Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6895527B2 - 超音波霧化シートの発振制御回路及び超音波電子タバコ - Google Patents

超音波霧化シートの発振制御回路及び超音波電子タバコ Download PDF

Info

Publication number
JP6895527B2
JP6895527B2 JP2019543360A JP2019543360A JP6895527B2 JP 6895527 B2 JP6895527 B2 JP 6895527B2 JP 2019543360 A JP2019543360 A JP 2019543360A JP 2019543360 A JP2019543360 A JP 2019543360A JP 6895527 B2 JP6895527 B2 JP 6895527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
resistor
electrically connected
module
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019543360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020509738A (ja
Inventor
建福 劉
建福 劉
科軍 鐘
科軍 鐘
小義 郭
小義 郭
▲偉▼ 黄
▲偉▼ 黄
宏 于
宏 于
遠剛 代
遠剛 代
新強 尹
新強 尹
建華 易
建華 易
广平 操
广平 操
Original Assignee
チャイナ タバコ フーナン インダストリアル カンパニー リミテッド
チャイナ タバコ フーナン インダストリアル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201720171231.8U external-priority patent/CN206482028U/zh
Priority claimed from CN201720170890.XU external-priority patent/CN206472855U/zh
Priority claimed from CN201720171235.6U external-priority patent/CN206482029U/zh
Application filed by チャイナ タバコ フーナン インダストリアル カンパニー リミテッド, チャイナ タバコ フーナン インダストリアル カンパニー リミテッド filed Critical チャイナ タバコ フーナン インダストリアル カンパニー リミテッド
Publication of JP2020509738A publication Critical patent/JP2020509738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895527B2 publication Critical patent/JP6895527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/05Devices without heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • A24F40/53Monitoring, e.g. fault detection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4815Resonant converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

本発明は、特に超音波霧化シートの発振制御回路及び超音波電子タバコに関する。
従来の超音波電子タバコにおける超音波霧化シートの発振制御回路は、すべて自己励起式励起モジュールを用いる。すなわち、汎用のコンデンサ三点発振回路、インダクタンス三点発振回路を用いるが、超音波霧化シートの霧化効率が低く、回路損失が大きく、回路基板が発熱しやすく、それにより対応する電子部品を損傷し、また、放熱するために多くの放熱フィンを必要とするため、体積及びコストを増大させる。
同時に、従来の超音波霧化シートの発振制御回路は、超音波霧化シートの動作状態を監視できず、超音波霧化シートに空焚き又はリキッド浸漬が発生した場合にも、自己励起式励起モジュールが超音波霧化シートを励起し続けるため、超音波霧化シートの耐用年数に深刻な悪影響を与え、使用コストが高くなる。
この他、温度などの要素により超音波霧化シートの共振周波数が変化するが、従来の発振制御回路では、超音波霧化シートの動作周波数が一定であるため、従来の超音波霧化シートは、実質的には共振状態になることができず、霧化効率が低く、煙霧量が小さい。
従来の超音波電子タバコにおける超音波霧化シートの発振制御回路は、すべて自己励起式励起モジュールを用い、霧化効率が低く、回路損失が大きく、回路基板が発熱しやすく、それにより対応する電子部品を損傷するが、超音波霧化シートに空焚き又はリキッド浸漬が発生した場合にも動作を持続する。このため、耐用年数が低くなり、コストがアップし、共振状態になることができない。本発明は、上記従来技術の欠点に対して、超音波霧化シートの発振制御回路及び超音波電子タバコを提供することを目的とし、他励式励起モジュールで超音波霧化シートの発振動作を制御することで、超音波霧化シートが常に共振点で動作することができ、超音波霧化シートの作業効率が高く、回路損失が低く、回路基板が発熱しにくく、体積が小さく、超音波霧化シートに空焚き又はリキッド浸漬が発生した場合には、動作を停止する。このため、耐用年数が長くなり、コストダウンを図れる。
上記技術的課題を解決するために、本発明は、以下の技術案を用いる。
超音波霧化シートの発振制御回路は、構造的には、直流昇圧モジュールと、他励式励起モジュールと、マイクロコントローラとを備え、電源モジュールが順に直流昇圧モジュール及び他励式励起モジュールを介して超音波霧化シートに電気的に接続され、他励式励起モジュールの制御端子がマイクロコントローラの第1の出力端子に電気的に接続されることを特徴とする。
上記構造により、電源モジュールは、直流昇圧モジュールによって電圧を超音波霧化シートに必要な電圧値まで昇圧し、次にマイクロコントローラは、PWM信号を発生させて他励式励起モジュールの動作を制御し、他励式励起モジュールの励起発振周波数を超音波霧化シートの固有周波数と一致させ、それにより超音波霧化シートが共振状態になり、リキッドを連続的に発振させて霧化させ、煙霧を発生させて使用者に吸われる。本発明は、他励式励起モジュールで超音波霧化シートの発振動作を励起し、超音波霧化シートの作業効率が高く、煙霧量が大きく、回路損失が低く、それにより回路基板が発熱して対応する電子部品が損傷するのを回避し、多くの放熱フィン構造を省略し、体積を大幅に減少させ、使用コストを大幅に低下させ、同時に、回路が安定し、確実かつ安全である。
さらに、電圧検出モジュールをさらに備え、超音波霧化シートが電圧検出モジュールを介してマイクロコントローラの第1の入力端子に電気的に接続される。
上記構造により、電源モジュールは、直流昇圧モジュールによって電圧を超音波霧化シートに必要な電圧値まで昇圧し、次にマイクロコントローラは、PWM信号を発生させて他励式励起モジュールの動作を制御し、他励式励起モジュールの励起発振周波数を超音波霧化シートの固有周波数と一致させ、それにより超音波霧化シートが共振状態になり、リキッドを連続的に発振させて霧化させ、煙霧を発生させて使用者に吸われる。電圧検出モジュールは、超音波霧化シートの動作電流信号を電圧信号に変換するとともに、検出された電圧信号をマイクロコントローラに送信し、マイクロコントローラは、2つの隣接する時点で受信した電圧値を比較して、最大電圧値を超音波霧化シートの完全共振点として抽出し、次に該完全共振点に必要な周波数で出力するように他励式励起モジュールを制御し、それにより超音波霧化シートが完全に共振状態になる。電圧検出モジュールは、電圧を連続的に検出し、超音波霧化シートがずっと高効率で動作するようにする。本発明は、他励式励起モジュールを採用して超音波霧化シートの発振動作を励起することで、超音波霧化シートがずっと共振状態であり、超音波霧化シートの作業効率が高く、煙霧量が大きく、回路損失が低く、それにより回路基板が発熱して対応する電子部品が損傷するのを回避し、多くの放熱フィン構造を省略し、体積を大幅に減少させ、使用コストを大幅に低下させ、また、回路が安定し、確実かつ安全である。
さらに、周波数検出モジュールをさらに備え、周波数検出モジュールは、検出端子が他励式励起モジュールに電気的に接続され、出力端子がマイクロコントローラの第2の入力端子に電気的に接続される。
上記構造により、電源モジュールは、直流昇圧モジュールによって電圧を超音波霧化シートに必要な電圧値まで昇圧し、次にマイクロコントローラは、PWM信号を発生させて他励式励起モジュールの動作を制御し、他励式励起モジュールの励起発振周波数を超音波霧化シートの固有周波数と一致させ、それにより超音波霧化シートが共振状態になり、リキッドを連続的に発振させて霧化させ、煙霧を発生させて使用者に吸われる。電圧検出モジュールは、超音波霧化シートの動作電流信号を電圧信号に変換して検出するとともに、検出された電圧信号をマイクロコントローラに送信し、マイクロコントローラは、2つの隣接する時点で受信した電圧値を比較して、最大電圧値を超音波霧化シートの完全共振点として抽出し、次に該完全共振点に必要な周波数で出力するように他励式励起モジュールを制御し、それにより超音波霧化シートが完全共振状態になる。電圧検出モジュールは、電圧を連続的に検出し、超音波霧化シートがずっと高効率で動作するようにする。本発明は、他励式励起モジュールを採用して超音波霧化シートの発振動作を励起することで、超音波霧化シートがずっと共振状態であり、超音波霧化シートの作業効率が高く、煙霧量が大きく、回路損失が低く、それにより回路基板が発熱して対応する電子部品が損傷するのを回避し、多くの放熱フィン構造を省略し、体積を大幅に減少させ、使用コストを大幅に低下させ、また、回路が安定し、確実かつ安全である。
超音波霧化シートの動作過程で、超音波霧化シート自体の温度が連続的に変化しているため、温度が変動する場合には、電圧検出システムで検出した電圧値には一定の遅延がある。それによって、温度が変動する場合には、電圧検出システムにより検出された電圧値がピーク値であっても、超音波霧化シートが常に共振状態であることを保証できない。温度による超音波霧化シートの動作への影響を回避するために、本発明は、他励式励起モジュールの出力周波数と超音波霧化シートの動作周波数との関係を追跡してマイクロコントローラにフィードバックするための周波数検出モジュールを追加する。それにより、マイクロコントローラは、他励式励起モジュールの出力周波数を超音波霧化シートの動作周波数に調整し、超音波霧化シートが常に共振点で動作し、霧化効率が高くなり、煙霧量が増大する。
さらに、電流検出モジュールをさらに備え、直流昇圧モジュールは、電流検出モジュールを介して他励式励起モジュールに電気的に接続され、電流検出モジュールの出力端子がマイクロコントローラの第3の入力端子に電気的に接続される。
超音波霧化シートの動作過程で、電流検出モジュールが給電回路の電流を連続的に検出し、検出された電流値が予め設定された電流値より大きい場合(例えば、超音波霧化シートに空焚き又はリキッド浸漬が発生した場合)、マイクロコントローラは、他励式励起モジュールを制御して、超音波霧化シートの動作を停止させる。回路に電流検出モジュールを追加することで、回路の安定性を良好にして、確実かつ安全であり、超音波霧化シートを適時保護し、超音波霧化シートの損傷を防止する。
さらに、前記直流昇圧モジュールの制御端子がマイクロコントローラの第2の出力端子に電気的に接続される。
上記構造により、本発明は、様々な仕様の超音波霧化シートに適用でき、マイクロコントローラによって直流昇圧モジュールの出力電圧を調整し、マイクロコントローラによって他励式励起モジュールの出力周波数を調整することで、様々な仕様の超音波霧化シートが共振状態になれるようにする。
好ましい態様としては、前記他励式励起モジュールは、第1のダイオードと、第2のダイオードと、第1のコンデンサと、第1のインダクタンスと、第1のMOSトランジスタとを備え、前記第1のダイオードは、陽極が直流昇圧モジュールの出力端子に電気的に接続され、陰極が順に第1のインダクタンス、第1のコンデンサ、及び第2のダイオードを介して接地され、超音波霧化シートが第2のダイオードの両端に並列接続され、第1のMOSトランジスタは、ドレインが第1のインダクタンスと第1のコンデンサとの間に接続され、ソースが接地され、ゲートがマイクロコントローラの第1の出力端子に電気的に接続される。
別の好ましい態様としては、前記他励式励起モジュールは、抵抗と、第2のコンデンサと、第3のコンデンサと、第2のインダクタンスと、第2のMOSトランジスタとを備え、直流昇圧モジュールは、順に第2のインダクタンス、第3のコンデンサ、及び第2のコンデンサを介して接地され、第2のMOSトランジスタは、ドレインが第2のインダクタンスと第3のコンデンサとの間に接続され、ソースが抵抗を介して接地され、ゲートがマイクロコントローラの第1の出力端子に電気的に接続され、超音波霧化シートの一端が第2のコンデンサと第3のコンデンサとの間に接続されるとともにその他端が第2のMOSトランジスタのドレインと抵抗との間に接続される。
好ましい態様としては、前記他励式励起モジュールは、線形電圧降下チップと、インバータと、第1のNPN型トランジスタと、第2のNPN型トランジスタと、MOSトランジスタとを備え、電源モジュールは、第1のコンデンサを介して接地され、線形電圧降下チップは、入力端子が電源モジュールと第1のコンデンサとの間に接続され、出力端子が第2のコンデンサを介して接地され、出力端子がさらに順にダイオード及び第3のコンデンサを介して接地され、第2のNPN型トランジスタは、コレクタが第1の抵抗を介して線形電圧降下チップの出力端子に電気的に接続され、エミッタが順に第2の抵抗及び第3の抵抗を介して接地され、ベースが第4の抵抗を介してインバータの出力端子に電気的に接続され、第1のNPN型トランジスタは、コレクタが第2のNPN型トランジスタのエミッタに電気的に接続され、ベースが第2のNPN型トランジスタのベースに電気的に接続され、且つ第5の抵抗を介して接地され、エミッタが接地され、第6の抵抗は、インバータの第1の入力端子とインバータの第2の入力端子との間に接続され、インバータは、第2の入力端子が第7の抵抗を介してインバータの動作電源の正端子に電気的に接続され、動作電源の正端子がダイオードと第3のコンデンサとの間に接続され、マイクロコントローラの第1の出力端子がインバータの第2の入力端子に電気的に接続され、直流昇圧モジュールは、順にインダクタンス、第4のコンデンサ、及び第5のコンデンサを介して接地され、MOSトランジスタは、ドレインがインダクタンスと第4のコンデンサとの間に接続され、ゲートが第2の抵抗と第3の抵抗との間に接続され、超音波霧化シートの第1の端子が第4のコンデンサと第5のコンデンサとの間に接続され、超音波霧化シートの第2の端子及びMOSトランジスタのソースがいずれも電圧検出モジュールに電気的に接続される。
好ましい態様としては、前記電圧検出モジュールは、第6のコンデンサと、第7のコンデンサと、第8のコンデンサと、第8の抵抗と、第9の抵抗と、第10の抵抗とを備え、超音波霧化シートの第2の端子及びMOSトランジスタのソースがいずれも第10の抵抗を介して接地され、超音波霧化シートの第2の端子及びMOSトランジスタのソースがいずれも順に第9の抵抗及び第8の抵抗を介してマイクロコントローラの第1の入力端子に電気的に接続され、第6のコンデンサの一端が第8の抵抗とマイクロコントローラの第1の入力端子との間に接続され、第6のコンデンサの他端が接地され、第7のコンデンサの一端及び第8のコンデンサの一端がいずれも第8の抵抗と第9の抵抗との間に接続され、第7のコンデンサの他端及び第8のコンデンサの他端がいずれも接地される。
好ましい態様としては、前記電流検出モジュールは、演算増幅器と、第9のコンデンサと、第10のコンデンサと、第11のコンデンサと、第12のコンデンサと、第11の抵抗と、第12の抵抗と、第13の抵抗と、第14の抵抗とを備え、第9のコンデンサの一端及び第10のコンデンサの一端がいずれも直流昇圧モジュールと第11の抵抗の一端との間に接続され、第9のコンデンサの他端及び第10のコンデンサの他端がいずれも接地され、第11の抵抗の他端が他励式励起モジュールに接続され、かつ第14の抵抗を介して演算増幅器の反転入力端子に電気的に接続され、演算増幅器は、非反転入力端子が第12の抵抗を介して直流昇圧モジュールに電気的に接続され、出力端子が第13の抵抗を介してマイクロコントローラの第3の入力端子に電気的に接続され、マイクロコントローラの第3の入力端子がさらに第11のコンデンサを介して接地され、演算増幅器の動作電源の正端子が第12のコンデンサを介して接地される。
別の好ましい態様としては、前記電流検出モジュールは、ホール電流センサと、第13のコンデンサと、第14のコンデンサと、第15のコンデンサと、第16のコンデンサと、第15の抵抗とを備え、第13のコンデンサの一端及び第14のコンデンサの一端がいずれも直流昇圧モジュールに電気的に接続され、第13のコンデンサの他端及び第14のコンデンサの他端がいずれも接地され、直流昇圧モジュールは、ホール電流センサを介して他励式励起モジュールに電気的に接続され、ホール電流センサの出力端子が順に第15の抵抗及び第16のコンデンサを介して接地され、マイクロコントローラの第3の入力端子が第15の抵抗と第16のコンデンサとの間に接続され、ホール電流センサの動作電源の正端子が第15のコンデンサを介して接地される。
好ましい態様としては、前記他励式励起モジュールは、線形電圧降下チップと、インバータと、第1のNPN型トランジスタと、第2のNPN型トランジスタと、MOSトランジスタとを備え、電源モジュールは、第1のコンデンサを介して接地され、線形電圧降下チップは、入力端子が電源モジュールと第1のコンデンサとの間に接続され、出力端子が第2のコンデンサを介して接地され、出力端子がさらに順に第1のダイオード及び第3のコンデンサを介して接地され、第2のNPN型トランジスタは、コレクタが第1の抵抗を介して線形電圧降下チップの出力端子に電気的に接続され、エミッタが順に第2の抵抗及び第3の抵抗を介して接地され、ベースが第4の抵抗を介してインバータの出力端子に電気的に接続され、第1のNPN型トランジスタは、コレクタが第2のNPN型トランジスタのエミッタに電気的に接続され、ベースが第2のNPN型トランジスタのベースに電気的に接続され、且つ第5の抵抗を介して接地され、エミッタが接地され、第6の抵抗は、インバータの第1の入力端子とインバータの第2の入力端子との間に接続され、インバータは、第2の入力端子が第7の抵抗を介してインバータの動作電源の正端子に電気的に接続され、インバータの動作電源の正端子が第1のダイオードと第3のコンデンサとの間に接続され、マイクロコントローラの第1の出力端子がインバータの第2の入力端子に電気的に接続され、直流昇圧モジュールは、順にインダクタンス、第4のコンデンサ、及び第5のコンデンサを介して接地され、MOSトランジスタは、ドレインがインダクタンスと第4のコンデンサとの間に接続され、ゲートが第2の抵抗と第3の抵抗との間に接続され、超音波霧化シートの第1の端子が第4のコンデンサと第5のコンデンサとの間に接続され、超音波霧化シートの第2の端子及びMOSトランジスタのソースがいずれも電圧検出モジュールに電気的に接続される。
好ましい態様としては、前記電圧検出モジュールは、第6のコンデンサと、第7のコンデンサと、第8のコンデンサと、第8の抵抗と、第9の抵抗と、第10の抵抗とを備え、超音波霧化シートの第2の端子及びMOSトランジスタのソースがいずれも第10の抵抗を介して接地され、超音波霧化シートの第2の端子及びMOSトランジスタのソースがいずれも順に第9の抵抗及び第8の抵抗を介してマイクロコントローラの第1の入力端子に電気的に接続され、第6のコンデンサは、一端が第8の抵抗とマイクロコントローラの第1の入力端子との間に接続され、他端が接地され、第7のコンデンサの一端及び第8のコンデンサの一端がいずれも第8の抵抗と第9の抵抗との間に接続され、第7のコンデンサの他端及び第8のコンデンサの他端がいずれも接地される。
好ましい態様としては、前記周波数検出モジュールは、第9のコンデンサと、第10のコンデンサと、第11のコンデンサと、第2のダイオードと、第3のダイオードと、第11の抵抗と、第12の抵抗と、第13の抵抗とを備え、MOSトランジスタのドレインが第3のダイオードの陽極に電気的に接続され、第9のコンデンサの一端及び第10のコンデンサの一端がいずれも接地され、第9のコンデンサの他端及び第10のコンデンサの他端がいずれも第3のダイオードの陰極に電気的に接続され、第11の抵抗及び第12の抵抗が接続されて直列接続分岐回路となり、前記直列接続分岐回路は、一端が第3のダイオードの陰極に電気的に接続され、他端が接地され、第13の抵抗は、一端が第11の抵抗と第12の抵抗との間に接続され、他端が第11のコンデンサを介して接地され、マイクロコントローラの第2の入力端子が第13の抵抗と第11のコンデンサとの間に接続され、第2のダイオードは、陽極が第11の抵抗と第12の抵抗との間に接続され、陰極が電源モジュールに電気的に接続される。
同じ発明構想に基づいて、本発明は、前記超音波霧化シートの発振制御回路を備えた超音波電子タバコをさらに提供する。
従来技術に比べて、本発明は、他励式励起モジュールによって超音波霧化シートの発振動作を制御し、超音波霧化シートを常に共振状態にし、温度による超音波霧化シートの作業効率への影響を取り除き、超音波霧化シートの霧化効率が高く、煙霧量が多く、回路損失が低く、回路基板が発熱しにくく、体積が小さく、コストが低く、また、回路の安定性が良く、確実かつ安全であり、超音波霧化シートの耐用年数が長い。
超音波霧化シートの発振制御回路の第1のブロック構成図である。 超音波霧化シートの発振制御回路の実施例1の回路図である。 超音波霧化シートの発振制御回路の実施例2の回路図である。 超音波霧化シートの発振制御回路の第2のブロック構成図である。 超音波霧化シートの発振制御回路の実施例3の回路図である。 超音波霧化シートの発振制御回路の実施例4の回路図である。 超音波霧化シートの発振制御回路の第3のブロック構成図である。 超音波霧化シートの発振制御回路の実施例5の回路図である。
図1に示すように、本発明の超音波電子タバコにおける超音波霧化シートの発振制御回路は、直流昇圧モジュール4と、他励式励起モジュール3と、マイクロコントローラ2とを備え、電源モジュール1は、順に直流昇圧モジュール4及び他励式励起モジュール3を介して超音波霧化シートJに電気的に接続され、他励式励起モジュール3の制御端子がマイクロコントローラ2の第1の出力端子に電気的に接続され、前記直流昇圧モジュール4の制御端子がマイクロコントローラ2の第2の出力端子に電気的に接続される。
電源モジュール1は、マイクロコントローラ2の調節下にある直流昇圧モジュール4によって超音波霧化シートJに必要な動作電圧を昇圧させ、次に高周波他励式励起モジュール3に該動作電圧を出力し、マイクロコントローラ2は、トランスデューサの特性に応じて固定の動作周波数を提供して高周波他励式励起モジュール3に出力し、高周波他励式励起モジュール3の励起発振周波数を超音波霧化シートJの固有周波数と一致させ、それにより超音波霧化シートJが共振状態になり、リキッドを超音波で霧化させて煙霧を発生させる。超音波霧化シートJは、圧電セラミックシートである。
図2は、超音波霧化シートの発振制御回路の実施例1の回路図である。前記他励式励起モジュール3は、第1のダイオードD1と、第2のダイオードD2と、第1のコンデンサC1と、第1のインダクタンスL1と、第1のMOSトランジスタQ4とを備え、第1のインダクタンスL1がエネルギー蓄積インダクタンスであり、第1のコンデンサC1がエネルギー蓄積コンデンサであり、第1のMOSトランジスタQ4が高周波整流スイッチングMOSトランジスタであり、第1のダイオードD1が逆流防止ダイオードであり、第2のダイオードD2が導通ダイオードである。前記第1のダイオードD1は、陽極が直流昇圧モジュール4の出力端子に電気的に接続され、陰極が順に第1のインダクタンスL1、第1のコンデンサC1、及び第2のダイオードD2を介して接地され、超音波霧化シートJが第2のダイオードD2の両端に並列接続され、第1のMOSトランジスタQ4は、ドレインが第1のインダクタンスL1と第1のコンデンサC1との間に接続され、ソースが接地され、ゲートがマイクロコントローラ2の第1の出力端子に電気的に接続される。
図2の回路の動作原理は、以下のとおりである。
直流電気エネルギーが第1のMOSトランジスタQ4の導通状態期間内に第1のインダクタンスL1に蓄積される。回路の流れは、直流電気エネルギーVDD→第1のダイオードD1→第1のインダクタンスL1→第1のMOSトランジスタQ4→アースである。第1のMOSトランジスタQ4の導通状態期間内に第1のインダクタンスL1に蓄積される電気エネルギーが第1のコンデンサC1に転移し、回路の流れは、直流電気エネルギーVCC→第1のダイオードD1→第1のインダクタンスL1→第1のコンデンサC1→第2のダイオードD2→アースである。第1のコンデンサC1が完全に充電された後、第1のMOSトランジスタQ4が再び導通になる場合、第1のコンデンサC1の左側が強制的にアース電位に引き下げられ、第1のコンデンサC1の両端の電圧は急激に変化することができないため、電気エネルギーが超音波霧化シートJによって放出され、超音波霧化シートJを励起して発振させてリキッドを超音波で霧化させる。回路の流れは、第1のコンデンサC1の左側のアース→超音波霧化シートJ→第1のコンデンサC1の右側である。
図3は、超音波霧化シートの発振制御回路の実施例2の回路図である。前記他励式励起モジュール3は、抵抗Rと、第2のコンデンサC2と、第3のコンデンサC3と、第2のインダクタンスL2と、第2のMOSトランジスタQ5とを備え、第2のインダクタンスL2がエネルギー蓄積インダクタンスであり、第3のコンデンサC3がエネルギー蓄積コンデンサであり、第2のMOSトランジスタQ5が高周波整流スイッチングMOSトランジスタであり、抵抗Rが限流抵抗Rであり、第2のコンデンサC2がシャントコンデンサである。直流昇圧モジュール4は、順に第2のインダクタンスL2、第3のコンデンサC3、及び第2のコンデンサC2を介して接地され、第2のMOSトランジスタQ5は、ドレインが第2のインダクタンスL2と第3のコンデンサC3との間に接続され、ソースが抵抗Rを介して接地され、ゲートがマイクロコントローラ2の第1の出力端子に電気的に接続され、超音波霧化シートJの一端が第2のコンデンサC2と第3のコンデンサC3との間に接続されるとともにその他端が第2のMOSトランジスタQ5のドレインと抵抗Rとの間に接続される。
図3の回路の動作原理は、以下のとおりである。
直流電気エネルギーが第2のMOSトランジスタQ5の導通状態期間内に第2のインダクタンスL2に蓄積され、回路の流れは、直流電気エネルギーVDD→第2のインダクタンスL2→第2のMOSトランジスタQ5→抵抗R→アースである。第2のMOSトランジスタQ5の導通状態期間内に第2のインダクタンスL2に蓄積される電気エネルギーが第3のコンデンサC3に転移する。回路の流れは、直流電気エネルギーVCC→第2のインダクタンスL2→第3のコンデンサC3→第2のコンデンサC2/(超音波霧化シートJ→抵抗R)→アースであり、第3のコンデンサC3が完全に充電された後、第2のMOSトランジスタQ5が再びオンになる場合、第3のコンデンサC3の左側が強制的にアース電位の近くに引き下げられ、第3のコンデンサC3の両端の電圧が突然に変化することができないため、電気エネルギーは、超音波霧化シートJによって放出され、霧化シートを励起して発振させてリキッドを超音波で霧化させる。回路の流れは、第3のコンデンサC3の右側→(超音波霧化シートJ→抵抗R)/第2のコンデンサC2→第3のコンデンサC3の左側のアースである。
図4に示すように、本発明の超音波電子タバコにおける超音波霧化シートの発振制御回路は、直流昇圧モジュール4と、他励式励起モジュール3と、マイクロコントローラ2と、電圧検出モジュール5とを備え、電源モジュール1は、順に直流昇圧モジュール4及び他励式励起モジュール3を介して超音波霧化シートJに電気的に接続され、他励式励起モジュール3の制御端子がマイクロコントローラ2の第1の出力端子に電気的に接続され、超音波霧化シートJが電圧検出モジュール5を介してマイクロコントローラ2の第1の入力端子に電気的に接続され、前記直流昇圧モジュール4の制御端子がマイクロコントローラ2の第2の出力端子に電気的に接続される。
電源モジュール1は、マイクロコントローラ2の調節下にある直流昇圧モジュール4によって超音波霧化シートJに必要な動作電圧を昇圧させ、次に高周波他励式励起モジュール3に該動作電圧を出力する。マイクロコントローラ2は、トランスデューサの特性に応じて固定動作周波数を提供して高周波他励式励起モジュール3に出力し、高周波他励式励起モジュール3の励起発振周波数を超音波霧化シートJの固有周波数と一致させ、それにより超音波霧化シートJが共振状態になり、リキッドを超音波で霧化させて煙霧を発生させる。超音波霧化シートJは、圧電セラミックシートである。
電圧検出モジュール5は、超音波霧化シートJの動作電流信号を電圧信号に変換して検出し、検出された電圧信号をマイクロコントローラ2に送信し、マイクロコントローラ2は、2つの隣接する時点で受信した電圧値を比較して、最大電圧値を超音波霧化シートJの完全共振点として抽出し、次に該完全共振点に必要な周波数で出力するように他励式励起モジュール3を制御する。それにより超音波霧化シートJが完全共振状態になる。電圧検出モジュール5は、電圧を連続的に検出し、超音波霧化シートJが常に高効率で動作するようにする。
図4では、電流検出モジュール6をさらに備え、直流昇圧モジュール4は、電流検出モジュール6を介して他励式励起モジュール3に電気的に接続され、電流検出モジュール6の出力端子がマイクロコントローラ2の第3の入力端子に電気的に接続される。
超音波霧化シートJの動作過程で、電流検出モジュール6は、給電回路の電流を連続的に検出し、検出された電流値が予め設定された電流値より大きい場合(例えば、超音波霧化シートJに空焚き又はリキッド浸漬が発生した場合、検出された電流値が予め設定された電流値より3〜5倍大きい)、マイクロコントローラ2は、電流値に基づいてこの時点の超音波霧化シートJの状態(空焚き又はリキッド浸漬)を判断する。空焚きの場合、検出された電流値が予め設定された電流値の3〜5倍まで急激に増大し、リキッド浸漬の場合、検出された電流値が予め設定された電流値の3〜5倍までゆっくり増大し、最終的に、マイクロコントローラ2は、他励式励起モジュール3を制御して超音波霧化シートJの動作を停止させる。
図5は、超音波霧化シートの発振制御回路の実施例3の回路図である。前記他励式励起モジュール3は、LDO線形電圧降下チップU2と、インバータU1と、第1のNPN型トランジスタQ1と、第2のNPN型トランジスタQ2と、MOSトランジスタQ3とを備え、電源モジュール1は、第1のコンデンサC1を介して接地され、線形電圧降下チップU2は、入力端子が電源モジュール1と第1のコンデンサC1との間に接続され、出力端子が第2のコンデンサC2を介して接地され、線形電圧降下チップU2の出力端子がさらに順にダイオードD及び第3のコンデンサC3を介して接地され、第2のNPN型トランジスタQ2は、コレクタが第1の抵抗R1を介して線形電圧降下チップU2の出力端子に電気的に接続され、エミッタが順に第2の抵抗R2及び第3の抵抗R3を介して接地され、ベースが第4の抵抗R4を介してインバータU1の出力端子に電気的に接続され、第1のNPN型トランジスタQ1のコレクタが第2のNPN型トランジスタQ2のエミッタに電気的に接続され、ベースが第2のNPN型トランジスタQ2のベースに電気的に接続される。さらに、第1のNPN型トランジスタQ1のベース電極が第5の抵抗R5を介して接地され、エミッタが接地され、第6の抵抗R6は、インバータU1の第1の入力端子とインバータU1の第2の入力端子との間に接続され、インバータU1は、第2の入力端子が第7の抵抗R7を介してインバータU1の動作電源の正端子に電気的に接続され、動作電源の正端子がダイオードDと第3のコンデンサC3との間に接続され、マイクロコントローラ2の第1の出力端子がインバータU1の第2の入力端子に電気的に接続され、直流昇圧モジュール4は、順にインダクタンスL、第4のコンデンサC4、及び第5のコンデンサC5を介して接地され、MOSトランジスタQ3のドレインがインダクタンスLと第4のコンデンサC4との間に接続されるとともにそのゲートが第2の抵抗R2と第3の抵抗R3との間に接続され、超音波霧化シートJの第1の端子が第4のコンデンサC4と第5のコンデンサC5との間に接続され、超音波霧化シートJの第2の端子及びMOSトランジスタQ3のソースがいずれも電圧検出モジュール5に電気的に接続される。
高周波他励式励起モジュール3は、信号駆動部と高周波発振部とから構成される。信号駆動部は、インバータU1、第6の抵抗R6、第7の抵抗R7、第4の抵抗R4、第5の抵抗R5、第1の抵抗R1、第2の抵抗R2、第3の抵抗R3、第2のNPN型トランジスタQ2、及び第1のNPN型トランジスタQ1から構成される。マイクロコントローラ2が出力するPWM信号はインバータU1によって反転整形されて安定した方形波信号になるとともに、第2のNPN型トランジスタQ2と第1のNPN型トランジスタQ1から構成されるトーテム回路を駆動するのに十分な駆動電流を供給する。PWMのローレベル期間に、第2のNPN型トランジスタQ2がオンして後段の高周波MOSトランジスタQ3を駆動し、PWMのハイレベル期間に、高周波MOSトランジスタQ3のゲートレベルが第1のNPN型トランジスタQ1を介してアースに送信して迅速に放電し、高周波MOSトランジスタQ3を迅速にオフすることができる。
前記電圧検出モジュール5は、第6のコンデンサC6と、第7のコンデンサC7と、第8のコンデンサC8と、第8の抵抗R8と、第9の抵抗R9と、第10の抵抗R10とを備え、第10の抵抗R10がサンプリング抵抗であり、第8の抵抗R8、第9の抵抗R9、第8のコンデンサC8、第7の抵抗R7、及び第6の抵抗R6が二次RCフィルタネットワークを構成する。超音波霧化シートJの第2の端子及びMOSトランジスタQ3のソースは、いずれも第10の抵抗R10を介して接地され、且つ順に第9の抵抗R9及び第8の抵抗R8を介してマイクロコントローラ2の第1の入力端子に電気的に接続され、第6のコンデンサC6の一端が第8の抵抗R8とマイクロコントローラ2の第1の入力端子との間に接続され、第6のコンデンサC6の他端が接地され、第7のコンデンサC7の一端及び第8のコンデンサC8の一端がいずれも第8の抵抗R8と第9の抵抗R9との間に接続され、第7のコンデンサC7の他端及び第8のコンデンサC8の他端がいずれも接地される。
前記電流検出モジュール6は、演算増幅器U3と、第9のコンデンサC9と、第10のコンデンサC10と、第11のコンデンサC11と、第12のコンデンサC12と、第11の抵抗R11と、第12の抵抗R12と、第13の抵抗R13と、第14の抵抗R14とを備え、第11の抵抗R11がサンプリング抵抗であり、第13の抵抗R13及び第11のコンデンサC11がフィルタネットワークを構成する。第9のコンデンサC9の一端及び第10のコンデンサC10の一端がいずれも直流昇圧モジュール4と第11の抵抗R11の一端との間に接続され、第9のコンデンサC9の他端及び第10のコンデンサC10の他端がいずれも接地され、第11の抵抗R11の他端が他励式励起モジュール3に接続され、かつ第14の抵抗R14を介して演算増幅器U3の反転入力端子に電気的に接続され、演算増幅器U3の非反転入力端子が第12の抵抗R12を介して直流昇圧モジュール4に電気的に接続され、演算増幅器U3の出力端子が第13の抵抗R13を介してマイクロコントローラ2の第3の入力端子に電気的に接続され、マイクロコントローラ2の第3の入力端子がさらに第11のコンデンサC11を介して接地され、演算増幅器U3の動作電源の正端子が第12のコンデンサC12を介して接地される。
図5の回路の動作原理は、以下のとおりである。
出力回路が出力する電流は第11の抵抗R11の両端に電圧を発生させ、この電圧が演算増幅器U3に増幅されて、第13の抵抗R13と第11のコンデンサC11から構成されたフィルタネットワークを通過して波形が安定した直流電圧信号になり、超音波霧化シートJを流れる電流は第10の抵抗R10の両端の電圧と比例関係になる。マイクロコントローラ2は、AD変換により出力電流の大きさを監視し、超音波霧化シートJが完全共振状態であるか否かをリアルタイムで検出し、出力するPWMの周波数及びデューティサイクル比を調整することで超音波霧化シートJを最適な出力にし、作業効率を向上させることができる。
図6は、超音波霧化シートの発振制御回路の実施例4の回路図である。図6と図5の区別は、電流検出モジュール6の構造が異なることである。前記電流検出モジュール6は、ホール電流センサU4と、第13のコンデンサC13と、第14のコンデンサC14と、第15のコンデンサC15と、第16のコンデンサC16と、第15の抵抗R15とを備え、第13のコンデンサC13の一端及び第14のコンデンサC14の一端がいずれも直流昇圧モジュール4に電気的に接続され、第13のコンデンサC13の他端及び第14のコンデンサC14の他端がいずれも接地され、直流昇圧モジュール4がホール電流センサU4を介して他励式励起モジュール3に電気的に接続され、ホール電流センサU4の出力端子が順に第15の抵抗R15及び第16のコンデンサC16を介して接地され、マイクロコントローラ2の第3の入力端子が第15の抵抗R15と第16のコンデンサC16との間に接続され、ホール電流センサU4の動作電源の正端子が第15のコンデンサC15を介して接地される。
図6の回路の動作原理は、以下のとおりである。
電流検出モジュール6は、従来のホール電流センサU4によって実現され、出力回路の電流信号は、ホール電流センサU4によって電圧信号に変換して出力され、この電圧信号が出力回路の電流に比例し、図5と同様に、マイクロコントローラ2は、AD変換によって出力電流の大きさを監視し、超音波霧化シートJが完全共振状態であるか否かをリアルタイムに検出し、出力するPWMの周波数及びデューティサイクル比を調整することで超音波霧化シートJを最適な出力にし、作業効率を向上させることができる。
図7に示すように、本発明の超音波電子タバコにおける超音波霧化シートの発振制御回路は、直流昇圧モジュール4と、他励式励起モジュール3と、マイクロコントローラ2と、電圧検出モジュール5と、周波数検出モジュール7とを備え、電源モジュール1は、順に直流昇圧モジュール4及び他励式励起モジュール3を介して超音波霧化シートJに電気的に接続され、他励式励起モジュール3の制御端子がマイクロコントローラ2の第1の出力端子に電気的に接続され、超音波霧化シートJが電圧検出モジュール5を介してマイクロコントローラ2の第1の入力端子に電気的に接続され、周波数検出モジュール7の検出端子が他励式励起モジュール3に電気的に接続され、周波数検出モジュール7の出力端子がマイクロコントローラ2の第2の入力端子に電気的に接続され、前記直流昇圧モジュール4の制御端子がマイクロコントローラ2の第2の出力端子に電気的に接続される。
電源モジュール1は、マイクロコントローラ2の調節下にある直流昇圧モジュール4によって超音波霧化シートJに必要な動作電圧を昇圧させ、次に高周波他励式励起モジュール3に出力し、マイクロコントローラ2は、トランスデューサの特性に応じて固定動作周波数を供給して高周波他励式励起モジュール3に出力し、高周波他励式励起モジュール3の励起発振周波数を超音波霧化シートJの固有周波数と一致させ、それにより超音波霧化シートJが共振状態になり、リキッドを超音波で霧化させて煙霧を発生させる。超音波霧化シートJは、圧電セラミックシートである。
電圧検出モジュール5は、超音波霧化シートJの動作電流信号を電圧信号に変換して検出するとともに、検出された電圧信号をマイクロコントローラ2に送信し、マイクロコントローラ2は、2つの隣接する時点で受信した電圧値を比較して、最大電圧値を超音波霧化シートJの完全共振点として抽出し、次に他励式励起モジュール3を制御して該完全共振点に必要な周波数で出力し、それにより超音波霧化シートJが完全共振状態になる。電圧検出モジュール5は、電圧を連続的に検出し、超音波霧化シートJが常に高効率で動作するようにする。
超音波霧化シートJの動作過程には、周波数検出モジュール7は、高周波他励式励起モジュール3の周波数を検出し、次に該周波数を低周波周波数に復調する。このとき、電圧はマイクロコントローラ2が出力する駆動信号のデューティサイクル比及び周波数と比例関係になり、デューティサイクル比を変調することで出力周波数を調整する。出力周波数と超音波霧化シートJの動作周波数との関係を追跡することで、超音波霧化シートJが常に共振点で動作するようにし、それにより、超音波霧化シートJの霧化効率を向上させ、しかもリキッドを霧化させて生じた煙霧量が多くなる。
図8は、超音波霧化シートの発振制御回路の実施例5の回路構造模式図である。前記他励式励起モジュール3は、LDO線形電圧降下チップU2と、インバータU1と、第1のNPN型トランジスタQ1と、第2のNPN型トランジスタQ2と、MOSトランジスタQ3とを備え、電源モジュール1は第1のコンデンサC1を介して接地され、線形電圧降下チップU2は、入力端子が電源モジュール1と第1のコンデンサC1との間に接続され、出力端子が第2のコンデンサC2を介して接地され、出力端子がさらに順に第1のダイオードD及び第3のコンデンサC3を介して接地され、第2のNPN型トランジスタQ2は、コレクタが第1の抵抗R1を介して線形電圧降下チップU2の出力端子に電気的に接続され、エミッタが順に第2の抵抗R2及び第3の抵抗R3を介して接地され、ベースが第4の抵抗R4を介してインバータU1の出力端子に電気的に接続され、第1のNPN型トランジスタQ1は、コレクタが第2のNPN型トランジスタQ2のエミッタに電気的に接続され、ベースが第2のNPN型トランジスタQ2のベースに電気的に接続され、且つ第5の抵抗R5を介して接地され、エミッタが接地され、第6の抵抗R6は、インバータU1の第1の入力端子とインバータU1の第2の入力端子との間に接続され、インバータU1は、第2の入力端子が第7の抵抗R7を介してインバータU1の動作電源の正端子に電気的に接続され、動作電源の正端子が第1のダイオードDと第3のコンデンサC3との間に接続され、マイクロコントローラ2の第1の出力端子がインバータU1の第2の入力端子に電気的に接続され、直流昇圧モジュール4は、順にインダクタンスL、第4のコンデンサC4、及び第5のコンデンサC5を介して接地され、MOSトランジスタQ3は、ドレインがインダクタンスLと第4のコンデンサC4との間に接続され、ゲートが第2の抵抗R2と第3の抵抗R3との間に接続され、超音波霧化シートJの第1の端子が第4のコンデンサC4と第5のコンデンサC5との間に接続され、超音波霧化シートJの第2の端子及びMOSトランジスタQ3のソースがいずれも電圧検出モジュール5に電気的に接続される。
高周波他励式励起モジュール3は、信号駆動部と高周波発振部から構成される。信号駆動部は、インバータU1、第6の抵抗R6、第7の抵抗R7、第4の抵抗R4、第5の抵抗R5、第1の抵抗R1、第2の抵抗R2、第3の抵抗R3、第2のNPN型トランジスタQ2、及び第1のNPN型トランジスタQ1から構成される。マイクロコントローラ2が出力するPWM信号は、インバータU1によって反転整形されて安定した方形波信号になるとともに、第2のNPN型トランジスタQ2と第1のNPN型トランジスタQ1から構成されるトーテム回路を駆動するのに十分な駆動電流を供給する。PWMのローレベル期間に、第2のNPN型トランジスタQ2がオンして後段の高周波MOSトランジスタQ3を駆動し、PWMのハイレベル期間に、高周波MOSトランジスタQ3のゲートレベルが第1のNPN型トランジスタQ1によってアースに導通されて迅速に放電し、高周波MOSトランジスタQ3を迅速にオフすることができる。マイクロコントローラ2は、低周波で変調された高周波を他励式励起モジュール3を介して出力して、高周波MOSトランジスタQ3を駆動し、電気エネルギーをLCネットワークによって超音波霧化シートJに送信し、それにより超音波霧化シートJを共振状態にしてリキッドを霧化させる。
前記電圧検出モジュール5は、第6のコンデンサC6と、第7のコンデンサC7と、第8のコンデンサC8と、第8の抵抗R8と、第9の抵抗R9と、第10の抵抗R10とを備える。第10の抵抗R10がサンプリング抵抗であり、第8の抵抗R8、第9の抵抗R9、第8のコンデンサC8、第7の抵抗R7、及び第6の抵抗R6が二次RCフィルタネットワークを構成する。超音波霧化シートJの第2の端子及びMOSトランジスタQ3のソースがいずれも第10の抵抗R10を介して接地され、超音波霧化シートJの第2の端子及びMOSトランジスタQ3のソースがいずれも順に第9の抵抗R9及び第8の抵抗R8を介してマイクロコントローラ2の第1の入力端子に電気的に接続され、第6のコンデンサC6の一端が第8の抵抗R8とマイクロコントローラ2の第1の入力端子との間に接続され、第6のコンデンサC6の他端が接地され、第7のコンデンサC7の一端及び第8のコンデンサC8の一端がいずれも第8の抵抗R8と第9の抵抗R9との間に接続され、第7のコンデンサC7の他端及び第8のコンデンサC8の他端がいずれも接地される。電圧検出モジュール5によって超音波霧化シートJが共振状態であるか否かを検出できる。
前記周波数検出モジュール7は、第9のコンデンサC9と、第10のコンデンサC10と、第11のコンデンサC11と、第2のダイオードD2と、第3のダイオードD3と、第11の抵抗R11と、第12の抵抗R12と、第13の抵抗R13とを備え、MOSトランジスタQ3のドレインが第3のダイオードD3の陽極に電気的に接続され、第9のコンデンサC9の一端及び第10のコンデンサC10の一端がいずれも接地され、第9のコンデンサC9の他端及び第10のコンデンサC10の他端がいずれも第3のダイオードD3の陰極に電気的に接続され、第11の抵抗R11及び第12の抵抗R12が接続されて直列接続分岐回路となり、前記直列接続分岐回路は、一端が第3のダイオードD3の陰極に電気的に接続され、他端が接地され、第13の抵抗R13は、一端が第11の抵抗R11と第12の抵抗R12との間に接続され、他端が第11のコンデンサC11を介して接地され、マイクロコントローラ2の第2の入力端子が第13の抵抗R13と第11のコンデンサC11との間に接続され、第2のダイオードD2は、陽極が第11の抵抗R11と第12の抵抗R12との間に接続され、陰極が電源モジュール1に電気的に接続される。
周波数検出モジュール7では、第3のダイオードD3、第10のコンデンサC10、及び第9のコンデンサC9が検波ネットワークを構成し、第11の抵抗R11及び第12の抵抗R12が分圧ネットワークを形成し、第13の抵抗R13及び第11のコンデンサC11がRCフィルタネットワークを形成する。検波ネットワークで低周波数を復調し、分圧ネットワークによって電圧を降下し、次にRCフィルタネットワークによって安定した直流電圧になり、この電圧はマイクロコントローラ2が出力する駆動信号のデューティサイクル比及び周波数と比例関係になる。
以上、図面を参照しながら本発明の実施例を説明したが、本発明は、上記具体的な実施形態に限定されるものではない。上記具体的な実施形態は、例示的なものにすぎず、限定的なものではない。当業者が本発明の示唆の下、本発明の主旨及び特許請求の範囲から逸脱せずに、様々な形態を想到することができ、これらは、いずれも本発明の保護範囲に属する。
1 電源モジュール
2 マイクロコントローラ
3 他励式励起モジュール
4 直流昇圧モジュール
5 電圧検出モジュール
6 電流検出モジュール
7 周波数検出モジュール
C1 第1のコンデンサ
C2 第2のコンデンサ
C3 第3のコンデンサ
C4 第4のコンデンサ
C5 第5のコンデンサ
C6 第6のコンデンサ
C7 第7のコンデンサ
C8 第8のコンデンサ
C9 第9のコンデンサ
C10 第10のコンデンサ
C11 第11のコンデンサ
C12 第12のコンデンサ
C13 第13のコンデンサ
C14 第14のコンデンサ
C15 第15のコンデンサ
C16 第16のコンデンサ
D ダイオード
D1 第1のダイオード
D2 第2のダイオード
D3 第3のダイオード
J 超音波霧化シート
L インダクタンス
L1 第1のインダクタンス
L2 第2のインダクタンス
Q1 第1のNPN型トランジスタ
Q2 第2のNPN型トランジスタ
Q3 MOSトランジスタ
Q4 第1のMOSトランジスタ
Q5 第2のMOSトランジスタ
R 抵抗
R1 第1の抵抗
R2 第2の抵抗
R3 第3の抵抗
R4 第4の抵抗
R5 第5の抵抗
R6 第6の抵抗
R7 第7の抵抗
R8 第8の抵抗
R9 第9の抵抗
R10 第10の抵抗
R11 第11の抵抗
R12 第12の抵抗
R13 第13の抵抗
R14 第14の抵抗
R15 第15の抵抗
U1 インバータ
U2 線形電圧降下チップ
U3 演算増幅器
U4 ホール電流センサ

Claims (14)

  1. 超音波霧化シートの発振制御回路であって、直流昇圧モジュール(4)と、他励式励起モジュール(3)と、マイクロコントローラ(2)とを備え、電源モジュール(1)が順に直流昇圧モジュール(4)及び他励式励起モジュール(3)を介して超音波霧化シート(J)に電気的に接続され、他励式励起モジュール(3)の制御端子がマイクロコントローラ(2)の第1の出力端子に電気的に接続され
    電流検出モジュール(6)をさらに備え、直流昇圧モジュール(4)が電流検出モジュール(6)を介して他励式励起モジュール(3)に電気的に接続され、電流検出モジュール(6)の出力端子がマイクロコントローラ(2)の第3の入力端子に電気的に接続され、
    前記電流検出モジュール(6)は、前記直流昇圧モジュール(4)から前記他励式励起モジュール(3)へ出力された電流を検出するために使用され、
    前記電流検出モジュール(6)が検出された電流値は予め設定された電流値より大きい場合に、前記マイクロコントローラ(2)は、前記超音波霧化シート(J)への励起を停止して動作を停止させるように、前記他励式励起モジュール(3)を制御するために使用されることを特徴とする超音波霧化シートの発振制御回路。
  2. 電圧検出モジュール(5)をさらに備え、超音波霧化シート(J)が電圧検出モジュール(5)を介してマイクロコントローラ(2)の第1の入力端子に電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の超音波霧化シートの発振制御回路。
  3. 周波数検出モジュール(7)をさらに備え、周波数検出モジュール(7)の検出端子が他励式励起モジュール(3)に電気的に接続され、周波数検出モジュール(7)の出力端子がマイクロコントローラ(2)の第2の入力端子に電気的に接続されることを特徴とする請求項2に記載の超音波霧化シートの発振制御回路。
  4. 前記直流昇圧モジュール(4)の制御端子がマイクロコントローラ(2)の第2の出力端子に電気的に接続されることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の超音波霧化シートの発振制御回路。
  5. 前記他励式励起モジュール(3)は、第1のダイオード(D1)と、第2のダイオード(D2)と、第1のコンデンサ(C1)と、第1のインダクタンス(L1)と、第1のMOSトランジスタ(Q4)とを備え、前記第1のダイオード(D1)は、陽極が直流昇圧モジュール(4)の出力端子に電気的に接続され、陰極が順に第1のインダクタンス(L1)、第1のコンデンサ(C1)、及び第2のダイオード(D2)を介して接地され、超音波霧化シート(J)が第2のダイオード(D2)の両端に並列接続され、第1のMOSトランジスタ(Q4)は、ドレインが第1のインダクタンス(L1)と第1のコンデンサ(C1)との間に接続され、ソースが接地され、ゲートがマイクロコントローラ(2)の第1の出力端子に電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の超音波霧化シートの発振制御回路。
  6. 前記他励式励起モジュール(3)は、抵抗(R)と、第2のコンデンサ(C2)と、第3のコンデンサ(C3)と、第2のインダクタンス(L2)と、第2のMOSトランジスタ(Q5)とを備え、直流昇圧モジュール(4)が順に第2のインダクタンス(L2)、第3のコンデンサ(C3)、及び第2のコンデンサ(C2)を介して接地され、第2のMOSトランジスタ(Q5)は、ドレインが第2のインダクタンス(L2)と第3のコンデンサ(C3)との間に接続され、ソースが抵抗(R)を介して接地され、ゲートがマイクロコントローラ(2)の第1の出力端子に電気的に接続され、超音波霧化シート(J)の一端が第2のコンデンサ(C2)と第3のコンデンサ(C3)との間に接続されるとともにその他端が第2のMOSトランジスタ(Q5)のドレインと抵抗(R)との間に接続されることを特徴とする請求項1に記載の超音波霧化シートの発振制御回路。
  7. 前記他励式励起モジュール(3)は、線形電圧降下チップ(U2)と、インバータ(U1)と、第1のNPN型トランジスタ(Q1)と、第2のNPN型トランジスタ(Q2)と、MOSトランジスタ(Q3)とを備え、電源モジュール(1)が第1のコンデンサ(C1)を介して接地され、線形電圧降下チップ(U2)は、入力端子が電源モジュール(1)と第1のコンデンサ(C1)との間に接続され、出力端子が第2のコンデンサ(C2)を介して接地され、線形電圧降下チップ(U2)の出力端子がさらに順にダイオード(D)及び第3のコンデンサ(C3)を介して接地され、第2のNPN型トランジスタ(Q2)は、コレクタが第1の抵抗(R1)を介して線形電圧降下チップ(U2)の出力端子に電気的に接続され、エミッタが順に第2の抵抗(R2)及び第3の抵抗(R3)を介して接地され、ベースが第4の抵抗(R4)を介してインバータ(U1)の出力端子に電気的に接続され、第1のNPN型トランジスタ(Q1)は、コレクタが第2のNPN型トランジスタ(Q2)のエミッタに電気的に接続され、ベースが第2のNPN型トランジスタ(Q2)のベースに電気的に接続され、ベースが第5の抵抗(R5)を介して接地され、エミッタが接地され、第6の抵抗(R6)がインバータ(U1)の第1の入力端子とインバータ(U1)の第2の入力端子との間に接続され、インバータ(U1)の第2の入力端子が第7の抵抗(R7)を介してインバータ(U1)の動作電源の正端子に電気的に接続され、インバータ(U1)の動作電源の正端子がダイオード(D)と第3のコンデンサ(C3)との間に接続され、マイクロコントローラ(2)の第1の出力端子がインバータ(U1)の第2の入力端子に電気的に接続され、直流昇圧モジュール(4)が順にインダクタンス(L)、第4のコンデンサ(C4)、及び第5のコンデンサ(C5)を介して接地され、MOSトランジスタ(Q3)は、ドレインがインダクタンス(L)と第4のコンデンサ(C4)との間に接続され、ゲートが第2の抵抗(R2)と第3の抵抗(R3)との間に接続され、超音波霧化シート(J)の第1の端子が第4のコンデンサ(C4)と第5のコンデンサ(C5)との間に接続され、超音波霧化シート(J)の第2の端子及びMOSトランジスタ(Q3)のソースがいずれも電圧検出モジュール(5)に電気的に接続されることを特徴とする請求項に記載の超音波霧化シートの発振制御回路。
  8. 前記電圧検出モジュール(5)は、第6のコンデンサ(C6)と、第7のコンデンサ(C7)と、第8のコンデンサ(C8)と、第8の抵抗(R8)と、第9の抵抗(R9)と、第10の抵抗(R10)とを備え、超音波霧化シート(J)の第2の端子及びMOSトランジスタ(Q3)のソースがいずれも第10の抵抗(R10)を介して接地され、超音波霧化シート(J)の第2の端子及びMOSトランジスタ(Q3)のソースがいずれも順に第9の抵抗(R9)及び第8の抵抗(R8)を介してマイクロコントローラ(2)の第1の入力端子に電気的に接続され、第6のコンデンサ(C6)の一端が第8の抵抗(R8)とマイクロコントローラ(2)の第1の入力端子との間に接続され、第6のコンデンサ(C6)の他端が接地され、第7のコンデンサ(C7)の一端及び第8のコンデンサ(C8)の一端がいずれも第8の抵抗(R8)と第9の抵抗(R9)との間に接続され、第7のコンデンサ(C7)の他端及び第8のコンデンサ(C8)の他端がいずれも接地されることを特徴とする請求項に記載の超音波霧化シートの発振制御回路。
  9. 前記電流検出モジュール(6)は、演算増幅器(U3)と、第9のコンデンサ(C9)と、第10のコンデンサ(C10)と、第11のコンデンサ(C11)と、第12のコンデンサ(C12)と、第11の抵抗(R11)と、第12の抵抗(R12)と、第13の抵抗(R13)と、第14の抵抗(R14)とを備え、第9のコンデンサ(C9)の一端及び第10のコンデンサ(C10)の一端がいずれも直流昇圧モジュール(4)と第11の抵抗(R11)の一端との間に接続され、第9のコンデンサ(C9)の他端及び第10のコンデンサ(C10)の他端がいずれも接地され、第11の抵抗(R11)の他端が他励式励起モジュール(3)に接続されかつ第14の抵抗(R14)を介して演算増幅器(U3)の反転入力端子に電気的に接続され、演算増幅器(U3)の非反転入力端子が第12の抵抗(R12)を介して直流昇圧モジュール(4)に電気的に接続され、演算増幅器(U3)の出力端子が第13の抵抗(R13)を介してマイクロコントローラ(2)の第3の入力端子に電気的に接続され、マイクロコントローラ(2)の第3の入力端子がさらに第11のコンデンサ(C11)を介して接地され、演算増幅器(U3)の動作電源の正端子が第12のコンデンサ(C12)を介して接地されることを特徴とする請求項に記載の超音波霧化シートの発振制御回路。
  10. 前記電流検出モジュール(6)は、ホール電流センサ(U4)と、第13のコンデンサ(C13)と、第14のコンデンサ(C14)と、第15のコンデンサ(C15)と、第16のコンデンサ(C16)と、第15の抵抗(R15)とを備え、第13のコンデンサ(C13)の一端及び第14のコンデンサ(C14)の一端がいずれも直流昇圧モジュール(4)に電気的に接続され、第13のコンデンサ(C13)の他端及び第14のコンデンサ(C14)の他端がいずれも接地され、直流昇圧モジュール(4)がホール電流センサ(U4)を介して他励式励起モジュール(3)に電気的に接続され、ホール電流センサ(U4)の出力端子が順に第15の抵抗(R15)及び第16のコンデンサ(C16)を介して接地され、マイクロコントローラ(2)の第3の入力端子が第15の抵抗(R15)と第16のコンデンサ(C16)との間に接続され、ホール電流センサ(U4)の動作電源の正端子が第15のコンデンサ(C15)を介して接地されることを特徴とする請求項に記載の超音波霧化シートの発振制御回路。
  11. 前記他励式励起モジュール(3)は、線形電圧降下チップ(U2)と、インバータ(U1)と、第1のNPN型トランジスタ(Q1)と、第2のNPN型トランジスタ(Q2)と、MOSトランジスタ(Q3)とを備え、電源モジュール(1)が第1のコンデンサ(C1)を介して接地され、線形電圧降下チップ(U2)は、入力端子が電源モジュール(1)と第1のコンデンサ(C1)との間に接続され、出力端子が第2のコンデンサ(C2)を介して接地され、出力端子がさらに順に第1のダイオード(D)及び第3のコンデンサ(C3)を介して接地され、第2のNPN型トランジスタ(Q2)は、コレクタが第1の抵抗(R1)を介して線形電圧降下チップ(U2)の出力端子に電気的に接続され、エミッタが順に第2の抵抗(R2)及び第3の抵抗(R3)を介して接地され、ベースが第4の抵抗(R4)を介してインバータ(U1)の出力端子に電気的に接続され、第1のNPN型トランジスタ(Q1)は、コレクタが第2のNPN型トランジスタ(Q2)のエミッタに電気的に接続され、ベースが第2のNPN型トランジスタ(Q2)のベースに電気的に接続され、ベースが第5の抵抗(R5)を介して接地され、エミッタが接地され、第6の抵抗(R6)がインバータ(U1)の第1の入力端子とインバータ(U1)の第2の入力端子との間に接続され、インバータ(U1)の第2の入力端子が第7の抵抗(R7)を介してインバータ(U1)の動作電源の正端子に電気的に接続され、インバータ(U1)の動作電源の正端子が第1のダイオード(D)と第3のコンデンサ(C3)との間に接続され、マイクロコントローラ(2)の第1の出力端子がインバータ(U1)の第2の入力端子に電気的に接続され、直流昇圧モジュール(4)が順にインダクタンス(L)、第4のコンデンサ(C4)、及び第5のコンデンサ(C5)を介して接地され、MOSトランジスタ(Q3)は、ドレインがインダクタンス(L)と第4のコンデンサ(C4)との間に接続され、ゲートが第2の抵抗(R2)と第3の抵抗(R3)との間に接続され、超音波霧化シート(J)の第1の端子が第4のコンデンサ(C4)と第5のコンデンサ(C5)との間に接続され、超音波霧化シート(J)の第2の端子及びMOSトランジスタ(Q3)のソースがいずれも電圧検出モジュール(5)に電気的に接続されることを特徴とする請求項3に記載の超音波霧化シートの発振制御回路。
  12. 前記電圧検出モジュール(5)は、第6のコンデンサ(C6)と、第7のコンデンサ(C7)と、第8のコンデンサ(C8)と、第8の抵抗(R8)と、第9の抵抗(R9)と、第10の抵抗(R10)とを備え、超音波霧化シート(J)の第2の端子及びMOSトランジスタ(Q3)のソースがいずれも第10の抵抗(R10)を介して接地され、超音波霧化シート(J)の第2の端子及びMOSトランジスタ(Q3)のソースがいずれも順に第9の抵抗(R9)及び第8の抵抗(R8)を介してマイクロコントローラ(2)の第1の入力端子に電気的に接続され、第6のコンデンサ(C6)の一端が第8の抵抗(R8)とマイクロコントローラ(2)の第1の入力端子との間に接続され、第6のコンデンサ(C6)の他端が接地され、第7のコンデンサ(C7)の一端及び第8のコンデンサ(C8)の一端がいずれも第8の抵抗(R8)と第9の抵抗(R9)との間に接続され、第7のコンデンサ(C7)の他端及び第8のコンデンサ(C8)の他端がいずれも接地されることを特徴とする請求項11に記載の超音波霧化シートの発振制御回路。
  13. 前記周波数検出モジュール(7)は、第9のコンデンサ(C9)と、第10のコンデンサ(C10)と、第11のコンデンサ(C11)と、第2のダイオード(D2)と、第3のダイオード(D3)と、第11の抵抗(R11)と、第12の抵抗(R12)と、第13の抵抗(R13)とを備え、MOSトランジスタ(Q3)のドレインが第3のダイオード(D3)の陽極に電気的に接続され、第9のコンデンサ(C9)の一端及び第10のコンデンサ(C10)の一端がいずれも接地され、第9のコンデンサ(C9)の他端及び第10のコンデンサ(C10)の他端がいずれも第3のダイオード(D3)の陰極に電気的に接続され、第11の抵抗(R11)及び第12の抵抗(R12)が接続されて直列接続分岐回路となり、前記直列接続分岐回路の一端が第3のダイオード(D3)の陰極に電気的に接続され、前記直列接続分岐回路の他端が接地され、第13の抵抗(R13)の一端が第11の抵抗(R11)と第12の抵抗(R12)との間に接続され、第13の抵抗(R13)の他端が第11のコンデンサ(C11)を介して接地され、マイクロコントローラ(2)の第2の入力端子が第13の抵抗(R13)と第11のコンデンサ(C11)との間に接続され、第2のダイオード(D2)は、陽極が第11の抵抗(R11)と第12の抵抗(R12)との間に接続され、陰極が電源モジュール(1)に電気的に接続されることを特徴とする請求項11に記載の超音波霧化シートの発振制御回路。
  14. 超音波電子タバコであって、請求項1〜13のいずれかに記載の超音波霧化シートの発振制御回路を備えることを特徴とする超音波電子タバコ。
JP2019543360A 2017-02-24 2018-01-05 超音波霧化シートの発振制御回路及び超音波電子タバコ Active JP6895527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201720171235.6 2017-02-24
CN201720170890.X 2017-02-24
CN201720171231.8U CN206482028U (zh) 2017-02-24 2017-02-24 一种超声雾化片振荡控制电路及超声波电子烟
CN201720170890.XU CN206472855U (zh) 2017-02-24 2017-02-24 一种超声雾化片振荡控制电路及超声波电子烟
CN201720171231.8 2017-02-24
CN201720171235.6U CN206482029U (zh) 2017-02-24 2017-02-24 一种超声雾化片振荡控制电路及超声波电子烟
PCT/CN2018/071513 WO2018153171A1 (zh) 2017-02-24 2018-01-05 一种超声雾化片振荡控制电路及超声波电子烟

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509738A JP2020509738A (ja) 2020-04-02
JP6895527B2 true JP6895527B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=63253113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543360A Active JP6895527B2 (ja) 2017-02-24 2018-01-05 超音波霧化シートの発振制御回路及び超音波電子タバコ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11431242B2 (ja)
EP (1) EP3569078A4 (ja)
JP (1) JP6895527B2 (ja)
WO (1) WO2018153171A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12052925B2 (en) 2016-01-23 2024-07-30 Liat Keng KANG Method and device for driving a piezoelectric device
CN208367566U (zh) * 2018-06-14 2019-01-11 湖南中烟工业有限责任公司 一种超声雾化片工作控制电路及超声波电子烟
MX2021004359A (es) * 2018-10-19 2021-05-31 Juul Labs Inc Sistema de alimentacion de vaporizador.
CN112107030B (zh) * 2019-06-04 2022-02-15 湖南中烟工业有限责任公司 一种超声波雾化片振荡控制方法及控制系统
US11944121B2 (en) 2019-12-15 2024-04-02 Shaheen Innovations Holding Limited Ultrasonic mist inhaler with capillary element
US11730191B2 (en) 2019-12-15 2023-08-22 Shaheen Innovations Holding Limited Hookah device
US20240148053A9 (en) 2019-12-15 2024-05-09 Shaheen Innovations Holding Limited Hookah device
KR20240135682A (ko) 2019-12-15 2024-09-11 샤힌 이노베이션즈 홀딩 리미티드 미스트 흡입장치
US12121056B2 (en) 2019-12-15 2024-10-22 Shaheen Innovations Holding Limited Hookah device
US11944120B2 (en) 2019-12-15 2024-04-02 Shaheen Innovations Holding Limited Ultrasonic mist inhaler with capillary retainer
JP7483041B2 (ja) 2019-12-15 2024-05-14 シャヒーン イノベーションズ ホールディング リミテッド 超音波ミスト吸入器
CN212279901U (zh) * 2020-01-11 2021-01-05 深圳市合元科技有限公司 烟具控制电路和烟具
CN111203356A (zh) * 2020-03-13 2020-05-29 深圳盈特创智能科技有限公司 一种雾化器实时缺水保护电路
KR102434425B1 (ko) * 2020-04-14 2022-08-19 주식회사 케이티앤지 에어로졸 생성 장치
CN113748592A (zh) * 2020-11-19 2021-12-03 英诺赛科(苏州)科技有限公司 高频且功率可调整的电子加热型装置及其操作方法
CN114601199A (zh) * 2020-12-08 2022-06-10 深圳市合元科技有限公司 气雾生成装置及控制方法
JP7369293B2 (ja) * 2020-12-09 2023-10-25 ケーティー アンド ジー コーポレイション エアロゾル生成装置及びその動作方法
JP7413539B2 (ja) * 2021-03-26 2024-01-15 ケーティー アンド ジー コーポレイション 振動子を含むエアロゾル生成装置及びその動作方法
US20240148072A1 (en) * 2021-04-01 2024-05-09 Kt&G Corporation Aerosol generating device including vibrator and operating method of the same
CN115462569B (zh) * 2021-06-10 2024-06-07 成都西部硅谷科技有限公司 一种基于电阻编码的雾化器及识别方法
CN113406395B (zh) * 2021-06-22 2022-08-12 新风光电子科技股份有限公司 一种检测igbt转接板拼板电阻电容参数的电路及电路测试系统
CN114323191A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 广州市君卓信息科技有限公司 一种无线直驱雾化追频及水位检测系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051008B2 (ja) * 1976-06-29 1985-11-12 株式会社東芝 超音波加湿器の保護装置
US8441210B2 (en) * 2006-01-20 2013-05-14 Point Somee Limited Liability Company Adaptive current regulation for solid state lighting
US20100200008A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Eli Taieb E-Cigarette With Vitamin Infusion
CN203421793U (zh) 2013-05-29 2014-02-05 珠海格力电器股份有限公司 它激式超声波雾化控制电路
CN103604189B (zh) 2013-05-29 2017-08-11 珠海格力电器股份有限公司 它激式超声波雾化控制电路
CN203643774U (zh) * 2013-12-13 2014-06-11 深圳市合元科技有限公司 电子烟
CN105661649A (zh) 2016-03-14 2016-06-15 深圳市合元科技有限公司 烟雾发生器以及烟雾发生方法
CN105852228B (zh) 2016-06-21 2019-10-11 湖南中烟工业有限责任公司 一种电子烟超声电路控制方法及系统
CN206227717U (zh) * 2016-09-26 2017-06-09 深圳市合元科技有限公司 一种超声雾化控制系统及电子烟具
CN206482028U (zh) 2017-02-24 2017-09-12 湖南中烟工业有限责任公司 一种超声雾化片振荡控制电路及超声波电子烟
CN206482029U (zh) 2017-02-24 2017-09-12 湖南中烟工业有限责任公司 一种超声雾化片振荡控制电路及超声波电子烟
CN206472855U (zh) 2017-02-24 2017-09-08 湖南中烟工业有限责任公司 一种超声雾化片振荡控制电路及超声波电子烟

Also Published As

Publication number Publication date
US11431242B2 (en) 2022-08-30
JP2020509738A (ja) 2020-04-02
WO2018153171A1 (zh) 2018-08-30
EP3569078A4 (en) 2020-10-28
US20200060337A1 (en) 2020-02-27
EP3569078A1 (en) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6895527B2 (ja) 超音波霧化シートの発振制御回路及び超音波電子タバコ
CN206482028U (zh) 一种超声雾化片振荡控制电路及超声波电子烟
TWI326520B (en) Switching power supply circuit
WO2019080932A1 (zh) 一种超声雾化片振荡控制电路及超声波电子烟
CN206482029U (zh) 一种超声雾化片振荡控制电路及超声波电子烟
CN109007974A (zh) 一种超声波电子烟电路及该超声波电子烟
CN108507103B (zh) 干烧保护电路、加湿器和空调器
CN101361255A (zh) 驱动电路
WO2023035815A1 (zh) 计算机程序产品、存储介质、控制装置、气溶胶生成装置及其控制方法
CN204068728U (zh) 大功率开关电源电路
WO2021093705A1 (zh) 一种超声波雾化片工作电路、超声波电子烟
CN104321962B (zh) 具有升压器的振荡器电路
CN209732613U (zh) 一种超声波雾化片振荡电路及超声波电子烟
JP5692698B2 (ja) 静電チャック用の高電圧発生装置
CN206472855U (zh) 一种超声雾化片振荡控制电路及超声波电子烟
JP4300054B2 (ja) 全波センスアンプを搭載したランプ駆動装置
CN210159866U (zh) 他激式雾化器振荡电路
CN104359097B (zh) 一种能够精确控制温度的电磁蒸发装置
CN216757083U (zh) 一种变幅杆频率跟随自激驱动电路
JP2013206859A (ja) プラズマ放電ランプ起動装置
CN211861807U (zh) 一种超声波雾化片振荡控制电路、超声波雾化器及电子烟
CN218162201U (zh) 臭氧产生电路及调奶消毒器
JP3164134B2 (ja) 電源装置
JP4496330B2 (ja) 超音波発振回路
CN218763779U (zh) 一种雾化回路及加湿设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250