JP6862130B2 - 異常検知装置、異常検知方法、およびプログラム - Google Patents
異常検知装置、異常検知方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6862130B2 JP6862130B2 JP2016175738A JP2016175738A JP6862130B2 JP 6862130 B2 JP6862130 B2 JP 6862130B2 JP 2016175738 A JP2016175738 A JP 2016175738A JP 2016175738 A JP2016175738 A JP 2016175738A JP 6862130 B2 JP6862130 B2 JP 6862130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power consumption
- abnormality
- unit
- amount
- data acquisition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
第1の実施形態について図1から図4を参照して説明する。図1は、第1の実施形態の異常検知装置1の構成を示す。図1に示すように、異常検知装置1は、データ取得部10と、機器モデル記憶部11と、系統情報記憶部12と、消費電力量演算部13と、パラメータ入力部14と、異常判定部15と、順位演算部16とを備える。
熱源機ポンプ電力量(E_pump)=ポンプ定格消費電力量(E_pump_rate)×(ポンプ流量(F_pump)/ポンプ定格流量(F_pump_rate))3 ・・・(2)
空調機ファン電力量(E_fan)=ファン定格消費電力量(E_fan_rate)×(ファン風量(F_fan)/ファン定格風量(F_fan_rate))3 ・・・(3)
室内顕熱負荷(Q_room)=空気比熱(Ca)×ファン風量(F_fan)×(室内温度(T_room)−給気温度(T_sa)) ・・・(4)
第2の実施形態について図5および図6を参照して説明する。図5は、第2の実施形態の異常検知装置1aの構成を示す。図5に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
熱源機冷却電力量(E_hs)=a1+a2×外気温度(T_amb)+a3×熱源機負荷率(q)+a4×冷水往還温度差 ・・・(5)
熱源機ポンプ電力量(E_pump)=b1+b2×ポンプ流量(F_pump) ・・・(6)
空調機ファン電力量(E_fan)=c1+c2×ファン風量(F_fan) ・・・(7)
第3の実施形態について図7から図9を参照して説明する。図7は、第3の実施形態の異常検知装置1bの構成を示す。図7に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
第4の実施形態について図10から図12を参照して説明する。図10は、第4の実施形態の異常検知装置1cの構成を示す。図10に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。
Claims (10)
- 機器のセンサから出力された計測値と、前記機器の消費電力量と、前記機器の温度に関する設定値と、異常時における前記設定値に対する温度差である閾値を取得するデータ取得部と、
前記機器の消費電力量を演算するための機器モデルを記憶する機器モデル記憶部と、
前記データ取得部によって取得された前記計測値と、前記機器モデル記憶部に記憶された前記機器モデルとに基づいて、前記設定値が前記閾値だけずれたときの消費電力量を演算する消費電力量演算部と、
前記データ取得部によって取得された前記機器の前記消費電力量と、前記消費電力量演算部によって演算された前記消費電力量とに基づいて、前記機器に異常が発生しているか否かを判定する異常判定部と、
を備える異常検知装置。 - 系統情報記憶部を備え、
前記機器は、複数の系統のいずれか1つに含まれ、
前記複数の前記系統の各々は、少なくとも1つの前記機器を含み、
前記系統情報記憶部は、前記系統に含まれる前記機器を示す系統情報を前記系統毎に記憶し、
前記消費電力量演算部は、異常判定の対象である前記系統に対応する前記系統情報が示す前記機器の前記機器モデルを選択する
請求項1に記載の異常検知装置。 - 前記異常判定部によって異常が発生していると判定された前記機器を含む前記系統毎に、前記系統で発生する損失の大きさに基づく順位を演算する順位演算部を備える
請求項2に記載の異常検知装置。 - 前記順位演算部によって演算された前記順位をユーザに通知する通知部を備える
請求項3に記載の異常検知装置。 - 前記通知部は、前記順位演算部によって演算された前記順位を表示する表示部である 請求項4に記載の異常検知装置。
- 前記異常判定部は、前記データ取得部によって取得された前記機器の前記消費電力量を一次エネルギー消費量、CO2排出量、およびコストのいずれか1つの指標の第1の値に変換し、
前記異常判定部は、前記消費電力量演算部によって演算された前記消費電力量を前記第1の値と同一の指標の第2の値に変換し、
前記異常判定部は、前記第1の値と前記第2の値とに基づいて、前記機器に異常が発生しているか否かを判定する、
請求項1に記載の異常検知装置。 - 正常な前記機器のセンサから出力された前記計測値に基づいて前記機器の前記機器モデルを生成する機器モデル生成部を備え、
前記機器モデル記憶部は、前記機器モデル生成部によって生成された前記機器モデルを記憶する
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載に記載の異常検知装置。 - 前記機器に設定されている前記設定値に対する前記消費電力量と、前記データ取得部によって取得された前記機器の前記消費電力量との差である損失量を複数の期間毎に演算する損失量演算部と、
前記複数の前記期間毎の前記損失量に基づく損失コストと、前記複数の前記期間毎の前記機器の点検コストとの合計に基づいて点検周期を演算する点検周期演算部と、
を備える請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の異常検知装置。 - 機器のセンサから出力された計測値と、前記機器の消費電力量と、前記機器の温度に関する設定値と、異常時における前記設定値に対する温度差である閾値を取得するデータ取得ステップと、
前記データ取得ステップによって取得された前記計測値と、前記機器の消費電力量を演算するための機器モデルとに基づいて、前記設定値が前記閾値だけずれたときの消費電力量を演算する消費電力量演算ステップと、
前記データ取得ステップによって取得された前記機器の前記消費電力量と、前記消費電力量演算ステップによって演算された前記消費電力量とに基づいて、前記機器に異常が発生しているか否かを判定する異常判定ステップと、
を備える異常検知方法。 - 機器のセンサから出力された計測値と、前記機器の消費電力量と、前記機器の温度に関する設定値と、異常時における前記設定値に対する温度差である閾値を取得するデータ取得ステップと、
前記データ取得ステップによって取得された前記計測値と、前記機器の消費電力量を演算するための機器モデルとに基づいて、前記設定値が前記閾値だけずれたときの消費電力量を演算する消費電力量演算ステップと、
前記データ取得ステップによって取得された前記機器の前記消費電力量と、前記消費電力量演算ステップによって演算された前記消費電力量とに基づいて、前記機器に異常が発生しているか否かを判定する異常判定ステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016175738A JP6862130B2 (ja) | 2016-09-08 | 2016-09-08 | 異常検知装置、異常検知方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016175738A JP6862130B2 (ja) | 2016-09-08 | 2016-09-08 | 異常検知装置、異常検知方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018041326A JP2018041326A (ja) | 2018-03-15 |
JP6862130B2 true JP6862130B2 (ja) | 2021-04-21 |
Family
ID=61626158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016175738A Active JP6862130B2 (ja) | 2016-09-08 | 2016-09-08 | 異常検知装置、異常検知方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6862130B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019191799A (ja) * | 2018-04-23 | 2019-10-31 | 株式会社日立製作所 | 故障予兆診断システム及び故障予兆診断方法 |
KR102251990B1 (ko) * | 2019-02-25 | 2021-05-17 | (주)일신종합환경 | 오염 방지시설의 모니터링 장치 및 방법 |
KR102203470B1 (ko) * | 2019-04-01 | 2021-01-15 | 주식회사 모비딕 | 전기 기기 관리 장치 및 방법 |
JP7359608B2 (ja) * | 2019-09-12 | 2023-10-11 | アズビル株式会社 | 情報提示装置、情報提示方法、および情報提示システム |
JP2023132329A (ja) * | 2022-03-10 | 2023-09-22 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 冷熱機器診断システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008088031A1 (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-24 | Daikin Industries, Ltd. | 空気調和機 |
JP4775338B2 (ja) * | 2007-07-12 | 2011-09-21 | ダイキン工業株式会社 | 空調機の劣化判定装置、空調システム、劣化判定方法および劣化判定プログラム |
KR102366961B1 (ko) * | 2014-10-07 | 2022-02-24 | 삼성전자 주식회사 | 공조기를 관리하는 방법 및 장치 |
-
2016
- 2016-09-08 JP JP2016175738A patent/JP6862130B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018041326A (ja) | 2018-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6862130B2 (ja) | 異常検知装置、異常検知方法、およびプログラム | |
US9911147B2 (en) | Systems and methods for implementing automated intelligence-based bidding for repair services for environmental control systems in monitored buildings | |
US7729882B2 (en) | Method and system for assessing performance of control systems | |
US7031880B1 (en) | Method and apparatus for assessing performance of an environmental control system | |
US10372567B2 (en) | Automatic fault detection and diagnosis in complex physical systems | |
US20130339080A1 (en) | Building system control and equipment fault and degradation monetization and prioritization | |
US9910416B2 (en) | Systems and methods for implementing automated confirmation of completion of repair services on environmental control systems in monitored buildings | |
US10670498B2 (en) | Risk assessment device, risk assessment method, and risk assessment program | |
WO2017209179A1 (ja) | 監視装置、対象装置の監視方法、およびプログラム | |
US10816954B2 (en) | Risk assessment device, risk assessment method, and risk assessment program | |
US20160161967A1 (en) | Predictive Alert System for Building Energy Management | |
WO2018055808A1 (ja) | センサ診断装置、センサ診断方法、およびプログラム | |
JP7367472B2 (ja) | 推定方法、推定装置及びプログラム | |
JP6486567B2 (ja) | リスク評価装置、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム | |
US12092351B2 (en) | HVAC monitoring method and apparatus | |
JP2019133360A (ja) | 保守支援装置 | |
JP6381282B2 (ja) | 異常検出装置及びプログラム | |
JP6454826B1 (ja) | リスク評価装置、リスク評価方法、及び、リスク評価プログラム | |
JP2014106724A (ja) | 空調診断装置およびエネルギー使用量管理装置 | |
JP2007026134A (ja) | 異常判定装置 | |
Jimmie | Utilizing New Technology and Analytics to Identify Chiller Deficiencies. | |
CN109323384A (zh) | 空调的运行能力检测方法及系统 | |
CN110701727A (zh) | 用于检测hvac系统中故障的方法和系统以及存储器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170913 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170913 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6862130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |