Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6876833B2 - Fgfr阻害剤およびその使用 - Google Patents

Fgfr阻害剤およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6876833B2
JP6876833B2 JP2019567775A JP2019567775A JP6876833B2 JP 6876833 B2 JP6876833 B2 JP 6876833B2 JP 2019567775 A JP2019567775 A JP 2019567775A JP 2019567775 A JP2019567775 A JP 2019567775A JP 6876833 B2 JP6876833 B2 JP 6876833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
triazolo
dimethoxyphenyl
chloro
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019567775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020509089A (ja
Inventor
▲暁▼峰 徐
▲暁▼峰 徐
家炳 王
家炳 王
列明 丁
列明 丁
湘永 ▲劉▼
湘永 ▲劉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Betta Pharmaceuticals Co Ltd
Betta Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Betta Pharmaceuticals Co Ltd
Betta Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Betta Pharmaceuticals Co Ltd, Betta Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Betta Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JP2020509089A publication Critical patent/JP2020509089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876833B2 publication Critical patent/JP6876833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、一連の線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)阻害剤としてのアザトリシクロ系化合物、およびその調製方法、医薬組成物に関する。本発明は、上記アザトリシクロ系化合物またはその医薬組成物の、FGFRにより媒介される疾患の治療における使用にも関する。
プロテインキナーゼは、タンパク質のリン酸化反応を触媒する酵素であり、多くの場合、このリン酸化反応は、タンパク質のセリン(ser)、スレオニン(thr)およびチロシン(tyr)の残基で発生する。細胞ライフコースの多くの面(例えば、細胞成長、分化、増殖、細胞周期および生存)は、いずれもプロテインキナーゼの活性に依存する。更に、多くの疾患(例えば、癌および炎症)は、プロテインキナーゼ活性の異常に関連する。
現在、チロシンプロテインキナーゼ(Protein Tyrosine Kinase、 PTK)には、100個以上のファミリーメンバーがあり、それらが細胞の分化、成長および増殖の調節において重要な作用を有することが発見された。PTKの構造により、膜貫通PTKとも呼ばれる受容体型PTKと細胞内PTKとも呼ばれる非受容体型PTKとの2種類に分けることができる。
線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)は、受容体型チロシンプロテインキナーゼ(Receptor Tyrosine Kinase、RTK)スーパーファミリーに属するメンバーであり、既に世界中の製薬会社が新規な抗腫瘍薬を開発する標的の1つとなっている。FGFRは、細胞増殖、アポトーシス、遊走、新生血管生成等の複数の過程の調節に関与する。作用が広いため、FGFRおよび他のRTKが通常状態で、厳しく制御される。乳癌、膀胱癌、前立腺癌(現在開発されている適応症)等のような腫瘍では、FGFR活性化変異またはリガンド/受容体の過剰発現により、FGFRは持続的に活性化され、腫瘍の発生、発展、予後不良等に密接に関連するだけでなく、腫瘍の新生血管生成、腫瘍の侵襲および転移等の過程においても重要な作用を発揮する。そのため、FGFRは、抗腫瘍の重要なターゲットと認められ、FGFR小分子阻害剤の研究・開発はますます注目されている。
FGFRsファミリーは、主にFGFR1、FGFR2、FGFR3、およびFGFR4という4つのメンバーを含み、具体的には、FGFR1b、FGFR1c、FGFR2b、FGFR2c、FGFR3b、FGFR3c、FGFR4サブタイプに分けられる。それらは共通のドメインを有し、細胞外免疫グロブリン様ドメインおよび細胞内チロシンキナーゼドメイン(杜培娟、化学とバイオエンジニアリング、Vol. 31、 No. 12、 2014,5−8)を含む。FGFR1の遺伝子はヒト染色体の8p12位でFGFR1bおよびFGFR1cサブタイプをコードし、選択的スプライシングの作用により、それらは第3免疫グロブリン様ドメインにおいて差異が存在し、FGFR2遺伝子がヒト染色体の10q26位、FGFR3遺伝子がヒト染色体の4p16.3位でも、2種類のタイプをコードする。癌細胞において、ヒト癌原遺伝子は遺伝子増幅、染色体転座および点突然変異等により活性化され、FGFRs遺伝子を生成する。FGFRsがそれぞれ癌細胞および内皮細胞において腫瘍の発生および血管の生成に関与するため、FGFRs標的薬は、直接または間接的な抗癌作用を生じる。
線維芽細胞増殖因子(FGFs)シグナルの活性化および伝達:FGFsは、チロシンキナーゼ構造における重要な活性化ループのチロシン残基で、FGFRsの自己リン酸化を誘発することができ、チロシンキナーゼドメインは、非活性化状態から活性化状態に変化する(Bae J H、Schlessinger J. Molecules and Cells、2010、29(5):443−448)。FGFRsにおける活性化されたチロシンキナーゼドメインは、基質結合性部位でFGFRsに結合されたアダプター分子に沿って、他のチロシン残基を次第にリン酸化する。FGFRsのC−末端領域のチロシン残基のリン酸化により、ホスファターゼCγ(PLCγ)を吸収して活性化することができ、ホスファチジルイノシトールビスリン酸(PIP2)がジグリセリド(DAG)およびイノシトールトリスリン酸(IP3)に変換することを触媒する(Dailey L、Ambrostti D、Mansukhani A、et al.Cytokine & Growth Factor Reviews、2005、16(2)、233−247)。活性化されたFGFRリン酸化基質2(FRS2)は、成長因子受容体結合タンパク質2(GRB2)のアダプター分子を吸収することができる。
FGFsシグナルは、FRS2およびGRB2を介してRasマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(Ras−MAPK)またはPI3キナーゼ−プロテインキナーゼB(PI3K−AKT)シグナル通路に、PLCγおよびDAGを介してプロテインキナーゼC(PKC)またはプロテインキナーゼD(PKD)シグナル通路に、PLCγおよびIP3を介してカルシウムイオン放出カスケード経路に伝達することができる。FGFsにより誘導されるRas−MAPKは活性化されて細胞増殖に関与し、FGFsにより誘導されるPI3K−AKTは活性化されて細胞生存に関与する。
FGFsシグナルが、抗アポトーシス、血管生成、上皮細胞から間質細胞への変化(Epithelial to Mesenchymal Transition、EMT)、および侵襲等のような腫瘍生物学の各面に関与するため、FGFRsの標的化治療は、既に臨床腫瘍学分野のホットスポットとなり、チロシンキナーゼドメインにおけるATP結合ポケットにフィッティングして設計開発された小分子化合物は、既に癌の治療に使用されている。
現在開発中のFGFR阻害剤は、AZD4547、BGJ398(Infigratinib)、Debio−1347、JNJ42756493、FIIN−2、BLU−554、ARQ087、およびPD173074等を有し、ここで、AZD4547、BGJ398、およびDebio−1347はFGFR1/2/3阻害剤であり、それと同時に、AZD4547は、FGFRs、コロニー刺激因子(CSF1R)、血管内皮成長因子受容体−2(VEGFR−2)等の複数のターゲットに作用する阻害剤であり、BLU−554は選択的FGFR4阻害剤であり、JNJ42756493およびFIIN−2は汎FGFR(pan−FGFR)阻害剤であり、AZD4547、BGJ398およびDebio−1347は可逆的FGFR阻害剤であり、BLU−554およびFIIN−2は不可逆的FGFR阻害剤である(Masaru Katoh、Internatonal Journal of Molecular Medicine、2016、38:3−15)。
FGFRsが異常に活性化されることにより抗アポトーシスの潜在能力を取得するヒト癌細胞において、FGFsシグナルを抑制することにより、血管新生を抑制するとともに癌細胞の負荷を低減することができ、且つ、FGFR阻害剤は、通常の抗癌剤(例えば、5−フルオロウラシル、イリノテカン、パクリタキセル等)に対する癌細胞の感受性を強化することができる。科学研究員のFGFsシグナルネットワークに対する理解の発展、およびFGFsとFGFRs作用機序に対する研究の発展に伴い、特異性が強く治療効果が良いFGFR阻害剤は既に開発され、FGFRs標的抗癌剤を用いて腫瘍を治療することは、非常に広い見通しを有している。
本発明は、線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)阻害剤としてのアザトリシクロ系化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、キレート化合物、非共有結合複合体またはプロドラッグに関する。本発明に係る化合物の一般構造式は式(I)に示すとおりである。
Figure 0006876833
(ただし、
Figure 0006876833
は、単結合または二重結合を表し、
XまたはYは、N、NH、C=OまたはCR10から任意に選ばれ、
ZはNまたはCR10から選ばれ、
、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、C1〜8アルコキシ基、置換基を含むC1〜8アルコキシ基、C1〜8アルキル基、置換基を含むC1〜8アルキル基、C2〜8アルケニル基、置換基を含むC2〜8アルケニル基、C2〜8アルキニル基、置換基を含むC2〜8アルキニル基、C3〜8シクロアルキル基、置換基を含むC3〜8シクロアルキル基、C6〜10アリール基、置換基を含むC6〜10アリール基、C5〜10ヘテロアリール基、置換基を含むC5〜10ヘテロアリール基、C3〜10ヘテロ環基、または置換基を含むC3〜10ヘテロ環基から選ばれ、または
およびRは、それらに結合されたC原子とともに、またはRおよびRは、それらに結合されたC原子とともに、5〜8員置換または非置換のヘテロ環もしくはヘテロアリール環を形成し、前記ヘテロ環もしくはヘテロアリール環は、それぞれ独立してN、OまたはSから選ばれる1、2または3個のヘテロ原子を含み、
は、C1〜8アルキル基、置換基を含むC1〜8アルキル基、C2〜8アルケニル基、置換基を含むC2〜8アルケニル基、C2〜8アルキニル基、置換基を含むC2〜8アルキニル基、C6〜10アリール基、置換基を含むC6〜10アリール基、C3〜8シクロアルキル基、置換基を含むC3〜8シクロアルキル基、C3〜10ヘテロ環基、置換基を含むC3〜10ヘテロ環基、C5〜10ヘテロアリール基、または置換基を含むC5〜10ヘテロアリール基から選ばれ、
は、Rにより置換されてもよく、置換されなくてもよく、
は、ヒドロキシ基、ハロゲン、C1〜8アルキル基、置換基を含むC1〜8アルキル基、C2〜8アルケニル基、置換基を含むC2〜8アルケニル基、C2〜8アルキニル基、置換基を含むC2〜8アルキニル基、C1〜8アルコキシ基、置換基を含むC1〜8アルコキシ基、C6〜10アリール基、置換基を含むC6〜10アリール基、C3〜8シクロアルキル基、置換基を含むC3〜8シクロアルキル基、C3〜10ヘテロ環基、置換基を含むC3〜10ヘテロ環基、C5〜10ヘテロアリール基、置換基を含むC5〜10ヘテロアリール基、ヘテロ環アルキル基、置換基を含むヘテロ環アルキル基、ヘテロ環カルボニル基、置換基を含むヘテロ環カルボニル基、−NR1112、−NR11−C1〜8アルキレン−NR1112から選ばれ、またはRは、置換または非置換のC5〜8員ヘテロ環およびRから形成した多環であり、
10は、水素、ハロゲン、アミノ基、C1〜6アルキル基、置換基を含むC1〜6アルキル基、C2〜8アルケニル基、置換基を含むC2〜8アルケニル基、C2〜8アルキニル基、置換基を含むC2〜8アルキニル基、C3〜8シクロアルキル基、置換基を含むC3〜8シクロアルキル基、C6〜10アリール基、置換基を含むC6〜10アリール基、C5〜10ヘテロアリール基、置換基を含むC5〜10ヘテロアリール基、C3〜10ヘテロ環基、または置換基を含むC3〜10ヘテロ環基から選ばれ、
10は、Rにより置換されてもよく、置換されなくてもよく、
は、ヒドロキシ基、ハロゲン、C1〜8アルキル基、置換基を含むC1〜8アルキル基、C2〜8アルケニル基、置換基を含むC2〜8アルケニル基、C2〜8アルキニル基、置換基を含むC2〜8アルキニル基、C3〜10ヘテロ環アルコキシ基、置換基を含むC3〜10ヘテロ環アルコキシ基、C6〜10アリール基、置換基を含むC6〜10アリール基、C3〜8シクロアルキル基、置換基を含むC3〜8シクロアルキル基、C3〜10ヘテロ環基、置換基を含むC3〜10ヘテロ環基、−S(O)C3〜10ヘテロ環基、置換基を含む−S(O)C3〜10ヘテロ環基、C5〜10ヘテロアリール基、置換基を含むC5〜10ヘテロアリール基、または−NR1112から選ばれ、
11またはR12は、水素、C1〜8アルキル基、置換基を含むC1〜8アルキル基、C2〜8アルケニル基、置換基を含むC2〜8アルケニル基、C2〜8アルキニル基、置換基を含むC2〜8アルキニル基、C3〜8シクロアルキル基、置換基を含むC3〜8シクロアルキル基、C6〜10アリール基、置換基を含むC6〜10アリール基、C5〜10ヘテロアリール基、置換基を含むC5〜10ヘテロアリール基、C3〜10ヘテロ環基、または置換基を含むC3〜10ヘテロ環基から任意に選ばれる。)
式(I)で示される化合物については、本発明は、いくつかの好ましい技術案を更に提供する。
いくつかの実施形態において、式(I)中のXはNまたはCR10であり、R10は、水素、アミノ基、C1〜6アルキル基、置換基を含むC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基、または置換基を含むC3〜6シクロアルキル基から選ばれる。
いくつかの実施形態において、式(I)中のXはCR10であり、R10は水素である。
いくつかの実施形態において、式(I)中のXはCR10であり、R10は、C1〜6アルキル基、C5〜10ヘテロ環基により置換されたC1〜6アルキル基、C6〜10アリール基により置換されたC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基により置換されたC1〜6アルキル基、アミノ基により置換されたC1〜6アルキル基、またはC3〜6シクロアルキル基から選ばれ、ここで、前記C5〜10ヘテロ環基、C6〜10アリール基、C3〜6シクロアルキル基、またはアミノ基は、任意に置換されてもよい。
いくつかの実施形態において、式(I)中のXはCR10であり、R10は、C1〜6アルキル基またはC3〜6シクロアルキル基から選ばれ、R10はRにより置換され、Rは、(R11)ビニル−C(O)−N−フェニル基、エチル−C(O)−N−フェニル基、モルホリニル基、−NR1112、シクロプロピル基、ビニル−C(O)−ピペラジニル基、ビニル−C(O)−アゼチジニルオキシ基、ビニル−C(O)−ピペリジニルオキシ基、ビニル−C(O)−アザC6〜10スピロ基、ビニル−C(O)−アザC6〜10ジシクロ基、ビニル−C(O)−N−ピペリジニル基、ビニル−C(O)−ピペリジニル基、ビニル−C(O)−C1〜8アルキルピペラジニル基、−N(R11)ビニル−C(O)−ピペリジニル基、−N(R11)ビニル−C(O)−アザC6〜10ジシクロ基、ビニル−C(O)−ピペリジニル−S(O)−、またはシアノ基により置換されたイソペンテニル−C(O)−ピペラジニル基から選ばれる。
いくつかの実施形態において、式(I)中のYはNまたはCR10であり、R10は、水素、アミノ基、C1〜6アルキル基、置換基を含むC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基、または置換基を含むC3〜6シクロアルキル基から選ばれる。
いくつかの実施形態において、式(I)中のYはNである。
いくつかの実施形態において、式(I)中のYはCR10であり、R10は、C1〜6アルキル基、C5〜10ヘテロ環基により置換されたC1〜6アルキル基、C6〜10アリール基により置換されたC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基により置換されたC1〜6アルキル基、アミノ基により置換されたC1〜6アルキル基、またはC3〜6シクロアルキル基から選ばれ、ここで、前記C5〜10ヘテロ環基、C6〜10アリール基、C3〜6シクロアルキル基、またはアミノ基は、任意に置換されてもよい。
いくつかの実施形態において、式(I)中のYはCR10であり、R10はC1〜6アルキル基またはC3〜6シクロアルキル基から選ばれ、R10はRにより置換され、Rは、(R11)ビニル−C(O)−N−フェニル基、エチル−C(O)−N−フェニル基、モルホリニル基、−NR1112、シクロプロピル基、ビニル−C(O)−ピペラジニル基、ビニル−C(O)−アゼチジニルオキシ基、ビニル−C(O)−ピペリジニルオキシ基、ビニル−C(O)−アザC6〜10スピロ基、ビニル−C(O)−アザC6〜10ジシクロ基、ビニル−C(O)−N−ピペリジニル基、ビニル−C(O)−ピペリジニル基、ビニル−C(O)−C1〜8アルキルピペラジニル基、−N(R11)ビニル−C(O)−ピペリジニル基、−N(R11)ビニル−C(O)−アザC6〜10ジシクロ基、ビニル−C(O)−ピペリジニル−S(O)−、またはシアノ基により置換されたイソペンテニル−C(O)−ピペラジニル基から選ばれる。
いくつかの実施形態において、式(I)中のXはC=Oであり、YはNHである。
いくつかの実施形態において、式(I)中のZはNである。
いくつかの実施形態において、式(I)中のR、RおよびRは、それぞれ独立して水素、フッ素または塩素から選ばれる。
いくつかの実施形態において、式(I)中のRおよびRは、
(i)RおよびRがいずれも水素であるグループ、
(ii)RおよびRがいずれも塩素であるグループ、
(iii)Rが水素であり、Rが塩素であるグループ、
(iv)Rが塩素であり、Rが水素であるグループ、
(v)RおよびRがいずれもフッ素であるグループ、
(vi)Rが水素であり、Rがフッ素であるグループ、または
(vii)Rがフッ素であり、Rが水素であるグループ、
から選ばれる。
いくつかの実施形態において、式(I)中のRは塩素であり、RおよびRはいずれも水素である。
いくつかの実施形態において、式(I)中のRは水素である。
いくつかの実施形態において、式(I)中のRおよびRは、それぞれ独立して水素またはC1〜3アルコキシ基から選ばれる。
いくつかの実施形態において、式(I)中のRおよびRはいずれもCHO−である。
いくつかの実施形態において、式(I)中のRおよびR、またはRおよびRは、それらに結合されたC原子とともに、5員の置換されたヘテロ環を形成し、ここで、前記ヘテロ環は1〜2個のN、SまたはOを任意に含み、且つ、ここで、前記5員ヘテロ環の置換基はC1〜3アルキル基である。
いくつかの実施形態において、式(I)中のRおよびRは、それらに結合されたC原子とともに、またはRおよびRは、それらに結合されたC原子とともに、5員の置換されたヘテロ環を形成し、前記ヘテロ環は、1つまたは2つのN、または1つのNおよび1つのS、または1つのNおよび1つのOを含み、且つ、ここで、前記5員ヘテロ環の置換基はメチル基である。
いくつかの実施形態において、式(I)中のRおよびRが、それらに結合されたC原子とともに、またはRおよびRが、それらに結合されたC原子とともに形成したヘテロ環は、
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
または
Figure 0006876833
である。
いくつかの実施形態において、式(I)中のRは、C1〜6アルキル基、置換基を含むC1〜6アルキル基、C6〜10アリール基、置換基を含むC6〜10アリール基、C3〜6シクロアルキル基、置換基を含むC3〜6シクロアルキル基、C5〜10ヘテロ環基、置換基を含むC5〜10ヘテロ環基、C6〜10ヘテロアリール基、または置換基を含むC6〜10ヘテロアリール基から選ばれる。
いくつかの実施形態において、式(I)中のRは、C1〜4アルキル基、シクロペンチル基、フェニル基、フッ素により置換されたフェニル基、メトキシ基により置換されたフェニル基、塩素により置換されたフェニル基、メチル基により置換されたフェニル基、ピリジン基、テトラヒドロピラニル基から選ばれ、RはRにより置換され、ここで、前記Rは、ヒドロキシ基、フッ素、塩素、エチル基により置換されたピペラジニル基、モルホリニル基、イソプロピル基により置換されたピペラジニル基、オキセタンにより置換されたピペラジニル基、メチル基により置換されたピペラジニル基、エチル基により置換されたピペラジニル−CH−、エチル基およびオキシ基により置換されたピペラジニル基、トリメチル基により置換されたピペラジニル基、トリメチルエチレンジアミン基、メチルピペリジニル基により置換されたピペラジニル基、メチル基により置換されたアザC6〜10ジシクロ基、アザC6〜10ジシクロ基、−N(メチル)−C1〜6アルキレン−モルホリニル基、C4〜10アザシクロアルキル基により置換されたC2〜6アルコキシ基、モルホリニル基により置換されたピペリジニル基、ヒドロキシエチル基により置換されたピペラジニル基、モルホリニル基により置換されたC2〜6アルコキシ基、エチル基により置換されたピペリジニル基、メチル基により置換されたピペリジニル基、ジメチルアミノピペリジニル基、オキシ基により置換されたC6〜10アザビシクロ基、オキサゼピンC6〜10ジシクロ基、モルホリニル−CH−、メチルピペラジニル−CH−、C3〜10シクロアルキル基により置換されたピペリジニル基、メチルアミノ−ピペリジニル基、ジメチル基により置換されたピペラジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル−CH−、ジメチル基により置換されたピペラジニル−C(O)−、ヒドロキシシクロブタン基により置換されたピペラジニル基、トリフルオロメチル−CH−ピペラジニル基、C3〜10シクロアルキル基により置換されたピペラジニル基、メチル−C(O)−ピペラジニル基、(ジメチル)−N−C(O)−ピペラジニル基、(ジメチル)−N−C(O)−アザC6〜10スピロ基、(ジメチル)−N−C(O)−テトラヒドロピロール−NH−から選ばれ、Rは、窒素含有6員ヘテロ環およびRから形成した多環であり、またはRは、エチル基により置換された窒素含有6員ヘテロ環およびRから形成した多環である。
いくつかの実施形態において、式(I)中のRは、メチル基、
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
または
Figure 0006876833
から選ばれる。
いくつかの実施形態において、式(I)中のR11またはR12は、水素、C1〜6アルキル基、置換基を含むC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基、置換基を含むC3〜6シクロアルキル基から任意に選ばれる。
いくつかの実施形態において、式(I)中のR11またはR12は、水素、メチル基、またはエチル基から任意に選ばれる。
いくつかの実施形態において、式(I)中のR10は、H、−CH、アミノ基、
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
または
Figure 0006876833
から選ばれる。
いくつかの実施形態において、式(I)中のR10はHまたは−CHから選ばれる。
本発明は、式(I)で示される化合物についてのいくつかの特に好ましい技術案を更に提供し、前記化合物は、
(1)1−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)−2−メチル−2−プロパノール、
(2)4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−8−アミン、
(3)3−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)シクロペンチル−1−オール、
(4)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(5)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(2−モルホリニルエチル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(6)1−((4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−8−イル)アミノ)−2−メチル−2−プロパノール、
(7)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(8)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(5−(4−エチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(9)6−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(10)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−モルホリニルフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(11)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(12)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(13)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−(オキセタニル−3−イル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(14)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(15)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(16)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(17)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(5−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(18)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチル−2−オキソピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(19)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチル−3−オキソピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(20)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((3S,5R)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(21)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(N−(2−ジメチルアミノエチル−N−メチルアミノ)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(22)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(23)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(24)(R)−6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(25)(S)−6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(26)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(27)N1−(6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)−N4−メチル−N4−(2−モルホリニルエチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、
(28)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(2−(ピロール−1−イル)エトキシ)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(29)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−モルホリニルピペリジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(30)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−2−フルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(31)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−2−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(32)2−(4−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル−1−オール、
(33)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(2−モルホリニルエトキシ)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(34)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(1−エチルピペリジン−4−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(35)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(36)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(1−エチルピペリジン−4−イル)−3−メチルフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(37)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(1−メチルピペリジン−4−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(38)(R)−6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(3−(ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(39)(R)−6−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(40)(R)−2−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−4(1H)−オン、
(41)(R)−2−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミド−2−イル)アミノ)フェニル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6(2H)−オン、
(42)(S)−6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミド−2−アミン、
(43)(R)−6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミド−2−アミン、
(44)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(45)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(46)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(47)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(1−シクロプロピルピペリジン−4−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(48)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(49)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−メチルアミノピペリジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(50)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((3S,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(51)N−(4−(3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル)−6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(52)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(3−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(53)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(54)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((3S,5R)−3,−5−ジメチルピペラジン−1−イル)−3−メチルフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(55)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((3S,5R)−3,−5−ジメチルピペラジン−1−イル)−3−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(56)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((3S,5R)−3,−5−ジメチルピペラジン−1−イル)−3−フルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(57)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((3S,5R)−3,−5−ジメチルピペラジン−1−イル)−3−クロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(58)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(59)(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)((3S,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン、
(60)(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)((3S,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン、
(61)6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(62)6−(2,6−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(2−モルホリニルエチル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(63)4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(2−モルホリニルエチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−8−アミン、
(64)(R)−6−(2,6−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミド−2−アミン、
(65)6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−モルホリニルピペリジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミド−2−アミン、
(66)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N2−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,9−ジアミン、
(67)6−(5−クロロ−2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(68)N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−6−(2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(69)6−(4−クロロ−2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(70)6−(4,6−ジクロロ−2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(71)6−(5−クロロ−2−メチル−1H−インドール−6−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(72)6−(6−クロロ−2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(73)6−(4−クロロ−2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(74)6−(6−クロロ−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(75)6−(4−クロロ−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(76)6−(5−クロロ−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(77)6−(7−クロロ−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(78)6−(5−クロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(79)6−(5−クロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−N−(4−(1−エチルピペラジン−4−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(80)6−(5−クロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−N−(4−((3S,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(81)6−(5−クロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−N−(4−モルホリニルフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(82)6−(5,7−ジクロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−N−(4−モルホリニルフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(83)6−(7−クロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−N−(4−モルホリニルフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(84)N−(4−(ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミド−2−アミン、
(85)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−9−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(86)N−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−((2−モルホリニルエチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)メチル)フェニル)アクリルアミド、
(87)4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−2−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−8−アミン、
(88)N−(4−((4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−((4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)メチル)フェニル)アクリルアミド、
(89)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−9−(モルホリニルメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(90)N−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−((4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)メチル)フェニル)アクリルアミド、
(91)N−(4−(2−(6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−((4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)エチル)フェニル)アクリルアミド、
(92)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−9−((ジメチルアミノ)メチル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(93)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−9−(シクロプロピルメチル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(94)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−9−シクロプロピル−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(95)N−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)メチル)フェニル)アクリルアミド、
(96)N−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−((2−モルホリニルエチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)メチル)フェニル)プロピオアミド、
(97)N−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−((2−モルホリニルエチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)エチル)フェニル)アクリルアミド、
(98)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−((4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9(8H)−オン、
(99)4−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミン)フェニル)−1−エチルピペラジン1−オキシド、
(100)(8aR)−2−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリジン[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)オクタヒドロ−5H−ピロロ[1,2−a]ピラジン5−オキシド、
(101)3−(4−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)ピペラジン−1−イル)シクロブチル−1−オール、
(102)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(1−エチルピペリジン−4−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(103)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(104)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(105)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−シクロブチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(106)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(107)4−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルピペラジン−1−ホルムアミド、
(108)6−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−ホルムアミド、
(109)(S)−3−((4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルピロール−1−ホルムアミド、
(110)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(111)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(6−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリド−3−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
(112)N−(4−((4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−((2−モルホリニルエチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)メチル)フェニル)アクリルアミド、
(113)1−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(114)1−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(115)1−(4−(3−(4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(116)1−(4−(2−(4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(117)1−(4−((4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(118)1−(3−(2−(4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エトキシ)アゼチジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(119)1−(3−(2−(4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エトキシ)ピペリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(120)N−(4−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エチル)フェニル)アクリルアミド、
(121)N−(3−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エチル)フェニル)アクリルアミド、
(122)1−(4−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(123)1−(4−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(124)1−(4−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(125)1−(6−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(126)1−(4−((2−(4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)シクロプロピル)メチル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(127)1−(4−(2−(4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エトキシ)ピペリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(128)1−((3aR,6aS)−5−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(129)N−(1−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)アクリルアミド、
(130)1−(4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(131)1−((3S,5R)−4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)アゼチジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(132)1−(4−((1−((4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)メチル)シクロプロピル)メチル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(133)1−((2R,6S)−4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(134)1−(4−((3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(135)1−((2R,6S)−4−(3−(8−((シクロプロピルメチル)アミノ)−4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(136)1−((2R,6S)−4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−((2,2−ジフルオロエチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(137)1−(4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−((2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(138)1−(2−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(139)1−((1R,5S,6s)−6−((3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)(メチル)アミノ)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(140)1−(2−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(141)(S)−1−(3−((3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(142)1−(4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(143)1−(4−((3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)スルホニル)ピペリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(144)1−(8−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−3,8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(145)1−(5−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(146)1−(4−(3−(4−(5−クロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
(147)2−(4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−カルボニル)−4−メチルペンチル−2−エンニトリル、
(148)2−(4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−カルボニル)−4,4−ジメチルペンチル−2−エンニトリル、
を含む。
本発明は、有効な治療用量の、本発明の少なくともいずれか1種の構造式(I)で示される化合物と少なくとも1種の医薬的に許容される補助材料とを含む医薬組成物を更に提供する。
本発明は、そのうちの構造式(I)で示される化合物と前記補助材料との重量比が0.0001〜10である医薬組成物を更に提供する。
本発明は、構造式(I)で示される化合物または医薬組成物の、医薬の調製における使用を提供する。
本発明は、前記使用の好ましい技術案を更に提供する。
好ましくは、前記使用は、癌または癌転移の発生または進行を治療、予防、遅延または阻止することである。
好ましくは、前記使用は、FGFRにより媒介される疾患を治療する医薬を調製することである。好ましくは、前記疾患は癌である。
好ましくは、前記癌は、乳癌、多発性骨髄腫、膀胱癌、子宮内膜癌、胃癌、子宮頸癌、横紋筋肉腫、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、多形性肺癌、卵巣癌、食道癌、黒色腫、結腸直腸癌、肝細胞癌、頭頸部腫瘍、肝胆管細胞癌、骨髄異形成症候群、神経膠芽腫、前立腺癌、甲状腺癌、シュワン細胞腫、肺扁平上皮癌、苔癬様角化症、滑膜肉腫、皮膚癌、膵臓癌、精巣癌、または脂肪肉腫から選ばれる。
好ましくは、前記使用は、FGFR阻害剤として用いられることである。
好ましくは、前記使用は、FGFR1、FGFR2、FGFR3、またはFGFR4阻害剤として用いられることである。
本発明は、治療対象に、治療有効量の少なくともいずれか1種の構造式(I)で示される化合物または医薬組成物を投与し、FGFRにより媒介される疾患を治療および/または予防する方法を更に提供する。
好ましくは、上記方法において、前記FGFRはFGFR1、FGFR2、FGFR3またはFGFR4を含む。
好ましくは、上記方法において、前記FGFRにより媒介される疾患は癌である。
好ましくは、上記方法において、前記癌は、乳癌、多発性骨髄腫、膀胱癌、子宮内膜癌、胃癌、子宮頸癌、横紋筋肉腫、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、多形性肺癌、卵巣癌、食道癌、黒色腫、結腸直腸癌、肝細胞癌、頭頸部腫瘍、肝胆管細胞癌、骨髄異形成症候群、神経膠芽腫、前立腺癌、甲状腺癌、シュワン細胞腫、肺扁平上皮癌、苔癬様角化症、滑膜肉腫、皮膚癌、膵臓癌、精巣癌、脂肪肉腫から選ばれる。
本発明は、治療対象に治療有効量の少なくともいずれか1種の構造式(I)で示される化合物または医薬組成物を投与することを含む癌を治療する方法であって、前記癌は、乳癌、多発性骨髄腫、膀胱癌、子宮内膜癌、胃癌、子宮頸癌、横紋筋肉腫、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、多形性肺癌、卵巣癌、食道癌、黒色腫、結腸直腸癌、肝細胞癌、頭頸部腫瘍、肝胆管細胞癌、骨髄異形成症候群、神経膠芽腫、前立腺癌、甲状腺癌、シュワン細胞腫、肺扁平上皮癌、苔癬様角化症、滑膜肉腫、皮膚癌、膵臓癌、精巣癌、または脂肪肉腫である方法を更に提供する。
好ましくは、上記方法において、前記治療対象はヒトである。
本発明は、FGFR阻害剤としての化合物、およびこれらの化合物を用いてインビボでFGFRにより媒介される疾患を治療または予防する医薬を調製する使用に関する。前記化合物は、構造が簡単で、調製方法が簡便であり、活性成分としての治療効果が良好である等の特徴を有する。前記化合物は、これから市販される医薬として、コストが低く、服用しやすいという特徴を有し、これらの医薬の幅広い応用に更に寄与し、患者の病気克服、生活の質の向上に更に効果的に寄与する。
特に断りのない限り、本発明で使用される用語は、以下の意味を有する。
「アルキル基」という用語は、直鎖、分岐鎖または環状の飽和アルキル基を含む。例えば、アルキル基は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、シクロブチル基、n−ペンチル基、3−(2−メチル)ブチル基、2−ペンチル基、2−メチルブチル基、ネオペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、2−ヘキシル基、2−メチルペンチル基、およびシクロヘキシル基等の類似する基を含んでもよいが、これらに限定されない。それに類似し、「C1〜8アルキル基」における「C1〜8」とは、1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖または環状に配列された基を指す。
「アルケニル基」および「アルキニル基」は、直鎖、分岐鎖または環状のアルケニル基およびアルキニル基を含む。同様に、「C2〜8アルケニル基」および「C2〜8アルキニル基」とは、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を含み、直鎖、分岐鎖または環状に配列されたアルケニル基またはアルキニル基を指す。
「アルコキシ基」という用語とは、前述した直鎖、分岐鎖または環状アルキル基の酸素エーテル形態を指す。
「アリール基」という用語とは、非置換または置換の炭素原子を含む単環式または多環式芳香族基を指す。好ましくは、6〜10員の単環式または二環式芳香族基を指す。好ましくは、フェニル基、ナフチル基を指す。最も好ましくはフェニル基を指す。
「ヘテロアリール基」という用語とは、1つの母体ヘテロアリール環系の1つの炭素原子から1つの水素原子を除去することにより形成された一価のヘテロ原子基を指す。ヘテロアリール基はN、OまたはSから選ばれる少なくとも1つのヘテロ原子、例えば、1〜4個のヘテロ原子、または好ましくは1〜3個のヘテロ原子を含み、環上の他の原子が炭素である5−〜7−員の芳香族かつ単環式であるものと、ポリヘテロアリール環が、N、OまたはSから選ばれる少なくとも1つのヘテロ原子、例えば、1〜4個のヘテロ原子、または好ましくは1〜3個のヘテロ原子を含み、環上の他の原子が炭素であり、且つ、そのうちの少なくとも1つのヘテロ原子が芳香族環にあるものとを含む。特に好ましいヘテロアリール基はC3〜10のヘテロアリール基であり、ピロール基、フラニル基、チエニル基、ピリジン基、ピラン基、ピラゾール基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、イミダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、イソオキサゾール基、トリアゾール基、インドール基、ベンゾフラニル基、ベンゾチアゾール基、ベンズイミダゾール基、ベンゾピラゾール基、ベンゾトリアゾール基、カルバゾリル基、キノリル基、イソキノリン基、プリニル基等の類似する基を含んでもよいが、これらに限定されない。
しかし、いずれの場合にも、ヘテロアリール基およびアリール基は、互いに交差したり、互いに含まれたりすることはない。従って、上記定義によれば、少なくとも1つの全炭素芳香族環が1つのヘテロ環基と縮合すれば、アリール基ではなくヘテロアリール基を得る。
「シクロアルキル基」とは、飽和または不飽和であるが芳香族性を有しない環状基を指す。その飽和度の特定のレベルに応じ、「シクロアルキル基」、「環アルケニル基」または「環アルキニル基」という用語をそれぞれ採用する。代表的なシクロアルキル基は、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、またはシクロヘキセン等の類似する基を含んでもよいが、これらに限定されない。具体的には、シクロアルキル基は、C3〜10のシクロアルキル基であってもよく、例えば、C3〜6シクロアルキル基である。
「ヘテロ環基」とは、飽和または不飽和であるが芳香族性を有しない環状基を指し、更に、そのうちの1つまたは複数の炭素原子(および結合された水素原子)は、それぞれ同じまたは同じでないヘテロ原子および対応する結合された水素原子に置換され得る。炭素原子を置換する代表的なヘテロ原子は、N、P、O、SおよびSiを含んでもよいが、これらに限定されない。特定の飽和度を説明する必要がある場合、「ヘテロ環アルキル基」または「ヘテロ環アルケニル基」という用語をそれぞれ採用する。代表的なヘテロ環基は、エポキシ化合物、イミダゾリジン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ピラゾリジン、ピロリジン、キヌクリジン、テトラヒドロフラン、またはテトラヒドロピラン等の類似する基を含んでもよいが、これらに限定されない。置換基を含むヘテロ環基も、少なくとも1つの酸素含有(=O)または酸化物(−O−)置換基により置換された環系を含み、例えば、ピペリジン−窒素−オキシド、モルホリニル−窒素−オキシド、1−オキソ−1−チオモルホリニル、および1−ジオキシ−1−チオモルホリニルである。
しかし、いずれの場合にも、ヘテロ環アルキル基およびシクロアルキル基は、互いに交差したり、互いに含まれたりすることはない。従って、上記定義によれば、少なくとも1つの全炭素環が1つのヘテロ環アルキル基と縮合して1つの二−、多−またはスピロ−環を形成すれば、依然としてヘテロ環基と定義される。
