JP6884036B2 - Desk device - Google Patents
Desk device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6884036B2 JP6884036B2 JP2017100762A JP2017100762A JP6884036B2 JP 6884036 B2 JP6884036 B2 JP 6884036B2 JP 2017100762 A JP2017100762 A JP 2017100762A JP 2017100762 A JP2017100762 A JP 2017100762A JP 6884036 B2 JP6884036 B2 JP 6884036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- plate
- state
- plate member
- desk device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
Description
本発明は、デスク装置に関する。 The present invention relates to a desk device.
オフィスや公共施設、自宅などの執務空間では、床面に設置された支持体と、支持体に支持され上面が作業面となる天板と、を有するデスク装置が使用されている。
このようなデスク装置の中には、天板とは別体に設けられた板部材を有し、板部材をその上面が天板と面一となるように天板に隣接して設置可能なデスク装置も知られている(例えば特許文献1−3参照)。
このようなデスク装置は、板部材を天板に隣接して設置することで、板部材の上面も天板の上面と共に作業面とすることができるため、必要に応じて作業面を拡張させることができる。
In offices, public facilities, homes, and other office spaces, desk devices are used that have a support installed on the floor and a top plate that is supported by the support and whose upper surface is a work surface.
In such a desk device, a plate member provided separately from the top plate is provided, and the plate member can be installed adjacent to the top plate so that the upper surface thereof is flush with the top plate. Desk devices are also known (see, for example, Patent Documents 1-3).
In such a desk device, by installing the plate member adjacent to the top plate, the upper surface of the plate member can also be a work surface together with the upper surface of the top plate, so that the work surface can be expanded as necessary. Can be done.
しかしながら、板部材を天板の隣から取り外した状態でデスク装置を使用したい場合、板部材をどこかに保管しなければならず、板部材の保管場所の確保や、保管した板部材の管理に手間がかかるという問題がある。 However, if you want to use the desk device with the board member removed from the side of the top plate, you have to store the board member somewhere, to secure a storage place for the board member and to manage the stored board member. There is a problem that it takes time and effort.
そこで、本発明は、板部材を天板の隣から取り外した状態でも、組み込むことができるデスク装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a desk device that can be incorporated even when the plate member is removed from the side of the top plate.
上記目的を達成するため、本発明に係るデスク装置は、左右方向に間隔をあけてそれぞれ床面の上に設置された第1支持体および第2支持体と、前記第1支持体および前記第2支持体に支持されて上面が作業面となる天板と、前記天板とは別体に設けられた平板状の板部材と、を有し、前記板部材が前記天板の下側において前記第1支持体と前記第2支持体の間に配置された第1状態と、前記板部材が一方の面が前記天板の上面と面一となるように前記天板と左右方向に隣接して配置された第2状態と、に組み替え可能であることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the desk device according to the present invention includes a first support and a second support installed on the floor surface at intervals in the left-right direction, and the first support and the first support, respectively. 2 It has a top plate supported by a support and whose upper surface is a work surface, and a flat plate-shaped plate member provided separately from the top plate, and the plate member is on the lower side of the top plate. The first state arranged between the first support and the second support, and the plate member adjacent to the top plate in the left-right direction so that one surface is flush with the upper surface of the top plate. It is characterized in that it can be rearranged into the second state arranged in the above direction.
本発明では、デスク装置を第2状態とすることにより、板部材の一方の面を天板の上面と共に作業面として使用することができるため、第1状態よりも作業面を拡張させることができる。
また、作業面を拡張させる必要がない場合は、デスク装置を板部材が天板の下側において第1支持体と第2支持体の間に配置された第1状態とすることにより、板部材をデスク装置に組み込むことができる。このため、板部材を天板の隣から取り外した場合に、板部材をデスク装置とは離間する他の場所に保管する必要がなく、板部材の管理が容易となる。
本発明では、デスク装置は、使用者が水平方向に対向した状態で使用されるように構成されている。デスク装置と使用者とが対向する方向を前後方向とし、前後方向に直交する水平方向を左右方向とする。前後方向のうち、デスク装置に対する使用者側を前側とし、使用者側に対するデスク装置側を後側とする。
In the present invention, by setting the desk device in the second state, one surface of the plate member can be used as a work surface together with the upper surface of the top plate, so that the work surface can be expanded as compared with the first state. ..
When it is not necessary to expand the work surface, the desk member is placed in the first state in which the plate member is arranged between the first support and the second support on the lower side of the top plate. Can be incorporated into a desk device. Therefore, when the plate member is removed from the side next to the top plate, it is not necessary to store the plate member in another place away from the desk device, and the plate member can be easily managed.
In the present invention, the desk device is configured to be used with the user facing each other in the horizontal direction. The direction in which the desk device and the user face each other is the front-rear direction, and the horizontal direction orthogonal to the front-rear direction is the left-right direction. In the front-rear direction, the user side with respect to the desk device is the front side, and the desk device side with respect to the user side is the rear side.
また、本発明に係るデスク装置では、前記第2状態において、前記板部材は、前記第1支持体または前記第2支持体に支持されていてもよい。
このような構成とすることより、第2状態の板部材を支持するための専用の部材を設ける必要がなく、デスク装置の部品点数を少なくすることができる。
Further, in the desk device according to the present invention, in the second state, the plate member may be supported by the first support or the second support.
With such a configuration, it is not necessary to provide a dedicated member for supporting the plate member in the second state, and the number of parts of the desk device can be reduced.
また、本発明に係るデスク装置では、前記第2状態において、前記板部材は、前記板部材を支持する前記第1支持体または前記第2支持体の上面に載置されていてもよい。
このような構成とすることにより、板部材が第1支持体または第2支持体に下側から支持されるため、第2状態の板部材を安定した状態に維持することができる。
Further, in the desk device according to the present invention, in the second state, the plate member may be placed on the first support or the upper surface of the second support that supports the plate member.
With such a configuration, since the plate member is supported by the first support or the second support from below, the plate member in the second state can be maintained in a stable state.
また、本発明に係るデスク装置では、前記第2状態において、前記板部材は、前記天板に支持されていてもよい。
このような構成とすることより、第2状態の板部材を支持するための専用の部材を設ける必要がなく、デスク装置の部品点数を少なくすることができる。
Further, in the desk device according to the present invention, in the second state, the plate member may be supported by the top plate.
With such a configuration, it is not necessary to provide a dedicated member for supporting the plate member in the second state, and the number of parts of the desk device can be reduced.
また、本発明に係るデスク装置では、前記第1支持体と前記第2支持体とは、左右方向の離間間隔を調整可能に構成されていてもよい。
このような構成とすることにより、第1状態では第1支持体および第2支持体が天板の下側に配置されている場合でも、第2状態とする際に第1支持体と第2支持体との間隔を第1状態よりも広くすれば、第1支持体または第2支持体を天板よりも左右方向の外側に配置させることができる。このため、第1支持体または第2支持体を板部材の下側に配置することができ、第1支持体または第2支持体が板部材を下側から支持することができる。
Further, in the desk device according to the present invention, the first support and the second support may be configured so that the separation interval in the left-right direction can be adjusted.
With such a configuration, even if the first support and the second support are arranged under the top plate in the first state, the first support and the second support are placed in the second state. If the distance from the support is wider than in the first state, the first support or the second support can be arranged outside the top plate in the left-right direction. Therefore, the first support or the second support can be arranged on the lower side of the plate member, and the first support or the second support can support the plate member from the lower side.
また、本発明に係るデスク装置では、前記第1支持体および前記第2支持体の少なくとも一方は、内部に物品を収容可能な収納部を有していてもよい。
このような構成とすることにより、第1支持体および第2支持体の少なくとも一方を天板を支持させるとともに収納としても機能させることができ、デスク装置の機能を向上させることができる。
Further, in the desk device according to the present invention, at least one of the first support and the second support may have a storage portion capable of accommodating an article inside.
With such a configuration, at least one of the first support and the second support can support the top plate and also function as a storage, and the function of the desk device can be improved.
また、本発明に係るデスク装置では、前記第1支持体および前記第2支持体の少なくとも一方は、平面視形状が左右方向の一方の縁部に沿って前後方向に延びる部分と、前後方向の後側の縁部に沿って左右方向に延びる部分と、を有するL字形状であってもよい。
このような構成とすることにより、第1支持体および第2支持体の少なくとも一方が安定した状態で床面に設置されるため、天板を確実に支持することができる。
平面視形状とは、形状を規定する対象物を上側から見た場合の形状を示している。
Further, in the desk device according to the present invention, at least one of the first support and the second support has a portion in which the plan view shape extends in the front-rear direction along one edge in the left-right direction and a portion in the front-rear direction. It may have an L-shape having a portion extending in the left-right direction along the rear edge portion.
With such a configuration, at least one of the first support and the second support is installed on the floor surface in a stable state, so that the top plate can be reliably supported.
The plan view shape indicates a shape when an object whose shape is defined is viewed from above.
また、本発明に係るデスク装置では、前記板部材の板面が長さの異なる長辺と短辺とを有する長方形に形成され、前記長辺の長さ寸法が、前記天板の前後方向の長さ寸法、および前記第1状態において前記板部材が配置される前記第1支持体と前記第2支持体との間の寸法と同じ寸法であってもよい。
このような構成とすることにより、第1状態では、板部材をその長辺が左右方向に延びる向きとして第1支持体と第2支持体との間に配置することができる。また、第2状態では、板部材をその長辺が前後方向に延びる向きとして天板の左右方向に隣接させると、天板の前端部と板部材の前端部とを前後方向にそろった位置とし、天板の後端部と板部材の後端部とを前後方向にそろった位置とした状態に配置することができる。
Further, in the desk device according to the present invention, the plate surface of the plate member is formed into a rectangle having a long side and a short side having different lengths, and the length dimension of the long side is in the front-rear direction of the top plate. It may be the same as the length dimension and the dimension between the first support and the second support on which the plate member is arranged in the first state.
With such a configuration, in the first state, the plate member can be arranged between the first support and the second support with its long side extending in the left-right direction. Further, in the second state, when the plate member is adjacent to the top plate in the left-right direction with its long side extending in the front-rear direction, the front end portion of the top plate and the front end portion of the plate member are aligned in the front-rear direction. , The rear end portion of the top plate and the rear end portion of the plate member can be arranged in a position aligned in the front-rear direction.
また、本発明に係るデスク装置では、前記第1状態では、前記板部材は、棚板として設けられていてもよい。
このような構成とすることにより、第1状態では、板部材の上に物品を収容することができるため、デスク装置の機能性を向上させることができる。
Further, in the desk device according to the present invention, in the first state, the plate member may be provided as a shelf plate.
With such a configuration, in the first state, the article can be accommodated on the plate member, so that the functionality of the desk device can be improved.
また、本発明に係るデスク装置では、前記第1状態では、前記板部材は、幕板として設けられていてもよい。
このような構成とすることにより、第1状態では、板部材が幕板として機能するため、デスク装置の機能性を向上させることができる。
Further, in the desk device according to the present invention, in the first state, the plate member may be provided as a curtain plate.
With such a configuration, in the first state, the plate member functions as a curtain plate, so that the functionality of the desk device can be improved.
また、本発明に係るデスク装置では、前記第1状態では、前記板部材は、足載せ台として設けられていてもよい。
このような構成とすることにより、第1状態では、使用者が板部材の上に足を載せることができるため、デスク装置の機能性を向上させることができる。
Further, in the desk device according to the present invention, in the first state, the plate member may be provided as a footrest.
With such a configuration, in the first state, the user can put his / her foot on the plate member, so that the functionality of the desk device can be improved.
本発明によれば、板部材を天板の隣から取り外した状態でも、デスク装置に組み込むことができる。このため、板部材を天板の隣から取り外した場合に、板部材をデスク装置と離間する他の場所に保管する必要がなく、板部材の管理が容易となる。 According to the present invention, even when the plate member is removed from the side of the top plate, it can be incorporated into the desk device. Therefore, when the plate member is removed from the side next to the top plate, it is not necessary to store the plate member in another place separated from the desk device, and the plate member can be easily managed.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態によるデスク装置1について、図1から図8に基づいて説明する。
図1に示すように、第1実施形態によるデスク装置1は、左右方向に間隔をあけてそれぞれ床面11の上に設置された第1支持体2および第2支持体3と、第1支持体2および第2支持体3に所定の高さに支持されて上面が作業面となる天板4と、天板4とは別体に設けられた平板状の板部材5と、を有している。
(First Embodiment)
Hereinafter, the desk device 1 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 8.
