is equal to or greater than the first width threshold value Mw_th1 and less than the second width threshold value Mw_th2, the
When the margin width Mw exceeds the second width threshold value Mw_th2 and the margin height Mh exceeds the second height threshold value Mh_th2, the process proceeds to step 114.
ステップ112において、警告モニタ35は、「走行に注意してください」等の第1注意C1を表示する。また、このとき、音発生部36は、第1注意音Qc1を発生する。
ステップ113において、通行判定部60は、車速Vcが車速閾値Vc_th未満であるか否かを判定する。
車速Vcが車速閾値Vc_th未満であったとき、処理は、ステップ114に移行する。
車速Vcが車速閾値Vc_th以上であったとき、通行判定部60は、第2判定信号Sj2を警告モニタ35および音発生部36に出力し、処理は、ステップ115に移行する。
In
In
When the vehicle speed Vc is less than the vehicle speed threshold value Vc_th, the process proceeds to step 114.
When the vehicle speed Vc is equal to or higher than the vehicle speed threshold value Vc_th, the
ステップ114において、通行判定部60は、車両10が障害物45を通行可能であると判定する。その後、処理は、ステップ102に戻る。
ステップ115において、警告モニタ35は、「徐行してください」または「減速してください」等の第2注意C2を表示する。また、このとき、音発生部36は、第2注意音Qc2を発生する。
In
In
従来、特許文献1、2に記載されているように、障害物があるか否かを検知することによって、車両の通行可能か否かを判定する装置が知られている。
特許文献1の構成では、車両の高さより低い部分に障害物があるか否かを判定し、車両が通行可能か否かを判定する。この構成では、車両の幅方向が考慮されていない。
特許文献2の構成では、車両の幅を考慮して、車両が通行可能か否かを判定するが、車両が低速域(数km/時)のときに、通行判定を行う。一般的に、車両は、中速域または高速域(数十km/時から100km/時の車両の速さ)で通行する。通行判定のために、減速するのでは、却って、後方車両と衝突する虞がある。
Conventionally, as described in
In the configuration of
In the configuration of
[1]閾値演算部55が車速Vcに基づき、第1幅閾値Mw_th1、第2幅閾値Mw_th2、第1高さ閾値Mh_th1および第2高さ閾値Mh_th2を演算する。通行判定部60は、余裕幅Mw、余裕高さMhおよび車速Vcに基づいた閾値に基づき、障害物45を車両10が通行可能か否かを判定する。車速Vcに基づいて、判定がされる。このため、車速Vcに応じた適切な対応ができる。車両10が低速域、中速域または高速域のいずれの場合であっても、車両10が安全に障害物45を通行可能になる。
[1] The threshold
[2]障害物検出部40がカメラ42を有する。これにより、カメラモニタ43を介して、運転者がカメラ画像Icを認識できる。このため、運転者は、目視による光景とカメラ画像Icとを比較できる。電波、光または音波とは異なり、視覚で認識できるため、運転者は、車両通行判定装置1の異常を認識しやすい。
[2] The
[3]警告モニタ35は、通行判定部60の第1判定信号Sj1、第2判定信号Sj2および第3判定信号Sj3に基づき、第1注意C1、第2注意C2または警告Aを表示する。また、音発生部36は、通行判定部60の第1判定信号Sj1、第2判定信号Sj2および第3判定信号Sj3に基づき、第1注意音Qc1、第2注意音Qc2または警告音Qaを発する。これにより、運転状況がわかりやすくなるため、車両10が障害物45を通行するとき、運転者が適切な対応がしやすくなる。
[3] The warning monitor 35 displays the first attention C1, the second attention C2, or the warning A based on the first determination signal Sj1, the second determination signal Sj2, and the third determination signal Sj3 of the
[4]車両10は、第1連結車両11および第2連結車両12を有し、所謂、トレーラーである。トレーラーは、比較的大きいため、障害物45を比較的通行しにくい。車両通行判定装置1により、比較的大きな車両10であっても、車速Vcによらず、安全に障害物45を通行可能になる。
[4] The
(第2実施形態)
第2実施形態では、速度制御部をさらに備える点を除き、第1実施形態と同様である。
図10に示すように、第2実施形態の車両通行判定装置2は、速度制御部37をさらに備える。
速度制御部37は、車速Vc、第2判定信号Sj2および第3判定信号Sj3に基づき、車速Vcを制御可能である。速度制御部37は、第2判定信号Sj2または第3判定信号Sj3を取得したとき、車速Vcを減速するように、車両10を制御する。
(Second Embodiment)
The second embodiment is the same as the first embodiment except that a speed control unit is further provided.
As shown in FIG. 10, the vehicle
The
図11および図12のフローチャートを参照して、第2実施形態の車両通行判定装置2の処理について説明する。速度制御部37により、処理が増加する。第1実施形態と同様の処理については、同様の符号を付して説明する。
ステップ110において、車速Vcがゼロでないとき、通行判定部60は、第3判定信号Sj3を速度制御部37に出力する。処理は、ステップ201に移行する。
ステップ201において、速度制御部37により、車速Vcがゼロとなるように、車速Vcが減速される。その後、処理は、ステップ102に戻る。
The process of the vehicle
In
In step 201, the
ステップ113において、車速Vcが車速閾値Vc_th以上であったとき、通行判定部60は、第2判定信号Sj2を警告モニタ35、音発生部36および速度制御部37に出力する。処理は、ステップ115を経由して、ステップ202に移行する。
ステップ202において、速度制御部37により、車速Vcが所定値となるように、車速Vcが減速される。この所定値は、例えば、5〜15km/hであり、徐行するときの速さである。その後、処理は、ステップ102に移行する。
第2実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。また、第2実施形態では、自動で速度制御されるため、運転者による誤動作が減少し、車両10がより安全になる。
In
In
The second embodiment also has the same effect as that of the first embodiment. Further, in the second embodiment, since the speed is automatically controlled, malfunctions by the driver are reduced, and the
(他の実施形態)
[i]障害物検出部40は、カメラ42により、障害物45を検出することに限定されない。障害物検出部40は、電波、光または音波を送受信するレーダ装置であってもよい。電波、光または音波により、障害物45および障害物45の位置が検出されてもよい。
(Other embodiments)
[I] The
障害物検出部40から障害物45までの距離は、適当な変調が与えられた送信信号の振幅、周波数または位相と受信信号との相関から抽出される送受間の時間差によって、測定される。障害物検出部40から障害物45までの角度は、電波、光または音波の送受信を限られた方位に限定し、電波、音波または光を走査することによって、測定される。この測定された距離および角度により、障害物幅Woおよび障害物高さHoが演算される。また、このとき、レーダ装置から車両10の外縁までの距離が車両幅Wcとなる。レーダ装置から車両10の最上部23までの距離が車両高さHcとなる。
The distance from the
[ii]閾値演算部55は、障害物距離Loに基づき、車速閾値Vc_thを演算してもよい。
図13に示すように、障害物距離Loが小さくなるに伴い、車速閾値Vc_thが小さくなるように、閾値演算部55は、車速閾値Vc_thを演算する。障害物距離Loが小さくなるに伴い、通行判定部60の判定が厳しくなる。演算された車速閾値Vc_thは、通行判定部60に出力される。通行判定部60は、演算された車速閾値Vc_thを車速Vcとの比較に用いる。
[Ii] The threshold
As shown in FIG. 13, the threshold
障害物距離Loに応じた車速Vcの判定もできるため、運転者がブレーキを踏んだときの減速または速度制御部37による減速するときの制動距離を適切に確保できる。これにより、車両10と障害物45とが接触することが回避されやすくなるため、車両10がより安全に道路および障害物を走行できる。
Since the vehicle speed Vc can be determined according to the obstacle distance Lo, it is possible to appropriately secure the braking distance when the driver steps on the brake or when the
[iii]カメラ42は、車両10の中央に設けられているが、カメラ42の位置は、限定されない。カメラ42は、車両10の前方を撮像可能な位置に設けられていればよい。
[iv]余裕幅Mwの閾値は、3つ以上設定されてもよい。同様に、余裕高さMhの閾値は、3つ以上設定されてもよい。閾値の数が多くなるに伴い、状況をより細分化できるため、車両10の安全性がより向上する。
[Iii] The
[Iv] The threshold value of the margin width Mw may be set to three or more. Similarly, the threshold value of the margin height Mh may be set to three or more. As the number of thresholds increases, the situation can be further subdivided, so that the safety of the
[v]図14に示すように、第2幅閾値Mw_th2は、車速Vcが大きくなるに伴い、一定であってもよい。本明細書中、一定は、常識的な誤差範囲を含むものとする。
図15に示すように、第2高さ閾値Mh_th2は、車速Vcが大きくなるに伴い、一定であってもよい。
以上、本開示はこのような実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において、種々の形態で実施することができる。
[V] As shown in FIG. 14, the second width threshold value Mw_th2 may be constant as the vehicle speed Vc increases. In the present specification, a certain value shall include a range of common sense error.
As shown in FIG. 15, the second height threshold value Mh_th2 may be constant as the vehicle speed Vc increases.
As described above, the present disclosure is not limited to such an embodiment, and can be implemented in various forms without departing from the spirit of the present disclosure.
1、2 ・・・車両通行判定装置、
10 ・・・車両、
30 ・・・車速検出部(車速センサ)、
40 ・・・障害物検出部、 45 ・・・障害物、
50 ・・・余裕度演算部、
55 ・・・閾値演算部、
60 ・・・通行判定部。
1, 2 ... Vehicle traffic judgment device,
10 ... Vehicle,
30 ・ ・ ・ Vehicle speed detector (vehicle speed sensor),
40 ・ ・ ・ Obstacle detection unit, 45 ・ ・ ・ Obstacle,
50 ・ ・ ・ Margin calculation unit,
55 ・ ・ ・ Threshold calculation unit,
60 ... Traffic judgment unit.
Claims (6)
前記車両の前方の障害物(45)を検出可能な障害物検出部(40)と、
前記障害物検出部が前記障害物を検出したとき、前記車両の幅方向における前記車両から前記障害物までの距離である余裕幅(Mw)および前記車両の高さ方向における前記車両から前記障害物までの距離である余裕高さ(Mh)を演算する余裕度演算部(50)と、
前記車両の速さである車速(Vc)を検出可能な車速検出部(30)と、
2つの前記余裕幅の閾値が設定されており、1つの前記余裕幅の閾値を第1幅閾値(Mw_th1)とし、前記第1幅閾値よりも大きく設定される前記余裕幅の閾値を第2幅閾値(Mw_th2)とし、2つの前記余裕高さの閾値が設定されており、1つの前記余裕高さの閾値を第1高さ閾値(Mh_th1)とし、前記第1高さ閾値よりも大きく設定される前記余裕高さの閾値を第2高さ閾値(Mh_th2)とすると、
前記車速に基づいて、前記第1幅閾値、前記第2幅閾値、前記第1高さ閾値および前記第2高さ閾値を演算する閾値演算部(55)と、
前記余裕幅、前記余裕高さ、前記第1幅閾値、前記第2幅閾値、前記第1高さ閾値および前記第2高さ閾値に基づいて、前記障害物を前記車両が通行可能か否かを判定する通行判定部(60)と、
を備え、
前記障害物検出部は、前記車両の前方を撮像可能なカメラ(42)および画像処理部(44)を有し、
前記画像処理部は、前記カメラの画像(Ic)に基づき、前記車両の幅方向における前記カメラから前記障害物までの距離である障害物幅(Wo)および前記車両の高さ方向における前記カメラから前記障害物までの距離である障害物高さ(Ho)を演算し、
前記余裕度演算部は、前記障害物幅に基づき前記余裕幅を演算し、前記障害物高さに基づき前記余裕高さを演算する車両通行判定装置。 A vehicle traffic determination device (1, 2) used for a vehicle (10).
An obstacle detection unit (40) capable of detecting an obstacle (45) in front of the vehicle,
When the obstacle detecting unit detects the obstacle, the obstacle from the vehicle in the height direction of the distance margin width (Mw) and the vehicle is from the vehicle in the width direction of the vehicle to the obstacle The margin calculation unit (50) that calculates the margin height (Mh), which is the distance to
A vehicle speed detection unit (30) capable of detecting the vehicle speed (Vc), which is the speed of the vehicle, and
Two thresholds of the margin width are set, one threshold of the margin width is set as the first width threshold value (Mw_th1), and the threshold value of the margin width set larger than the first width threshold value is the second width. Two threshold values of the margin height are set as a threshold value (Mw_th2), and one threshold value of the margin height is set as a first height threshold value (Mh_th1) and is set larger than the first height threshold value. Assuming that the threshold value of the margin height is the second height threshold value (Mh_th2),
A threshold value calculation unit (55) that calculates the first width threshold value, the second width threshold value, the first height threshold value, and the second height threshold value based on the vehicle speed.
Whether or not the vehicle can pass through the obstacle based on the margin width, the margin height, the first width threshold value, the second width threshold value, the first height threshold value, and the second height threshold value. The passage determination unit (60) for determining
Equipped with a,
The obstacle detection unit has a camera (42) and an image processing unit (44) capable of capturing an image of the front of the vehicle.
Based on the image (Ic) of the camera, the image processing unit is from the obstacle width (Wo), which is the distance from the camera to the obstacle in the width direction of the vehicle, and from the camera in the height direction of the vehicle. The obstacle height (Ho), which is the distance to the obstacle, is calculated.
The margin calculation unit is a vehicle traffic determination device that calculates the margin width based on the obstacle width and calculates the margin height based on the obstacle height.
前記車両の前方の障害物(45)を検出可能な障害物検出部(40)と、
前記障害物検出部が前記障害物を検出したとき、前記車両の幅方向における前記車両から前記障害物までの距離である余裕幅(Mw)および前記車両の高さ方向における前記車両から前記障害物までの距離である余裕高さ(Mh)を演算する余裕度演算部(50)と、
前記車両の速さである車速(Vc)を検出可能な車速検出部(30)と、
2つの前記余裕幅の閾値が設定されており、1つの前記余裕幅の閾値を第1幅閾値(Mw_th1)とし、前記第1幅閾値よりも大きく設定される前記余裕幅の閾値を第2幅閾値(Mw_th2)とし、2つの前記余裕高さの閾値が設定されており、1つの前記余裕高さの閾値を第1高さ閾値(Mh_th1)とし、前記第1高さ閾値よりも大きく設定される前記余裕高さの閾値を第2高さ閾値(Mh_th2)とすると、
前記車速に基づいて、前記第1幅閾値、前記第2幅閾値、前記第1高さ閾値および前記第2高さ閾値を演算する閾値演算部(55)と、
前記余裕幅、前記余裕高さ、前記第1幅閾値、前記第2幅閾値、前記第1高さ閾値および前記第2高さ閾値に基づいて、前記障害物を前記車両が通行可能か否かを判定する通行判定部(60)と、
前記通行判定部の判定(Sj1、Sj2、Sj3)に基づき、注意(C1、C2)を表示可能な警告表示部(35)と、
を備え、
前記閾値演算部は、前記車両の前後方向における前記車両から前記障害物までの距離(Lo)に基づき、前記車速の閾値である車速閾値(Vc_th)を演算し、
前記通行判定部は、前記車速、前記車速閾値、前記余裕幅、前記余裕高さ、前記第1幅閾値、前記第2幅閾値、前記第1高さ閾値および前記第2高さ閾値に基づいて、前記障害物を前記車両が通行可能か否かを判定し、
前記通行判定部は、
前記余裕幅が前記第1幅閾値未満であったとき、前記障害物を前記車両が通行不可と判定し、
前記余裕幅が前記第2幅閾値以上であったとき、前記障害物を前記車両が通行可能と判定し、
前記余裕幅が前記第1幅閾値以上、前記第2幅閾値未満であったとき、前記車速が前記車速閾値未満か否かを前記通行判定部が判定し、
前記車速が前記車速閾値未満であったとき、前記通行判定部は、前記障害物を前記車両が通行可能と判定し、
前記車速が前記車速閾値以上であったとき、前記警告表示部は、前記注意を表示する車両通行判定装置。 A vehicle traffic determination device (1, 2) used for a vehicle (10).
An obstacle detection unit (40) capable of detecting an obstacle (45) in front of the vehicle,
When the obstacle detecting unit detects the obstacle, the obstacle from the vehicle in the height direction of the distance margin width (Mw) and the vehicle is from the vehicle in the width direction of the vehicle to the obstacle The margin calculation unit (50) that calculates the margin height (Mh), which is the distance to
A vehicle speed detection unit (30) capable of detecting a vehicle speed (Vc), which is the speed of the vehicle, and a vehicle speed detection unit (30).
Two thresholds of the margin width are set, one threshold of the margin width is set as the first width threshold value (Mw_th1), and the threshold value of the margin width set larger than the first width threshold value is the second width. Two threshold values of the margin height are set as a threshold value (Mw_th2), and one threshold value of the margin height is set as a first height threshold value (Mh_th1) and is set larger than the first height threshold value. Assuming that the threshold value of the margin height is the second height threshold value (Mh_th2),
A threshold value calculation unit (55) that calculates the first width threshold value, the second width threshold value, the first height threshold value, and the second height threshold value based on the vehicle speed.
Whether or not the vehicle can pass through the obstacle based on the margin width, the margin height, the first width threshold value, the second width threshold value, the first height threshold value, and the second height threshold value. The passage determination unit (60) for determining
A warning display unit (35) capable of displaying cautions (C1, C2) based on the determination (Sj1, Sj2, Sj3) of the traffic determination unit, and
Equipped with a,
The threshold value calculation unit calculates a vehicle speed threshold value (Vc_th), which is a threshold value of the vehicle speed, based on the distance (Lo) from the vehicle to the obstacle in the front-rear direction of the vehicle.
The passage determination unit is based on the vehicle speed, the vehicle speed threshold value, the margin width, the margin height, the first width threshold value, the second width threshold value, the first height threshold value, and the second height threshold value. , Determine whether the vehicle can pass through the obstacle,
The traffic determination unit
When the margin width is less than the first width threshold value, it is determined that the vehicle cannot pass through the obstacle.
When the margin width is equal to or greater than the second width threshold value, it is determined that the vehicle can pass through the obstacle.
When the margin width is equal to or greater than the first width threshold value and less than the second width threshold value, the passage determination unit determines whether or not the vehicle speed is less than the vehicle speed threshold value.
When the vehicle speed is less than the vehicle speed threshold value, the traffic determination unit determines that the vehicle can pass through the obstacle.
When the vehicle speed is equal to or higher than the vehicle speed threshold value, the warning display unit is a vehicle traffic determination device that displays the caution.
前記余裕高さが前記第1高さ閾値未満であったとき、前記障害物を前記車両が通行不可と判定し、
前記余裕高さが前記第2高さ閾値以上であったとき、前記障害物を前記車両が通行可能と判定し、
前記余裕高さが前記第1高さ閾値以上、前記第2高さ閾値未満であったとき、前記車速が前記車速閾値未満か否かを前記通行判定部が判定し、
前記車速が前記車速閾値未満であったとき、前記通行判定部は、前記障害物を前記車両が通行可能と判定し、
前記車速が前記車速閾値以上であったとき、前記警告表示部は、前記注意を表示する請求項2に記載の車両通行判定装置。 The traffic determination unit
When the margin height is less than the first height threshold value, it is determined that the vehicle cannot pass through the obstacle.
When the margin height is equal to or greater than the second height threshold value, it is determined that the vehicle can pass through the obstacle.
When the margin height is equal to or greater than the first height threshold value and less than the second height threshold value, the traffic determination unit determines whether or not the vehicle speed is less than the vehicle speed threshold value.
When the vehicle speed is less than the vehicle speed threshold value, the traffic determination unit determines that the vehicle can pass through the obstacle.
The vehicle traffic determination device according to claim 2 , wherein when the vehicle speed is equal to or higher than the vehicle speed threshold value, the warning display unit displays the caution.
前記画像処理部は、前記カメラの画像(Ic)に基づき、前記車両の幅方向における前記カメラから前記障害物までの距離である障害物幅(Wo)および前記車両の高さ方向における前記カメラから前記障害物までの距離である障害物高さ(Ho)を演算し、
前記余裕度演算部は、前記障害物幅に基づき前記余裕幅を演算し、前記障害物高さに基づき前記余裕高さを演算する請求項2または3に記載の車両通行判定装置。 The obstacle detection unit has a camera (42) and an image processing unit (44) capable of capturing an image of the front of the vehicle.
Wherein the image processing unit, based on the image (Ic) of the camera, before put from the camera in the width direction of the vehicle in the height direction of the distance a is an obstacle width (Wo) and the vehicle to the obstacle The obstacle height (Ho), which is the distance from the camera to the obstacle, is calculated.
The vehicle traffic determination device according to claim 2 or 3 , wherein the margin calculation unit calculates the margin width based on the obstacle width and calculates the margin height based on the obstacle height.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017216306A JP6941032B2 (en) | 2017-11-09 | 2017-11-09 | Vehicle traffic judgment device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017216306A JP6941032B2 (en) | 2017-11-09 | 2017-11-09 | Vehicle traffic judgment device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019087127A JP2019087127A (en) | 2019-06-06 |
JP6941032B2 true JP6941032B2 (en) | 2021-09-29 |
Family
ID=66763129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017216306A Active JP6941032B2 (en) | 2017-11-09 | 2017-11-09 | Vehicle traffic judgment device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6941032B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021077201A (en) * | 2019-11-12 | 2021-05-20 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle alarm device |
CN111157014A (en) * | 2019-12-30 | 2020-05-15 | 恒大新能源汽车科技(广东)有限公司 | Road condition display method and device, vehicle-mounted terminal and storage medium |
US12112634B2 (en) | 2020-02-28 | 2024-10-08 | Nec Corporation | In-vehicle device, passing-through determination method, and recording medium |
CN114771408A (en) * | 2022-03-28 | 2022-07-22 | 海尔(深圳)研发有限责任公司 | Top-mounted air conditioner for vehicle and control method thereof |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004114907A (en) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | Vehicle width and height detection alarm device |
JP5587170B2 (en) * | 2010-12-28 | 2014-09-10 | 株式会社豊田中央研究所 | Driving support device and program |
JP5824968B2 (en) * | 2011-08-24 | 2015-12-02 | 日産自動車株式会社 | Travel control device |
-
2017
- 2017-11-09 JP JP2017216306A patent/JP6941032B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019087127A (en) | 2019-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6941032B2 (en) | Vehicle traffic judgment device | |
JP6353525B2 (en) | Method for controlling the speed of a host vehicle and system for controlling the speed of a host vehicle | |
WO2018198574A1 (en) | Obstacle detection device | |
JP5573617B2 (en) | Risk calculation device | |
US20130293717A1 (en) | Full speed lane sensing with a surrounding view system | |
JP6478414B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program | |
WO2018079252A1 (en) | Object detecting device | |
CN105103209A (en) | Detection device, detection method, driving assistance device, and driving assistance method | |
CN102725168A (en) | Method for assisting a driver in detecting lateral objects | |
CN102275558B (en) | Dual-vision preceding vehicle safety attention device and method | |
JP2020071537A (en) | Driving support apparatus | |
JP2014078056A (en) | Area identification device for vehicle, program thereof and method thereof | |
CN106114520A (en) | A kind of vehicle drive lane change alert system and method | |
KR102022539B1 (en) | Lane departure warning system | |
KR101458131B1 (en) | Vehicle and Method for Changing Traffic Line of Vehicle | |
KR20180064639A (en) | Vehicle and control method thereof | |
KR102199743B1 (en) | Driver assistance system and method for providing blind spot image | |
CN114537275B (en) | Control method and device for vehicle rearview mirror | |
US11301701B2 (en) | Specific area detection device | |
CN112149560B (en) | Lane departure detection method | |
JP6579144B2 (en) | Obstacle detection device | |
CN104417439A (en) | Automotive rearview mirror control system by means of radar sensor and method thereof | |
JP7320184B2 (en) | electric vehicle | |
KR20170069645A (en) | System of preventing pedestrian accident and method performing thereof | |
US10752259B2 (en) | Back warning apparatus, and method and control system therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200824 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20201029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6941032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |