Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6812815B2 - X線撮影装置およびx線画像解析方法 - Google Patents

X線撮影装置およびx線画像解析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6812815B2
JP6812815B2 JP2017016043A JP2017016043A JP6812815B2 JP 6812815 B2 JP6812815 B2 JP 6812815B2 JP 2017016043 A JP2017016043 A JP 2017016043A JP 2017016043 A JP2017016043 A JP 2017016043A JP 6812815 B2 JP6812815 B2 JP 6812815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
unit
frame
image
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017016043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018121859A (ja
Inventor
文哲 田中
文哲 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2017016043A priority Critical patent/JP6812815B2/ja
Priority to US15/874,389 priority patent/US11672499B2/en
Priority to CN201810053270.7A priority patent/CN108371547B/zh
Publication of JP2018121859A publication Critical patent/JP2018121859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812815B2 publication Critical patent/JP6812815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4411Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/507Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4848Monitoring or testing the effects of treatment, e.g. of medication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • G06T2207/20101Interactive definition of point of interest, landmark or seed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30021Catheter; Guide wire
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30048Heart; Cardiac
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
    • G06T2207/30104Vascular flow; Blood flow; Perfusion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Description

本発明は、X線撮影装置に関し、特に、造影剤を注入した状態で撮影を行うX線撮影装置およびX線画像解析方法に関する。
従来、造影剤を注入した状態で撮影を行うX線撮影装置およびX線画像解析方法が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、被検体に造影剤を注入する前に撮影した画像と、被検体に造影剤を注入して撮影した画像との差分画像として、治療前の第1の血管造影画像を作成する構成が開示されている。そして、第1の血管造影画像に基づいて、治療後の第2の血管造影画像を取得する際に観察すべき領域である監視領域を医師が指定し、監視領域における造影剤の濃さに基づいて時間濃度曲線(TDC:Time Density Curve)を取得する。取得した時間濃度曲線に基づいて、第2の血管造影画像を取得する際のX線の照射時間を決定する。
また、上記特許文献1には、追加デバイスを用いることなく、取得した時間濃度曲線から血流の速度や流量を算出する構成が開示されている。なお、本明細書において、追加デバイスとは、たとえば、ドップラー法および冠血流予備量比測定(FFR:Fractional Flow Reserve)などの検査および測定を行う装置のことである。
特開2015−217170号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたX線撮影装置では、時間濃度曲線を取得する際、造影剤を注入した第2の血管造影画像は、各フレームにおいて同じ場所の画像を写すことが前提となっている。つまり、画像中で血管が静止していることが前提となっている。そのため、心臓などの血管が頻繁に動く部位では画像中で血管が写る位置が、フレームによって異なるため、画像から血流の状況を把握することが困難であるという問題点がある。そのため、上記特許文献1では、心臓などの血管が動く部位で血流の状況を把握するためには、血管中にFFR(冠血流予備量比測定)を行う装置などの追加デバイスを導入する手技を行う必要がある。しかし、その場合には、追加デバイスを心臓の血管に運ぶ際にX線を照射する回数が増加するため、被ばく量が増加するという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、心臓などの血管が動く部位においても、追加のデバイスを使用せずに、X線画像中から血管中の流れの状況を把握することが可能で、かつ、手技の時間を短縮し、被ばく量を低減することが可能なX線撮影装置およびX線画像解析方法を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面によるX線撮影装置は、被検体にX線を照射するX線照射部と、被検体を透過したX線を検出するX線検出部と、被検体を撮影して得られた複数のフレームを含むX線画像を生成するX線画像生成部と、被検体のX線画像を処理する画像処理解析部とを備え、画像処理解析部は、被検体の血管に挿入された物理マーカーが写る複数のフレームの各々において、物理マーカーの位置を取得するマーカー位置取得部と、複数のフレームの第1フレームに解析点を設定する第1解析点設定部と、物理マーカーの位置と第1フレームの解析点の位置との間の相対位置を取得する相対位置取得部と、相対位置を記憶する記憶部と、複数のフレームの第2フレームにおける物理マーカーの位置と、記憶部に記憶された相対位置とに基づいて、第2フレームに解析点を設定する第2解析点設定部と、第1フレーム解析点および第2フレームの解析点での画素値の経時的な変化に基づいて、血流に関する情報を解析する解析部とを含む
この発明の第1の局面によるX線撮影装置では、上記のように、X線照射部と、X線検出部と、X線画像生成部と、被検体のX線画像を処理する画像処理解析部とを備え、画像処理解析部は、被検体の血管に挿入された物理マーカーが写る複数のフレームの各々において、物理マーカーの位置を取得するマーカー位置取得部と、複数のフレームの第1フレームに解析点を設定する第1解析点設定部と、物理マーカーの位置と第1フレームの解析点の位置との間の相対位置を取得する相対位置取得部と、相対位置を記憶する記憶部と、複数のフレームの第2フレームにおける物理マーカーの位置と、記憶部に記憶された相対位置とに基づいて、第2フレームに解析点を設定する第2解析点設定部と、第1フレーム解析点および第2フレームの解析点での画素値の経時的な変化に基づいて、血流に関する情報を解析する解析部とを含む。これにより、被検体のX線画像の各フレーム間で、血管の位置が変化する場合でも、血管とともに動く特徴点を基準として各フレームに解析点を設定することができるので、X線画像中から血管中の流れの経時的な変化を解析することができる。その結果、心臓などの血管が動く部位においても、追加のデバイスを使用せずに、X線画像中から血管中の流れの状況を把握することが可能で、かつ、手技の時間を短縮し、被ばく量を低減することが可能となる。
上記第1の局面におけるX線撮影装置は、好ましくは、画像処理解析部は、第1フレームの解析点および前記第2フレームの解析点に流れる血流の速度または流量の少なくとも一方を算出するように構成されている。このように構成すれば、X線画像から血流の速度または流量を算出することができる。その結果、たとえば、ドップラー法を行う装置のような追加デバイスを用いることなく血流の速度または流量の少なくとも一方を算出することができる。
上記第1の局面によるX線撮影装置は、好ましくは、画像処理解析部は、ユーザの入力を受け付ける入力受付部をさらに含み、画像処理解析部は、ユーザによって選択されたフレーム上において、ユーザの入力に基づいて第1フレームの解析点を設定するように構成されている。このように構成すれば、ユーザの意図を反映した解析点を設定することが可能になるので、ユーザの意図に沿った解析を行うことができる。
上記第1の局面によるX線撮影装置は、好ましくは、画像処理解析部は、ユーザの入力を受け付ける入力受付部をさらに含み、画像処理解析部は、物理マーカーに基づき、継続的に取得されるX線画像の各フレームを切り取り、物理マーカーを基準に位置を固定した特徴点画像を順次動画出力し、特徴点画像上において、ユーザの入力に基づいて第1フレームの解析点を設定するように構成されている。このように構成すれば、解析点を設定する際に、特徴点が確認しやすいフレームを探すことなく、リアルタイムに表示されている特徴点が固定された動画像から解析点を設定することができる。
上記第1の局面によるX線撮影装置は、好ましくは、画像処理解析部は、心臓の血管中の血流を解析するように構成されている。このように構成すれば、拍動し続ける心臓の血流を解析することができる。その結果、動きが激しく、解析するのが困難な心臓の血管においても、X線画像上から追加デバイスなしで血管を解析することができる。ここで、心臓血管内への追加デバイスの導入は、手技の時間がかかり被ばく量も増加する。そのため、本発明により、追加デバイスの導入を省略することができることによって、心血管治療の際の手技に要する時間の短縮、被ばく量の低減を図ることができる点で有効である。
この場合、好ましくは、画像処理解析部は、心臓の血管中にバルーンを配置した状態で解析を行うように構成されている。ここで、血流の解析を行うために追加デバイスを用いる場合には、バルーンとデバイスとを入れ替えるため、それぞれの導入や抜き取りが必要になるのに対して、本願発明では、追加でデバイスを用いる必要がなくなる。その結果、手技のステップを低減させることができる。
さらに好ましくは、画像処理解析部は、バルーンによる血管拡張前後の血流をそれぞれ解析するように構成されている。ここで、追加デバイスを用いる場合は、血流の計測と、血管の拡張とを、追加デバイスとバルーンとによって行う必要がある。すなわち、追加デバイスを用いる場合では、血管を拡張する前にFFRを行う装置(以下、FFR装置という)を血管の狭窄部位に導入し、血流の計測を行う。FFR装置を抜き取った後、血管の狭窄部位にバルーンを導入し血管を拡張する。バルーンを抜き取った後、血管を拡張した部位に再びFFR装置を導入して血流の計測を行う。血管の拡張が不十分であった場合、再びバルーンを導入して血管を拡張した後、バルーンを抜き取り、FFR装置を血管の狭窄部位に導入して血流を計測する必要がある。しかし、バルーンによる血管拡張前後の血流をそれぞれ解析するように構成すれば、追加デバイスを導入する必要がなくなる。また、たとえば、バルーンによる血管拡張が不十分であった場合、そのまま再度バルーンによって血管拡張を行うことができる。その結果、追加デバイスを用いて血流の解析を行う場合と比較して、手技の時間を短縮することができる。また、血管の再拡張を行う場合に、バルーンを再導入する必要がないため、バルーンの導入に伴うX線の照射回数を低減することができる。その結果、被ばく量を低減することができる。
この発明の第2の局面におけるX線画像解析方法は、制御部が、被検体の血管に挿入された物理マーカーが写る複数のフレームの各々において、物理マーカーの置を取得するステップと、制御部が、複数のフレームの第1フレームに解析点を設定するステップと、制御部が、物理マーカーの位置と第1フレームの解析点の位置との間の相対位置を取得するステップと、制御部が、相対位置を記憶するステップと、制御部が、複数のフレームの第2フレームにおける物理マーカーの位置、相対位置に基づいて、第2フレームに解析点を設定するステップと、制御部が、第1フレーム解析点および第2フレームの解析点で画素値の経時的な変化に基づいて、血流に関する情報を解析するステップとを備える。
この発明の第2の局面におけるX線画像解析方法では、上記のように、制御部が、被検体の血管に挿入された物理マーカーが写る複数のフレームの各々において、物理マーカーの置を取得するステップと、制御部が、複数のフレームの第2フレームにおける物理マーカーの位置、相対位置に基づいて、第2フレームに解析点を設定するステップと、制御部が、第1フレーム解析点および第2フレームの解析点で画素値の経時的な変化に基づいて、血流に関する情報を解析するステップとを備える。これにより、被検体のX線画像の各フレームにおいて、特徴点の位置が変化した場合でも、X線画像中の血管上に解析点を各フレームに反映するステップによって、各フレームに解析点を設定することができる。また、血管中の流れの経時的な変化を解析するステップによって、血管中の流れの経時的な変化を解析することができる。その結果、心臓などの血管が動く部位においても、追加のデバイスを使用せずに、X線画像中から血管中の流れの状況を把握することが可能で、かつ、手技の時間を短縮し、被ばく量を低減することが可能なX線画像解析方法を得ることができる。
本発明によれば、上記のように、心臓などの血管が動く部位においても、追加のデバイスを使用せずに、X線画像中から血管中の流れの状況を把握することが可能で、かつ、手技の時間を短縮し、被ばく量を低減することが可能なX線撮影装置およびX線画像解析方法を提供することができる。
本発明の第1〜第3実施形態によるX線撮影装置の全体構成を示した模式図である。 本発明の第1および第2実施形態によるX線撮影装置の全体構成を示したブロック図である。 本発明の第1実施形態によるX線撮影装置の解析点を設定する方法を説明するための図である。 本発明の第1実施形態によるX線撮影装置の血管中の流れの経時的な変化を解析する方法を説明するための図である。 本発明の第1実施形態によるX線撮影装置のバルーン拡張前(A)、バルーン拡張時(B)およびバルーン拡張後(C)の狭窄部位を示すイメージ図である。 本発明の第1実施形態によるX線撮影装置の画像処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態によるX線撮影装置の表示部の表示形態と解析点を設定する方法とを説明するための図である。 本発明の第2実施形態によるX線撮影装置の画像処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の第3実施形態によるX線撮影装置の全体構成を示したブロック図である。 本発明の第3実施形態によるX線撮影装置の画像処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1〜図5を参照して、本発明の第1実施形態によるX線撮影装置100の構成について説明する。
(X線撮影装置の構成)
まず、図1を参照して、第1実施形態によるX線撮影装置100の構成について説明する。
第1実施形態によるX線撮影装置100は、たとえば、血管に造影剤を注入された状態の被検体7の心臓の血管7a(図4参照)を撮影するアンギオグラフィ装置として構成されている。ここで、被検体7は生体であり、たとえば人体である。そして、術者(操作者)により被検体7の心臓の血管7aにおける狭窄部位12(図5参照)にバルーン9(図5参照)を導入する際に、X線撮影装置100では、カテーテル(図示せず)により被検体7の心臓の血管7aに造影剤が注入されてX線画像の取得が行われる。
X線撮影装置100は、図1に示すように、X線照射部1aと、FPD(フラットパネルディテクタ)2と、制御部3と、画像処理解析部4と、表示部5と、操作部6と、載置部8とを備える。なお、FPD2は、特許請求の範囲の「X線検出部」の一例である。
X線照射部1aは、X線管駆動部1bにより電圧が印加されることにより、被検体7(FPD2)に向かってX線を照射するように構成されている。
FPD2は、被検体7を透過したX線を検出して、検出したX線を電気信号に変換し、変換した電気信号を画像信号として読み取るように構成されている。そして、FPD2は、X線画像生成部30に接続されており、画像信号をX線画像生成部30に送るように構成されている。
X線画像生成部30は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)を含む。X線画像生成部30は、FPD2より送られた画像信号に基づき、被検体7のX線画像を生成するように構成されている。そして、X線画像生成部30は、画像処理解析部4に接続されており、生成したX線画像を画像処理解析部4に送るように構成されている。
X線照射部1aおよびFPD2の各々は、C字状の保持部1cの一端および他端に被検体7を挟むように対向して取り付けられている。また、保持部1cは、X線撮影装置100が配置されている室内の天井から支持部1eにより吊り下げされている。また、支持部1eは、制御部3からの指令に基づいて保持部1cを移動させるアーム駆動部1dを含む。アーム駆動部1dは、たとえば、モータを含み、制御部3の指令に基づいて、モータを動作させることにより、保持部1cを移動させるように、構成されている。
たとえば、アーム駆動部1dは、C字形状の保持部1cを矢印A1方向(保持部1cに沿う方向)に沿ってスライド移動させること、保持部1cを所定の回動軸線を中心に矢印A2方向および矢印A3方向に沿って回動させること、および、保持部1cを矢印A4方向に上下移動させることが可能に構成されている。
制御部3は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)を含み、制御信号(指令)をX線照射部1a、FPD2および載置部8に伝達するように構成されている。また、制御部3は、操作者から受け付けた入力操作の情報を操作部6から取得するように構成されている。そして、制御部3は、取得した入力操作の情報を、画像処理解析部4に伝達するように構成されている。
画像処理解析部4は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)を含む。画像処理解析部4は、被検体7の心臓の血管7aを撮影したX線画像から、心臓の血管7aに流れる血流の解析を行うように構成されている。詳細については後述する。
表示部5は、画像処理解析部4から出力されたX線画像を表示するように構成されている。表示部5は、たとえば、液晶ディスプレイにより構成されている。
操作部6は、操作者(術者)からの入力操作を制御部3および画像処理解析部4に伝達するように構成されている。操作部6は、たとえば、マウスおよびキーボードを含む。
載置部8は、被検体7を載置可能に構成された天板8aと、天板8aを駆動させる天板駆動部8bとを含む。天板8aには、たとえば、仰向けに横臥された被検体7を載置可能に平坦面(載置面)が設けられている。そして、被検体7がX線撮影される際、被検体7は天板8aに固定されており、被検体7は天板8aと一体的に移動する。天板駆動部8bは、たとえば、モータ等を含み、制御部3の指令に基づいて、モータを動作させることにより、天板8aを水平方向(X方向およびY方向)および鉛直方向(Z方向)に移動させるように構成されている。
次に、図2〜図4を参照して、画像処理解析部4の画像処理方法について説明する。
第1実施形態では、図3に示すように、画像処理解析部4は、被検体7の心臓の血管7aを撮影した複数のフレーム20からなるX線画像中の特徴点10と、各フレーム20における特徴点10の位置情報に基づいて設定される解析点11を各フレーム20に反映するとともに、X線画像の各フレーム20における解析点11での画素値の変化に基づいて、血管7a中の流れの経時的な変化を解析するように構成されている。なお、X線画像とは、被検体7の心臓の血管7aを所定のフレームレート(たとえば、60fps)で撮影した動画像であり、フレーム20は、動画像の各フレームのイメージ図である。各フレーム20には、心臓の血管7aとバルーン9とが写っており、心臓の拍動に伴って血管7aも動くので、フレーム20毎に心臓の血管7aとバルーン9との配置が異なっている。また、特徴点10とは、バルーン9に設けられたマーカーのことである。
詳細には、図2に示すように、第1実施形態では、画像処理解析部4は、特徴点取得部4aと、解析点設定部4bと、画像解析部4cと、入力受付部4dと、不揮発性のメモリ4eとを含む。特徴点取得部4aは、X線画像の各フレーム20(図3参照)における特徴点10(図3参照)の位置情報を取得するように構成されている。また、解析点設定部4bは、フレーム20毎に特徴点10の位置情報に基づいて、X線画像中の心臓の血管7a状に解析点11(図3参照)を設定するように構成されている。また、画像解析部4cは、X線画像の各フレーム20における解析点11での画素値の変化に基づいて、心臓の血管7a中の流れの経時的な変化を解析するように構成されている。第1実施形態では、心臓の血管7a中の流れの経時的な変化として、画像処理解析部4は、解析点11を流れる血流の速度を算出するように構成されている。また、画像処理解析部4は、解析点11を流れる血流の流量を算出するように構成されている。入力受付部4dは、ユーザ(操作者)の入力を受け付けるように構成されている。また、メモリ4eは、取得された動画像などを記憶するように構成されている。なお、図2では、画像処理解析部4の構成を単一のCPUによって実現される機能ブロックとする例を示しているが、機能ごとに個別のCPUによって各部が構成されていてもよい。
特徴点10の位置情報とは、X線画像上における特徴点10の座標のことである。また、解析点11とは、X線画像上に設定される複数の画素からなる領域であり、X線画像上では点(解析点11aおよび11b)で表される。また、第1実施形態では、解析点11は、解析点11aおよび11bの2か所に設定されるように構成されている。なお、特徴点10の位置情報の取得方法については、X線画像中からマーカーを抽出し、マーカーの位置情報を取得する手法が、特表2005−510288号公報に開示されており、本実施形態においても、同様の手法によって特徴点10の位置情報を取得することができるので、説明を省略する。また、特表2005−510288号公報に例示されている手法以外の方法で取得してもよい。
図3は、被検体7の心臓の血管7aに特徴点10を備えるバルーン9を導入し、カテーテルから造影剤を注入した際のX線画像のリアルタイム像を示している。図3に示すように、画像処理解析部4は、各フレーム20のうちから、ユーザによって選択されたフレーム20aにおいて、ユーザの入力に基づいて解析点11を設定するように構成されている。
詳細には、ユーザは、各フレーム20から、特徴点10を確認しやすいフレーム20aを選択し、マウスなどを用いて、X線画像上の解析点11を設定したい場所を選択する。入力受付部4dは、ユーザによって入力された解析点11の場所を受け付け、メモリ4eに記憶する。
また、特徴点取得部4aは、各フレーム20における特徴点10の位置情報をメモリ4eに送り、メモリ4eは各フレーム20における特徴点10の位置情報を記憶する。
次に、解析点設定部4bは、フレーム20aにおいて、入力受付部4dが取得した解析点11に基づいて、解析点11と、特徴点10との相対位置情報を取得する。たとえば、解析点設定部4bは、特徴点10aと解析点11aとの角度α1および距離d1と、特徴点10bと解析点11bとの角度α2および距離d2とを取得する。そして、解析点設定部4bは、取得した相対位置情報と、メモリ4eに記憶されている各フレーム20の特徴点10の位置情報とから、各フレーム20の解析点11を設定する。なお、図3では、複数のフレーム20のうち、フレーム20aとは異なる他のフレーム20bに対して解析点11を設定する例を示している。これにより、画像処理解析部4は、各フレーム20において、特徴点10の位置情報と取得した相対位置情報とに基づいて、解析点11を設定するように構成されている。
次に、図4を参照して、解析点11における心臓の血管7aの流れの経時的な変化の解析方法を説明する。図4は、心臓の血管7aに造影剤が流れる様子を模式的に示した図と、縦軸が造影剤の濃さ(血管像の濃さ)であり、横軸が経過時間であるグラフ21(時間濃度曲線:Time Density Curve)とを示している。造影剤の濃さとは、X線の画像中の画素値のことである。図4では、被検体7の心臓の血管7aに注入された造影剤は、血流によって運ばれ、矢印23に示すように、解析点11aから解析点11bの方向に流れる例を示している。グラフ21aは、解析点11aの血管像の濃さの経時的な変化を示したグラフであり、グラフ21bは、解析点11bの血管像の濃さ(画素値)の経時的な変化を示したグラフである。このグラフから、解析点11aおよび解析点11bの血管像の濃さ(画素値)がピークになる時間を求めることができる。そして、解析点11aおよび解析点11bの距離d3と、それぞれの血管像の濃さがピークになる時間差t1とから、解析点11aと解析点11bとの間を流れる血流の速度を求めることができる。また、血管像の濃さ(画素値)の上昇が始まった点と、血管像の濃さ(画素値)の最大値との差e1から解析点11aにおける血流量を算出することができる。また、血管像の濃さ(画素値)の上昇が始まった点と、血管像の濃さ(画素値)の最大値との差e2から解析点11bにおける血流量を算出することができる。
次に、図5を参照して、心臓の血管7aの狭窄部位12での血流量の解析方法について説明する。
図5は、心臓の血管7aの狭窄部位12におけるバルーン9の拡張前(A)、バルーン9拡張時(B)、バルーン9拡張後(C)の狭窄部位12のイメージ図である。第1実施形態では、画像処理解析部4は、心臓の血管7a中にバルーン9を配置した状態で解析を行うように構成されている。また、画像処理解析部4は、バルーン9による血管7a拡張前後の血流をそれぞれ解析するように構成されている。
図5(A)に示すように、バルーン9は、カテーテルを介して挿入されたガイドワイヤ13によって、心臓の血管7aの狭窄部位12をまたぐように配置される。この状態で、カテーテルから造影剤を注入し、心臓の血管7aの狭窄部位12を拡張する前の血流を算出する。次に、図5(B)に示すように、バルーン9に液体を注入してバルーン9を拡張し、心臓の血管7aの狭窄部位12を拡張する。その後、バルーン9から液体を排出し、バルーン9を収縮させてから、再び血流を計測する。拡張の前後の血流の計測値を比較することにより、心臓の血管7aの狭窄部位12が適切に拡張されていること(血流の改善度合)が確認できる。バルーン9を血管7a中に留めたまま血流計測を行うことができるので、バルーン9による血管7aの拡張が不足していた場合、即座にバルーン9を拡張させ、心臓の血管7aの狭窄部位12を再拡張させることができる。
(X線画像解析方法)
次に、図6を参照して、第1実施形態のX線撮影装置100によるX線画像解析方法(X線画像解析処理)について説明する。なお、X線画像解析処理は、画像処理解析部4により実行される。
第1実施形態によるX線画像解析方法は、被検体7を撮影した複数のフレーム20からなるX線画像中の特徴点10の各フレーム20における位置情報を取得するステップと、各フレーム20における特徴点10と、フレーム20毎の特徴点10の位置情報に基づいて設定される解析点11との各々の相対位置に基づいて、X線画像中の血管7a上に解析点11を各フレーム20に反映するステップと、X線画像の各フレーム20における解析点11での画素値の変化に基づいて、血管7a中の流れの経時的な変化を解析するステップとを備える。以下、X線画像解析方法(X線画像解析処理)について具体的に説明する。
ステップS1において、被検体7のX線画像が撮影される。詳細には、血管7aの狭窄部位12をまたぐ位置にバルーン9が導入された状態でX線画像が撮影される。その後、ステップS2において、特徴点取得部4aにより、各フレーム20における特徴点10の位置情報が取得される。その後、ステップS3に進む。
ステップS3において、入力受付部4dにより、ユーザによる解析点11を設定するフレーム20aの選択操作の入力が受け付けられる。その後、ステップS4に進む。ステップS4において、解析点設定部4bにより、ユーザによってステップS4で選択されたフレーム20aの血管7a上に解析点11が設定される。その後、ステップS5に進む。
ステップS5において、解析点設定部4bにより、ステップS2で取得された各フレーム20における特徴点10の位置情報と、ステップS5において設定された解析点11との各々の相対位置に基づいて、X線画像中の血管7a上に解析点11が各フレーム20に反映される。その後、ステップS6に進む。
ステップS6において、画像解析部4cにより、X線画像の各フレーム20における解析点11の画素値の経時的変化に基づいて、グラフ21(図4参照)に示す時間濃度曲線(Time Density Curve)が取得される。その後、ステップS7に進む。
ステップS7において、画像解析部4cにより、ステップS6で取得されたグラフ21から、血管7a中の流れの経時的な変化が解析される。すなわち、血管7a中の血流の速度および流量が算出される。その後、ステップS8に進む。
ステップS8において、表示部5により、解析結果が表示される。解析結果の表示方法はどのような方法でもよいが、たとえば、血流の速度や血流量の数値データを表示してもよいし、血流の速度や血流量をグラフ化して表示してもよい。また、狭窄部位12の拡張前後の数値を比較した値を表示してもよい。その後、第1実施形態によるX線画像解析処理(X線画像解析方法)が終了される。
[第1実施形態の効果]
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第1実施形態では、上記のように、X線撮影装置100は、被検体7にX線を照射するX線照射部1aと、被検体7を透過したX線を検出するFPD2と、被検体7のX線画像を生成するX線画像生成部30と、被検体7のX線画像を処理する画像処理解析部4とを備え、画像処理解析部4は、被検体7を撮影した複数のフレーム20からなるX線画像中の特徴点10と、各フレーム20における特徴点10の位置情報に基づいて設定される解析点11との各々の相対位置に基づいて解析点11を各フレーム20に反映するとともに、X線画像の各フレーム20における解析点11での画素値の変化に基づいて、血管7a中の流れの経時的な変化を解析するように構成されている。これにより、被検体7のX線画像の各フレーム20間で、血管7aの位置が変化する場合でも、血管7aとともに動く特徴点10を基準として各フレーム20に解析点11を設定することができるので、X線画像中から血管7a中の流れの経時的な変化を解析することができる。その結果、心臓などの血管7aが動く部位においても、追加のデバイスを使用せずに、X線画像中から血管7a中の流れの状況を把握することが可能で、かつ、手技の時間を短縮し、被ばく量を低減することが可能となる。
また、第1実施形態では、上記のように、画像処理解析部4は、X線画像の各フレーム20における特徴点10の位置情報を取得する特徴点取得部4aと、フレーム20毎に特徴点10の位置情報に基づいて、X線画像中の血管7a上に解析点11を設定する解析点設定部4bと、X線画像の各フレーム20における解析点11での画素値の変化に基づいて、血管7a中の流れの経時的な変化を解析する画像解析部4cとを含む。これにより、X線画像中の血管7a上に解析点11を設定することが可能になるので、血管7a中の流れの経時的な変化をより詳細に解析することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、画像処理解析部4は、解析点11に流れる血流の速度および流量を算出するように構成されている。これにより、X線画像から血流の速度および流量を算出することができる。その結果、たとえば、ドップラー法を行う装置のような追加デバイスを用いることなく血流の速度および流量を算出することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、画像処理解析部4は、ユーザの入力を受け付ける入力受付部4dをさらに含み、画像処理解析部4は、ユーザによって選択されたフレーム20a上において、ユーザの入力に基づいて解析点11を設定するように構成されている。これにより、ユーザの意図を反映した解析点11を設定することが可能になるので、ユーザの意図に沿った解析を行うことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、画像処理解析部4は、心臓の血管7a中の血流を解析するように構成されている。これにより、拍動し続ける心臓の血流を解析することができる。その結果、動きが激しく、解析するのが困難な心臓の血管7aにおいても、X線画像上から追加デバイスなしで血管7aを解析することができる。ここで、心臓血管内への追加デバイスの導入は、手技の時間がかかり被ばく量も増加する。そのため、本実施形態により、追加デバイスの導入を省略することができることによって、心血管治療の際の手技に要する時間の短縮、被ばく量の低減を図ることができる点で有効である。
また、第1実施形態では、上記のように、画像処理解析部4は、心臓の血管7a中にバルーン9を配置した状態で解析を行うように構成されている。ここで、血流の解析を行うために追加デバイスを用いる場合には、バルーン9とデバイスとを入れ替えるため、それぞれの導入や抜き取りが必要になるのに対して、本実施形態では、追加でデバイスを用いる必要がなくなる。その結果、手技のステップを低減させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、画像処理解析部4は、バルーン9による血管7a拡張前後の血流をそれぞれ解析するように構成されている。ここで、追加デバイスを用いる場合は、血流の計測と、血管7aの拡張とを、追加デバイスとバルーン9とによって行う必要がある。すなわち、追加デバイスを用いる場合では、FFR装置を血管7aの狭窄部位12に導入し、血流の計測を行う。FFR装置を抜き取った後、血管7aの狭窄部位12にバルーン9を導入し血管7aを拡張する。バルーン9を抜き取った後、血管7aを拡張した部位に再びFFR装置を導入して血流の計測を行う。血管7aの拡張が不十分であった場合、再びバルーン9を導入して血管7aを拡張した後、バルーン9を抜き取り、FFR装置を血管7aの狭窄部位12に導入して血流を計測する必要がある。しかし、バルーン9による血管7aの拡張前後の血流をそれぞれ解析するように構成すれば、追加デバイスを導入する必要がなくなる。また、たとえば、バルーン9による血管拡張が不十分であった場合、そのまま再度バルーン9によって血管拡張を行うことができる。その結果、追加デバイスを用いて血流の解析を行う場合と比較して、手技の時間を短縮することができる。また、血管7aの再拡張を行う場合に、バルーン9を再導入する必要がないため、バルーン9の導入に伴うX線の照射回数を低減することができる。その結果、被ばく量を低減することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、X線画像解析方法は、被検体7を撮影した複数のフレーム20からなるX線画像の特徴点10の各フレーム20における位置情報を取得するステップと、各フレーム20における特徴点10と、フレーム20毎の特徴点10の位置情報に基づいて設定される解析点11との各々の相対位置に基づいて、X線画像中の血管7a上に解析点11を各フレーム20に反映するステップと、X線画像の各フレーム20における解析点11の画像の変化に基づいて、血管7a中の流れの経時的な変化を解析するステップとを備える。これにより、被検体7のX線画像の各フレーム20において、特徴点10の位置が変化した場合でも、X線画像中の血管7a上に解析点11を各フレーム20に反映するステップによって、各フレーム20に解析点11を設定することができる。また、血管7a中の流れの経時的な変化を解析するステップによって、血管7a中の流れの経時的な変化を解析することができる。その結果、心臓などの血管7aが動く部位においても、追加のデバイスを使用せずに、X線画像中から血管7a中の流れの状況を把握することが可能で、かつ、手技の時間を短縮し、被ばく量を低減することが可能なX線画像解析方法を得ることができる。
[第2実施形態]
次に、図1、図2、および、図7を参照して、本発明の第2実施形態によるX線撮影装置200の構成について説明する。この第2実施形態では、被検体7を撮影したX線画像の複数のフレーム20から、解析点11を設定するフレーム20aをユーザが選択するように構成されていた上記第1実施形態とは異なり、順次動画出力される特徴点10を固定した特徴点画像5c(図7参照)上に、ユーザの入力に基づいて、解析点11を設定するように構成されている。なお、上記第1実施形態と同一の構成については、図中において同じ符号を付して図示し、その説明を省略する。
図1および図2に示すように、第2実施形態によるX線撮影装置200では、第1実施形態と同様に、画像処理解析部41は、ユーザの入力を受け付ける入力受付部4dを含む。また、図7は、第2実施形態によるX線撮影装置200の表示部5に表示される画像のイメージ図である。図7に示すように、画像処理解析部41は、特徴点10に基づき、継続的に取得されるX線画像のライブ映像5aの各フレーム5bを切り取り、特徴点10を基準に位置を固定した特徴点画像5cを順次動画出力し、特徴点画像5c上において、ユーザの入力に基づいて解析点11を設定するように構成されている。なお、特徴点10を基準に位置を固定する方法は、対象物の特徴点の位置を検出し、過去のフレームの基準画像の特徴点に位置を合わせ、位置合わせされた画像をリアルタイムで表示する方法が、特開2010−131371号公報に記載されており、本実施形態においても、同様の方法で行うことができるので、説明を省略する。
第2実施形態では、表示部5は、画像処理解析部41によって順次動画出力される、X線画像のライブ映像5aと、X線画像の各フレーム5bと、特徴点10に基づき、継続的に取得されるX線画像の各フレーム5bを切り取り、特徴点10を基準に位置を固定した特徴点画像5cとを同一の画面上に表示するように構成されている。
具体的には、第2実施形態では、画像処理解析部41は、継続的に取得されるX線画像の各フレーム5bから、特徴点10が表示されている部分を切り取り、各フレーム5bで異なっている特徴点10の位置を合わせ、特徴点10の位置が固定されて表示される、特徴点画像5cを作成するように構成されている。画像処理解析部41は、X線画像のライブ映像5aと、X線画像の各フレーム5bと、特徴点画像5cとを表示部5に順次動画出力するように構成されている。表示部5は、X線画像のライブ映像5aと、X線画像の各フレーム5bと、特徴点画像5cとを同一の画面上に表示するように構成されている。
また、画像処理解析部41は、特徴点画像5c上において、ユーザの入力に基づいて解析点11を設定するように構成されている。すなわち、入力受付部4dによって受け付けられた、ユーザが入力した解析点11の情報に基づいて、画像処理解析部41は、特徴点画像5c上に解析点11を設定するように構成されている。
(第2実施形態によるX線画像解析方法)
次に、図8を参照して、第2実施形態のX線撮影装置200によるX線画像解析方法(X線画像解析処理)について説明する。X線画像解析処理は、画像処理解析部41により実行される。なお、第1実施形態と同様のステップについては説明を省略し、第1実施形態と異なるステップについてのみ説明する。
第1実施形態と同様に、ステップS1、S2と進み、その後、ステップS14に進む。ステップS14において、画像処理解析部41によって、各フレーム5bを切り取り、特徴点10を基準に位置を固定した特徴点画像5cが作成される。その後、ステップS15において、X線画像のライブ映像5a、各フレーム5bおよび特徴点画像5cが順次動画出力される。その後、ステップS16に進む。
ステップS16において、入力受付部4dによって、ユーザによって入力された解析点11の情報が受け付けられる。そして、解析点設定部4bによって、入力受付部4dによって受け付けられた解析点11の情報に基づいて、解析点11が特徴点画像5c上に設定される。その後、ステップS6、S7、S8と進み、その後、第2実施形態によるX線画像解析処理(X線画像解析方法)が終了される。
[第2実施形態の効果]
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第2実施形態では、上記のように、画像処理解析部41は、ユーザの入力を受け付ける入力受付部4dを含み、画像処理解析部41は、特徴点10に基づき、継続的に取得されるX線画像の各フレーム5bを切り取り、特徴点10を基準に位置を固定した特徴点画像5cを順次動画出力し、特徴点画像5c上において、ユーザの入力に基づいて解析点11を設定するように構成されている。これにより、解析点11を設定する際に、特徴点10が確認しやすいフレーム20aを探すことなく、リアルタイムに表示されている特徴点10が固定された動画像から解析点11を設定することができる。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
[第3実施形態]
次に、図1、図9および図10を参照して、本発明の第3実施形態によるX線撮影装置300の構成について説明する。この第3実施形態では、ユーザの入力に基づいて解析点11を設定する第1および第2実施形態とは異なり、画像処理解析部42は、ユーザによってあらかじめ設定された所定位置に解析点11を設定するように構成されている。つまり、ユーザによる解析点11の入力を受け付けることなく、自動で解析点11を設定するように構成されている。なお、上記第1および第2実施形態と同一の構成については、図中において同じ符号を付して図示し、その説明を省略する。
図1に示すように、X線撮影装置300は、画像処理解析部42を備える。詳細には、図9に示すように、第3実施形態では、画像処理解析部42は、特徴点取得部4aと、解析点設定部4bと、画像解析部4cと、メモリ4eとを含む。また、メモリ4eは、ユーザによって入力された特徴点10と解析点11との相対位置情報を記憶するように構成されている。相対位置情報は、たとえば、特徴点10の2点(特徴点10aおよび10b)をつないだ直線の延長線上2mmといった形で設定することができる。
ここで、第3実施形態では、画像処理解析部42は、特徴点10の座標に基づいて取得された所定位置に解析点11を設定するように構成されている。詳細には、特徴点画像5cを作成する際に、メモリ4eに記憶されている特徴点10と解析点11との相対位置情報に基づいて、特徴点画像5c上に解析点11を設定するように構成されている。
(第3実施形態によるX線画像解析方法)
次に、図10を参照して、第3実施形態のX線撮影装置300によるX線画像解析方法(X線画像解析処理)について説明する。X線画像解析処理は、画像処理解析部42により実行される。なお、第1および第2実施形態と同様のステップについては説明を省略し、第1および第2実施形態と異なるステップについてのみ説明する。
ステップS20において、メモリ4eによって、ユーザが入力した解析点11を所定位置に設定するための特徴点10と解析点11との相対位置情報が記憶される。その後ステップS1、S2、S14、S15と進み、その後ステップS21に進む。
ステップS21において、解析点設定部4bによって、メモリ4eに記憶された特徴点10と解析点11との相対位置情報と、特徴点10の座標とに基づいて、解析点11が自動的に設定される。その後ステップS6、S7、S8と進み、第3実施形態によるX線画像解析処理(X線画像解析処理方法)が終了される。
[第3実施形態の効果]
第3実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第3実施形態では、上記のように、画像処理解析部42は、特徴点10の座標に基づいて取得された所定位置に解析点11を設定するように構成されている。これにより、ユーザが入力することなく自動で解析点11を設定することができるので、ユーザビリティを向上させることができる。
なお、第3実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
(変形例)
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内のすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記第1〜第3実施形態では、心臓の血管7aの血流を解析する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、被検体7の胸部など、撮影対象が動く部位であれば、心臓の血管7a以外の部分をX線撮影してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、人体を撮影する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、人体以外の動物(犬、マウスなど)の被検体を撮影するX線撮影装置を構成してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、解析点11を2点設定する例を示したが、本発明ではこれに限られない。たとえば、解析点11を3点以上設定してもよい。解析点11の設定個数が増加すると、血流の解析の精度が向上する。また、解析点11aおよび11bを含むような領域で解析点11を設定すれば、設定する解析点11は1点でもよい。
また、上記第1実施形態では、血流の速度および流量を算出する例を示したが、本発明はこれに限られない。血流の速度または流量の少なくともどちらか一方を算出するように構成されていてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、Time Density Curve(時間濃度曲線)を用いて血管7aの血流を解析する例を示したが、本発明はこれに限られない。時間濃度曲線以外の方法を用いて血管7aの血流を解析してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、天井吊り下げ型のX線画像撮影装置に適用する例を示したが、本発明はこれに限られない。床置き型のX線画像撮影装置においても本発明を適用することが可能である。
1a X線源
2 FPD(X線検出部)
2a X線画像生成部
4、41、42 画像処理解析部
4a 特徴点取得部
4b 解析点設定部
4c 画像解析部
4d 入力受付部
5c 特徴点画像
7a 心臓の血管
9 バルーン
10(10a、10b) 特徴点
11(11a、11b) 解析点
20 X被検体を撮影した複数のフレーム
20a ユーザによって選択されたフレーム

Claims (8)

  1. 被検体にX線を照射するX線照射部と、
    前記被検体を透過したX線を検出するX線検出部と、
    前記被検体を撮影して得られた複数のフレームを含むX線画像を生成するX線画像生成部と、
    前記被検体の前記X線画像を処理する画像処理解析部とを備え、
    前記画像処理解析部は、
    前記被検体の血管に挿入された物理マーカーが写る前記複数のフレームの各々において、前記物理マーカーの位置を取得するマーカー位置取得部と、
    前記複数のフレームの第1フレームに解析点を設定する第1解析点設定部と、
    前記物理マーカーの位置と前記第1フレームの解析点の位置との間の相対位置を取得する相対位置取得部と、
    前記相対位置を記憶する記憶部と、
    前記複数のフレームの第2フレームにおける前記物理マーカーの位置と、前記記憶部に記憶された前記相対位置とに基づいて、前記第2フレームに解析点を設定する第2解析点設定部と、
    前記第1フレームの解析点および前記第2フレームの解析点での画素値の経時的な変化に基づいて、血流に関する情報を解析する解析部とを含む、X線撮影装置。
  2. 前記画像処理解析部は、前記第1フレームの解析点および前記第2フレームの解析点に流れる血流の速度または流量の少なくとも一方を算出するように構成されている、請求項1に記載のX線撮影装置。
  3. 前記画像処理解析部は、ユーザの入力を受け付ける入力受付部をさらに含み、
    前記画像処理解析部は、ユーザによって選択されたフレーム上において、ユーザの入力に基づいて前記第1フレームの解析点を設定するように構成されている、請求項1または2に記載のX線撮影装置。
  4. 前記画像処理解析部は、ユーザの入力を受け付ける入力受付部をさらに含み、
    前記画像処理解析部は、
    前記物理マーカーに基づき、継続的に取得される前記X線画像の前記各フレームを切り取り、前記物理マーカーを基準に位置を固定した特徴点画像を順次動画出力し、前記特徴点画像上において、ユーザの入力に基づいて前記第1フレームの解析点を設定するように構成されている、請求項1または2に記載のX線撮影装置。
  5. 前記画像処理解析部は、心臓の血管中の血流を解析するように構成されている、請求項1に記載のX線撮影装置。
  6. 前記画像処理解析部は、前記心臓の血管中にバルーンを配置した状態で解析を行うように構成されている、請求項に記載のX線撮影装置。
  7. 前記画像処理解析部は、前記バルーンによる血管拡張前後の血流をそれぞれ解析するように構成されている、請求項に記載のX線撮影装置。
  8. 制御部が、被検体の血管に挿入された物理マーカーが写る複数のフレームの各々において、前記物理マーカーの位置を取得するステップと、
    前記制御部が、複数のフレームの第1フレームに解析点を設定するステップと、
    前記制御部が、前記物理マーカーの位置と前記第1フレームの解析点の位置との間の相対位置を取得するステップと、
    前記制御部が、前記相対位置を記憶するステップと、
    前記制御部が、前記複数のフレームの第2フレームにおける前記物理マーカーの位置と、前記相対位置とに基づいて、前記第2フレームに解析点を設定するステップと、
    前記制御部が、前記第1フレームの解析点および前記第2フレームの解析点での画素値の経時的な変化に基づいて、血流に関する情報を解析するステップとを備える、X線画像解析方法。
JP2017016043A 2017-01-31 2017-01-31 X線撮影装置およびx線画像解析方法 Active JP6812815B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016043A JP6812815B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 X線撮影装置およびx線画像解析方法
US15/874,389 US11672499B2 (en) 2017-01-31 2018-01-18 X-ray imaging apparatus and method of X-ray image analysis
CN201810053270.7A CN108371547B (zh) 2017-01-31 2018-01-19 X射线摄影装置和x射线图像分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016043A JP6812815B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 X線撮影装置およびx線画像解析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018121859A JP2018121859A (ja) 2018-08-09
JP6812815B2 true JP6812815B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=62976947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017016043A Active JP6812815B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 X線撮影装置およびx線画像解析方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11672499B2 (ja)
JP (1) JP6812815B2 (ja)
CN (1) CN108371547B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109949274B (zh) * 2019-02-25 2020-12-25 腾讯科技(深圳)有限公司 一种图像处理方法、装置及系统

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6471656B1 (en) * 1999-06-25 2002-10-29 Florence Medical Ltd Method and system for pressure based measurements of CFR and additional clinical hemodynamic parameters
US7778688B2 (en) * 1999-05-18 2010-08-17 MediGuide, Ltd. System and method for delivering a stent to a selected position within a lumen
US6585660B2 (en) * 2001-05-18 2003-07-01 Jomed Inc. Signal conditioning device for interfacing intravascular sensors having varying operational characteristics to a physiology monitor
AU2002348833A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical viewing system and method for enhancing structures in noisy images
US6663570B2 (en) * 2002-02-27 2003-12-16 Volcano Therapeutics, Inc. Connector for interfacing intravascular sensors to a physiology monitor
EP1543773B1 (en) * 2002-09-12 2013-12-04 Hitachi Medical Corporation Biological tissue motion trace method and image diagnosis device using the trace method
WO2004044847A1 (en) 2002-11-13 2004-05-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical viewing system and method for detecting boundary structures
JP2004321390A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Toshiba Corp X線画像診断装置及びx線画像診断方法
EP1744675B1 (en) * 2004-04-29 2013-10-30 Koninklijke Philips N.V. Viewing system for control of ptca angiograms
CN101242787A (zh) * 2005-08-09 2008-08-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 用盲去卷积空间增强具有噪声的图像中的结构的系统和方法
EP2129293B1 (en) * 2007-02-27 2018-10-10 Koninklijke Philips N.V. Device for recording a vascular structure during intervention
ES2913941T3 (es) * 2008-09-11 2022-06-06 Acist Medical Sys Inc Dispositivo de implantación de sensores fisiológicos y sistema de inyección de fluido
JP5523791B2 (ja) 2008-10-27 2014-06-18 株式会社東芝 X線診断装置および画像処理装置
JP5053982B2 (ja) * 2008-12-05 2012-10-24 株式会社東芝 X線診断装置および画像処理装置
US8556815B2 (en) * 2009-05-20 2013-10-15 Laurent Pelissier Freehand ultrasound imaging systems and methods for guiding fine elongate instruments
US9259199B2 (en) * 2011-05-27 2016-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and X-ray diagnosis apparatus
CN102793547B (zh) 2011-05-27 2015-03-11 株式会社东芝 图像处理装置以及x射线诊断装置
WO2013141067A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 コニカミノルタ株式会社 画像生成装置
JP6381875B2 (ja) * 2012-08-16 2018-08-29 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置、医用画像診断装置及び血圧モニタ
WO2014084382A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社 東芝 医用画像処理装置
WO2014124447A1 (en) * 2013-02-11 2014-08-14 Angiometrix Corporation Systems for detecting and tracking of objects and co-registration
JP6386027B2 (ja) * 2013-04-18 2018-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 狭窄治療計画
US9613289B2 (en) * 2013-12-02 2017-04-04 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray diagnosis apparatus and image processing apparatus
JP2015217170A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 株式会社東芝 X線診断装置
JP6559934B2 (ja) * 2014-08-01 2019-08-14 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置
JP6537797B2 (ja) * 2014-09-29 2019-07-03 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及びx線診断装置
JP6664873B2 (ja) * 2014-11-21 2020-03-13 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置、x線診断装置、及び、画像処理プログラム
JP6707320B2 (ja) * 2015-06-01 2020-06-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置およびx線診断装置
US11116464B2 (en) * 2015-10-28 2021-09-14 Canon Medical Systems Corporation X-ray diagnostic apparatus and image processing apparatus
EP3398517A4 (en) * 2015-12-28 2019-07-17 Shimadzu Corporation RADIOGRAPHY APPARATUS
US9947093B2 (en) * 2016-05-03 2018-04-17 Konica Minolta, Inc. Dynamic analysis apparatus and dynamic analysis system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018121859A (ja) 2018-08-09
US20180214109A1 (en) 2018-08-02
CN108371547B (zh) 2022-02-18
US11672499B2 (en) 2023-06-13
CN108371547A (zh) 2018-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580628B2 (ja) X線画像診断装置及び画像データ生成方法
JP4717486B2 (ja) X線装置の画像再構成装置および対象範囲の局部的3d再構成方法
JP5173718B2 (ja) X線撮影装置
JP5388472B2 (ja) 制御装置、x線撮影システム、制御方法、及び当該制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009082468A (ja) 画像表示装置及びx線診断治療装置
WO2012099222A1 (ja) X線診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
US10765392B2 (en) X-ray imaging apparatus and x-ray image display method
JP2016123719A (ja) X線診断装置
JP5053894B2 (ja) X線診断装置および絞り移動制御プログラム
JP2019146679A (ja) X線撮影装置
JP2012217671A (ja) X線透視撮影装置
JP6812815B2 (ja) X線撮影装置およびx線画像解析方法
JP2014083230A (ja) X線透視撮影装置およびx線透視撮影方法
CN110786876B (zh) 放射线摄影装置
JP2011036417A (ja) X線画像診断システム
JP7187247B2 (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置、および医用画像処理システム
JP4939743B2 (ja) X線撮像装置
JP5459886B2 (ja) 画像表示装置
JP5591555B2 (ja) X線診断装置、画像処理装置及びx線診断システム
JP4626414B2 (ja) X線診断装置
JP6750424B2 (ja) 放射線画像処理装置および放射線画像処理方法
JP2009136573A (ja) 動態撮影システム
JP2008220641A (ja) X線撮影装置およびカテーテル挿入案内方法
JP7392478B2 (ja) 拡大倍率算出装置、長尺撮影システム、プログラム及び拡大倍率算出方法
JP2010233762A (ja) X線断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6812815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151