As shown in FIG. 1, the desk device 1 according to the first embodiment has a
本実施形態では、デスク装置1は、使用者が水平方向に対向して使用されるように構成されている。デスク装置1と使用者とが対向する方向を前後方向とし、前後方向に直交する水平方向を左右方向とする。前後方向のうち、デスク装置1に対する使用者側を前側とし、使用者側に対するデスク装置1側を後側とする。左右方向のうち後側から前側を見た状態の左側および右側をそれぞれ左右方向の左側および右側とする。
デスク装置1は、平面視形状(上方から見た形状)が前後方向よりも左右方向に長い略長方形状に形成されている。
In the present embodiment, the desk device 1 is configured so that the user is used so as to face each other in the horizontal direction. The direction in which the desk device 1 and the user face each other is the front-rear direction, and the horizontal direction orthogonal to the front-rear direction is the left-right direction. In the front-rear direction, the user side with respect to the desk device 1 is the front side, and the desk device 1 side with respect to the user side is the rear side. Of the left and right directions, the left and right sides when the front side is viewed from the rear side are the left and right sides in the left and right direction, respectively.
The desk device 1 is formed in a substantially rectangular shape in which the plan view shape (shape viewed from above) is longer in the left-right direction than in the front-rear direction.
デスク装置1は、図1に示すような板部材5が天板4の下側において第1支持体2と第2支持体3の間に配置された第1状態と、図2に示すような板部材5が一方の面が天板4の上面と面一となるように天板4の左側に隣接して配置された第2状態と、に組み替え可能に構成されている。
板部材5は、第1状態では上部に物品を載置可能な棚板として設けられ、第2状態では一方の面が天板4とともに作業面となる拡張用天板として設けられている。
以下の説明では、まず、第1状態のデスク装置1について説明し、その後に第2状態のデスク装置1について説明する。
In the desk device 1, the
In the first state, the
In the following description, first, the desk device 1 in the first state will be described, and then the desk device 1 in the second state will be described.
図1、図3から図5に示すように、第1支持体2は、床面11の上に設置され上下方向に延びる第1脚部21、第2脚部22および第3脚部23と、第1脚部21と第2脚部22とを連結する第1下側連結部24および第1上側連結部25と、第2脚部22と第3脚部23とを連結する第2下側連結部26および第2上側連結部27と、を有している。
第1脚部21は、デスク装置1の前側かつ右側の角部近傍に配置されている。第2脚部22は、デスク装置1の後側かつ右側の角部近傍に配置されている。第3脚部23は、デスク装置1の後側かつ左側の角部近傍に配置されている。
As shown in FIGS. 1, 3 to 5, the
The
第1脚部21は、長尺の平板状に形成され、板面が左右方向を向き、長手方向が下側から上側に向かって漸次後側に向かってやや傾斜する向きに配置されている。
第2脚部22は、第1脚部21と略同じ厚さの長尺の平板状に形成され、板面が左右方向を向き長手方向が上下方向となる向きに配置されている。第2脚部22は、第1脚部21の後側に間隔をあけて配置されている。
The
The
第3脚部23は、長尺の平板状に形成され、板面が前後方向を向き長手方向が上下方向となる向きに配置されている。第3脚部23は、第2脚部22の左側に間隔をあけて配置されている。
本実施形態では、第3脚部23は、第2支持体3の後述する後板部315に固定可能に構成されている。第3脚部23には、後板部315に固定される際に使用される固定具が挿通される孔部23a(図4および図5参照)が上下方向に間隔をあけて3つ形成されている。
The
In the present embodiment, the
第1脚部21、第2脚部22および第3脚部23は、それぞれの下端面が床面11と当接し、それぞれの上端面が同じ高さに配置され、それぞれの上端面に天板4が載置されるように構成されている。第1脚部21、第2脚部22および第3脚部23は、天板4と固定具や嵌合、接着などによって固定されている。
The lower end surfaces of the
第1下側連結部24は、長尺の平板状に形成され、板面が左右方向を向き長手方向が前後方向となる向きで第1脚部21と第2脚部22との間に床面11に沿って配置されている。第1下側連結部24の前端部は、第1脚部21の下端部近傍と連結されている。第1下側連結部24の後端部は、第2脚部22の下端部近傍と連結されている。第1下側連結部24の下端面は、床面11と当接している。
The first lower connecting
第1上側連結部25は、第1下側連結部24と略同じ厚さの長尺の平板状に形成され、板面が左右方向を向き長手方向が前後方向となる向きで第1脚部21と第2脚部22との間に配置されている。第1上側連結部25の前端部は、第1脚部21の上端部近傍と連結されている。第1上側連結部25の後端部は、第2脚部22の上端部近傍と連結されている。第1上側連結部25の上端面は、第1脚部21の上端面および第2脚部22の上端面と略同じ高さに配置され、天板4が載置されるように構成されている。
The first
第1下側連結部24および第1上側連結部25は、厚さ寸法(左右方向の寸法)が第1脚部21および第2脚部22の厚さ寸法よりも小さく形成され、第1脚部21および第2脚部22よりも左右方向の両側に突出しないように配置されている。
第1下側連結部24と第1上側連結部25とは、上下方向に間隔をあけて配置されている。
The first lower connecting
The first lower connecting
第2下側連結部26は、長尺の平板状に形成され、板面が前後方向を向き長手方向が左右方向となる向きで第2脚部22と第3脚部23との間に配置されている。第2下側連結部26の右側の端部は、第2脚部22の下端部近傍と連結されている。第2下側連結部26の左側の端部は、第3脚部23の下端部近傍と連結されている。第2下側連結部26の下端面は、床面11よりやや上側に配置され床面11と離間している。
The second lower connecting
第2上側連結部27は、長尺の平板状に形成され、板面が前後方向を向き長手方向が左右方向となる向きで第2脚部22と第3脚部23との間に配置されている。第2上側連結部27の右側の端部は、第2脚部22の上端部近傍と連結されている。第2上側連結部27の左側の端部は、第3脚部23の上端部近傍と連結されている。第2上側連結部27の上端面は、第2脚部22の上端面および第3脚部23の上端面と略同じ高さに配置され、天板4が載置されるように構成されている。
The second
第2下側連結部26および第2上側連結部27は、厚さ寸法(前後方向の寸法)が第2脚部22の前後方向の寸法および第3脚部23の前後方向の寸法(厚さ寸法)よりも小さく形成され、第2脚部22および第3脚部23よりも前後方向の両側に突出しないように配置されている。
このような第1支持体2は、平面視形状が略L字形状となるように形成されている。
The thickness of the second lower connecting
Such a
第2支持体3は、床面11の上に設置された収納部33を有している。第2支持体3は、本体部31と、本体部31に出し入れ可能な引出し部32と、を有している。
本体部31は、一面が開口した直方体の箱状に形成され、開口する部分が前側を向くように配置されている。図5に示すように、本体部31は、床面11の上に設置される下板部311と、上端部に配置される上板部312と、下板部311および上板部312の右側に配置された第1側板部313と、下板部311および上板部312の左側に配置された第2側板部314と、下板部311および上板部312の後側に配置された後板部315と、を有している。
The
The
下板部311は、板面が長方形となる平板状に形成され、板面が上下方向を向き、一方の面が床面11と当接するように床面11に配置されている。
上板部312は、板面が長方形となる平板状に形成され、板面が上下方向を向き、上端面が第1支持体2の上端部と略同じ高さとなるように配置されている。
The
The
上板部312には、左側の縁部近傍、右側の縁部近傍および左右方向の中央部の3カ所それぞれに上方に突出するダボ316が前後方向に間隔をあけて2つずつ計6つ設けられている。これらのダボ316は、後述する天板4に形成された孔部41、および板部材5に形成された孔部54に挿入可能に構成されている。これらの6つのダボ316のうち、上板部312の左側の縁部近傍に設けられた2つのダボ316をそれぞれ左側ダボ316aとし、上板部312の右側の縁部近傍に設けられた2つのダボ316をそれぞれ右側ダボ316bとし、上板部312の左右方向の中央部に設けられた2つのダボ316をそれぞれ中央ダボ316cとする。左右方向に隣り合うダボ316の間隔(左側ダボ316aと中央ダボ316cとの左右方向の間隔、および中央ダボ316cと右側ダボ316bとの左右方向の間隔)は一定の値となるように設定されている。
The
第1側板部313は、板面が長方形となる平板状に形成され、板面が左右方向を向き、下端面が床面11と当接し、上端部が上板部312の上面と略同じ高さとなるように配置されている。
第2側板部314は、板面が長方形となる平板状に形成され、板面が左右方向を向き、下端面が床面11と当接し、上端部が上板部312の上面と略同じ高さとなるように配置されている。
後板部315は、板面が長方形となる平板状に形成され、板面が前後方向を向き、下端面が床面11と当接し、上端部が上板部312の上面と略同じ高さとなるように配置されている。
第1側板部313、第2側板部314および後板部315は、それぞれ下板部311および上板部312と固定されている。
本体部31の内側で、第1側板部313の左側の面および第2側板部314の右側の面には、互いに左右方向に対向する位置に引出し部32を支持するレール(不図示)がそれぞれ上下方向に間隔をあけて3つずつ取り付けられている。
The first
The second
The
The first
Inside the
上述しているが本実施形態では、後板部315には第3脚部23が固定可能に構成されている。第3脚部23は、図4に示す後板部315に対して左右方向の左側の端部近傍の左側取付部315a、右側の端部近傍の右側取付部315bおよび左右方向の中央部の中央取付部315cのそれぞれに対して固定可能に構成されている。左側取付部315aと中央取付部315cとは左右方向に間隔をあけて配置され、中央取付部315cと右側取付部315bとは左右方向に間隔をあけて配置されている。第3脚部23は、左側取付部315a、右側取付部315bおよび中央取付部315cの選択されたいずれか1つに固定される。第3脚部23の固定位置については後述する。
左側取付部315a、右側取付部315bおよび中央取付部315cには、それぞれ第3脚部23の孔部23aに挿通された固定具が挿通される孔部315dが上下方向に間隔をあけて3つずつ形成されている。
As described above, in the present embodiment, the
In the left
引出し部32は、第1側板部313および第2側板部314それぞれ取り付けられたレールによって前後方向に移動可能に支持されている。本実施形態では、3つの引出し部32が上下方向に配列されていて、それぞれレールに支持されている。
The
第2支持体3は、第1支持体2の第3脚部23、第2下側連結部26および第2上側連結部27の前側に略隙間なく配置されているとともに、第1支持体2の第1脚部21、第1下側連結部24および第1上側連結部25の左側に間隔をあけて配置されている。
第2支持体3の左側の端部(第2側板部314の左側の面)は、第1支持体2の左側の端部(第3脚部23の左側の端部)と左右方向の位置が略同じ位置となるように配置されている。第2支持体3の前端部(引出し部32の前板の前端面)は、第1支持体2の前端部(第1脚部21の前端部)と前後方向の位置が略同じ位置となるように配置されている。なお、上述した第1支持体2と第2支持体3の位置関係は、第1状態の場合の位置関係となる。
The
The left end of the second support 3 (the left surface of the second side plate 314) is located laterally with the left end of the first support 2 (the left end of the third leg 23). Are arranged so that they are in substantially the same position. The front end portion of the second support 3 (front end surface of the front plate of the drawer portion 32) is substantially the same as the front end portion of the first support 2 (front end portion of the first leg portion 21) in the front-rear direction. It is arranged like this. The positional relationship between the
第1支持体2と第2支持体3とは着脱可能に構成されている。本実施形態では、第1支持体2と第2支持体3とが固定される場合は、上述したように第1支持体2の第3脚部23と、第2支持体3の後板部315とが、固定具で固定される。固定された第1支持体2の第3脚部23と第2支持体3の後板部315とは、互いを固定する固定具を外すことで外れ、第1支持体2と第2支持体3とが外れるように構成されている。
The
本実施形態では、第1支持体2の第3脚部23が第2支持体3の後板部315の右側取付部315b、左側取付部315aおよび中央取付部315cの選択されたいずれか1つに固定されることにより、第1支持体2と第2支持体3の左右方向の固定位置を調整可能に構成されている。
第1支持体2の第3脚部23が第2支持体3の後板部315の左側取付部315aに固定されると、第1状態となる。
第1支持体2の第3脚部23が第2支持体3の後板部315の右側取付部315bに固定されると、第2状態となる。
第1支持体2の第3脚部23が第2支持体3の後板部315の中央取付部315cに固定されると、後述する第2状態の他の形態となる。
In the present embodiment, the
When the
When the
When the
図1に戻り、天板4は、板面が長方形となる平板状に形成されている。板面の長方形は、長辺と短辺とを有し、短辺が前後方向に延び長辺が左右方向に延びる向きに配置されている。天板4の前後方向の長さ(短辺に沿った長さ)は、第1状態の第1支持体2の第1脚部21と第2支持体3との間隔と同じ寸法となるように設定されている。
天板4は、板面が水平面となる向きで第1支持体2および第2支持体3の上部に載置され、第1支持体2および第2支持体3に固定されている。
天板4は、右側の縁部近傍の下側および後縁部近傍の下側に第1支持体2が配置され、左側部分の下側に第2支持体3が配置されている。
Returning to FIG. 1, the
The
In the
天板4の下側に配置された第1支持体2は、第1脚部21が天板4の前側かつ右側の角部近傍の下側に配置され、第2脚部22が天板4の後側かつ右側の角部近傍の下側に配置され、第3脚部23が天板4の後側かつ左側の角部近傍の下側に配置されている。また、第1支持体2の第1上側連結部25は、天板4の右側の縁部近傍の下側に配置されている。第2上側連結部27は、天板4の後縁部近傍の下側に配置されている。
天板4は、第1支持体2の第1脚部21、第2脚部22、第3脚部23、第1上側連結部25および第2上側連結部27の上端部に載置され固定されている。
In the
The
天板4の左側の部分には、下側に開口し第2支持体3の6つのダボ316がそれぞれ嵌合可能な6つの孔部41が形成されている。
6つの孔部41は、天板4の左側の縁部近傍に前後方向に間隔をあけて形成された2つの天板左側孔部41aと、2つの天板左側孔部41aそれぞれの右側に形成された2つの天板中央孔部41cと、2つの天板中央孔部41cそれぞれの右側に形成された2つの天板右側孔部41bと、から構成されている。左右方向に隣り合う孔部41の間隔は、一定で、左右方向に隣り合うダボ316の間隔と同じ値に設定されている。
第1状態の天板4は、天板左側孔部41aに左側ダボ316aが嵌合し、天板中央孔部41cに中央ダボ316cが嵌合し、天板右側孔部41bに右側ダボ316bが嵌合した状態で、第2支持体3に載置されて固定されている。
In the left side portion of the
The six
In the
板部材5は、板面が長方形となる平板状に形成されている。板面の長方形は、長辺51と短辺52と、を有している。この長辺51に沿った板部材5の長辺方向の長さ寸法L1(図5参照)は、第1状態の第1支持体2の第1脚部21と第2支持体3との間の寸法L2(図1参照)、および天板4の前後方向の寸法L3(図5参照)と同じ寸法に形成されている。
The
板部材5は、その長辺方向が左右方向となり板面が上下方向を向く向きで天板4の下側における第1支持体2の第1上側連結部25と第2支持体3の第1側板部313との間に配置されている。本実施形態では、板部材5は、断面形状がL字形状のアングル材53によって、第1支持体2の第1上側連結部25および第2支持体3の第1側板部313に取り付けられている。
板部材5の下側の空間は、椅子に着座した状態でデスク装置1を使用する使用者の下肢が入り込むように構成されている。このため、板部材5は椅子に着座した使用者と干渉しない高さに配置されている。
The
The space below the
図5に示すように、板部材5には、下側に開口し第2支持体3のダボ316がそれぞれ嵌合可能な4つの孔部54が形成されている。
4つの孔部54は、板部材5が長辺が前後方向に延び板面が水平面となる向きに配置された状態において、板部材5の左側の縁部近傍に前後方向に間隔をあけて形成された2つの板部材左側孔部54aと、2つの板部材左側孔部54aそれぞれの右側に形成された2つの板部材右側孔部54bと、から構成されている。左右方向に隣り合う孔部54の間隔は、一定で、左右方向に隣り合うダボ316の間隔と同じ値に設定されている。
これらの孔部54には、第1状態ではダボ316は挿入されず、第2状態となるとダボ316が挿入されるように構成されている。
As shown in FIG. 5, the
The four
The
続いて、第2状態のデスク装置1について説明する。
第2状態では、板部材5が第1支持体2および第2支持体3から取り外されていて、板面が水平面となり長辺方向が前後方向となる向きで天板4の左側に配置されるように構成されている。
第2状態では、上述しているが、第1支持体2の第3脚部23が第2支持体3の後板部315の右側取付部315bに取り付けられていて、第1状態よりも第1支持体2の第1脚部21および第2脚部22と第2支持体3とが左右方向に離間している。
第2支持体3の上には、右側の縁部近傍の部分に、天板4の左側の縁部近傍の部分が載置され、これよりも左側の部分に板部材5が板面を水平面とし長辺方向と前後方向とする向きで載置されている。
このとき、第2支持体3の右側ダボ316bは、天板4の天板左側孔部41aに挿入されている。
中央ダボ316cは、板部材5の板部材右側孔部54bに挿入され、左側ダボ316aは、板部材5の板部材左側孔部54aに挿入されている。
第2状態のデスク装置1では、板部材5の上面が天板4の上面と連続した面一の面となり、板部材5の上面が天板4の上面と共に作業面として利用可能に構成されている。
Subsequently, the desk device 1 in the second state will be described.
In the second state, the
In the second state, as described above, the
On the
At this time, the
The
In the desk device 1 in the second state, the upper surface of the
なお、第2状態において、第1支持体2の第3脚部23が第2支持体の右側取付部315bではなく、左側取付部315aまたは中央取付部315cに取り付けられていてもよい。図8には、第2状態において、第1支持体2の第3脚部23が第2支持体の中央取付部315c(図4参照)に取り付けられているデスク装置1が示されている。このようにすることにより、第3脚部23が右側取付部315bに取り付けられている場合と比べて、第1支持体2の第1脚部21および第2脚部22と第2支持体3とが左右方向に近接するため、天板4の右側部分が第1支持体2よりも右側に突出した状態となる。
このような状態とすることにより、天板4の前側に設置する椅子とは別に、天板4の右側に左側を向くように椅子を設置することができ、天板4の前側の使用者とは別の使用者が椅子に着座してデスク装置1に向かうことができる。
In the second state, the
In such a state, apart from the chair installed on the front side of the
次に、上述したデスク装置1の作用・効果について図面を用いて説明する。
第1実施形態によるデスク装置1では、デスク装置1を第2状態とすることにより、板部材5の一方の面を天板4の上面と共に作業面として使用することができるため、第1状態よりも作業面を拡張させることができる。
また、作業面を拡張させる必要がない場合は、デスク装置1を板部材5が天板4の下側において第1支持体2と第2支持体3の間に配置された第1状態とすることにより、板部材5をデスク装置1に組み込むことができる。このため、板部材5を天板4の隣から取り外した場合に、板部材5をデスク装置1とは離間する他の場所に保管する必要がなく、板部材5の管理が容易となる。
Next, the operation and effect of the desk device 1 described above will be described with reference to the drawings.
In the desk device 1 according to the first embodiment, by setting the desk device 1 in the second state, one surface of the
When it is not necessary to expand the work surface, the desk device 1 is set in the first state in which the
また、第2状態において、板部材5は、第2支持体3に支持されていることより、第2状態の板部材5を支持するための専用の部材を設ける必要がなく、デスク装置1の部品点数を少なくすることができる。
また、板部材5は、板部材5を支持する第2支持体3の上面に載置されていることにより、板部材5が第1支持体2または第2支持体3に下側から支持されるため、第2状態の板部材5を安定した状態に維持することができる。
Further, in the second state, since the
Further, since the
また、第1支持体2と第2支持体3とは、左右方向の離間間隔を調整可能に構成されていることにより、第1状態では第1支持体2および第2支持体3が天板4の下側に配置されている場合でも、第2状態とする際に第1支持体2と第2支持体3との間隔を第1状態よりも広くすれば、第1支持体2または第2支持体3を天板4よりも左右方向の外側に配置させることができる。このため、第1支持体2または第2支持体3を板部材5の下側に配置することができ、第1支持体2または第2支持体3が板部材5を下側から支持することができる。
Further, since the
また、第2支持体3は、内部に物品を収容可能な収納部33を有していることにより、天板4を支持できるとともに収納としても機能でき、デスク装置1の機能を向上させることができる。
Further, since the
また、第1支持体2は、平面視形状が左右方向の一方の縁部に沿って前後方向に延びる部分と、前後方向の後側の縁部に沿って左右方向に延びる部分と、を有するL字形状であることにより、第1支持体2および第2支持体3の少なくとも一方が安定した状態で床面11に設置されるため、天板4を確実に支持することができる。
Further, the
また、板部材5の板面が長さの異なる長辺51と短辺52とを有する長方形に形成され、長辺の長さ寸法L1が、天板4の前後方向の長さ寸法L3、および第1状態において板部材5が配置される第1支持体2と第2支持体3との間の寸法L2と同じ寸法であることにより、第1状態では、板部材5をその長辺が左右方向に延びる向きとして第1支持体2と第2支持体3との間に配置することができる。また、第2状態では、板部材5をその長辺が前後方向に延びる向きとして天板4の左右方向に隣接させると、天板4の前端部と板部材5の前端部とを前後方向にそろった位置とし、天板4の後端部と板部材5の後端部とを前後方向にそろった位置とした状態に配置することができる。
Further, the plate surface of the
また、第1状態では、板部材5は、棚板として設けられていることにより、第1状態では、板部材5の上に物品を収容することができるため、デスク装置1の機能性を向上させることができる。
Further, in the first state, the
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について、添付図面に基づいて説明するが、上述の第1実施形態と同一又は同様な部材、部分には同一の符号を用いて説明を省略し、第1実施形態と異なる構成について説明する。
図9から図12に示すように、第2実施形態によるデスク装置1Bは、第1実施形態によるデスク装置1の全体をデスク本体部6とすると、デスク本体部6の左右方向の周辺や天板4の上に載置可能な第1棚部7および第2棚部8と、を有している。
第1棚部7および第2棚部8は、第1棚部7の上に第2棚部8を載置すると、第2棚部8の上端部に設けられた上板部86の上面が天板4および第2状態の板部材5の上面と面一となるように構成されている。図9および図10では、第1状態のデスク装置1Bを示し、図11および図12では、第2状態のデスク装置1Bを示している。
第1棚部7と第2棚部8とは、別々に天板4の下側や上側に設置可能に構成されている。
(Second Embodiment)
Next, the second embodiment will be described with reference to the accompanying drawings, but the same or similar members and parts as those in the first embodiment will be described by using the same reference numerals, and the description will be omitted. Different configurations will be described.
As shown in FIGS. 9 to 12, in the
When the
The
第1棚部7は、上側および前側に開口している。なお、第1棚部7は、その向きを変えて使用可能であるため、前側なく左右のいずれか若しくは後側に開口した状態に配置することができるが、説明では図10および図12に示すように、上側および前側に開口しているものとする。
第1棚部7は、板面が水平面となる向きに配置される下板部71と、板面が左右方向を向き下板部71の右側に配置される第1側板部72と、板面が左右方向を向き下板部71の左側に配置される第2側板部73と、板面が前後方向を向き下板部71の後側に配置される後板部74と、を有している。
第1側板部72、第2側板部73および後板部74は、平面視形状が前側に開口するC字形状となるように連結され、その内部に下板部71が設けられている。第1側板部72、第2側板部73および後板部74は、それぞれの高さ寸法が同じで、それぞれの上縁部が同じ高さに配置されているとともにそれぞれの下縁部が同じ高さに配置されている。下板部71は、第1側板部72、第2側板部73および後板部74の下縁部よりも少し上側となる位置に連結されている。
The
The
The first
下板部71と後板部74との間には、左右方向の縁部近傍を除いた位置に溝部75が形成されている。溝部75の右側の端部近傍には、その他の部分よりも幅寸法(前後方向の寸法)が大きい溝幅拡大部75aが形成されている。溝部75における溝幅拡大部75a以外の部分(溝幅拡大部75aよりも左側の部分)を細溝部75bとする。
図13に示すように、第1棚部7は、下板部71の上側の空間を左右方向に仕切るブックエンド76を着脱可能かつ溝部75に沿って左右方向に移動可能に設置できるようになっている。
A
As shown in FIG. 13, in the
ブックエンド76は、下板部71の上側の空間を左右方向に仕切る平板状の仕切り板761と、仕切り板761の下側に取付けられた脚部762と、を有している。
脚部762は、仕切り板の下端面に取り付けられた上片763と、上片763の下側に間隔をあけて配置された下片764と、上片763の後縁部と下片764の後縁部とを連結する連結片765とを有している。脚部762は、左右方向から見た形状が前側に開口するC字形状に形成されている。
上片763と下片764との上下方向の間隔は、下板部71の厚さ寸法よりもやや大きく設定されている。下片764の前後方向の寸法は、細溝部75bの前後方向の寸法(幅寸法)よりも大きく、溝幅拡大部75aの前後方向の寸法よりも小さく設定されている。上片763の前後方向の寸法は、細溝部75bの前後方向の寸法(幅寸法)よりも大きく設定されている。連結片765の前後方向の寸法は、細溝部75bの前後方向の寸法よりも小さく形成されている。
The
The
The vertical distance between the
このように形成されたブックエンド76は、脚部762の下片764および連結片765を下板部71の上側から溝幅拡大部75aに挿入して下片764を下板部71の下側に配置してから、左側に移動させて連結片765を細溝部75bに配置するとともに、上片763を下板部71の上側に配置すると、脚部762のC字形の内側に下板部71の後縁部が配置され、脚部762が下板部71に取り付けられる。このように脚部762が下板部71に取り付けられることによって、仕切り板761が下板部71の上側に立設する。この状態で、細溝部75bに沿ってブックエンド76を左右方向に移動させることでブックエンド76を所望の位置に設置することができる。
ブックエンド76を取り外す場合は、ブックエンド76を溝幅拡大部75aに移動させて上側に引き出すことで取り外すことができる。
In the
When removing the
第2棚部8は、前側に開口している。なお、第2棚部8についても、その向きを変えて使用可能であるため、前側なく左右のいずれか若しくは後側に開口した状態に配置することができるが、説明では図10および図12に示すように前側に開口しているものとする。
第2棚部8は、板面が水平面となる向きに配置される下板部81と、板面が左右方向を向き下板部81の右側に配置される第1側板部82と、板面が左右方向を向き下板部81の左側に配置される第2側板部83と、板面が前後方向を向き下板部81の下部側における後側に配置される下側後板部84と、板面が前後方向を向き下板部81の上部側における後側に配置される上側後板部85と、第1側板部82、第2側板部83および上側後板部85の上端部に載置される上板部86と、を有している。
上側後板部85は、下側後板部84の上方に間隔をあけて配置されている。
The
The
The upper
第1側板部82、第2側板部83、下側後板部84および上側後板部85は、平面視形状が前側に開口するC字形状となるように連結され、その内部に下板部81が設けられている。第1側板部82、第2側板部83および上側後板部85は、それぞれの上縁部が同じ高さに配置されている。下板部81は、第1側板部82、第2側板部83および下側後板部84の下縁部よりも少し上側となる位置に連結されている。
The first
第1棚部7と第2棚部8とは、幅方向および奥行き方向の寸法が略同じ寸法に形成されていて、第1棚部7の上側に第2棚部8が載置されると、第1棚部7の第1側板部72の上に第2棚部8の第1側板部82が載り、第1棚部7の第2側板部73の上に第2棚部8の第2側板部83が載り、第1棚部7の後板部74の上に第2棚部8の下側後板部84が載るように構成されている。
第2棚部8の上板部86の幅寸法は、天板4および第2状態の板部材5の前後方向の寸法と略同じ寸法に設定されている。このため、第1棚部7の上に第2棚部8が載置された状態の第1棚部7および第2棚部8が、その幅寸法が前後方向となる向きでデスク本体部6の左側または右側に配置されると、第2棚部8の上板部86の前縁部は、天板4または第2状態の板部材5の前縁部と左右方向に連続し、第2棚部8の上板部86の後縁部は、天板4または第2状態の板部材5の後縁部と左右方向に連続するように構成されている。
When the
The width dimension of the
第2実施形態によるデスク装置1Bでは、第1実施形態と同様の効果を奏するとともに、第1棚部7および第2棚部8の配置を変更することで作業面を広くしたり、所望の位置に収納を設けたりすることができる。
The
以上、本発明によるデスク装置1,1Bの実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記の実施形態では、第2状態において、板部材5は、第2支持体3に支持されているが、第2支持体3に代わって天板4に支持されていてもよい。例えば、板部材5は、支持金具などを介して天板4から側方に突出するように天板4に固定されて片持ち状に支持されていてもよい。
また、上記の実施形態では、第2状態において、板部材5は、第2支持体3の上面に載置されているが、第2支持体3の側部に固定されていてもよい。例えば、板部材5は、支持金具などを介して、第2支持体3から側方に突出するように第2支持体3に固定されて片持ち状に支持されていてもよい。
Although the embodiments of the
For example, in the above embodiment, in the second state, the
Further, in the above embodiment, in the second state, the
また、上記の実施形態では、第1支持体2と第2支持体3とは、左右方向の離間間隔を調整可能に構成されているが、第2状態において板部材5が天板4と左右方向に隣接し設置可能であれば、左右方向の離間間隔が固定されていてもよい。
Further, in the above embodiment, the
また上記の実施形態では、第1支持体2が、平面視形状がL字形状に形成され、第2支持体3が収納部33を有しているが、第1支持体2および第2支持体3は、床面11の上に設置されて天板4を支持可能な形態であれば、上記以外の形態であってもよい。
また、第1支持体2や第2支持体3が収納部33を有する形態である場合、収納部33の形態についても上記以外の形態であってもよい。収納部33は、例えば、引出しではなく扉が設けられた収納や、扉や引出しの無い開放された収納であってもよい。
Further, in the above embodiment, the
Further, when the
また、上記の実施形態では板部材5の板面が長さの異なる長辺51と短辺52とを有する長方形に形成され、長辺51の長さ寸法L1が、天板4の前後方向の長さ寸法L3、および第1状態において板部材5が配置される第1支持体2と第2支持体3との間の寸法L2と同じ寸法であるが、板部材5の形状や寸法は、適宜設定されてよい。
Further, in the above embodiment, the plate surface of the
また、上記の実施形態では、第1状態では、板部材5は、棚板として設けられているが、天板4の下側の空間を遮る幕板や、使用者が足を載せることが可能な足載せ台として第1支持体2と第2支持体3との間に設けられていてもよい。
Further, in the above embodiment, in the first state, the
1,1B デスク装置
2 第1支持体
3 第2支持体
4 天板
5 板部材
11 床面
33 収納部
51 長辺
52 短辺
1,
Claims (11)
前記第1支持体および前記第2支持体に支持されて上面が作業面となる天板と、
前記天板とは別体に設けられた平板状の板部材と、を有し、
前記板部材が前記天板の下側において前記第1支持体と前記第2支持体の間に配置された第1状態と、
前記板部材が一方の面が前記天板の上面と面一となるように前記天板と左右方向に隣接して配置された第2状態と、に組み替え可能であることを特徴とするデスク装置。 The first support and the second support installed on the floor at intervals in the left-right direction, respectively.
A top plate that is supported by the first support and the second support and whose upper surface is a work surface,
It has a flat plate-shaped plate member provided separately from the top plate, and has.
The first state in which the plate member is arranged between the first support and the second support under the top plate, and
A desk device characterized in that the plate member can be rearranged into a second state in which one surface is arranged adjacent to the top plate in the left-right direction so as to be flush with the upper surface of the top plate. ..
前記長辺の長さ寸法が、前記天板の前後方向の長さ寸法、および前記第1状態において前記板部材が配置される前記第1支持体と前記第2支持体との間の寸法と同じ寸法であることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のデスク装置。 The plate surface of the plate member is formed into a rectangle having a long side and a short side having different lengths.
The length dimension of the long side is the length dimension in the front-rear direction of the top plate and the dimension between the first support and the second support on which the plate member is arranged in the first state. The desk device according to any one of claims 1 to 7, wherein the desk device has the same dimensions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017100762A JP6884036B2 (en) | 2017-05-22 | 2017-05-22 | Desk device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017100762A JP6884036B2 (en) | 2017-05-22 | 2017-05-22 | Desk device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018192184A JP2018192184A (en) | 2018-12-06 |
JP6884036B2 true JP6884036B2 (en) | 2021-06-09 |
Family
ID=64569503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017100762A Active JP6884036B2 (en) | 2017-05-22 | 2017-05-22 | Desk device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6884036B2 (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5434722Y2 (en) * | 1976-11-17 | 1979-10-23 | ||
JPH0649217Y2 (en) * | 1991-06-04 | 1994-12-14 | 株式会社オーキン | Telescopic table |
DE4437291C2 (en) * | 1994-10-18 | 1997-02-20 | Team Form Ag | Extending table |
JPH11196938A (en) * | 1998-01-16 | 1999-07-27 | Hikari Furniture Co Ltd | Table variable to large and small sizes |
JP2955631B1 (en) * | 1998-04-28 | 1999-10-04 | 有限会社福永博建築研究所 | table |
JP3448842B2 (en) * | 1998-08-20 | 2003-09-22 | 株式会社岡村製作所 | Desk with bookcase |
US6729243B2 (en) * | 2002-04-16 | 2004-05-04 | La-Z-Boy Incorporated | Table with self-storing leaf |
JP2007130098A (en) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Okamura Corp | Desk with pedestal |
JP2008119407A (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Itoki Corp | Desk apparatus with wing |
JP4759035B2 (en) * | 2008-10-15 | 2011-08-31 | プラス株式会社 | desk |
-
2017
- 2017-05-22 JP JP2017100762A patent/JP6884036B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018192184A (en) | 2018-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6884036B2 (en) | Desk device | |
JP3645869B2 (en) | Desk and desk system | |
KR102118686B1 (en) | clamp | |
KR200476780Y1 (en) | Sound absorbing plate | |
JP5425588B2 (en) | Partition furniture assembly structure | |
JPH105057A (en) | Closet | |
JP5441355B2 (en) | Arrangement structure of island type cooker and island type cooker | |
JP2019083914A (en) | Top plate lift type furniture | |
JP6422121B2 (en) | Shelf board mounting structure | |
JP6627119B2 (en) | Furniture | |
JP5502554B2 (en) | Kitchen structure and construction method of kitchen structure | |
JP6812323B2 (en) | furniture | |
JPH049104A (en) | Desk | |
KR200324319Y1 (en) | A support frame of a sectional furniture | |
JP2022081334A (en) | Furniture system | |
JP5923872B2 (en) | desk | |
JP2022081333A (en) | Furniture system | |
JP6890534B2 (en) | Wall base device | |
JP6813888B2 (en) | Combination desk | |
JP2008011945A (en) | Sectional furniture of bed and desk | |
JP2017176519A (en) | cabinet | |
JP2023064558A (en) | Attachment structure of optional components and booth furniture having the same | |
JP3736623B2 (en) | Goods storage equipment | |
JP2006325788A (en) | Kitchen counter | |
JP2022073679A (en) | Partition panel, furniture with top plate, and furniture unit with top plate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6884036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |