JP6883468B2 - 振れ補正機能付き光学ユニット - Google Patents
振れ補正機能付き光学ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6883468B2 JP6883468B2 JP2017092235A JP2017092235A JP6883468B2 JP 6883468 B2 JP6883468 B2 JP 6883468B2 JP 2017092235 A JP2017092235 A JP 2017092235A JP 2017092235 A JP2017092235 A JP 2017092235A JP 6883468 B2 JP6883468 B2 JP 6883468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable body
- fixed
- magnetic
- axis
- magnetic member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 94
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 102
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
- G02B27/646—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
- G02B27/644—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for large deviations, e.g. maintaining a fixed line of sight while a vehicle on which the system is mounted changes course
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/023—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/57—Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/685—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
- H04N23/687—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0007—Movement of one or more optical elements for control of motion blur
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0007—Movement of one or more optical elements for control of motion blur
- G03B2205/0023—Movement of one or more optical elements for control of motion blur by tilting or inclining one or more optical elements with respect to the optical axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0053—Driving means for the movement of one or more optical element
- G03B2205/0069—Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
心は、前記磁石の着磁分極線と重なり、前記揺動用磁気駆動機構は、前記可動体および前記固定体のうち前記コイルが固定されている側に取り付けられたホール素子を備え、前記ホール素子は、前記径方向で前記磁石と前記磁性部材との間に配置されており、前記基準姿勢の前記可動体を前記径方向から見た場合に、前記着磁分極線と重なることを特徴とする。
以下に、図面を参照して、本発明を適用した光学ユニットの実施形態を説明する。本明細書において、XYZの3軸は互いに直交する方向であり、X軸方向の一方側を+X、他方側を−Xで示し、Y軸方向の一方側を+Y、他方側を−Yで示し、Z軸方向の一方側を+Z、他方側を−Zで示す。Z軸方向は、光学ユニットの軸線方向と一致する。+Z方向は光学ユニットの軸線方向の被写体側である。−Z方向は光学ユニットの軸線方向の反被写体側(像側)である。
図3に示すように、固定体5は、Z軸方向に見た場合に略8角形の外形をした第1ケース11と、第1ケース11に対して−Z方向側から組み付けられる第2ケース12とを備える。第1ケース11は、溶接等により第2ケース12と固定される。第1ケース11は、可動体3の周りを囲む角筒状の胴部14と、胴部14の+Z方向の端部から内側に張り出した矩形枠状の端板部15とを備える。端板部15の中央には窓16が形成されている。胴部14は、X軸方向に対向する側板20、21と、Y軸方向に対向する側板22、23と、X軸方向およびY軸方向に対して45度傾いた4箇所の角部に設けられた側板24とを備える。図3および図4に示すように、X軸方向に対向する側板20、21とY軸方向に対向する側板22、23の内周面には、それぞれ、揺動駆動用磁石26が固定されている。各揺動駆動用磁石26は、図2および図3に示すようにZ軸方向に2つに分極着磁されている。従って、各揺動駆動用磁石26は、内面側の磁極が軸線Lと垂直で周方向に延びる着磁分極線26aを境にして異なるように着磁されている。
3を構成する第1接点バネ保持部34が形成されている。
図4に示すように、可動体3は、光学モジュール41と、光学モジュール41を保持する光学モジュールホルダ42と、光学モジュールホルダ42の−Z方向の端部に取り付けられる枠状のストッパ43とを備える。ストッパ43は、可動体3が揺動する際に固定体5の第2ケース12の内周面と当接して可動体3の揺動範囲を規制する。光学モジュール41は、光軸方向が軸線L(Z軸方向)と一致するように配置される。光学モジュール41は光学素子2と、光学素子2の光軸上に配置された撮像素子45とを備える(図2参照)。また、光学モジュール41は光学素子2を内周側に保持する筒状の鏡筒部47を備える。
揺動支持機構4は、第2ケース12と光学モジュールホルダ42との間に構成されている。揺動支持機構4は、図4(a)に示すように、可動体3を固定体5に対して組み付けたときに第1軸線R1方向で離間する2か所に配置される第1揺動支持部33と、第2軸線R2方向で離間する2か所に配置される第2揺動支持部72と、第1揺動支持部33および第2揺動支持部72によって支持される可動枠25を備える。
揺動用磁気駆動機構6は、図5に示すように、可動体3と第1ケース11の間に設けられた第1揺動用磁気駆動機構6A(揺動用磁気駆動機構)および第2揺動用磁気駆動機構6B(第2の揺動用磁気駆動機構)を備える。第1揺動用磁気駆動機構6Aは、X軸方向で対向する揺動駆動用磁石26と揺動駆動用コイル62とからなる組を2組備える。また、第1揺動用磁気駆動機構6Aは、−X方向の側の組の揺動駆動用コイル62の内側に配置されたホール素子64を備える(図4参照)。第2揺動用磁気駆動機構6Bは、Y軸方向で対向する揺動駆動用磁石26と揺動駆動用コイル62とからなる組を2組備える。また、第2揺動用磁気駆動機構6Bは、+Y方向の側の組の揺動駆動用コイル62の内側に配置されたホール素子64を備える(図4参照)。
第1ケース11は磁性材料から構成されているので、揺動駆動用磁石26に対するヨークとして機能する。
ここで、揺動駆動用磁石26と磁性部材67とは、揺動により傾斜した可動体3を基準姿勢に復帰させる姿勢復帰機構7を構成する。図6は姿勢復帰機構7の説明図である。図6では、可動体3および第1ケース11の胴部14をX−Z平面で切断した状態を模式的に示す。図6(a)に示す状態は、軸線Lと光学素子2の光軸2aとが一致する可動体3の基準姿勢である。図6(b)、(c)では、軸線Lと光学素子2の光軸2aとは一致しておらず、可動体3は傾斜している。図6(b)、(c)に示す可動体3の姿勢は傾斜姿勢であり、可動体3は図6(b)から図6(c)に示す角度範囲で揺動する。姿勢復帰機構7は周方向の4か所に設けられている。なお、図6では、可動体3および第1ケース11の胴部14をX−Z平面で切断した状態を示しているが、可動体3および第1ケース11の胴部14をY−Z平面で切断した状態も図6に示す状態と同様である。
光学ユニット1は、上記のように、X軸回りの振れ補正、およびY軸回りの振れ補正を行う揺動用磁気駆動機構6を備える。従って、ピッチング(縦揺れ)方向およびヨーイング(横揺れ)方向の振れ補正を行うことができる。ここで、光学ユニット1は、可動体3にジャイロスコープを備えるため、ジャイロスコープによって直交する2軸回りの振れを検出して、検出した振れを打ち消すように揺動用磁気駆動機構6を駆動する。
本例では、揺動駆動用磁石26と磁性部材67とが揺動した可動体3を基準姿勢に復帰させる姿勢復帰機構7を構成する。従って、可動体3と固定体5との間に板バネを架け渡すことなく、揺動した可動体3を基準姿勢に復帰させることができる。
ル素子64における磁束密度が低下することなく(頭打ちすることなく)、上昇している。従って、磁性部材67を備えれば、可動体3の傾斜が大きい場合でも、ホール素子64によって可動体3の角度を精度よく検出できる。
上記の例では、磁性部材67は板状であるが、四角柱形状、円柱形状など棒状でもよい。また、磁性部材67は、可動体3が揺動した状態を径方向から見た場合に、常に、揺動駆動用磁石26の着磁分極線26aと重なっているものであれば、Z軸方向の長さが、周方向の長さよりも短くてもよい。この場合に、周方向の長さを大きくすれば、揺動駆動用磁石26と磁性部材67との間の磁気吸引力Fを大きくできる。なお、磁性部材67の厚さを調節することにより、揺動駆動用磁石26と磁性部材67との間の磁気吸引力Fを調節することもできる。この場合には、磁性部材67の厚さ寸法を大きくすれば、揺動駆動用磁石26と磁性部材67との間の磁気吸引力Fを大きくできる。
動駆動用磁石26に接近する方向に突出している。このようにすれば、可動体3が回転した角度に対して、磁性部材67Aと揺動駆動用磁石26との間で発生する磁気吸引力Fの線形性を確保することが容易となる。
Claims (9)
- 光学素子を備える可動体と、
前記可動体を、予め設定した軸線と前記光学素子の光軸とが一致する基準姿勢および前記軸線に対して前記光軸が所定の角度で傾斜する傾斜姿勢の間で揺動可能に支持する揺動支持機構と、
前記揺動支持機構を介して前記可動体を支持する固定体と、
前記可動体を揺動させる揺動用磁気駆動機構と、
前記可動体を前記基準姿勢に復帰させるための姿勢復帰機構と、を有し、
前記揺動用磁気駆動機構は、前記可動体および前記固定体の一方に固定されたコイルと、他方に固定された磁石と、を備え、
前記磁石は、前記軸線方向で2つに分極着磁されており、
前記姿勢復帰機構は、前記磁石と、前記可動体および前記固定体のうち前記コイルが固定されている側に取り付けられた磁性部材と、を備え、
前記基準姿勢の前記可動体を前記軸線と垂直な径方向から見た場合に、前記磁性部材の中心は、前記磁石の着磁分極線と重なり、
前記揺動用磁気駆動機構は、前記可動体および前記固定体のうち前記コイルが固定されている側に取り付けられたホール素子を備え、
前記ホール素子は、前記径方向で前記磁石と前記磁性部材との間に配置されており、前記基準姿勢の前記可動体を前記径方向から見た場合に、前記着磁分極線と重なることを特徴とする振れ補正機能付き光学ユニット。 - 前記傾斜姿勢の前記可動体を前記径方向から見た場合に、前記磁性部材の少なくとも一部は前記着磁分極線と重なることを特徴とする請求項1に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
- 前記磁性部材は、前記軸線方向の長さが、前記軸線回りの周方向の長さよりも長いことを特徴とする請求項2に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
- 前記磁性部材は、前記軸線方向の長さが、前記軸線回りの周方向の長さよりも短いことを特徴とする請求項2に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
- 前記磁性部材は、前記径方向において、前記コイルを間に挟んで前記磁石とは反対側に位置することを特徴とする請求項1から4のうちのいずれか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
- 前記可動体および前記固定体のうちの前記コイルが固定される側は、前記磁性部材を固定するための固定領域を備え、
前記磁性部材の固定位置は、前記固定領域内で変更可能であることを特徴とする請求項1から5のうちのいずれか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。 - 前記コイルおよび前記磁性部材は、前記可動体に固定され、
前記磁石は、前記固定体に固定されていることを特徴とする請求項1から6のうちのいずれか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。 - 前記揺動用磁気駆動機構として、前記軸線を間に挟んだ両側に配置された一対の揺動用磁気駆動機構を備え、
前記姿勢復帰機構は、前記磁性部材として、前記可動体および前記固定体のうち一対の前記揺動用磁気駆動機構のそれぞれの前記コイルが固定されている側に取り付けられた2つの磁性部材を備え、
前記2つの磁性部材のそれぞれは、前記基準姿勢の前記可動体を前記軸線と垂直な径方向から見た場合に当該磁性部材の中心が一対の前記揺動用磁気駆動機構のそれぞれの前記磁石の着磁分極線と重なることを特徴とする請求項1から7のうちのいずれか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。 - 前記可動体を前記揺動用磁気駆動機構とは異なる方向に揺動させる第2の揺動用磁気駆動機構を有し、
前記第2の揺動用磁気駆動機構は、前記可動体および前記固定体の一方に固定された第2のコイルと、他方に固定された第2の磁石と、を備え、
前記第2の磁石は、前記軸線方向で2つに分極着磁されており、
前記姿勢復帰機構は、前記可動体および前記固定体のうち前記第2のコイルが固定されている側に取り付けられた第2の磁性部材を備え、
前記基準姿勢の前記可動体を前記径方向から見た場合に、前記第2の磁性部材の中心は、前記第2の磁石の第2の着磁分極線と重なることを特徴とする請求項1から8のうちのいずれか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017092235A JP6883468B2 (ja) | 2017-05-08 | 2017-05-08 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
CN201810428946.6A CN108873562B (zh) | 2017-05-08 | 2018-05-07 | 带抖动修正功能的光学单元 |
TW107115454A TWI657266B (zh) | 2017-05-08 | 2018-05-07 | 帶抖動修正功能的光學單元 |
US15/972,236 US10663754B2 (en) | 2017-05-08 | 2018-05-07 | Optical unit with shake correction function structured to swing optical element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017092235A JP6883468B2 (ja) | 2017-05-08 | 2017-05-08 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018189816A JP2018189816A (ja) | 2018-11-29 |
JP6883468B2 true JP6883468B2 (ja) | 2021-06-09 |
Family
ID=64013646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017092235A Active JP6883468B2 (ja) | 2017-05-08 | 2017-05-08 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10663754B2 (ja) |
JP (1) | JP6883468B2 (ja) |
CN (1) | CN108873562B (ja) |
TW (1) | TWI657266B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6942547B2 (ja) * | 2017-07-13 | 2021-09-29 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニットの揺動体姿勢調整方法および振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7161346B2 (ja) * | 2018-08-30 | 2022-10-26 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正装置並びに振れ補正機能付き光学ユニット及びその製造方法 |
JP7241583B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-03-17 | 日本電産サンキョー株式会社 | 光学ユニット |
CN111258082B (zh) | 2018-11-30 | 2022-09-13 | 日本电产三协株式会社 | 带抖动校正功能的光学单元 |
JP7269774B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-05-09 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット、配線部材及びその製造方法 |
JP7235558B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-03-08 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7290457B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-06-13 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
WO2020243856A1 (zh) * | 2019-06-01 | 2020-12-10 | 瑞声光学解决方案私人有限公司 | 棱镜模组和潜望式摄像头 |
JP7325233B2 (ja) * | 2019-06-10 | 2023-08-14 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 溶接構造体の製造方法および振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7339088B2 (ja) * | 2019-09-13 | 2023-09-05 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット及びその検査方法 |
CN110677567B (zh) | 2019-09-30 | 2020-11-13 | 维沃移动通信有限公司 | 摄像模组及电子设备 |
JP7323428B2 (ja) * | 2019-10-30 | 2023-08-08 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
CN113014749A (zh) * | 2019-12-20 | 2021-06-22 | 新思考电机有限公司 | 光学部件倾斜活动装置、照相机装置以及电子设备 |
JP7373418B2 (ja) | 2020-01-30 | 2023-11-02 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7565171B2 (ja) | 2020-06-22 | 2024-10-10 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニットおよび撮像装置 |
JP7481918B2 (ja) | 2020-06-22 | 2024-05-13 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
CN116195262A (zh) * | 2020-09-30 | 2023-05-30 | 日本电产株式会社 | 光学单元 |
CN112965317A (zh) * | 2021-02-26 | 2021-06-15 | 北京可利尔福科技有限公司 | 光学防抖马达及摄像模组 |
CN113467074B (zh) * | 2021-06-30 | 2023-04-04 | 江西晶浩光学有限公司 | 光偏振角度调节装置、相机模组及电子设备 |
JP7616568B2 (ja) | 2021-07-02 | 2025-01-17 | アルプスアルパイン株式会社 | カメラモジュール駆動装置 |
CN115167062A (zh) * | 2022-06-24 | 2022-10-11 | 东莞华贝电子科技有限公司 | 镜头防抖组件、防抖装置和电子设备 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5038046B2 (ja) * | 2007-07-18 | 2012-10-03 | 三星電子株式会社 | 像ぶれ補正装置および撮像装置 |
US8396357B2 (en) * | 2008-10-14 | 2013-03-12 | Nidec Sankyo Corporation | Optical unit with shake correction function, optical apparatus, and method of manufacturing optical unit with shake correction function |
WO2010082555A1 (ja) | 2009-01-14 | 2010-07-22 | 日本電産コパル株式会社 | 像振れ補正装置及び像振れ補正装置を備えた撮像ユニット |
CN102483557B (zh) * | 2010-07-07 | 2015-09-23 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 相机驱动装置 |
TWI456253B (zh) * | 2010-10-15 | 2014-10-11 | Tdk Taiwan Corp | 自動對焦模組之防手震傾斜補正結構 |
JP5658071B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-01-21 | 日本電産コパル株式会社 | 像振れ補正装置 |
JP5905275B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2016-04-20 | 日本電産コパル株式会社 | レンズ駆動装置 |
KR101349473B1 (ko) * | 2012-07-20 | 2014-01-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 |
WO2014076959A1 (ja) * | 2012-11-16 | 2014-05-22 | パナソニック株式会社 | カメラ駆動装置 |
JP6077939B2 (ja) * | 2013-05-30 | 2017-02-08 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
CN104253940B (zh) * | 2013-06-28 | 2017-11-03 | 诺基亚技术有限公司 | 稳定器和包含该稳定器的电子设备 |
JP6143622B2 (ja) | 2013-09-25 | 2017-06-07 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
CN105492952A (zh) * | 2013-09-27 | 2016-04-13 | 郑国星 | 镜头驱动装置 |
CN103672614B (zh) * | 2013-12-11 | 2017-02-15 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 用于曲面液晶显示装置的背光模组以及曲面液晶显示装置 |
JP6691001B2 (ja) * | 2015-07-02 | 2020-04-28 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP6623059B2 (ja) * | 2015-12-21 | 2019-12-18 | 日本電産サンキョー株式会社 | 可動体の傾き調整方法 |
JP6811588B2 (ja) * | 2016-11-10 | 2021-01-13 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP6921601B2 (ja) * | 2017-04-21 | 2021-08-18 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
-
2017
- 2017-05-08 JP JP2017092235A patent/JP6883468B2/ja active Active
-
2018
- 2018-05-07 CN CN201810428946.6A patent/CN108873562B/zh active Active
- 2018-05-07 US US15/972,236 patent/US10663754B2/en active Active
- 2018-05-07 TW TW107115454A patent/TWI657266B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10663754B2 (en) | 2020-05-26 |
TW201843498A (zh) | 2018-12-16 |
US20180321505A1 (en) | 2018-11-08 |
JP2018189816A (ja) | 2018-11-29 |
CN108873562B (zh) | 2021-01-01 |
CN108873562A (zh) | 2018-11-23 |
TWI657266B (zh) | 2019-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6883468B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
US10649226B2 (en) | Optical unit with shake correction function | |
KR102044632B1 (ko) | 흔들림 보정 기능을 구비한 광학 유닛 | |
JP6883467B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP6779104B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP6800706B2 (ja) | 光学ユニット | |
US10503050B2 (en) | Optical unit with shake correction function with magnetic rolling drive mechanism | |
JP6989254B2 (ja) | 光学モジュールおよび光学ユニット | |
US11372261B2 (en) | Optical unit with shake-correction function | |
US20210278692A1 (en) | Optical unit with shake-correction function | |
JP2018180492A (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニットおよび振れ補正機能付き光学ユニットにおける揺動体の重心調整方法 | |
JP7411450B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP6942547B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニットの揺動体姿勢調整方法および振れ補正機能付き光学ユニット | |
US11442288B2 (en) | Optical unit with shake-correction function | |
US10599009B2 (en) | Optical unit with shake correction function and having a rolling drive mechanism | |
JP2021071579A (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP7288567B2 (ja) | 焦点調節機能付き振れ補正装置 | |
JP6989311B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP7032068B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニットの回転体基準角度位置調整方法 | |
JP2019008228A (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6883468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |