Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6825983B2 - Blind device - Google Patents

Blind device Download PDF

Info

Publication number
JP6825983B2
JP6825983B2 JP2017097905A JP2017097905A JP6825983B2 JP 6825983 B2 JP6825983 B2 JP 6825983B2 JP 2017097905 A JP2017097905 A JP 2017097905A JP 2017097905 A JP2017097905 A JP 2017097905A JP 6825983 B2 JP6825983 B2 JP 6825983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
drum
elevating
elevating cord
blind device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017097905A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018193753A (en
Inventor
金子 敦
敦 金子
Original Assignee
トーソー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーソー株式会社 filed Critical トーソー株式会社
Priority to JP2017097905A priority Critical patent/JP6825983B2/en
Publication of JP2018193753A publication Critical patent/JP2018193753A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6825983B2 publication Critical patent/JP6825983B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

本発明は、複数のスラットがチルト可能に支持されたブラインド装置に関する。 The present invention relates to a blind device in which a plurality of slats are supported so as to be tiltable.

従来、窓枠に固定されたヘッドボックス内の回転軸に連動して、ラダーコードを回動させてスラットをチルト可能にすると共に、回転軸の回転に連動して昇降コードの操出し及び巻取りを行うことでボトムレールを昇降可能にする横型のブラインド装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載のブラインド装置においては、昇降コードは、スラットの前後方向においてスラットの中心を貫通するのではなく、スラットの前側及び後側に配設されている。これにより、スラットに昇降コードを通す孔をあける必要がなくなり、この孔からの光の入射を防ぐことができる。スラットの前側に配設された昇降コードと、後側に配設された昇降コードは、それぞれヘッドボックスの長手方向において異なる位置から垂下されている。
また、スラットの前側及び後側に配設された昇降コードは、ヘッドボックス内においてそれぞれ異なる昇降ドラムに取り付けられている。
Conventionally, the rudder cord is rotated in conjunction with the rotating shaft in the head box fixed to the window frame to make the slats tiltable, and the lifting cord is operated and wound in conjunction with the rotation of the rotating shaft. A horizontal blind device that can raise and lower the bottom rail by performing the above is known (see, for example, Patent Document 1).
In the blind device described in Patent Document 1, the elevating cord is arranged on the front side and the rear side of the slats instead of penetrating the center of the slats in the front-rear direction of the slats. This eliminates the need to make a hole in the slats for the lifting cord to pass through, and prevents light from entering through this hole. The elevating cord arranged on the front side of the slat and the elevating cord arranged on the rear side are hung from different positions in the longitudinal direction of the head box.
Further, the elevating cords arranged on the front side and the rear side of the slats are attached to different elevating drums in the head box.

特許第5937296号公報Japanese Patent No. 5937296

特許文献1に記載のブラインド装置においては、ボトムレールは、その長手方向において、例えば後側、前側、後側のように、前後交互に昇降コードが配設されている。そのため昇降コードは、前後方向において不均等な重心バランスでボトムレールを巻き上げる。
不均等な重心バランスで巻き上げられることにより、昇降コードによるボトムレールの巻上げ時にボトムレールの水平バランスが崩れると共に、ボトムレール上に積み重ねられたスラットが過度に前側に崩れ出ることがあった。スラットが前側に迫り出すことにより、ブラインド装置の外観が損なわれていた。
In the blind device described in Patent Document 1, the bottom rail is provided with elevating cords alternately in the front-rear direction in the longitudinal direction thereof, for example, the rear side, the front side, and the rear side. Therefore, the elevating cord winds up the bottom rail with an uneven balance of the center of gravity in the front-rear direction.
Due to the uneven balance of the center of gravity, the horizontal balance of the bottom rail was lost when the bottom rail was wound by the lifting cord, and the slats stacked on the bottom rail sometimes collapsed excessively to the front side. The appearance of the blind device was spoiled by the slats pushing forward.

そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ボトムレールをバランスよく昇降させ、スラットの崩れ落ちを防ぐことができるブラインド装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a blind device capable of raising and lowering the bottom rail in a well-balanced manner and preventing the slats from collapsing.

上記目的を達成するために、本発明に係るブラインド装置は、所定の間隔をおいてヘッド部から垂下される複数のラダーコードと、前記複数のラダーコードの下端に設けられるボトムレールと、前記ボトムレールと前記ヘッド部との間において互いに所定の間隔をおいて前記ラダーコードに支持される複数のスラットと、前記ヘッド部から垂下されて前記ボトムレールに係合され、当該ボトムレールを昇降させる昇降コードと、前記昇降コードが取り付けられて当該昇降コードを巻き取る巻取りドラムとを備え、前記昇降コードは、前記スラットの前後方向において互いに相対するように垂下されており、相対する前記昇降コードは、それぞれ同一の巻取りドラムに取り付けられていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the blind device according to the present invention includes a plurality of ladder cords hanging from the head portion at predetermined intervals, a bottom rail provided at the lower end of the plurality of ladder cords, and the bottom. A plurality of slats supported by the ladder cord between the rail and the head portion at predetermined intervals, and the bottom rail is hung from the head portion and engaged with the bottom rail to raise and lower the bottom rail. A cord and a take-up drum to which the elevating cord is attached to wind up the elevating cord are provided, and the elevating cord is hung so as to face each other in the front-rear direction of the slat. , Each is mounted on the same take-up drum.

また、互いに相対する前記昇降コードの端部は、それぞれ前記巻取りドラムの異なる位置に取り付けられていることが好ましい。 Further, it is preferable that the ends of the elevating cords facing each other are attached to different positions of the take-up drum.

また、前記巻取りドラムは、長手方向に沿って延びるスリットを有し、前記スリットに前記昇降コードの端部が係止されていることが好ましい。 Further, it is preferable that the take-up drum has a slit extending along the longitudinal direction, and the end portion of the elevating cord is locked to the slit.

また、前記巻取りドラムには、その外周面上を軸線方向に移動自在なスライド部材が設けられており、前記昇降コードは、前記スライド部材に取り付けられていることが好ましい。 Further, it is preferable that the take-up drum is provided with a slide member that can move in the axial direction on the outer peripheral surface thereof, and the elevating cord is attached to the slide member.

また、前記昇降コードは、互いに離間した複数の位置からそれぞれ垂下されており、隣り合う前記昇降コードの間に、前記巻取りドラムが設けられていることが好ましい。 Further, it is preferable that the elevating cords are hung from a plurality of positions separated from each other, and the take-up drum is provided between the adjacent elevating cords.

また、前記昇降コードは、前記スラットの前側で垂下される前側昇降コードと、前記スラットの後側で垂下される後側昇降コードとを備え、前記前側昇降コード及び後側昇降コードは、それぞれ一端が前記ボトムレールに固定され、他端が前記巻取りドラムに取り付けられていることが好ましい。 Further, the elevating cord includes a front elevating cord hanging on the front side of the slat and a rear elevating cord hanging on the rear side of the slat, and the front elevating cord and the rear elevating cord are one end of each. Is fixed to the bottom rail, and the other end is preferably attached to the take-up drum.

また、前記昇降コードは、一本のコードであり、前記ボトムレールに架け渡されて折り返されていることが好ましい。 Further, the elevating cord is a single cord, and it is preferable that the elevating cord is bridged over the bottom rail and folded back.

また、前記ラダーコードには前記昇降コードが挿通される挿通輪が設けられており、当該昇降コードは、少なくとも前記ヘッド部から一部の挿通輪を除いて前記挿通輪に挿通されていることが好ましい。 Further, the ladder cord is provided with an insertion ring through which the elevating cord is inserted, and the elevating cord is inserted into the insertion ring except for a part of the insertion ring from at least the head portion. preferable.

また、前記ヘッド部は、軸回りに回転自在とされ、外周面に前記昇降コードが架け渡されて当該昇降コードを垂下方向に案内する回転部材を備えることが好ましい。 Further, it is preferable that the head portion is provided with a rotating member which is rotatable around an axis and the elevating cord is laid on the outer peripheral surface to guide the elevating cord in the hanging direction.

本発明により、ボトムレールをバランスよく昇降させ、スラットの崩れ落ちを防ぐことができる。 According to the present invention, the bottom rail can be raised and lowered in a well-balanced manner to prevent the slats from collapsing.

ブラインド装置全体を示す図である。It is a figure which shows the whole blind device. 巻取りドラムの構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a take-up drum. ドラムベース及びドラム本体の構成を説明するための分解図である。It is an exploded view for demonstrating the structure of a drum base and a drum body. 図1に示すA−A線に沿った断面図である。It is sectional drawing which follows the AA line shown in FIG. スラットの平面図である。It is a top view of a slat. 巻取りドラムに巻き付けられた昇降コードを示す図である。It is a figure which shows the elevating cord wound around the take-up drum. 巻取りドラムと昇降コードとの取付け状態を示す図である。It is a figure which shows the attachment state of a winding drum and an elevating cord. ブラインド装置の操作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation of a blind device. 昇降コードの変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the elevating cord. リング部材の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a ring member. リング部材が、ドラム本体に取り付けられた状態を示す図である。It is a figure which shows the state which the ring member was attached to the drum body. リング部材が取り付けられた巻取りドラムを長手方向に沿って断面した図である。It is the figure which cross-section is taken along the longitudinal direction of the winding drum to which a ring member is attached.

本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に示す実施の形態は一つの例示であり、本発明の範囲において、種々の形態をとり得る。 A preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiment shown below is an example, and various forms can be taken within the scope of the present invention.

<ブラインド装置の構成>
図1は、ブラインド装置全体を示す概略図である。図2は、巻取りドラムの構成を説明するための斜視図である。図3は、巻取りドラムにおけるドラムベース及びドラム本体のみを抜き出してその構成を説明するための分解図である。図4は、図1に示すA−A線に沿った断面図である。図5は、スラットの平面図である。図6は、巻取りドラムに巻き付けられた昇降コードを示す概略的な斜視図である。図7は、巻取りドラムと昇降コードとの取付け状態を示す断面図である。
<Structure of blind device>
FIG. 1 is a schematic view showing the entire blind device. FIG. 2 is a perspective view for explaining the configuration of the take-up drum. FIG. 3 is an exploded view for explaining the configuration of the take-up drum by extracting only the drum base and the drum body. FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA shown in FIG. FIG. 5 is a plan view of the slats. FIG. 6 is a schematic perspective view showing an elevating cord wound around the take-up drum. FIG. 7 is a cross-sectional view showing a mounting state of the take-up drum and the elevating cord.

ブラインド装置100は、窓枠等に固定されて、室内から外部への視認性を確保したり、外部から室内への視認を妨げたり、また、室内への光や風の取り入れを可能にしたり、室内への光や風の進入を防いだりする覆いである。
図1に示すように、ブラインド装置100は、ブラケットBを介して窓枠に取り付けられるヘッドボックス(ヘッド部)1と、ブラインド装置100を操作する操作部2と、ヘッドボックス1内に設けられた巻取りドラム3と、ヘッドボックス1から下方に垂下されるラダーコード4と、ラダーコード4の下端部に取り付けられているボトムレール5と、ヘッドボックス1とボトムレール5との間で支持される複数のスラット6,6・・・と、ボトムレール5を昇降する昇降コード7とを備える。
なお、説明の便宜上、図面において、ブラインド装置100の長手方向を「L」、高さ方向を「H」、前後方向を「FR」、前側を「F」、後側を「R」と記載する。
The blind device 100 is fixed to a window frame or the like to ensure visibility from the room to the outside, hinder the visibility from the outside to the room, and enable light and wind to be taken into the room. It is a cover that prevents light and wind from entering the room.
As shown in FIG. 1, the blind device 100 is provided in the head box (head portion) 1 attached to the window frame via the bracket B, the operation unit 2 for operating the blind device 100, and the head box 1. It is supported between the take-up drum 3, the ladder cord 4 hanging downward from the head box 1, the bottom rail 5 attached to the lower end of the ladder cord 4, and the head box 1 and the bottom rail 5. A plurality of slats 6, 6 ... And an elevating cord 7 for elevating and lowering the bottom rail 5 are provided.
For convenience of explanation, in the drawings, the longitudinal direction of the blind device 100 is described as "L", the height direction is described as "H", the front-rear direction is described as "FR", the front side is described as "F", and the rear side is described as "R". ..

(ヘッドボックス)
ヘッドボックス1は、ブラインド装置100が窓枠に架設された状態で取り付けられるものであり、ブラケットBを介して窓枠に取り付けられている。ヘッドボックス1の内部には、操作部2及び巻取りドラム3が設けられている。ヘッドボックス1の複数箇所からは、長手方向Lに所定の間隔をおいてラダーコード4及び昇降コード7が垂下されている。
(Head box)
The head box 1 is attached with the blind device 100 erected on the window frame, and is attached to the window frame via the bracket B. An operation unit 2 and a take-up drum 3 are provided inside the head box 1. A ladder cord 4 and an elevating cord 7 are hung from a plurality of locations of the head box 1 at predetermined intervals in the longitudinal direction L.

(操作部)
操作部2は、長手方向Lにおいてヘッドボックス1の一端に設けられていて、ヘッドボックス1から垂下している操作コード21と、ヘッドボックス1内において操作コード21が巻き掛けられている操作プーリ22とを有する。
操作コード21は、無端状のコードであり、当該操作コード21を上下に引っ張ることにより、スラット6のチルト及び昇降コード7の巻取りによるボトムレール5の昇降に関する操作が行われる。
操作プーリ22は、操作コード21から伝わってきた動力を回転力としてヘッドボックス1内に回転自在に支持されている回転軸Rsに伝達する。なお、回転軸Rsは、巻取りドラム3を貫通して当該巻取りドラム3に一体に回転するように取り付けられており、操作部2からの力の伝達を受けて巻取りドラム3を回転させる。
(Operation unit)
The operation unit 2 is provided at one end of the head box 1 in the longitudinal direction L, and has an operation code 21 hanging from the head box 1 and an operation pulley 22 around which the operation code 21 is wound in the head box 1. And have.
The operation code 21 is an endless cord, and by pulling the operation code 21 up and down, an operation related to tilting the slat 6 and winding up the elevating cord 7 is performed to raise and lower the bottom rail 5.
The operation pulley 22 transmits the power transmitted from the operation cord 21 as a rotational force to the rotation shaft Rs rotatably supported in the head box 1. The rotation shaft Rs is attached so as to penetrate the take-up drum 3 and rotate integrally with the take-up drum 3, and rotates the take-up drum 3 by receiving a force transmitted from the operation unit 2. ..

(巻取りドラム)
巻取りドラム3は、ブラインド装置100のヘッドボックス1内において長手方向Lに直列に2つ設けられている。2つの巻取りドラム3は、隣接する昇降コード7の間に配置されている。図2に示すように、巻取りドラム3は、ヘッドボックス1への取り付けを担うドラムベース31と、昇降コード7を巻き取るドラム本体32とを有する。
巻取りドラム3の一端は、ドラムベース31上に巻取りドラムカバー33a及びドラム保持具33bを介して回転自在に取り付けられ、巻取りドラム3の他端は、ドラムベース31上にドラムストップ機構34を介して回転自在に取り付けられている。
図3及び図4に示すように、ドラムベース31は、ラダーコード4と昇降コード7が挿通される挿通開口部31a,31bを有する。挿通開口部31a,31bは、長手方向Lにおいて一端側に、かつ、前後方向FRにおいてドラムベース31の前側F及び後側Rにそれぞれ形成されている(前側Fの挿通開口部31aについては図4参照。)。
各挿通開口部31aには、例えば、円筒状のローラ等の回転部材31cが軸31dを介して回転自在に軸支されて設けられている。回転部材31cは、ヘッドボックス1の内部と外部との間での昇降コード7の移動を円滑にしている。昇降コード7は、回転部材31cに案内されながら挿通開口部31a,31bを通ってドラム本体32に巻き取られたり、また、挿通開口部31a,31bを通ってドラム本体32から繰り出されたり(垂下されたり)する。すなわち、回転部材31cは、外周面に昇降コード7が架け渡されて当該昇降コード7を垂下方向に案内している。
(Take-up drum)
Two take-up drums 3 are provided in series in the longitudinal direction L in the head box 1 of the blind device 100. The two take-up drums 3 are arranged between the adjacent elevating cords 7. As shown in FIG. 2, the take-up drum 3 has a drum base 31 for attaching to the head box 1 and a drum main body 32 for taking up the elevating cord 7.
One end of the take-up drum 3 is rotatably attached to the drum base 31 via the take-up drum cover 33a and the drum holder 33b, and the other end of the take-up drum 3 is a drum stop mechanism 34 on the drum base 31. It is rotatably attached via.
As shown in FIGS. 3 and 4, the drum base 31 has insertion openings 31a and 31b through which the ladder cord 4 and the elevating cord 7 are inserted. The insertion openings 31a and 31b are formed on one end side in the longitudinal direction L and on the front side F and the rear side R of the drum base 31 in the front-rear direction FR, respectively (the insertion opening 31a on the front side F is shown in FIG. 4). reference.).
Each insertion opening 31a is provided with, for example, a rotating member 31c such as a cylindrical roller rotatably supported via a shaft 31d. The rotating member 31c facilitates the movement of the elevating cord 7 between the inside and the outside of the head box 1. The elevating cord 7 is wound around the drum body 32 through the insertion openings 31a and 31b while being guided by the rotating member 31c, and is fed out from the drum body 32 through the insertion openings 31a and 31b (hanging down). To be done). That is, in the rotating member 31c, the elevating cord 7 is bridged over the outer peripheral surface to guide the elevating cord 7 in the hanging direction.

図2及び図3に示すように、ドラム本体32は、円筒形状を有しており、その軸心に沿って回転軸Rsが挿通されている。ドラム本体32の外周面には一端から他端に向かって所定の長さだけ延びる溝32aが周方向に所定の間隔をおいて複数設けられている。例えば、4つの溝32aが互いに等間隔をおいて設けられている。溝32aは、その大部分が底を有し、ドラム本体32を貫通しない状態で形成されている。
溝32aは、ドラム本体32をドラムベース31に取り付けた際に、挿通開口部31a,31bとは反対側の端部から、挿通開口部31a,31b側の端部に向かって延びている。複数の溝32aのうち、周方向に互いに180°間隔をおいた2本の溝32aは、ドラム本体32をその厚さ方向に貫通したスリット32bを有する。
スリット32bには、昇降コード7の端部が係止されて取り付けられる。スリット32bは、ドラム本体32をドラムベース31に取り付けた際に、挿通開口部31a,31bとは反対側のドラム本体32の端部において溝32aに形成されている。スリット32bは、所定の長さだけ長手方向Lに沿って延在している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the drum body 32 has a cylindrical shape, and the rotation axis Rs is inserted along the axis thereof. A plurality of grooves 32a extending from one end to the other end by a predetermined length are provided on the outer peripheral surface of the drum main body 32 at predetermined intervals in the circumferential direction. For example, four grooves 32a are provided at equal intervals from each other. Most of the groove 32a has a bottom and is formed so as not to penetrate the drum body 32.
When the drum body 32 is attached to the drum base 31, the groove 32a extends from the end opposite to the insertion openings 31a and 31b toward the end on the insertion openings 31a and 31b. Of the plurality of grooves 32a, the two grooves 32a spaced 180 ° from each other in the circumferential direction have slits 32b penetrating the drum body 32 in the thickness direction thereof.
The end of the elevating cord 7 is locked and attached to the slit 32b. The slit 32b is formed in the groove 32a at the end of the drum body 32 opposite to the insertion openings 31a and 31b when the drum body 32 is attached to the drum base 31. The slit 32b extends along the longitudinal direction L by a predetermined length.

図3に示すように、ドラムストップ機構34は、回転軸Rsと一体に回転し、ドラムベース31に回転可能に取り付けられたストップドラム34aと、ストップドラムキャップ34bと、ストッパ34cとを有する。ストップドラムキャップ34bは、ストップドラム34aと巻取りドラム3の他端との間に介装され、ストッパ34cは、一端がストップドラムキャップ34bからストップドラム34aに向って突設されたピン34dに枢着されている。
ドラムストップ機構34ではスラット6の下降時に、ドラムストップ機構34側のドラム本体32の端部に固定された昇降コード7が緊張していると、ストッパ34cがストップドラム34aとストップドラムキャップ34bとの間においてストップドラム34aの半径方向外側に突出しない位置を保持する。
As shown in FIG. 3, the drum stop mechanism 34 has a stop drum 34a that rotates integrally with the rotation shaft Rs and is rotatably attached to the drum base 31, a stop drum cap 34b, and a stopper 34c. The stop drum cap 34b is interposed between the stop drum 34a and the other end of the take-up drum 3, and the stopper 34c is centered on a pin 34d having one end protruding from the stop drum cap 34b toward the stop drum 34a. It is worn.
In the drum stop mechanism 34, when the elevating cord 7 fixed to the end of the drum body 32 on the drum stop mechanism 34 side is tense when the slat 6 is lowered, the stopper 34c is engaged with the stop drum 34a and the stop drum cap 34b. The position where the stop drum 34a does not protrude outward in the radial direction is held between the two.

かくして、巻取りドラム3から昇降コード7が繰り出され、ボトムレール5が障害物(図示せず。)に当接して昇降コード7が弛緩すると、ストッパ34cがストップドラム34aとストップドラムキャップ34bとの間でストップドラム34aの半径方向外側へ突出し、ドラムベース31のストッパブロック部(図示せず。)と接触する。これにより、ストップドラム34a、ストップドラムキャップ34b及びドラム本体32の回転が阻止され、ボトムレール5の下降が停止する。 Thus, when the elevating cord 7 is unwound from the take-up drum 3, the bottom rail 5 comes into contact with an obstacle (not shown) and the elevating cord 7 is relaxed, the stopper 34c is engaged with the stop drum 34a and the stop drum cap 34b. It projects outward in the radial direction of the stop drum 34a and comes into contact with the stopper block portion (not shown) of the drum base 31. As a result, the rotation of the stop drum 34a, the stop drum cap 34b, and the drum body 32 is prevented, and the lowering of the bottom rail 5 is stopped.

巻取りドラム3は、さらに、ラダードラム35とラダークランプ36とを有する。ラダーコード4は、その先端部がラダークランプ36に固定されており、ラダークランプ36は、ラダードラム35に摺動可能に被せ嵌められている。
ラダードラム35にはラダークランプ36が円周方向に摺動可能に嵌められる。ラダードラム35は、ラダークランプ36に対して所定の摩擦力で円周方向に摺動するように構成されている。ラダードラム35には、回転軸Rsが挿通されている。ラダードラム35は、回転軸Rsと共に回転する。ラダードラム35の回転に伴ってラダークランプ36も一緒に、スラット6のチルト運動分だけ回動するようになっている。
なお、巻取りドラム3は、2個以上設けられていてもよく、具体的には、ブラインド装置100の長さ及び昇降コード7の本数等に応じて設けられている。
The take-up drum 3 further has a rudder drum 35 and a rudder clamp 36. The tip of the ladder cord 4 is fixed to the ladder clamp 36, and the ladder clamp 36 is slidably fitted on the ladder drum 35.
A rudder clamp 36 is slidably fitted to the rudder drum 35 in the circumferential direction. The rudder drum 35 is configured to slide in the circumferential direction with a predetermined frictional force with respect to the rudder clamp 36. A rotation shaft Rs is inserted through the ladder drum 35. The ladder drum 35 rotates together with the rotation axis Rs. As the rudder drum 35 rotates, the rudder clamp 36 also rotates by the tilting motion of the slats 6.
Two or more take-up drums 3 may be provided, and specifically, they are provided according to the length of the blind device 100, the number of elevating cords 7, and the like.

(ラダーコード)
ラダーコード4は、ヘッドボックス1の長手方向において所定の間隔をおいて当該ヘッドボックス1から垂下される。例えば、ラダーコード4は、長手方向Lにおいて昇降コード7と同じ位置においてヘッドボックス1から垂下している。さらに、ラダーコード4は、2つの昇降コード7の間でヘッドボックス1から垂下していてもよい。
ラダークランプ36は、ラダードラム35に摺動可能に被せ嵌められているので、ラダークランプ36に先端部が固定されているラダーコード4は、操作コード21の操作による回転軸Rsの回転力がラダードラム35に伝達され、高さ方向Hにおいて傾動するようになっている。
図4に示すように、ラダーコード4は、前後方向FRにおいて所定の間隔をおいて前側F及び後側Rでヘッドボックス1から垂下される垂下部41bと、前側F及び後側Rの垂下部41bを連結する連結部41cを有する。連結部41cは、高さ方向Hにスラット6を収容するだけの僅かな間隔をおいて対をなして設けられている。垂下部41bと連結部41cとの接続位置には、昇降コード7が挿通されるループ状の挿通部(挿通輪)41dが形成されている。
(Ladder code)
The ladder cord 4 is hung from the head box 1 at a predetermined interval in the longitudinal direction of the head box 1. For example, the ladder cord 4 hangs down from the head box 1 at the same position as the elevating cord 7 in the longitudinal direction L. Further, the ladder cord 4 may hang from the head box 1 between the two elevating cords 7.
Since the rudder clamp 36 is slidably fitted on the ladder drum 35, the rudder cord 4 whose tip is fixed to the rudder clamp 36 has the rotational force of the rotating shaft Rs due to the operation of the operation code 21. It is transmitted to the drum 35 and tilts in the height direction H.
As shown in FIG. 4, the ladder code 4 has a hanging portion 41b hanging from the head box 1 at the front side F and the rear side R at predetermined intervals in the front-rear direction FR, and a hanging portion of the front side F and the rear side R. It has a connecting portion 41c that connects 41b. The connecting portions 41c are provided in pairs at a slight interval so as to accommodate the slats 6 in the height direction H. At the connection position between the hanging portion 41b and the connecting portion 41c, a loop-shaped insertion portion (insertion ring) 41d through which the elevating cord 7 is inserted is formed.

(ボトムレール)
図1に示すように、ボトムレール5は、ラダーコード4及び昇降コード7の下端部に取り付けられており、昇降コード7の巻上げ時に、当該ボトムレール5の上側に配置されているスラット6,6・・・が積み重ねられていく。
図4に示すように、ボトムレール5は、ボトムレール5の下面5aにおいて昇降コード7を固定するカバー51を有する。また、ボトムレール5は、その下面5aに後述する昇降コード7の他端が入れ込まれる開口部5bを有する。
(Bottom rail)
As shown in FIG. 1, the bottom rail 5 is attached to the lower end of the ladder cord 4 and the elevating cord 7, and the slats 6 and 6 arranged on the upper side of the bottom rail 5 when the elevating cord 7 is wound up. ... is piled up.
As shown in FIG. 4, the bottom rail 5 has a cover 51 for fixing the elevating cord 7 on the lower surface 5a of the bottom rail 5. Further, the bottom rail 5 has an opening 5b in which the other end of the elevating cord 7, which will be described later, is inserted into the lower surface 5a.

(スラット)
スラット6は、薄板状の部材であり、ラダーコード4の連結部41c間に垂直方向に所定の間隔をおいてかつ水平方向に延びた状態においてラダーコード4に保持されている。スラット6は、ヘッドボックス1とボトムレール5との間に複数枚設けられており、操作部2の操作により、前後方向FRにおける前縁及び後縁がそれぞれ上下方向において上側及び下側に位置するように回転してチルト可能になっている。
図5に示すように、スラット6は、長手方向Lにおいてラダーコード4及び昇降コード7が垂下される位置に、前縁及び後縁に前後方向FRに窪んだ切欠き61を有する。切欠き61には、ラダーコード4の連結部41cが係合するようになっている。
(Slat)
The slat 6 is a thin plate-shaped member, and is held by the ladder cord 4 in a state of being vertically extended at a predetermined interval between the connecting portions 41c of the ladder cord 4 and extending in the horizontal direction. A plurality of slats 6 are provided between the head box 1 and the bottom rail 5, and the front edge and the trailing edge in the front-rear direction FR are located on the upper side and the lower side in the vertical direction, respectively, by the operation of the operation unit 2. It can be rotated and tilted.
As shown in FIG. 5, the slats 6 have notches 61 recessed in the front-rear direction FR at the front and rear edges at positions where the ladder cord 4 and the elevating cord 7 hang down in the longitudinal direction L. The connecting portion 41c of the ladder cord 4 is engaged with the notch 61.

(昇降コード)
図1に示すように、昇降コード7は、ブラインド装置100の長手方向Lに沿って所定の間隔をおいて2箇所でヘッドボックス1から垂下されている。
図4及び図5に示すように、ヘッドボックス1における各垂下位置において、昇降コード7は、本実施の形態においては、2本の別個の前側昇降コード71と、後側R昇降コード76とを有している。前側昇降コード71は、一端がヘッドボックス1内においてドラム本体32に取り付けられて、他端が前側Fの挿通開口部31aからスラット6の前側Fを垂下されてボトムレール5に固定されている。
後側昇降コード76は、一端がヘッドボックス1内においてドラム本体32に取り付けられて、他端が後側Rの挿通開口部31bからスラット6の後側Rを垂下されてボトムレール5に取り付けられている。
(Elevating cord)
As shown in FIG. 1, the elevating cord 7 is hung from the head box 1 at two positions at predetermined intervals along the longitudinal direction L of the blind device 100.
As shown in FIGS. 4 and 5, at each hanging position in the head box 1, the elevating cord 7 has two separate front elevating cords 71 and a rear R elevating cord 76 in the present embodiment. Have. One end of the front elevating cord 71 is attached to the drum main body 32 in the head box 1, and the other end is fixed to the bottom rail 5 by hanging the front side F of the slat 6 from the insertion opening 31a of the front side F.
One end of the rear elevating cord 76 is attached to the drum body 32 in the head box 1, and the other end is attached to the bottom rail 5 by hanging the rear R of the slat 6 from the insertion opening 31b of the rear R. ing.

図6及び図7に示すように、前側昇降コード71及び後側昇降コード76はそれぞれ、前側Fの挿通開口部31a及び後側Rの挿通開口部31bにおいて回転部材31cによって案内されて、ドラム本体32の外周に巻き付けられている。前側昇降コード71及び後側昇降コード76それぞれの一端は、ドラム本体32のスリット32bに係止されている。
図4に示すように、前側昇降コード71及び後側昇降コード76それぞれの他端は、ボトムレール5の下面5aに形成された開口部5bに入れ込まれた状態において、カバー51によって挟まれるようにして固定されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the front elevating cord 71 and the rear elevating cord 76 are guided by the rotating member 31c at the insertion opening 31a on the front side F and the insertion opening 31b on the rear side R, respectively, to guide the drum body. It is wrapped around the outer circumference of 32. One end of each of the front elevating cord 71 and the rear elevating cord 76 is locked to the slit 32b of the drum body 32.
As shown in FIG. 4, the other ends of the front elevating cord 71 and the rear elevating cord 76 are sandwiched by the cover 51 in a state of being inserted into the opening 5b formed in the lower surface 5a of the bottom rail 5. It is fixed as.

なお、本実施の形態においては、昇降コード7は、2箇所から垂下されているが、ブラインド装置100の長さに応じて、3箇所以上から垂下されていてもよく、これに応じて、巻取りドラム3の設置個数も変更する。
また、ドラム本体32における昇降コード7の取付け位置は、180°離れた位置でなくてもよく、ドラム本体32において異なる位置であれば任意に設定することもでき、例えば、90°離れた位置に又は同じ位置に取り付けられてもよい。
In the present embodiment, the elevating cord 7 is hung from two places, but may be hung from three or more places depending on the length of the blind device 100, and the winding cord 7 is wound accordingly. The number of tori drums 3 installed is also changed.
Further, the mounting position of the elevating cord 7 on the drum body 32 does not have to be 180 ° away, and can be arbitrarily set as long as it is a different position on the drum body 32. For example, at a position 90 ° away. Alternatively, it may be installed in the same position.

[各構成の配置]
次に、ブラインド装置100における各構成の配置について説明する。
図1に示すように、2つの巻取りドラム3がヘッドボックス1内においてブラインド装置100の長手方向Lに沿って直列に配置されている。2つの巻取りドラム3,3は、それぞれのドラム本体32のスリット32bが向かい合うように配置されている。つまり、巻取りドラム3,3は、2箇所から垂下しているラダーコード4及び昇降コード7の間に配置されている。実施の形態においては、昇降コード7は、長手方向Lにおいてヘッドボックス1の両端から垂下されている。
また、前側昇降コード71は、前側Fの挿通開口部31aから、後側昇降コード76は、後側Rの挿通開口部31bから垂下されている。
巻取りドラム3を、2箇所の昇降コード7の間に配置することで、ラダーコード4とスラット6の端部との間に操作部2のみを配置することができる。ラダーコード4とスラット6の端部との間に操作部2に加えて巻取りドラム3を配置した構成に比べて、ブラインド装置100は、ラダーコード4及び昇降コード7からスラット6の端部までの距離を短くすることができるので、スラット6の端部が垂れ下がることを抑制することができる。
[Arrangement of each configuration]
Next, the arrangement of each configuration in the blind device 100 will be described.
As shown in FIG. 1, two take-up drums 3 are arranged in series in the head box 1 along the longitudinal direction L of the blind device 100. The two take-up drums 3 and 3 are arranged so that the slits 32b of the drum main body 32 face each other. That is, the take-up drums 3 and 3 are arranged between the ladder cord 4 and the elevating cord 7 hanging from two places. In the embodiment, the elevating cord 7 hangs from both ends of the head box 1 in the longitudinal direction L.
Further, the front elevating cord 71 hangs down from the insertion opening 31a on the front side F, and the rear elevating cord 76 hangs down from the insertion opening 31b on the rear side R.
By arranging the take-up drum 3 between the two elevating cords 7, only the operation portion 2 can be arranged between the ladder cord 4 and the end of the slat 6. Compared to the configuration in which the take-up drum 3 is arranged in addition to the operation unit 2 between the ladder cord 4 and the end of the slats 6, the blind device 100 has the ladder cord 4 and the elevating cord 7 to the end of the slats 6. Since the distance between the two can be shortened, it is possible to prevent the end portion of the slat 6 from hanging down.

ヘッドボックス1内において、前側昇降コード71及び後側昇降コード76は、ドラム本体32において180°離れた位置に取り付けられている。前側昇降コード71及び後側昇降コード76の取付け位置を互いに離間させることで、巻取りドラム3による両コード71,76の巻取りの際に互いに絡まることを防ぐことができる。 In the head box 1, the front elevating cord 71 and the rear elevating cord 76 are attached to the drum body 32 at positions separated by 180 °. By separating the mounting positions of the front lifting cord 71 and the rear lifting cord 76 from each other, it is possible to prevent the cords 71 and 76 from being entangled with each other when the winding drum 3 winds the cords 71 and 76.

長手方向Lにおいて同じ位置から垂下されている前側昇降コード71及び後側昇降コード76は、スラット6の前後方向FRにおいて正対した位置に配置されると共に、同一の巻取りドラム3のドラム本体32に取り付けられている。
したがって、前側昇降コード71用の巻取りドラム3、及び後側昇降コード76用の巻取りドラム3を個別に用意する必要がない。かくして、前後方向FRにおいて狭幅なブラインド装置100を構成することができると共に、部品点数を抑制することができるので、ブラインド装置100においては、ヘッドボックス1内における整然とした部品配置を達成することができる。
The front elevating cord 71 and the rear elevating cord 76 hanging from the same position in the longitudinal direction L are arranged at positions facing each other in the front-rear direction FR of the slat 6, and the drum body 32 of the same take-up drum 3 It is attached to.
Therefore, it is not necessary to separately prepare the take-up drum 3 for the front elevating cord 71 and the take-up drum 3 for the rear elevating cord 76. Thus, since the blind device 100 having a narrow width in the front-rear direction FR can be configured and the number of parts can be suppressed, in the blind device 100, it is possible to achieve an orderly arrangement of parts in the head box 1. it can.

また、図4に示すように、前側昇降コード71及び後側昇降コード76は、ヘッドボックス1からラダーコード4の一部の挿通部41dを除いて、挿通部41dに挿通されている。
仮に、前側昇降コード71及び後側昇降コード76がラダーコード4の全ての挿通部41dに挿通されている場合、スラット6,6・・・がチルト状態にあってもヘッドボックス1から一部のラダーコード4は、前側昇降コード71及び後側昇降コード76に引っ掛かった状態にある。つまり、ラダーコード4は、上下方向に移動せずにスラット6,6・・・が開かれた状態になってしまう。これにより、スラット6,6・・・同士の間に隙間が形成されてしまい、ブラインド装置100としての機能を十分に発揮することができない。
例えば、図8(b)を参照すれば、ラダーコード4の上側の一部の挿通部41dが前側昇降コード71及び後側昇降コード76に引っ掛かっている場合、ラダーコード4は、前側昇降コード71と後側昇降コード76との間隔だけ開かれてしまうことが分かる。
Further, as shown in FIG. 4, the front elevating cord 71 and the rear elevating cord 76 are inserted into the insertion portion 41d from the head box 1 except for a part of the insertion portion 41d of the ladder cord 4.
If the front elevating cord 71 and the rear elevating cord 76 are inserted through all the insertion portions 41d of the ladder cord 4, even if the slats 6, 6 ... Are in the tilted state, a part of the head box 1 is used. The ladder code 4 is in a state of being hooked on the front elevating cord 71 and the rear elevating cord 76. That is, the ladder code 4 does not move in the vertical direction, and the slats 6, 6 ... Are opened. As a result, a gap is formed between the slats 6, 6 ..., And the function as the blind device 100 cannot be fully exhibited.
For example, referring to FIG. 8B, when a part of the insertion portion 41d on the upper side of the ladder code 4 is hooked on the front elevating cord 71 and the rear elevating cord 76, the ladder code 4 is the front elevating cord 71. It can be seen that the space between the door and the rear lift cord 76 is opened.

これに対して、ブラインド装置100において、高さ方向Hにおいて上側のラダーコード4の挿通部41dの一部には、前後方向FRにおいて前側昇降コード71と後側昇降コード76が通っていない。かくして、全てのスラット6がチルト可能になる。
なお、「一部の挿通部41dを除いた」とは、ヘッドボックス1から、例えば、直近の3〜10個のスラット6が支持されている範囲が想定される。ただし、ブラインド装置100の構成によって、昇降コード7が挿通部41dを挿通されない範囲を適宜変更することができる。
On the other hand, in the blind device 100, the front elevating cord 71 and the rear elevating cord 76 do not pass through a part of the insertion portion 41d of the upper ladder cord 4 in the height direction H in the front-rear direction FR. Thus, all slats 6 can be tilted.
It should be noted that "excluding a part of the insertion portion 41d" is assumed to be a range in which, for example, the latest 3 to 10 slats 6 are supported from the head box 1. However, depending on the configuration of the blind device 100, the range in which the elevating cord 7 is not inserted through the insertion portion 41d can be appropriately changed.

なお、ラダーコード4は、図示しないが、図1に示す2箇所の昇降コード7の間に垂下されていてもよい。この場合、ヘッドボックス1においては、巻取りドラム3,3の間に、ラダードラム35及びラダークランプ36のみを設ければよい。 Although not shown, the ladder code 4 may be hung between the two elevating cords 7 shown in FIG. In this case, in the head box 1, only the rudder drum 35 and the rudder clamp 36 need be provided between the take-up drums 3 and 3.

[ブラインド装置の操作]
次に、図8を用いて、ブラインド装置100の操作について説明する。
図8は、ブラインド装置100の操作を説明するための図であり、図8(a)は、スラットの水平状態を示す図であり、図8(b)は、スラットのチルト状態を示す図である。
まず、ループ状の操作コード21を引くことにより、当該操作コード21が巻き掛けられた操作プーリ22が回転する。操作プーリ22の回転力は、ギア(図示せず。)を介して回転軸Rsに伝達され、回転軸Rsを回転させる力に変換される。
[Operation of blind device]
Next, the operation of the blind device 100 will be described with reference to FIG.
8A and 8B are views for explaining the operation of the blind device 100, FIG. 8A is a diagram showing a horizontal state of the slats, and FIG. 8B is a diagram showing a tilted state of the slats. is there.
First, by pulling the loop-shaped operation code 21, the operation pulley 22 around which the operation code 21 is wound rotates. The rotational force of the operation pulley 22 is transmitted to the rotary shaft Rs via a gear (not shown) and converted into a force for rotating the rotary shaft Rs.

回転軸Rsが回転することにより、ラダーコード4が固定されているラダードラム35及びラダークランプ36が回動して、ラダーコード4は、前後方向FRの前側F又は後側Rの一方が上側に移動し他方が下側に移動して傾動する(図8(a)の状態から図8(b)の状態に変化。)。
操作コード21をさらに引くと、ラダークランプ36は、ラダードラム35上において空転し、スラット6の傾動が行われないままドラム本体32が回転し始める。ドラム本体32の回転により前側昇降コード71及び後側昇降コード76は、ドラム本体32に巻き取られてボトムレール5が上昇し始める。
As the rotation axis Rs rotates, the ladder drum 35 and the ladder clamp 36 to which the ladder code 4 is fixed rotate, and the ladder code 4 has one of the front side F and the rear side R of the front-rear direction FR on the upper side. It moves and the other moves downward and tilts (changes from the state shown in FIG. 8 (a) to the state shown in FIG. 8 (b)).
When the operation code 21 is further pulled, the ladder clamp 36 idles on the ladder drum 35, and the drum body 32 starts to rotate without tilting the slats 6. As the drum body 32 rotates, the front elevating cord 71 and the rear elevating cord 76 are wound around the drum body 32, and the bottom rail 5 begins to rise.

ブラインド装置100においてボトムレール5は、前側R及び後側Fからそれぞれ、前側昇降コード71及び後側昇降コード76によって挟まれた状態において上昇していくので、上昇に伴いボトムレール5上に次第に積み重ねられていくスラットが姿勢を崩すことを確実に防ぐことができる。
かくして、ボトムレール5がその昇降時に傾くことがあったとしても、ボトムレール5の昇降時に当該ボトムレール5が傾いてスラット6,6・・・が前後方向FRに崩れ出ることを防ぐことができるので、ブラインド装置100の昇降動作中の外観が損なわれることはない。
In the blind device 100, the bottom rail 5 rises from the front side R and the rear side F in a state of being sandwiched between the front side elevating cord 71 and the rear side elevating cord 76, respectively, and thus gradually stacks on the bottom rail 5 as it rises. It is possible to surely prevent the slats being struck from losing their posture.
Thus, even if the bottom rail 5 is tilted when ascending and descending, it is possible to prevent the bottom rail 5 from tilting and collapsing the slats 6, 6 ... In the front-rear direction FR when the bottom rail 5 is raised and lowered. Therefore, the appearance of the blind device 100 during the ascending / descending operation is not impaired.

また、ヘッドボックス1の挿通開口部31a,31bには回転部材31cが設けられているので、前側昇降コード71及び後側昇降コード76は、ドラム本体32の回転に伴う巻取りに際して、回転部材31c上を円滑に巻き取られていく。さらに、前側昇降コード71及び後側昇降コード76は、挿通開口部31a,31bの縁部に接触していないので、ヘッドボックス1との接触による損傷を回避することができる。 Further, since the rotating members 31c are provided in the insertion openings 31a and 31b of the head box 1, the front elevating cord 71 and the rear elevating cord 76 are used when the drum body 32 is wound with the rotation of the rotating member 31c. The top is smoothly wound up. Further, since the front elevating cord 71 and the rear elevating cord 76 are not in contact with the edges of the insertion openings 31a and 31b, damage due to contact with the head box 1 can be avoided.

以上のように、ブラインド装置100によれば、昇降コード7がスラット6の前後に配置されているので、巻上げ時にボトムレール5が不均等なバランスで巻き上げられることがなく、ボトムレール5はその姿勢を維持したまま真っ直ぐ上昇することができる。これにより、ボトムレール5のバランスが崩れて傾くことがなくなり、見栄えを向上することができる。また、ボトムレール5の上面に積み重なったスラット6がボトムレール5の傾きと共に前後一方に崩れ落ちることもなく、巻上げ時の見栄えを向上することができる。
また、同一の巻取りドラム3でスラット6の前後に配置された昇降コード7を巻き上げることができるので、2つの巻取りドラム3で4本の昇降コード7を巻き取ることができる。これにより、2つの巻取りドラム3でボトムレール5の傾きを防止することができ、幅の狭いタイプのブラインド装置にも対応可能である。さらに、1つの巻取りドラム3で前後の昇降コード7を同時に巻き取ることができるので、巻き上げにかかる時間を短縮することができ、ブラインド装置100の部品点数を削減することができる。
As described above, according to the blind device 100, since the elevating cords 7 are arranged in front of and behind the slats 6, the bottom rail 5 is not wound up with an uneven balance at the time of winding, and the bottom rail 5 is in that posture. Can rise straight while maintaining. As a result, the balance of the bottom rail 5 is not lost and the bottom rail 5 is not tilted, and the appearance can be improved. Further, the slats 6 stacked on the upper surface of the bottom rail 5 do not collapse in one of the front and rear directions with the inclination of the bottom rail 5, and the appearance at the time of winding can be improved.
Further, since the elevating cords 7 arranged before and after the slats 6 can be wound up by the same winding drum 3, four elevating cords 7 can be wound up by the two winding drums 3. As a result, the two take-up drums 3 can prevent the bottom rail 5 from tilting, and it can be used for a narrow type blind device. Further, since the front and rear elevating cords 7 can be wound simultaneously by one winding drum 3, the time required for winding can be shortened, and the number of parts of the blind device 100 can be reduced.

また、昇降コード7は、その一端部がボトムレール5に取り付けられているので、昇降コード7がボトムレール5の表面を滑ることがなく、操作時の動作抵抗を低減することができる。
また、2つの巻取りドラム3は、隣り合う昇降コード7の間に配置されているので、巻取りドラム3を昇降コード7及びラダーコード4よりも外側に配置する場合に比べて、ラダーコード4からスラット6の端部までの距離を短くすることができ、スラット6が長くなることによる端部の自重による撓みを抑えることができる。
また、ボトムレール5やスラット6の重量が昇降コード7に半分ずつ作用するため、従来と比べて昇降コード7に作用する荷重が減り、操作性が向上する。また、昇降コード7に作用する荷重が原因で起こるボトムレール5の持ち上がりを抑えることができる。
Further, since one end of the elevating cord 7 is attached to the bottom rail 5, the elevating cord 7 does not slip on the surface of the bottom rail 5, and the operating resistance during operation can be reduced.
Further, since the two take-up drums 3 are arranged between the adjacent elevating cords 7, the ladder cord 4 is compared with the case where the take-up drum 3 is arranged outside the elevating cord 7 and the ladder cord 4. It is possible to shorten the distance from the slat 6 to the end portion of the slat 6, and it is possible to suppress bending due to the weight of the end portion due to the lengthening of the slat 6.
Further, since the weight of the bottom rail 5 and the slats 6 acts on the elevating cord 7 by half, the load acting on the elevating cord 7 is reduced as compared with the conventional case, and the operability is improved. Further, it is possible to suppress the lifting of the bottom rail 5 caused by the load acting on the elevating cord 7.

<変形例>
本発明は、上記の実施の形態に限られるものではなく、本発明の範囲を超えない範囲で適宜変更が可能である。
例えば、図9に示すように、昇降コードは、一本のコードにより構成されていてもよい。図9は、昇降コードの変形例を示す図である。
以下に、昇降コード7Aの構成について説明する。なお、説明の便宜上、昇降コード7Aの一端から他端に向かう延在方向に沿って構成を説明する。
<Modification example>
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified without exceeding the scope of the present invention.
For example, as shown in FIG. 9, the elevating cord may be composed of a single cord. FIG. 9 is a diagram showing a modified example of the elevating cord.
The configuration of the elevating cord 7A will be described below. For convenience of explanation, the configuration will be described along the extending direction from one end to the other end of the elevating cord 7A.

昇降コード7Aは、一本のコードにより形成されており、2つの端部を有し、両端部共にドラム本体32のスリット32bに取り付けられて係止されている。
昇降コード7の一端をドラム本体32に取り付けた状態において、他端を、例えば、前側Fの挿通開口部31aを通じてヘッドボックス1から垂下させる。昇降コード7は、一部を除いてラダーコード4の挿通部41dに挿通されながら、ボトムレール5をその下面5aに沿って跨ぐようにして延在方向を下方から上方に変更する。
下面5aにおいて昇降コード7は、ボトムレール5とカバー51との間に形成された空間内を挿通されている。
昇降コード7Aの他端は、上方に向かってラダーコード4に沿って延在し、後側Rの挿通開口部31bを通ってヘッドボックス1内に進入してドラム本体32に巻き付けられ、スリット32bに係止される。
昇降コード7Aを使用した場合であっても、上記の実施の形態と少なくとも同じ作用、効果を奏することができる。さらに、昇降コード7Aを一本のコードにより形成することで、巻取りドラム3への昇降コード7Aの取付けの作業負担を軽減することができる。
The elevating cord 7A is formed of a single cord, has two ends, and both ends are attached to and locked to the slit 32b of the drum body 32.
With one end of the elevating cord 7 attached to the drum body 32, the other end is hung from the head box 1 through, for example, the insertion opening 31a on the front side F. The elevating cord 7 is inserted through the insertion portion 41d of the ladder cord 4 except for a part thereof, and the extending direction is changed from the lower side to the upper side so as to straddle the bottom rail 5 along the lower surface 5a.
On the lower surface 5a, the elevating cord 7 is inserted in the space formed between the bottom rail 5 and the cover 51.
The other end of the elevating cord 7A extends upward along the ladder cord 4, enters the head box 1 through the insertion opening 31b on the rear side R, is wound around the drum body 32, and is wound around the slit 32b. Locked to.
Even when the elevating cord 7A is used, at least the same action and effect as those of the above-described embodiment can be obtained. Further, by forming the elevating cord 7A with a single cord, the work load of attaching the elevating cord 7A to the take-up drum 3 can be reduced.

また、図10乃至図12に示すように、巻取りドラム3は、ドラム本体32上をスライド移動自在なリング部材(スライド部材)8を有していてもよい。
図10は、リング部材の構成を説明するための図であり、図10(a)は、リング部材の平面図であり、図10(b)は、リング部材の斜視図である。図11は、リング部材が、ドラム本体に取り付けられた状態を示す斜視図である。図12は、リング部材が取り付けられた巻取りドラムを長手方向に沿って断面した図である。
Further, as shown in FIGS. 10 to 12, the take-up drum 3 may have a ring member (slide member) 8 that can slide and move on the drum body 32.
10A and 10B are views for explaining the configuration of the ring member, FIG. 10A is a plan view of the ring member, and FIG. 10B is a perspective view of the ring member. FIG. 11 is a perspective view showing a state in which the ring member is attached to the drum body. FIG. 12 is a cross-sectional view of the take-up drum to which the ring member is attached along the longitudinal direction.

図10(a)、(b)に示すように、リング部材8は、外周面から径方向外側に突出したフランジ状の2つの段部81を有する。2つの段部81の間には、周方向に所定の間隔を持ったスリット81aが形成されている。スリット81aは、リング部材8の軸線xに沿って延びており、スリット81aの幅は、軸線xに沿って広がるようになっている。
各段部81は、リング部材8の外周面をほぼ180°にわたって延在している。2つの段部81が向かい合う位置には、昇降コード7,7Aの端部を取り付けるための収容部82が形成されている。
As shown in FIGS. 10A and 10B, the ring member 8 has two flange-shaped stepped portions 81 protruding radially outward from the outer peripheral surface. Slits 81a having a predetermined interval in the circumferential direction are formed between the two step portions 81. The slit 81a extends along the axis x of the ring member 8, and the width of the slit 81a extends along the axis x.
Each step 81 extends the outer peripheral surface of the ring member 8 over approximately 180 °. At a position where the two step portions 81 face each other, a housing portion 82 for attaching the end portions of the elevating cords 7 and 7A is formed.

各収容部82は、径方向外側に延びかつ互いに周方向において対向する一対の側壁82aと、当該側壁82aのそれぞれから周方向に互いに接近して延在する周壁82bと、段部81によって形成された底壁82cとを有する。収容部82において昇降コード7,7Aを収容する収容空間83は、側壁82a、周壁82b及び底壁82cによって画成されている。
底壁82cには、径方向外側に延びるスリット82dが形成されており、当該スリット82dは、スリット81aに連続している。スリット82dは、径方向内側に円形の開口部を有している。
Each accommodating portion 82 is formed by a pair of side walls 82a extending outward in the radial direction and facing each other in the circumferential direction, a peripheral wall 82b extending from each of the side walls 82a in the circumferential direction, and a stepped portion 81. It has a bottom wall 82c. The accommodation space 83 for accommodating the elevating cords 7 and 7A in the accommodating portion 82 is defined by the side wall 82a, the peripheral wall 82b, and the bottom wall 82c.
A slit 82d extending radially outward is formed in the bottom wall 82c, and the slit 82d is continuous with the slit 81a. The slit 82d has a circular opening on the inside in the radial direction.

また、スリット81aと向かい合うリング部材8の外周面には、リング部材8の軸線xに沿った窪み81bが形成されている。収容部82に昇降コード7,7Aが取り付けられた場合、窪み81bに昇降コード7,7Aが収まるようになっている。 Further, a recess 81b is formed on the outer peripheral surface of the ring member 8 facing the slit 81a along the axis x of the ring member 8. When the elevating cords 7 and 7A are attached to the accommodating portion 82, the elevating cords 7 and 7A are accommodated in the recess 81b.

リング部材8は、内周面において径方向内側に突出すると共に、軸線方向に延びる4つの突起84,85を有する。4つの突起のうち、収容部82と同じ位置で内周面に形成されている突起84は、当該突起84間に形成された突起85よりも周方向において広い幅を持って形成されている。4つの突起84,85は、互いに等間隔をおいて配置されている。 The ring member 8 has four protrusions 84, 85 extending in the axial direction while projecting inward in the radial direction on the inner peripheral surface. Of the four protrusions, the protrusion 84 formed on the inner peripheral surface at the same position as the accommodating portion 82 is formed to have a wider width in the circumferential direction than the protrusion 85 formed between the protrusions 84. The four protrusions 84 and 85 are arranged at equal intervals from each other.

図11に示すように、リング部材8は、突起84,85をドラム本体32の溝32aに嵌め込むことによりドラム本体32に取り付けられている。リング部材8は、当該ドラム本体32上を長手方向Lに移動自在になっている。ドラム本体32の溝32aはそれぞれ、突起84,85に合わせた寸法に形成されていてよい。つまり、突起84と係合する溝32aの周方向における寸法は、突起85と係合する溝32aの周方向における寸法よりも大きくなっている。 As shown in FIG. 11, the ring member 8 is attached to the drum body 32 by fitting the protrusions 84 and 85 into the groove 32a of the drum body 32. The ring member 8 is movable in the longitudinal direction L on the drum body 32. The grooves 32a of the drum body 32 may be formed to have dimensions that match the protrusions 84 and 85, respectively. That is, the circumferential dimension of the groove 32a that engages with the protrusion 84 is larger than the circumferential dimension of the groove 32a that engages with the protrusion 85.

図12に示すように、リング部材8を設けることにより、昇降コード7,7Aの巻取りドラム3への取付けは、昇降コード7,7Aの端部を、スリット81a、82dを介して収容部82に入れて係止するだけでよいので、ドラム本体32に直接取り付ける構成と比べて、ドラム本体32をドラムベース31から外すことなく簡単に行うことができる。 As shown in FIG. 12, by providing the ring member 8, the elevating cords 7 and 7A can be attached to the take-up drum 3 by inserting the end portions of the elevating cords 7 and 7A into the accommodating portions 82 via the slits 81a and 82d. Since it is only necessary to put it in the drum and lock it, it can be easily performed without removing the drum main body 32 from the drum base 31 as compared with the configuration in which it is directly attached to the drum main body 32.

1 ヘッドボックス
2 操作部
3 巻取りドラム
31 ドラムベース
31b 挿通開口部(開口部)
31c 回転部材
32 ドラム本体
32a 溝
32b スリット
4 ラダーコード
41a,41b 垂下部
41c 連結部
41d 挿通部(挿通輪)
5 ボトムレール
5a 下面
51 カバー
6 スラット
7 昇降コード
71 前側昇降コード
76 後側昇降コード
8 リング部材(スライド部材)
x 軸線
100 ブラインド装置
1 Head box 2 Operation unit 3 Winding drum 31 Drum base 31b Insertion opening (opening)
31c Rotating member 32 Drum body 32a Groove 32b Slit 4 Ladder cord 41a, 41b Hanging part 41c Connecting part 41d Inserting part (inserting ring)
5 Bottom rail 5a Bottom surface 51 Cover 6 Slat 7 Lifting cord 71 Front lifting cord 76 Rear lifting cord 8 Ring member (slide member)
x-axis 100 blind device

Claims (9)

所定の間隔をおいてヘッド部から垂下される複数のラダーコードと、
前記複数のラダーコードの下端に設けられるボトムレールと、
前記ボトムレールと前記ヘッド部との間において互いに所定の間隔をおいて前記ラダーコードに支持される複数のスラットと、
前記ヘッド部から垂下されて前記ボトムレールに係合され、当該ボトムレールを昇降させる昇降コードと、
前記昇降コードが取り付けられて当該昇降コードを巻き取る巻取りドラムと
を備え、
前記昇降コードは、前記スラットの前後方向において互いに相対するように垂下されており、相対する前記昇降コードは、それぞれ同一の巻取りドラムに取り付けられていることを特徴とするブラインド装置。
Multiple ladder cords hanging from the head at predetermined intervals,
A bottom rail provided at the lower end of the plurality of ladder cords and
A plurality of slats supported by the ladder cord at predetermined intervals between the bottom rail and the head portion, and
An elevating cord that hangs down from the head portion and is engaged with the bottom rail to raise and lower the bottom rail.
A take-up drum to which the elevating cord is attached and to wind the elevating cord is provided.
A blind device characterized in that the elevating cords are hung so as to face each other in the front-rear direction of the slats, and the elevating cords facing each other are attached to the same take-up drum.
互いに相対する前記昇降コードの端部は、それぞれ前記巻取りドラムの異なる位置に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載のブラインド装置。 The blind device according to claim 1, wherein the ends of the elevating cords facing each other are attached to different positions of the take-up drum. 前記巻取りドラムは、長手方向に沿って延びるスリットを有し、
前記スリットに前記昇降コードの端部が係止されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のブラインド装置。
The take-up drum has a slit extending along the longitudinal direction.
The blind device according to claim 1 or 2, wherein an end portion of the elevating cord is locked to the slit.
前記巻取りドラムには、その外周面上を軸線方向に移動自在なスライド部材が設けられており、
前記昇降コードは、前記スライド部材に取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のブラインド装置。
The take-up drum is provided with a slide member that can move in the axial direction on the outer peripheral surface thereof.
The blind device according to claim 1 or 2, wherein the elevating cord is attached to the slide member.
前記昇降コードは、互いに離間した複数の位置からそれぞれ垂下されており、
隣り合う前記昇降コードの間に、前記巻取りドラムが設けられていることを特徴とする請求項1から4までのいずれか一項に記載のブラインド装置。
The elevating cords are hung from a plurality of positions separated from each other.
The blind device according to any one of claims 1 to 4, wherein the take-up drum is provided between adjacent elevating cords.
前記昇降コードは、前記スラットの前側で垂下される前側昇降コードと、前記スラットの後側で垂下される後側昇降コードとを備え、前記前側昇降コード及び後側昇降コードは、それぞれ一端が前記ボトムレールに固定され、他端が前記巻取りドラムに取り付けられていることを特徴とする請求項1から5までのいずれか一項に記載のブラインド装置。 The elevating cord includes a front elevating cord hanging on the front side of the slat and a rear elevating cord hanging on the rear side of the slat, and the front elevating cord and the rear elevating cord have one end thereof. The blind device according to any one of claims 1 to 5, wherein the blind device is fixed to a bottom rail and the other end is attached to the take-up drum. 前記昇降コードは、一本のコードであり、前記ボトムレールに架け渡されて折り返されていることを特徴とする請求項1から6までのいずれか一項に記載のブラインド装置。 The blind device according to any one of claims 1 to 6, wherein the elevating cord is a single cord, which is bridged over the bottom rail and folded back. 前記ラダーコードには前記昇降コードが挿通される挿通輪が設けられており、
当該昇降コードは、少なくとも前記ヘッド部から一部の挿通輪を除いて前記挿通輪に挿通されていることを特徴とする請求項1から7までのいずれか一項に記載のブラインド装置。
The ladder cord is provided with an insertion ring through which the elevating cord is inserted.
The blind device according to any one of claims 1 to 7, wherein the elevating cord is inserted through the insertion ring except for a part of the insertion ring from the head portion.
前記ヘッド部は、軸回りに回転自在とされ、外周面に前記昇降コードが架け渡されて当該昇降コードを垂下方向に案内する回転部材を備えることを特徴とする請求項1から8までのいずれか一項に記載のブラインド装置。 The head portion is any of claims 1 to 8, wherein the head portion is rotatable around an axis, and the elevating cord is laid on an outer peripheral surface to include a rotating member for guiding the elevating cord in a hanging direction. The blind device according to one item.
JP2017097905A 2017-05-17 2017-05-17 Blind device Active JP6825983B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097905A JP6825983B2 (en) 2017-05-17 2017-05-17 Blind device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097905A JP6825983B2 (en) 2017-05-17 2017-05-17 Blind device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018193753A JP2018193753A (en) 2018-12-06
JP6825983B2 true JP6825983B2 (en) 2021-02-03

Family

ID=64569190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017097905A Active JP6825983B2 (en) 2017-05-17 2017-05-17 Blind device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6825983B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM595687U (en) * 2020-01-22 2020-05-21 億豐綜合工業股份有限公司 Venetian blinds
JP7510336B2 (en) 2020-11-10 2024-07-03 株式会社ニチベイ Blind winding device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136098U (en) * 1984-08-03 1986-03-05 立川ブラインド工業株式会社 Elevating device for headbox elevating blinds
US5103888A (en) * 1990-12-28 1992-04-14 Tachikawa Corporation Blind slats lifting device
JP3691388B2 (en) * 2000-12-19 2005-09-07 株式会社ニチベイ Winding device for blinds
DE202006012276U1 (en) * 2006-08-09 2006-10-05 Lin, Ke-Min Angle adjuster for Venetian blind slats has control cords fixed on friction wheels fitted on sides of winding drums so that slat angle is changed when cords are pulled corresponding to rotational direction of drums
TW201634804A (en) * 2015-01-23 2016-10-01 Tachikawa Blind Mfg Horizontal blind
JP6630529B2 (en) * 2015-09-30 2020-01-15 立川ブラインド工業株式会社 Horizontal blinds

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018193753A (en) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918393B2 (en) Window shade and its control module
EP2888429B1 (en) Blind system
JP6825983B2 (en) Blind device
JP5713873B2 (en) Horizontal blind
JP5667855B2 (en) blind
US20060021716A1 (en) Slat control mechanism for venetian blinds
US8366033B2 (en) Cord winding device for window covering
JP3691331B2 (en) blind
JP7094820B2 (en) Cloaking device
AU2014263713B2 (en) Cam unit, horizontal blind, and drive unit for sunlight blocking device
JP5768481B2 (en) Blind device
JP6463609B2 (en) Driving device for horizontal blind device
MXPA00012313A (en) Headrail for cut down venetian type blinds.
JP4504842B2 (en) blind
JP2020180515A (en) Driving unit of shielding device
JP6457761B2 (en) Horizontal blind
JP6239955B2 (en) Solar shading device
JP6655262B2 (en) Horizontal blinds
EP3628810B1 (en) Crank structure for a curtain
JP4909769B2 (en) Lifting and rotating device for blinds
JP7084277B2 (en) Height adjustment device
JP2022071219A (en) Shielding device
JP6241451B2 (en) Blind device
JP2022071218A (en) Shielding device
JP2022067862A (en) Solar shading device and height adjustment device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250