Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6820417B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6820417B2
JP6820417B2 JP2019522195A JP2019522195A JP6820417B2 JP 6820417 B2 JP6820417 B2 JP 6820417B2 JP 2019522195 A JP2019522195 A JP 2019522195A JP 2019522195 A JP2019522195 A JP 2019522195A JP 6820417 B2 JP6820417 B2 JP 6820417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewing angle
liquid crystal
axis
linear
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019522195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018221413A1 (ja
Inventor
齊藤 之人
之人 齊藤
直良 山田
直良 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2018221413A1 publication Critical patent/JPWO2018221413A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820417B2 publication Critical patent/JP6820417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本開示は、液晶表示装置や有機エレクトロルミネッセンス表示装置などの表示装置に関し、特には、視野角制御が可能な表示装置に関する。
タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、スマートフォン等の携帯電話など、個人使用の電子機器では、周囲の第三者に画面を覗き見られたくないという要望が有る。そのため、これらの電子機器では、周囲の第三者に画面を覗き見られないように、画面の視野角を狭くすることが行われている。また、公共用のインフォーメーションディスプレイ、車や電車や航空機に搭載されるディスプレイ、医療や工場機器など産業用ディスプレイにおいても、一定の方向には視野角を広く一定の方向には視野角を狭くしたいという要求も増えてきている。
画面の狭視野角化の方法としては、黒色のストライプが入ったフィルム(ルーバーフィルム)等を画面に貼着する方法が知られている。
ところが、この方法では、画面の視野角が狭い状態で固定されてしまう。そのため、例えば数人で画面を視認する場合など、斜め方向からも画面を視認する必要が有る場合には、斜めからの視認性が悪くなってしまい、電子機器の使い勝手が悪くなってしまう。
このような不都合を解決するために、タブレットPCやノートPCなどの電子機器において、横からの覗き見防止などのセキュリティーと、必要な場合における横からの十分な視認性とを実現するために、広視野角での表示と狭視野角での表示とを切り換える表示装置が、各種、提案されている。
例えば、特開2007−178979号公報(以下において、特許文献1という。)には、R(赤)、G(緑)、B(青)およびW(白)のサブピクセルに対応するゲート配線およびデータ配線を有する第1基板と、ゲート配線とデータ配線との交点に配置される薄膜トランジスタと、R、G、BおよびWのサブピクセル内に備えられるプレート型の第1共通電極と、薄膜トランジスタに接続され、第1共通電極と絶縁されて複数のスリットを有する画素電極と、第1基板に対向合着される、第1基板との空間に液晶層が備えられる第2基板と、第2基板上にWサブピクセルに対応するように形成されるプレート型の第2共通電極とを揺する液晶表示装置が開示されている。
この液晶表示装置では、Wサブピクセルに対して、広視野角表示の場合には、R、GおよびBの隣接サブピクセルと同様にFFS(fringe field switching)モードで駆動して視野角を広め、かつ、W輝度も補償すると共に、狭視野角表示の場合には、R、GおよびBの隣接サブピクセルとは異なる、垂直電界を形成するECB(Electrically Controlled Birefringence)モードで駆動することにより、視野角を減少することを可能にしている。
また、特開2004−279866号公報(以下において、特許文献2にという。)は、視野角が一次元方向に制限された画面と、この画面に表示する画像の正立方向が視野角の制限方向に対して略直交するパーソナルビューモードと、画像の正立方向が視野角の制限方向に一致するマルチビューモードとを切り換える画像表示切替手段とを有する表示装置が開示されている。
すなわち、この表示装置では、マイクロプリズムシート等によって画面の視野角を一次元方向に制限すると共に、画像を90°回転して、視野角の制限方向に画像の天地を一致させるか否かによって、広視野角表示と狭視野角表示との切り換えを可能にしている。
これらの表示装置によれば、広視野角の表示と狭視野角の表示との切り換えにより、1台の表示装置で、横からの第三者の覗き見を防いだ状態での表示の視認と、数人での適正な表示の視認とを両立できる。
しかしながら、特許文献1や特許文献2の表示装置では、2つの方向、例えば、左右方向で広視野角の表示と狭視野角の表示を切り替えることしかできない。すなわち従来の方法では、一方向のみ視野角を切り替得られることを簡単な構成で得ることは困難であった。
本開示の目的は、このような従来技術の問題点を解決することにあり、表示装置において、簡易な構成で、ある一定方向のみ広視野角表示と、視野角を制限した狭視野角表示とを切り換えを可能な表示装置を提供することにある。
本開示の表示装置は、画像表示パネルと、画像表示パネルの一面に配置される、視野角スイッチング素子とを備え、
視野角スイッチング素子が、対向して配置された第1および第2の直線偏光子と、第1および第2の直線偏光子の間に積層配置された、視野角制御セルおよび光学補償シートとを備え、
第1および第2の直線偏光子は互いの吸収軸もしくは反射軸を平行もしくは直交させて配置されており、
視野角制御セルが、電圧の印加により垂直配向液晶が一方向に傾くシングルドメイン垂直配向液晶セルからなり、
光学補償シートの面内進相軸と、第1の直線偏光子の吸収軸もしくは反射軸とのなす角度が30°〜60°であり、
視野角制御セルの垂直配向液晶のプレチルト方位が、第1の直線偏光子の吸収軸もしくは反射軸から角度30°〜60°の方位である表示装置。
上記において、「吸収軸もしくは反射軸」とは、直線偏光子が吸収型偏光子である場合には吸収軸、直線偏光子が反射型偏光子である場合には反射軸であることを意味する。
本開示の表示装置においては、視野角スイッチング素子において、第1および第2の直線偏光子の吸収軸もしくは反射軸が互いに直交しているおり、光学補償シートの面内進相軸上に2つある方位のうち、極角斜め45°でリタデーションを比較した場合に絶対値が小さい方位が、視野角制御セルの垂直配向液晶のプレチルト方位と同一である構成とすることができる。
本開示の表示装置においては、視野角スイッチング素子において、第1および第2の直線偏光子の吸収軸もしくは反射軸が互いに平行であり、光学補償シートの面内進相軸上に2つある方位のうち、極角斜め45°でリタデーションを比較した場合に絶対値が小さい方位が、視野角制御セルの垂直配向液晶のプレチルト方位と、吸収軸もしくは反射軸を挟んで90°の方位である構成とすることができる。
本開示の表示装置において、光学補償シートが、ディスコティック液晶性分子の円盤面とシート膜面とのなす角度が、一方の膜面から他方の膜面に向かって増加するハイブリッド配向が固定化されたディスコティック液晶層を備えていることが好ましい。
本開示の表示装置において、光学補償シートの面内進相軸と、第1の直線偏光子の吸収軸もしくは反射軸とのなす角度が45°であり、視野角制御セルの垂直配向液晶のプレチルト方位が、第1の直線偏光子の吸収軸もしくは反射軸から角度45°の方位であることが好ましい。
本開示の表示装置は、画像表示パネルが、表示用液晶セルと、表示用液晶セルを挟んで対向配置される2枚の直線偏光子とを備え、
2枚の直線偏光子のうちの1枚が視野角スイッチング素子の第1の直線偏光子を兼ねることが好ましい。
本開示の表示装置は、画像表示パネルと、画像表示パネルの一面に配置される、視野角スイッチング素子とを備え、視野角スイッチング素子が、対向して配置された第1および第2の直線偏光子と、第1および第2の直線偏光子の間に積層配置された、視野角制御セルおよび光学補償シートとを備え、第1および第2の直線偏光子は互いの吸収軸もしくは反射軸を平行もしくは直交させて配置されており、視野角制御セルが、電圧の印加により垂直配向液晶が一方向に傾くシングルドメイン垂直配向液晶セルからなり、光学補償シートの面内進相軸と、第1の直線偏光子の吸収軸もしくは反射軸とのなす角度が30°〜60°であり、視野角制御セルの垂直配向液晶のプレチルト方位が、第1の直線偏光子の吸収軸もしくは反射軸から角度30°〜60°の方位であるので、簡易な構成で、ある一方向のみ広視野角の表示と視野角を制限した狭視野角の表示とを切り換えることができる。
本発明の実施形態の表示装置の概略構成を示す図である。 構成例1の表示装置101の概略構成を示す斜視図である。 構成例2の表示装置201の概略構成を示す斜視図である。 設計変更例の表示装置の概略構成を示す図である。 他の設計変更例の表示装置の概略構成を示す図である。
以下、本発明の表示装置の実施形態について、図面を参照して説明する。
なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。また、角度について「直交」および「平行」とは、厳密な角度±10°の範囲を意味するものとする。
第1の実施形態の表示装置1は、画像表示パネル10と、画像表示パネルの一方の主面に配置された、視野角スイッチング素子20とを備えている。
本実施形態において画像表示パネル10は、液晶ディスプレイ(LCD:liquid crystal display)であり、吸収軸もしくは反射軸が互いに直交する2枚の直線偏光子12、22と、1対の直線偏光子12、22の間に配置された表示用液晶セル14を備えている。視野角スイッチング素子20は、吸収軸もしくは反射軸が互いに直交する2枚の直線偏光子22および28と2枚の直線偏光子22および28の間に積層した配置された、視野角制御セル24と光学補償シート26とを備えている。本実施形態においては、画像表示パネル10の視認側に配置されている直線偏光子22が、視野角スイッチング素子20の第1の直線偏光板を兼ねている。以下における視野角スイッチング素子20の説明においては画像表示パネル10の視認側の直線偏光子22を第1の直線偏光子22と称する。なお、視野角スイッチング素子20の他方の直線偏光子28を第2の直線偏光子28と称する。
以下において、直線偏光子は吸収型偏光子である場合について説明する。直線偏光子として反射型偏光子を用いた場合には、吸収軸を反射軸と読み替えればよく、以下に説明する吸収型偏光子の場合と同様の作用効果を奏する。
なお、ここで直線偏光子22は、通常は、直線偏光子の片面もしくは両面に保護フィルムを備えた偏光板として備えられる。以下において、直線偏光子22は偏光板と読み替えてもよい。
視野角スイッチング素子20は、表示用液晶セル14からの光を第1の直線偏光子22から直線偏光として出射させ、出射した直線偏光に複屈折による偏光変化を付与する。第2の直線偏光子28に達するときの偏光が第2の直線偏光子28の透過軸と平行である場合、光を透過するため広視野角になり、垂直である場合、光を透過しないため狭視野角になる。本視野角スイッチング素子20は、視野角制御セルにおける印加電圧を初期値(オフ状態)から所定値(オン状態)とすることにより、一方向に対してのみ第2の直線偏光子28の透過軸に垂直な偏光となる偏光変化を与え、その一方向以外の他方向に対しては第2の直線偏光子28の透過軸に平行な偏光となる変化を与える機能を奏する。ここで、印加電圧の初期値とは、視野角制御セル24を通過する際の視野角が一様に広視野角である場合の電圧値をいい、0Vに限られない。
視野角制御セル24は、電圧の印加により垂直配向液晶が一方向に傾く、負の誘電率異方性をもつシングルドメイン垂直配向液晶セルからなる。視野角制御セル24においては、無電圧印加時には棒状の液晶分子が略垂直配向(例えば、後述の実施例ではプレチルト角89°で配向)し、電圧印加時には、プレチルト角の傾きの方向(特定の一方向)に液晶分子の長軸が一様に倒れる。これにより、印加電圧が初期値の場合には、視野角制御セル24を通過する光の偏光に対し、面内の全方位において同様の変化を生じさせる、あるいは同様に変化を生じさせない。また、印加電圧を初期値から変化させた場合に、視野角制御セル24を通過する光の偏光に対して、特定の一方向にだけそれ以外の他の方向と異なる偏光変化を生じさせることができる。本明細書において、液晶分子が一様に倒れる方向の面内方位をプレチルト方位という。
従来のLCDの表面の直線偏光子の吸収軸は、画面を正面から見た場合における画面の左右方向(方位角0°−180°)または上下方向(方位角90°−270°)であることが一般的である。このとき、視野角制御セル24のプレチルト方位が左右方向に一致していると、電圧印加で液晶分子の倒れる方向が直線偏光子の吸収軸と平行または直交するため通過する光の偏光には変化が生じない。一方、本発明の一実施形態では、視野角制御セル24のプレチルト方位が第1の直線偏光子の吸収軸から角度45°の方位となるように構成している。但し、視野角制御セル24のみでは、所定の一方向における偏光変化とそれ以外の方向における偏光変化との差が不十分であるため、方位角方向で非対称な光学異方性をもつ光学異方性層を備えた光学補償シート26を、その面内進相軸と第1の直線偏光子22の吸収軸とのなす角度を略45°となるように配置している。これにより、所定の一方向における偏光変化とそれ以外の方向における偏光変化との差を十分にすることができ、所定の一方向でのみ視野角のスイッチを実現することができる。
なお、光学補償シート26の面内進相軸に2つある方位のうち、極角斜め45°でリタデーションを比較した場合に絶対値が小さい方位(以下において、R方位と称する。)がプレチルト方位と同一もしくは第1の直線偏光子22の吸収軸を挟んでプレチルト方位から角度90°の方位であることが好ましい。
視野角スイッチング素子20は、第1の直線偏光子22と第2の直線偏光子28の吸収軸が直交している場合、視野角制御セル24への印加電圧が初期値(オフ状態)において、視野角スイッチング素子20は、視野角制御セル24および光学補償シート26を通過する光に対して、全ての方向において位相を90°変化させる偏光変化を生じさせる。他方、視野角制御セル24への印加電圧が所定値(オン状態)において、通過する光に対して、所定の一方向において偏光変化をほとんど生じさせず、それ以外の方向においては位相を90°変化させる偏光変化を生じさせる。
視野角スイッチング素子26は、第1の直線偏光子22と第2の直線偏光子28の吸収軸が平行である場合、視野角制御セル24への印加電圧が初期値(オフ状態)において、視野角スイッチング素子20は、視野角制御セル24および光学補償シート26を通過する光に対して、全ての方向において位相を変化させない。他方、視野角制御セル24への印加電圧が所定値(オン状態)において、通過する光に対して、所定の一方向において位相を90°変化させる偏光変化を生じさせ、それ以外の方向においては位相を変化させない。
上記の視野角スイッチング素子26により表示装置1は、視野角スイッチング素子のオン/オフ制御により、一方向のみにおいて視野角を広視野角から狭視野角に変化した画像表示ができる。
以下、上記第1の実施形態の表示装置についてのさらに具体的な構成例について図2および図3を参照して説明する。なお、図2および図3において、第1の実施形態の表示装置の各要素と同等の要素には、それぞれ図1で用いた符号に図2に示す構成例1では100を、図3に示す構成例2では200を加算した符号を付している。
[構成例1]
図2は、構成例1の表示装置101の概略構成を示す斜視図である。
図2の表示装置101において、第1の直線偏光子122と第2の直線偏光子128とは、互いの吸収軸A1,A2が直交するように配置されている。本例においては、図中左右方向における右向きを方位0°、左向きを方位180°と定義しており、第1の直線偏光子122の吸収軸A1が左右方向と一致している。このとき、吸収軸A1の方位は0°であり、180°でもある。
そして、視野角制御セル124のプレチルト方位は225°であり、吸収軸A1(方位180°)から角度45°の方位である。また、光学補償シート126のR方位も225°であり、吸収軸A1(方位180°)から角度45°の方位である。
本構成例1では、図中左方向(方位180°)側の視野角を広視野から狭視野にスイッチング可能である。広視野の状態をオフ状態、狭視野の状態をオン状態とする。
この構成で画像表示パネル110を白表示させ、視野角制御セル124に大きな電圧をかけた時(例えば5V)に液晶分子はプレチルト角方位で水平に倒れ面内リタデーションが生じるため入射偏光が変化して正面および全ての視野角方向で白状態になり、視野角制御としては“オフ”状態となる。この状態から電圧を下げると(例えば3.4V)、液晶分子の倒れる角度は小さくなり(液晶分子が水平に倒れた状態から起き上がった状態となり)、液晶分子の長軸方向はプレチルト方位で斜めに傾斜しているため、プレチルト方位では他の方位よりリタデーションが小さくなる。リタデーションが小さい方向では他の方向より透過率が下がり黒状態になり、視野角制御としては”オン“状態になる。構成例1では視野角制御セルのプレチルト方位Pを225°に設定しているので、方位225°が最も透過率変化が大きくなるが、画面左方向(方位180°方向)の透過率変化を大きくするために、R方位を含む軸方向でリタデーションが非対称な光学異方性をもつ光学異方性層(光学補償シート126)を、そのR方位が225°となるように配置して、斜めリタデーションを調整している。
[構成例2]
図3は、構成例2の表示装置201の概略構成を示す斜視図である。
図3の表示装置201において、第1の直線偏光子122と第2の直線偏光子128とは、互いの吸収軸A1,A2が平行になるように配置されている。本例においても、図中左右方向における右向きを方位0°、左向きを方位180°と定義しており、第1の直線偏光子122の吸収軸A1が左右方向と一致している。このとき、吸収軸A1の方位は0°であり、180°でもある。
視野角制御セル224のプレチルト方位は45°であり、吸収軸A1(方位0°)から角度45°の方位である。また、光学補償シート226のR方位は315°であり、吸収軸A1(方位0°)から角度45°の方位である。
本構成例2では、図中左方向(方位180°)側の視野角を広視野(オフ状態)から狭視野(オン状態)にスイッチング可能である。
この構成で画像表示パネル110を白表示させたとき、視野角制御セル224に無電圧印加(0V)で液晶分子は略垂直配向なので、正面ではリタデーションが生じず斜め方向でもリタデーションが小さいので、正面および全ての視野角方向で白状態になり、視野角制御としては“オフ”状態となる。この状態から電圧を上げると(例えば3.0V)、液晶分子の長軸方向はプレチルト方位に倒れて斜めに傾斜した状態となるため、プレチルト方位と反対の方位で他の方位よりリタデーションが大きくなる。リタデーションが大きい方向では他の方向より透過率が下がり黒状態になり、視野角制御としては”オン“状態になる。構成例2では視野角制御セルのプレチルト方位Pは45°に設定しているので、方位225°が最も透過率変化が大きくなるが、画面左方向(方位180°方向)の透過率変化を大きくするために、方位角方向で非対称な光学異方性をもつ光学異方性層(光学補償シート226)を、そのR方位が315°となるように配置して、斜めリタデーションを調整している。本構成例2は構成例1と異なり表示用液晶セルのプレチルト方位と光学異方性層のR方位が直交している。両構成例の違いは、構成例1では第1および第2の直線偏光子が互いの吸収軸が直交する配置であるのに対し、構成例2では第1および第2の直線偏光子が互いの吸収軸が平行な配置であることと関係している。
上記実施形態において、光学補償シートの面内進相軸と、第1の直線偏光子の吸収軸とのなす角度が45°であり、視野角制御セルの垂直配向液晶のプレチルト方位が、第1の直線偏光子の吸収軸から角度45°の方位にあるとして説明したが、これらの角度は30°から60°の範囲で適宜設定すればよい。上述の構成例1、2などのように画面の左方向(方位180°)の視野角を制御する場合には上記角度として45°が適するが、方位160°など真横方向からずれた方向からの視野角制御には45°からずれた角度が適するため、所望の視野角制御方位に応じて調整すればよい。
上記実施形態においては、視野角スイッチング素子が、第1の直線偏光子側に視野角制御セルを備え、第2の直線偏光子側に光学補償シートを備えた構成について説明したが、視野角制御セル24と光学補償シート26の配置は逆であってもよい。すなわち、図4に示すように、第1の直線偏光子22側に光学補償シート26を備え、第2の直線偏光子28側に視野角制御セルを備えた表示装置2であってもよい。
上記実施形態においては画像表示パネルが液晶パネルである場合について説明したが、画像表示パネルは液晶パネルに限らず、OLED(Organic Light Emitting Diode)あるいは印刷物であってもよい。画像表示パネルがOLEDあるいは印刷物の場合には、光出射面に直線偏光子を備えていないため、視野角スイッチング素子20に画像表示パネルとは独立して第1の直線偏光子を備えた構成とすればよい。すなわち、本発明の一実施形態の表示素子は、図5に示すように、OLED110の光出射面側に第1の直線偏光子、視野角制御セル24、光学補償シートおよび第2の直線偏光子を備えた視野角スイッチング素子20を備えた表示装置3であってもよい。
上記実施形態においては、表示パネルの視認側に視野角スイッチング素子20を備えた構成の表示装置について説明したが、画像表示パネルがLCDである場合には、画像表示パネルの反視認側、すなわち、LCDバックライト側に視野角スイッチング素子を備えていてもよい。視野角スイッチング素子20は表示パネルにいずれの面側に備えられていても上記構成と同様の効果が得られる。
また、上記実施形態においては、第1および第2の直線偏光子とも吸収型偏光子として説明したが、第1および第2の直線偏光子の片方または両方が反射型偏光子であってもよいし、一方を吸収型偏光子と他方を反射型偏光子としてもよい。また、少なくとも一方の直線偏光子が吸収型偏光子と反射型偏光子の積層構造であってもよい。反射型偏光子は光をリサイクル利用するときに好適に使われる。画像表示パネルがLCDである場合には、画像表示パネルの反視認側に視野角スイッチング素子を配置することとし、第2の直線偏光子を反射偏光子、第1の直線偏光子を反射偏光子と吸収偏光子の積層型としてもよい。このような構成とすることにより、バックライト光のリサイクルと画像表示パネルの表示品位(コントラスト等)を両立させることができる。
本発明の一実施形態に用いられる光学補償シートは、たとえばディスコティック液晶性分子が、その円盤面とシート膜面とのなす角度が、一方の膜面から他方の膜面に向かって増加するハイブリッド配向されて、固定化されたディスコティック液晶層を備えているものを好適に用いることができる。具体的には、特開2004−354962号公報あるいは特開2005−206638号公報に記載の光学補償シートを用いることが好ましい。
光学異方性層を備えた光学補償シートは特開2004−354962号公報に記載のものが好ましく用いられるが、R方位が同一方向であれば、複数層(たとえば2枚)重ね合わせて用いても本発明の一実施形態による効果は得られる。
また、特開2004−354962号公報に用いた光学補償シートは、支持体と液晶性材料からなる光学異方性層からなるが、R方位が同一方向であれば支持体側の面を視野角制御セル側であってもよいし、表示用液晶セル側であってもよい。
本発明の一実施形態に用いられる直線偏光子は、公知のものを用いることができ、たとえばPVA(polyvinyl alcohol)ヨウ素偏光子が挙げられるが、これに限るものではない。
[実施例1]
<視野角制御セルの作製>
ITO(Indium Tin Oxide)電極付の厚さ0.7mmのガラス基板を2枚用意し、ITO表面側に液晶用垂直配向材料SE−1211(日産化学工業株式会社製)を塗布し、熱焼成して配向膜を形成した後、ラビングによる配向処理を行った。その後、2枚の基板の配向膜が向かい合い配向処理方向が反平行になるようにスペーサーを介して重ねあわせ、セルを作製した。このセルに負の誘電率異方性を持つ液晶材料MLC−2039(メルク社製)を注入し、視野角制御セルを作製した。
視野角制御セルをAxometrics社のAxoscanにより複屈折であるΔndおよびプレチルト角を測定したところ、Δndは330nm、プレチルト角は89°であり、ほぼ垂直配向セルであることを確認した。また、このセルをクロスニコルの偏光子で挟み電圧印加した場合の透過率を調べた。無電圧印加では正面透過率は略0だが電圧が高くなるにつれて透過率が大きくなり、またプレチルト角の面内方位の透過率はプレチルト角と180度異なる面内方位に比べ小さくなっており、電圧印加で液晶が単一方向に倒れていることを確認した。なお、液晶が倒れる方位がプレチルト方位である。
<偏光板の作製>
延伸したポリビニルアルコールフィルムにヨウ素を吸着させ、ポリビニルアルコールフィルムからなる直線偏光子を作製した。偏光度は99.997であった。次に、市販のセルローストリアセテートフィルム(フジタックTD80UF、富士フイルム(株)製)にケン化処理を行い、ポリビニルアルコール系接着剤を用いて、直線偏光子の他方の表面に保護膜として貼り付け、偏光板を作製した。
<光学補償シートの作製>
光学補償シートは、特開2004−354962号公報の実施例1に記載の製造方法に沿って作製した。光学補償シートにおける光学異方性層の面内進相軸および面内で最も低複屈折になる方位、すなわち面内進相軸上に2つある方位のうち、極角斜め45°でリタデーションを比較した場合に絶対値が小さい方位(R方位)をAxometrics社のAxoscanにより特定した。
<視野角スイッチング制御装置の作製>
ヒューレットパッカード社製の液晶モニターLP2065を画像表示パネルとして準備した。この液晶モニターはバックライト側の偏光板と表示用液晶セルと視認側の偏光板で構成され、視認側偏光板の吸収軸方位は画像表示パネルの左右方向、バックライト側の偏光板の吸収軸方位は画像表示パネルの上下方向である。この液晶モニターの視認側偏光子の上に、視野角制御セル、光学補償シートおよび直線偏光板の順で粘着剤(綜研化学社製、SKダイン2057)を用いて貼合し視野角スイッチング素子を備えた実施例1の表示装置を作製した。このとき、直線偏光板の吸収軸は液晶モニターの視認側偏光子の吸収軸と直交する方向とした。
なお光学異方性層の支持体面が視野角セルと向かい合うように貼合した。なお、制御セルおよび光学異方性層の方位から他の部材の方位を表1に基づいて一義的に決定した。本実施例1の表示装置は図2に示す積層構造を有する。
[比較例1]
実施例1のうち光学補償シートを除いた構成の表示装置を比較例1として作製した。
[実施例2]
実施例1と同様の手法で、視野角制御セル、偏光板、光学補償シートを作製し、ヒューレットパッカード社製の液晶モニターLP2065を画像表示パネルとして準備した。また、実施例1と同様に、液晶モニターの視認側偏光子の上に、視野角制御セル、光学補償シートおよび直線偏光板の順で粘着剤(綜研化学社製、SKダイン2057)を用いて貼合し視野角スイッチング素子を備えた実施例2の表示装置を作製した。このとき、直線偏光板の吸収軸は液晶モニターの視認側偏光子の吸収軸と平行とした。本実施例2の表示装置は図3に示す積層構造を有する。
[比較例2]
実施例2のうち光学補償シートを除いた構成の表示装置を比較例2として作製した。
[評価]
作製した各装置について、画像表示セルにテスト画像を表示し、視野角制御セルで左方向(方位180°)および右方向(方位0°)とも視野角が広い状態(OFF状態)と、右方向は視野角が広いままで左方向のみ視野角が狭い状態(ON状態)とで、正面(法線N方向)、右(方位角0°)かつ法線Nに対して45°の方向(極角45°)、および左(方位角180°)かつ法線Nに対して45°の方向(極角45°)の3方向から、表示輝度を目視評価した。なお、OFF状態ON状態の印加電圧はそれぞれ表1の通りとした。
評価は、以下のとおりである。
A: 輝度は明るく表示が視認されない
B: 輝度はやや暗くなるが表示が視認される
S: 輝度は暗くなり表示が視認されない
表1に示されるように、実施例1、2は、比較例1、2に比べてON時の左方向からの輝度が小さくなっており、左方向でのみ視野角の切り替えが出来ていることがわかる。これにより本発明の一実施形態による効果は明らかになった。
本発明の一実施形態は、タブレットPC、ノートPC、スマートフォン等の表示装置や、公共用のインフォーメーションディスプレイ、車や電車や航空機に搭載されるディスプレイ、医療や工場機器など産業用ディスプレイとして、好適に利用可能である。
2017年5月29日に出願された日本出願特願2017−105576号の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
1、2、3、101、102 表示装置
10 画像表示パネル
12 直線偏光板
14 表示用液晶セル
20 視野角スイッチング素子
22、122 第1の直線偏光子
24、124、224 視野角制御セル
26、126、226 光学補償シート
28、128、228 第2の直線偏光子

Claims (4)

  1. 画像表示パネルと、前記画像表示パネルの一面に配置される、視野角スイッチング素子とを備え、
    前記視野角スイッチング素子が、対向して配置された第1および第2の直線偏光子と、前記第1および第2の直線偏光子の間に積層配置された、視野角制御セルおよび光学補償シートとを備え、
    前記第1および第2の直線偏光子は互いの吸収軸もしくは反射軸、平行配置されており、
    前記視野角制御セルが、電圧の印加により垂直配向液晶が一方向に傾くシングルドメイン垂直配向液晶セルからなり、
    前記光学補償シートの面内進相軸と、前記第1の直線偏光子の吸収軸もしくは反射軸とのなす角度が30°〜60°であり、
    前記視野角制御セルの前記垂直配向液晶のプレチルト方位が、前記第1の直線偏光子の前記吸収軸もしくは反射軸から角度30°〜60°の方位であり、
    前記光学補償シートは、前記面内進相軸上に2つある方位におけるリタデーションが非対称である光学異方性を有し、前記2つある方位のうち、極角斜め45°でリタデーションを比較した場合に絶対値が小さい方位が、前記視野角制御セルの前記垂直配向液晶の前記プレチルト方位と、前記吸収軸もしくは反射軸を挟んで90°の方位である表示装置。
  2. 前記光学補償シートは、ディスコティック液晶性分子の円盤面とシート膜面とのなす角度が、一方の膜面から他方の膜面に向かって増加するハイブリッド配向が固定化されたディスコティック液晶層を備えている請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記光学補償シートの前記面内進相軸と、前記第1の直線偏光子の吸収軸もしくは反射軸とのなす角度が45°であり、
    前記視野角制御セルの前記垂直配向液晶のプレチルト方位が、前記第1の直線偏光子の前記吸収軸もしくは反射軸から角度45°の方位である請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記画像表示パネルが、表示用液晶セルと、該表示用液晶セルを挟んで対向配置される2枚の直線偏光子とを備え、
    該2枚の直線偏光子のうちの1枚が前記視野角スイッチング素子の第1の直線偏光子を兼ねる請求項1からのいずれか1項に記載の表示装置。
JP2019522195A 2017-05-29 2018-05-25 表示装置 Active JP6820417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105576 2017-05-29
JP2017105576 2017-05-29
PCT/JP2018/020176 WO2018221413A1 (ja) 2017-05-29 2018-05-25 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018221413A1 JPWO2018221413A1 (ja) 2020-02-27
JP6820417B2 true JP6820417B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=64456200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522195A Active JP6820417B2 (ja) 2017-05-29 2018-05-25 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10747057B2 (ja)
JP (1) JP6820417B2 (ja)
CN (1) CN110662996B (ja)
WO (1) WO2018221413A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI606286B (zh) 2016-05-24 2017-11-21 揚昇照明股份有限公司 複合膜以及顯示裝置
TWI605287B (zh) 2016-12-29 2017-11-11 揚昇照明股份有限公司 顯示裝置
CN108345139B (zh) 2017-01-25 2022-04-22 中强光电股份有限公司 视角可切换显示装置
TW201921060A (zh) 2017-09-15 2019-06-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 用於可切換定向顯示器的光學堆疊結構
CN109696757A (zh) * 2017-10-23 2019-04-30 中强光电股份有限公司 偏光式视角控制元件、偏光式视角控制显示装置以及偏光式视角控制光源模块
JP6887525B2 (ja) 2017-11-27 2021-06-16 富士フイルム株式会社 表示装置
US10976578B2 (en) 2018-01-25 2021-04-13 Reald Spark, Llc Reflective optical stack for privacy display
WO2020005748A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
US11092852B2 (en) 2018-11-07 2021-08-17 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
TW202102883A (zh) 2019-07-02 2021-01-16 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 定向顯示設備
US11079646B2 (en) * 2019-11-13 2021-08-03 Reald Spark, Llc Display device off-axis luminance reduction uniformity
WO2021092924A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-20 Boe Technology Group Co., Ltd. Display apparatus and method of operating display apparatus
CN114761844A (zh) 2019-12-10 2022-07-15 瑞尔D斯帕克有限责任公司 显示装置的反射的控制
WO2021177308A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 富士フイルム株式会社 視角制御システムおよび画像表示装置
TW202204818A (zh) 2020-07-29 2022-02-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 光瞳照明裝置
JP7364631B2 (ja) 2021-08-31 2023-10-18 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
US11892717B2 (en) 2021-09-30 2024-02-06 Reald Spark, Llc Marks for privacy display
US11977286B2 (en) 2022-02-09 2024-05-07 Reald Spark, Llc Observer-tracked privacy display
US11892718B2 (en) 2022-04-07 2024-02-06 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
CN115728983A (zh) * 2022-11-11 2023-03-03 厦门天马微电子有限公司 一种显示模组和显示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100498384C (zh) * 2000-12-04 2009-06-10 富士胶片株式会社 具有由盘状液晶分子制成的光学各向异性层及包括聚合物薄膜的透明基板的光学补偿片
JP2004279866A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Sony Corp 表示装置
JP4668549B2 (ja) * 2004-04-21 2011-04-13 大日本印刷株式会社 位相差量可変な光学補償素子およびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP4225279B2 (ja) * 2005-01-19 2009-02-18 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
GB2427033A (en) * 2005-06-07 2006-12-13 Sharp Kk A display switchable between public and private modes
KR20070028836A (ko) * 2005-09-08 2007-03-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2007178496A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Optrex Corp 液晶表示素子
KR101222955B1 (ko) 2005-12-28 2013-01-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
WO2007094358A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Sharp Kabushiki Kaisha ディスプレイおよびそれに用いられる視野角制御装置
KR100998385B1 (ko) * 2006-07-05 2010-12-03 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 시야각 제어 패널
WO2008018212A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides et module de commande de l'angle de visualisation
JP4479928B2 (ja) * 2007-06-15 2010-06-09 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2008310271A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sharp Corp 液晶表示装置及び視野角制御パネル
JP2009020293A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Sharp Corp ディスプレイおよびそれに用いられる視野角制御装置
JP5367278B2 (ja) * 2008-02-27 2013-12-11 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
KR101605031B1 (ko) * 2009-11-02 2016-03-21 동우 화인켐 주식회사 면상 스위칭 모드 액정표시장치
US20180196293A1 (en) * 2015-07-29 2018-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN110662996B (zh) 2022-04-19
US10747057B2 (en) 2020-08-18
JPWO2018221413A1 (ja) 2020-02-27
US20200096803A1 (en) 2020-03-26
WO2018221413A1 (ja) 2018-12-06
CN110662996A (zh) 2020-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820417B2 (ja) 表示装置
TWI363899B (ja)
JP6887525B2 (ja) 表示装置
JP2005266215A (ja) 液晶表示装置および抵抗検出式タッチパネル
US10473980B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device comprising an in-cell retarder and first and second optical compensation films
WO2017170400A1 (ja) スイッチングミラーパネル、及び、スイッチングミラーデバイス
JPWO2011030596A1 (ja) 液晶表示装置
CN111033370A (zh) 液晶显示装置及其制造方法
KR20080049304A (ko) 액정 표시 장치
US20130271680A1 (en) Liquid crystal panel, and liquid crystal display
KR100935851B1 (ko) 액정표시장치
US7394512B2 (en) Liquid crystal display device
JP2007156453A (ja) 液晶ディスプレイ
US20110085114A1 (en) Wide view angle liquid crystal display device operating in normally white mode
JP4686164B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009003432A (ja) 液晶表示装置
JP2010032787A (ja) 液晶表示装置
KR101407304B1 (ko) Ips 액정 표시장치와 그 제조방법
JP2008165043A (ja) 液晶表示素子
JP2008065158A (ja) 液晶表示装置
JP2016090863A (ja) 液晶表示装置
JP2005265930A (ja) 液晶表示装置
KR20080049303A (ko) 액정 표시 장치
WO2013011781A1 (ja) 液晶ディスプレイ
JP2017198774A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250