「ハロゲン」とは、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、またはヨウ素(I)を指す。好ましいハロゲンとは、フッ素、塩素および臭素を指す。
「ハロ」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード基を指す。
「置換」とは、1つの基内の1つまたは複数の水素原子がそれぞれ同じまたは同じでない置換基により置換されることを指す。代表的な置換基は、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、オキソ、カルボニル基、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、ヘテロアリール基、アルキルピペラジニル基、モルホリニル基を含んでもよいが、これらに限定されない。いくつかの実施例において、置換基は、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、シクロプロピル基、フェニル基、ジメチルアミノ基、
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
または
Figure 0006876833
を含んでもよいが、これらに限定されない。
前記置換基
Figure 0006876833
Figure 0006876833
Figure 0006876833
または
Figure 0006876833
中の「*」は、該環と隣接する環との連結部位を表す。
いつでも、「アルキル基」または「アリール基」という用語、またはその接頭語の語根が置換基の名称に現れると(例えば、アラルキル基、またはジアルキルアミノ基)、前述した「アルキル基」および「アリール基」の定義に従って置換基を限定的に解釈すべきである。炭素原子の所定の数(例えば、C1〜6)は独立して、1つのアルキル基部分、または1つのより大きい置換基中のアルキル基部分(ここで、アルキル基は接頭語の語根とする)における炭素原子の数を表す。
本発明に係る「化合物」は、式(I)の化合物、およびその全ての医薬的に許容される形態を含む。これらの医薬的に許容される形態は、塩、溶媒和物、非共有結合複合体、キレート化合物、またはそのプロドラッグ、または上記全ての形態の任意の混合物を含む。
前記「医薬的に許容される」とは、周知の、動物、特に、ヒトに使用可能なものを指す。
本発明における「組成物」という用語は、特定の数の特定成分を含む製品を含み、特定の数の特定成分から直接または間接的に得られた任意の製品も含む。従って、本発明における化合物を含んで活性成分とする医薬組成物、および該化合物を調製する方法は、いずれも本発明の内容である。
「治療有効量」とは、1つの化合物が治療対象に投与されて疾患、病状、症状、適応症および/または不快の少なくとも1種の臨床症状を治療、予防および/または抑制する場合、このような疾患、病状、症状、適応症または不快の治療に一定の効果を果たせるのに十分な用量を指す。具体的には、「有効な治療用量」は、化合物、投与経路、患者の年齢、患者の体重、治療する疾患または不快のタイプ、症状および重症度等によって変化することができる。いずれかの可能な場合、1つの適切な用量は、当業者にとって明らかであってもよく、通常の実験方法によって確定されてもよい。
本発明に係る化合物は、「医薬的に許容される塩」の形態として存在してもよい。医薬適用の面で、本発明に係る化合物の塩とは、無毒の医薬的に許容される塩を指す。医薬的に許容される塩の形態は、医薬的に許容される酸/アニオンまたは塩基/カチオンの塩を含む。医薬的に許容される酸/アニオンの塩は、一般的に塩基性窒素が無機酸または有機酸とプロトン化されている形態として存在する。典型的な有機または無機酸は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、過塩素酸、硫酸、硝酸、リン酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、α−ケトグルタル酸、馬尿酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、イセチオン酸、ベンゼンスルホン酸、シュウ酸、パモ酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキシルアミンスルホン酸、サリチル酸、サッカリン酸、またはトリフルオロ酢酸を含む。医薬的に許容される塩基/カチオンの塩は、アルミニウム塩、カルシウム塩、クロロプロカイン塩、コリン、ジエタノールアミン塩、エチレンジアミン塩、リチウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、および亜鉛塩を含んでもよいが、これらに限定されない。
本発明の化合物のプロドラッグは、本発明の保護範囲内に含まれる。通常、前記プロドラッグは、インビボで必要な化合物に変換しやすい機能的誘導体である。従って、本発明における治療方法に係る「投与する」という用語は、本発明に開示される化合物を投与すること、または明確に開示されていないが、対象に投与された後、インビボで本発明に開示される化合物に変換して前記各種の疾患を治療できることを含む。適切なプロドラッグ誘導体を選択して調製する通常の方法については、既に『プロドラッグ設計』(Design of Prodrugs、ed.H.Bundgaard、Elsevier、1985)のような書籍に記載されている。
明らかに、1つの分子における任意の置換基または特定の位置の変数の定義は、他の分子における任意の置換基または特定の位置の変数の定義と無関係である。本発明における化合物は、化学的に安定し、且つ、本学科の従来技術または本発明に係る方法で容易に調製して合成するように、本学科の従来技術に基づいて適切な置換基または置換形態を選択することができることを理解しやすい。
式(I)で示される化合物、およびその医薬的に許容される塩が溶媒和物、または多形の形態である場合、本発明は、いずれかの可能な溶媒和物および多形を含む。溶媒和物を形成する溶媒タイプは、特に限定されず、該溶媒が薬理学的に許容されるものであればよい。例えば、水、エタノール、プロパノール、アセトン等の類似する溶媒はいずれも採用できる。
「医薬的に許容される塩」という用語とは、医薬的に許容される無毒の塩基または酸から調製される塩を指す。本発明に係る化合物が酸である場合、無機塩基および有機塩基を含む医薬的に許容される無毒の塩基からその対応する塩を調製することができる。無機塩基から誘導される塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅(icおよびous)、鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン(icおよびous)、カリウム、ナトリウム、亜鉛のような塩を含む。特に、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムおよびナトリウムの塩が好ましい。医薬的に許容される塩に誘導できる無毒の有機塩基は、第1級、第2級および第3級アミンを含み、シクロアミンおよび置換基を含むアミンも含み、例えば、天然に存在および合成した置換基を含むアミンである。塩を形成可能な他の医薬的に許容される無毒の有機塩基は、イオン交換樹脂、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N’,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルコサミン還元物、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルコサミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等を含む。
本発明に係る化合物が塩基である場合、無機酸および有機酸を含む医薬的に許容される無毒の酸からその対応する塩を調製することができる。このような酸は、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、イセチオン酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、α−ケトグルタル酸、馬尿酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸等を含む。好ましくは、リンゴ酸、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、メタンスルホン酸、マレイン酸、リン酸、硫酸および酒石酸である。より好ましくは、リン酸、塩酸、およびリンゴ酸である。式(I)で示される化合物が医薬として使用されるため、実質的に純粋な形態を使用することが好ましく、例えば、少なくとも60%の純度、より好ましくは少なくとも75%の純度、特に好ましくは少なくとも98%の純度(%は重量比である)である。
本発明に係る医薬組成物は、活性成分としての式(I)で示される化合物(またはその医薬的に許容される塩)、医薬的に許容される賦形剤、および他の選択可能な治療成分または補助材料を含む。いずれかの所定の場合にも、最も適切な活性成分の投与方式は、投与する特定の対象、対象の性質、および病状の重症度に依存するが、本発明の医薬組成物は、口腔、直腸、局所、および非経口(皮下投与、筋肉内注射、静脈内投与を含む)投与に適する医薬組成物を含む。本発明の医薬組成物は、本分野において周知される単位剤形で存在することができ、且つ、薬学分野において周知される任意の調製方法で調製することができる。
実際的には、通常の薬学的合成技術により、本発明の式(I)で示される化合物、またはプロドラッグ、または代謝産物、または医薬的に許容される塩は、薬品を併用して活性成分とし、医薬担体と医薬組成物に混合することができる。前記医薬担体は、様々な形態を採用することができ、経口または注射(静脈内注射を含む)のような採用しようとする投与方式に依存する。従って、本発明の医薬組成物は、経口投与に適する個々の単位の形態を用いることができ、例えば、用量が予め確定された活性成分を含むカプセル剤、カシェ剤または錠剤を用いることができる。更に、本発明の医薬組成物は、粉末、粒子、溶液、水性懸濁液、非水性液体、水中油型エマルジョン、または油中水型エマルションの形態を用いることができる。また、上記よく見られる剤形の他、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩は、放出制御の方式および/または搬送装置によって投与されてもよい。本発明の医薬組成物は、任意の製薬学における方法で調製することができる。一般的には、このような方法は、活性成分と、1つまたは複数の必要成分を構成する担体とを会合するステップを含む。一般的には、前記医薬組成物は、活性成分と、液状担体または微細に分割された固体担体または両者の混合物とを、均一に密接に混合することにより調製される。また、該製品は、必要な外観に容易に調製することができる。
従って、本発明の医薬組成物は、医薬的に許容される担体と、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩とを含む。式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩と、治療活性を有する他の1種または複数種の薬剤とを組み合わせて用いる化合物も、本発明の医薬組成物に含まれる。
本発明に使用される医薬担体は、例えば、固体担体、液状担体または気体担体であってもよい。固体担体の例として、乳糖、石膏粉末、蔗糖、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、マンニトール、ソルビトール、微結晶性セルロース、無機塩類、デンプン、アルファ化デンプン、粉糖、デキストリン等を含む。液状担体の例として、シロップ、ピーナッツオイル、オリーブ油、および水を含む。気体担体の例として、二酸化炭素および窒素ガスを含む。医薬の経口製剤を調製する場合、使用し易い製薬学における任意の媒体を用いることができる。例えば、水、エチレングリコール、油類、アルコール類、香味料、防食剤、着色剤等が、懸濁剤、エリキシル剤および溶液剤のような経口の液状製剤に使用でき、一方、デンプン類、糖類、微結晶性セルロース、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、粘着剤、崩壊剤等の担体は、散剤、カプセル剤および錠剤のような経口の固体製剤に使用できる。投与しやすい観点から、好ましくは、経口製剤が錠剤およびカプセルである。好ましくは、錠剤コーティングは、標準的な水性製剤または非水性製剤技術を使用してもよい。
好ましくは、本発明の化合物または医薬組成物を含む錠剤は、1種または複数種の補助成分または補助剤とともに混合、圧縮または成形することにより調製できる。活性成分は、粉末または粒子のような自由に流動可能な形態で、潤滑剤、不活性希釈剤、界面活性剤または分散剤と混合することができ、適切な機械において、圧縮することにより、圧縮錠剤を製造することができる。不活性液状希釈剤を用いて粉末状の化合物または医薬組成物を湿潤させ、その後、適切な機械において、成形することにより成形錠剤を製造することができる。好ましくは、各錠剤は、約0.01mg〜5gの活性成分を含み、各カシェ剤またはカプセル剤は、約0.1mg〜0.5gの活性成分を含む。例えば、ヒト経口投与用の剤形は、約0.1mg〜約0.5gの活性成分を含み、適切かつ計量しやすい補助材料と複合し、該補助材料が医薬組成物の総量の約5%〜99.99%を占める。単位剤形は、一般的に約0.1mg〜約0.5gの有効成分を含み、典型的には、0.1mg、0.2mg、0.5mg、1mg、2mg、2.5mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg、または500mgを含む。
本発明に係る非経口投与に適する医薬組成物は、活性成分を水に入れて水溶液または懸濁液として調製することができる。ドデシル硫酸ナトリウム、ポリソルベート−80(Tween−80)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポロキサマーのような適切な界面活性剤を含んでもよい。グリセロール、液体ポリエチレングリコール、およびそれらの油における混合物から、分散系を作製することもできる。更に、有害な微生物の成長を防止するために防食剤も本発明の医薬組成物に含まれてもよい。
本発明は、滅菌水溶液または分散系を含む注射使用に適する医薬組成物を提供する。更に、上記医薬組成物は、滅菌注射液を即時的に調製するために使用可能な滅菌粉末の形態として調製されてもよい。いずれにせよ、最終的な注射形態は滅菌でなければならず、且つ、注射しやすいために、流動しやすいものでなければならない。また、前記医薬組成物は、調製および保存中に安定していなければならない。従って、細菌および真菌のような微生物による汚染を抵抗するように保存することが好ましい。担体は、溶媒または分散媒、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール)、植物油、およびそれらの適切な混合物であってもよい。
本発明に係る医薬組成物は、エアロゾル、乳剤、軟膏、洗剤、散粉、または他の類似する剤形のような局所投与に適する形態であってもよい。更に、本発明に係る医薬組成物は、経皮投与装置の使用に適する形態を採用してもよい。本発明の式(I)で示される化合物、またはその医薬的に許容される塩を用い、通常の加工方法により、これらの製剤を調製することができる。1つの例として、乳剤または軟膏剤の調製は、上記化合物中に親水性材料および水(両者の総量が化合物の約5wt%〜50wt%である)を加え、所望の一致性を有する乳剤または軟膏を調製することである。
本発明に係る医薬組成物は、固体を担体とし、直腸投与に適する形態とすることができる。混合物は、単位用量の坐剤を形成することが最も好ましい剤形である。適切な補助材料は、本分野でよく使用されるココアバターおよび他の材料を含む。坐剤は容易に調製でき、まず、医薬組成物と軟化または溶融した補助材料とを混合し、その後、冷却して型成形により調製される。
上記担体成分のほか、上記薬学製剤は、希釈剤、緩衝剤、香味料、粘着剤、界面活性剤、増ちょう剤、潤滑剤、防食剤(酸化防止剤を含む)等のような適切な1種または複数種の追加される補助材料成分を更に含んでもよい。更に、他の補助剤は、医薬の血液等に対する浸透圧を調節する浸透促進剤を更に含んでもよい。式(I)で示される化合物、またはその医薬的に許容される塩を含む医薬組成物は、粉剤または濃縮液の形態として調製されてもよい。
化合物4の、ヒトNCI−H1581細胞株ヌードマウス移植腫瘍に対する阻害曲線であり、横軸はNCI−H1581細胞接種後の日数を表し、縦軸は腫瘍体積を表す。 化合物50の、ヒトSNU−16細胞株ヌードマウス移植腫瘍に対する阻害曲線であり、横軸は投与開始後の日数を表し、縦軸は腫瘍体積を表す。 化合物24、化合物29および化合物64の、ヒトNCI−H1581細胞株ヌードマウス移植腫瘍に対する阻害曲線であり、横軸はNCI−H1581細胞接種後の日数を表し、縦軸は腫瘍体積を表す。
上記内容を更に明瞭かつ明確にするために、本発明は、以下の実施例を用いて本発明の技術案について更に説明する。以下の実施例は、当業者が本発明を理解できるように本発明の具体的な実施形態を説明するためのものに過ぎず、本発明の保護範囲を限定するものではない。本発明の具体的な実施形態において、特に説明しない技術的手段または方法等は、本分野の通常の技術的手段または方法等である。
特に断りのない限り、本発明の全ての部分および百分比は、重量で計算され、全ての温度は、摂氏温度を意味する。
実施例において以下の略語を使用する。
BuNF−THF:フッ化テトラブチルアンモニウム−テトラヒドロフラン溶液、
2−BuOH:第2級ブタノール、
CHCN:アセトニトリル、
DCM:ジクロロメタン、
DIEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン、
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド、
DMF−DMA:N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール、
DMSO:ジメチルスルホキシド、
EA:アクリル酸エチル、
EtOH:エタノール、
h、hrまたはhrs:時間、
HATU:2−(7−ベンゾトリアゾロオキサドール)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオルホスファート、
hexまたはHex:ヘキサン、
HOAc:醋酸、
i−PrOH:イソプロパノール、
KOAc:酢酸カリウム、
LiAlH:テトラヒドロリチウムアルミニウム、
m−CPBA:m−クロロ過安息香酸、
MeOH:メタノール、
MeONa:ナトリウムメトキシド、
minまたはmins:分間、
NCS:N−クロロスクシンイミド、
NMP:N−メチルピロリドン、
Pd(dppf)Cl:[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム、
rt or RT:室温、
SEMCl:2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド、
TBAI:テトラブチルアンモニウムヨージド、
t−BuOK:カリウムt−ブトキシド、
TEA:トリエチルアミン、
TFA:トリフルオロ酢酸、
TFAA:無水トリフルオロ酢酸、
THF:テトラヒドロフラン、
TMSCl:トリメチルクロロシラン、
TMSCN:トリメチルシアノシラン、
xantPhos:4,5−ビスジフェニルホスフィノ−9,9−ジメチルキサンテン。
中間体M1の調製:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物M1−2の調製
500gの化合物M1−1、651gのTEAと、782mlのアンモニア水(25%)とを2.4LのTHFに溶解し、RTにて12hrs撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EAで抽出し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、450gの化合物M1−2を取得し、収率が98.3%であり、精製することなく次のステップに直接使用した。
LC−MS[M+H]214。
ステップ2:化合物M1−3の調製
−20℃の窒素ガス雰囲気下で、570mlのLiAlH(2.5N、THFに懸濁される)を撹拌しながら、250gの化合物M1−2を2LのTHFに溶解して形成された混合液に滴下し、反応混合物を−10℃以下で3hrs撹拌反応させ、50mlの水を反応液に加え、反応を終了させ、15℃以下で、撹拌しながら50mlの15%のNaOH溶液を加え、更に150mlの水を加えた。混合液を濾過し、ケーキをEAで洗浄し、濾液を収集し、減圧下で濃縮し、180gの化合物M1−3を取得し、収率が89.7%であり、精製することなく次のステップに直接使用した。
LC−MS [M+H] 172.1。
ステップ3:化合物M1の調製
320gのM1−3と、1465gのMnOと、3LのDCMとの混合物をRTにて12hrs撹拌し、濾過し、ケーキをDCMで洗浄し、濾液を収集し、減圧下で濃縮し、261gのM1を取得し、収率が82.5%であり、精製することなく次のステップに直接使用した。
LC−MS [M+H] 170.0。
中間体2(M2)の調製:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物M2−2の調製
20gのM2−1と、19gの1−エチルピペラジンと、39gのKCOと、100mlのDMFとの混合物をRTにて12hrs撹拌した。反応混合物を250mlの水に入れ、1h反応し続けた後、濾過した。ケーキを水で洗浄し、減圧下で蒸発し、30gのM2−2を取得し、収率が90.0%であり、精製することなく次のステップに直接使用した。
LC−MS [M+H] 236.1。
ステップ2:化合物M2の調製
30gのM2−2と、500mlのメタノールと、4.0gのパラジウム炭素(5%のPd)との混合物を、水素ガス雰囲気下においてRTにて12hrs反応させた。反応混合物を濾過し、ケーキをメタノールで洗浄し、濾液を収集し、減圧下で濃縮し、28.9gの褐色固体であるM2粗品を取得し、精製することなく次のステップに直接使用した。
LC−MS [M+H] 206.2。
中間体3(M3)の調製:
Figure 0006876833
1gのM3−1と、1.4gのビス(ピナコラト)ジボラン、337mgのPd(dppf)Clと、903mgのCHCOOKと、20mlのDMSOとの混合物を窒素ガス雰囲気下で、100℃にて2hrs反応させ、反応混合物を水で希釈し、n−ヘキサンで抽出し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、1.4gの白色固体であるM3粗品を取得し、精製することなく次のステップに直接使用した。
LC−MS [M+H] 265.2。
中間体4(M4)の調製:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物M4−2の調製
5.01gのM4−1と、3.38gのN−クロロスクシンイミドと、50mlのCHCNと、0.25gのトリメチルクロロシランとの混合物をRTにて1h撹拌した。水で反応を終了させ、EAで抽出し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、6.21gの白色固体であるM4−2粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
ステップ2:化合物M4の調製
2.01gのM4−2と、3.03gのビス(ピナコラト)ジボランと、580mgのPd(dppf)Clと、1.56gのCHCOOKと、20mlの1,4−ジオキサンとの混合物を窒素ガス雰囲気下において80℃にて12hrs撹拌した。反応混合物を水で希釈し、n−ヘキサンで抽出し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、2.5gの白色固体であるM4粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 299.1。
中間体5(M5)の調製:
経路A:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物M5−2の調製
−10℃の窒素ガス雰囲気下で、86gのSOClを、100gのM5−1を1000mlのCHCNに溶解して形成された溶液に徐々に滴下した。反応を0℃以下に維持し、90mins撹拌し続けた。0℃になると、水で反応を終了させ、10%のNaOH溶液でpHを7〜8に調整し、反応混合物をEAで抽出し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、129.5gの白色固体であるM5−2粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 231.0。
ステップ2:化合物M5−3の調製
0℃の窒素ガス雰囲気下で、24mlのLiAlH(2.5N、THFに懸濁される)を撹拌しながら、129.5gのM5−2を1.2LのTHFに溶解して形成された溶液に徐々に滴下し、0℃にて90mins反応させた。EtOAcを反応液に滴下し、0℃にて30mins撹拌し、飽和のNaSO溶液を反応液に滴下した。反応混合物を濾過し、濾液をEAで洗浄し、濾液を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、168gの白色固体であるM5−3粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
ステップ3:化合物M5−4の調製
−10℃の窒素ガス雰囲気下で、94.7mlの三臭化リンを撹拌しながら、168gのM5−3を1.1Lジクロロメタンに溶解して形成された溶液に滴下し、0℃にて反応混合物を1.2hrs撹拌し、その後、反応液を氷水に注いだ。10%のNaOHでpHを7〜8に調整し、反応混合液をジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/ジクロロメタン=10:1)により残留物を精製し、91gの白色固体であるM5−4を取得した。
ステップ4:化合物M5−5の調製
15.23gのM5−4と、11.38gのトリメチルシアノシランとを、150mlのCHCNに溶解して混合液を形成し、温度を20℃以下に維持し、114.7mlの1.0NのBuNF−THF溶液を撹拌しながら、上記混合液に滴下し、70℃にて30mins撹拌反応させた。反応混合液をRTまで冷却し、水で反応を終了させた。反応液を濾過し、ケーキを水で洗浄し、減圧下で乾燥し、11.22gの白色固体であるM5−5を取得し、収率が92.4%であった。
ステップ5:化合物M5−6の調製
11.22gのM5−5と、10.60gのNaOHと、100mlのメタノールと、150mlの水との混合物を3hrs還流反応させ、反応液を減圧下で濃縮し、残留物を水に溶解し、その後、EAで抽出し、水層を合わせ、1Nの塩酸でpHを2〜3に調整し、混合液を濾過し、ケーキを水で洗浄し、減圧下で乾燥し、8.06gの白色固体であるM5−6を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 231.0。
ステップ6:化合物M5−7の調製
8.06gのM5−6と、80mlのメタノールと、8.0mlの濃硫酸とを3hrs還流反応させ、反応混合液をRTまで冷却し、氷水に注いだ。反応液EAで抽出し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、4.02gの白色固体であるM5−7を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 245.1。
ステップ7:化合物M5−8の調製
9.42gのM5−7と、5.20gのM1と、5.85gのKCOと、180mlのDMFとの混合物を110℃にて8hrs撹拌した。反応混合液を水で希釈し、EAで抽出し、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1)により残留物を精製し、2.30gの白色固体であるM5−8を取得した。
LC−MS [M+H] 364.0。
ステップ8:化合物M5の調製
2.71gのM5−8と50mlオキシ塩化リンとの混合物を100℃にて3hrs撹拌し、反応液を濃縮し、オキシ塩化リンの大部分を転移し、残留物を氷水で反応を終了させた。飽和NaHCOでpHを8に調整し、混合液をEAで抽出し、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、3.01gの白色固体であるM5を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 382.0。
経路B:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物M5’−2の調製
16.77gのM5’−1と、11.17gのM1と、27.33gのKCOと、150mlのDMFとの混合物を110℃にて12hrs撹拌した。反応混合液をRTまで冷却し、氷水に注ぎ、濾過し、ケーキを水で洗浄し、減圧下で乾燥し、17.21gの黄色固体であるM5’−2を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 363.1。
ステップ2:化合物M5−8の調製
16.75gのM5’−2を50mlの酢酸に溶解し、RTにて撹拌しながら、15.97gのNaNOを数回分けて加え、反応混合物を70℃にて3hrs撹拌し、RTまで冷却し、氷水に注ぎ、濾過し、ケーキを水で洗浄し、減圧下で乾燥し、15.21gの淡黄色固体であるM5−8を取得した。
LC−MS [M+H] 364.0。
ステップ3:化合物M5の調製
方法は、M5の経路Aのステップ8と同様である。
中間体6(M6)の調製:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物M6−2の調製
0℃の窒素ガス雰囲気下で、16gのトリエチルホスホノアセテートを撹拌しながら、8.6gのt−BuOKを300mlのTHFに溶解した混合溶液に滴下し、反応混合液をこの温度で1h反応させた。0℃にて10gのM1を反応液に数回分けて加え、RTにて12hrs撹拌した。反応を水で終了させ、EAで抽出し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、14gの白色固体であるM6−2粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 240.1。
ステップ2:化合物M6−3の調製
14gのM6−2と、200mlのメタノールと、6.3gのナトリウムメトキシドとを21mlのメタノールからなる混合液に溶解し、4hrs還流反応させた。減圧下で溶媒を転移し、残留物を200mlの水に懸濁し、2Nの塩酸溶液でpHを8に調整し、反応液を濾過し、ケーキを水で洗浄し、減圧下で乾燥し、9gの白色固体であるM6−3粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 194.0。
ステップ3:化合物M6−4の調製
9gのM6−3と、300mlの酢酸と、4.8ml液体臭素とからなる混合物を50℃にて12hrs撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、濾過し、ケーキをメタノールで洗浄し、減圧下で乾燥し、12.9gの灰白色固体であるM6−4粗品を取得した。
LC−MS [M+H] 271.9。
ステップ4:化合物M6の調製
12.9gのM6−4と300mlのPOClとの混合物を110℃にて12hrs撹拌し、減圧下でPOClの大部分を転移し、残留物を氷水で反応を終了させた。懸濁液を濾過し、ケーキを水で洗浄し、減圧下で乾燥し、13gの白色固体であるM6粗品を取得した。
LC−MS [M+H] 289.9。
中間体7(M7)の調製:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物M7−2の調製
100gのM5−1を1000mlのCHCNに溶解して混合液を形成し、−10℃の窒素ガス雰囲気で、撹拌しながら172gのSOClを上記混合液に徐々に滴下した。温度を0℃以下に維持し、90mins反応し続け、0℃にて水で反応を終了させ、10%のNaOH溶液でpHを7〜8に調整した。混合物EAで抽出し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、148.8gの白色固体であるM7−2粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 265.0。
ステップ2:化合物M7−3の調製
149gのM7−2を1.2LのTHFに溶解して混合液を形成し、0℃の窒素ガス雰囲気で、撹拌しながら224mlの2.5NのLiAlH−THF溶液を上記混合液に滴下し、0℃にて90mins反応させた。EAを反応液に滴下し、0℃にて30mins反応させ、更に飽和のNaSO溶液を滴下した。反応液を濾過し、濾液をEAで洗浄した。濾液を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、196gの白色固体であるM7−3粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
ステップ3:化合物M7−4の調製
196gのM7−3を1.1Lジクロロメタンに溶解して混合液を形成し、−10℃の窒素ガス雰囲気で、撹拌しながら94.7mlの三臭化リンを上記混合液に滴下した。0℃にて1.2hrs撹拌し、その後、反応液を氷水に注いだ。10%のNaOH溶液でpHを7〜8に調整し、ジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/ジクロロメタン=10/1)により残留物を精製し、100gの白色固体であるM7−4を取得した。
ステップ4:化合物M7−5の調製
17.19gのM7−4と、11.38gのトリメチルシアノシランと、150mlのCHCNとで混合液を形成し、反応温度を20℃未満に維持し、撹拌しながら114.7mlの1.0NのBuNF−THF溶液を上記混合液に滴下し、反応液を70℃にて30mins撹拌し、RTまで冷却し、水で反応を終了させ、反応液を濾過し、ケーキを水で洗浄し、減圧下で乾燥し、14.34gの白色固体であるM7−5を取得し、収率が90.0%であった。
ステップ5:化合物M7−6の調製
29.25gのM7−5と、14.35gの4−アミノ−2−メチルメルカプトピリミジン−5−ホルムアルデヒドと、49.20gのKCOと、400mlのDMFとの混合物を110℃にて12hrs撹拌した。反応液を水で希釈し、濾過し、ケーキを水で洗浄し、減圧下で乾燥し、31.02gの淡黄色固体であるM7−6を取得した。
LC−MS [M+H] 397.0。
ステップ6:化合物M7−7の調製
RTにて撹拌しながら、22.06gのNaNOを、25.41gのM7−6を100mlの酢酸に溶解した混合液に数回分けて加えた。反応液を70℃にて3hrs撹拌し、RTまで冷却し、反応液を氷水に注ぎ、濾過し、ケーキを水で洗浄し、減圧下で乾燥し、23.42gの黄色固体であるM7−7を取得した。
LC−MS [M+H] 398.0。
ステップ7:化合物M7の調製
18.40gのM7−7と100mlのオキシ塩化リンとの混合物を100℃にて3hrs撹拌し、反応液を濃縮し、オキシ塩化リンの大部分を転移した。残留物を氷水で反応を終了させ、飽和NaHCO溶液でpHを8に調整し、EAで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、15.01gの白色固体であるM7を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 416.0。
実施例1:化合物1である(1−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)−2−メチル−2−プロパノール)の調製
経路A:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物1−1の調製
500mgのM5と、818mgのヒドラジン水和物(80%)と、25mlのエタノールとの混合物を2hrs還流し、減圧下で濃縮し、520mgの黄色固体である化合物1−1粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 378.1。
ステップ2:化合物1−2の調製
520mgの化合物1−1と25mlのギ酸とを1h還流反応させ、反応混合液を水で希釈し、濾過し、ケーキを水で洗浄し、310mgの淡黄色固体である化合物1−2を取得し、収率が58%であった。
LC−MS [M+H] 388.1。
ステップ3:化合物1−3の調製
0℃にて撹拌しながら、378mgのm−クロロ過安息香酸を、340mgの化合物1−2を40mlのジクロロメタンに溶解して形成された溶液に数回分けて滴下し、反応混合物をRTにて2hrs撹拌した。飽和NaHCO溶液で反応を終了させ、ジクロロメタンで抽出し、5%チオ硫酸ナトリウムおよび食塩水で順次洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、340mgの淡黄色固体である化合物1−3粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 420.1。
ステップ4:化合物1の調製
100mgの化合物1−3と、60mgの1−アミノ−2−メチル−2−プロパノールと、93mgのDIEAと、10mlのDMFとの混合物を80℃にて2hrs撹拌し、反応液をRTまで冷却し、水で希釈した後、EAで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)により残留物を精製し、80mgの黄色固体である化合物1を取得し、収率が78.3%であった。
LC−MS [M+H] 429.1。
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ9.74(s,1H),9.02(s,1H),7.61(s,1H),6.83(s,1H),6.73(s,1H),3.91(s,3H),3.80(s,3H),3.52−3.50(m,2H),3.37(m,2H),1.14(s,6H)。
経路B:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物1’−1の調製
12.5gのM6と、200mlのEtOHと、50mlのヒドラジン水和物(80%)との混合物を2hrs還流し、反応混合物をRTまで冷却し、濾過し、ケーキをEtOHで洗浄し、減圧下で乾燥し、11gの灰白色固体である化合物1’−1を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS[M+H]286.0。
ステップ2:化合物1’−2の調製
11gの化合物1’−1と100mlのギ酸との混合物を3hrs還流した。反応混合物をRTまで冷却し、濾過し、ケーキを水で洗浄し、減圧下で乾燥し、5gの白色固体である化合物1’−2を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS[M+H]296.0。
ステップ3:化合物1−2の調製
16.2gの化合物1’−2と、24.5gのM4と、4.0gのPd(dppf)Clと、22.6gのKCOと、320mlの1,4−ジオキサンと、32mlの水との混合物を、窒素ガス雰囲気下で、100℃にて12hrs撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/EA=10/1)により残留物を精製し、12gの灰白色固体である化合物1−2を取得した。
LC−MS [M+H] 388.1。
ステップ4:化合物1−3の調製
実施例1の経路Aのステップ3と同様の方法で、化合物1−3を調製した。
ステップ5:化合物1の調製
実施例1の経路Aのステップ4と同様の方法で、化合物1を調製した。
実施例2:化合物2である(4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−8−アミン)の調製
経路A:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物2−1の調製
100mgのM5と、0.37mlのアンモニア水−メタノール溶液と、5mlのイソプロパノールとの混合物を、70℃にて24hrs撹拌した。反応混合液を減圧下で濃縮し、90mgの淡黄色固体である化合物2−1粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 363.1。
ステップ2:化合物2−2の調製
520mgの化合物2−1と、25mlのイソプロパノールと、342mgのDMF−DMAとの混合物を12hrs還流反応させた。反応混合物を50℃に冷却した後、199mgの塩酸ヒドロキシルアミンを加え、反応混合物を50℃にて12hrs撹拌し、反応液をRTまで冷却し、濾過し、ケーキをイソプロパノールで洗浄し、減圧下で乾燥し、450mgの黄色固体である化合物2−2を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 406.1。
ステップ3:化合物2−3の調製
0℃の窒素ガス雰囲気下で、349mgのTFAAを、450mgの化合物2−2を120mlのTHFに溶解して形成された混合液に滴下し、反応液をRTにて12hrs撹拌した。飽和のNaHCOで反応をクエンチし、EAで抽出し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=10/1)により残留物を精製し、450mgの黄色固体である化合物2−3を取得した。
LC−MS [M+H] 388.1。
ステップ4:化合物2−4の調製
420mgの化合物2−3と、16mlのジクロロメタンと、281mgのm−CPBAとの混合物をRTにて2hrs撹拌し、反応液を飽和のNaHCO溶液でクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、5%のチオ硫酸ナトリウムおよび食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、300mgの黄色固体である化合物2−4を取得し、精製することなく次のステップに直接使用した。
LC−MS [M+H] 420.1。
ステップ5:化合物2の調製
Figure 0006876833
300mgの化合物2−4と、176mgのM2と、5mlの第2級ブタノールと、0.5mlのTFAとの混合物を封止管に置き、120℃にて12hrs撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタンに溶解し、飽和のNaCO溶液および食塩水で順次洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1)により残留物を精製し、290mgの黄色固体である化合物2を取得し、収率が74.5%であった。
LC−MS[M+H] 545.2。
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ9.28(s,1H),8.61(s,1H),7.97(s,1H),7.92−7.67(m,2H),6.99(d,J=8Hz,2H),6.84(s,1H),6.76(s,1H),6.68−6.47(m,1H),3.92(s,3H),3.81(s,3H),3.13(brs,4H),2.53(brs,4H),2.41−2.39(m,2H),1.04(t,J=6Hz,3H)。
経路B:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物2’−1の調製
3.56gの2−[(アミノオキシ)スルホニル]−1,3,5−トリメチルベンゼンを60mlのジクロロメタンに分散させ、0℃まで降温した。撹拌しながら3.0gの化合物2−1に数回分けて加え、室温まで自然昇温し、一晩反応させた。反応が終了した後、反応系を20ml程度まで濃縮し、濾過し、固体を少量のDCMで2回リンスし、固体を陰干し、秤量して3.5gの淡黄色固体である化合物2’−1を取得し、收率が73.2%であった。
LC−MS [M+H] 378.1。
ステップ2:化合物2−3の調製
600mgの化合物2’−1と25mlのギ酸との混合物を1h加熱還流した。反応が終了した後、室温まで冷却し、撹拌しながら水に注ぎ、大量の淡黄色固体を析出し、濾過した。ケーキを水で中性になるまで3回リンスし、50℃にて一晩真空乾燥した。秤量して300mgの淡黄色固体である化合物2−3を取得し、收率が74.5%であった。
LC−MS [M+H] 388.1。
ステップ3:化合物2−4の調製
化合物2−3を原料として、経路Aのステップ4と同様の操作により化合物2−4を合成した。
LC−MS [M+H] 420.1。
ステップ4:化合物2の調製
化合物2−4を原料として、経路Aのステップ5と同様の操作により化合物2を合成した。
LC−MS [M+H] 545.2。
異なる反応出発材料および適切な試薬を用い、実施例1および2に類似する方法で表1の実施例の化合物を調製した。
Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833
化合物3、4、5、22、23、24、25、26、28、29、31、32、33、34、37、42、45、46の核磁気データは以下のとおりである。
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ9.70(s,1H),9.01(s,1H),7.63(s,1H),6.83(s,1H),6.73(s,1H),4.47−4.29(m,1H),4.13(m,1H),3.91(s,3H),3.80(s,3H),3.38(m,2H),2.36−2.11(m,1H),2.11−1.84(m,1H),1.77−1.53(m,4H)(化合物3)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ9.67(s,1H),9.16(s,1H),7.78(brs,2H),7.68(s,1H),7.02(d,J=8Hz,2H),6.85(s,1H),6.76(s,1H),3.93(s,3H),3.81(s,3H),3.16(brs,4H),2.75−2.59(m,4H),2.44−2.33(m,2H),1.09(t,J=6Hz,3H)(化合物4)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ9.68−9.47(m,1H),9.01−9.01(m,1H),7.61(s,1H),6.83(s,1H),6.74(s,1H),3.92(s,3H),3.90(s,3H),3.63−3.56(m,8H),2.60−2.56(m,2H),2.43(m,2H)(化合物5)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.35(s,1H),9.66(s,1H),9.17(s,1H),7.77(br,2H),7.69(s,1H),7.01(d,J=8Hz,2H),6.84(s,1H),6.75(s,1H),3.95(s,3H),3.81(s,3H),3.18−2.92(m,13H),2.44(s,3H),2.01−1.65(m,4H)(化合物22)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.31(s,1H),9.64(s,1H),9.15(s,1H),7.74(br,2H),7.67(s,1H),6.90 (d,J=8Hz,2H),6.84(s,1H),6.75(s,1H),3.91(s,3H),3.80(s,3H),3.44−3.39(m,2H),3.09−3.09(m,2H),2.50(br,2H),2.45(s,3H),2.07−2.05(m,2H),1.80−1.78(m,2H)(化合物23)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.31(s,1H),9.65(s,1H),9.14(s,1H),7.75(br,2H),7.67(s,1H),7.00(d,J=8Hz,2H),6.84(s,1H),6.75(s,1H),3.92(s,3H),3.81(s,3H),3.75−3.58(m,2H),3.04−2.72(m,3H),2.44−2.08(m,4H),1.87−1.34(m,4H)(化合物24)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.34(s,1H),9.66(s,1H),9.16(s,1H),7.77(br,2H),7.68(s,1H),7.03(d,J=8Hz,2H),6.85(s,1H),6.75(s,1H),3.92(s,3H),3.81(s,3H),3.76−3.58(m,2H),3.11−2.72(m,3H),2.44−2.08(m,4H),1.91−1.40(m,4H)(化合物25)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.31(s,1H),9.65(s,1H),9.14(s,1H),7.75(br,2H),7.67(s,1H),7.00(d,J=8Hz,2H),6.84(s,1H),6.75(s,1H),3.92(s,3H),3.81(s,3H),3.75−3.58(m,2H),3.04−2.72(m,3H),2.44−2.08(m,4H),1.87−1.34(m,4H)(化合物26)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.42(s,1H),9.68(s,1H),9.18(s,1H),7.82(br,2H),7.69(s,1H),7.04(d,J=8Hz,2H),6.85(s,1H),6.76(s,1H),4.22(t,J=6Hz,2H),3.93(s,3H),3.81(s,3H),3.29(t,J=4Hz,2H),3.05(br,4H),1.88−1.85(m,4H)(化合物28)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.31(s,1H),9.65(s,1H),9.15(s,1H),7.76(s,2H),7.68(s,1H),7.00(d,J=8Hz,2H),6.86(s,1H),6.76(s,1H),3.93(s,3H),3.81(s,3H),3.72−3.57(m,6H),2.67−2.51(m,5H),2.46−2.16(m,2H),1.93−1.86(m,2H),1.58−1.51(m,2H)(化合物29)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ9.53(s,1H),9.10(s,1H),9.15(s,1H),7.76(br,1H),7.66(s,1H),6.85(s,1H),6.75(s,1H),6.71−6.70(m,1H),6.62−6.60(m,1H),3.92(s,3H),3.83(s,3H),3.80(s,3H),3.53−3.23(m,5H),2.71(s,6H),2.15−2.07(m,2H),1.83−1.71(m,2H)(化合物31)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.35(s,1H),9.66(s,1H),9.16(s,1H),7.76(br,2H),7.68(s,1H),6.99(d,J=8Hz,2H),6.84(s,1H),6.75(s,1H),4.62(br,1H),3.92(s,3H),3.80(s,3H),3.57(t,J=6Hz,2H),3.16−3.14(m,4H),2.68−2.64(m,4H),2.55−2.51(m,2H)(化合物32)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.41(s,1H),9.67(s,1H),9.18(s,1H),7.86−7.81(m,2H),7.69(s,1H),6.99(d,J=8Hz,2H),6.85(s,1H),6.75(s,1H),4.08(t,J=6Hz,2H),3.92(s,3H),3.80(s,3H),3.58(t,J=4Hz,4H),2.69(t,J=6Hz,2H),2.48(t,J=6Hz,4H)(化合物33)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.60(s,1H),9.35(s,1H),8.64(s,1H),8.02(s,2H),7.74(d,J=8Hz,1H),7.28(d,J=8Hz,2H),6.85(s,1H),6.76(s,1H),3.92(s,3H),3.80(s,3H),3.29−3.24(m,1H),3.12−3.05(m,2H),3.01−2.96(m,4H),2.17−1.93(m,4H),1.27(t,J=6Hz,3H)(化合物34)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.49(s,1H),9.73(s,1H),9.21(s,1H),7.87(d,J=8Hz,2H),7.71(s,1H),7.29(d,J=8Hz,2H),6.86(d,J=4Hz,1H),6.77(d,J=4Hz,1H),3.93(s,3H),3.82(s,3H),3.34(s,3H),3.20−3.17(m,2H),2.64−2.55(m,3H),1.87−1.74(m,4H)(化合物37)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.35(s,1H),9.64(s,1H),9.13(s,1H),7.78(br,2H),7.65(s,1H),7.02(d,J=8Hz,2H),6.78(s,1H),6.68(s,1H),3.97−3.92(m,2H),3.90(s,3H),3.78(s,3H),3.75−3.65(m,2H),3.46−3.25(m,4H),3.06−2.82(m,4H),2.69−2.54(m,1H)(化合物42)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.55(s,1H),9.75(s,1H),9.35(s,1H),7.91(d,J=8Hz,2H),7.72(s,1H),7.38(d,J=8Hz,2H),6.86(s,1H),6.76(s,1H),3.92(s,3H),3.81(s,3H),3.63(br,6H),2.51−2.49(m,4H)(化合物45)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.54(s,1H),9.73(s,1H),9.21(s,1H),7.89(d,J=8Hz,2H),7.71(s,1H),7.34(d,J=8Hz,2H),6.84(s,1H),6.75(s,1H),3.91(s,3H),3.81(s,3H),3.54(s,2H),2.84(br,4H),2.59(br,4H),2.50(s,3H)(化合物46)。
実施例48:化合物48である(6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン)の調製
Figure 0006876833
ステップ1:化合物48−1の調製
1.0gの化合物1−3と、1.03gの1−Boc−4−(4−アミノフェニル)ピペラジンと、20mlの第2級ブタノールとの混合物を2.5h加熱還流した。室温まで冷却した。濾過し、ケーキを第2級ブタノールで3回洗浄し、メチルt−ブチルエーテルで3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、1.16gの黄色固体である化合物48−1を取得した。
LC−MS [M+H] 617.2。
ステップ2:化合物48の調製
1.12gの化合物48−1と、60mlのジクロロメタンと、12mlのTFAとの混合物を室温にて一晩撹拌反応させた。減圧下で濃縮し、残留物を50mlのDCM/MeOH=10/1溶液に入れて溶解し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた固体を5mlのEA/DCM=10/1溶液で叩解し、濾過し、ケーキをEA/DCM=10/1溶液でリンスし、陰干して1.02gの黄色固体である化合物48を取得した。
LC−MS [M+H] 517.2。
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.33(s,1H),9.65(s,1H),9.15(s,1H),7.77(br,2H),7.67(s,1H),7.00(d,J=8Hz,2H),6.85(d,J=4Hz,1H),6.76(dJ=4Hz,1H),3.92(s,3H),3.81(s,3H),3.72(br,1H),3.12(t,J=6Hz,4H),2.97(t,J=6Hz,4H)。
Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833
化合物50、52、53、56、59の核磁気データは以下のとおりである。
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.30(s,1H),9.65(s,1H),9.13(s,1H),7.75(br,2H),7.66(s,1H),6.98(d,J=8Hz,2H),6.84(s,1H),6.75(s,1H),3.92(s,3H),3.91(s,3H),3.51(d,J=8Hz,2H),2.93−2.88(m,2H),2.50−2.49(m,1H),2.15(t,J=12Hz,2H),1.05(d,J=8Hz,6H)(化合物50)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.42(s,1H),9.66(s,1H),9.20(s,1H),7.86−7.84(m,1H),7.71(s,1H),7.59(s,1H),7.22(d,J=8Hz,1H),6.85(s,1H),6.76(s,1H),3.93(s,3H),3.80(s,3H),3.38(br,3H),3.07−3.01(m,3H),2.37(s,3H),1.96−1.82(m,4H)(化合物52)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.55(s,1H),9.66(s,1H),9.22(s,1H),7.78−7.76(m,2H),7.72(s,1H),7.24(d,J=8Hz,1H),6.85(s,1H),6.76(s,1H),4.28(s,2H),3.93(s,3H),3.80(s,3H),3.49−3.42(m,3H),3.09(t,J=6Hz,2H)(化合物53)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.52(s,1H),9.65(s,1H),9.21(s,1H),7.77(br,1H),7.71(s,1H),7.62(d,J=16Hz,1H),7.10(t,J=8Hz,1H),6.86(s,1H),6.76(s,1H),3.93(s,3H),3.82(s,3H),3.35−3.17(m,4H),2.34−2.28(m,2H),1.22(s,1H),1.02(d,J=8Hz,6H)(化合物56)、
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.73(s,1H),9.83(s,1H),9.26(s,1H),8.02(d,J=8Hz,2H),7.74(s,1H),7.46(d,J=8Hz,2H),6.87(d,J=4Hz,1H),6.78(d J=4Hz,1H),3.93(s,3H),3.82(s,3H),3.57(br,1H),3.39−3.32(m,4H),2.73−2.64(m,2H),1.22(s,1H),0.92(d,J=8Hz,6H)(化合物59)。
実施例61:化合物61である(6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン)の調製
経路A:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物61−2の調製
実施例1の経路Aのステップ1に類似する方法を用いて化合物61−2を調製した。
LC−MS [M+H] 412.0。
ステップ2:化合物61−3の調製
実施例1の経路Aのステップ2に類似する方法を用いて化合物61−3を調製した。
LC−MS [M+H] 422.0。
ステップ3:化合物61−4の調製
実施例1の経路Aのステップ3に類似する方法を用いて化合物61−4を調製した。
LC−MS [M+H] 454.0。
ステップ4:化合物61の調製
実施例2のステップ5に類似する方法を用いて化合物61を調製した。
LC−MS [M+H] 579.2。
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ9.67(s,1H),9.17(s,1H),7.80(brs,2H),7.66(s,1H),7.10(s,1H),7.06(d,J=8Hz,2H),4.00(s,6H),3.23−2.76(m,8H),2.76−2.59(m,2H),1.18(t,J=6Hz,3H)。
経路B:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物61−4の調製
0℃の窒素ガス雰囲気で、撹拌しながら697mgのSOClを、500mgの化合物1−2と、15mlのDCMと、5mlのNMPとの混合物に滴下した。反応を0℃にて1h撹拌し、水で反応をクエンチし、DCMで抽出し、食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、700mgの化合物61−4粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 454.0。
ステップ2:化合物61の調製
実施例2のステップ5に類似する方法を用いて化合物61を調製した。
LC−MS [M+H] 579.2。
経路C:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物61’−1の調製
40.0gの3,5−ジメトキシブロモベンジルと400mlのアセトニトリルとの混合物を撹拌しながら、0℃まで降温した。34.3gのTMSCNおよび346mlの1MのBuNF−THFを順次滴下した。滴下が終了した後、60℃まで徐々に昇温し、1h反応させた。反応が終了した後、減圧下で濃縮し、残留物を500mlの氷水に注ぎ、撹拌して大量の固体を析出し、濾過し、ケーキを水で洗浄し、乾燥させて陰干し、秤量して30.9gの白色固体である化合物61’−1を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
ステップ2:化合物61’−2の調製
26.5gの化合物61’−1と300mlのTHFとの混合物を、撹拌しながら0℃まで降温した。6.4gのNaH(60%を鉱油に分散させる)を数回分けて加え、温度を保持して1.5h撹拌反応させた。18.1gの化合物M1を数回分けて加え、自然昇温して一晩撹拌反応させた。反応系に飽和アンモニウムクロライド水溶液を加えてクエンチし、EAで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、乾燥して濾過し、減圧下で濃縮し、得られた固体を50℃にて一晩真空乾燥した。秤量して24.7gの黄色固体である化合物61’−2を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 329.1。
ステップ3:化合物61’−3の調製
24.7gの化合物61’−2と250mlの氷酢酸との混合物を、31.2gの亜硝酸ナトリウムに数回分けて加えた。添加終了後、70℃まで徐々に昇温し、5h反応させた。室温まで冷却して降温し、反応系を氷水に注ぎ、大量の固体を析出し、濾過し、固体を水で中性になるまでリンスし、50℃にて一晩真空乾燥した。秤量して24.6gの黄色固体である化合物61’−3を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 330.1。
ステップ4:化合物61’−4の調製
24.6gの化合物61’−3と、250mlのアセトニトリルと、122.5mlのPOCl3との混合物を加熱還流し、3h反応させた。反応が終了した後、室温まで冷却して降温し、減圧下で濃縮し、溶媒の大部分を留去し、残留物を氷水に注いでクエンチし、EAで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、乾燥して濾過し、減圧下で濃縮した。得られた固体を50℃にて一晩真空乾燥し、秤量して25.0gの淡黄色固体である化合物61’−4を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 348.1。
ステップ5:化合物61’−5の調製
実施例1の経路Aのステップ1に類似する方法を用いて化合物61’−5を調製した。
LC−MS [M+H] 344.1。
ステップ6:化合物61’−6の調製
実施例1の経路Aのステップ1に類似する方法を用いて化合物61’−6を調製した。
LC−MS [M+H] 354.1。
ステップ7:化合物61−4の調製
10.0gの化合物61−4と、8.59gのTEAと、200mlの氷酢酸との混合物を、17.0gのNCSに数回分けて加えた。室温にて撹拌して2h反応させた。反応が終了した後、EAを加えて希釈し、水で3回洗浄し、有機相を、飽和炭酸ナトリウム水溶液で2回、水で2回順次洗浄し、乾燥して濾過し、減圧下で濃縮した。得られた固体を50℃にて一晩真空乾燥し、秤量して12.5gの黄色固体である化合物61−4を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 454.0。
ステップ8:化合物61の調製
実施例2のステップ5に類似する方法を用いて化合物61を調製した。
LC−MS [M+H] 579.2。
異なる反応出発材料および適切な試薬を用い、実施例61に類似する方法で表3の実施例の化合物を調製した。
Figure 0006876833
化合物64の核磁気データは以下のとおりである。
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.43(s,1H),9.66(s,1H),9.18(s,1H),7.81(br,2H),7.66(s,1H),7.09(s,1H),7.08−1.06(m,2H),4.00(s,6H),3.75−3.58(m,2H),3.25−2.72(m,3H),2.44−2.08(m,4H),1.87−1.34(m,4H)。
実施例66:化合物66である(6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N2−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,9−ジアミン)の調製
Figure 0006876833
ステップ1:化合物66−2の調製
100mgの化合物1−1と、45mgのビス(1水素−イミダゾール)イミドと、10mlのTHFとの混合物を12hrs還流反応させ、反応液を水で希釈し、EAで抽出し、食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=40/1)により残留物を精製し、50mgの淡黄色固体である化合物66−2を取得し、収率が47.0%であった。
LC−MS [M+H] 403.1。
ステップ2:化合物66−3の調製
実施例2のステップ4に類似する方法を用いて化合物66−3を調製した。
LC−MS [M+H] 435.1。
ステップ3:化合物66の調製
実施例2のステップ5に類似する方法を用いて化合物66を調製した。
LC−MS [M+H] 560.2。
実施例67:化合物67である(6−(5−クロロ−2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン)の調製
Figure 0006876833
ステップ1:化合物67−2の調製
5.23gの化合物67−1と、18.77gの二塩化スズと、125mlのEtOHとの混合物を70℃にて12hrs撹拌し、反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水に溶解し、飽和NaHCOでpHを8に調整し、混合物をEAで抽出し、食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、4.4gの黄色固体である化合物67−2を取得した。
LC−MS[M+H]220.9。
ステップ2:化合物67−3の調製
4.4gの化合物67−2と、50mlの酢酸と、4.83gのオルト酢酸トリエチルとの混合物を密封容器内において120℃にて1.5hrs撹拌し、反応液を減圧下で濃縮し、5.9gの淡黄色固体である化合物67−3を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS[M+H]244.9
ステップ3:化合物67−4の調製
0℃の窒素ガス雰囲気下で、撹拌しながら1.32gのNaH(60%が鉱油中)を、5.40gの化合物67−3を100mlのTHFに溶解した溶液に数回分けて加え、反応混合物を0℃にて1.5hrs撹拌した。0℃にて撹拌しながら、7.33gの2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリドを反応混合液に滴下し、RTにて12hrs撹拌した。水で反応を終了させ、EAで抽出し、食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、4.52gの灰白色固体である化合物67−4粗品を取得した。
LC−MS[M+H]375.0。
ステップ4:化合物67−5の調製
1gの化合物67−4と、811mgのビス(ピナコラト)ジボランと、195mgのPd(dppf)Clと、1.0gの酢酸カリウムと、20mlのDMSOとの混合物を100℃の窒素ガス雰囲気下で3hrs撹拌し、反応混合物をRTまで冷却し、水で希釈し、濾過し、ケーキをhex/EA(20/1)で洗浄し、有機相を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、1gの淡褐色固体である化合物67−5粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS[M+H]423.2。
ステップ5:化合物67−6の調製
467mgの化合物1’−2と、1gの化合物67−5と、115mgのPd(dppf)Clと、652mgの炭酸カリウムと、20mlの1,4−ジオキサンと、2mlの水との混合物を100℃の窒素ガス雰囲気下で12hrs撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により残留物を精製し、650mgの淡褐色固体である化合物67−6を取得し、收率が80.5%であった。
LC−MS[M+H]512.1。
ステップ6:化合物67−7の調製
650mgの化合物67−6を50mlのDCMに溶解し、329mgのm−クロロ過安息香酸を加え、反応混合物をRTにて1.5hrs撹拌し、減圧下で濃縮し、700mgの淡黄色固体である化合物67−7粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS[M+H]544.1。
ステップ7:化合物67−8の調製
700mgの化合物67−7と、396mgのM2と、50mlの2−ブタノールと、10mlのTFAとの混合物を120℃にて12hrs撹拌し、反応液を減圧下で濃縮し、残留物を1Nの塩酸に溶解し、濾過し、濾液をEAで抽出し、飽和NaHCOでpHを7〜8に調整し、反応液を濾過し、ケーキを水で洗浄し、真空乾燥して400mgの褐色固体である化合物67−8粗品を取得した。
LC−MS[M+H]669.3。
ステップ8:化合物67の調製
400mgの化合物67−8と、40mlのDCMと、10mlのTFAとの混合物をRTにて3hrs撹拌し、反応混合液を減圧下で濃縮し、残留物を水に溶解し、飽和NaHCO溶液でpHを8に調整し、DCMで抽出し、食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1)により残留物を精製し、156mgの黄色固体である化合物67を取得した。
LC−MS[M+H]539.2。
異なる反応出発材料および適切な試薬を用い、実施例67に類似する方法で表4の実施例の化合物を調製した。
Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833
化合物81の核磁気データは以下のとおりである。
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.33(s,1H),9.66(s,1H),9.18(s,1H),7.82−7.75(m,3H),7.70−7.68(m,3H),7.01(d,J=8Hz,2H),3.76(t,J=4Hz,4H),3.09(t,J=4Hz, 4H),2.55(s,3H)。
実施例85:化合物85である(6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−9−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン)の調製
Figure 0006876833
ステップ1:化合物85−2の調製
150mgの化合物1−1と、5mlのn−ブタノールと、5mlのDMFと、65mgのオルト酢酸トリエチルとの混合物を100℃にて3hrs撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=60/1)により残留物を精製し、72mgの淡黄色固体である化合物85−2を取得し、収率が45.1%であった。
LC−MS [M+H] 422.0。
ステップ2:化合物85−3の調製
実施例2のステップ4に類似する方法を用いて化合物85−3を調製した。
LC−MS [M+H] 454.0。
ステップ3:化合物85の調製
実施例2のステップ5に類似する方法を用いて化合物85を調製した。
LC−MS [M+H] 559.2。
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ9.07(s,1H),7.56(m,2H),7.56(d,J=11.8Hz,17H),7.54(s,1H),6.98(d,2H),6.83(s,1H),6.71(s,1H),3.91(s,3H),3.80(s,3H),3.58(s,3H),3.17(m,4H),2.67(m,4H),1.77(q,2H),1.10(t,3H)。
実施例86:化合物86である(N−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−((2−モルホリニルエチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)メチル)フェニル)アクリルアミド)の調製
Figure 0006876833
ステップ1:化合物86−1の調製
1.17gの4−ニトロフェニル酢酸と10mlの塩化チオニルとを30min加熱還流した。減圧下で濃縮し、10mlのジクロロメタンを加えて溶解し、再び濃縮し、2回繰り返し、得られた無色の油状物を10mlのジクロロメタンに溶解した。上記得られた溶液を、0℃の条件で、2.03gの化合物1−1と、1.63gのTEAと、40mlのジクロロメタンとの溶液に滴下した。滴下が終了した後、室温にて一晩撹拌反応させた。水を加えてクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせて水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、3.42gの赤褐色固体である86−1粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 541.1。
ステップ2:化合物86−2の調製
3.42gの化合物86−1と20mlのPOClとの混合物を100℃にて3h加熱反応させた。室温まで降温し、撹拌しながら氷水混合物に注ぎ、クエンチした。ジクロロメタンを加えて抽出し、有機相を合わせた後、飽和NaHCO水溶液、水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/1〜50/1)により得られた粗品を精製し、最後に1.31gの黄色固体である86−2を取得した。
LC−MS [M+H] 523.1。
ステップ3:化合物86−3の調製
1.31gの化合物86−2と39mlのジクロロメタンとの懸濁系を0℃まで降温し、0.76gのm−CPBAを数回分けて加えた。室温にて30min撹拌反応させた。飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、1.25gの黄色固体である86−3粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 555.1。
ステップ4:化合物86−4の調製
600mgの化合物86−3と、10mlのDMFと、432mgのDIEAと、217mgのN−(2−アミノエチル)モルホリンとの混合物を、80℃にて2h加熱反応させた。室温まで降温し、水を加えて希釈し、ジクロロメタンで抽出し、有機相を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により得られた粗品を精製し、450mgの淡黄色固体である化合物86−4を取得した。
LC−MS [M+H] 605.2。
ステップ5:化合物86−5の調製
450mgの化合物86−4と、50mlのエタノールと、10mlの水と、1mlの濃HClとの混合物に、463mgのSnCl・2HOを加えた。得られた混合系を80℃にて2.5h加熱反応させた。加熱を停止し、室温まで降温し。水を加えて希釈し、飽和NaHCO水溶液でpHを8〜9に調整し、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、220mgの淡黄色固体である化合物86−5粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 575.2。
ステップ6:化合物86の調製
220mgの化合物86−5と、30mlのジクロロメタンと、116mgのTEAとの混合物を−5℃〜0℃まで降温した。52mgの塩化アクリロイルを滴下した。滴下が終了した後、自然昇温し、30min撹拌反応させた。水を加えてクエンチし、ジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により得られた粗品を精製し、155mgの淡黄色固体である化合物86を取得した。
LC−MS [M+H] 629.1。
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.09−10.06(m,1H),8.96(s,1H),8.05−7.91(m,1H),7.58−7.52(m,3H),7.47−7.40(m,1H),7.17−7.15(m,1H),6.82(s,1H),6.74−6.72(m,1H),6.45−6.38(m,1H),6.27−6.20(m,1H),5.74−5.71(m,1H),5.04(s,2H),3.91(s,3H),3.80(s,3H),3.58−3.34(m,8H),2.44−2.30(m,4H)。
異なる反応出発材料および対応する試薬を用い、実施例85および86に類似する方法で表5の実施例の化合物を調製した。
Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833
化合物96、97の核磁気データは以下のとおりである。
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ9.96(s,1H),8.96(s,1H),8.07−7.96(m,1H),7.54−7.51(m,3H),7.35−7.33(m,1H),7.10(d,J=8Hz,1H),6.82(s,1H),6.73(s,1H),5.01−4.91(m,2H),3.90−3.79(s,3H),3.79(s,3H),3.57−3.49(m,4H),3.34−3.32(m,2H),2.51−2.49(m,2H),2.43−2.39(m,2H),2.31−2.30(m,4H),1.04(t,J=6Hz,3H)。(化合物96)
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.08(s,1H),8.96(s,1H),8.16−8.07(m,1H),7.60−7.58(m,2H),7.50−7.48(m,1H),7.23−7.21(m,2H),7.07(s,1H),6.49−6.40(m,1H),6.27−6.22(m,1H),5.74−5.72(m,1H),3.99(s,3H),3.90(s,3H),3.56−3.43(m,6H),3.33−3.18(m,4H),2.47−2.27(m,4H)。(化合物97)
実施例98:化合物98である(6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−((4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9(8H)−オン)の調製
Figure 0006876833
ステップ1:化合物98−2の調製
100mgの化合物1−1と、80mgの固体フォスゲンと、5mlのTHFと、0.11mlのTEAとの混合物を、60℃にて1h撹拌した。反応混合液を減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1)により残留物を精製し、93mgの淡黄色固体である化合物98−2を取得し、収率が87.0%であった。
LC−MS [M+H] 404.1。
ステップ2:化合物98−3の調製
方法は、実施例2のステップ4と同様である。
LC−MS [M+H] 436.0。
ステップ3:化合物98の調製
実施例2のステップ5に類似する方法を用いて化合物98を調製した。
LC−MS [M+H] 561.2。
実施例99:化合物99である(4−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミン)フェニル)−1−エチルピペラジン1−オキシド)の調製
Figure 0006876833
1.0gの化合物4を、30mlのジクロロメタンおよび3mlのメタノールに溶解し、0℃まで降温した。0.47gのm−CPBAを2mlの酢酸エチルに溶解し、上記溶液に徐々に滴下した。自然昇温し、30min撹拌反応させ、原料を完全に反応させた。水を加えてクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を飽和NaHCOで洗浄し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1〜5/1)により得られた粗品を精製し、410mgの黄色固体である化合物99を取得した。
LC−MS [M+H] 561.2。
実施例100:化合物100である((8aR)−2−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリジン[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)オクタヒドロ−5H−ピロロ[1,2−a]ピラジン5−オキシド)の調製
Figure 0006876833
異なる反応出発材料および適切な試薬を用い、実施例99に類似する方法で化合物100を調製した。
LC−MS [M+H] 573.2。
実施例101:化合物101である(3−(4−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)ピペラジン−1−イル)シクロブチル−1−オール)の調製
Figure 0006876833
ステップ1:化合101−1の調製
500mgの化合物48と、20mlのジクロロメタンと、2mlのメタノールと、0.5mlの酢酸の混合物とを、1.02gのトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムに加えた。室温にて3h撹拌反応させた。反応が完了すると、ジクロロメタンを加えて希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、スピンドライした。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により得られた粗品を精製し、550mgの黄色固体である化合物101−1を取得した。
LC−MS [M+H] 677.3。
ステップ2:化合物101−2の調製
550mgの化合物101−1と、30mlの氷酢酸と、Pd/C(100mg)との混合物を、水素ガス雰囲気下で、一晩反応させた。濾過し、減圧下で濃縮した。得られた固体にDCM/MeOH=10/1の溶液を加えて希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、スピンドライした。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1)により得られた粗品を精製し、120mgの黄色固体である化合物101を取得した。
LC−MS [M+H] 587.2。
実施例102:化合物102である(6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(1−エチルピペリジン−4−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン)の調製
Figure 0006876833
ステップ1:化合物102−1の調製
2.57gの化合物1−3と、1.82gの4−(4−アミノフェニル)ピペリジン−1−ギ酸tert−ブチルと、20mlの第2級ブタノールとを混合して22h還流反応させ、降温して冷却し、濾過し、乾燥して2.73gの黄色固体である化合物102−1を取得した。
LC−MS [M+H] 616.2。
ステップ2:化合物102−2の調製
10℃以下で、10mlのTFAを2.73gの化合物102−1の100mlのジクロロメタン溶液に加え、室温にて2h反応させ、減圧下で濃縮した。得られた固体をジクロロメタンに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを7〜8に調整し、分液した。有機相を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた固体を乾燥して2.46gの黄色固体である化合物102−2を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 516.2。
ステップ3:化合物102の調製
2.46gの化合物102−2と、6.30gのパルアルデヒドと、100mlの酢酸とを混合し、1h還流反応させ、25℃まで降温し、反応系に15.15gのトリアセトキシシアノ水素化ホウ素ナトリウムを加え、室温にて3h反応させた。氷水で反応をクエンチし、20%のNaOHで反応系をpH=7まで中和し、反応系を濾過し、固体を約100mlのDCM/MeOH=10/1で溶解し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=50/1〜20/1)により得られた粗品を精製し、566mgの黄色固体である化合物102を取得した。
LC−MS [M+H] 544.2。
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.47(s,1H),9.71(s,1H),9.18(s,1H),7.85(d,J=8Hz,2H),7.70(s,1H),7.28(d,J=8Hz,2H),6.86(d,J=4Hz,1H),6.77(d J=4Hz,1H),3.93(s,3H),3.81(s,3H),3.14−3.12(m,2H),2.58−2.53(m,3H),2.27−2.22(m,2H),1.84−1.70(m,4H),1.09(t,J=8Hz,3H)。
実施例103:化合物103である(6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン)の調製
Figure 0006876833
50mgの化合物48と、10mlのジクロロメタンと、14mgのDIEAとの混合物に25mgのトリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネートを滴下した。反応系を3.5h加熱還流した。減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により固体を精製し、18mgの黄色固体である化合物103を取得した。
LC−MS [M+H] 599.2。
実施例104:化合物104である(6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン)の調製
Figure 0006876833
100mgの化合物48と、20mlのジクロロメタンと、2mlのメタノールと、1mlのシクロペンタノンとの混合物に、122mgのトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを数回分けて加え、室温にて一晩撹拌反応させた。水を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1)により得られた粗品を精製し、70mgの黄色固体である化合物104を取得した。
LC−MS [M+H] 585.2。
実施例105:化合物105である(6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−シクロブチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン)の調製
Figure 0006876833
異なる反応出発材料および適切な試薬を用い、実施例104に類似する方法で化合物105を調製した。
LC−MS [M+H] 571.2。
実施例106:化合物106である(6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン)の調製
Figure 0006876833
100mgの化合物48と、0.08mlのTEAと、20mlのジクロロメタンとの混合液を0℃まで降温した。24mgの無水酢酸を滴下し、室温まで自然昇温した。30min撹拌反応させ、反応を完了させる。メタノールを加えて反応をクエンチし、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=12/1)により残留物を精製し、45mgの黄色固体である化合物106を取得した。
LC−MS [M+H] 559.2。
実施例107:化合物107である(4−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルピペラジン−1−ホルムアミド)の調製
Figure 0006876833
500mgの化合物48と、30mlのジクロロメタンと、294mgのTEAとの混合液を0℃まで降温し、156mgのジメチルアミノカルボニルクロライドを滴下した。室温まで自然昇温し、1h撹拌反応させた。水を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により得られた固体を精製し、325mgの黄色固体である化合物107を取得した。
LC−MS [M+H] 588.2。
実施例108:化合物108である(6−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−ホルムアミド)の調製
Figure 0006876833
異なる反応出発材料および適切な試薬を用い、実施例48および107に類似する方法で化合物108を調製した。
LC−MS [M+H] 600.2。
実施例109:化合物109である((S)−3−((4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルピロール−1−ホルムアミド)の調製
Figure 0006876833
異なる反応出発材料および適切な試薬を用い、実施例48および107に類似する方法で化合物109を調製した。
LC−MS [M+H] 588.1。
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ10.18(s,1H),9.60(s,1H),9.11(s,1H),7.65−7.62(m,3H),6.85(s,1H),6.75(s,1H),6.68−6.66(m,2H),5.72(d,J=8Hz,1H),3.92(s,3H),3.79(s,3H),3.65−3.61(m,2H),3.15−3.11(m,2H),2.73(s,6H),2.12−2.07(m,1H),1.80−1.77(m,1H)。
実施例110:化合物110である(6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン)の調製
Figure 0006876833
ステップ1:化合物110−1の調製
10.01gの化合物1−3と、100mlの水と、25mlジオキサンと、6.68gの水酸化カリウムとの混合物を80℃にて加熱撹拌し、一晩反応させた。反応が終了した後、室温まで降温し、濃HClでpHを3に調整し、大量の固体を析出し、濾過し、固体を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、7.27gの淡黄色固体である化合物110−1を取得した。
LC−MS [M+H] 358.1。
ステップ2:化合物110−2の調製
7.27gの化合物110−1と、120mlアセトニトリルと、35mlのオキシ塩化リンとの混合物を加熱還流し、一晩反応させた。反応が終了した後、室温まで降温した。混合物を氷水に注いでクエンチし、濾過し、固体を水で3回リンスし、50℃にて一晩真空乾燥した。最後に、秤量して6.73gの淡黄色固体である化合物110−2を取得した。
LC−MS [M+H] 376.0。
ステップ3:化合物110の調製
240mgの化合物110−2と、130mgの5−アミノ−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)ピリジンと、14mgのPd(OAc)と、7mgのXantPhosと、626mgの炭酸セシウムと、15mlのジオキサンとの混合物を、窒素ガス雰囲気下で、100℃にて4h反応させた。反応が終了した後、室温まで冷却して降温した。減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタンに溶解し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=5/1)により得られた粗品を精製し、120mgの黄色固体である化合物110を取得した。
LC−MS [M+H] 532.2。
実施例111:化合物111である(6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(6−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリド−3−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン)の調製
Figure 0006876833
異なる反応出発材料および適切な試薬を用い、実施例110に類似する方法で化合物111を調製した。
LC−MS [M+H] 560.2。
実施例112:化合物112である(N−(4−((4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−((2−モルホリニルエチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)メチル)フェニル)アクリルアミド)の調製
Figure 0006876833
ステップ1:化合物112−1の調製
575mgの4−ニトロフェニル酢酸と、10mlの塩化チオニルとの混合物を加熱還流し、1h反応させた。減圧下で濃縮し、塩化チオニルを除去し、10mlのジクロロメタンを加えて溶解させ、減圧下で濃縮し、2回繰り返し、真空減圧下で15min濃縮した。得られた油状物を3mlのジクロロメタン内に溶解し、0℃にて、800mgの化合物2’−1と、20mlのジクロロメタンと、643mgのTEAとの混合溶液に滴下した。滴下が終了した後、室温まで自然昇温し、一晩撹拌反応させた。反応が終了した後、水を加えてクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、1.15gの赤褐色固体である化合物112−1粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 541.1。
ステップ2:化合物112−2の調製
1.15gの化合物112−1と、20mlのアセトニトリルと、2mlのオキシ塩化リンとの混合物を加熱還流し、2h反応させた。減圧下で濃縮し、溶媒の大部分を留去し、残留物をジクロロメタンに加えて溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回洗浄し、水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(Hex/EA=1/1)により得られた粗品を精製し、380mgの淡褐色固体である化合物112−2を取得した。
LC−MS [M+H] 523.1。
ステップ3:化合物112−3の調製
380mgの化合物112−2を10mlのジクロロメタンに溶解し、混合系を0℃まで降温した。221mgのm−CPBAを数回分けて加え、自然昇温し、1h撹拌反応させた。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、400mgの黄色固体である化合物112−3粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 555.1。
ステップ4:化合物112−4の調製
400mgの化合物112−3と、10mlのDMFと、273mgのDIEAと、138mgのN−(2−アミノエチル)モルホリンとの混合物を80℃にて3.5h加熱反応させた。反応が完了すると、室温まで冷却して降温し、水を加えて希釈し、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、スピンドライした。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により得られた粗品を精製し、150mgの赤褐色固体である化合物112−4を取得した。
LC−MS [M+H] 605.2。
ステップ5:化合物112−5の調製
150mgの化合物112−4と、20mlのエタノールと、4mlの水と、154mgのSnCl・2HOとの混合物を80℃にて2.5h加熱反応させた。反応が完了すると、室温まで冷却し、濾過し、濾液水を加えて希釈し、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により得られた粗品を精製し、20mgの淡黄色固体である化合物112−5を取得した。
LC−MS [M+H] 575.2。
ステップ6:化合物112の調製
20mgの化合物112−5と、10mlのジクロロメタンと、11mgのTEAとの混合物を0℃まで降温した。5mgの塩化アクリロイルを滴下し、室温まで自然昇温し、1h撹拌反応させた。水を加えてクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により得られた粗品を精製し、15mgの白色固体である化合物112を取得し、收率が68.6%であった。
LC−MS [M+H] 629.2。
実施例113:化合物113である(1−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン)の調製
Figure 0006876833
ステップ1:化合物113−1の調製
195mgのクロロ酪酸と10mlのジクロロメタンとの混合物に、DMFを一滴加え、撹拌して0℃まで降温し、252mgの塩化オキサリルを滴下した。滴下が終了した後、室温まで自然昇温し、1h撹拌反応させ。反応系を減圧下で濃縮し、得られた油状物を1mlのジクロロメタンに溶解した。上記得られた溶液を、0℃の条件で、500mgの化合物1−1と、670mgのTEAと、30mlのTHFとの混合物内に滴下した。滴下が終了した後、室温まで自然昇温し、1h撹拌反応させた。水を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、700mgの黄色固体である化合物113−1粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 482.1。
ステップ2:化合物113−2の調製
700mgの化合物113−1と10mlのPOClとの混合物を100℃にて2h加熱反応した。反応が終了した後、室温まで降温し、氷水に注いでクエンチし、撹拌して大量の固体を析出し、濾過し、固体水で洗浄し、陰干し、540mgの白色固体である化合物113−2粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 464.1。
ステップ3:化合物113−3の調製
540mgの化合物113−2と、482mgの炭酸カリウムと、433mgの1−Boc−ピペラジンと、43mgのテトラブチルアンモニウムヨージドと、30mlのDMFとの混合物を80℃にて一晩加熱反応させた。水を加えて希釈し、ジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により得られた粗品を精製し、470mgの赤褐色固体である化合物113−3を取得した。
LC−MS [M+H] 614.2。
ステップ4:化合物113−4の調製
470mgの化合物113−3と10mlのジクロロメタンとの混合物を0℃まで降温し、461mgのm−CPBAを数回分けて加え、室温まで自然昇温し、1h反応させた。水を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、650mgの黄色固体である化合物113−4粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 662.2。
ステップ5:化合物113−5の調製
650mgの化合物113−4と、2.5mlのメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液(2.0M)と、10mlの酢酸エチルとの混合物を、室温にて一晩反応させた。反応が終了した後、ジクロロメタンを加えて希釈し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、340mgの褐色固体である化合物113−5粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 613.3。
ステップ6:化合物113−6の調製
340mgの化合物113−5と、297mgのNHClと、155mgの鉄粉と、10mlの無水エタノールと、3mlの水との混合物を80℃にて1h加熱反応させた。室温まで降温し、濾過し、濾液減圧下で濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン溶解に加え、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=25/1)により粗品を精製し、50mgの淡黄色固体である化合物113−6を取得した。
LC−MS [M+H] 597.3。
ステップ7:化合物113−7の調製
50mgの化合物113−6を3mlの1,4−ジオキサンに溶解し、撹拌しながら3mlの4MのHClの1,4−ジオキサン溶液を加えた。室温にて30min撹拌反応させた。減圧下で濃縮し、真空乾燥して51mgの淡黄色固体である化合物113−7粗品を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 497.2。
ステップ8:化合物113の調製
51mgの化合物113−7と、52mgのTEAと、10mlのジクロロメタンとの混合物を0℃まで降温した。撹拌しながら9mgの塩化アクリロイルの0.5mlのジクロロメタン溶液を滴下した。滴下が終了した後、0℃に保持して1h反応させた。水を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により得られた粗品を精製し、38mgの淡黄色固体である化合物113を取得した。
LC−MS [M+H] 551.2。
実施例114:化合物114である(1−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン)の調製
Figure 0006876833
異なる反応出発材料および適切な試薬を用い、実施例113に類似する方法で化合物114を調製する。
LC−MS [M+H] 537.2。
実施例115:化合物115である(1−(4−(3−(4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン)の調製
経路A:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物115−1の調製
5.0gの化合物2’−1と、2.24gのDIEAと、4.7gの4−(4−Boc−ピペラジン−1−イル)−酪酸と、6.58gのHATUと、60mlのDMFとの混合物を室温にて30min撹拌反応させ、その後、100℃に昇温して2h反応させた。室温まで降温し、水を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=0%〜5%)により得られた粗品を精製し、3.4gの赤褐色油状物である化合物115−1を取得した。
LC−MS [M+H] 614.2。
ステップ2:化合物115−2の調製
化合物115−1を原料として、実施例112の経路のステップ4と同様の操作により化合物115−2を合成した。
LC−MS [M+H] 662.2。
ステップ3:化合物115−3の調製
化合物115−2を原料として、実施例112の経路のステップ5と同様の操作により化合物115−3を合成した。
LC−MS [M+H] 613.3。
ステップ4:化合物115−4の調製
化合物115−3を原料として、実施例112の経路のステップ6と同様の操作により化合物115−4を合成した。
LC−MS [M+H] 597.3。
ステップ5:化合物115−5の調製
化合物115−4を原料として、実施例112の経路のステップ7と同様の操作により化合物115−5を合成した。
LC−MS [M+H] 497.2。
ステップ6:化合物115の調製
化合物115−5を原料として、実施例112の経路のステップ7と同様の操作により化合物115を合成した。
LC−MS [M+H] 551.2。
経路B:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物115’−1の調製
14.0gの化合物2’−1と、8.6gのTEAと、150mlのTHFとの混合物を撹拌して0℃まで降温した。6.7gの4−ブロモブチリルクロライドを滴下し、滴下が終了した後、室温まで自然昇温した。反応が終了した後、水を加えてクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗品を240mlのアセトニトリルに溶解し、11mlのPOClを加え、80℃にて一晩加熱反応させた。反応が終了した後、室温まで降温し、氷水に注いで反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、飽和食塩水で2回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/EA=10/1)により得られた粗品を精製し、5.3gの淡黄色固体である化合物115’−1を取得した。
LC−MS [M+H] 508.0。
ステップ2:化合物115−1の調製
100mgの化合物115’−1と、41mgの1−Bocピペラジンと、83mgの炭酸カリウムと、4mgのヨウ素化カリウムと、5mlのDMFとの混合物を80℃にて一晩加熱反応させた。反応が終了した後、室温まで冷却し、水を加えて希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により得られた固体を精製し、85mgの淡黄色固体である化合物115−1を取得した。
LC−MS [M+H] 614.2。
ステップ3:化合物115−2の調製
化合物115−1を原料として、実施例115の経路Aのステップ2に類似する方法で化合物115−2を合成した。
LC−MS [M+H] 662.2。
ステップ4:化合物115−3の調製
化合物115−2を原料として、実施例115の経路Aのステップ3に類似する方法で化合物115−3を合成した。
LC−MS [M+H] 613.3。
ステップ5:化合物115−4の調製
化合物115−3を原料として、実施例115の経路Aのステップ4に類似する方法で化合物115−4を合成した。
LC−MS [M+H] 597.3。
ステップ6:化合物115−5の調製
化合物115−4を原料として、実施例115の経路Aのステップ5に類似する方法で化合物115−5を合成した。
LC−MS [M+H] 497.2。
ステップ7:化合物115の調製
化合物115−5を原料として、実施例115の経路Aのステップ6に類似する方法で化合物115を合成した。
LC−MS [M+H] 551.2。
異なる反応出発材料および対応する試薬を用い、実施例115に類似する方法で表6の実施例の化合物を調製した。
Figure 0006876833
実施例120:化合物120である(N−(4−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エチル)フェニル)アクリルアミド)の調製
Figure 0006876833
ステップ1:化合物120−1の調製
31.2gの2−[(アミノオキシ)スルホニル]−1,3,5−トリメチルベンゼンを900mlのジクロロメタンに分散させ、0℃まで降温した。撹拌しながら23.8gの化合物2−1を数回分けて加え、室温まで自然昇温し、一晩反応させた。反応が終了した後、濾過し、固体を少量のDCMで2回リンスし、固体を陰干し、秤量して34.9gの淡黄色固体である化合物120−1を取得した。
LC−MS [M+H] 344.1。
ステップ2:化合物120−2の調製
162mgの4−ニトロフェニルプロピオン酸と5mlの塩化チオニルとの混合物を加熱還流し、1h反応させた。減圧下で濃縮し、塩化チオニルを除去し、10mlのジクロロメタンを加えて溶解し、減圧下で濃縮し、2回繰り返し、真空減圧下で15min濃縮した。得られた油状物を2mlのジクロロメタンに溶解し、0℃で、300mgの化合物120−1と、15mlのジクロロメタンと、0.38mlのTEAとの混合溶液内に滴下した。滴下が終了した後、室温まで自然昇温し、一晩撹拌反応させた。反応が終了した後、水を加えてクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、300mgの赤褐色固体である化合物120−2を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 521.2。
ステップ3:化合物120−3の調製
300mgの化合物120−2と、1mlのオキシ塩化リンと、10mlのアセトニトリルとの混合物を80℃にて1h還流し、反応を停止し、室温まで降温し、氷水に注ぎ反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=25/1)により残留物を精製し、277mgの淡黄色固体である化合物120−3を取得した。
LC−MS [M+H] 503.1。
ステップ4:化合物120−4の調製
277mgの化合物120−3と、0.23mlのTEAと、4mlの酢酸との混合物に、368mgのNCSを数回分けて加え、室温にて1h撹拌させた。反応が完了すると、酢酸エチルを加えて希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で2回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、332mgの黄色固体である化合物120−4を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 603.0。
ステップ5:化合物120−5の調製
332mgの化合物120−4と、2.75mlのメチルアミンテトラヒドロフラン溶液と、10mlの酢酸エチルとを室温にて1h撹拌し、水を加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=25/1)により残留物を精製し、305mgの黄色固体である化合物120−4を取得した。
LC−MS [M+H] 554.1。
ステップ6:化合物120−6の調製
305mgの化合物120−4と、50mgのPd/Cと、40mlのメタノールとを水素ガス雰囲気下で、室温にて数時間撹拌反応させ、濾過し、濾液減圧下で濃縮し、99mgの淡黄色固体である化合物120−5を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 524.1。
ステップ7:化合物120の調製
99mgの化合物120−5と、0.08mlのトリエチルアミンと、10mlのジクロロメタンとの混合物を0℃にて撹拌しながら、26mgの塩化アクリロイルを滴下し、滴下が終了した後、0℃で1h反応させた。反応が終了した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=25/1)により残留物を精製し、25mgの淡黄色固体である化合物120を取得した。
LC−MS [M+H] 578.1。
実施例121:化合物121である(N−(3−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エチル)フェニル)アクリルアミド)の調製
Figure 0006876833
異なる反応出発材料および適切な試薬を用い、実施例120に類似する方法で化合物121を調製した。
LC−MS [M+H] 578.1。
実施例122:化合物122である(1−(4−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン)の調製
経路A:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物122−1の調製
176mgの化合物122−1と、67mgのTEAと、134mgのNCSと、10mlの氷酢酸との混合物を室温にて撹拌し、1h反応させた。酢酸エチルを加えて希釈し、水で2回、飽和炭酸ナトリウム水溶液で2回、飽和食塩水で2回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、180mgの淡黄色固体である化合物122−1を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 680.2。
ステップ2:化合物122−2の調製
180mgの化合物122−1と、1.3mlのメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液と、10mlの酢酸エチルとの混合物を室温にて1h撹拌反応させた。酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=0%〜5%)により得られた粗品を精製し、140mgの淡黄色固体である化合物122−2を取得した。
LC−MS [M+H] 631.2。
ステップ3:化合物122−3の調製
122−2を原料として、実施例122経路Aのステップ5に類似する方法で化合物122−3を合成した。
LC−MS [M+H] 497.2。
ステップ4:化合物122の調製
122−3を原料として、実施例122の経路Aのステップ6に類似する方法で化合物122を合成した。
LC−MS [M+H] 585.2。
経路B:
Figure 0006876833
ステップ1:化合物122’−1の調製
59.8gの化合物120−1と、35.4gのTEAと、500mlのTHFとの混合物を、撹拌しながら0℃まで降温した。51.0gの4−ブロモブチリルクロライドを滴下し、滴下が終了した後、室温まで自然昇温し、一晩撹拌反応させた。水を加えてクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残留物を、500mlのアセトニトリルと50mlのPOClとの混合物に溶解し、80℃にて3h加熱反応させた。室温まで降温し、氷水に注ぎ反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水で2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、飽和食塩水で2回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(Hex/EA=1/1)により得られた粗品を精製し、15.7gの淡黄色固体である化合物121’−1を取得した。
LC−MS [M+H] 474.1。
ステップ2:化合物122’−2の調製
8.2gの化合物122’−1と、4.8gの1−Bocピペラジンと、7.2gの炭酸カリウムと、0.29gのヨウ素化カリウムと、50mlのDMFとの混合物を、80℃にて加熱撹拌し、3hrs反応させた。室温まで降温し、水を加えて反応液を希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により得られた粗品を精製し、7.8gの淡黄色固体である化合物122’−2を取得した。
LC−MS [M+H] 580.3。
ステップ3:化合物122−1の調製
温度を5℃以下に制御し、7.8gの化合物122’−2と、4.1gのTEAと、80mlの氷酢酸との混合物に、8.1gのNCSを数回分けて加えた。室温にて撹拌し、2hrs反応させた。水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせ、水で2回、飽和炭酸ナトリウム水溶液で2回、飽和食塩水で2回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、9.92gの黄色固体である化合物122−1を取得した。
LC−MS [M+H] 680.2。
ステップ4、ステップ5およびステップ6の方法は、それぞれ実施例122の経路Aにおけるステップ2、ステップ3およびステップ4と同様である。
異なる反応出発材料および対応する試薬を用い、実施例122に類似する方法で表7の実施例の化合物を調製した。
Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833
実施例146:化合物146である(1−(4−(3−(4−(5−クロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン)の調製
Figure 0006876833
ステップ1:化合物146−1の調製
500mgの化合物M6と5mlのアンモニアのメタノール溶液(7M)との混合物を80℃にて24hrs加熱反応させた。反応系を減圧下で濃縮し、残留物に50mlのジクロロメタンを加えて希釈し、水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(Hex/EA=1/1)により粗品を精製し、440mgの淡黄色固体である化合物146−1を取得した。
LC−MS [M+H] 270.1。
ステップ2:化合物146−2の調製
化合物146−1を原料として、実施例2の経路Bのステップ1と同様の操作により化合物146−2を合成した。
LC−MS [M+H] 286.0。
ステップ3:化合物146−3の調製
化合物146−2を原料として、実施例115の経路Bのステップ1と同様の操作により化合物146−3を合成した。
LC−MS [M+H] 417.9。
ステップ4:化合物146−4の調製
化合物146−3を原料として、実施例115の経路Bのステップ2と同様の操作により化合物146−4を合成した。
LC−MS [M+H] 522.1。
ステップ5:化合物146−5の調製
化合物146−4を原料として、実施例115の経路Bのステップ3と同様の操作により化合物146−5を合成した。
LC−MS [M+H] 570.1。
ステップ6:化合物146−6の調製
化合物146−5を原料として、実施例115の経路Bのステップ4と同様の操作により化合物146−6を合成した。
LC−MS [M+H] 521.2。
ステップ7:化合物146−7の調製
化合物146−6を原料として、実施例115の経路Bのステップ5と同様の操作により化合物146−7を合成した。
LC−MS [M+H] 505.2。
ステップ8:化合物146−8の調製
化合物146−7および化合物67−5を原料として、実施例67のステップ5と同様の操作により化合物146−8を合成した。
LC−MS [M+H] 721.3。
ステップ9:化合物146−9の調製
50mgの化合物146−8と、5mlのトリフルオロ酢酸と、5mlのジクロロメタンの混合物を室温にて2h撹拌反応させた。減圧下で濃縮し、溶媒を除去し、得られた残留物に50mlのジクロロメタンを加えて希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、スピンドライし、35mgの褐色固体である化合物146−9を取得し、精製することなく次の反応に直接使用した。
LC−MS [M+H] 491.2。
ステップ10:化合物146の調製
35mgの化合物146−9と、22mgのTEAと、10mlのジクロロメタンとの混合物を0℃まで降温した。13mgの塩化アクリロイルを滴下し、0℃に保持して30min反応させた。水を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=15/1)により得られた粗品を精製し、18mgの白色固体である化合物146を取得した。
LC−MS [M+H] 545.2。
実施例147:化合物147である(2−(4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−カルボニル)−4−メチルペンチル−2−エンニトリル)の調製
Figure 0006876833
ステップ1:化合物147−1の調製
388mgの化合物147−3と、10mlのDMFと、472mgのDIEAと、94mgシアノ酢酸と、833mgのHATUとの混合物を、室温にて一晩撹拌反応させた。水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせ、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=15/1)により得られた粗品を精製し、64mgの淡黄色固体である化合物147−1を取得した。
LC−MS [M+H] 598.2。
ステップ2:化合物147−2の調製
64mgの化合物147−1と、20mgのピペリジンと、6mlの無水エタノールとの混合物に、42mgのイソブチルアルデヒドを加え、室温にて一晩撹拌反応させた。減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=15/1)により残留物を精製し、14mgの淡黄色固体である化合物147を取得した。
LC−MS [M+H] 652.2。
実施例148:化合物148である(2−(4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−カルボニル)−4,4−ジメチルペンチル−2−エンニトリル)の調製
Figure 0006876833
29mgの化合物147−1と、8mgのピペリジンと、5mlの無水エタノールとの混合物に21mgのピバルアルデヒドを加え、加熱還流し、一晩撹拌反応させた。減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=15/1)により得られた残留物を精製し、10mgの淡黄色固体である化合物148を取得した。
LC−MS [M+H] 666.2。
薬理試験
実施例A:キナーゼ試験
方法1:移動度シフトアッセイ(mobility shift assay)を用いて本発明のいくつかの化合物のFGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、KDRに対する阻害活性(ATP濃度はKm値である)を測定した。
検出方法:
試薬:基礎キナーゼ緩衝液:50mM HEPES(pH 7.5)、0.0015% Brij−35
停止液:100mM HEPES(pH 7.5)、0.015% Brij−35、0.2% CoatingのReagent #3、50mM EDTA
化合物の準備:100%のDMSOを用いて試験化合物を特定の濃度に希釈した
反応過程:1)2.5X酵素溶液を準備した
キナーゼを1X基礎キナーゼ緩衝液に加えた
2)2.5Xポリペプチド溶液を準備した
FAM−labeledポリペプチドおよびATPを1X基礎キナーゼ緩衝液に加えた
3)分析プレートを準備した
10μLの試験化合物を384ウェルプレートに転移し、90μLの1X基礎キナーゼ緩衝液を加えた
4)分析プレートの各ウェルに10μLの2.5X酵素溶液を加え、室温にて10minインキュベートした
5)分析プレートの各ウェルに10μLの2.5X酵素溶液を加え、28℃で特定の時間インキュベートした
6)各ウェルに25μLの停止液を加えて反応を終了させた
7)Caliperを用いてデータを読み取り、IC50値を計算した
実施例のIC50データは表8に示すように、ここで、Aは、IC50<1nMであることを表し、Bは、IC50が1〜10nMであることを表し、Cは、IC50>10nMであることを表し、Dは、IC50>100nMであることを表す。
Figure 0006876833

Figure 0006876833

Figure 0006876833
方法2:同位体標識33P−ATPシフトアッセイを用いて本発明の化合物4のFGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4に対する阻害活性(ATP濃度はKm値である)を測定した。
検出方法:
試薬:基礎反応緩衝液:20mM Hepes(pH 7.5)、10mM MgCl、1mM EGTA、0.02% Brij35、0.02mg/mlのBSA、0.1mM NaVO、2mM DTT、1% DMSO
各キナーゼ反応において対応する補酵素因子を加えた
化合物の準備:100%DMSOを用いて試験化合物を特定の濃度に希釈し、希釈過程はepMotion 5070により完了した
反応過程:1)新鮮に配置された反応緩衝液において基質を調製した
2)上記基質溶液に必要な補酵素因子を加えた
3)基質溶液にキナーゼを加え、穏やかに均一に混合した
4)100%のDMSOに溶解した化合物を上記キナーゼ反応混合液に加え、均一に混合し、室温にて20minインキュベートした
5)33P−ATP(比活性10μCi/μL)を反応混合液に加え、反応を開始し、室温にて2hインキュベートした
6)filter−bindingの方法により、キナーゼ活性を検出した
実験データは表9に示すとおりである。
Figure 0006876833
化合物4は、FGFR1、2および3の野生型のキナーゼ活性を阻害することができ、同種薬BGJ398およびJNJ42756493と大体相当し、FGFR4に対する阻害活性がやや低かった。
実施例B:細胞増殖試験
方法1:CellTiter 96(登録商標) AQueous One Solution 細胞増殖アッセイキット法を用い、本発明のいくつかの化合物の、インビトロで培養したヒト腫瘍細胞NCI−H1581の成長に対する阻害作用を観察した。
検出方法:180μlの細胞懸濁液を96ウェルプレートに加え、COインキュベータに一晩置いた。試験化合物をDMSOに溶解し、3倍連続希釈を行い、合計10個の濃度とした。20μlの試験化合物またはDMSOを含む培地を、それぞれ対応する細胞ウェルに転移した。37℃、5%のCOで144hrsインキュベートした。40μlのCellTiter 96(登録商標) AQueous One Solution 細胞増殖試験試薬を検出プレートに加え、37℃、5%のCOの条件で2hrsインキュベートした。VICTOR TM X5機器を用いて490nm箇所の光吸収値(OD490)を記録し、IC50値を計算した。
方法2:CellTiter Glo assay方法を用い、本発明のいくつかの化合物の、インビトロで培養したヒト腫瘍細胞NCI−H1581およびSNU−16の成長に対する阻害作用を観察した。
検出方法:適切な体積の全培地を加え、細胞を懸濁した。100μlの細胞懸濁液を96ウェルプレートに加え、COインキュベータに一晩置いた。試験化合物をDMSOに溶解し、3倍連続希釈を行い、合計10個の濃度とした。試験化合物またはDMSO対照品を、それぞれ100μlの培地を含むウェルに転移した。37℃、5%のCOで96hrsインキュベートした。100μlのCellTiter−Glo試薬を検出プレートに加え、室温にて10minsインキュベートして発光シグナルを安定させた。VICTOR TM X5機器を用いてRLU (relative luminescence unit)値を記録し、IC50値を計算した。
実験データは表10および表11に示すように、ここで、Aは、IC50<1nMであることを表し、Bは、IC50が1〜10nMであることを表し、Cは、IC50>10〜100nMであることを表し、Dは、IC50>100nMであることを表す。
Figure 0006876833

Figure 0006876833
Figure 0006876833
CellTiter Glo assay方法を用い、インビトロで培養したヒト腫瘍細胞NCI−H1581(ヒト非小細胞肺癌細胞)、RT−112(ヒト膀胱癌細胞)、OPM−2(ヒト骨髄腫細胞)、NCI−H716(ヒト結腸直腸腺癌細胞)、MFE−296(ヒト子宮内膜癌細胞)、JHH−7(ヒト肝癌細胞)、DMS 114(ヒト肺癌細胞)、SNU−16(ヒト胃癌細胞)、MDA−MB−453(ヒト乳癌細胞)およびRT4(ヒト膀胱癌細胞)の成長に対する化合物4の阻害作用を観察した。
検出方法:100μlの細胞懸濁液を96ウェルプレートに加え、COインキュベータに一晩置いた。試験化合物をDMSOに溶解し、3倍連続希釈を行い、合計10個の濃度とした。試験化合物およびDMSOを、それぞれ対応する細胞ウェルに転移した。37℃、5%のCOで96hrsインキュベートした。100μlのCellTiter−Glo試薬を検出プレートに加え、RTに置いて10minsインキュベートして発光シグナルを安定させた。Enspireを用いて相対蛍光単位(relative luminescence unit、RLU)値を記録し、IC50値を計算した。実験データは表12に示すとおりである。
Figure 0006876833
化合物4の、インビトロでヒト腫瘍細胞の成長に対する阻害作用は用量依存性を示し、FGFRシグナル通路の異常変化が発生した細胞株(NCI−H1581、RT−112、OPM−2、NCI−H716、MFE−296、JHH−7、DMS 114およびSNU−16)に対して感受性が極めて強く、IC50は0.5〜2.7nMであった。
実施例C:異種移植腫瘍モデル試験
試薬:DMSO、ポリエチレングリコール−15−ヒドロキシステアレート(Solutol)、生理食塩水。
動物:NCI−H1581細胞系を接種するためのもの:BALB/C−nude系ヌードマウス:SPF級動物、体重18〜22g、雌、Vital River Laboratory Animal Technology Co., Ltd.により提供され、SPF級飼料で飼育し、蒸留水を自由に飲用させる。
SNU−16細胞系を接種するためのもの:BALB/C−nude系ヌードマウス:SPF級動物、体重18〜22g、雌、Shanghai SIPPR/BK Laboratory Animalにより提供され、SPF級飼料で飼育し、蒸留水を自由に飲用させる。
ヒト癌細胞株:NCI−H1581ヒト非小細胞肺癌細胞系は、上海睿智化学研究有限公司により提供され、SNU−16ヒト胃癌細胞系は、ATCCにより提供される。
腫瘍移植試験方法:スーパークリーンベンチ内を滅菌した操作下で、NCI−H1581細胞系を1x10個/100μL/匹の量でBALB/Cヌードマウスの右側の腋窩部の皮下に接種し、SNU−16細胞系を0.5x10個/100μL/匹の量でBALB/Cヌードマウスの右側の腋窩部の皮下に接種し、10日間経て、腫瘍が成長して触れることができる(約100〜200mm)時、動物をランダムにグループ分け、各グループに6匹とし、体重を秤量して番号を付ける。陽性薬グループは毎日1回胃内に投与した。実験グループは毎日1回または2回胃内に投与し、投与時間の期限は陽性薬対照グループと同じである。ヌードマウスを、室温20〜22℃、相対湿度40〜60%の条件下で、シールドシステムおよびクリーンなラミナーフローキャビネットを備える環境内で飼育した。実験開始後、3〜4日毎に、ノギスで皮下腫瘍の体積を測定し、腫瘍の成長曲線を描き、腫瘍阻害率を計算した。試験結果をGraphPad Prism5ソフトウェアで統計的に分析し、実験データは図1〜図3に示すとおりである。

Claims (35)

  1. 式(I)で示される化合物、またはその医薬的に許容される塩又は溶媒和物。
    Figure 0006876833
    式(I)
    (ただし、
    XまたはYは、NまたはCR10ら選ばれ、且つXおよびYの少なくとも1つは、Nであり、且つ
    Figure 0006876833
    、二重結合を表し、
    又は、XはC=Oであり、YはNHであり、且つ
    Figure 0006876833
    は単結合を表し、
    ZはNであり
    、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、C1〜8アルコキシ基、置換基を含むC1〜8アルコキシ基、C1〜8アルキル基、置換基を含むC1〜8アルキル基、C2〜8アルケニル基、置換基を含むC2〜8アルケニル基、C2〜8アルキニル基、置換基を含むC2〜8アルキニル基、C3〜8シクロアルキル基、置換基を含むC3〜8シクロアルキル基、C6〜10アリール基、置換基を含むC6〜10アリール基、C5〜10ヘテロアリール基、置換基を含むC5〜10ヘテロアリール基、C3〜10ヘテロ環基、または置換基を含むC3〜10ヘテロ環基から選ばれ、または、
    およびRは、それらに結合されたC原子とともに、5〜8員置換または非置換のヘテロ環もしくはヘテロアリール環を形成し、前記ヘテロ環もしくはヘテロアリール環は、それぞれ独立してN、OまたはSから選ばれる1、2または3個のヘテロ原子を含み、
    は、C1〜8アルキル基、置換基 を含むC1〜8アルキル基、C2〜8アルケニル基、置換基 を含むC2〜8アルケニル基、C2〜8アルキニル基、置換基 を含むC2〜8アルキニル基、C6〜10アリール基、置換基 を含むC6〜10アリール基、C3〜8シクロアルキル基、置換基 を含むC3〜8シクロアルキル基、C3〜10ヘテロ環基、置換基 を含むC3〜10ヘテロ環基、C5〜10ヘテロアリール基、または置換基 を含むC5〜10ヘテロアリール基から選ばれ、
    は、ヒドロキシ基、ハロゲン、C1〜8アルキル基、置換基を含むC1〜8アルキル基、C2〜8アルケニル基、置換基を含むC2〜8アルケニル基、C2〜8アルキニル基、置換基を含むC2〜8アルキニル基、C1〜8アルコキシ基、置換基を含むC1〜8アルコキシ基、C6〜10アリール基、置換基を含むC6〜10アリール基、C3〜8シクロアルキル基、置換基を含むC3〜8シクロアルキル基、C3〜10ヘテロ環基、置換基を含むC3〜10ヘテロ環基、C5〜10ヘテロアリール基、置換基を含むC5〜10ヘテロアリール基、ヘテロ環アルキル基、置換基を含むヘテロ環アルキル基、ヘテロ環カルボニル基、置換基を含むヘテロ環カルボニル基、−NR1112、−NR11−C1〜8アルキレン−NR1112から選ばれ、またはRは、置換または非置換のC5〜8員ヘテロ環およびRから形成した多環であり、
    10は、水素、ハロゲン、アミノ基、C1〜8アルキル基、置換基 を含むC1〜8アルキル基、C2〜8アルケニル基、置換基 を含むC2〜8アルケニル基、C2〜8アルキニル基、置換基 を含むC2〜8アルキニル基、C3〜8シクロアルキル基、置換基 を含むC3〜8シクロアルキル基、C6〜10アリール基、置換基 を含むC6〜10アリール基、C5〜10ヘテロアリール基、置換基 を含むC5〜10ヘテロアリール基、C3〜10ヘテロ環基、または置換基 を含むC3〜10ヘテロ環基から選ばれ、
    は、ヒドロキシ基、ハロゲン、C1〜8アルキル基、置換基を含むC1〜8アルキル基、C2〜8アルケニル基、置換基を含むC2〜8アルケニル基、C2〜8アルキニル基、置換基を含むC2〜8アルキニル基、C3〜10ヘテロ環アルコキシ基、置換基を含むC3〜10ヘテロ環アルコキシ基、C6〜10アリール基、置換基を含むC6〜10アリール基、C3〜8シクロアルキル基、置換基を含むC3〜8シクロアルキル基、C3〜10ヘテロ環基、置換基を含むC3〜10ヘテロ環基、−S(O)C3〜10ヘテロ環基、置換基を含む−S(O)C3〜10ヘテロ環基、C5〜10ヘテロアリール基、置換基を含むC5〜10ヘテロアリール基、または−NR1112から選ばれ、
    11またはR12は、水素、C1〜8アルキル基、置換基を含むC1〜8アルキル基、C2〜8アルケニル基、置換基を含むC2〜8アルケニル基、C2〜8アルキニル基、置換基を含むC2〜8アルキニル基、C3〜8シクロアルキル基、置換基を含むC3〜8シクロアルキル基、C6〜10アリール基、置換基を含むC6〜10アリール基、C5〜10ヘテロアリール基、置換基を含むC5〜10ヘテロアリール基、C3〜10ヘテロ環基、または置換基を含むC3〜10ヘテロ環基から任意に選ばれる。)
  2. XはNまたはCR10であり、R10は、水素、アミノ基、C1〜6アルキル基、置換基を含むC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基、または置換基を含むC3〜6シクロアルキル基から選ばれる、ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. XはCR10であり、R10は水素である、ことを特徴とする請求項1または2に記載の化合物。
  4. XはCR10であり、R10は、C1〜6アルキル基、C5〜10ヘテロ環基により置換されたC1〜6アルキル基、C6〜10アリール基により置換されたC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基により置換されたC1〜6アルキル基、アミノ基により置換されたC1〜6アルキル基、またはC3〜6シクロアルキル基から選ばれ、ここで、前記C5〜10ヘテロ環基、C6〜10アリール基、C3〜6シクロアルキル基、またはアミノ基は、任意に置換されてもよい、ことを特徴とする請求項1または2に記載の化合物。
  5. XはCR10であり、R10は、C1〜6アルキル基またはC3〜6シクロアルキル基から選ばれ、R10はRにより置換され、Rは、(R11)ビニル−C(O)−N−フェニル基、エチル−C(O)−N−フェニル基、モルホリニル基、−NR1112、シクロプロピル基、ビニル−C(O)−ピペラジニル基、ビニル−C(O)−アゼチジニルオキシ基、ビニル−C(O)−ピペリジニルオキシ基、ビニル−C(O)−アザC6〜10スピロ基、ビニル−C(O)−アザC6〜10ジシクロ基、ビニル−C(O)−N−ピペリジニル基、ビニル−C(O)−ピペリジニル基、ビニル−C(O)−C1〜8アルキルピペラジニル基、−N(R11)ビニル−C(O)−ピペリジニル基、−N(R11)ビニル−C(O)−アザC6〜10ジシクロ基、ビニル−C(O)−ピペリジニル−S(O)−、またはシアノ基により置換されたイソペンテニル−C(O)−ピペラジニル基から選ばれる、ことを特徴とする請求項1または2に記載の化合物。
  6. YはNまたはCR10であり、R10は、水素、アミノ基、C1〜6アルキル基、置換基を含むC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基、または置換基を含むC3〜6シクロアルキル基から選ばれる、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. YはNである、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. YはCR10であり、R10は、C1〜6アルキル基、C5〜10ヘテロ環基により置換されたC1〜6アルキル基、C6〜10アリール基により置換されたC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基により置換されたC1〜6アルキル基、アミノ基により置換されたC1〜6アルキル基、またはC3〜6シクロアルキル基から選ばれ、ここで、前記C5〜10ヘテロ環基、C6〜10アリール基、C3〜6シクロアルキル基、またはアミノ基は、任意に置換されてもよい、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  9. YはCR10であり、R10はC1〜6アルキル基またはC3〜6シクロアルキル基から選ばれ、R10はRにより置換され、Rは、(R11)ビニル−C(O)−N−フェニル基、エチル−C(O)−N−フェニル基、モルホリニル基、−NR1112、シクロプロピル基、ビニル−C(O)−ピペラジニル基、ビニル−C(O)−アゼチジニルオキシ基、ビニル−C(O)−ピペリジニルオキシ基、ビニル−C(O)−アザC6〜10スピロ基、ビニル−C(O)−アザC6〜10ジシクロ基、ビニル−C(O)−N−ピペリジニル基、ビニル−C(O)−ピペリジニル基、ビニル−C(O)−C1〜8アルキルピペラジニル基、−N(R11)ビニル−C(O)−ピペリジニル基、−N(R11)ビニル−C(O)−アザC6〜10ジシクロ基、ビニル−C(O)−ピペリジニル−S(O)−、またはシアノ基により置換されたイソペンテニル−C(O)−ピペラジニル基から選ばれる、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 、RおよびRは、それぞれ独立して水素、フッ素または塩素から選ばれる、ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  11. およびRは、
    (i)RおよびRがいずれも水素であるグループ、
    (ii)RおよびRがいずれも塩素であるグループ、
    (iii)Rが水素であり、Rが塩素であるグループ、
    (iv)Rが塩素であり、Rが水素であるグループ、
    (v)RおよびRがいずれもフッ素であるグループ、
    (vi)Rが水素であり、Rがフッ素であるグループ、または
    (vii)Rがフッ素であり、Rが水素であるグループ、
    から選ばれる、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. は塩素であり、RおよびRはいずれも水素である、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  13. は水素である、ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
  14. およびRは、それぞれ独立して水素またはC1〜3アルコキシ基から選ばれる、ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
  15. およびRはいずれもCHO−である、ことを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物。
  16. およびRは、それらに結合されたC原子とともに、5員の置換されたヘテロ環を形成し、ここで、前記ヘテロ環は1〜2個のN、SまたはOを任意に含み、且つ、ここで、前記5員ヘテロ環はC1〜3アルキル基により置換される、ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  17. およびRは、それらに結合されたC原子とともに、5員ヘテロ環を形成し、前記ヘテロ環は、1つまたは2つのN、または1つのNおよび1つのS、または1つのNおよび1つのOを含み、且つ、ここで、前記5員ヘテロ環はメチル基により置換される、ことを特徴とする請求項16に記載の化合物。
  18. およびRが、それらに結合されたC原子とともに形成したヘテロ環は、
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    または
    Figure 0006876833
    である、ことを特徴とする請求項16または17に記載の化合物。
  19. は、C1〜6アルキル基、置換基を含むC1〜6アルキル基、C6〜10アリール基、置換基を含むC6〜10アリール基、C3〜6シクロアルキル基、置換基を含むC3〜6シクロアルキル基、C5〜10ヘテロ環基、置換基を含むC5〜10ヘテロ環基、C6〜10ヘテロアリール基、または置換基を含むC6〜10ヘテロアリール基から選ばれる、ことを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載の化合物。
  20. は、C1〜4アルキル基、シクロペンチル基、フェニル基、フッ素により置換されたフェニル基、メトキシ基により置換されたフェニル基、塩素により置換されたフェニル基、メチル基により置換されたフェニル基、ピリジン基、テトラヒドロピラニル基から選ばれ、RはRにより置換され、Rは、ヒドロキシ基、フッ素、塩素、エチル基により置換されたピペラジニル基、モルホリニル基、イソプロピル基により置換されたピペラジニル基、オキセタンにより置換されたピペラジニル基、メチル基により置換されたピペラジニル基、エチル基により置換されたピペラジニル−CH−、エチル基およびオキシ基により置換されたピペラジニル基、トリメチル基により置換されたピペラジニル基、トリメチルエチレンジアミン基、メチルピペリジニル基により置換されたピペラジニル基、メチル基により置換されたアザC6〜10ジシクロ基、アザC6〜10ジシクロ基、−N(メチル)−C1〜6アルキレン−モルホリニル基、C4〜10アザシクロアルキル基により置換されたC2〜6アルコキシ基、モルホリニル基により置換されたピペリジニル基、ヒドロキシエチル基により置換されたピペラジニル基、モルホリニル基により置換されたC2〜6アルコキシ基、エチル基により置換されたピペリジニル基、メチル基により置換されたピペリジニル基、ジメチルアミノピペリジニル基、オキシ基により置換されたC6〜10アザビシクロ基、オキサゼピンC6〜10ジシクロ基、モルホリニル−CH−、メチルピペラジニル−CH−、C3〜10シクロアルキル基により置換されたピペリジニル基、メチルアミノ−ピペリジニル基、ジメチル基により置換されたピペラジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル−CH−、ジメチル基により置換されたピペラジニル−C(O)−、ヒドロキシシクロブタン基により置換されたピペラジニル基、トリフルオロメチル−CH−ピペラジニル基、C3〜10シクロアルキル基により置換されたピペラジニル基、メチル−C(O)−ピペラジニル基、(ジメチル)−N−C(O)−ピペラジニル基、(ジメチル)−N−C(O)−アザC6〜10スピロ基、(ジメチル)−N−C(O)−テトラヒドロピロール−NH−から選ばれ、Rは、窒素含有6員ヘテロ環およびRから形成した多環であり、またはRは、エチル基により置換された窒素含有6員ヘテロ環およびRから形成した多環である、ことを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物。
  21. は、メチル基、
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    または
    Figure 0006876833
    から選ばれる、ことを特徴とする請求項1〜20のいずれか1項に記載の化合物。
  22. 11またはR12は、水素、C1〜6アルキル基、置換基を含むC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基、置換基を含むC3〜6シクロアルキル基から任意に選ばれる、ことを特徴とする請求項1〜21のいずれか1項に記載の化合物。
  23. 11またはR12は、水素、メチル基、またはエチル基から任意に選ばれる、ことを特徴とする請求項1〜21のいずれか1項に記載の化合物。
  24. 10は、H、−CH、アミノ基、
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    Figure 0006876833
    または
    Figure 0006876833
    から選ばれる、ことを特徴とする請求項1〜23のいずれか1項に記載の化合物。
  25. 10はHまたは−CHから選ばれる、ことを特徴とする請求項1〜24のいずれか1項に記載の化合物。
  26. 前記化合物は、
    (1)1−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)−2−メチル−2−プロパノール、
    (2)4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−8−アミン、
    (3)3−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)シクロペンチル−1−オール、
    (4)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (5)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(2−モルホリニルエチル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (6)1−((4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−8−イル)アミノ)−2−メチル−2−プロパノール、
    (7)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (8)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(5−(4−エチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (9)6−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (10)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−モルホリニルフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (11)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (12)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (13)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−(オキセタニル−3−イル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (14)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (15)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (16)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (17)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(5−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (18)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチル−2−オキソピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (19)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチル−3−オキソピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (20)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((3S,5R)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (21)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(N−(2−ジメチルアミノエチル−N−メチルアミノ)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (22)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (23)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (24)(R)−6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (25)(S)−6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (26)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(3,3,4−トリメチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (27)N1−(6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)−N4−メチル−N4−(2−モルホリニルエチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、
    (28)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(2−(ピロール−1−イル)エトキシ)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (29)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−モルホリニルピペリジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (30)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−2−フルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (31)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−2−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (32)2−(4−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル−1−オール、
    (33)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(2−モルホリニルエトキシ)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (34)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(1−エチルピペリジン−4−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (35)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (36)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(1−エチルピペリジン−4−イル)−3−メチルフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (37)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(1−メチルピペリジン−4−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (38)(R)−6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(3−(ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (39)(R)−6−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (40)(R)−2−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−4(1H)−オン、
    (41)(R)−2−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミド−2−イル)アミノ)フェニル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6(2H)−オン、
    (42)(S)−6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミド−2−アミン、
    (43)(R)−6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミド−2−アミン、
    (44)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (45)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (46)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (47)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(1−シクロプロピルピペリジン−4−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (48)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (49)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−メチルアミノピペリジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (50)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((3S,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (51)N−(4−(3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル)−6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (52)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(3−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (53)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (54)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((3S,5R)−3,−5−ジメチルピペラジン−1−イル)−3−メチルフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (55)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((3S,5R)−3,−5−ジメチルピペラジン−1−イル)−3−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (56)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((3S,5R)−3,−5−ジメチルピペラジン−1−イル)−3−フルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (57)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−((3S,5R)−3,−5−ジメチルピペラジン−1−イル)−3−クロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (58)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (59)(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)((3S,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン、
    (60)(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)((3S,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン、
    (61)6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (62)6−(2,6−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(2−モルホリニルエチル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (63)4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(2−モルホリニルエチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−8−アミン、
    (64)(R)−6−(2,6−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミド−2−アミン、
    (65)6−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−モルホリニルピペリジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミド−2−アミン、
    (66)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N2−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2,9−ジアミン、
    (67)6−(5−クロロ−2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (68)N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−6−(2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−6−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (69)6−(4−クロロ−2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (70)6−(4,6−ジクロロ−2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (71)6−(5−クロロ−2−メチル−1H−インドール−6−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (72)6−(6−クロロ−2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (73)6−(4−クロロ−2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (74)6−(6−クロロ−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (75)6−(4−クロロ−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (76)6−(5−クロロ−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (77)6−(7−クロロ−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (78)6−(5−クロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (79)6−(5−クロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−N−(4−(1−エチルピペラジン−4−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (80)6−(5−クロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−N−(4−((3S,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (81)6−(5−クロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−N−(4−モルホリニルフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (82)6−(5,7−ジクロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−N−(4−モルホリニルフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (83)6−(7−クロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−N−(4−モルホリニルフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (84)N−(4−(ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミド−2−アミン、
    (85)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−9−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (86)N−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−((2−モルホリニルエチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)メチル)フェニル)アクリルアミド、
    (87)4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−2−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−8−アミン、
    (88)N−(4−((4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−((4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)メチル)フェニル)アクリルアミド、
    (89)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−9−(モルホリニルメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (90)N−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−((4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)メチル)フェニル)アクリルアミド、
    (91)N−(4−(2−(6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−((4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)エチル)フェニル)アクリルアミド、
    (92)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−9−((ジメチルアミノ)メチル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (93)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−9−(シクロプロピルメチル)−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (94)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−9−シクロプロピル−N−(4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (95)N−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)メチル)フェニル)アクリルアミド、
    (96)N−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−((2−モルホリニルエチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)メチル)フェニル)プロピオアミド、
    (97)N−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−((2−モルホリニルエチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)エチル)フェニル)アクリルアミド、
    (98)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−((4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9(8H)−オン、
    (99)4−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミン)フェニル)−1−エチルピペラジン1−オキシド、
    (100)(8aR)−2−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリジン[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)オクタヒドロ−5H−ピロロ[1,2−a]ピラジン5−オキシド、
    (101)3−(4−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)ピペラジン−1−イル)シクロブチル−1−オール、
    (102)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(1−エチルピペリジン−4−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (103)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (104)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (105)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−シクロブチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (106)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (107)4−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルピペラジン−1−ホルムアミド、
    (108)6−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチル−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−ホルムアミド、
    (109)(S)−3−((4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルピロール−1−ホルムアミド、
    (110)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (111)6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−N−(6−((4−エチルピペラジン−1−イル)メチル)ピリド−3−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−アミン、
    (112)N−(4−((4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−((2−モルホリニルエチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)メチル)フェニル)アクリルアミド、
    (113)1−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (114)1−(4−((6−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−2−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−9−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (115)1−(4−(3−(4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (116)1−(4−(2−(4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (117)1−(4−((4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (118)1−(3−(2−(4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エトキシ)アゼチジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (119)1−(3−(2−(4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エトキシ)ピペリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (120)N−(4−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エチル)フェニル)アクリルアミド、
    (121)N−(3−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エチル)フェニル)アクリルアミド、
    (122)1−(4−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (123)1−(4−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (124)1−(4−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (125)1−(6−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (126)1−(4−((2−(4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)シクロプロピル)メチル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (127)1−(4−(2−(4−(2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)エトキシ)ピペリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (128)1−((3aR,6aS)−5−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (129)N−(1−(2−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)アクリルアミド、
    (130)1−(4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (131)1−((3S,5R)−4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)アゼチジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (132)1−(4−((1−((4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)メチル)シクロプロピル)メチル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (133)1−((2R,6S)−4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (134)1−(4−((3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (135)1−((2R,6S)−4−(3−(8−((シクロプロピルメチル)アミノ)−4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (136)1−((2R,6S)−4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−((2,2−ジフルオロエチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (137)1−(4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−((2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (138)1−(2−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (139)1−((1R,5S,6s)−6−((3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)(メチル)アミノ)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (140)1−(2−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (141)(S)−1−(3−((3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)(メチル)アミノ)ピペリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (142)1−(4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (143)1−(4−((3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)スルホニル)ピペリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (144)1−(8−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−3,8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (145)1−(5−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (146)1−(4−(3−(4−(5−クロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オン、
    (147)2−(4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−カルボニル)−4−メチルペンチル−2−エンニトリル、
    (148)2−(4−(3−(4−(2,6−ジクロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル)プロピル)ピペラジン−1−カルボニル)−4,4−ジメチルペンチル−2−エンニトリル、
    から選ばれる、ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  27. 治療有効量の、少なくとも1種の請求項1〜26のいずれか1項に記載の化合物と少なくとも1種の医薬的に許容される補助材料とを含む、ことを特徴とする医薬組成物。
  28. 前記化合物と医薬的に許容される補助材料との質量百分比は0.0001:1〜10である、ことを特徴とする請求項27に記載の医薬組成物。
  29. 請求項1〜26のいずれか1項に記載の化合物、または請求項27もしくは28に記載の医薬組成物の、医薬の調製における使用。
  30. 前記医薬は、癌または癌転移の発生または進行を治療、予防、遅延または阻止するために使用される、ことを特徴とする請求項29に記載の使用。
  31. 前記化合物の、FGFRにより媒介される疾患を治療する医薬の調製における使用である、ことを特徴とする請求項29に記載の使用。
  32. 前記疾患は癌である、ことを特徴とする請求項31に記載の使用。
  33. 前記癌は、乳癌、多発性骨髄腫、膀胱癌、子宮内膜癌、胃癌、子宮頸癌、横紋筋肉腫、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、多形性肺癌、卵巣癌、食道癌、黒色腫、結腸直腸癌、肝細胞癌、頭頸部腫瘍、肝胆管細胞癌、骨髄異形成症候群、神経膠芽腫、前立腺癌、甲状腺癌、シュワン細胞腫、肺扁平上皮癌、苔癬様角化症、滑膜肉腫、皮膚癌、膵臓癌、精巣癌、または脂肪肉腫から選ばれる、ことを特徴とする請求項30または32に記載の使用。
  34. 前記医薬はFGFR阻害剤として用いられる、ことを特徴とする請求項29に記載の使用。
  35. 前記医薬は、FGFR1、FGFR2、FGFR3、またはFGFR4阻害剤として用いられる、ことを特徴とする請求項31または34に記載の使用。
JP2019567775A 2017-02-27 2018-02-27 Fgfr阻害剤およびその使用 Active JP6876833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2017074967 2017-02-27
CNPCT/CN2017/074967 2017-02-27
PCT/CN2018/077314 WO2018153373A1 (zh) 2017-02-27 2018-02-27 Fgfr抑制剂及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509089A JP2020509089A (ja) 2020-03-26
JP6876833B2 true JP6876833B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=63253115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567775A Active JP6876833B2 (ja) 2017-02-27 2018-02-27 Fgfr阻害剤およびその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11365196B2 (ja)
EP (1) EP3587419A4 (ja)
JP (1) JP6876833B2 (ja)
KR (1) KR20190126344A (ja)
CN (1) CN110382499B (ja)
AU (1) AU2018226315B2 (ja)
CA (1) CA3054455C (ja)
RU (1) RU2745035C1 (ja)
SG (1) SG11201907909TA (ja)
TW (1) TWI741155B (ja)
WO (1) WO2018153373A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021535143A (ja) * 2018-08-27 2021-12-16 貝達薬業股▲ふん▼有限公司Betta Pharmaceuticals Co., Ltd 新規アザトリシクロ系化合物の塩、結晶形、およびその使用

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109721599B (zh) * 2017-10-30 2020-12-15 上海凌达生物医药有限公司 一类氨基取代含氮稠环化合物及其制备方法和用途
CN110857300B (zh) * 2018-08-23 2021-11-05 上海凌达生物医药有限公司 一类稠环三氮唑类化合物、制备方法和用途
KR102328435B1 (ko) * 2018-09-11 2021-11-18 재단법인 대구경북첨단의료산업진흥재단 신규 피리도-피리미딘 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 단백질 키나아제 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CA3114147A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Betta Pharmaceuticals Co., Ltd Fgfr4 inhibitor and use thereof
EP3936509B1 (en) * 2019-03-08 2024-07-31 Shouyao Holdings (Beijing) Co., Ltd. Fgfr4 kinase inhibitor, preparation method therefor and use thereof
US20220143049A1 (en) 2019-03-21 2022-05-12 Onxeo A dbait molecule in combination with kinase inhibitor for the treatment of cancer
CN114430740B (zh) * 2019-07-26 2023-12-29 贝达药业股份有限公司 Egfr抑制剂、组合物及其制备方法
US20220259235A1 (en) * 2019-07-26 2022-08-18 Betta Pharmaceuticals Co., Ltd EGFR Inhibitor, Composition, and Preparation Method Therefor
TW202128173A (zh) * 2019-10-09 2021-08-01 美商G1治療公司 失調之纖維母細胞生長因子受體訊息傳遞的癌症之標靶性治療
EP4054579A1 (en) 2019-11-08 2022-09-14 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
EP4130004A4 (en) * 2020-03-27 2024-04-10 Betta Pharmaceuticals Co., Ltd SALT AND CRYSTALLINE FORMS OF FGFR4 INHIBITOR AND THEIR USES
TW202214563A (zh) * 2020-06-11 2022-04-16 大陸商貝達藥業股份有限公司 雙環化合物、包含其的藥物組合物及其應用
MX2023005747A (es) 2020-11-18 2023-07-28 Deciphera Pharmaceuticals Llc Inhibidores de gcn2 y perk quinasas y metodos de uso de los mismos.
WO2024206858A1 (en) 2023-03-30 2024-10-03 Revolution Medicines, Inc. Compositions for inducing ras gtp hydrolysis and uses thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2929414A1 (de) * 1979-07-20 1981-02-05 Hoechst Ag Pyrimido- eckige klammer auf 5',4' zu 5,6 eckige klammer zu -pyrido- eckige klammer auf 1,2-a eckige klammer zu -benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung
DE3502681A1 (de) * 1985-01-26 1986-07-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
BR0112857A (pt) * 2000-08-04 2005-02-09 Warner Lambert Co Compostos 2-(4-piridil)amino-6-dialcoxifenil-pirido-[2,3-d]pirimidin- 7-onas
BR0308937A (pt) 2002-04-03 2005-01-04 Hoffmann La Roche Compostos imidazo fundidos
WO2006019965A2 (en) * 2004-07-16 2006-02-23 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP2543372A1 (en) 2011-07-08 2013-01-09 Helmholtz-Zentrum für Infektionsforschung GmbH Medicament for the treatment of liver cancer
EP3111937B1 (en) * 2011-07-08 2020-06-17 Helmholtz-Zentrum für Infektionsforschung GmbH Medicament for treatment of liver cancer
FI3461825T3 (fi) * 2011-09-30 2023-08-17 C&C Res Lab Uusia heterosyklisiä johdannaisia ja niiden käyttöjä
WO2014101120A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterobicyclo-substituted-7-methoxy-[1,2,4]triazolo[1,5-c]quinazolin-5-amine compounds with a2a antagonist properties
HUE041594T2 (hu) * 2014-02-07 2019-05-28 Principia Biopharma Inc Kinolon-származékok mint fibroblaszt növekedési faktor receptor inhibitorok
CN105481858B (zh) * 2014-10-11 2019-05-17 上海医药集团股份有限公司 一种含氮稠杂环化合物、其制备方法、组合物及应用
WO2016115412A1 (en) * 2015-01-18 2016-07-21 Newave Pharmaceutical Llc Dual-warhead covalent inhibitors of fgfr-4
KR20180002053A (ko) 2016-06-28 2018-01-05 한미약품 주식회사 신규한 헤테로시클릭 유도체 화합물 및 이의 용도
WO2018004258A1 (ko) * 2016-06-28 2018-01-04 한미약품 주식회사 신규한 헤테로시클릭 유도체 화합물 및 이의 용도

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021535143A (ja) * 2018-08-27 2021-12-16 貝達薬業股▲ふん▼有限公司Betta Pharmaceuticals Co., Ltd 新規アザトリシクロ系化合物の塩、結晶形、およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
TWI741155B (zh) 2021-10-01
RU2745035C1 (ru) 2021-03-18
CA3054455C (en) 2021-10-26
TW201831483A (zh) 2018-09-01
EP3587419A4 (en) 2020-08-05
KR20190126344A (ko) 2019-11-11
CN110382499B (zh) 2023-01-03
SG11201907909TA (en) 2019-09-27
JP2020509089A (ja) 2020-03-26
AU2018226315B2 (en) 2021-01-28
CN110382499A (zh) 2019-10-25
US20210130353A1 (en) 2021-05-06
CA3054455A1 (en) 2018-08-30
AU2018226315A1 (en) 2019-10-03
WO2018153373A1 (zh) 2018-08-30
EP3587419A1 (en) 2020-01-01
US11365196B2 (en) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6876833B2 (ja) Fgfr阻害剤およびその使用
RU2747260C2 (ru) Ингибитор рфрф4, способ его получения и его фармацевтическое применение
JP6054406B2 (ja) Fgfrキナーゼ阻害を介した抗癌ベンゾピラジン
RU2563644C2 (ru) Пирролопиримидиновые соединения и их применения
CN111484480A (zh) 一种多环类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
TWI534145B (zh) 四氫吡啶并嘧啶衍生物
MX2014014112A (es) Nuevos compuestos.
AU2013269316A1 (en) Pteridines as FGFR inhibitors
MX2014004859A (es) Nuevos compuestos.
KR20150126391A (ko) 신규 피리미딘 및 피리딘 화합물 및 이들의 용도
JP2013520453A (ja) ヘタリールアミノナフチリジン
CN112771049B (zh) Fgfr4抑制剂及其应用
CN118369322A (zh) 取代的单环或双环杂环化合物,其制法与医药上的用途
JP2022515309A (ja) 置換アリール化合物、その製造方法及び用途
WO2022116943A1 (zh) 取代的稠合双环化合物作为激酶抑制剂及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150