Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6855382B2 - 細胞の統合された機能性および分子のプロファイリング - Google Patents

細胞の統合された機能性および分子のプロファイリング Download PDF

Info

Publication number
JP6855382B2
JP6855382B2 JP2017550160A JP2017550160A JP6855382B2 JP 6855382 B2 JP6855382 B2 JP 6855382B2 JP 2017550160 A JP2017550160 A JP 2017550160A JP 2017550160 A JP2017550160 A JP 2017550160A JP 6855382 B2 JP6855382 B2 JP 6855382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
secretion
combinations
motility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017550160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514195A5 (ja
JP2018514195A (ja
Inventor
バラーダラジャン,ナヴィン
ロマン,ガブリエル
リアディ,アイヴァン
センドラ,ヴィクター・ジー
ロイサム,バドリーナート
Original Assignee
ユニバーシティー オブ ヒューストン システム
ユニバーシティー オブ ヒューストン システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティー オブ ヒューストン システム, ユニバーシティー オブ ヒューストン システム filed Critical ユニバーシティー オブ ヒューストン システム
Publication of JP2018514195A publication Critical patent/JP2018514195A/ja
Publication of JP2018514195A5 publication Critical patent/JP2018514195A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6855382B2 publication Critical patent/JP6855382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • A61K39/4611
    • A61K39/4631
    • A61K39/464412
    • A61K39/464838
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2570/00Omics, e.g. proteomics, glycomics or lipidomics; Methods of analysis focusing on the entire complement of classes of biological molecules or subsets thereof, i.e. focusing on proteomes, glycomes or lipidomes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

関連出願
関連出願の相互参照
[0001]本出願は、下記の出願に基づく優先権を主張し、それぞれの全体は、参照により本明細書に組み入れられる。
・米国仮特許出願第62/138,813号(2015年3月26日付けで出願)
・米国仮特許出願第62/157,174号(2015年5月5日付けで出願)
連邦政府による資金提供を受けた研究に関する陳述
[0002]本発明は、国立衛生研究所(NIH)によって付与されたRO1認可番号CA174385;およびテキサスがん予防研究所(Cancer Prevention and Research Institute of Texas;CPRIT)によって付与された認可番号RP130570に基づく政府支援を用いてなされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
[0003]細胞活性を研究する現行方法は、単一細胞レベルで動的な細胞挙動を分子の挙動と統合する能力を欠いている。本発明の開示は、上述した当業界における不備に取り組む。
[0004]一部の実施態様において、本発明の開示は、(a)領域上に細胞集団を設置する工程;(b)細胞集団の動的な挙動を、時間の関数としてアッセイする工程;(c)動的な挙動に基づいて、1つまたはそれより多くの目的の細胞を同定する工程;(d)1つまたはそれより多くの同定された細胞の分子プロファイルを特徴付ける工程;および(e)工程(b)および(d)から得られた情報を相関させる工程によって、細胞活性を評価する方法に関する。一部の実施態様において、本発明の開示の方法はまた、組織または血液サンプルなどの源から細胞集団を得る工程も包含する。
[0005]一部の実施態様において、細胞集団は、免疫細胞を包含する。一部の実施態様において、細胞集団としては、これらに限定されないが、T細胞、B細胞、単球、マクロファージ、好中球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞、線維芽細胞、間質細胞、幹細胞、前駆細胞、腫瘍細胞、腫瘍幹細胞、腫瘍浸潤リンパ球、およびそれらの組合せが挙げられる。一部の実施態様において、細胞集団は、T細胞を包含する。
[0006]一部の実施態様において、細胞集団は、個々の細胞として領域上に設置される。一部の実施態様において、領域は、複数の容器を包含する。一部の実施態様において、容器は、ウェル、チャネル、区画、およびそれらの組合せの少なくとも1つの形態である。一部の実施態様において、容器は、ナノウェルのアレイの形態である。
[0007]一部の実施態様において、アッセイしようとする動的な挙動としては、これらに限定されないが、細胞の活性化、細胞の阻害、細胞の相互作用、タンパク質発現、タンパク質分泌、代謝産物分泌、脂質プロファイルの変化、微小胞分泌、エキソゾーム分泌、微粒子分泌、細胞質量の変化、細胞増殖、細胞形態の変化、運動性、細胞死、細胞の細胞傷害性、細胞溶解、細胞膜の分極、シナプスの確立、タンパク質の動的なトラフィッキング、顆粒の分極、カルシウム活性化、代謝変化、小分子分泌、プロトン分泌、およびそれらの組合せが挙げられる。一部の実施態様において、アッセイは、微速度撮影画像化顕微鏡法などの様々な方法によって動的な挙動を可視化することによって行われる。
[0008]例えば、一部の実施態様において、細胞集団の運動性が、細胞の配置、細胞の動き、細胞の転移、細胞の速度、領域上での細胞の動きの経路、細胞の浸潤、細胞のトラフィッキング、およびそれらの組合せの少なくとも1つを評価することによってアッセイされる。一部の実施態様において、細胞集団の細胞の細胞傷害性は、細胞集団からの細胞傷害性分子の放出を評価することによってアッセイされる。一部の実施態様において、細胞集団の細胞の相互作用は、細胞の相互作用の持続時間、細胞の相互作用の数、カルシウム活性化、顆粒の分極、タンパク質局在化、細胞の相互作用中の運動性、細胞の相互作用の終結、およびそれらの組合せを評価することによってアッセイされる。
[0009]一部の実施態様において、アッセイは、領域と連携するセンサーの使用を包含する。追加の実施態様において、本発明の開示は、(a)センサーと連携する領域上に細胞集団を設置する工程;および(b)細胞集団の動的な挙動を、時間の関数としてアッセイする工程によって細胞活性を評価する方法に関する。
[0010]一部の実施態様において、センサーは、ビーズの形態である。一部の実施態様において、ビーズは、約3μmから約5μmの範囲の直径を包含する。一部の実施態様において、センサーは、目的の分析物(例えば、分泌されたタンパク質、細胞溶解産物の要素、細胞受容体、およびそれらの組合せ)に対する分析物結合剤を包含する。
[0011]一部の実施態様において、センサーは、細胞集団中の単一細胞の動的な挙動をリアルタイムでアッセイするのに利用される。例えば、一部の実施態様において、タンパク質発現は、本発明の開示のセンサーによって、細胞溶解産物の要素の捕獲を介してアッセイされる。一部の実施態様において、タンパク質分泌は、本発明の開示のセンサーによって、分泌されたタンパク質の捕獲を介してアッセイされる。一部の実施態様において、本発明の開示のセンサーは、アッセイ中の細胞集団のオートフォーカシングを可能にするための基準マーカーとして利用される。一部の実施態様において、細胞集団は、センサーとのインキュベーションの前に溶解される。
[0012]またアッセイされた動的な細胞挙動に基づき1つまたはそれより多くの目的の細胞を同定するのに、様々な方法を利用することもできる。例えば、一部の実施態様において、1つまたはそれより多くの細胞は、アルゴリズムの使用を介して自動的に同定される。その後、同定された細胞の様々な分子プロファイルを特徴付けることができる。
[0013]一部の実施態様において、特徴付けられた分子プロファイルとしては、これらに限定されないが、転写活性、トランスクリプトームのプロファイル、遺伝子発現活性、ゲノムプロファイル、タンパク質発現活性、プロテオームのプロファイル、タンパク質の相互作用活性、細胞受容体の発現活性、脂質プロファイル、脂質活性、炭水化物プロファイル、微小胞活性、グルコース活性、代謝プロファイル、およびそれらの組合せを挙げることができる。一部の実施態様において、特徴付けは、これらに限定されないが、DNA分析、RNA分析、タンパク質分析、脂質分析、代謝産物分析、質量分析、およびそれらの組合せなどの方法によって行われる。
[0014]また様々な方法が、得られた情報を相関させることにも利用され得る。例えば、一部の実施態様において、相関させる工程は、アッセイされた動的な挙動および特徴付けられた分子プロファイルを統合することを包含する。一部の実施態様において、相関させる工程は、1つまたはそれより多くの同定された細胞の運動性を、1つまたはそれより多くの同定された細胞の遺伝子発現または転写活性に相関させることを包含する。一部の実施態様において、相関させる工程は、1つまたはそれより多くの同定された細胞の運動性を、1つまたはそれより多くの同定された細胞のタンパク質の相互作用活性に相関させることを包含する。一部の実施態様において、相関させる工程は、1つまたはそれより多くの同定された細胞の細胞の相互作用活性を、1つまたはそれより多くの同定された細胞のタンパク質発現活性に相関させることを包含する。
[0015]相関させた情報は、様々な目的に利用され得る。例えば、一部の実施態様において、相関させた情報は、処置(例えば、免疫療法)の臨床転帰を予測すること、細胞をスクリーニングすること(例えば、マルチキラーT細胞)、さらなる評価(例えば、さらなる研究または拡大)のために細胞を回収すること(例えば、顕微操作によって)、処置を容易にすること、疾患を診断すること、細胞活性をモニタリングすること、およびそれらの組合せの少なくとも1つのために利用することができる。
[0016]図1は、細胞活性を評価する方法スキームを例示する。 [0017]図2は、ナノウェルのグリッド(TIMING)アッセイにおける微速度撮影画像化顕微鏡法に基づく小さいデータセットを例示する。図2Aは、7×7個のブロック(5×5個の使用に適した内部のナノウェル/ブロックを含む)で並べられた168×70個のナノウェルを有するアレイを示す。図2Bは、パネルAにおいて赤色の囲みでハイライトされた5個のブロックの拡大図を示す。図2Cは、パネルBにおいて赤色の囲みでハイライトされたナノウェルに関する5分のインターバルでの時系列データを示す。図2Dは、パネルCに示されるナノウェルに関する一連の微速度撮影像の単一フレームの拡大図を示し、これは、3つのNALM−6標的細胞(緑色)、標的細胞と接触している1つのCD19特異的CART細胞(赤色、右下)(接触区域は黄色に見える)、および分析中に却下される赤色蛍光の死細胞片粒子を示す(左端)。 [0018]図3は、自動化画像分析のチャレンジを例示する。図3A〜Hは、サンプル画像のフレームを示す。赤色の矢印は、隣接する細胞間の不明瞭な境界を表示する。黄色の矢印は、検出が難しい低強度の細胞をハイライトする。緑色の矢印は、均質ではない蛍光のためにセグメント化が難しい細胞をハイライトする。図3A、3B、3D、3E、および3Fは、低いコントラストおよびSNRを有するフレームを例示する。図3Iは、図3A〜Hにおける画像のバックグラウンド強度(暗い灰色)およびフォアグラウンド強度(明るい灰色)の平均ならびに標準偏差(誤差バー)を示す。図3Jは、1つの細胞に関連する画素と複数の細胞の両方にわたる蛍光分布の変動を示す。赤色および青色のヒストグラムは、図3Hにおいてそれぞれ赤色および青色のドットによって表示された細胞に対応する。 [0019]図4は、ナノウェルの自動化された局在化を例示する。図4Aは、アーチファクトを示すナノウェルの例を示す。図4Bは、最もよく適合したテンプレートの正規化相互相関(NCC)を示す。図4Cは、推測のナノウェルのクロッピング区域を示す。 [0020]図5は、サンプルの5×5個のナノウェルブロックに関する前処理(均一化、平滑化、アンミキシング、照度補正)を例示する。図5Aは、標的(NALM−6細胞)のチャネル中のウェルの外形の存在を示す。パネルA1およびA2は、2つの選択されたナノウェルのクローズアップ図を示す。図5Bは、対応するエフェクター(CART細胞)のチャネルを示す。パネルB1およびB2は、それぞれA1およびA2でハイライトされた同じナノウェルに対応する。パネルCおよびDは、前処理後の標的およびエフェクターのチャネルを示す。画像の上のヒストグラムは、前処理後に補正される未加工画像における一様でない照度を例示する。 [0021]図6は、閉じ込めにより拘束された細胞のセグメンテーション方法の、従来の方法ではセグメント化できないナノウェルのムービーを集める能力を例示する。図6Aは、4つのエフェクター(NK)細胞を含有する単一のナノウェルのサンプル画像のフレームを示す。赤色の矢印は、従来のアルゴリズムでは見逃される極めて低いコントラストを有する細胞を指し示す。黄色の矢印は、均質ではない蛍光のために分離が難しい2つの細胞を指し示す。図6Bは、提唱された正規化多重閾値距離マップ(NMTDM)が、図6Cにおけるガウス(Log)応答のラプラシアンを改善することを示す。図6Cは、ガウス(Log)応答のラプラシアンを示す図である。図6Dは、細胞の変数を示す細胞数のヒストグラムを提供し、このナノウェルは、誤差なく自動的にセグメント化できないことを示す。閉じ込めにより拘束されたアルゴリズムは、ムービー全体を正確に再セグメント化するためにこのヒストグラムのピーク(正確には4における)を使用する。図6DにおけるパネルE、F、およびGは、過小、補正、および過剰セグメンテーションシナリオの再セグメンテーション結果の例を提供する。 [0022]図7は、閉じ込めにより拘束された細胞の追跡を例示する。図7Aは、ナノウェル中におけるNK細胞のサンプルの追跡を示す。細胞の外形は、細胞の同一性により着色される。図7B〜Eは、多様な動きのパターンを有するエフェクターおよび標的細胞を追跡する能力を例示する、色分けされたサンプル細胞の動きの経路を示す。 [0023]図8は、細胞相互作用分析を示す。図8Aは、標的細胞(K562細胞、緑色)およびエフェクター(NK細胞、赤色)ごとのCIを計算するのに使用される空間的な区域を示す。 図8Bは、CI=0.3の場合の接触事象を示す。 図8Cは、CI=0.02の場合の非接触を示す。 図8Dは、10時間にわたる30分ごとのサンプルのフレームを示す。図8Dにおいて、赤色の点線はサンプリング時間に対応する。 図8Eは、標的細胞T1およびT2の経時的な接触の尺度CIを示す。 [0024]図9は、全ての試行で同一なパラメーター設定を用いた12回のTIMING実験からの、様々な標的細胞(NALM6、K562、およびEL4)およびエフェクター細胞(NK細胞またはCART細胞)を含むセグメンテーションおよび追跡結果の視覚的な要約を示す(表4、実施例1)。上の列は、サンプルのフレームを示す。中央の列は、セグメンテーションを示す。下の列は、細胞の追跡を示す。 [0025]図10は、TIMINGのフィーチャの分析を例示する。図10Aは、細胞死の前および後におけるエフェクター細胞と標的細胞との接触における累積時間の分布を示す。図10Bは、それらの標的との接触の前(遊離)またはその間のNK細胞の転移の分布を示す。バーは、それらの有意性と共に比較を表示する(=p<0.05、**=p<0.01、***=p<0.001、****=p<0.0001)。 [0026]図11は、ビーズアッセイ(タンパク質分泌)、TIMING(細胞間相互作用の分析論)およびマイクロ流体qPCR(単一細胞の遺伝子発現)の組合せを介して達成されるような単一細胞のハイスループットの多重化された機能性および分子のプロファイリングのためのモジュールの略図を提供する。 [0027]図12は、ナノウェルアレイ内の機能化したマイクロビーズによって列挙されたIFNγを分泌するT細胞の頻度は、ELISpotを使用して決定された同じ応答に相関することを例示する。図12Aは、単一細胞から分泌されたサイトカインを検出するためのビーズアッセイおよび抗体サンドイッチの略図を提供する。エフェクター細胞および標的細胞を、それぞれPKH67およびPKH26(シグマ(Sigma))で標識したところ、サイトカイン陽性ビーズが赤色の蛍光を発した(ストレプトアビジン−PE)。図12Bは、IFNγ分析物濃度の関数としての、最小の30個のIFNγ陽性ビーズから検出されたバックグラウンド補正した平均蛍光強度(MFI)を提供する。図12Cは、様々なレベルの抗原性刺激(ウイルスペプチドプールおよびPMA/イオノマイシン)における異なるエフェクター細胞(PBMCおよびTIL)の単一細胞のIFNγ分泌を検出するためのELISpotを用いたビーズアッセイの比較を提供する。線形回帰から、どちらのアプローチも有意に相関することが示される(r=0.87、p値=0.0008)。 [0028]図13は、オープンウェルシステムにおける単一細胞から分泌された分析物の捕獲効率をモデル化するための有限要素分析を提供する。図13Aは、40μmのナノウェルにおける分泌から5時間後のウェル全体(右)およびビーズ表面上(左)の液相中の分析物濃度を示すヒートマップのスナップショットを提供する。表の右側にシミュレーションパラメーターを示した。図13Bは、インキュベーション時間の関数としての異なるサイズを有するビーズの部分占有率およびそれらの単一細胞から分泌された分析物を捕獲する能力を提供する。図13Cは、結合部位密度が3桁にわたり変更された場合のインキュベーション時間の関数としての3μmビーズの部分占有率を提供する。一定速度での単一細胞の分泌の場合、結合部位密度が最も低いビーズは、最大の部分占有率を有する。 [0029]図14は、CD3ζおよびCD28エンドドメインを介して活性化する第2代キメラ抗原受容体(CAR)を用いて腫瘍細胞(赤色)上のCD19抗原を認識するエフェクター細胞(青色)の略図を提供する。 [0030]図15は、CART細胞の表現型および機能のフローサイトメトリーによる特徴付けを提供する。図15Aは、フローサイトメトリーを用いたCART細胞の表現型の特徴付けを提供し、細胞は優勢にCD8であり、CAR発現が90%を超えることが示される。図15Bは、CD62LおよびCD45RAで染色することにより得られたドットプロットを示し、CART細胞の優勢なサブセット(60.73%)がナイーブ様であったことが示される。図15Cは、同種抗原を発現する標的細胞を認識するときにIFNγ発現を特異的に上方調節するCART細胞の能力を確認する細胞内染色分析を提供する。エフェクター:標的の比率は1:5であった。 [0031]図16は、単一細胞レベルでのCART細胞の多機能性を照合するためにTIMINGをビーズベースのアッセイと組み合わせることに関するデータを提供する。図16Aは、どのようにTIMINGを利用して、運動性のようなT細胞に固有の挙動と腫瘍細胞内でアポトーシスの誘導を引き起こすそれらの相互作用の性質とを定量するかを実証する。エフェクター(青色)および標的(赤色)細胞を標識し、アポトーシスをアネキシンV(緑色から黄色)によって検出した。図16Bは、TIMINGアッセイの終わりに、TIMING中にビーズ上に捕獲されたIFNγ分子が、適切な蛍光標識した抗体を使用することによって明らかになったことを示す。 [0032]図17は、一機能性および多機能性CART細胞の固有なおよび相互作用の挙動の定量的な比較を提供する。図17Aは、正確に1つのエフェクターおよび複数の(2〜5の)腫瘍細胞の相互作用(N=1178)を有するナノウェルごとの、殺滅(殺滅なし、1つを殺滅する、および複数を殺滅する)および/またはIFNγ分泌に基づくCD8T細胞の機能性の破壊を示すベン図を提供する。 図17Bは、異なる機能転帰を生じるエフェクターと標的との累積的な接触の持続時間(分)を提供する。IFNγ(一機能性)のみを分泌するエフェクター細胞が、IFNγを分泌するかどうかに関わりなく1つまたは一連のものを殺滅する細胞と比較して、より長い接触の持続時間を示した。 Contact(図17C)およびtDeath(図17D)に基づく殺滅の速度論はさらに、殺滅および/またはIFNγ分泌に参加するエフェクターのサブセットに対してモノキラーおよびマルチキラー細胞(それぞれ第1、第2、および第3の標的を殺滅する)に関しても示される。 Contact(図17C)およびtDeath(図17D)に基づく殺滅の速度論はさらに、殺滅および/またはIFNγ分泌に参加するエフェクターのサブセットに対してモノキラーおよびマルチキラー細胞(それぞれ第1、第2、および第3の標的を殺滅する)に関しても示される。 図17Eは、CART細胞の殺滅の機能性およびIFNγ分泌の異なる組合せごとに計算した平均の転移、dWell(μm)に関するデータを提供する。全ての多重比較に対する全てのp値を、パラメトリックな一元配置ANOVAを使用してコンピューターで計算した。各ドットは、単一のエフェクター細胞を表す。p値の指定は、以下の通りである:<0.05、**<0.01、***<0.001、および****<0.0001。 [0033]図18は、それらと単一のNALM−6腫瘍細胞との相互作用を説明するのに使用されるエフェクターのパラメーターを描写する略図を提供する。赤色のバーは、コンジュゲーションの期間を表示し、青色の矢印は、最初にコンジュゲーションが観察されたタイムポイントを表示し、緑色のラインは、最初のコンジュゲーションから標的の死までの時間を表示する。 [0034]図19は、T細胞の運動性に関する追加のデータを提供する。図19Aは、マルチキラー細胞およびモノキラーT細胞に関するtContact/tDeathの比較を提供する。tContactはtDeathより有意に低かったことが観察され、これは、T細胞の脱離が腫瘍細胞のアネキシンV染色より前に起こることを実証する。パラメトリックな一元配置ANOVAを使用してp値を決定した。図19Bは、キラーおよび非キラーT細胞(IFNγ分泌に関わりなく)のコンジュゲーションの持続時間の比較を示す。t検定を使用してp値を決定した。ここで、非キラーT細胞は、観察の全持続時間にわたり腫瘍細胞にコンジュゲートした緑色の矢印によって表示される細胞の集団を有し、したがってその値は、コンジュゲーションの本当の持続時間の過小評価を表すことに留意されたい。 [0035]図20は、1:2〜5のE:T比率におけるフレームインターバル(5分)ごとのエフェクターと標的細胞とのコンジュゲーション中におけるエフェクター細胞の平均の転移を示す。複数の標的を殺滅するエフェクター細胞は、それらがIFNγを分泌するかどうかに関わりなく、殺滅しないかまたはIFNγを分泌しない非機能的エフェクターと比較してより有意に高い運動性を有する。各マーカーは単一細胞を表し、赤色のバーは、集団の平均を表す。一元配置ANOVAを使用してp値を決定した。 [0036]図21は、実施例2におけるDELTAジーン定量PCT(qPCR)アッセイに関する標的化された遺伝子およびプライマー設計の列挙を提供する。 [0036]図21は、実施例2におけるDELTAジーン定量PCT(qPCR)アッセイに関する標的化された遺伝子およびプライマー設計の列挙を提供する。 [0036]図21は、実施例2におけるDELTAジーン定量PCT(qPCR)アッセイに関する標的化された遺伝子およびプライマー設計の列挙を提供する。 [0036]図21は、実施例2におけるDELTAジーン定量PCT(qPCR)アッセイに関する標的化された遺伝子およびプライマー設計の列挙を提供する。 [0036]図21は、実施例2におけるDELTAジーン定量PCT(qPCR)アッセイに関する標的化された遺伝子およびプライマー設計の列挙を提供する。 [0037]図22は、運動性CD8CART細胞は活性化された転写プロファイルを表すことを表示するデータを提供する。図22Aは、3時間のTIMING実験中における高いおよび低い運動性の細胞の追跡の代表的な例を提供する。X、Y座標は、起点に対して設定された最初の細胞位置に対するマイクロメートルで示される。カラーマップは、細胞分極のアスペクト比を表し、赤色は、円形の細胞を意味し、緑色および青色の色調の増加は、細長い細胞を意味する。M2およびM3は、対応する補足のムービーが示される細胞を意味する。 図22Bは、高いおよび低い運動性のCD8T細胞を比較した有意性(t検定)および倍率変化の規模を実証するボルケーノプロットを示す。 図22Cは、有意差を有すると同定された(p値<0.05)サンプルおよび遺伝子の教師なし階層的バイクラスタリングおよび>1.5の正味の倍率変化を示す。および+は、パネルAで追跡が示される個々の運動性および非運動性細胞を意味する。 図22Dは、STrenDを用いた傾向の発見が、細胞間の進行性の状況を説明するために最も重要な遺伝子を選択することを可能にすることを示す。 図22Eは、どのように各遺伝子が差次的に局在するかを高いまたは低い運動性の細胞と共に例示するツリー型の構造における連続的な状況の可視化を示す。 図22Fは、差次的に発現される遺伝子のジーンマニア(Genemania)を使用したタンパク質の相互作用ネットワーク分析を示し、これは、それらのT細胞の活性化および細胞移動経路への分離を実証する。 [0038]図23は、3時間のTIMING実験中における高いおよび低い運動性のCD8T細胞の位置の追跡を示す。高い運動性の細胞の、低い運動性の細胞と比較してより大きいスキャニング領域およびより低い円形度が示される。細胞位置を自動化画像分析によって追跡し、Matlabの表面機能を使用してグラフ化した。X、Y座標は、細胞の最初の位置に対するマイクロメートルで列挙される。カラーマップは、アスペクト比(円形度)の値を表す。赤色は、円形の細胞を意味し、緑色および青色の色調の増加は、細長い細胞を表示する。 [0039]図24は、サンプルおよび遺伝子のヒートマップとして表された教師なし階層的バイクラスタリングを、個々のT細胞の平均速度および平均アスペクト比(最小(Min)/最大(Max))と共に提供する。有意差を有すると同定された(p値<0.05)遺伝子およびフィーチャならびに>1.5の正味の倍率変化のみがクラスタリングに使用される。速度および形状のフィーチャなしのクラスタリングと比較して(図22C)、サンプルおよび遺伝子は、これらのフィーチャ:サンプルの分離および遺伝子の順序付けにおける類似の正確性を使用した場合、類似の方式でクラスタリングされる。 [0040]図25は、高いおよび低い運動性のCD8T細胞におけるグランザイムBおよびパーフォリン転写物の相対数の比較を提供する。qPCRアッセイの効力が最大と仮定した理想的な方式で、転写数を2(Log2Ex)として計算した。グランザイムBは差次的に発現されないが、それに対してパーフォリンは、2つのグループ間で有意差を示した(p値=0.03)。 [0041]図26は、免疫蛍光染色によって決定した場合のNALM−6腫瘍細胞におけるCD19発現を示す。EL4細胞株(CD19陰性)を、陰性対照(黒線)として使用した。 [0042]図27は、理想的な数の転写物と細胞の平均速度(dWell)との相関を示す。CXCR3(図27A)およびCD2(図27B)発現は、CD8T細胞の運動性に伴い増加することが示される。 [0042]図27は、理想的な数の転写物と細胞の平均速度(dWell)との相関を示す。CXCR3(図27A)およびCD2(図27B)発現は、CD8T細胞の運動性に伴い増加することが示される。 図27Cは、CD2およびCD58発現は、単一細胞レベルで直線的に相関することを示す。 図27Dは、LAG3、CD244(2B4)、GATA3およびIL18R1転写物が、高い運動性において、低い運動性の細胞と比較してより高度に発現されることを示す。 [0043]図28は、統合されたT細胞の機能性をまとめた略図を提供する。多機能性CD8CART細胞のサブセットが、腫瘍細胞の連続殺滅およびIFNγ分泌の両方に参加した。殺滅および連続殺滅に参加するT細胞は、それらの標的からより速く脱離し、それらの局在的な微環境をサンプリングすることを可能にする接触なしのより高い運動性を有していた。それに対して、付着した標的細胞を殺滅できなかったT細胞は、接触なしの低い運動性を示し、脱離を開始させなかったが、それでもなおIFNγの分泌が可能であった。遺伝子発現プロファイリングから、高い運動性のT細胞は、低い運動性のT細胞と比較して、パーフォリンの、さらに細胞の活性化とケモカイン移動に関与する分子の多数の転写物を有していたことが示された。 [0044]図29は、ナノウェルのグリッドにおけるCART細胞の細胞溶解機能性のハイスループット単一細胞分析を提供する。図29Aは、キメラCD28/CD3−ζを介してシグナル伝達する第2代CD19特異的CAR(CD19RCD28)の略図を提供する。 図29Bは、ナノウェル内に閉じ込められた腫瘍細胞と共にインキュベートした場合、殺滅およびアポトーシスを受ける単一CART細胞の能力を例示する代表的な複合顕微鏡写真を提供する。スケールバーは50μmである。 図29Cは、2つの別々のドナーからのCART細胞の表現型の特徴付けを提供する。総CD3CAR集団をゲーティングして、CD4およびCD8CART細胞集団の頻度を解明した。 図29Dは、単一細胞のアッセイおよび1:1のE:T比率における集団レベルの51Cr放出アッセイによって測定された細胞溶解応答の比較を提供する。単一細胞のアッセイごとの括弧内の数字は、観察された事象の総数を報告する。 図29Eは、これらの2つのドナーから誘導されたCART細胞とCD19EL4標的細胞との相互作用の殺滅転帰の頻度をまとめたドーナツプロットを示す。図31に、これらの相互作用のそれぞれを例示する代表的な顕微鏡写真を示す。 [0045]図30は、ナノウェルのグリッドでT細胞標的細胞相互作用をモニタリングするためのハイスループット細胞傷害アッセイを例示する。標識されたエフェクターおよび標的細胞は、単一細胞レベルでT細胞の機能をモニタリングできるようにナノウェルアレイ上にローディングされる(約85,000の個々のウェル、各ウェルは125pL)。ローディングおよび洗浄工程に続いて、チップ全体をアネキシンVを含有する細胞培養培地に浸す。顕微鏡で事前の画像を捕捉して、単一のナノウェルごとの占有を決定し、アッセイ開始時に死んでいる細胞を排除する。次いでアレイを、細胞間相互作用が可能なように6時間でインキュベーターに移し、第2の事後の画像を捕捉する。社内の画像セグメンテーションプログラムを使用して、画像を自動処理し、データベースの一致を採用して、殺滅を決定する。平行して、別々のナノウェルアレイに標的のみをローディングして、同じ期間にわたるエフェクターの非存在下における死亡率を決定する。殺滅アッセイ結果を、標的のみのアレイによって決定されたバックグラウンドの殺滅速度に対して補正する。 [0046]図31は、単一CART細胞(E)と1つまたはそれより多くのNALM−6腫瘍(T)細胞との相互作用の代表的な例を例示する複合顕微鏡写真を提供する。腫瘍細胞は赤色に着色され、CART細胞は青色に標識され、外部を人工的に白色にする。死滅は、赤色の標的細胞におけるアネキシンV染色(緑色)の共局在によって決定される。スケールバーは50μmである。 [0047]図32は、個々のCAR8細胞と1〜3個のCD19-NALM−6腫瘍細胞との相互作用の転帰をまとめたドーナツプロットを示す。 [0048]図33は、TIMINGアッセイのスキームを示す。PDMSナノウェルアレイ(64pLの各ナノウェル)を、60mmのペトリ皿に接着されるように製作した。標識されたエフェクターおよび標的をナノウェルアレイ上にローディングし、チップ全体を蛍光性のアネキシンVを含有する細胞培養培地に浸した。少なくとも6,000個のナノウェルを、合計12〜16時間にわたり7〜10分ごとに顕微鏡上で画像化する。その後、ウェル検出、画像の前処理および細胞のセグメンテーション、追跡およびフィーチャの計算結果が自動的になされるように、ファーサイト(FARSIGHT)内の統合されたパイプラインを提供する。各ナノウェルが単一の時系列ファイルを提示するように、画像を断片化する。時系列データを分析した際、タイムポイントの>95%で正確に同じ数のエフェクターおよび標的を生じたナノウェルのみを分析のために繰り越した。最終的に、データは、各ウェルの時系列プロットとして、関連する細胞フィーチャのグラフと共に提示される。 [0049]図34は、CAR8細胞が、運動性およびNALM−6腫瘍細胞とのコンジュゲーション期間(E:Tは1:1)に基づいて異なるサブグループに分類できることを示す。それらと単一のNALM−6腫瘍細胞との相互作用を説明するのに使用されるエフェクターのパラメーターを描写する略図が示される。図34Aは、タイムラインを示し、ここで赤色のバーは、コンジュゲーションの期間を表示し、青色の矢印は、最初にコンジュゲーションが観察されたタイムポイントを表示し、緑色のラインは、最初のコンジュゲーションから標的の死までの時間を表示する。 図34Bは、楕円に適合させた長軸と短軸の比率を説明する分極のアスペクト比を示す。 図34Cは、連続した7分のタイムポイント間のエフェクター細胞の重心転移の平均を表す、T細胞の重心の正味の転移(dWell)の例示を示す。また、3つの異なるサブグループのそれぞれにおける、単一CAR8細胞の平均運動性(図34D)、最初のコンジュゲーションまでの時間(図34E)、および殺滅効率(図34F)も示される。各丸は、単一細胞を表す。多重比較のp値を、パラメトリックな一元配置ANOVAを使用してコンピューターで計算した。 図34Cは、連続した7分のタイムポイント間のエフェクター細胞の重心転移の平均を表す、T細胞の重心の正味の転移(dWell)の例示を示す。また、3つの異なるサブグループのそれぞれにおける、単一CAR8細胞の平均運動性(図34D)、最初のコンジュゲーションまでの時間(図34E)、および殺滅効率(図34F)も示される。各丸は、単一細胞を表す。多重比較のp値を、パラメトリックな一元配置ANOVAを使用してコンピューターで計算した。 図34Cは、連続した7分のタイムポイント間のエフェクター細胞の重心転移の平均を表す、T細胞の重心の正味の転移(dWell)の例示を示す。また、3つの異なるサブグループのそれぞれにおける、単一CAR8細胞の平均運動性(図34D)、最初のコンジュゲーションまでの時間(図34E)、および殺滅効率(図34F)も示される。各丸は、単一細胞を表す。多重比較のp値を、パラメトリックな一元配置ANOVAを使用してコンピューターで計算した。 図34Cは、連続した7分のタイムポイント間のエフェクター細胞の重心転移の平均を表す、T細胞の重心の正味の転移(dWell)の例示を示す。また、3つの異なるサブグループのそれぞれにおける、単一CAR8細胞の平均運動性(図34D)、最初のコンジュゲーションまでの時間(図34E)、および殺滅効率(図34F)も示される。各丸は、単一細胞を表す。多重比較のp値を、パラメトリックな一元配置ANOVAを使用してコンピューターで計算した。 [0050]図35は、運動性および1:1のE:T比率における腫瘍細胞との接触挙動に基づくキラーCAR8細胞のサブグループの同定を示す。CAR8細胞とNALM−6細胞との相互作用におけるCAR8細胞の接触パターンの時系列をK平均クラスタリング(ユークリッド距離、完全連結法)を使用してクラスタリングして、低いおよび高い接触の持続時間のサブセットを同定した。CAR8細胞の転移(dWell)を独立してクラスタリングして、K平均(ユークリッド距離、完全連結法)を使用して2つまたは3つのサブセットを得た。これらは同じ細胞のフィーチャであるため、カレイドを使用して、単一細胞の解像におけるクラスター間の連結(灰色のケーブル)を可視化した。3つのサブセット、S1〜S3それぞれの頻度は、オレンジ色でハイライトされる。 [0051]図36は、マルチキラーCAR8細胞が、同時に起こるコンジュゲーション(E:Tは1:2〜5)に従事して、多重化殺滅をもたらすことを示す。図36Aは、NALM−6腫瘍細胞数を増加させてインキュベートした場合における個々のCAR8細胞の同時に起こるコンジュゲーションの数の分布を示す。個々のマルチキラーCAR8細胞の、平均の運動性(図36B)、最初のコンジュゲーションまでの時間(図36C)、および殺滅効率(図36D)も示される。多重比較のp値を、パラメトリックな一元配置ANOVAを使用してコンピューターで計算した。 [0052]図37は、運動性に基づき同定されたCAR4細胞の部分集団、効率的な殺滅に従事できることを示す(E:Tは1:1)。図37Aは、優勢にCD4CART細胞で構成される2つの別々のドナーからのCART細胞の表現型の特徴付けを示す。3つの異なるサブグループのそれぞれにおける単一CAR4細胞の平均の運動性(図37B)、死滅効率(図37C)も示される。図37Dは、S1サブグループ内における単一CAR8とCAR4細胞との間の殺滅効率の平均の比較を提供する。各丸は、パネルB〜Dにおける単一細胞を表。CAR4細胞は、灰色の丸を使用して表され、CAR8細胞は、黒色の丸を使用して表される。図37Eは、CAR4細胞およびCAR8細胞の集団全体の殺滅効率における差を描写する、比較のためのカプラン−マイヤー推測量を提供する。多重比較のp値(B/C)をパラメトリックな一元配置ANOVAを使用してコンピューターで計算し、二重比較(D/E)を対応のない両側t検定を使用してコンピューターで計算した。 [0053]図38は、それらの運動性および1:1のE:T比率における腫瘍細胞との接触挙動に基づくキラーCAR4細胞のサブグループの同定を提供する。CAR4細胞とNALM−6細胞との相互作用におけるCAR4細胞の接触パターンの時系列をK平均クラスタリング(ユークリッド距離、完全連結法)を使用してクラスタリングして、低いおよび高い接触の持続時間のサブセットを同定した。CAR4細胞の転移(dWell)を独立してクラスタリングして、K平均(ユークリッド距離、完全連結法)を使用して2つまたは3つのサブセットを得た。これらは同じ細胞のフィーチャであるため、カレイド(Caleydo)を使用して、単一細胞の解像におけるクラスター間の連結(灰色のケーブル)を可視化した。3つのサブセット、S1〜S3それぞれの頻度は、オレンジ色でハイライトされる。 [0054]図39は、マルチキラーCAR4細胞が、CAR8細胞と比較して遅い殺滅の速度論を実証したこと(E:Tは1:2〜5)を示す。平均の運動性(図39A)と殺滅効率(図39B)との比較も示される。 [0054]図39は、マルチキラーCAR4細胞が、CAR8細胞と比較して遅い殺滅の速度論を実証したこと(E:Tは1:2〜5)を示す。平均の運動性(図39A)と殺滅効率(図39B)との比較も示される。 図39Cは、免疫蛍光染色およびフローサイトメトリーによって同定されたグランザイムBの細胞内発現を表す箱型および箱ひげ図(先端は、99%信頼区間を表示する)を提供する。CAR4細胞(ドナーPB5858およびPB333038から)およびCAR8細胞(ドナーPB243566およびPB281848から)を、CD4/CD8/CARおよびGzBに対するmAbを使用してプロファイリングした。多重比較または二重比較のためのt検定に関して、p値を、パラメトリックな一元配置ANOVAを使用してコンピューターで計算した。 図39Dは、5mMのEGTA遮断の非存在または存在下で3つの別々の標的細胞株(Daudi−β2m、NALM−6およびCD19EL4)と共にインキュベートしたCAR4細胞のフローサイトメトリーの殺滅アッセイ(E:T=5:1)を示す。 [0055]図40は、キラー細胞のアポトーシスの頻度および速度論が、複数のNALM−6腫瘍細胞との機能的なコンジュゲーションに依存することを示す。図40Aは、個々のシングルキラーCART細胞のエフェクターアポトーシス(E:Tは1:1)の平均速度論の、マルチキラーCART細胞(E:Tは1:2〜5)との比較を提供する。各丸は、単一細胞を表す。CAR4細胞は、灰色の丸を使用して表され、CAR8細胞は、黒色の丸を使用して表される。図40Bは、キラー細胞のアポトーシスの頻度を腫瘍細胞密度の関数として示す。 [0056]図41は、TIMINGアッセイとそれに続く単一細胞の遺伝子発現プロファイリングのスキームを提供する。 [0057]図42は、インビトロにおけるCART細胞コンストラクトの運動性データを提供する。 [0058]図43は、インビトロにおけるCART細胞コンストラクトの細胞傷害性データを提供する。 [0059]図44は、CART細胞の遺伝子発現プロファイルを提供する。 [0060]図45は、3人のドナーから差次的に発現される遺伝子のベン図を提供する。 [0061]図46は、CD137が、活性化されたCART細胞および脱顆粒CART細胞においてより高いレベルで発現されることを表示するデータを提供する。 [0062]図47は、CD137刺激が、枯渇マーカーを減少させるが、その一方でTIM3の標的化は、CTLA4を誘導することを表示するデータを提供する。 [0063]図48は、CD137およびTIM3の標的化が、CART細胞の細胞傷害性を増加させることを表示するデータを提供する。 [0064]図49は、CD137およびTIM3の標的化が、CART細胞の細胞傷害性を増加させることを表示するデータを提供する。
[0065]前述の一般的な説明と以下の詳細な説明はいずれも例示的および説明的なものであり、特許請求された主題を限定しないことが理解されるものとする。本出願において、単数形の使用は複数形を包含し、言葉「1つの(a)」または「1つの(an)」は「少なくとも1つの」を意味し、「または」の使用は、特に別段の規定がない限り「および/または」を意味する。さらに、用語「包含する(including)」、加えて「包含する(includes)」および「包含される(included)」などの他の形態の使用は、非限定的な意味である。また「エレメント」または「要素」などの用語も、特に別段の規定がない限り、1つの単位を含むエレメントまたは要素と、1つより多くの単位を含むエレメントまたは要素との両方を包含する。
[0066]本明細書で使用される章の見出しは、系統化する目的のためであり、記載される主題を限定すると解釈されないものとする。これらに限定されないが、特許、特許出願、論文、書籍、および専門書などの本出願で引用された全ての文書または文書の一部は、それによりそれらの全体があらゆる目的で参照により明示的に本明細書に組み入れられる。組み入れられた文献および類似の資料の1つまたはそれより多くが、本出願における用語の定義と矛盾する方式でその用語を定義する場合、本出願が優先される。
[0067]単一細胞の動的機能的な挙動とその機能に関与する基礎となるメカニズムの統合的な定量化は、細胞挙動の包括的理解を発展させるために重要である。例えば、ゲノムおよびトランスクリプトームから、細胞内および細胞外シグナル伝達へ、さらには他種の細胞との相互作用への複数の生物学的特徴にわたり、ハイスループットで単一細胞レベルでの不均質性を定量することは、生物工学における治療上の発見、疾患の診断の改善、および免疫療法の促進において直接的な影響を与えることができる。
[0068]フローサイトメトリーは、細胞の表現型のスナップショットの提供にとって最適なツールであるが、これは、連続する動的な細胞挙動を研究するのにあまり適していない。個々の単一細胞の十分な同一性を特徴付けるために、運動性、他の細胞との相互作用、およびタンパク質分泌などの細胞の機能性を定量化して、それらに関してスクリーニングすることができるモジュラー式の方法;およびこれらのパラメーターを単一細胞の多重化分子プラットフォームと統合する能力を有することが望ましい。
[0069]このような細胞挙動の研究は、免疫学、がん生物学、および幹細胞工学などの多くの分野において極めて関心が高い。例えば、T細胞は、病原体および腫瘍に対する適応免疫応答の必須の要素である。病原体および腫瘍に対するロバストな適応免疫応答の重要な特徴は、複数の機能に参加する個々のT細胞の能力(多機能性)である。
[0070]T細胞は、抗腫瘍免疫の媒介において重要な役割を果たす。さらに、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の存在は、特定の腫瘍にとって陽性の臨床予後マーカーである。T細胞の抗腫瘍効能の最もよく説明されている機能的な属性としては、なかでも、運動性(腫瘍のトラフィッキングおよび浸潤)、直接的な細胞傷害性(細胞傷害性分子の放出)およびIFN−γのような炎症促進性サイトカインの分泌が挙げられる。
[0071]T細胞に直接コンジュゲートする標的細胞にのみ影響を与える細胞傷害性とは異なり、IFN−γの分泌は、HLA−クラスI分子発現の上昇、免疫細胞浸潤を促進するケモカインの誘導、血管新生制御(angiostasis)の媒介、および抗原欠損バリアント伸長の予防などの複数のメカニズムによって、微環境内の全ての細胞により重度の影響を与える。加えて、IFN−γの分泌は、腫瘍において、T細胞抑制分子の発現の誘導および腫瘍抗原発現の下方調節により適応耐性メカニズムを誘導することができる。
[0072]上述した単一細胞レベルでのT細胞の機能の全てを直接測定することは、細胞間相互作用、細胞移動、遺伝子発現などの複数のパラメーターの同時のモニタリング、分泌されたタンパク質を検出する能力、およびエフェクター細胞の生存を必要とする。これらの課題は、これらのエフェクター機能の該当するサブセットを測定して、細胞の機能性との関連を確立するための相関的な研究に頼ることにより取り組まれてきた。
[0073]実際に、インサイチュまたはインビボでT細胞の運動性および細胞傷害性を研究するには多光子顕微鏡法が有用であるが、同時に追跡できるT細胞の数は少なく、視野に限定され、サンプリングバイアスを引き起こす可能性がある。インビトロでの動的な画像化システムは、規定の環境およびハイスループットでの単一細胞の解像におけるT細胞と標的細胞との長期的な相互作用を研究するのにより適している可能性がある。
[0074]同様に、運動性と細胞間の相互作用の両方を追跡するには、微細加工されたナノウェルアレイが理想的である。単一細胞によって分泌されたサイトカインの分析のためのマイクロエングレービングおよび単一細胞のバーコードチップ(SCBC)のような洗練された方法がすでに報告されているが、これらの方法は、封入を介した別々のガラス基板上での分泌されたサイトカインの捕獲を必要とする。重要なことに、同じ時間枠内で定量される、運動性、殺滅の速度論などのT細胞と標的細胞との相互作用パラメーター、およびサイトカイン分泌の同時測定を文書で示した報告はまだない。
[0075]インビトロにおける生細胞の自動的な微速度撮影の顕微鏡法は、細胞および生体分子の時空的な記録、および多細胞性の相互作用の追跡に関して十分確立された方法である。残念なことに、ほとんどの従来の方法は、限られた数の(例えば、10〜100個の)手作業でサンプリングした「代表的な」細胞対しか評価しないため、主観的なバイアスが生じる。それゆえに、このような方法は、統計学的に過小表示された細胞挙動を確実に定量する能力を欠いている。上述した限定は、多くの生物学的に関連した細胞の部分集団(例えば、腫瘍幹細胞、マルチキラー免疫細胞、および生物工学的に関連するタンパク質を分泌する細胞)は希少であるため、重大である。
[0076]そのようなものとして、動的な細胞挙動を単一細胞レベルでの分子挙動と統合する細胞活性を研究する改善されたリアルタイムの方法への必要性がある。本発明の開示は上述の必要性に取り組む。
[0077]一部の実施態様において、本発明の開示は、細胞活性を評価する方法に関する。図1で例示される一部の実施態様において、本発明の開示の方法は、以下の工程:細胞集団を得る工程(工程10);領域上に細胞集団を設置する工程(工程12);細胞集団の動的な挙動を、時間の関数としてアッセイする工程(工程14);動的な挙動に基づいて、1つまたはそれより多くの目的の細胞を同定する工程(工程16);1つまたはそれより多くの同定された細胞の分子プロファイルを特徴付ける工程(工程18);得られた情報を相関させる工程(工程20);および相関させた情報を利用する工程(工程22)の1つまたはそれより多くを包含する。
[0078]一部の実施態様において、本発明の開示の方法は、センサーを利用してもよい。追加の実施態様において、本発明の開示は、センサーと連携する領域上に細胞集団を設置する工程、および細胞集団の動的な挙動を、時間の関数としてアッセイする工程によって細胞活性を評価する方法に関する。本明細書でより詳細に記載されるように、本発明の開示の方法は、多数の実施態様を有し得る。
[0079]細胞集団を得る工程
[0080]本発明の開示の方法は、様々な源から細胞集団を得ることができる。例えば、一部の実施態様において、細胞集団は、組織から得られる。一部の実施態様において、細胞集団は、血液サンプルから得られる。一部の実施態様において、細胞集団は、インビトロで拡大した血液細胞集団から得られる。一部の実施態様において、細胞集団は、処置の前または後に患者の血液から直接得られる。
[0081]本発明の開示の方法は、細胞集団を得るために様々な方法を利用することもできる。例えば、一部の実施態様において、細胞集団は、これらに限定されないが、フローサイトメトリー、陽性フローソーティング、陰性フローソーティング、磁気によるソーティング、およびそれらの組合せなどの方法によって得られる。一部の実施態様において、細胞集団は、マイクロマニピュレータ(例えば、自動化または手作業のマイクロマニピュレータ)を使用することによって得られる。一部の実施態様において、細胞集団は、細胞を特定の細胞集団の表現型に特異的な磁気粒子とインキュベートした後に磁気ヘッドを使用することによって得られる。
[0082]細胞集団
[0083]本発明の開示の方法は、様々な細胞集団を得て、利用することができる。例えば、一部の実施態様において、細胞集団としては、これらに限定されないが、植物細胞、真菌細胞、細菌細胞、原核細胞、真核細胞、単細胞の細胞、多細胞の細胞、免疫細胞、およびそれらの組合せが挙げられる。一部の実施態様において、細胞集団は、免疫細胞を包含する。一部の実施態様において、免疫細胞は、処置の前または後に患者の血液から得られる。一部の実施態様において、免疫細胞は、インビトロで拡大される。
[0084]一部の実施態様において、細胞集団としては、これらに限定されないが、T細胞、B細胞、単球、マクロファージ、好中球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞、線維芽細胞、間質細胞、幹細胞、前駆細胞、腫瘍細胞、腫瘍幹細胞、腫瘍浸潤リンパ球、およびそれらの組合せが挙げられる。一部の実施態様において、細胞集団は、T細胞を包含する。一部の実施態様において、T細胞としては、これらに限定されないが、ヘルパーT細胞、細胞傷害性T細胞、ナチュラルキラーT細胞、遺伝子改変されたT細胞、キメラ抗原受容体(CAR)改変T細胞、およびそれらの組合せが挙げられる。一部の実施態様において、T細胞としては、これらに限定されないが、CD3T細胞、γδT細胞(Vγ9、Vγ2)、ナチュラルキラーT細胞(CD1d、Vα24)、およびそれらの組合せが挙げられる。
[0085]一部の実施態様において、細胞集団は、ナチュラルキラー細胞を包含する。一部の実施態様において、ナチュラルキラー細胞としては、これらに限定されないが、CD16ナチュラルキラー細胞、ナチュラルキラーT細胞、CD1d/Vα24ナチュラルキラーT細胞、およびそれらの組合せが挙げられる。
[0086]一部の実施態様において、細胞集団は、腫瘍細胞を包含する。腫瘍細胞は、様々な源に由来するものでもよい。例えば、一部の実施態様において、腫瘍細胞は、がん幹細胞、黒色腫、膵臓がん、卵巣がん、白血病、リンパ腫、乳がん、膠芽腫、神経芽細胞腫、前立腺がん、肺がん、およびそれらの組合せの少なくとも1つに由来する。一部の実施態様において、腫瘍細胞は、NALM細胞を包含する。
[0087]本発明の開示の細胞集団は、同種細胞集団または異種細胞集団であってもよい。例えば、一部の実施態様において、細胞集団は、同種細胞集団である。一部の実施態様において、細胞集団は、異種細胞集団である。一部の実施態様において、異種細胞集団は、腫瘍細胞および免疫細胞を包含する。一部の実施態様において、異種細胞集団は、腫瘍細胞および細胞傷害性T細胞を包含する。
[0088]領域上への細胞集団の設置
[0089]本発明の開示の細胞集団は、動的な挙動分析のために様々な領域上に設置することができる。例えば、一部の実施態様において、領域は、封入されていない。一部の実施態様において、領域は、オープンなシステムである。
[0090]一部の実施態様において、領域は、体積が制限された(volume bounded)容器を包含する。一部の実施態様において、領域は、複数の容器を包含する。一部の実施態様において、容器は、ウェル、チャネル、区画、およびそれらの組合せの少なくとも1つの形態である。一部の実施態様において、容器は、ナノウェルを包含する。一部の実施態様において、容器は、アレイの形態である。
[0091]一部の実施態様において、領域は、約1nLから約100nLの体積容量を有する容器を包含し得る。一部の実施態様において、容器は、約1nL未満の体積容量を有する。一部の実施態様において、領域は、マイクロまたはナノウェルのパターン化したアレイの形態である。一部の実施態様において、領域は、流体フローと連通して、ガスおよび栄養素の交換を許容する。
[0092]一部の実施態様において、領域は、複数の個々の容器(例えば、約10個の容器から約1,000,000個の容器)を有するマイクロ流体チップ上に多数の個々のアレイを包含する。一部の実施態様において、本発明の開示の領域は、体積容量が約1nL/ウェル未満のナノウェルのアレイを含有するマイクロ流体チップを包含する。
[0093]本発明の開示の領域は、様々な材料から製作することができる。例えば、一部の実施態様において、本発明の開示の領域としては、これらに限定されないが、ポリジメチルシロキサン(PMDS)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ケイ素、ガラス、ポリエチレングリコール(PEG)、およびそれらの組合せが挙げられる。
[0094]細胞集団は、様々な方式で本発明の開示の領域上に設置することができる。例えば、一部の実施態様において、細胞集団は、個々の細胞として領域上に設置される。一部の実施態様において、細胞集団は、細胞の集合体として領域上に設置される。一部の実施態様において、細胞集団は、少数の細胞(例えば、容器1つ当たり2〜6個の細胞)として領域上に設置される。一部の実施態様において、細胞集団は、液滴の形態で領域上に設置される。
[0095]一部の実施態様において、細胞集団は、手作業で領域上に設置される。一部の実施態様において、細胞集団は、自動化された方式で領域上に設置される。一部の実施態様において、細胞集団は、半自動化された細胞回収方法によって領域上に設置される。一部の実施態様において、細胞集団は、特異的な細胞の液滴をソーティングすることによって領域上に設置される。
[0096]動的な挙動
[0097]本発明の開示の方法は、領域上で細胞集団の様々な動的な挙動をアッセイするのに利用され得る。例えば、一部の実施態様において、アッセイされる動的な挙動としては、これらに限定されないが、細胞の活性化、細胞の阻害、細胞の相互作用、タンパク質発現、タンパク質分泌、代謝産物分泌、脂質プロファイルの変化、微小胞分泌、エキソゾーム分泌、微粒子分泌、細胞質量の変化、細胞増殖、細胞形態の変化、運動性、細胞死、細胞の細胞傷害性、細胞溶解、細胞膜の分極、シナプスの確立、タンパク質の動的なトラフィッキング、顆粒の分極、カルシウム活性化、代謝変化、およびそれらの組合せが挙げられる。
[0098]一部の実施態様において、アッセイされる動的な挙動は、タンパク質分泌を包含する。一部の実施態様において、アッセイされる動的な挙動は、運動性を包含する。一部の実施態様において、アッセイされる動的な挙動は、細胞死、例えば活性化誘導性細胞死を包含する。
[0099]一部の実施態様において、アッセイされる動的な挙動は、細胞の相互作用を包含する。一部の実施態様において、細胞の相互作用としては、これらに限定されないが、異種細胞の相互作用、同種細胞の相互作用、およびそれらの組合せが挙げられる。
[00100]一部の実施態様において、アッセイされる動的な挙動は、細胞死と細胞の相互作用との組合せを包含する。一部の実施態様において、アッセイされる動的な挙動としては、これらに限定されないが、運動性、細胞の細胞傷害性、細胞死、タンパク質分泌、細胞の相互作用、およびそれらの組合せが挙げられる。例えば、一部の実施態様において、アッセイしようとする動的な挙動としては、T細胞からのサイトカイン(例えば、炎症促進性サイトカイン、例えばIFN−γ)分泌、T細胞の運動性、およびT細胞と標的細胞との相互作用、T細胞/標的細胞死の動的なモニタリング、およびそれらの組合せが挙げられる。
[00101]一部の実施態様において、アッセイされる動的な挙動は、細胞形態の変化を包含する。一部の実施態様において、細胞形態の変化としては、これらに限定されないが、細胞の形状の変化、細胞体積の変化、細胞質量の変化、細胞サイズの変化、細胞の分極の変化、およびそれらの組合せが挙げられる。
[00102]動的な挙動をアッセイする工程
[00103]様々な方法は、細胞の動的な挙動をアッセイするのに利用され得る。一部の実施態様において、アッセイする工程は、単一細胞レベルで行われる。一部の実施態様において、アッセイする工程は、動的な挙動を可視化することによって行われる。一部の実施態様において、可視化することは、これらに限定されないが、顕微鏡法、微速度撮影画像化顕微鏡法、蛍光顕微鏡法、多光子顕微鏡法、定量位相差顕微鏡法、表面増強ラマン分光法、ビデオ撮影術、手作業の視覚分析、自動化された視覚分析、およびそれらの組合せなどの方法によって行われる。
[00104]一部の実施態様において、動的な挙動の可視化は、微速度撮影画像化顕微鏡法によって行われる。一部の実施態様において、可視化することは、マルチチャネルのムービーのアレイとして記録される。一部の実施態様において、可視化することは、ナノウェルのグリッドにおけるハイスループットの微速度撮影画像化顕微鏡法を介して行われる。一部の実施態様において、可視化することは、明視野顕微鏡法、位相差顕微鏡法、蛍光顕微鏡法、定量位相差顕微鏡法、表面増強ラマン分光法、およびそれらの組合せの少なくとも1つを介した微速度撮影の顕微鏡法を利用することによって行われる。
[00105]一部の実施態様において、動的な挙動をアッセイする工程は、動的な挙動の定量化を包含する。一部の実施態様において、アッセイする工程は、手作業で行われる。一部の実施態様において、アッセイする工程は、自動的に行われる。一部の実施態様において、アッセイする工程は、アルゴリズムの使用を介して自動的に行われる。例えば、一部の実施態様において、アッセイする工程は、動的な挙動の開始時間、持続時間、頻度、および程度を測定する自動化アルゴリズムを介した動的な挙動の自動化された定量化の使用を介して行われる。
[00106]細胞の動的な挙動のアッセイは、様々な実施態様を有し得る。例えば、一部の実施態様において、細胞集団の細胞形態が、最もよく適合する楕円の離心率を測定することによってアッセイされる。
[00107]一部の実施態様において、細胞集団の運動性が、細胞の配置、細胞の動き、細胞の転移、細胞の速度、領域上での細胞の動きの経路、細胞の浸潤、細胞のトラフィッキング、およびそれらの組合せの少なくとも1つを評価することによってアッセイされる。一部の実施態様において、細胞位置は、自動化画像分析によって追跡し、Matlabの表面機能を使用してグラフ化することができる。
[00108]一部の実施態様において、細胞死は、アポトーシスマーカーを検出することによってアッセイされる。一部の実施態様において、細胞毒性は、細胞集団からの細胞傷害性分子の放出を測定することによってアッセイされる。
[00109]一部の実施態様において、細胞集団の細胞の相互作用は、細胞の相互作用の持続時間、細胞の相互作用の数、カルシウム活性化、顆粒の分極、タンパク質局在化、細胞の相互作用中の運動性、細胞の相互作用の終結、およびそれらの組合せを測定することによってアッセイされる。一部の実施態様において、細胞の相互作用のアッセイはまた、細胞間接触の検出および定量化も包含する。
[00110]一部の実施態様において、細胞死と細胞の相互作用との組合せは、様々なパラメーターを評価することによってアッセイされる。このようなパラメーターとしては、これらに限定されないが、第1の細胞の接触から死までの時間、細胞死の前の細胞接触の数、第1の細胞の接触から標的細胞死までの細胞の相互作用の累積的な持続時間(tContact)、第1の細胞の接触から標的細胞死までの時間(tDeath)、細胞接触の終結から標的細胞死までの時間、個々の細胞によって引き起こされる細胞死の数、およびそれらの組合せを挙げることができる。
[00111]本発明の開示のアッセイ方法はまた、追加の工程を包含していてもよい。例えば、一部の実施態様において、アッセイする工程は、細胞集団を標識することを包含する。一部の実施態様において、細胞集団は、蛍光ベースの検出試薬で細胞を染色することによって標識される。一部の実施態様において、標識することは、細胞死、運動性、またはタンパク質分泌などの様々な動的な挙動に関する情報を提供することができる。例えば、一部の実施態様において、細胞内染色分析は、タンパク質発現(例えば、抗体などの蛍光免疫親和性試薬を使用するIFNγ発現の上方調節)をアッセイするのに利用することができる。一部の実施態様において、蛍光色素での細胞の標識は、細胞の生存を表示するのに利用することができる。
[00112]一部の実施態様において、アッセイする工程は、細胞集団を活性薬剤で前処置することを包含する。一部の実施態様において、活性薬剤としては、これらに限定されないが、小分子、薬物、抗体、サイトカイン、ケモカイン、増殖因子、およびそれらの組合せが挙げられる。
[00113]一部の実施態様において、アッセイする工程は、細胞集団を他の細胞で前処置することを包含する。一部の実施態様において、他の細胞は、同じ種、病原体または共生体の細胞を包含していてもよい。一部の実施態様において、他の細胞としては、これらに限定されないが、ウイルス、細菌、寄生虫、およびそれらの組合せを挙げることができる。
[00114]本発明の開示のアッセイ方法は、様々な条件下で行うことができる。例えば、一部の実施態様において、細胞の動的な挙動をアッセイする工程は、37℃および5%COで実行される。一部の実施態様において、細胞の動的な挙動をアッセイする工程は、様々な分子酸素濃度(例えば、0〜5%)で実行される。一部の実施態様において、細胞の動的な挙動をアッセイする工程は、様々な代謝産物濃度で実行される。一部の実施態様において、代謝産物としては、これらに限定されないが、グルコース、グルタミン、乳酸塩、分岐鎖アミノ酸およびピルビン酸塩が挙げられる。追加の条件も想定することができる。
[00115]動的な挙動を、時間の関数としてアッセイする工程
[00116]細胞の動的な挙動は、様々な期間にわたりアッセイすることができる。例えば、一部の実施態様において、アッセイする工程は、所定期間にわたり連続的なインターバルで行われる。一部の実施態様において、所定期間は、約1分から約96時間の範囲である。一部の実施態様において、所定期間は、約1分から約24時間の範囲である。一部の実施態様において、所定期間は、約1時間から約24時間の範囲である。一部の実施態様において、所定期間は、約5時間から約24時間の範囲である。一部の実施態様において、所定期間は、約12時間から約14時間の範囲である。
[00117]一部の実施態様において、連続的なインターバルは、約1分から約60分の範囲である。一部の実施態様において、連続的なインターバルは、約1分から約10分の範囲である。一部の実施態様において、連続的なインターバルは、約5分から約10分の範囲である。一部の実施態様において、連続的なインターバルは、約5分から約6分の範囲である。
[00118]一部の実施態様において、細胞の動的な挙動は、12〜13時間の期間にわたり、1インターバル当たり約5分〜約10分続く連続的なインターバルでアッセイされる。一部の実施態様において、細胞の動的な挙動は、約8時間にわたり、1インターバル当たり約6分続く連続的なインターバルでアッセイされる。
[00119]センサー
[00120]一部の実施態様において、細胞集団の動的な挙動のアッセイは、センサーの使用によって行われる。一部の実施態様において、動的な挙動をアッセイするのに使用されるセンサーは、細胞集団を含有する領域と連携している。一部の実施態様において、センサーは、領域上に固定されている。
[00121]本発明の開示のセンサーは、様々な要素を包含していてもよい。例えば、一部の実施態様において、センサーは、分析物結合剤を包含する。一部の実施態様において、分析物結合剤は、センサーの表面上に1つまたはそれより多くの区域と連携している。一部の実施態様において、分析物結合剤としては、これらに限定されないが、遺伝子、ヌクレオチド配列、干渉RNA(RNAi)、アンチセンスオリゴヌクレオチド、ペプチド、アンチセンスペプチド、アンチジーンペプチド核酸(PNA)、タンパク質、抗体、およびそれらの組合せが挙げられる。
[00122]一部の実施態様において、センサー上の分析物結合剤は、目的の分析物(すなわち、細胞の動的な挙動に関連する分析物)に対するものである。一部の実施態様において、目的の分析物としては、これらに限定されないが、分泌されたタンパク質、細胞溶解産物の要素、細胞受容体、代謝産物、脂質、微小胞、エキソゾーム(例えば、約200nm未満の直径を有するエキソゾーム)、微粒子(例えば、約200nmから約5μmの間の直径を有する微粒子)、小分子、プロトン、炭水化物、およびそれらの組合せが挙げられる。一部の実施態様において、目的の分析物は、サイトカインである。
[00123]一部の実施態様において、目的の分析物は、本発明の開示のセンサーによって捕獲される。一部の実施態様において、捕獲された目的の分析物は、続いて特徴付けられる。捕獲された目的の分析物は、様々な方法によって特徴付けることができる。一部の実施態様において、このような方法としては、これらに限定されないが、質量分析、シーケンシング、顕微鏡法、核酸ハイブリダイゼーション、イムノアッセイベースの検出(例えば、酵素結合免疫吸着検査法(ELISA))、およびそれらの組合せを挙げることができる。
[00124]本発明の開示のセンサーは、様々な形態であってもよい。例えば、一部の実施態様において、センサーは、ビーズの形態である。一部の実施態様において、ビーズは、分析物に対して向けられた抗体でコーティングされる(例えば、蛍光標識した二次抗体で検出されるようなサイトカイン分泌をプロファイリングするために抗体でコーティングしたビーズ)。
[00125]本発明の開示のビーズは、様々な直径を有し得る。例えば、一部の実施態様において、ビーズは、約100nmから約100μmの範囲の直径を包含する。一部の実施態様において、ビーズは、約500nmから約10μmの範囲の直径を包含する。一部の実施態様において、ビーズは、約1μmから約10μmの範囲の直径を包含する。一部の実施態様において、ビーズは、約500nmから約5μmの範囲の直径を包含する。一部の実施態様において、ビーズは、約1μmから約6μmの範囲の直径を包含する。一部の実施態様において、ビーズは、約3μmから約5μmの範囲の直径を包含する。一部の実施態様において、ビーズは、約1μmから約3μmの範囲の直径を包含する。一部の実施態様において、ビーズは、約3μmの直径を包含する。
[00126]本発明の開示のビーズは、様々な分析物結合密度を包含していてもよい。例えば、一部の実施態様において、ビーズは、約10−10mol/mから約10mol/mの範囲の結合部位密度を包含する。一部の実施態様において、ビーズは、約10−9mol/mから約10−1mol/mの範囲の結合部位密度を包含する。追加の結合部位密度も想定することができる。
[00127]本発明の開示のビーズはまた、様々な組成物を包含していてもよい。例えば、一部の実施態様において、ビーズは、ポリマー性ビーズ、ケイ素ビーズ、ガラスビーズ、およびそれらの組合せを包含していてもよい。
[00128]本発明の開示のビーズは、様々な方法を介して、分析物結合剤で改変されてもよい。例えば、一部の実施態様において、ビーズは、目的の分析物に対する抗体と共にインキュベートされてもよい。次いでこれは、ビーズ表面への抗体の接着を起こすことができる。次いでビーズは、細胞集団の動的な挙動をアッセイするのに使用することができる。
[00129]動的な挙動をアッセイするためのセンサーの使用
[00130]本発明の開示のセンサーは、様々な方式で細胞の動的な挙動をアッセイするのに利用することができる。例えば、一部の実施態様において、本発明の開示のセンサーは、細胞集団の動的な挙動をリアルタイムでアッセイするのに利用される。一部の実施態様において、本発明の開示のセンサーは、細胞集団中の単一細胞の動的な挙動をリアルタイムでアッセイするのに利用される。
[00131]本発明の開示のセンサーは、様々な細胞集団の動的な挙動をアッセイするのに利用することができる。このような動的な挙動およびアッセイ方法はこれまでに説明されている。例えば、一部の実施態様において、本発明の開示のセンサーによってアッセイしようとする動的な挙動としては、これらに限定されないが、細胞の活性化、細胞の阻害、タンパク質分泌、微小胞分泌、エキソゾーム分泌、微粒子分泌、代謝産物分泌、小分子分泌、プロトン分泌、タンパク質発現、およびそれらの組合せを挙げることができる。
[00132]一部の実施態様において、タンパク質発現は、本発明の開示のセンサーによって、細胞溶解産物の要素の捕獲を介してアッセイされる。一部の実施態様において、タンパク質分泌は、本発明の開示のセンサーによって、分泌されたタンパク質の捕獲を介してアッセイされる。次いで細胞溶解産物の要素または分泌されたタンパク質の捕獲は、蛍光性の二次抗体の使用などの様々な方法によって可視化することができる。
[00133]本発明の開示のセンサーはまた、動的な挙動をアッセイすることにおいて二次使用することもできる。例えば、一部の実施態様において、センサーは、画像化中の細胞集団のオートフォーカシングを可能にするための基準マーカーとして利用される。定量的な位相イメージングを利用する一部の実施態様において、不変のサイズのセンサービーズが、参照物体として使用される。
[00134]本発明の開示の細胞集団を、様々な方法によって本発明の開示のセンサーに曝露することができる。例えば、一部の実施態様において、細胞集団は、センサーと共にインキュベートされる。一部の実施態様において、細胞集団は、センサーとのインキュベーションの前に溶解される。
[00135]1つまたはそれより多くの目的の細胞を同定する工程
[00136]アッセイされた細胞集団の動的な挙動は、1つまたはそれより多くの目的の細胞を同定するのに利用することができる。例えば、一部の実施態様において、1つまたはそれより多くの目的の細胞は、それらのアッセイされた運動性、細胞の細胞傷害性、細胞死、タンパク質分泌、細胞の相互作用、およびそれらの組合せに基づいて同定することができる。一部の実施態様において、アッセイされた動的な挙動に基づいて、単一細胞が同定される。一部の実施態様において、アッセイされた動的な挙動に基づいて、複数の細胞が同定される。
[00137]細胞同定は、様々な方法によって行うことができる。例えば、一部の実施態様において、1つまたはそれより多くの細胞は、手作業で同定される。一部の実施態様において、1つまたはそれより多くの細胞は、自動的に同定される。一部の実施態様において、1つまたはそれより多くの細胞は、アルゴリズムの使用を介して自動的に同定される。一部の実施態様において、1つまたはそれより多くの細胞は、自動化セグメンテーションおよび追跡アルゴリズムの使用を介して同定される。
[00138]一部の実施態様において、1つまたはそれより多くの同定された細胞は、単離されてもよい。追加の実施態様において、本発明の開示の方法は、1つまたはそれより多くの同定された細胞を単離する工程を包含し得る。1つまたはそれより多くの同定された細胞を単離するのに、様々な方法を使用することができる。例えば、一部の実施態様において、1つまたはそれより多くの同定された細胞は、顕微操作(例えば、手作業のまたは自動化された顕微操作)、磁気回収、誘電泳動による回収、音波による回収、レーザーベースの回収、およびこのような工程の組合せによって単離される。
[00139]分子プロファイル分析
[00140]アッセイされた動的な挙動に基づいて1つまたはそれより多くの細胞が同定されたら(さらに任意選択で単離されたら)、それらの分子プロファイルを特徴付けることができる。1つまたはそれより多くの同定された細胞の様々な分子プロファイルを特徴付けることができる。例えば、一部の実施態様において、分子プロファイルとしては、これらに限定されないが、転写活性、トランスクリプトームのプロファイル、遺伝子発現活性、ゲノムプロファイル、タンパク質発現活性、プロテオームのプロファイル、タンパク質の相互作用活性、細胞受容体の発現活性、脂質プロファイル、脂質活性、炭水化物プロファイル、微小胞活性、グルコース活性、代謝プロファイル(例えば、質量分析または他の方法を使用することによって)、およびそれらの組合せを挙げることができる。
[00141]一部の実施態様において、特徴付けられる分子プロファイルとしては、細胞受容体の発現活性が挙げられる。一部の実施態様において、プロファイリングされる細胞受容体としては、これらに限定されないが、T細胞受容体、免疫グロブリン受容体、キラー免疫グロブリン受容体(KIR)、B細胞受容体(BCR)、ケモカイン受容体(例えば、CXCR3)、転写因子受容体(例えば、GATA3)、およびそれらの組合せが挙げられる。一部の実施態様において、特徴付けられる分子プロファイルとしては、細胞の1つまたはそれより多くのアポトーシスマーカーが挙げられる。
[00142]様々な方法は、細胞の分子プロファイルを特徴付けるのに利用され得る。例えば、一部の実施態様において、分子プロファイルの特徴付けは、DNA分析、RNA分析、タンパク質分析、脂質分析、代謝産物分析(例えば、グルコース分析)、質量分析、およびそれらの組合せによって行われる。
[00143]一部の実施態様において、分子プロファイルの特徴付けは、DNA分析によって行われる。一部の実施態様において、DNA分析は、1つまたはそれより多くの同定された細胞からのDNA配列の増幅を包含する。一部の実施態様において、増幅は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって行われる。
[00144]一部の実施態様において、分子プロファイルの特徴付けは、RNA分析によって行われる。一部の実施態様において、RNA分析は、RNAの定量化を包含する。一部の実施態様において、RNAの定量化は、逆転写定量PCR(RT−qPCR)、多重化qRT−PCR、蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)、およびそれらの組合せによって行われる。
[00145]一部の実施態様において、分子プロファイルの特徴付けは、RNAまたはDNAのシーケンシングによって行われる。一部の実施態様において、RNAまたはDNAのシーケンシングは、これらに限定されないが、全トランスクリプトームの分析、全ゲノム分析、ゲノムの全区域または標的化された区域のバーコード化されたシーケンシング、およびそれらの組合せなどの方法によって行われる。一部の実施態様において、個々の細胞または集合体によって分泌された微小胞、エキソソームまたは微粒子は、RNA−シーケンシングまたは抗体ベースの方法によって検出される。
[00146]一部の実施態様において、分子プロファイルの特徴付けは、タンパク質分析によって行われる。一部の実施態様において、タンパク質分析は、プロテオームレベルで行われる。一部の実施態様において、タンパク質分析は、多重化された蛍光染色によって行われる。一部の実施態様において、単一細胞の包括的な代謝プロファイルは、質量分析を使用することによって達成される。
[00147]得られた情報の相関
[00148]本発明の開示の方法を介して得られた情報を相関させるために、様々な手順が利用され得る。例えば、一部の実施態様において、相関させる工程は、アッセイされた動的な挙動と、1つまたはそれより多くの同定された細胞の特徴付けられた分子プロファイルとを統合することを包含する。
[00149]一部の実施態様において、相関させる工程は、1つまたはそれより多くの同定された細胞の運動性を、1つまたはそれより多くの同定された細胞の遺伝子発現または転写活性に相関させることを包含する。一部の実施態様において、遺伝子分析アルゴリズム(例えばSTrenDを用いた傾向の発見)は、高いまたは低い運動性の細胞と相関する遺伝子を選択するのに利用することができる。同様に、一部の実施態様において、バイクラスタリングアルゴリズムは、高いまたは低い運動性の細胞に関連する過剰発現された遺伝子を同定するのに利用され得る。
[00150]一部の実施態様において、相関させる工程は、1つまたはそれより多くの同定された細胞の細胞の相互作用活性を、1つまたはそれより多くの同定された細胞のタンパク質発現活性に相関させることを包含する。一部の実施態様において、相関させる工程は、1つまたはそれより多くの同定された細胞の運動性を、1つまたはそれより多くの同定された細胞のタンパク質の相互作用活性に相関させることを包含する。例えば、一部の実施態様において、1つまたはそれより多くの同定された細胞のタンパク質相互作用ネットワークの分析は、1つまたはそれより多くの同定された細胞のタンパク質の相互作用活性を、1つまたはそれより多くの同定された細胞の運動性に相関させるジーンマニアアルゴリズムを使用することによって実行することができる。一部の実施態様において、相関させる工程は、単一細胞のRNA−seqまたはqPCRプロファイリングを使用して、殺滅または連続殺滅に参加する免疫細胞の能力を、これらの細胞に関連する遺伝子と結び付けることを含む。
[00151]得られた情報の適用
[00152]本発明の開示の方法から得られた相関させた情報は、様々な目的に利用することができる。例えば、一部の実施態様において、相関させた情報は、処置の臨床転帰を予測すること、細胞をスクリーニングすること、さらなる評価のために細胞を回収すること、処置を容易にすること、疾患を診断すること、細胞活性をモニタリングすること、およびそれらの組合せの少なくとも1つのために利用することができる。
[00153]一部の実施態様において、相関させた情報は、処置を容易にするのに利用することができる。一部の実施態様において、処置は、免疫療法を包含する。例えば、一部の実施態様において、免疫細胞と腫瘍細胞との相互作用を動的にプロファイルリングして、それに続き免疫細胞におけるプロテオーム/トランスクリプトームのプロファイリングを実行する能力は、より優れた免疫療法の操作を可能にする。
[00154]一部の実施態様において、相関させた情報は、細胞活性をモニタリングするのに利用することができる。一部の実施態様において、モニタリングされる細胞活性としては、免疫応答が挙げられる。
[00155]一部の実施態様において、相関させた情報は、細胞をスクリーニングする、例えば臨床効果に関して細胞をスクリーニングするのに利用することができる。例えば、一部の実施態様において、スクリーニングされる細胞としては、マルチキラーT細胞が挙げられる。一部の実施態様において、マルチキラーT細胞の機能的および分子的な特徴は、臨床前および臨床試験のためにサブセットを選択する前に評価される。
[00156]一部の実施態様において、相関させた情報は、免疫療法の転帰などの臨床転帰を予測するのに利用することができる。例えば、一部の実施態様において、腫瘍細胞の連続殺滅を持続するおよびそれに参加するT細胞の観察された能力は、がん治療における同定されたT細胞の治療成功の予測変数として利用することができる。同様に、同定されたT細胞の特徴付けられたタンパク質発現活性は、インビボにおける治療の成功を強化するために、T細胞上に様々なマーカー(例えば、免疫受容体)を導入するのに利用することができる。
[00157]一部の実施態様において、相関させた情報は、さらなる評価のために細胞を回収するのに利用することができる。一部の実施態様において、細胞は、顕微操作などの様々な方法によって回収される。その後、細胞は、様々な目的のために評価される。一部の実施態様において、細胞は、追加の研究で評価される。一部の実施態様において、細胞は、細胞の拡大を介して評価される。
[00158]追加の実施態様
[00159]ここで、本発明の開示のより具体的な実施態様およびこのような実施態様の裏付けを提供する実験結果について述べる。しかしながら、出願人は、以下の開示は単に例示の目的のためであり、特許請求された主題の範囲を限定することは決して意図していないことを指摘する。
[00160]実施例1.ナノウェルのグリッド(TIMING)におけるハイスループットの微速度撮影画像化顕微鏡法からの個々の細胞間相互作用の自動化されたプロファイリング
[00161]この実施例において、蛍光標識したヒトT細胞、ナチュラルキラー細胞(NK)、および様々な標的細胞(NALM6、K562、EL4)を、1ナノリットル未満のウェル(ナノウェル)のPDMSアレイ上で共にインキュベートし、マルチチャネルの微速度撮影の顕微鏡法を使用して画像化した。細胞の変動およびナノウェルの閉じ込め特性を説明する新規の細胞セグメンテーションおよび追跡アルゴリズムは、1つのエフェクターおよび単一の標的を含有するウェルにつき、正確に分析されたナノウェルの収量を45%(既存のアルゴリズム)から98%に増加させた。これは、細胞の配置、形態、動き、相互作用、および死の信頼できる自動化された定量化を可能にした。12回の異なる実験からの記録の自動化された分析は、デフォルトパラメーターを用いたところ、照度、染色、画像化のノイズ、細胞形態、および細胞クラスタリングにおける変動にもかかわらず、99%より高い自動化されたナノウェル設計の正確性、95%より高い自動化された細胞セグメンテーションの正確性、および90%の自動化された細胞の追跡の正確性を実証した。10,000個より多くのナノウェルを用いたデータセットの分析から、NK細胞は、コンジュゲーションの持続時間を変更することによって、生きた標的と死んだ標的とを効率的に識別することが解明された。データから、細胞傷害性細胞は、接触前と接触中の両方において、非キラーより高い運動性を表すことも実証された。
[00162]近年の進歩によって、透明な生体適合性ポリジメチルシロキサン(PDMS)基板上にキャスティングされた1ナノリットル未満のウェル(ナノウェル)の大きいアレイの製作が可能になっている。臨床サンプルからの生細胞、および実験室で操作された細胞の小さいグループをナノウェルに閉じ込めて、マルチチャネルの微速度撮影の顕微鏡法によって延長された持続時間にわたり画像化することができ、それにより何千もの制御された細胞事象をマルチチャネルのムービーのアレイとして記録することが可能になる。出願人は、この方法を、ナノウェルのグリッド(TIMING)における微速度撮影画像化顕微鏡法と称する。空間的な閉じ込めは、関連する細胞内事象マーカーと共に、細胞の動き、細胞の変化、および細胞間相互作用パターンなどの局在化した細胞現象のリッチサンプリングを可能にする。
[00163]したがってTIMINGは、短い距離での細胞の移動および相互作用を追跡することに理想的に適している。しかしながら、より大きい距離にわたる細胞移動のパターンが目的の場合、より大きいウェルを有するアレイを製作することができる。同様に、閉じ込められていない細胞の移動挙動が望ましい場合、他の方法が説明されている。ナノウェルアレイの展望と課題は、ハイスループット、使用者が目的の事象を選択する必要性の排除、および経時的に同じ細胞を繰り返して追尾する能力である。
[00164]例えば、図2は、ナノウェル1つ当たり1つの4チャネルのムービーのアレイを生じる、130タイムポイントにわたり5分のインターバルで微速度撮影の顕微鏡法によって画像化された、蛍光でタグ付けされたヒトCART細胞(赤色)およびNALM−6腫瘍細胞(緑色)を含有する11,760個のナノウェルからなるTIMINGのデータセットを例示する。各ブロックからの境界のナノウェルを廃棄して、ブロック1つ当たり25個の使用に適したナノウェルを得る。TIMINGのデータセットは、アレイサイズ、およびタイムポイントの数に応じて200GB〜1.5TBの様々なサイズを有する。生産データセットは図2の実施例より低い品質を有することが多く(例えば、図3〜5)、天然の細胞のばらつき、シグナル対ノイズ比(SNR)の変動、染色の変動、フォーカスのドリフト、蛍光色素間のスペクトルのオーバーラップ、および光退色などの混乱を含有する。
[00165]この実施例において、出願人は、最小のパラメーターのチューニングで、TIMINGのデータセット中の細胞を確実にセグメント化して追跡することができ、手作業の校正を必要とすることなく統計的プロファイリングのための細胞規模での測定値の十分に大きくリッチなセットを生じる高度に自動化されたアルゴリズムの開発を実証する。多目的のセグメンテーションおよび追跡アルゴリズムの直接的な適用は、それらの収量(セグメンテーションおよび追跡において誤差ゼロで分析されたナノウェルの数)が低く、それらのパラメーターのチューニングの必要性が高いため、実行可能な戦略ではない。
[00166]例えば、オープンソースのファーサイト(FARSIGHT)ツールキット(farsight-toolkit.org)のコアである報告された正確性が95%より大きい先行するセグメンテーションアルゴリズムを図2に記載のデータセットに直接適用すると、ナノウェルが1つのエフェクターおよび1つの標的を含有する基礎的なケースの場合、誤差なしの収量はナノウェルのわずか43%である(表1)。
[00167]追跡アルゴリズムを用いる状況は似たようなものである。例えば、36個のナノウェルを含有し、そのうち21個が少なくとも1つの細胞含有する1つのサンプルブロックを分析することにおいて、最先端のアルゴリズムは、xxナノウェルを誤差ゼロで正確に追跡した(28%の収量)。収量が90%を下回る場合、正確に追跡されたナノウェルを同定するには、負担のかかる手作業の校正が好ましい。一方で、自動化された正確性が少なくとも90%である場合、使用者は単に、自動化された結果とそれらが必然的に伴う適度の誤差を受け入れるだけでよい。
[00168]そのようなものとして、多目的のセグメンテーションおよび追跡アルゴリズムは、TIMINGのデータセットに密接に関係する強い拘束、具体的には細胞の空間的な閉じ込め、および細胞分裂の希少性を利用しない。それらはまた、従来の文献で数多く研究されてきた細胞核と比較して、細胞本体のより形態学的な変動および均質ではない蛍光に対処するためのメカニズムも欠いている。
[00169]この実施例において、出願人は、閉じ込めおよび細胞周期による拘束を利用し、新規のセグメンテーションアプローチを利用することにより、上記の基礎的なケースに対して収量を98%に増加し(表1と表2を比較して)、高い追跡正確性をもたらす(表3)アルゴリズムを提供する。この性能レベルで、自動化セグメンテーションおよび追跡から得られた定量的な測定値は、手作業の校正を必要とすることなく統計学的研究に直接利用することができる。
Figure 0006855382
Figure 0006855382
[00170]実施例1.1.試料の調製および画像化
[00171]TIMINGのデータセットを、ヒトT細胞(キメラ抗原受容体CARを発現するように遺伝子操作した)およびナチュラルキラー(NK)細胞をエフェクターとして使用した現行の研究から得た。適切なリガンドを発現するヒト白血病細胞株NALM6、K562またはマウスEL4細胞を標的(T)として使用した。
[00172]両方の細胞型を無血清培地中で1回洗浄し、約200万個/mLに懸濁して、それぞれPKH67緑色およびPKH26赤色色素で製造元(シグマ−アルドリッチ(Sigma-Aldrich))によって指示されるように標識した。およそ100,000個のエフェクター(E)細胞、続いて約200,000個の標的細胞を、ナノウェルアレイ上にローディングした。細胞を5分かけてナノウェルに沈降させ、過量の細胞を洗浄して取り除いた。
[00173]次に、50μLのアネキシンV−アレクサフルオロ(Alexa Fluor)647(AnnV−AF647、ライフテクノロジーズ(Life Technologies))を3mLの完全培養培地(RPMI−1640+10%FBS、フェノールレッド非含有、セルグロ(Cellgro))中に混合し、ナノウェルアレイプレート上にピペットで載せて、栄養およびガス交換(37℃、5%CO)をしながら画像捕捉中ずっとアレイを培地中に浸漬した。ナノウェルアレイは、顕微鏡の視界よりかなり幅広い。それゆえに、コンピューター制御された顕微鏡のステージ(AxioObserver Z1、カールツァイス(Carl Zeiss))を使用して、アレイを空間的にスキャンした。画像を、12〜13時間の期間にわたり5〜10分のインターバルで収集した。この時間的サンプリング速度は、以前のインビトロでの観察において第1の接触から殺滅までと説明された時間の範囲内である。1つのブロック次のブロックまでのステージの動きは約100msを必要とし、これは、サンプリングインターバルと比較してごくわずかである。
[00174]出願人は、LDプランネオフルアール(LD Plan Neofluar)20×/0.4NAのKorr Ph1 Ph2 M27(カールツァイス)対物レンズとオプトバー(optovar)の1×チューブレンズとの組合せを使用して、200×の合計倍率、および0.325μm/画素(画素サイズ)の解像度を得た。画像を記録するために、ペルチェ冷却(−10℃)式のデジタル科学CMOSカメラ(ORCA−Flash 4.0V2 C11440−22CU)、または浜松(Hamamatsu)のEM−CCDカメラを使用した。
[00175]実施例1.2.ナノウェルの自動局在化
[00176]ナノウェルの自動局在化は、細胞の閉じ込め区域を線引きし、ステージを再度位置決めする際の誤差に関して補正して、全体的なTIMINGのデータセットを、ナノウェル1つ当たり1つの動き補正された多数のビデオシーケンスに分割することにとって好ましい。好ましくは、単一ウェルの検出誤差はナノウェルを分析に使用できなくして、実験収量を低下させる可能性があるため、この操作は信頼性を高める。好ましくは、操作はまた、フォーカスのドリフト(ポリマー基板の縮み/膨潤/不規則性の原因となる)、幾何学的配置が損なわれたウェル、照度の変動、リンギングアーチファクト、ならびに経時的に移動したり、突然カメラ視野から出現/消失したりする可能性がある死細胞片または気泡に対してもロバストでなければならない(図4A)。
[00177]SIFTマッチングのような内容と無関係の画像の登録方法は、TIMINGデータにとって十分に信頼できるものでも実用的でもない。それらは複数のパラメーターの調整を必要とし、アーチファクトの存在下で不成功であった。それゆえに、出願人は、照度の変動およびアーチファクトに対してロバストな正規化相互相関(NCC)ベースのテンプレート適合方法を採用した。出願人は、ナノウェルの幾何学的配置は製作プロセスからわかっており、それら常に位相差チャネルで目に見えるという事実を活用した。
[00178]例えば、図2Bは、アレイ中の個々のウェルを固有に配置するように設計されたコード化戦略を実行するために、ナノウェルの一部を意図的に45°回転させることを示す。それゆえに、出願人は、分析されているデータセットから2つの空のウェル(規則的な、45°回転した)を選択して、画像データに適合させるテンプレートとしてそれらを使用する。NCC応答は、(−1,+1)の範囲内であり、ここで−1は不十分な一致を表示し、+1は完全一致を表示する。
[00179]NCCの速度を上げるために、出願人は、フーリエの実行を使用し、空間領域における正規化を実行した。図4Bは、図4Aにおける実施例のウェルの、図4Aにおける最もよく適合した(2つの)テンプレートに対するNCC応答を示す。出願人は、ウェルの中心を検出するために最適NCC応答に極大クラスタリングアルゴリズムを使用し、認識できない応答を除去するためにナノウェル間の公知の間隔を使用して、正確性が99%より大きいウェルのロバストな局在化を得た。
[00180]アーチファクトに対処するために、出願人は、最大NCC応答が所定の閾値(typ.0.75)を下回るナノウェルのビデオを廃棄した。結果得られた厳密な空間変換の推測(図4C)を使用して、クロッピングされた動き補正されたナノウェルのビデオ記録を生成した。
[00181]実施例1.3.画像の前処理
[00182]ビデオシーケンスごとの各画像フレームを均一化して、ガウスカーネルをσ=15で使用して各画素で推測された局在的なバックグラウンドを差し引くことによって照度の変動を補正した(図5C)。次に、出願人は、使用されたPKH67およびPKH26色素の放出スペクトル間におけるスペクトルのオーバーラップを補正して、エフェクターおよび標的細胞を標識した。7×7個のブロックのナノウェルビデオの主成分分析(PCA)を使用して混合行列の列をオフラインで推測し、次いでアレイの残りに再使用した。線形インバース法によってアンミキシングを実行した。
[00183]最終的に、出願人は、細胞の境界を保存しながら半径r=3で中間値フィルターを使用して画像を平滑化した。他の著者によって述べられているように、このような前処理は、ハイスループットの細胞セグメンテーションの誤差を低下させるために好ましい。
[00184]前処理の後でも、細胞は形状および細胞内蛍光における変動を示すが(図6A)、これは、細胞の検出および付着/オーバーラップする細胞本体の分離にとって課題である。広く使用されるマルチスケールのガウス(LoG)マップのラプラシアンは、赤色の矢印によって表示された目立たない細胞を見失い、黄色の矢印によって表示された丸くない形状と均質ではない強度を示す細胞の対を分離することができない(図6C)。さらに、勾配で重み付けされた流域アルゴリズムは、端部が弱い細胞を分離することが難しい。
[00185]上述の制限を克服するために、出願人は、以下のように機能する細胞本体を検出するように設計される正規化多重閾値距離マップ(NMTDM)(図6C)を提唱する。出願人の前処理した画像の正規化した画素強度分布p(i)は、方程式1に従って3つのガウス分布の混合によってモデル化される。
Figure 0006855382
[00186]方程式1において、パラメーター(μk,σk)および重みw、k=1、2、3は、それぞれ目立たないバックグラウンド、中間のフォアグラウンド、および超蛍光性のフォアグラウンド画素を捕獲する。出願人は、混合重みを推測するために決定論的なシーディングと共にk平均アルゴリズムを使用したが、これはなぜなら、このアルゴリズムは、迅速であり、初期化パラメーターをほとんど必要とせず、確実に収束し、費用がかかる期待値の最大化アルゴリズムに匹敵する結果をもたらし、出願人のハイスループット分析にとって理想的にするためである。
[00187]クラスター2および3は、画像のフォアグラウンドを一緒に捕獲し、ここでLminおよびLmaxは、このフォアグラウンドに関する最小および最大の画素強度値を意味する。出願人は、一連のM閾値(typ.20)を定義し、これは、δ=(Lmax−Lmin)/Mによって分離されたLminからLmaxの間のlを意味し、ここでl=Lmin,Lmin+δ,Lmin+2δ,・・・,Lmaxである。これらの閾値のそれぞれを使用して、B(x,y)と対応するユークリッド距離マップD(x,y)を意味する対応するバイナリーマスクを生成する。これらのバイナリーマスクのそれぞれを連結成分分析に供して、R,h=1,・・・,Hを意味する連結成分のセットを得る。
[00188]次に、出願人は、各連結成分のユークリッド距離マップをR以内の対応する最大値によって正規化して、確実に異なるレベルでの距離マップが等しく最終応答に寄与するようにした。それにより、連結成分Rの正規化多重閾値距離マップ(NMTDM)は、方程式2に従って記述することができる。
Figure 0006855382
[00189]NMTDMは、マルチスケールLoGとは異なり、細胞1つ当たり1つの明確なピークを示す(図6C対6C)。さらに、このマップにわたる局在的な最大クラスタリングは、マルチスケールLoGフィルターより信頼できる細胞数の推測をもたらす。この工程は、2つのパラメーター設定:レベルMの数およびピークを選択するためのクラスタリング半径rしか必要としない。これを使用して、出願人は、各フレームにつき独立して細胞数を推測し、時系列にわたりヒストグラムを計算する(図6D)。ナノウェル中の細胞数が一定のままであることが分かれば(細胞分裂は、観察期間内ではまれである)、このヒストグラムにおける1つより多くのゼロではない項目の存在は、従来のセグメンテーションおよび追跡結果が、このナノウェルに関して誤差を生じやすく、校正を必要とすると予想されることを意味する。しかしながら、ヒストグラムは、正しい細胞数でピークを示す。
[00190]出願人は、ヒストグラムのピークが、個々のフレームでは誤差があるにもかかわらず、微速度撮影シーケンスにわたる細胞数の信頼できる指標であることを見出した。さらに、正規化したヒストグラムのピークの高さは、細胞数における出願人の信頼性の信頼できる尺度である。この例示に関して、ピークは82%に到達する。出願人は、ピークが75%を下回るナノウェルを廃棄する。
[00191]実施例1.4.閉じ込めにより拘束された細胞の再セグメンテーション
[00192]上記で説明した方法は、細胞本体の正しい数を推測するには効果的であるが、細胞はそれらの中心に近づくにつれてより明るくなると想定されるため、正確な細胞配置の推測および細胞セグメンテーションを生じない。この制限を克服する出願人の戦略は、ヒストグラムベースの細胞数推測を使用して、画像画素の正規化したスペクトルのクラスタリングによってデノボで細胞を再セグメント化することである。この方法は、多様な形状の細胞を検出することができ、類似のサイズを有するクラスター(細胞)を推測するのに役立ち、これは、不明瞭な画像を取り扱う場合に合理的な仮説である。
[00193]Nフォアグラウンドの画素座標を{xi=1,…,Nと仮定して、出願人は、方程式3に従って相似行列W∈RN×Nを計算する。
Figure 0006855382
[00194]方程式3において、εは、ある画素とその近傍の画素との間の最大距離を表す使用者によって定義される定数であり、σは、近傍の幅を制御し、下記はユークリッドノルムである。
Figure 0006855382
次に出願人は、次数行列Dおよび非正規化グラフラプラシアン行列L=D−Wを計算するが、Dは、方程式4で定義される対角行列である。
Figure 0006855382
[00195]方程式4において、出願人は、汎用の固有値問題Lu=λDuの第1のK固有ベクトルu,・・・,uをコンピューターで計算することによって行列U=[u,・・・,u]∈RN×Kを形成する。最終的に、出願人は、Uの列に対応するポイント{yi=1,・・・,NをクラスターC,i=1,・・・,Kにクラスタリングして、それに従いフォアグラウンド画素{xi=1,・・・,Nを再標識する。この方法(図6E〜G)は、個々のフレームに誤差があっても、ビデオシーケンス中の細胞を正確に再セグメント化することを可能にする。
[00196]出願人は、各ムービーにわたり固定数の細胞を確実に得ることになり、これは細胞の追跡を簡単にする。興味深いことに、閉じ込めにより拘束された細胞の再セグメンテーションアルゴリズムはまた、不正確なセグメンテーションおよび追跡結果の効率的な編集も可能にする。必要な場合、使用者は、補正された細胞数を用いたスペクトラルクラスタリングベースの再セグメンテーションを再試行することができ、これは、ほとんどの場合、正しい結果を生じる。
[00197]実施例1.5.閉じ込めにより拘束された細胞の追跡
[00198]信頼できる細胞の追跡は、細胞の複雑な運動挙動をハイスループットで定量するのに必要である。低い時間的サンプリング速度(5〜10分/フレーム)は、細胞がフレーム間で顕著な転移および形状変化を受ける可能性があることを意味する。加えて、ナノウェルの壁の作用が、細胞の動きの予測を難しくしている。重要なことに、出願人は、手作業の校正への必要性を回避することを求めている。
[00199]これらの事柄を考慮に入れて、出願人は、迅速な、完全に自動化された、信頼できる閉じ込めにより拘束された追跡方法を提唱する。これは、連続したフレーム単位でというより、ムービー全体にわたり包括的に定式化される。これは初期化をまったく必要とせず、3つのみパラメーターを必要とする。ここで、出願人のアルゴリズムは、多目的の細胞の追跡問題を意図したものではないことに留意されたい。そうではなく、これは、特に閉じ込めにより拘束されたデータのために設計される。一般的な問題にとって、洗練された細胞追跡方法が文献に記載され、比較されている。このアプローチは、動きのモデルおよび観察モデルを必要とするが従来のセグメンテーションを必要としない、粒子フィルタリング、カルマンフィルタリングを包含する。高い時間的な分解データが利用可能な場合、コンターベースの平均シフト、およびレベル設定方法が好ましく、一部は、言うまでもないが細胞の併合および分割を取り扱うことができる。最適化ベースのアプローチは、先験的に検出/セグメント化される対象物を必要とし、低い時間的な分解データの場合に好ましい。対象物が視野に入る/視野から出る可能性がある場合、細胞は分割するかまたは死に、またはセグメンテーションが信頼できない場合、出現、消失、統合および分割、ならびにセグメンテーション誤差の自動補正を取り扱う精巧な方法が説明されている。TIMINGデータに関して、出願人は、ナノウェルの閉じ込め特性のために、このような複雑な要因を考慮に入れない。それゆえに、出願人の定式化は、能率的な定式化である。
[00200]出願人は、T個のフレームにわたるK個の細胞の追跡を、有向グラフにおける包括的に最適なエッジ選択問題として定式化した。グラフ中のノード
Figure 0006855382
は、フレームtにおける細胞jを表し、下式の属性ベクトルによって記載される。
Figure 0006855382
下式のエッジ:
Figure 0006855382
は、フレームt−1における細胞iをフレームtにおける細胞jに関連付け、出願人は、細胞区域iとjとの間の相違点を測定する関連付けのコスト
Figure 0006855382
を計算する。
エッジ選択の変数
Figure 0006855382
は、最終的な解で所与のエッジが選択されるかどうかを表示する。整数計画法を使用して、出願人は、解γ∈{0,1}Nを求め、ここでN=(T−1)×K×Kであり、各ナノウェルにわたり以下の関連付けコストの合計を最小化する。
Figure 0006855382
[00201]細胞の閉じ込めによる拘束は、方程式5に含まれる。不等式制約は、各ノード
Figure 0006855382
が、それぞれ前のフレームと次のフレームで最大1つのノードと関連付けられることを確実にする。
Figure 0006855382
をコンピューターで計算する際、細胞形態および強度プロファイルは経時的に変化するため、出願人は形状およびテクスチャー特徴を無視する。出願人は、方程式6に記載の2つの細胞に関して、細胞の重心間のユークリッド距離の重み付けされた合計g(c,c)、細胞間の領域差g(a,a)=|a−a|、および画素間の集合論的な距離(r,r)を計算する。
Figure 0006855382
[00202]方程式6において、aoverlapは、オーバーラップ面積であり、min(dist(r,r))は、細胞の画素間の最短距離である。全体コストは、φi,j=w×g(c,c)+w×g(a,a)+w×g(r,r)と記述され、ここで重みw、w、およびwは、必要な場合に調整することができる。出願人は、デフォルト値w=1、w=10、およびw=100を使用した。高い時間的な分解データと優れたセグメンテーション結果が利用可能な場合、wを増加させることができる。出願人は、方程式5で分枝限定アルゴリズムを使用することによって整数計画を解く。理論上最悪のケースの走行時間が指数関数的に延びる可能性があるが、出願人は各ナノウェルで小さい細胞のコホートを処理するため、これは懸念に値しない。
[00203]図7Aは、エフェクター細胞のみを含有するナノウェルの自動化された追跡の結果を例示し、大きいフレーム間の動きに対処する本発明者らの能力を示す。パネルB〜Eは、多様な動きのパターンを有するエフェクターおよび標的細胞のサンプルの細胞軌道を描写する。図9に、追加の実施例を提示する。
[00204]実施例1.6.細胞間接触の検出および定量化
[00205]エフェクターと標的との接触を検出すること、および接触パラメーター(例えば、開始時間、持続時間、頻度、程度)を測定することは、細胞挙動がどのように目的のその後の事象、特にエフェクターによる標的の殺滅を予測するかの理解に必要である。細胞セグメンテーションの空間的な近接を使用するアプローチは、かなり高い解像度の画像化を必要とし、セグメンテーション誤差に対して高感度であるため、それらはTIMINGデータにとって信頼できないものである。これを念頭に置き、出願人は、細胞とその周囲の細胞との相互作用を定量するために、柔らかい細胞の相互作用の尺度CIを以下のように定義する。
[00206]まず、出願人は、各ナノウェルjで正規化したエフェクター蛍光シグナル
Figure 0006855382
を計算する。次に、出願人は、図8で例示されるように、セグメント化された標的細胞に対するユークリッド距離マップD(x,y)を使用して一連のリング様の区画を定義する。kおよびk+1画素の間の距離を有する画素は、内部半径k={1,2,・・・,n}を有する区画bを形成し、ここでnは、全ナノウェルをカバーするのに必要な最大距離である。出願人は、各区画にわたる蛍光強度を合計し、区画面積に比例するそれらの半径kによってそれらを正規化する。これにより、細胞の相互作用の尺度CI(t)は、方程式7において、以下の重み付けされた強度の合計である。
Figure 0006855382
[00207]図8は、どのようにCI(t)が画像シーケンスにわたり段階的な方式で細胞接触を捕獲するかを示す。この尺度を二値化して、望ましい感度で細胞接触事象を検出することができる。閾値は、免疫学者によって、デフォルト値(typ.0.01)から開始して各TIMINGのデータセットにつき少なくとも30個のナノウェルの視覚検証に基づき手作業で設定され検証される。出願人は、この視覚検証を有用な適正評価とみなす。156個のナノウェルビデオにわたる5人の独立したオブザーバーによる接触の十分な手作業によるアノテーションから、デフォルトの閾値と90.4%の一致が示された。接触を明確に割り当てるために、2つの連続したフレームで閾値の基準が満たされる場合に起こることが定義される。CI(t)は、単一細胞とその近傍に関して上記で定義されている。CI(t)は、セグメンテーションマスクを使用することによって複数の細胞を取り扱うために延長することができる。
[00208]実施例1.7.フィーチャの計算結果
[00209]各細胞につき、自動化セグメンテーションおよび追跡操作は、細胞の配置(x,y)、面積a(t)、瞬時速度v(t)、最適楕円の離心率によって測定された場合の細胞の形状e(t)、および接触の尺度CI(t)を包含する一次フィーチャの複数の時系列をもたらす。加えて、アネキシンVを使用して標的細胞死事象(アポトーシス)を検出し、それを合計した蛍光強度i(t)を別の一次フィーチャとして測定する。次に、出願人は、各ナノウェルのスケールでの細胞のフィーチャ、具体的には、エフェクター細胞の数n、標的細胞n、死んだエフェクターned、接触した標的ntc、および殺滅された標的ntkを計算する。これらの測定は、ナノウェルをプロファイリングするのに使用することができる。
[00210]初代細胞のフィーチャは、各ナノウェル内の細胞活性の重要な形態を捕獲するが、それらは2つの不利益を有する。第1に、それらは、TIMING実験全体でタイムポイントの数が変化するために可変次元を有することである。第2に、長い実験は、不必要に高次元のフィーチャデータを生じる可能性があることである。タイムポイントの数から独立した、有意義なより低次元の細胞事象の表示を導く意図で、出願人は、各細胞につき8つの二次フィーチャのセットを導く。
各細胞につき、出願人は、下記を計算する。
Figure 0006855382
[00211]実施例1.8.実験結果
[00212]提唱された方法を、標的細胞(NALM6、K562、およびEL4)およびエフェクター細胞(NK細胞またはCART細胞)の組合せを含む12回のTIMING実験で評価して、生物学的な変動および画像化の変動、異なる細胞型、実験の持続時間、ならびに機器の変化に対処するその能力を評価した。全てのデータセットを、表4に要約したパラメーター設定を使用して分析した。
Figure 0006855382
[00213]莫大な量のデータを仮定して、出願人は、図9におけるサンプルセグメンテーションおよび追跡結果の視覚的な要約を提示することから開始する。総合して、アルゴリズムおよびパラメーター設定が、自動化された分析にとって信頼できるものであることが証明された。詳細な例として、出願人は、130タイムポイントにわたり画像化されたCART細胞およびNALM6細胞を含有する2,000個のナノウェルを有する小さいデータセットで、セグメンテーションおよび追跡を手作業で検証した結果を提示する。これらのなかでも、157個のナノウェルは、4を超えるエフェクターまたは標的を有していた。これらのより大きいコホートは、目的の現在の生物学的研究にとって関連性がないため、それらはさらなる分析から省略した。追加の33ウェル(1.7%)は、細胞数における信頼性(ヒストグラムピーク)が75%未満であったため、それらを廃棄した。残りの1,803個のナノウェルのうち、気泡のために正確に検出されなかったのは7個のみであったため、出願人の全体的なナノウェル検出の正確性は99%を超えた。
[00214]実施例1.9.収量における改善
[00215]細胞検出誤差がゼロのウェルの画分を査定するために、出願人は、1,803個の残りのナノウェルにわたる結果を、提唱された方法および基準として従来のアルゴリズムを使用して手作業で検証した。表2に結果を要約する。
[00216]90より多くのウェルを含む表の項目に関して、出願人は、ウェルの40%を手作業で検証し、残りの項目に関してウェルの全セットを検証した。表1および2において対応する項目を比較したところ、提唱された方法は使用に適したウェルの数を劇的に増加させたことが示される。わずかな誤差は、見失われた持続的に目立たない蛍光細胞によるものか、または記録の持続時間80%より長い間、細胞が持続的に別の細胞によって遮られたためであった。総合的にみれば、90%未満の収率は、使用者が過剰な数のナノウェルを手作業で分析しなければならなくなるため、自動化画像分析結果を使用に適さないものにする。98%に近い収量であれば、使用者は単に、自動化された結果とそれらが必然的に伴う適度の誤差を受け入れるだけでよい。
[00217]実施例1.10.細胞セグメンテーションおよび追跡の性能
[00218]このデータセットにおいて、ほぼ5,061個の細胞をセグメント化して追跡した。自動化セグメンテーションおよび追跡の結果をムービー上に重ね、免疫学者に提示し、誤差を、アンダーセグメンテーション;オーバーセグメンテーション;および不正確な関連付けのようにスコア付けした。オーバーセグメンテーションの誤差は、細胞が2またはそれより多くの対象物として同定される場合に出現する。アンダーセグメンテーションは、複数の細胞に同じ標識が割り当てられる場合に生じる。これらの誤差の両方は、細胞数が不正確である場合に起こる可能性がある。不正確な対応は、通常セグメンテーションの誤差によって追跡が失敗した場合に起こる。
[00219]出願人は、単一の関連付けの誤差を、ナノウェルのムービーの追跡結果を使用に不適にするのに十分とみなす。この厳密な要件と大量のデータにもかかわらず、アルゴリズムは極めて正確である(表3)。
Figure 0006855382
[00220]次に、出願人は、30個の無作為に選択された標的およびエフェクター細胞の自動的なセグメンテーションを、手作業のセグメンテーションと比較した。標的細胞に関するジャカールの相似指数は、エフェクター細胞に対して0.86±0.12(平均±標準偏差)および0.78±0.17であったことから、優れたセグメンテーションの正確性が示された。
[00221]実施例1.11.データ分析
[00222]出願人がインビトロで8時間にわたり6分のインターバルで拡大したNK細胞によってK562細胞の殺滅の動力学を画像化した11,520個のナノウェル(6×6個のウェルの320個のブロック)を含有するTIMINGのデータセットを、出願人が分析した。自動的に抽出されたフィーチャから、出願人は、少なくとも6分の安定なエフェクター−標的の接触(2つの連続したフレーム)と、標的の死のケースでは死の前のエフェクターによる接触とを示す、正確に1つのエフェクターと1つの標的細胞を含有するナノウェルのみを選択した。それにより、多重的なエフェクターの共同作用または連続殺滅に関連する混乱を起こさずに、エフェクターの動的な挙動を分析するのに理想的な、552個のナノウェルのコホートが得られた。
[00223]腫瘍細胞とコンジュゲートしている間における接触なしの運動性および速さの比較から、殺滅に参加するNK細胞は、両方の期間中より高い運動性を表したことが実証され(図10A)、これは、運動性は活性化された免疫細胞のバイオマーカーであり得ることを実証した出願人の近年の報告と一致する(実施例2を参照)。さらに、NK細胞の場合、標的細胞とライゲートしているときの速度および停止の変化が、十分に立証されている。
[00224]第2に、出願人は、生細胞または死細胞との相互作用におけるNK細胞挙動の差を定量することに関心を持った。殺滅に参加する全てのNK細胞のうち、18%のみが再びコンジュゲートし、続いてアポトーシスを起こし、それらが行われたとき、それらのコンジュゲーションの持続時間である18±14分は、同じNK細胞が媒介する生きた腫瘍細胞へのコンジュゲーション(52±72分)より有意に短かった(図10B)。これらの結果から、NK細胞の大部分が死んだ標的細胞へのコンジュゲーションを回避して、それらが行われたとしても、コンジュゲーションを終わらせる早期の決定がなされることが示唆される。
[00225]実施例1.12.実行
[00226]36ウェルおよび60個の細胞を含むブロックの場合、処理時間は、40CPUコア、1TBのRAM、およびRAID5ストレージシステムを有するデル910パワーエッジ(Dell 910 PowerEdge)サーバーで、1タイムポイント当たり9〜10秒/ブロックである。細胞の追跡は、1.1秒/ブロックを要した。セグメンテーションは、3.1秒/ブロックを要した。ウェル検出は、1.5秒/ブロックを要した。フィーチャの計算結果は、3.5秒/ブロックを要した。コンパイルされた実行可能なMATLABを使用したスペクトラルクラスタリングを除いて、PythonおよびC++でアルゴリズムを実行した。
[00227]実施例1.13.結論
[00228]ナノウェルアレイと出願人の自動化された閉じ込めにより拘束された画像分析方法とからなる組み合わされたTIMINGシステムは、手作業で可能なものよりはるかに多くの包括的な細胞事象のサンプリングを可能にする。提唱されたアルゴリズムは、自動化された分析の収量および正確性を、自動的に生成された細胞の測定値を編集をほとんどせずに生物学的研究に直接利用できるレベルに劇的に改善した。ほとんどのセグメンテーションおよび/または追跡の誤差(大部分が延長された持続時間にわたる持続的に低い蛍光または閉塞に起因する)は、信頼性の測定基準に基づき検出することができ、対応するナノウェルは、無視されるかまたは編集されるかのいずれかであり得る。出願人の方法は、マルチテラバイトのTIMINGのデータセットに拡張でき、精巧な初期化または慎重なパラメーターのチューニングを必要としない。
[00229]実施例2.動的なT細胞挙動の統合された単一細胞の機能性および分子のプロファイリング
[00230]この実施例において、出願人は、タンパク質分泌を検出するためのマイクロビーズ分子バイオセンサーに基づく応答、細胞の運動性および細胞間相互作用をモニタリングするための自動化された微速度撮影の顕微鏡法、ならびに高度に多重化された転写プロファイリングのためのマイクロ流体定量ポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)を統合する、拡張可能な単一細胞の手法の開発および検証を実証する。3,122個の腫瘍標的細胞と相互作用する1,178個の単一の腫瘍反応性T細胞の5時間にわたる分析から、標的の殺滅およびIFN−γ分泌の両方を有する多機能性T細胞の統合された挙動は、IFN−γ分泌のないシリアルキラーの挙動と類似していたことが解明された。これから、細胞崩壊が、相互作用の挙動の優勢な決定要素であったこと、および殺滅が、より速いシナプスの終結を可能にすることが示唆された。
[00231]特定には、出願人は、単一T細胞からのサイトカイン分泌を検出するためのマイクロビーズベースの分子センサーと、同時に、封入を必要とすることのないT細胞の運動性および細胞傷害性をモニタリングするためのナノウェルのグリッド(TIMING)における微速度撮影での画像化とを組み合わせる統合された手法を検証した。TIMINGを使用して、単一細胞レベルでの機能性および分子のスクリーニングを、CD19特異的CART細胞上の多重化された転写プロファイリング(96種の遺伝子)を実行することと組み合わせた。個々の腫瘍特異的なCD8T細胞と複数の標的細胞との相互作用を同時に定量化したところ、IFN−γが、惹起された最も一般的な機能であったことが実証された。しかしながら、殺滅能力、特に連続殺滅能力を有するCD8T細胞は、IFN−γを分泌する単機能性の細胞と比較してより短い標的細胞のコンジュゲーションの持続時間を必要としたが、これは、サイトカイン分泌に対して殺滅が可能なT細胞による急速なシナプス終結を示す。殺滅とIFN−γ分泌の両方を示す多機能性T細胞の挙動の相互作用は、IFN−γ分泌のないシリアルキラーの相互作用と類似していたが、これは、殺滅が相互作用の挙動の優勢な決定要素であったことを示唆している。
[00232]縦方向の微速度撮影で画像化することによってこれらの細胞の速さを追跡することから、これらのシリアルキラーT細胞(IFN−γ分泌ありまたはなし)は、それらのより高い接触なしの基底の運動性に基づき同定され得ることが解明された。それらの基底の運動性によってのみ同定されたT細胞の単一細胞の多重化された転写プロファイリングから、運動性細胞は、活性化された表現型を発現し、パーフォリンおよび走化性に関連する他の遺伝子の量が有意に増加したことが確認された。
[00233]理論に縛られることはないが、出願人は、これらの結果に基づき、機能的なCD8T細胞挙動の統合されたモデルを提唱する。さらに、これらの結果は、単一細胞レベルで多重化された機能性および分子のスクリーニングを組み合わせるための治験ツールとして出願人の手法を確立し、運動性は、免疫療法に関して潜在的重要性があるキラーの表現型を有するT細胞を同定するための代用バイオマーカーであり得ることを示唆するものである。
[00234]実施例2.1.タンパク質分泌および動的な細胞間相互作用の同時のプロファイリングのための統合されたプラットフォームの設計
[00235]この実施例において、出願人は、T細胞の多機能性の性質:サイトカイン分泌、標的細胞との相互作用の動力学、細胞傷害性、および分子のプロファイリングを決定することにおいて独立したモジュールを追加または除去する能力を有する統合された方法を設計した(図11)。出願人が近年報告したTIMINGアッセイ(実施例1)を手始めに、出願人は、サイトカイン分泌をプロファイリングするための個々のナノウェル内の局在的な微環境のバイオセンサーとしての機能化したビーズ(図12A)、および遺伝子発現プロファイリングを容易にするためのマイクロ流体qPCRを実行した。したがってこの統合されたアプローチを使用して、1つの統一された顕微鏡プラットフォームで細胞傷害性と同時にサイトカイン分泌をプロファイリングすることが可能になった。
[00236]実施例2.2.ナノウェルアレイ内の機能化したマイクロビーズによって列挙されたIFNγを分泌するT細胞の頻度は、ELISpotを使用して決定された同じ応答に相関する
[00237]出願人はまず、分析物の異なる濃度で機能化したビーズの検出限界(LoD)を測定することによって、個々のナノウェル中でのインキュベーション後に単一細胞によって分泌されたタンパク質を効率的に捕獲する機能化したマイクロビーズの能力を試験した。簡単に言えば、抗体でコーティングしたビーズを、37℃で2時間にわたり様々な濃度のIFN−γ(0〜5000pg/mL)と共にインキュベートし、ナノウェルアレイ上にローディングし、続いて蛍光標識した二次抗体を用いて検出した。最低限30個のビーズにわたり定量されたバックグラウンド補正した平均蛍光強度(MFI)から、IFN−γは500pg/mLの濃度で検出可能であることが確認された(図12B)。
[00238]次に、活性化時にIFN−γを分泌する単一T細胞の頻度を定量するためのナノウェル封入ビーズアッセイとELISpotとの相関を決定した。刺激の変動とT細胞集団の多様性を考慮して、IFN−γを分泌する単一T細胞の頻度を、以下の3セットの条件:共通のウイルス抗原を標的化するHLAクラスIペプチドプールでの末梢血単核細胞(PBMC)の刺激;ホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA)/イオノマイシンでのPBMCの刺激;およびPMA/イオノマイシンでのインビトロで拡大した黒色腫特異的TILの刺激の下に列挙した。3〜5時間にわたり細胞10個のアリコートを刺激し、細胞約100,000個のアリコートをナノウェルアレイ上にローディングした(84,672個のナノウェル、それぞれ125pL)。それに続いて抗IFN−γで予めコーティングした200,000個のビーズの懸濁液をナノウェルアレイ上にローディングし、37℃で2時間にわたりインキュベートした。ナノウェル内の1個またはそれより多くのビーズにマッチングされた平均10,182±8,589(平均±s.d.)個の単一細胞を分析することによって、活性化されたT細胞のIFN−γ応答の頻度は、0.40〜7.8%であることが決定された。これらの応答の規模は、ELISpotによって記録された規模[0.20〜11.2%]に類似しており、両方のアッセイの結果は有意に相関していたことから(r=0.87、p値=0.0008)、ビーズは、単一細胞からサイトカイン分泌を捕獲するのに効率的に利用できることが実証された(図12C)。刺激の非存在下で、T細胞と共にインキュベートした場合に検出されたIFN−γビーズの頻度は10,000個のうち<1であったことから、本発明者らのアッセイの検出限界を0.01%に設定した。
[00239]実施例2.3.オープンウェルシステムにおいて、ビーズ上の分析物の部分占有率は、分析物を捕獲するのに使用される抗体の密度が減少するにつれて増加する
[00240]封入システムとは対照的に、オープンウェルの立体配置は、ガスおよび栄養素の連続的な交換を可能にすることから、細胞運命および機能の長期のモニタリングにとって有利であり得る。さらに、それらは、クローズドシステムで一般的に見出される分析物の人工的に高い局在的な濃度が原因の可能性がある細胞挙動の起こり得る変更を回避する。
[00241]オープンウェルシステムの不利益は、ナノウェル内の個々の細胞によって分泌された分析物が、バルクの媒体への持続的な拡散に晒され、感受性を低くする可能性があることである。それゆえに、出願人は、有限要素シミュレーションを使用して簡易化したオープンウェルシステムをモデル化することによってビーズ上への分析物の捕獲効率の定量を試みた(図13A)。液状媒体中の分析物の濃度(C)は、方程式8で例示されるようなフィックの第二法則を使用して説明することができる。
Figure 0006855382
[00242]方程式8において、Dは、分析物の拡散係数を表す。PDMSの壁は大部分がタンパク質不浸透性と仮定することができるため、これらの境界における流動をゼロに設定した。一定速度の細胞からの分析物分泌下で(分子10個/秒)、ビーズ表面上における分析物濃度の質量のバランス(C)を、方程式9によって決定した。
Figure 0006855382
[00243]方程式9において、Dは、ビーズ表面上における分析物の拡散率を表し、konおよびkoffは、捕獲抗体−分析物の相互作用の強度によって決定された反応速度論の結合定数を表し、θは、ビーズの単位表面積当たりの利用可能な捕獲抗体の数を表す。パラメーター値の選択(図13A)は、商業的に入手可能な抗体結合親和性、公知のT細胞からのサイトカイン分泌速度、およびこれまでに報告されたクローズドシステムの数値シミュレーションに基づいてなされた。液状媒体およびビーズ表面おける分析物の初期濃度をゼロに設定し、細胞が分析物を分泌するときの経時的なビーズの部分占有率
Figure 0006855382
の増加をモデル化した。
[00244]これまでに公開されたデータを用いてモデルを検証するとき、出願人は、2つの主要なチューニング可能な変数、ビーズのサイズ、および捕獲抗体の表面密度の最適化を試み、部分占有率(それゆえに蛍光性の画素強度)を最大化した。シミュレーションから、全ての3つのビーズサイズの部分占有率は時間の関数として直線的に増加したこと(1〜6時間)、インキュベーション時間に関係なく、3μmのビーズが、5μmおよび7μmビーズと比較して1.8倍および2.7倍高い部分占有率を有していたこと(図13B)が実証された。
[00245]ビーズ直径が一定に保持されたが(3μm)、結合部位密度が3桁にわたり変更された場合、結合部位密度が最も低い(10−9mol/m)ビーズは、最大の部分占有率を有した(図13C)。これらの結果から、部分占有率の増加は、ビーズサイズまたは結合部位密度のどちらかの減少によって結合部位の総数が減少する場合に観察されることが示され、これは、分析物捕獲に使用される抗体の数を少なくすることによってより高い感受性が達成できることを予測する周囲の分析物理論と一致する。
[00246]さらに、低い部分占有率(脱着を無視する)におけるナノモル濃度の結合剤の場合、シミュレーションから、分析物捕獲の速度論は拡散によって限定されることが予測され(図13A)、これは、抗体のマイクロスポット、クローズドウェルシステム、および2区画の数学モデルに関する以前の研究に一致する。しかしながら、注目すべきことに、マイクロスポットアッセイとは異なり、本発明のシステムは、ビーズ表面上への捕獲による分析物の枯渇が、利用可能な総分析物と比較して無視できない程度であるため、周囲の分析物の条件に従わない。
[00247]実施例2.4.TIMINGを使用した腫瘍特異的CD8 CAR T細胞における細胞傷害性とIFN−γ分泌との同時の定量化
[00248]エンドポイント実験から、活性化時に単一T細胞からIFN−γを検出するする能力が確認され、モデル化から、ビーズはオープンウェルシステムで十分機能すると予想されることが示唆されたことから、単一細胞の解像で、あらゆる分泌されたIFN−γタンパク質も捕獲しながらエフェクターと標的の相互作用の測定を可能にするために、出願人は、ビーズをTIMINGのワークフローに統合した。
[00249]出願人は、サイトカイン分泌および細胞傷害性に関して腫瘍特異的な個々のCD8T細胞の多機能性を照合することを選んだ。キメラCD3およびCD28エンドドメインを介してT細胞を活性化する第2世代CD19特異的CAR(CD19RCD28と名付けられた)を発現させるために健康なドナーの末梢血単核細胞(PBMC)から遺伝子改変して増殖させたT細胞を生成した(図14)。4週間にわたり細胞(AaPC)を活性化および増殖させて数的に拡大した後、CART細胞は、優勢にはCD8であった(>99%、図15A)。CD8CART細胞の表現型の特徴付けから、T細胞の優勢なサブセットはナイーブ様(CD45RACD62L、60.7%、図15B)であったことが実証された。CD19抗原を提示する細胞との相互作用時にIFN−γを特異的に分泌するこれらのT細胞の能力は、NALM−6腫瘍細胞(CD19陽性)およびEL4細胞(CD19陰性、図15C)の両方と共にインキュベートすることによって確認された。
[00250]ナノウェルのグリッドアレイ上に、エフェクターとしてのCART細胞、標的としてのNALM−6腫瘍細胞、およびサイトカインセンサーとしてのIFN−γ捕獲抗体でコーティングした事前に機能化したビーズを逐次的にローディングした。アネキシンV染色を使用してエフェクターによって媒介される腫瘍の溶解を検出し、個々のナノウェルごとに(14,400ウェル、それぞれ64pL)を5時間にわたりプロファイリングし(図16A)、ビーズ上におけるイムノサンドイッチの形成によってサイトカイン分泌を定量化した(図16B)。
[00251]出願人は、細胞の自動化セグメンテーションおよび追跡を可能にすることに加えて、そこでIFN−γの分泌を報告するためにビーズ上における蛍光強度の同定を容易にするように、これまでに報告された画像分析アルゴリズムを改変した。単純な直径ベースのゲーティングの後、出願人は、単一T細胞、2〜5個の腫瘍細胞、および1個またはそれより多くのビーズを含有する目的の1,178ウェルを同定した。複数の殺滅事象に参加する個々のT細胞の観察を可能にするために、複数の腫瘍細胞を含有するナノウェルが特定的に選ばれた。このサブセット内で、全てのT細胞が複数の腫瘍細胞と共にインキュベートされたため、3つの別々の機能的な定義:少なくとも2つの腫瘍細胞を殺滅するシリアルキラー細胞、厳密には1つの腫瘍細胞を殺滅するモノキラー細胞、およびIFN−γを分泌する細胞を採用した。
[00252]1つまたはそれより多くの腫瘍細胞へのコンジュゲーションの後、IFN−γ分泌が、単一T細胞で記録された最も一般的に観察された機能であった(64.2%、図17A)。複数の腫瘍細胞を殺滅するCART細胞(44.1%)、または少なくとも1つの腫瘍細胞を殺滅でき、同時にIFN−γを分泌する細胞のいずれかと定義された多機能性細胞のほうが、わずかに低かった(53.6%、図17A)。複数殺滅およびIFN−γ分泌の両方が可能な細胞のサブセットは、集団の30%を構成していた。
[00253]実施例2.5.キラーCAR T細胞は、IFN−γを分泌する細胞と比較して、標的細胞からより速く脱離する
[00254]TIMINGアッセイは、上述したように、コンジュゲート形成と機能的リードアウトの両方をモニタリングする能力を有すること、およびCD8T細胞は均一に高親和性の免疫受容体を発現したことから、出願人は、機能的リードアウトの前にコンジュゲーションの総持続時間を分析することによって活性化に関する閾値を定量化した。IFN−γ(一機能性)を分泌しただけのT細胞は、全ての機能的なT細胞のなかでも最長のコンジュゲーション持続時間(159±8分)を示した。この持続時間は、IFN−γ分泌あり(94±5分)もしくはなし(89±6分)で1つのみの腫瘍細胞を殺滅する細胞、またはIFN−γあり(74±2分)もしくはなし(79±4分)で複数の腫瘍細胞を殺滅する細胞のいずれかより有意に長かった(図17B)。
[00255]これらの結果から、殺滅を引き起こすT細胞と腫瘍細胞とのコンジュゲーションの持続時間は、IFN−γ(単機能)と比較して機能的な活性化に関してより低い閾値を有することが示唆される。それに続く殺滅を引き起こす個々のT細胞と腫瘍細胞との相互作用の速度論を定義するために、2つの相互作用パラメーター、tContact、第1の接触から標的の死までのコンジュゲーションの累積的な持続時間;およびtDeath、第1の接触から標的のアポトーシスまでの時間をコンピューターで計算した(図18)。tContactパラメーターは、安定なコンジュゲーションの持続時間を反映し、tDeathは、標的のアポトーシスの速度論を反映する。
[00256]モノキラーおよびシリアルキラーの両方について、tContactは、tDeathより有意に低かったことから、T細胞の脱離が腫瘍細胞のアネキシンV染色より前に起こることが実証される(図19)。第2に、全てのキラーT細胞のコンジュゲーションの総持続時間(81±2分)は、非キラーT細胞(154±6分)より低かった(p値<0.0001、図19B)。
[00257]上述の結果から、単一細胞レベルでは、単一T細胞がシナプスを終結させる正確な時間と標的細胞のアポトーシスの時間との関係はヘテロジニアスであることが示唆される。概して、キラーT細胞は、殺滅開始時に、ただし腫瘍細胞におけるアポトーシスマーカー出現の前にシナプスを終結させた。
[00258]IFN−γ分泌ありまたはなしのシリアルキラーCART細胞を比較したところtContactにおいて有意差は観察されなかったことから(図17C)、コンジュゲーションの持続時間を決定することにおいて、殺滅は優勢な挙動であることが示唆される。IFN−γ分泌あり(353/1178=30%)またはIFNγ分泌なし(166/1178=14%)のいずれかの個々のシリアルキラーT細胞の頻度は、IFN−γのみを分泌したT細胞と有意に異なっていなかったことから(147/1178=12%)(フィッシャーの2×2検定、p値=0.2)、コンジュゲーションの持続時間がより短くても、なおサイトカイン分泌にとって十分な活性化が提供されることが確認される。
[00259]次に、出願人は、tContactおよびtDeathによって測定された付随するIFN−γ分泌ありおよびなしのモノキラーおよびシリアルキラーを比較した。直接比較を容易にするために、シリアルキラーT細胞によって殺滅された標的のそれぞれを、それらがエフェクター細胞と接触する順番に基づいてソートした。IFN−γ分泌の非存在下で、シリアルキラーエフェクター細胞は、遭遇した第1の標的の殺滅においてtContact(69±5分)またはtDeath(94±6分)のいずれかにおいて、モノキラーと比較して(tContact:89±6分、tDeath:117±7分、図17C〜D)有意差がないことが示された。
[00260]対照的に、IFN−γも分泌するシリアルキラーエフェクター細胞は、IFN−γを分泌するモノキラーと比較して(tContact:94±5分、tDeath:121±5分)、コンジュゲーションの持続時間の減少(tContact:68±3分)および遭遇した第1の標的の殺滅における殺滅効率の増加(tDeath:93±4分)を示した。この差は、シリアルキラーによって殺滅されたそれに続く標的がtContactまたはtDeathのいずれかにおける有意差を示さなかったことから(図17C〜D)、第1の標的の場合にのみ観察された。まとめると、これらの結果から、連続殺滅とIFN−γ分泌の両方に参加できる多機能性T細胞は、機能的な応答前の活性化の継続期間に関してより低い閾値を有することが示された。
[00261]実施例2.6.標的細胞と接触していないときの基底の運動性は、シリアルキラー多機能性CAR T細胞を同定するのに使用することができる
[00262]次に、出願人は、腫瘍細胞のコンジュゲーション前の基底の運動性(dWell:5分にわたるナノウェル内における平均の転移)のような固有のT細胞の挙動パラメーターが、腫瘍細胞のコンジュゲーション後のそれらの機能的な能力についての識見を提供し得るのかどうかを調査した。腫瘍細胞のコンジュゲーション時にどのような機能性(死滅/IFN−γ分泌)も表すことができなかった個々のCART細胞は、プロファイリングされたT細胞サブグループのなかでも最も低い接触なしの運動性(dWell:1.3±0.1μm)も示した(図17E)。
[00263]対照的に、複数の腫瘍細胞を殺滅でき、IFN−γを分泌するエフェクター細胞は、殺滅なしでIFN−γのみを分泌した細胞(dWell:1.6±0.1μm)および上述の非機能的T細胞(それぞれp値=0.043および0.002)と比較して、より有意に高い接触なしの運動性(dWell:2.2±0.1μm)を示した(図17E)。
[00264]このより高い運動性の観察はまた、IFN−γのみを分泌したエフェクター細胞または非機能的細胞(それぞれp値=0.007および0.0002)と比較して、IFN−γを分泌しないシリアルキラーエフェクター細胞(dWell:2.4±0.2μm)でも記録された。しかしながら、意外なことに、これらの観察は、1つの腫瘍細胞を殺滅することのみ可能なエフェクター細胞に当てはまらなかった。これは、それらの平均転移が、殺滅しない細胞と比較してそれほど有意に高くなかったためであり、シリアルキラーはおそらく、局在的な微環境内で素早い標的の発見を可能にする高い運動性によって利益を得る可能性があることを示唆している。これらの観察は接触なしの運動性にのみ当てはまっており、当然のことながら、惹起された機能に関係なく、全ての機能的なエフェクター細胞は、腫瘍細胞とのコンジュゲーション中の運動性における差を示さなかった(図20)。
[00265]実施例2.7.運動性CAR T細胞の転写プロファイリングは活性化された表現型を解明する
[00266]TIMINGの結果から、基底の運動性は多機能性キラー細胞の同定を可能にすることが表示されたため、出願人は次に、運動性CD8T細胞の基礎となる分子プロファイルを定義することを試みた。したがって、T細胞の機能に関連する90種の遺伝子のセットを同定し、多重化された単一細胞のRT−qPCRを実行した(図21)。これらのCD8T細胞の基底の運動性を研究するために、TIMING実験を、腫瘍細胞の影響を受けない個々の生きたT細胞を追跡するように組み立てた。それらの運動性プロファイル:「運動性または高い運動性」(dWell:2.6±0.8μm、n=41)または「非運動性または低い運動性」(dWell:0.8±0.4μmn=43)に基づいて単一細胞をピックアップして、それらの転写プロファイルを決定した(図6Aおよび23)。マイクロ流体qPCRとろ過の後、運動性および非運動性グループ間の62種の遺伝子のt検定比較から、15種の遺伝子が、有意に変更された発現レベル(p<0.05)および1.5より大きい変化倍数を有していたことが示され、CD244、CD58、LAG3、CTLA4、CD86(活性化マーカー);CCR1、CXCR3、1L18R1、IL2RB、IL4R(ケモカインおよびサイトカイン受容体)、およびGATA3(転写因子)は上方調節されたが、一方でCX3CR1、CCR4(ケモカイン受容体);CD69(活性化マーカー)、およびIRF4(転写因子)は下方調節された(図22B)。これらの15種の遺伝子の遺伝子および細胞に正規化したデータを用いて教師なし階層的クラスター分析を実行し、サンプルのクラスタリングにより、公知のカテゴリー(運動性対非運動性)に従って83%の正確性で分類を達成した(図22C)。
[00267]出願人が運動性に特異的なフィーチャであるdWellおよびアスペクト比(AR、短軸/長軸の比率)を用いて凝集クラスタリングを遺伝子に沿って繰り返したところ、クラスターのツリー構造は概ね変わらず、dWellはCD244およびIL2RBの発現を用いて厳密にクラスタリングされ、一方でARはIRF4と高度な相関を示した(図24)。転写プロファイルをスチューデントのt検定および階層的クラスター分析と比較することにより、出願人は運動性および非運動性グループ間の差を推論することが可能になったが、出願人は、この細胞集団の不均質性が、細胞ごとの遺伝子発現における段階的な変化を特徴とする細胞の進行としても説明できると仮説を立てた。基礎的なセットとして、15種の差次的に発現される遺伝子および2つの運動性パラメーター、dWellおよびARのセットを、進行を支持すると考えられる10種の遺伝子を同定した部分空間の傾向発見ツールであるSTrenDのために使用した(図22D)。選択された遺伝子およびフィーチャを用いて、STrenDは、入力フィーチャによって同定された細胞の進行を表すツリー構造を出力する(図22E)。
[00268]TreeVisを使用してツリーを可視化して着色することによって、出願人は、ツリーの中心から右側に一緒にクラスタリングされた非運動性細胞を明確に同定することができ、同時に運動性細胞をこのプールから2つの分枝に分裂させ、ここで分枝の1つは、IL2RB、IL18R1、CD58、LAG3およびGATA3の高い発現(図22E、左上の分枝)を示し、もう一方は、これらの低い発現とIRF4の極めて低い発現とを示すが、それでもなお高い運動性および高いCD244発現を示す(図22E、左下の分枝)。
[00269]ここで概説された観察と一致して、ジーンマニア(GeneMania)を使用したネットワーク分析から、同定された転写物と関連する主要な経路が、陽性T細胞の活性化およびリンパ球の移動に関係していたことが確認された(図22F)。結論として、CD8T細胞が媒介する即時の細胞傷害性の主要なメカニズムの1つは、グランザイムB/パーフォリン経路を介しており、出願人のTIMINGの結果から、多機能性シリアルキラーであるCD8T細胞はより高い基底の運動性を有していたことが示されたことから、出願人は、運動性および非運動性細胞中におけるこれらの特異的な転写物の発現における差を定量化した。GZMBは有意な差次的発現がなされないにもかかわらず、運動性細胞において、PRF1転写物がより有意に高いレベルで検出された(p値=0.03、図25)。
[00270]実施例2.8.議論
[00271]出願人は、この実施例において、組み合わされたT細胞挙動の機能的なおよび分子のプロファイリングのための統合されたモジュラー式のハイスループット分析パイプラインを実証した。この単一細胞のアッセイは、運動性、細胞傷害性、およびサイトカイン分泌などのT細胞の主要な機能的な属性を直接追跡することに加えて、多重化された転写プロファイリングを使用して分子レベルで照合可能な機能的な属性を同定するためのフロントエンドのスクリーニングとしても役立つ統合された方法を提供する。出願人は、この方法の適用をT細胞挙動の状況で実証したが、プラットフォームは、組み合わされた細胞挙動、タンパク質分泌、および転写プロファイリングをモニタリングするために、他の細胞型に適合させることができる。
[00272]腫瘍細胞とのライゲーション時におけるIFN−γ分泌および殺滅(および複数殺滅)に関する腫瘍特異的な個々のCD8CART細胞の多機能性を評価した。全ての機能的なT細胞のなかでも、単機能としてIFN−γを分泌したグループが、標的細胞の溶解に参加するT細胞と比較して、最長の腫瘍細胞へのコンジュゲーションの持続時間を表した。全てのT細胞がCARで均一に改変され、標的細胞上の抗原の濃度が均質であったため(図26)、出願人の結果から、異なる機能的な結果(IFN−γ対死滅)を引き起こす安定なコンジュゲーションの持続時間はヘテロジニアスであり得ることが明らかになった。したがって出願人の結果は、CD8T細胞は、低い抗原密度で短い溶解性シナプスを形成することができ、高い抗原密度でIFN−γを生じる長い安定な刺激性シナプスを形成することができることを示す抗原濃度を滴定することにより得られた以前の研究を補完する。有意に、単一細胞レベルでの出願人の結果から、標的細胞からの脱離は、殺滅によって可能になることもあり得るし、コンジュゲーションを終結させる決定は、アネキシンV染色の前に起こる可能性があることが示唆される(図19)。
[00273]同時のIFN−γ分泌ありおよびなしのシリアルキラーT細胞の頻度追跡することにおいて有意差は観察されなかったことから、コンジュゲーションの早期の終結は、IFN−γ分泌のためのT細胞活性化に影響を与えなかったことが示唆される。出願人の結果は、T細胞の標的細胞へのコンジュゲーションの持続時間は、異なる機能的な結果を反映する可能性があること、を単一細胞レベルで実証しており、この結果は、標的の脱離の失敗により、長期にわたるT細胞からのIFN−γ過剰分泌が生じる可能性があり、標的細胞内のカスパーゼの開始が、T細胞によりシナプスを終結させ得る可能性があることを示した、集団レベルの機能的な研究とマウス/ヒトT細胞における単一細胞のカルシウム活性化とを組み合わせた近年の報告と一致している。
[00274]加えて、CD8CART細胞の転移を追跡することから、多機能性細胞、具体的にはシリアルキラーT細胞が、非機能的T細胞、またはIFN−γのみを分泌したエフェクター細胞のいずれかと比較して、接触なしの基底の運動性の上昇を示したことが解明された。高度な運動性を有する細胞の免疫学的な状況への分子的な識見を得るために、多重化された転写プロファイリングを単一細胞レベルで実行して、T細胞の活性化、分化および記憶に関連する遺伝子を標的化した。t検定および階層的クラスター分析とそれに続く進行発見モデリングを使用した統計的検定の組合せにより、運動性および非運動性T細胞を区別することにおいて有用な可能性がある免疫学的な遺伝子のコアセットが同定された。運動性T細胞が多機能性のサブセット内で濃縮されるというTIMINGの観察と一致して、分子のプロファイリングから、CD244(2B4)、CD58、LAG3、IL2RB(CD122)、IL18R1、ケモカイン受容体CXCR3および転写因子GATA3などの最近の活性化に関連するマーカーが、運動性細胞内で上方調節されたことが表示された。同様に、CD8T細胞が媒介する即時の細胞傷害性に必要な、孔を形成するタンパク質であるパーフォリンの転写物も、運動性T細胞内で上方調節された(図25)。
[00275]運動性が増加した個々のT細胞もまた、腫瘍の微環境へのトラフィッキングに関連する主要なケモカイン受容体の1つであり、乳がんおよび黒色腫などの多様ながんにおいて活性化されたTIL上で発現されるCXCR3転写物における一致した増加(図27A)を示した。CXCR3の発現は、CD8T細胞活性化時に上方調節され、走化性におけるその機能的な役割に加えて、CXCR3によって誘導されるシグナル伝達は、エフェクターおよびメモリーCD8T細胞の両方の発生にも影響を与えると考えられる。同様に、CD2転写物の数から、T細胞の運動性との正相関が示された(図27B)。
[00276]CD2とその結合パートナーCD58との動的な分子の相互作用は、細胞間の接触を安定化することによりT細胞の認識を容易にする。単一細胞の転写プロファイリングによって、運動性T細胞におけるCD58およびCD2の一致した上方調節が表示されたことから(図27C)、これらの分子は、両方ともインビトロおよびインビボにおいてT細胞の活性化、増殖および分化を促進することが公知の、同型のT細胞/T細胞相互作用とクラスター形成を媒介することができると考えられる。注目すべきことに、CD244も運動性T細胞において上方調節されたことから、これは、CD48に結合することによってT細胞の同型の相互作用を調節できる類似の接着分子である(図27D)。したがって出願人は、運動性、連続殺滅、IFN−γ分泌および転写プロファイリングを統合する出願人の結果の全てを集約した統合されたモデルを提唱する(図28)。
[00277]まとめると、機能性および分子のスクリーニングを組み合わせた出願人の統合された手法は、単一細胞の解像で、複雑な細胞挙動を調査することを可能にする。出願人のモジュラー式の拡張可能な方法は、CARのパネルで操作されたT細胞の効能に必要な可能性がある異なるT細胞の機能の組合せをスクリーニングすること、さらに、導入された免疫受容体がインビボで治療の成功をもたらすかどうかを予測することに好適である。B細胞悪性腫瘍を処置するためのCART細胞の治療上の可能性は、同様に操作された代替の特異性を有するT細胞がヒトにおいても抗腫瘍効果を有するかどうかという問題を提起する。したがって、遺伝子改変されたCD19特異的T細胞の研究は、標的他の血液系腫瘍および固形腫瘍を標的化するCART細胞の本発明者らの理解を助長するための土台として役立つ。
[00278]現在のところ、ほとんどの研究者は、どのCARの設計およびTIL集団がヒトへの適用に進められるかの情報を得るためにマウス実験に頼っているが、これは、すぐにスケールアップするのには向いていない。ここで実証されたように、出願人は、インビトロでのハイスループットシステムが、臨床前解釈および臨床解釈のためのサブセットを選択する前にT細胞のパネルの機能的な特徴を評価するのに採用できることを提唱する。この報告において顕微鏡法ツールの実行が解明され、運動性は腫瘍細胞の殺滅と相関するという観察は、小動物での試験を必要とすることなく遺伝子改変されたT細胞を同定するアプローチを研究者に提供することができる。
[00279]実施例2.9.細胞株、一次T細胞、TIL、および試薬
[00280]ヒトプレB細胞株NALM−6(ATCC)およびCART細胞を上述したようにして培養した。細胞株を慣例的に試験して、それらにマイコプラスマ汚染がないことを確認し、フローサイトメトリーを利用して、CD19の発現を確認した。TILを単離して、これまでに述べられたようにして拡大した。簡単に言えば、最初のTIL拡大は、24−ウェルプレートで、小さい3〜5mmの腫瘍断片または酵素消化物のいずれかから実行し、続いてフィコール(FICOLL)を用いて遠心分離した。次いで、TILを、6000IU/mLのヒト組換えIL−2を含有するTIL完全培地(プロメテウス(Prometheus))中でそのまま3〜5週間増殖させた。望ましい数のTILが達成されたら、急速拡大プロトコール(REP)を実行し、それにおいてTILを、G−REX100Mフラスコ中、抗CD3(OKT3、eBioscience)が前もってローディングされたPBMCフィーダー細胞と共に(1個のTIL:200個のフィーダー)望ましい数の細胞が達成されるまで培養して、採取した。
[00281]実施例2.10.ビーズの調製:一次捕獲抗体でのビーズのコーティング
[00282]溶液中、約1μLのPromag 3シリーズのヤギ抗マウスIgG−Fcビーズ(約2.3×10個のビーズ)を10μLのPBSで洗浄し、19.6μLのPBS(約0.05%の固体)に再懸濁した。次いでマウス抗ヒトIFN−γ(クローン1D1K)を、10μg/mLの最終濃度でビーズに添加し、室温(RT)で30分インキュベートし、続いて洗浄して、100μLのPBS中に再懸濁した。
[00283]実施例2.11.ELISpotアッセイ
[00284]ELISpotアッセイを、新鮮なPBMCおよびTILを用いてこれまでに述べられたようにして実行した。簡単に言えば、マイクロウェルプレートを、10μg/mLで、捕獲抗体である抗ヒトIFNγ−1D1Kで、4℃で一晩コーティングした。次の日、プレートをPBSで2回洗浄し、RPMI−PLGH+10%FBSで、37℃で45分ブロックした。細胞を以下のように3連で調製した:(1)4,000個のPBMCを、ウェル1つ当たり10ng/mLのPMA/1μg/mLのイオノマイシンで刺激した。(2)4,000個の黒色腫特異的TILを、ウェル1つ当たり10ng/mLのPMA/1μg/mLのイオノマイシンで刺激した。(3)200,000個のPBMCを2μg/mLのCEFペプチドで刺激した。(4)対応する刺激されていない細胞。次に、細胞を37℃/5%COで18時間インキュベートし、続いてPBSで5回洗浄し、PBS+0.5%FBS中、ビオチン化した検出用抗ヒトIFNγ 7−B61と共に、37℃/5%COで2時間インキュベートした。PBSで7回洗浄した後、イムノサンドイッチを完了させ、続いてエクストラアビジン−アルカリホスファターゼを添加した(37℃/5%COで1時間のインキュベーション[シグマ−アルドリッチ(Sigma-Aldrich)])。プレートをPBSで5回洗浄し、BCIP/NBT(シグマ−アルドリッチ)基質を添加し、37℃/5%COで15分インキュベートした。続いて、バックグラウンドの測定値を考慮に入れて、プレートをELISpotリーダー(C.T.L.カウンター)を用いて読み取った。
[00285]実施例2.12.ナノウェルアレイの製作および細胞の調製
[00286]単一細胞レベルにおけるエフェクター機能の照合のためのナノウェルアレイの製作を上述したようにして実行した。およそ100万個のエフェクター細胞および標的細胞を両方とも400×gで5分遠沈させ、続いて製造元のプロトコールに従ってそれぞれ1μMのPKH67およびPKH26蛍光色素で標識した。次いで過量の未結合の色素を洗浄して落とし、細胞約200万個/mLの濃度で細胞を完全細胞培養培地(RPMI+10%FBS)中に再懸濁した。
[00287]実施例2.13.有限要素シミュレーション
[00288]COMSOLのマルチフィジックス4.1(Multiphysics 4.1)における化学反応工学モジュールである希釈種輸送のインターフェースを使用して、分析物濃度であるCおよびCの経時的な変動をモデル化するための連立偏微分方程式を解いた。Csを含む質量平衡等式を、その弱い形態を使用して解いた。細胞およびビーズの位置の変化、対流輸送、ビーズ表面上での拡散(D=10−25/秒)、壁への非特異的な吸着および分析物の劣化を無視して、数値シミュレーションを簡易化した。
[00289]実施例2.14.エフェクターの細胞溶解性の表現型およびIFN−γ分泌のマルチプレックス研究のためのTIMINGアッセイ
[00290]捕獲抗体でコーティングしたビーズならびに標識されたエフェクターおよび標的細胞をナノウェルアレイ上に連続的にローディングした。必要な場合はいつでも、アレイを500μLの細胞培養培地で洗浄して、過量のビーズまたは細胞を除去した。次に、アネキシンV−アレクサフルオロ647(AF647)(ライフテクノロジーズ)(標的アポトーシスを検出するため)を含有する検出溶液を、2.5mLのフェノールレッド非含有完全細胞培養培地にストックからの50μLの溶液を添加することによって調製した。次いでナノウェルアレイを、20×0.45NAの対物レンズを利用したライカ(LEICA)/ZEN蛍光顕微鏡および科学CMOSカメラ(オルカフラッシュ4.0(Orca Flash 4.0))を使用して、5時間かけて5分のインターバルで画像化した。続いて、マウス抗ヒトIFN−γビオチンを2.5mLの細胞培地に1:1000を超える希釈率で添加した。これを30分インキュベートし、続いて洗浄して、5μg/mLストレプトアビジン−R−フィコエリトリン(PE)と共にインキュベートした。チップ全体を再度画像化して、マイクロビーズ上のPEシグナルの強度を決定し、特注の情報学アルゴリズムを使用して2つのデータセットを一致させた。
[00291]実施例2.15.画像処理、細胞セグメンテーションおよび追跡、ならびにデータの分析論
[00292]画像分析および細胞のセグメンテーション/追跡を上述したようにして実行した。統計データ分析を用いた画像処理および細胞セグメンテーション末端のパイプラインは、自動化セグメンテーションおよび細胞の追跡アルゴリズムによって生成された表を用いた時空的な測定データに基づく。さらなる分析のために、1個のエフェクターおよび2〜5個の腫瘍細胞を含有するナノウェルを選択した。次に、出願人は、これらの事象全てを、細胞の機能性(すなわち単一殺滅、連続殺滅、およびIFNγ分泌)に基づいて分配した。最大画素面積に基づくサイズ排除フィルターを使用して、ビーズから細胞を効果的に分別した(すなわち、ビーズは細胞よりかなり小さかった)。特別に指示がある場合、細胞追跡をMATLAB(マスワークス社(Mathworks Inc.)、マサチューセッツ州)を使用して表した。
[00293]実施例2.16.遺伝子発現のプロファイリング
[00294]PKHで緑色に染色されたCD8T細胞をナノウェルアレイ上にローディングし、アネキシン−AF647(ライフテクノロジーズ)を含有するフェノールレッド非含有完全細胞培養培地に浸し、上述したようにTIMINGを正確に使用して3時間かけて画像化した。チップ上の細胞を冷PBS(4℃)で3回慎重に洗浄した後、細胞を回収まで4℃で維持した。微速度撮影シーケンスを手作業で分析して、生きた高いおよび低い運動性の細胞を同定した。細胞を自動化された顕微操作システム(セルセレクター(CellCelector)、ALS)を使用して個々に収集し、5μLの2×セルディレクト(CellsDirect)緩衝液およびRNアーゼ阻害剤を含有するヌクレアーゼ非含有マイクロチューブ(インビトロジェン(Invitrogen))中に堆積させた。次いで単一細胞RT−qPCRを、フリューダイム(Fluidigm)により開発されたプロトコールADP41を使用して実行した。92個の細胞(48個の運動性および44個の非運動性)を、10および100個の細胞のバルクサンプル、ならびに細胞なしおよびRTなし対照と共にアッセイした。T細胞活性化、シグナル伝達および遺伝子調節に関連する遺伝子を包含する95種の遺伝子のパネル(図21)を、フリューダイムのD3アッセイデザイン(D3 AssayDesign)によって設計し製造した。
[00295]データ分析のために、出願人はまず、上述したように29の閾値からCt値を引くことによってLog2Ex値を抽出した。次いで出願人は、i)増幅された遺伝子の40%未満を有し、母平均±3SDの範囲からはずれたLog2Exの平均を有していた細胞からのデータ、およびii)細胞の<10%で増幅された遺伝子からのデータを排除した。エクセル(Excel)(マイクロソフト(Microsoft))、プリズム(Prism)(グラフパッド(GraphPad))、MeV、STrenD(https://github.com/YanXuHappygela/STrenD-release-1.0)およびジーンマニアウェブツール(http://www.genemania.org/)を使用して、後処理分析を行った。
[00296]実施例3.個々の運動性CD4 T細胞は、複数の腫瘍細胞へのコンジュゲーションを介して効率的な複数殺滅に参加することができる
[00297]この実施例において、CD4CART細胞(CAR4細胞)は、同時に起こる複数の腫瘍細胞へのコンジュゲーションを介して複数殺滅に従事できるという直接証拠を提供するために、出願人はTIMINGを実行した。CAR4細胞とCD8CAR+T細胞(CAR8細胞)との比較から、CAR4細胞は殺滅および複数殺滅に参加できる一方で、それらは、おそらくより低いグランザイムB含量のためにより遅い速度でそれを行うことが実証される。重要なことに、両方のT細胞のセットにおいて、少数派の個々のT細胞の部分集団がそれらの高い運動性によって同定され、単一の腫瘍細胞の効率的な殺滅を実証した。マルチキラーおよびシングルキラーCART細胞の両方を比較することによって、T細胞アポトーシスの性質および速度論は、機能的なコンジュゲーションの数によって調節されたと考えられる。T細胞は、急速なアポトーシスを受けた。さらに、より高い頻度で(すなわち、T細胞が、独立して単一の腫瘍細胞にコンジュゲートされた場合)、この作用はCAR8細胞においてより顕著であった。
[00298]出願人の結果から、複数殺滅に参加するCART細胞の能力は、活性化誘導性細胞死(AICD)に耐性を有するそれらの能力に関して評価されるべきであることが示唆される。出願人は、TIMINGは、T細胞集団の効力を迅速に決定するのに利用でき、効能が改善された次世代のCART細胞の設計および製造を容易できることを予期する。
[00299]実施例3.1.細胞株および抗体
[00300]全ての抗体は、バイオレジェンド(Biolegend)(カリフォルニア州サンディエゴ)から購入した。ヒトプレB細胞株NALM−6(ATCC)、Daudi−β2m(ATCC)、T細胞リンパ腫EL−4(ATCC)および改変されたCD19EL−4細胞を上述したようにして培養した。細胞株を慣例的に試験して、それらにマイコプラスマ汚染がないことを確認し、フローサイトメトリーを利用して、CD19の発現を確認した。
[00301]実施例3.2.細胞の遺伝学的改変および伝播
[00302]健康な志願者からのPBMCに、第2代CAR(CD19RCD28と名付けられた)およびSB11トランスポゼースをコードするDNAプラスミドと共にヌクレオフェクターII(Nucleofector II)(Amaxa/ロンザ)を使用してエレクトロポレーションを行い、上述したように7日の刺激サイクルでサイトカイン(IL−2およびIL−21)と共にγ線照射したK562 aAPC(クローン4)と28日間共培養した。単一細胞分析のために、凍結したCART細胞を元に戻し、それらを実験で使用する前に照射したK562 aAPCで再刺激した。
[00303]実施例3.3.フローサイトメトリー
[00304]細胞を細胞表面マーカー(CAR、CD4、CD8、CD3)に関して染色し、固定し、4℃で20分かけて透過性にした(サイトフィックス(Cytofix)/サイトパーム(Cytoperm)、BDバイオサイエンス(BD Biosciences))。続いて細胞を、透過化/洗浄緩衝液中で細胞内のグランザイムBに関して4℃で30分かけて染色し、FACSキャリバー(Calibur)で捕捉し、これまでに述べられたようにしてFCSエクスプレス(FCS Express)/FlowJoを使用して分析し、GzB発現を決定するための統計分析をR内で実行した。
[00305]実施例3.4.エンドポイント細胞傷害性アッセイ
[00306]単一細胞レベルでエフェクター−標的相互作用を照合するためのナノウェルアレイの製作および対応する細胞傷害性アッセイを上述したようにして実行した。簡単に言えば、1μMの赤色蛍光色素、PKH26(シグマ)で標識されたCART細胞および1μMの緑色蛍光色素PKH67で標識された標的細胞を、ナノウェルアレイ上に細胞10個/mLの濃度で共にローディングした。10×0.3NAの対物レンズを使用した浜松のEM−CCDカメラを備えたカールツァイス(Carl Zeiss)のアクシオオブザーバー(Axio Observer)で画像を捕捉した。チップ全体の自動化された画像捕捉を0および6時間で実行し、アレクサ−647(ライフテクノロジーズ、カリフォルニア州カールスバッド)にコンジュゲートしたアネキシンVで染色することによってアポトーシスを同定した。
[00307]実施例3.5.TIMINGアッセイ
[00308]ナノウェルのグリッドを60mmのペトリ皿上で所定位置に固定した。細胞を標識し、エンドポイントアッセイに関して説明した通りに正確にローディングし、20×0.45NAの対物レンズを使用したツァイスのアクシオオブザーバーで画像化した。12〜16時間かけて7〜10分のインターバルで画像を捕捉した。
[00309]実施例3.6.フローサイトメトリーベースの細胞傷害アッセイ
[00310]CAR4細胞(1×10個の細胞)と、CD19標的細胞(0.2×10個の細胞;Daudiβm、NALM−6、CD19EL−4)とを、5:1のE:Tの比率で、5mMのEGTAの存在または非存在下で、24−ウェルプレート中、5%CO、37℃で6時間インキュベートした。インキュベーション後、細胞をCD3(T細胞)およびCD19(腫瘍標的)に関して染色し、FACSキャリバー(BDバイオサイエンス)上で捕捉し、FCSエクスプレスバージョン3.00.007(ソーンヒル、カナダ)を使用して分析した。
[00311]実施例3.7.画像処理および細胞セグメンテーション
[00312]カメラおよびステージの動きにもかかわらず細胞の転移の正確な計算結果を許容するために、方向および倍率値の予測される範囲で前もって構築した形状のテンプレートを相関させることによって、個々のナノウェルを>99%の正確性で自動的に検出した。相関値は、ウェルの中心における最大値であり、これらのポイントは、極大値のクラスタリングアルゴリズムを使用して検出される。各画像のチャネル中の細胞は、3段階の方法を使用して自動的に分析される。第1に、3つのガウス分布の混成としての画像強度のモデル化に基づき、明るいフォアグラウンド、中間のフォアグラウンド、および暗いバックグラウンドとして各画素を階層化する。フォアグラウンドの画素は、マルチレベルの二値化に供される(出願人は、最大のフォアグラウンド強度値と最小のフォアグラウンド強度値との間の10の等しく間隔を開けたレベルを使用した)。極大値のクラスタリングを各閾値でコンピューターにより計算されたユークリッド距離マップの平均で使用して、細胞の中心を検出する。これらの細胞の中心を使用して、画像のフォアグラウンドを、正規化したカットアルゴリズムを使用して個々の細胞区域に分配して、細胞のサイズおよび形状を定量化できるようにする。画像化条件下で使用される色素間のスペクトルのオーバーラップを、画像処理中に自動的な「アンミキシング」プロセスを介して消去したが、これは、実験の各セットにつき独立して実行される。加えて、セグメンテーションのスクリプトが、所与の細胞に関連する全ての画素で平均化することによって統合された蛍光強度を計算することから、接触中の細胞膜にわたる色素の拡散に起因するエフェクター/標的分類におけるいかなる曖昧さも消去される。
[00313]実施例3.8.細胞の追跡
[00314]検出された細胞は、
Figure 0006855382
(式中Nは、ウェル中の細胞の数であり、Tは、フレームの数である)で表され、これは、細胞が頂点に相当し、エッジが時間関連の仮説を表す有向グラフでグラフ理論的なエッジ選択アルゴリズムを使用して、フレームからフレームにわたり追跡される。
時間tにおけるオブジェクトiから時間t+1におけるオブジェクトjの間における各エッジ
Figure 0006855382
の関連コストは、細胞の配置およびサイズに基づき計算される。時間的な対応は、拘束に供される総関連コストを最大化する整数計画法アルゴリズムを使用して同定され、所与のフレーム中の各細胞がそれに続くフレームで最大1つの細胞と連携し、その逆もまた同様であることを確実にする。
[00315]実施例3.9.CAR T細胞の生産および表現型
[00316]遺伝子改変して増殖させたT細胞を、スリーピングビューティー(SB)系27を使用して誘導された健康な志願者であるドナーの末梢血単核細胞(PBMC)から生成し、キメラCD3およびCD28エンドドメインを介してT細胞を活性化する第2代CD19特異的CAR(CD19RCD28と名付けられた)を発現させた(図29A)。拡大した後、2つの別々のドナーからのCART細胞はCD8T細胞を優勢に含有していた(図29B)。
[00317]実施例3.10.個々のCAR T細胞の細胞傷害性の可能性、特異性および複数殺滅の能力
[00318]ドナーから誘導されたCART細胞集団を、CD19EL4標的細胞を溶解させるそれらの能力に関して、ナノウェルのグリッド内での共培養により評価した(図29Cおよび30)。1:1のE:Tにおいて、両方のドナーで平均して、単一CART細胞の29%が、6時間以内にCD19EL4細胞のアポトーシスを誘導し(事象の数、Ntotal=4,048)、それに対してそれらは、同じ時間枠でCD19EL4細胞のちょうど1%(Ntotal=3,682)のアポトーシスを誘導した。CD19標的と比べてCD19溶解の29倍を超える増加は、TAA特異的な溶解の確証となる(図29D、p値<0.0001、フィッシャーの2×2検定)。平行して、従来の4時間の51クロム放出アッセイ(CRA)を同じE:T比率(1:1)で実行し、単一細胞の解像はないが、全体的に類似の規模の標的細胞の殺滅(CD19EL4細胞に比べて、CD19溶解の平均14倍の増加)が報告された(図29D)。ヒトCD19腫瘍細胞を溶解させることに特異性を再び方向付ける能力が、プレB細胞株NALM−6を使用して確認された(データは示されない)。
[00319]両方のドナーで平均したところ、観察の6時間以内に、個々のCART細胞が、1:1のE:T比率において、NALM−6標的細胞の34%(Ntotal=3,503)でアポトーシスを誘導した。試験されたサンプルの全てにわたり、単一細胞アッセイによりCRAへの直線的な相関が実証された(図29D、r=0.84、p値=0.01)。1つより多くの標的細胞を消去する個々のT細胞の能力を、複数の標的を含有するナノウェルを分析することによって定量化した(図31)。両方のドナーで平均して、1:2のE:T比率において、6時間以内に、単一CART細胞の21%(Ntotal=2,294)が正確に1つのCD19EL4標的細胞を殺滅し、それに対して23%が両方の標的を殺滅した(図29E)。
[00320]この同じ時間枠中、1:3のE:T比率において、単一CART細胞の22%(Ntotal=1,108)が正確に1つの標的を殺滅し、22%が正確に2つの標的を殺滅し、9%が全ての3つの標的を殺滅した(図29E)。したがって、定義された観察枠内で、個々のCART細胞が1つより多くの腫瘍細胞を殺滅した見込みは、これがより高い細胞密度でより高い頻度の相互作用を反映する可能性があるとしても、ナノウェル内の標的の数が増加するにつれて改善した。
[00321]また上述の発見は、共培養の6時間後に複数殺滅の頻度が低減したにもかかわらず、標的細胞としてNALM−6を代わりに用いた場合にも観察された(図32)。概して、これらのデータから、単一細胞のアッセイによって測定された応答はCRAの結果と一致すること、およびマルチキラーCART細胞(少なくとも2つの標的を溶解する能力)がCART細胞集団の20%(Ntotal=3,402)を構成することが実証される。
[00322]実施例3.11.運動性CD8 細胞傷害性T細胞は、活性化誘導性細胞死(AICD)の可能性が減少した効率的なキラーである
[00323]個々のCART細胞とNALM−6腫瘍細胞との相互作用に対する機械論的な理解の改善を達成するために、出願人は、図33で例示されたTIMINGアッセイを実行した。T細胞に固有の挙動運動性(dWell)および分極のアスペクト比(AR)、コンジュゲーション(接触の継続>7分、tSeekおよびtContact)、ならびに死(tDeathおよびtAICD)を説明する6つのパラメーターをコンピューターで計算して、エフェクターと腫瘍細胞との各相互作用対を定義した(図34A〜C)。1:1のE:Tにおいて、少なくとも1つのコンジュゲートを作製する単一のCD8CART細胞(CAR8細胞)の77%(Ntotal=268)が、結合した白血病細胞を殺滅することができた。その後の殺滅を引き起こす腫瘍細胞との異なる挙動の相互作用を示したT細胞のサブグループを同定するために、3つのフィーチャ、コンジュゲーションの総持続時間、dWellおよびARのそれぞれofの時系列データを階層的クラスター分析で処理した(図35)。
[00324]集合的にシングルキラーCAR8細胞の70%を占める3つのT細胞のサブグループを、以下のように記載した:S1(14%[7〜20%]範囲)、低いコンジュゲーションおよび高い運動性;S2(49%[32〜66%])、高いコンジュゲーションおよび低い運動性;およびS3(21%[19〜22%])、低いコンジュゲーションおよび低い運動性(図35)。高い運動性のサブグループであるS1は、初期の「ラグフェーズ」を有していた細長いT細胞から優勢に構成されるが(tSeek184±38分、平均±SEM)、標的アポトーシスの前に(tDeath、204±35分)、安定なコンジュゲートを形成した(tContact、98±13分)(図34D〜F)。これらのT細胞の大部分は、腫瘍細胞コンジュゲーション中に運動性の減少および環状化の増加を示し、腫瘍細胞死の後に脱離し、正常な移動の機能を再開させることから、低い頻度のエフェクター細胞しかAICDを受けなかった(ここにデータを示す)。
[00325]優勢なサブグループであるS2における代表的な細胞は、コンジュゲーションを迅速に確立し(tSeek、36±6分)、殺滅の前に(tDeath 158±18分)持続的なコンジュゲーションを表した(tContact 145±16分)(図34E〜F)。これらのT細胞の大半は、腫瘍細胞溶解後に脱離したりまたは移動の機能を再開させたりせず、優勢に円形の形態を保持し、コンジュゲートした腫瘍細胞の死の後でさえも10時間より長くコンジュゲートした状態を保った。さらに、S2エフェクター細胞の88%が観察の最初の10時間以内にアポトーシスを受けた(データは示されない)。最終的に、S3サブグループ中のT細胞は、コンジュゲーション後に停止状態になるが、腫瘍細胞の脱離/死滅の後に移動を再開させることができなかった急速なキラー(tContact、84±8分、tDeath、118±20分)であった(図34E〜F)。これらのS3エフェクターは致死性のヒットを送達した後に腫瘍細胞から脱離したにもかかわらず、53%がアポトーシスを受けた(データは示されない)。
[00326]総合すると、これらの結果から、1:1のE:T比率において、それらの運動性の欠如および腫瘍細胞への早期のコンジュゲーションによって同定された細胞の優勢なサブグループであるS2は、AICDを受けたことが実証される。それとは逆に、高度に運動性のCAR8細胞であるS1は、効率的に脱離し、局在的な微環境の探索を再開したことから、CAR8細胞の運動性は、AICDに関する性質が減少した効率的なキラーの同定を助長する可能性があることが示される。CAR8細胞(S2サブグループ)の大半が、腫瘍細胞死の後でさえも長期の接触を維持したという観察は、HIV特異的なCTLに対する調査と一致する。
[00327]実施例3.12.増加した腫瘍細胞密度におけるCAR8細胞の運動性は多重化殺滅を容易にする
[00328]注入された過剰な数のエフェクターで腫瘍負荷量を消去するCART細胞の効能は、存続して連続殺滅に参加するそれらの能力に起因する。マルチキラーの同定を容易にするために、出願人は次に、単一CAR8細胞および2〜5個のNALM−6腫瘍細胞(E:Tは1:2〜5)を含有するナノウェル中での相互作用をプロファイリングした。2つまたはそれより多くの腫瘍細胞に同時にコンジュゲートできたCAR8細胞の頻度は、ナノウェル内の標的の数が増加するにつれて25%から49%に増加したことから、多重化殺滅は重要な可能性があることが示される(図36A)。腫瘍の細胞死を引き起こす同時の腫瘍コンジュゲートの頻度(46%[43〜50%])が、異なる腫瘍細胞に付着し、殺滅し、脱離して、付着する真のシリアルキラーとあまり異なっていなかったことから(49%[44〜53%])、CAR8細胞は、おそらく腫瘍細胞密度に依存していずれかの殺滅様式を惹起することが可能であることが示唆される。個々のマルチキラーCAR8細胞(Ntotal=70)は、1つの腫瘍細胞にコンジュゲートした場合、運動性をほんのわずか減少させたことが実証されたが、複数の腫瘍細胞へのコンジュゲーション時に運動性における有意な変化はなかったことが示された(dWell(コンジュゲートしていない):5.9±0.5μm対dWell(単一の標的):4.6±0.3μm対dWell(2つの標的):4.7±0.3μm)(図36B)。
[00329]異なる腫瘍細胞と接触した場合におけるマルチキラーの唯一の差は、コンジュゲートを確立するそれらの時間の差であった(tSeek標的:18±4分対標的:98±13分、図36C)。コンジュゲーションの持続時間(tContact標的:101±9分対標的:113±15分)と殺滅効率(tDeath標的:156±17分対標的:177±24分)は両方とも異なっていなかった(図36D)。
[00330]接触の持続時間に加えて、第1の腫瘍細胞(両方のドナーの61%)との遭遇中に殺滅を引き起こすCAR8細胞と腫瘍細胞のコンジュゲーションの数も、第2の腫瘍細胞との遭遇中に標的細胞の殺滅を引き起こすコンジュゲーションの数と有意に異なっていなかった(74%[70〜79%])。これらのTIMINGデータから、第2の腫瘍細胞を殺滅する効率は概ね、第1の標的におけるヒットによる影響を受けないことが示唆される(p値>0.99)。さらに、シングルキラーCAR8細胞と比較して、マルチキラーCAR8細胞は、腫瘍細胞にコンジュゲートした場合、より高い腫瘍細胞密度のために密集度が増加したにもかかわらずより大きい運動性を表した。
[00331]実施例3.13.運動性は、細胞傷害効率が強化されたCAR4細胞のサブグループを同定することができる
[00332]次に、2人のドナーから誘導された集団からの個々のCAR4細胞とNALM−6腫瘍細胞との相互作用(図37A)を、TIMINGを使用してプロファイリングした。続いて、1:1のE:T比率において、NALM−6細胞にコンジュゲートした単一CAR4細胞の55%(Ntotal=549)は腫瘍細胞を殺滅した。CAR8細胞の場合と同様に、CAR4細胞とNALM−6細胞との相互作用の挙動は、3つのサブグループ、S1〜S3に分類することができた(図38)。強化された運動性サブグループであるS1におけるCAR4細胞(両方のドナーの11%)は、優勢なS2(34%[31〜36%])サブグループ(tDeath、318±23分、図16B〜D)と比較して、より有意に速い腫瘍細胞死の速度論を表した(tDeath、157±17分)。この反応速度論効率の増加は、S2サブグループ(tContact、300±21分)と比較したS1サブグループの細胞(tContact、122±11分)が要するコンジュゲーション時間の減少と一致した(データは示されない)。これらの結果から、CAR8細胞と同様に、CAR4細胞の運動性は、ほとんどの効率的なキラーの同定を助長する可能性があることが示唆される。
[00333]実施例3.14.シングルキラーおよびマルチキラーCAR4細胞の両方は、より長いコンジュゲーションを必要とし、CAR8細胞と比較して殺滅の遅い速度論を実証した
[00334]1:1のE:T比率において、CAR4細胞(tDeath、284±11分)およびCAR8細胞(163±12分)の殺滅効率の比較から、個々のCAR4細胞は、腫瘍細胞死を誘導するのに平均して2時間余分に要したことが実証された(図37E)。S2サブグループはCART細胞の優勢な集団であるという観察と一致して、S2サブグループ中のCAR4細胞(tDeath、318±23分)は、S2サブグループ中のCAR8細胞と比較して(tDeath、158±18分)殺滅の遅い速度論を実証した(データは示されない)。本明細書で述べられたように、CAR4細胞の運動性は、ほとんどの効率的なキラーを同定するのに使用できたことから(図37C)、S1サブグループ中のCAR4細胞(tDeath、157±17分)と、S1サブグループ中のCAR8細胞(tDeath、204±34分)との反応速度論効率の比較から、有意差がないことが実証された。これは、運動性が効率的な細胞溶解性のCART細胞を同定することにおいて有用なパラメーターであり得るという観念をさらに裏付けるものである。
[00335]マルチキラーCAR4細胞の単一細胞の挙動の相互作用(Ntotal=78)をCAR8細胞と比較したところ、両方の表現型の細胞にわたりほとんどのフィーチャが保存されたことが実証された。第1に、CAR4細胞のコンジュゲートしていない運動性(dWell、6.9±0.5μm)は、CAR8細胞(dWell、5.9±0.5μm、図39A)と異なっていなかった。第2に、CAR8細胞のように、CAR4細胞は、1つまたはそれより多くの腫瘍細胞にコンジュゲートした場合、一致した運動性の減少(図39A)と環状化の増加を実証した。第3に、マルチキラーCAR4細胞の好ましい接触様式も、複数の腫瘍細胞への同時に起こるコンジュゲーションであった(データは示されない)。第4に、殺滅を引き起こす同時のコンジュゲートが、殺滅事象の61%[60〜63%]を占めたことから、これは、CD8T細胞のみならずT細胞にも固有な重要な殺滅様式であることが示される。第5に、個々のマルチキラーCAR4細胞によって殺滅された異なる腫瘍細胞のtDeathの比較から、差は実証されなかった(図39B)。最後に、第1の腫瘍細胞の遭遇中に殺滅を引き起こすCAR4細胞と腫瘍細胞のコンジュゲーションの数(60%[58〜61%])は、第2の腫瘍細胞の遭遇時に殺滅を引き起こす接触の数(60%[57〜63%])と有意に異なっていないことから、殺滅効率は不変であることが示唆される。
[00336]1:1のE:Tにおける観察と一致して、マルチキラーCAR4細胞は、長期のコンジュゲーションを要し(tContact 214±18分)、CAR8細胞と比較して、第1の腫瘍細胞を殺滅する前に(tDeath 310±23分)より遅い速度論を実証した(図39B)。概して、これらの結果から、単一殺滅または複数殺滅のいずれかに参加するCAR4細胞およびCAR8細胞における主要な差は、腫瘍細胞死の速度論であることが実証される。
[00337]実施例3.15.細胞内GzB含量は、殺滅効率における差を説明することができる
[00338]同じ集団の細胞間およびCAR4細胞とCAR8細胞との比較における両方の変化する効率は、細胞傷害性酵素の発現における差に起因する可能性があるという仮説を試験するために、出願人は、フローサイトメトリーを使用した単一細胞レベルでの細胞内染色を採用して、これらの細胞内のGzB発現を同定した。ベースラインの対照を確立するために、2つの別々のドナーのPBMC中におけるCD3CD4細胞(2.36±0.01)およびCD3CD8細胞(3.89±0.04)の細胞内GzB含量を決定した(図39C)。本発明者らの以前の報告と一致して、CAR4細胞(38.6±0.2)およびCAR8細胞(267±2)の両方が、対照と比較してGzB発現の有意な増加を示した(図39C)。殺滅効率データと一致して(図39B)、CAR4細胞は、CAR8細胞と比較してより低い量のGzBを発現したことから、これらの細胞の異なる反応速度効率の発端は、GzB含量における差であり得ることを示唆される(図39C)。
[00339]単一細胞レベルで腫瘍細胞を殺滅することに対するGzB分泌の寄与を定量化するために、カルシウムキレート化剤EGTAの存在下で腫瘍細胞を殺滅するCAR4細胞の能力をフローサイトメトリーを使用して研究した。EGTAは細胞傷害性顆粒のエキソサイトーシスをブロックするため、GzBが媒介する殺滅を消去すると予想される。予想通り、5mMのEGTAの存在下で腫瘍細胞と共培養されたCAR4細胞は、3つの異なる細胞株、Daudi−β2m、NALM−6およびCD19EL4にわたり腫瘍細胞殺滅の実質的な低減を実証した(図39D)。CAR4細胞が媒介する殺滅が完全に無効になったDaubi−β2m腫瘍細胞で最も著しい低減が見られた(図39D)。
[00340]実施例3.16.CAR T細胞運命は腫瘍−細胞密度に依存する
[00341]AICDは、T細胞が機能的な活性化に応答してプログラム化されたアポトーシスを受けるメカニズムである。AICDを受ける個々の細胞溶解性CART細胞の頻度および速度論を、高いおよび低い腫瘍密度という2つの条件下でモニタリングした。単一の標的のアポトーシスを誘導するCAR8細胞は、同じドナーからのマルチキラーCAR8細胞と比較して(tAICD、371±29分、図40A)、AICDより有意に速い速度論を実証した(tAICD、221±14分)。このより低い腫瘍細胞密度におけるより速いAICDの速度論という傾向はまた、遅い速度論であったがCAR4細胞でも観察された(図40A)。同じ腫瘍細胞密度での異なる表現型を有する細胞の直接の比較から、シングルキラーCAR8細胞は、CAR4細胞(tAICD、328±19分)と比較してより速いAICD(tAICD、221±14分)を受けたことが表示された(図40A)。マルチキラーは効率的にAICDに耐性を有するという予測と一致して、4人のドナーのうち3人からのこれらのT細胞は、AICDを受けた細胞の低い頻度を表した(13〜25%、図40B)。しかしながら、最後のドナーからのマルチキラーT細胞は、上昇した頻度で(58%)AICDを表したことから、複数の腫瘍細胞に作用するマルチキラーの効率は、それらがAICDに耐性を有する能力を有する状況下で評価しなければならないことが強調される(図40B)。
[00342]出願人は、ナノウェルのグリッド内でCAR8細胞をCD19EL4細胞と共にインキュベートすることによって、観察されたエフェクターのアポトーシスは機能的な抗原性刺激を必要としたことを確認し、それらをTIMINGを使用して画像化した。これらの条件下でのアポトーシスのエフェクターの頻度はわずか4%であったことから、これも、現行の画像化条件下では光毒性はごくわずかであったことの確証になった。
[00343]重要なことに、4人全てのドナーにわたり、AICDを受けた細胞溶解性CART細胞の頻度は、1:1のE:Tで、マルチキラーCART細胞と比較してより高く、この作用は、CAR8細胞でより誇張された(図40B)。これらのデータは、CD19腫瘍量が低下する場合、注入されたCART細胞の数の減少に加えて消失さえも説明するのに役立ち得る。
[00344]実施例3.17.要約
[00345]この実施例において、出願人は、ハイスループットの単一細胞のアッセイ(TIMING)を実行して、CART細胞の機能性を動的にプロファイリングした。出願人の単一細胞レベルにおける分析から、CAR8細胞とほぼ同様に、CAR4細胞は、速度論の変化にもかかわらず、腫瘍細胞の殺滅に直接従事できることが実証される。出願人はさらに、CAR4細胞は、複数の腫瘍細胞への同時に起こるコンジュゲーションを介して複数殺滅に参加することができることを実証する。
[00346]低い腫瘍細胞密度において(E:Tは1:1)、シングルキラーCAR8細胞の大半が、腫瘍細胞殺滅において、個々のCAR4細胞と比較してより有意に速かった(図37E)。それに対して、それらの高い基底の運動性を特徴とするS1サブグループ内のシングルキラーCAR8およびCAR4細胞の両方が、腫瘍細胞殺滅の速度論における有意差を表さなかった。さらに、集団の残りとは対照的に、S1サブグループ中のCAR8およびCAR4細胞においてエフェクターのアポトーシスの頻度は低かった。集合的に、これらのデータから、CART細胞(CAR4またはCAR8)の高い基底の運動性は、AICDに関する性質を減少させて効率的なキラーの同定を助長する可能性があることが示唆された。
[00347]数が増加した腫瘍細胞と相互作用したところ(1:2〜1:5のE:T比率)、個々のCAR4およびCAR8細胞の両方は、複数の腫瘍細胞に効率的にコンジュゲートして、多重化殺滅を容易にした。これらの個々のマルチキラーCAR4/CAR8細胞によって殺滅された異なる腫瘍細胞間の比較から、それらは、第1および第2の標的の殺滅の本質的に不変の殺滅効率(tContact)を表しただけでなく、1つのみの腫瘍細胞と共にインキュベートした(シングルキラー)CART細胞と比較しても本質的に不変の殺滅効率(tContact)を表したことが実証された(データは示されない)。しかしながら、CAR4細胞をCAR8細胞と比較したところ、1:1のE:T比率におけ観察と一致して、CAR4細胞は腫瘍細胞殺滅においてより有意に遅かった。単一細胞レベルでの細胞内染色から、CAR4およびCAR8細胞の反応速度効率における差の分子の発端は、それらのGzB含量が原因の可能性があることが示され、これをさらに、EGTAを使用して顆粒のエキソサイトーシスをブロックすることによって確認した(図39)。
[00348]CAR4およびCAR8細胞の両方について、シングルキラーエフェクターは、マルチキラーCART細胞と比較してより高い頻度およびより速い速度論でアポトーシスを受けた(図29および37)。これらのデータから、複数の標的にわたる溶解に関する活性化は、単一の標的との長期のコンジュゲーションとは対照的に、エフェクターのアポトーシスに関する性質を低減することが示される。これらのT細胞の抗原/標的密度に対する応答性に関する機械論的な基準は公知ではないが、規定の比率での放射線照射されたaAPCにおけるこれらの細胞の連続的な伝播は、AICDを最小化しつつバランスの取れた活性化を可能にすると考えられる。集合的に、これらのデータから、多数のCD19腫瘍細胞の割り当てに応答して、注入されたCART細胞の数が膨れ上がるが、エフェクターT細胞による複数殺滅のために腫瘍の生物学的負荷量が低減するにつれて数が下落するという観察への機械論的な識見を提供することができる。
[00349]概して、CAR4細胞およびCAR8細胞の比較から、CAR4細胞は殺滅および複数殺滅に参加できる一方で、それらは、おそらくより低いGzB含量のためにより遅い速度でそれを行うことが実証される。しかしながらこの減少した反応速度効率は、わずかに不利な可能性があり、出願人のナノウェルシステムでプロファイリングされたように、他の細胞からの助けの非存在下においてこれらの細胞がAICDを受けるそれらの性質の減少によって相殺される。出願人は、この実施例においてCART細胞間の不均質性に焦点を当ててきたが、ここで示された結果は、腫瘍細胞における基礎となる不均質性の影響を受ける可能性もある。出願人のアッセイで標的として使用される細胞においてCD19の発現は均質であるが、CART細胞が媒介する殺滅に耐性を有する腫瘍細胞の部分集団が存在し得る可能性がある。
[00350]実施例4.CAR+T細胞の効能の単一細胞における測定法
[00351]B細胞悪性腫瘍の処置のためのCD19特異的CART細胞は、ヘテロジニアスな集団を包含する。T細胞の抗腫瘍効能の最もよく説明されている機能的な属性としては、なかでも、細胞傷害性(腫瘍細胞に対する)および持続する能力が挙げられる。単一細胞レベルにおけるこれらのT細胞の機能の直接的な測定は、細胞間相互作用、細胞移動、遺伝子発現、標的細胞を殺滅するそれらの能力およびエフェクター細胞の生存などの複数のパラメーターを同時にモニタリングすることを必要とする。
[00352]この実施例において、出願人は、単一細胞の手法は、インビトロで事前にCART細胞の効力を特徴付けるのに使用できることを実証する。2種の異なるCARコンストラクトの比較において、出願人は、腫瘍細胞に対する細胞傷害性と定義されたインビトロでの効力は、腫瘍細胞の進行を制御するインビボでの効能と一致していたことを示した。さらに、このアプローチにより、出願人は、効率的なキラーCART細胞が、より高いレベルのグランザイムB、(GZMB)、CD137(41BB)およびTIM3(HAVCR2)を発現すると同定することができた。
[00353]図41で例示されているように、TIMINGアッセイに続いて、単一細胞の遺伝子発現プロファイリングを利用した。図42で示されるように、インビトロにおけるCARコンストラクトの比較から、IgG4ヒンジに対してCD8ヒンジを発現するT細胞の最適な運動性が実証された。図43で示されるように、CD8ヒンジCART細胞は、より速くより多くの量で腫瘍細胞を殺滅する。
[00354]4時間のTIMINGアッセイ後に単一CART細胞を回収し、多重化RT−qPCRによってアッセイした。細胞傷害性CART細胞の遺伝子発現プロファイルは、より高い発現レベルのCD137、TIM3およびGZMB転写物を明らかにする。図44に、遺伝子転写物のボルケーノプロット(細胞傷害性対非細胞傷害性)を示す。図45に、3人のドナーの差次的に発現される遺伝子のベン図を示す。
[00355]図46は、CD137が、活性化されたCART細胞および脱顆粒CART細胞においてより高いレベルで発現されることを示す。図47は、CD137刺激が、枯渇マーカーを減少させるが、その一方でTIM3の標的化は、CTLA4を誘導することを示す。図48は、CD137およびTIM3の標的化が、CART細胞の細胞傷害性を増加させることを示す。図49は、CD137およびTIM3の標的化が、CART細胞の殺滅および連続殺滅の速度論を増加させることを示す。
[00356]まとめると、この実施例から、TIMINGは、インビトロにおける個々のT細胞の動的なモニタリングを提供し、単一細胞の解像で細胞傷害性、サイトカイン分泌および遺伝子発現の同時測定を可能にすることが実証される。さらに、インビトロにおける個々のCART細胞の運動性および機能性の観察は、インビボにおける効能を予測することができる。
[00357]出願人はまた、この実施例において、CD137は細胞傷害性CART細胞において動的に誘導されることも実証する。さらに、それに続く標的化は、枯渇を低減しながらCART細胞の細胞傷害性を改善する。TIM3転写物は細胞傷害性細胞中で濃縮され、タンパク質レベルでの標的化はCART細胞の細胞傷害性を押し上げる。
[00358]これ以上詳述しないが、当業者であれば、本明細書の記載を使用して、本発明の開示を最大限利用できると考えられる。本明細書に記載の実施態様は、例示的なものであり、開示されていない部分をいかようにも決して拘束しないと解釈されるものとする。実施態様を示し説明してきたが、それらの多くの変化および改変を発明の本質および教示から逸脱することなく当業者によってなすことができる。したがって、保護範囲は上述された説明によって限定されないが、特許請求の範囲とその主題と等価な全てのものによってのみ限定される。本明細書において引用された全ての特許、特許出願および公報の開示は、それらが本明細書に記載のものに一致して、さらにそれに加えて手続き上または他の詳細を提供する程度に、ここでの参照により本明細書に組み入れられる。
これらに限定されるものではないが、本発明は以下の態様の発明を包含する。
[1] 細胞活性を評価する方法であって、
(a)領域上に細胞集団を設置する工程;
(b)該細胞集団の動的な挙動を、時間の関数としてアッセイする工程;
(c)該動的な挙動に基づいて、1つまたはそれより多くの目的の細胞を同定する工程;
(d)1つまたはそれより多くの同定された細胞の分子プロファイルを特徴付ける工程;および
(e)工程(b)および(d)から得られた情報を相関させる工程
を含む、上記方法。
[2] 前記細胞集団を得る工程をさらに含む、[1]に記載の方法。
[3] 前記細胞集団が、組織または血液サンプルから得られる、[2]に記載の方法。
[4] 前記細胞集団が、フローサイトメトリー、陽性フローソーティング、陰性フローソーティング、磁気によるソーティング、およびそれらの組合せからなる群より選択される方法によって得られる、[1]に記載の方法。
[5] 前記細胞集団が、植物細胞、真菌細胞、細菌細胞、原核細胞、真核細胞、単細胞の細胞、多細胞の細胞、免疫細胞、およびそれらの組合せからなる群より選択される細胞を含む、[1]に記載の方法。
[6] 前記細胞集団が、免疫細胞を含む、[1]に記載の方法。
[7] 前記細胞集団が、T細胞、B細胞、単球、マクロファージ、好中球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞、線維芽細胞、間質細胞、幹細胞、前駆細胞、腫瘍細胞、腫瘍幹細胞、腫瘍浸潤リンパ球、およびそれらの組合せからなる群より選択される細胞を含む、[1]に記載の方法。
[8] 前記細胞集団が、T細胞を含む、[1]に記載の方法。
[9] 前記T細胞が、ヘルパーT細胞、細胞傷害性T細胞、ナチュラルキラーT細胞、遺伝子改変されたT細胞、キメラ抗原受容体(CAR)で改変されたT細胞、およびそれらの組合せからなる群より選択される、[8]に記載の方法。
[10] 前記細胞集団が、腫瘍細胞および免疫細胞を含む、[1]に記載の方法。
[11] 前記細胞集団が、個々の細胞として前記領域上に設置される、[1]に記載の方法。
[12] 前記領域が、複数の容器を含む、[1]に記載の方法。
[13] 前記容器が、ウェル、チャネル、区画、およびそれらの組合せの少なくとも1つの形態である、[12]に記載の方法。
[14] 前記容器が、アレイの形態である、[12]に記載の方法。
[15] 前記動的な挙動が、細胞の活性化、細胞の阻害、細胞の相互作用、タンパク質発現、タンパク質分泌、代謝産物分泌、脂質プロファイルの変化、微小胞分泌、エキソソーム分泌、微粒子分泌、細胞質量の変化、細胞増殖、細胞形態の変化、運動性、細胞死、細胞の細胞傷害性、細胞溶解、細胞膜の分極、シナプスの確立、タンパク質の動的なトラフィッキング、顆粒の分極、カルシウム活性化、代謝変化、小分子分泌、プロトン分泌、およびそれらの組合せからなる群より選択される、[1]に記載の方法。
[16] 前記動的な挙動が、運動性を含む、[1]に記載の方法。
[17] 前記動的な挙動が、細胞の相互作用を含む、[1]に記載の方法。
[18] 前記細胞の相互作用が、異種細胞の相互作用、同種細胞の相互作用、およびそれらの組合せからなる群より選択される、[17]に記載の方法。
[19] 前記動的な挙動が、運動性、細胞の細胞傷害性、細胞死、タンパク質分泌、細胞の相互作用、およびそれらの組合せからなる群より選択される、[1]に記載の方法。
[20] 前記アッセイする工程が、前記動的な挙動を可視化することによって行われる、[1]に記載の方法。
[21] 前記可視化することが、顕微鏡法、微速度撮影画像化顕微鏡法、蛍光顕微鏡法、多光子顕微鏡法、定量位相差顕微鏡法、表面増強ラマン分光法、ビデオ撮影術、手作業の視覚分析、自動化された視覚分析、およびそれらの組合せからなる群より選択される方法によって行われる、[20]に記載の方法。
[22] 前記可視化することが、微速度撮影画像化顕微鏡法によって行われる、[20]に記載の方法。
[23] 前記アッセイする工程が、前記細胞集団を標識することを含む、[1]に記載の方法。
[24] 前記細胞集団が、蛍光ベースの検出試薬で細胞を染色することによって標識される、[23]に記載の方法。
[25] 前記アッセイが、自動的に行われる、[1]に記載の方法。
[26] 前記アッセイが、アルゴリズムの使用を介して自動的に行われる、[25]に記載の方法。
[27] 前記アッセイする工程が、動的な挙動の定量化を含む、[1]に記載の方法。
[28] 前記アッセイする工程が、単一細胞レベルで行われる、[1]に記載の方法。
[29] 前記動的な挙動が、運動性を含み、該運動性は、細胞の配置、細胞の動き、細胞の転移、細胞の速度、前記領域上での細胞の動きの経路、細胞の浸潤、細胞のトラフィッキング、およびそれらの組合せの少なくとも1つを評価することによってアッセイされる、[1]に記載の方法。
[30] 前記動的な挙動が、細胞死を含み、該細胞死は、アポトーシスマーカーを検出することによって評価される、[1]に記載の方法。
[31] 前記動的な挙動が、細胞の細胞傷害性を含み、該細胞の細胞傷害性は、前記細胞集団からの細胞傷害性分子の放出を評価することによってアッセイされる、[1]に記載の方法。
[32] 前記動的な挙動が、細胞の相互作用を含み、該細胞の相互作用は、細胞の相互作用の持続時間、細胞の相互作用の数、カルシウム活性化、顆粒の分極、タンパク質局在化、細胞の相互作用中の運動性、細胞の相互作用の終結、およびそれらの組合せを評価することによってアッセイされる、[1]に記載の方法。
[33] 前記動的な挙動が、細胞死および細胞の相互作用を含み、該動的な挙動は、第1の細胞の接触から死までの時間、細胞死の前の細胞接触の数、第1の細胞の接触から標的細胞死までの細胞の相互作用の累積的な持続時間(tContact)、第1の細胞の接触から標的細胞死までの時間(tDeath)、細胞接触の終結から標的細胞死までの時間、個々の細胞によって引き起こされる細胞死の数、およびそれらの組合せの少なくとも1つを評価することによってアッセイされる、[1]に記載の方法。
[34] 前記アッセイする工程が、前記領域と連携するセンサーの使用を含む、[1]に記載の方法。
[35] 前記センサーが、分析物結合剤を含む、[34]に記載の方法。
[36] 前記分析物結合剤が、遺伝子、ヌクレオチド配列、干渉RNA(RNAi)、アンチセンスオリゴヌクレオチド、ペプチド、アンチセンスペプチド、アンチジーンペプチド核酸(PNA)、タンパク質、抗体、およびそれらの組合せからなる群より選択される、[35]に記載の方法。
[37] 前記分析物結合剤が、目的の分析物に対するものである、[36]に記載の方法。
[38] 前記目的の分析物が、分泌されたタンパク質、細胞溶解産物の要素、細胞受容体、代謝産物、脂質、微小胞、エキソソーム、微粒子、小分子、プロトン、炭水化物、およびそれらの組合せからなる群より選択される、[37]に記載の方法。
[39] 前記目的の分析物が前記センサーによって捕獲され、続いて前記目的の分析物が特徴付けられる、[37]に記載の方法。
[40] 前記目的の分析物が、質量分析、シーケンシング、顕微鏡法、核酸ハイブリダイゼーション、イムノアッセイベースの検出、およびそれらの組合せからなる群より選択される方法によって特徴付けられる、[39]に記載の方法。
[41] 前記センサーが、ビーズの形態である、[34]に記載の方法。
[42] 前記ビーズが、約1μmから約10μmの範囲の直径を含む、[41]に記載の方法。
[43] 前記ビーズが、約3μmから約5μmの範囲の直径を含む、[41]に記載の方法。
[44] 前記センサーが、前記細胞集団中の単一細胞の前記動的な挙動をリアルタイムでアッセイするのに利用される、[34]に記載の方法。
[45] 前記動的な挙動が、細胞の活性化、細胞の阻害、タンパク質分泌、微小胞分泌、エキソソーム分泌、微粒子分泌、代謝産物分泌、小分子分泌、プロトン分泌、タンパク質発現、およびそれらの組合せからなる群より選択される、[34]に記載の方法。
[46] 前記動的な挙動が、タンパク質発現を含み、該タンパク質発現が、前記センサーによって、細胞溶解産物の要素の捕獲を介してアッセイされる、[34]に記載の方法。
[47] 前記動的な挙動がタンパク質分泌を含み、該タンパク質分泌が、前記センサーによって、分泌されたタンパク質の捕獲を介してアッセイされる、[34]に記載の方法。
[48] 前記センサーが、前記アッセイ中の前記細胞集団のオートフォーカシングを可能にするための基準マーカーとして利用される、[34]に記載の方法。
[49] 前記細胞集団が、前記センサーとのインキュベーションの前に溶解される、[34]に記載の方法。
[50] 前記アッセイする工程が、所定期間にわたり連続的なインターバルで行われる、[1]に記載の方法。
[51] 前記所定期間が、約1時間から約24時間の範囲である、[50]に記載の方法。
[52] 前記連続的なインターバルが、約1分から約10分の範囲である、[50]に記載の方法。
[53] 前記1つまたはそれより多くの細胞が、アルゴリズムの使用を介して自動的に同定される、[1]に記載の方法。
[54] 特徴付けられた前記1つまたはそれより多くの同定された細胞の分子プロファイルが、転写活性、トランスクリプトームのプロファイル、遺伝子発現活性、ゲノムプロファイル、タンパク質発現活性、プロテオームのプロファイル、タンパク質の相互作用活性、細胞受容体の発現活性、脂質プロファイル、脂質活性、炭水化物プロファイル、微小胞活性、グルコース活性、代謝プロファイル、およびそれらの組合せからなる群より選択される、[1]に記載の方法。
[55] 前記特徴付けが、DNA分析、RNA分析、タンパク質分析、脂質分析、代謝産物分析、質量分析、およびそれらの組合せからなる群より選択される方法によって行われる、[1]に記載の方法。
[56] 前記特徴付けが、RNAまたはDNAのシーケンシングによって行われる、[1]に記載の方法。
[57] 前記RNAまたはDNAのシーケンシングが、全トランスクリプトームの分析、全ゲノム分析、ゲノムの全区域または標的化された区域のバーコード化されたシーケンシング、およびそれらの組合せからなる群より選択される方法によって行われる、[56]に記載の方法。
[58] 前記特徴付けが、タンパク質分析によって行われる、[1]に記載の方法。
[59] 前記タンパク質分析が、プロテオームレベルで、多重化された蛍光染色によって行われる、[58]に記載の方法。
[60] 前記相関させる工程が、アッセイされた動的な挙動および特徴付けられた分子プロファイルを統合することを含む、[1]に記載の方法。
[61] 前記相関させる工程が、前記1つまたはそれより多くの同定された細胞の前記運動性を、前記1つまたはそれより多くの同定された細胞の遺伝子発現または転写活性に相関させることを含む、[1]に記載の方法。
[62] 前記相関させる工程が、前記1つまたはそれより多くの同定された細胞の運動性を、前記1つまたはそれより多くの同定された細胞のタンパク質の相互作用活性に相関させることを含む、[1]に記載の方法。
[63] 前記相関させる工程が、前記1つまたはそれより多くの同定された細胞の細胞の相互作用活性を、前記1つまたはそれより多くの同定された細胞のタンパク質発現活性に相関させることを含む、[1]に記載の方法。
[64] 前記方法が、処置の臨床転帰を予測すること、細胞をスクリーニングすること、細胞を回収すること、処置を容易にすること、疾患を診断すること、細胞活性をモニタリングすること、およびそれらの組合せの少なくとも1つのために利用される、[1]に記載の方法。
[65] 前記方法が、処置を容易にするのに利用され、該処置は、免疫療法を含む、[1]に記載の方法。
[66] 前記方法が、細胞活性をモニタリングするのに利用され、該細胞活性は、免疫応答を含む、[1]に記載の方法。
[67] 前記方法が、細胞をスクリーニングするのに利用され、該細胞は、マルチキラーT細胞を含む、[1]に記載の方法。
[68] 細胞活性を評価する方法であって、
(a)センサーと連携する領域上に細胞集団を設置する工程;および
(b)該細胞集団の動的な挙動を、時間の関数としてアッセイする工程
を含む、上記方法。
[69] 前記センサーが、前記領域上に固定されている、[68]に記載の方法。
[70] 前記センサーが、分析物結合剤を含む、[68]に記載の方法。
[71] 前記分析物結合剤が、遺伝子、ヌクレオチド配列、干渉RNA(RNAi)、アンチセンスオリゴヌクレオチド、ペプチド、アンチセンスペプチド、アンチジーンペプチド核酸(PNA)、タンパク質、抗体、およびそれらの組合せからなる群より選択される、[70]に記載の方法。
[72] 前記分析物結合剤が、目的の分析物に対するものである、[70]に記載の方法。
[73] 前記目的の分析物が、分泌されたタンパク質、細胞溶解産物の要素、細胞受容体、代謝産物、脂質、微小胞、エキソソーム、微粒子、小分子、プロトン、炭水化物、およびそれらの組合せからなる群より選択される、[72]に記載の方法。
[74] 前記目的の分析物が前記センサーによって捕獲され、前記目的の分析物が特徴付けられる、[72]に記載の方法。
[75] 前記目的の分析物が、質量分析、シーケンシング、顕微鏡法、核酸ハイブリダイゼーション、イムノアッセイベースの検出、およびそれらの組合せからなる群より選択される方法によって特徴付けられる、[74]に記載の方法。
[76] 前記センサーが、ビーズの形態である、[68]に記載の方法。
[77] 前記ビーズが、約1μmから約10μmの範囲の直径を含む、[76]に記載の方法。
[78] 前記ビーズが、約3μmから約5μmの範囲の直径を含む、[76]に記載の方法。
[79] 前記センサーが、前記細胞集団の前記動的な挙動をリアルタイムでアッセイするのに利用される、[68]に記載の方法。
[80] 前記センサーが、前記細胞集団中の単一細胞の前記動的な挙動をリアルタイムでアッセイするのに利用される、[68]に記載の方法。
[81] 前記動的な挙動が、細胞の活性化、細胞の阻害、細胞の相互作用、タンパク質発現、タンパク質分泌、微小胞分泌、エキソソーム分泌、微粒子分泌、代謝産物分泌、小分子分泌、プロトン分泌、細胞増殖、細胞形態の変化、運動性、細胞死、細胞の細胞傷害性、細胞溶解、細胞膜の分極、シナプスの確立、タンパク質の動的なトラフィッキング、顆粒の分極、カルシウム活性化、代謝変化、代謝産物分泌、脂質の変化、微小胞分泌、エキソソーム分泌、微粒子分泌、細胞質量の変化、およびそれらの組合せからなる群より選択される、[68]に記載の方法。
[82] 前記アッセイする工程が、前記動的な挙動を可視化することによって行われる、[68]に記載の方法。
[83] 前記可視化することが、顕微鏡法、微速度撮影画像化顕微鏡法、蛍光顕微鏡法、多光子顕微鏡法、定量位相差顕微鏡法、表面増強ラマン分光法、ビデオ撮影術、手作業の視覚分析、自動化された視覚分析、およびそれらの組合せからなる群より選択される方法によって行われる、[82]に記載の方法。
[84] 前記動的な挙動が、タンパク質発現を含み、該タンパク質発現が、前記センサーによって、細胞溶解産物の要素の捕獲を介してアッセイされる、[68]に記載の方法。
[85] 前記動的な挙動がタンパク質分泌を含み、該タンパク質分泌が、前記センサーによって、分泌されたタンパク質の捕獲を介してアッセイされる、[68]に記載の方法。
[86] 前記センサーが、前記アッセイ中の前記細胞集団のオートフォーカシングを可能にするための基準マーカーとして利用される、[68]に記載の方法。
[87] 前記細胞集団が、前記センサーと共にインキュベートされる、[68]に記載の方法。
[88] 前記細胞集団が、前記センサーとのインキュベーションの前に溶解される、[68]に記載の方法。
[89] 前記細胞集団が、植物細胞、真菌細胞、細菌細胞、原核細胞、真核細胞、単細胞の細胞、多細胞の細胞、免疫細胞、およびそれらの組合せからなる群より選択される細胞を含む、[68]に記載の方法。
[90] 前記細胞集団が、免疫細胞を含む、[68]に記載の方法。
[91] 前記細胞集団が、T細胞、B細胞、単球、マクロファージ、好中球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞、線維芽細胞、間質細胞、幹細胞、前駆細胞、腫瘍細胞、腫瘍幹細胞、腫瘍浸潤リンパ球、およびそれらの組合せからなる群より選択される細胞を含む、[68]に記載の方法。
[92] 前記細胞集団が、T細胞を含む、[68]に記載の方法。
[93] 前記T細胞が、ヘルパーT細胞、細胞傷害性T細胞、ナチュラルキラーT細胞、遺伝子改変されたT細胞、キメラ抗原受容体(CAR)で改変されたT細胞、およびそれらの組合せからなる群より選択される、[92]に記載の方法。

Claims (12)

  1. (a)領域上に細胞集団を設置する工程;
    (b)該細胞集団の動的な挙動を、単一細胞レベルで、時間の関数としてアッセイする工程;
    (c)該動的な挙動に基づいて、1つまたはそれより多くの目的の細胞を同定する工程;
    (d)1つまたはそれより多くの同定された細胞の分子プロファイルを、単一細胞レベルで特徴付ける工程;および
    (e)工程(b)および(d)から得られた情報を、単一細胞レベルで相関させる工程;
    を含む、細胞活性を評価する方法であって、
    相関工程が、アッセイされた動的な挙動と、特徴付けられた分子プロファイルと、を統合することを含む、上記方法。
  2. 前記細胞集団を得る工程をさらに含み、ここで前記細胞集団は、組織または血液サンプルから得られてもよい、請求項1に記載の方法。
  3. 前記細胞集団が、
    (a)フローサイトメトリー、陽性フローソーティング、陰性フローソーティング、磁気によるソーティング、およびそれらの組合せからなる群より選択される方法によって得られる;
    (b)植物細胞、真菌細胞、細菌細胞、原核細胞、真核細胞、単細胞の細胞、多細胞の細胞、免疫細胞、およびそれらの組合せからなる群より選択される細胞を含む;
    (c)免疫細胞を含む;
    (d)T細胞、B細胞、単球、マクロファージ、好中球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞、線維芽細胞、間質細胞、幹細胞、前駆細胞、腫瘍細胞、腫瘍幹細胞、腫瘍浸潤リンパ球、およびそれらの組合せからなる群より選択される細胞を含む;
    (e)T細胞を含み、ここで前記T細胞は、ヘルパーT細胞、細胞傷害性T細胞、ナチュラルキラーT細胞、遺伝子改変されたT細胞、キメラ抗原受容体(CAR)で改変されたT細胞、およびそれらの組合せからなる群より選択されてもよい;
    (f)腫瘍細胞および免疫細胞を含む;または
    (g)個々の細胞として前記領域上に設置される;
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記領域が、複数の容器を含み、ここで前記容器は、
    (i)ウェル、チャネル、区画、およびそれらの組合せの少なくとも1つ;または
    (ii)アレイ;
    の形態であってもよい、請求項1に記載の方法。
  5. 前記動的な挙動が、
    (a)細胞の活性化、細胞の阻害、細胞の相互作用、タンパク質発現、タンパク質分泌、代謝産物分泌、脂質プロファイルの変化、微小胞分泌、エキソソーム分泌、微粒子分泌、細胞質量の変化、細胞増殖、細胞形態の変化、運動性、細胞死、細胞の細胞傷害性、細胞溶解、細胞膜の分極、シナプスの確立、タンパク質の動的なトラフィッキング、顆粒の分極、カルシウム活性化、代謝変化、小分子分泌、プロトン分泌、およびそれらの組合せからなる群より選択される;
    (b)運動性を含む;
    (c)細胞の相互作用を含み、ここで前記細胞の相互作用は、異種細胞の相互作用、同種細胞の相互作用、およびそれらの組合せからなる群より選択されてもよい;
    (d)運動性、細胞の細胞傷害性、細胞死、タンパク質分泌、細胞の相互作用、および、それらの組合せからなる群より選択される;
    (e)運動性を含み、該運動性は、細胞の配置、細胞の動き、細胞の転移、細胞の速度、前記領域上での細胞の動きの経路、細胞の浸潤、細胞のトラフィッキング、およびそれらの組合せの少なくとも1つを評価することによってアッセイされる;
    (f)細胞死を含み、該細胞死は、アポトーシスマーカーを検出することによって評価される;
    (g)細胞の細胞傷害性を含み、該細胞の細胞傷害性は、前記細胞集団からの細胞傷害性分子の放出を評価することによってアッセイされる;
    (h)細胞の相互作用を含み、該細胞の相互作用は、細胞の相互作用の持続時間、細胞の相互作用の数、カルシウム活性化、顆粒の分極、タンパク質局在化、細胞の相互作用中の運動性、細胞の相互作用の終結、およびそれらの組合せを評価することによってアッセイされる;または
    (i)細胞死および細胞の相互作用を含み、該動的な挙動は、第1の細胞の接触から死までの時間、細胞死の前の細胞接触の数、第1の細胞の接触から標的細胞死までの細胞の相互作用の累積的な持続時間(tContact)、第1の細胞の接触から標的細胞死までの時間(tDeath)、細胞接触の終結から標的細胞死までの時間、個々の細胞によって引き起こされる細胞死の数、およびそれらの組合せの少なくとも1つを評価することによってアッセイされる;
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記アッセイする工程が、前記動的な挙動を可視化することによって行われ、
    ここで前記可視化することは、
    (i)顕微鏡法、微速度撮影画像化顕微鏡法、蛍光顕微鏡法、多光子顕微鏡法、定量位相差顕微鏡法、表面増強ラマン分光法、ビデオ撮影術、手作業の視覚分析、自動化された視覚分析、およびそれらの組合せからなる群より選択される方法によって;または
    (ii)微速度撮影画像化顕微鏡法によって;
    行われてもよい、請求項1に記載の方法。
  7. 前記アッセイする工程が、
    (a)前記細胞集団を標識することを含み、ここで前記細胞集団は、蛍光ベースの検出試薬で細胞を染色することによって標識されてもよい;
    (b)自動的に行われ、ここで前記アッセイする工程は、アルゴリズムの使用を介して自動的に行われてもよい;
    (c)動的な挙動の定量化を含む;または
    (d)単一細胞レベルで行われる;
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記アッセイする工程が、前記領域と連携するセンサーの使用を含む、請求項1に記載の方法。
  9. (a)前記センサーが、分析物結合剤を含み;ここで、
    (b)前記分析物結合剤は、遺伝子、ヌクレオチド配列を含む物RNAiのためのRNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド、ペプチド、アンチセンスペプチド、アンチジーンペプチド核酸(PNA)、タンパク質、抗体、およびそれらの組合せからなる群より選択されてもよく;ここで、
    (c)前記分析物結合剤は、目的の分析物に対するものであってもよく;ここで、
    (i)前記目的の分析物は、分泌されたタンパク質、細胞溶解産物、細胞受容体、代謝産物、脂質、微小胞、エキソソーム、微粒子、小分子、プロトン、炭水化物、およびそれらの組合せからなる群より選択されてもよく;または
    (ii)前記目的の分析物は前記センサーによって捕獲されてもよく、続いて前記目的の分析物が特徴付けられ、ここで前記目的の分析物は、質量分析、シーケンシング、顕微鏡法、核酸ハイブリダイゼーション、イムノアッセイベースの検出、およびそれらの組合せからなる群より選択される方法によって特徴付けられてもよい;
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記センサーが、ビーズの形態であり、ここで、
    (i)前記ビーズは、約1μmから約10μmの範囲の直径を含んでもよく;または
    (ii)前記ビーズは、約3μmから約5μmの範囲の直径を含んでもよい;
    請求項8に記載の方法。
  11. (a)前記センサーが、前記細胞集団中の単一細胞の前記動的な挙動をリアルタイムでアッセイするのに利用される;
    (b)前記動的な挙動が、細胞の活性化、細胞の阻害、タンパク質分泌、微小胞分泌、エキソソーム分泌、微粒子分泌、代謝産物分泌、小分子分泌、プロトン分泌、タンパク質発現、およびそれらの組合せからなる群より選択される;
    (c)前記動的な挙動が、タンパク質発現を含み、該タンパク質発現が、前記センサーによって、細胞溶解産物の捕獲を介してアッセイされる;
    (d)前記動的な挙動がタンパク質分泌を含み、該タンパク質分泌が、前記センサーによって、分泌されたタンパク質の捕獲を介してアッセイされる;
    (e)前記センサーが、前記アッセイ中の前記細胞集団のオートフォーカシングを可能にするための基準マーカーとして利用される;または
    (f)前記細胞集団が、前記センサーとのインキュベーションの前に溶解される;
    請求項8に記載の方法。
  12. (a)前記アッセイする工程が、所定期間にわたり連続的なインターバルで行われ、ここで、
    (i)前記所定期間は、約1時間から約24時間の範囲であってもよく、または
    (ii)前記連続的なインターバルは、約1分から約10分の範囲であってもよい;
    (b)前記1つまたはそれより多くの細胞が、アルゴリズムの使用を介して自動的に同定される;
    (c)特徴付けられた前記1つまたはそれより多くの同定された細胞の分子プロファイルが、転写活性、トランスクリプトームのプロファイル、遺伝子発現活性、ゲノムプロファイル、タンパク質発現活性、プロテオームのプロファイル、タンパク質の相互作用活性、細胞受容体の発現活性、脂質プロファイル、脂質活性、炭水化物プロファイル、微小胞活性、グルコース活性、代謝プロファイル、およびそれらの組合せからなる群より選択される;
    (d)前記特徴付ける工程が、DNA分析、RNA分析、タンパク質分析、脂質分析、代謝産物分析、質量分析、およびそれらの組合せからなる群より選択される方法によって行われる;
    (e)前記特徴付ける工程が、RNAまたはDNAのシーケンシングによって行われ、ここで前記RNAまたはDNAのシーケンシングは、全トランスクリプトームの分析、全ゲノム分析、ゲノムの全区域または標的化された区域のバーコード化されたシーケンシング、およびそれらの組合せからなる群より選択される方法によって行われてもよい;
    (f)前記特徴付ける工程が、タンパク質分析によって行われ、ここで前記タンパク質分析は、プロテオームレベルで、多重化された蛍光染色によって行われてもよい;
    (g)前記相関させる工程が、アッセイされた動的な挙動および特徴付けられた分子プロファイルを統合することを含む;
    (h)前記相関させる工程が、前記1つまたはそれより多くの同定された細胞の運動性を、前記1つまたはそれより多くの同定された細胞の遺伝子発現または転写活性に相関させることを含む;
    (i)前記相関させる工程が、前記1つまたはそれより多くの同定された細胞の運動性を、前記1つまたはそれより多くの同定された細胞のタンパク質の相互作用活性に相関させることを含む;
    (j)前記相関させる工程が、前記1つまたはそれより多くの同定された細胞の細胞の相互作用活性を、前記1つまたはそれより多くの同定された細胞のタンパク質発現活性に相関させることを含む;
    (k)前記方法が、処置の臨床転帰を予測すること、細胞をスクリーニングすること、細胞を回収すること、処置を容易にすること、疾患を診断すること、細胞活性をモニタリングすること、およびそれらの組合せの少なくとも1つのために利用される;
    (l)前記方法が、処置を容易にするのに利用され、該処置は、免疫療法を含む;
    (m)前記方法が、細胞活性をモニタリングするのに利用され、該細胞活性は、免疫応答を含む;または
    (n)前記方法が、細胞をスクリーニングするのに利用され、該細胞は、マルチキラーT細胞を含む;
    請求項1に記載の方法。
JP2017550160A 2015-03-26 2016-03-28 細胞の統合された機能性および分子のプロファイリング Active JP6855382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562138813P 2015-03-26 2015-03-26
US62/138,813 2015-03-26
US201562157174P 2015-05-05 2015-05-05
US62/157,174 2015-05-05
PCT/US2016/024519 WO2016154620A1 (en) 2015-03-26 2016-03-28 Integrated functional and molecular profiling of cells

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018514195A JP2018514195A (ja) 2018-06-07
JP2018514195A5 JP2018514195A5 (ja) 2019-01-24
JP6855382B2 true JP6855382B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=56977801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550160A Active JP6855382B2 (ja) 2015-03-26 2016-03-28 細胞の統合された機能性および分子のプロファイリング

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10746736B2 (ja)
EP (2) EP4306955A3 (ja)
JP (1) JP6855382B2 (ja)
CN (1) CN107667178A (ja)
WO (1) WO2016154620A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023163355A1 (ko) * 2022-02-23 2023-08-31 재단법인 아산사회복지재단 라만 분광 분석을 이용한 세포 치료제의 car 단백질 정량화 방법 및 장치

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6855382B2 (ja) 2015-03-26 2021-04-14 ユニバーシティー オブ ヒューストン システム 細胞の統合された機能性および分子のプロファイリング
PL237087B1 (pl) * 2017-10-25 2021-03-08 Univ Medyczny Im Piastow Slaskich We Wroclawiu Sposób diagnozowania nowotworów układu chłonnego
CN111788483A (zh) * 2018-03-12 2020-10-16 索尼公司 细胞评价设备和细胞评价系统
CN110499251A (zh) * 2018-05-17 2019-11-26 中国科学院大连化学物理研究所 高通量多参数的单细胞源性细胞外囊泡分析芯片及应用
CN109242795B (zh) * 2018-08-30 2021-09-07 福建师范大学 一种低亮度人体组织细胞双光子显微图像的亮度增强方法
KR102230602B1 (ko) * 2018-08-31 2021-03-22 연세대학교 원주산학협력단 유전영동힘에 반응하는 세포의 궤적분석을 통한 세포의 cross-over frequency 측정방법
JPWO2020071501A1 (ja) * 2018-10-03 2021-09-24 富士フイルム株式会社 細胞情報処理方法
JP7155281B2 (ja) * 2018-10-03 2022-10-18 富士フイルム株式会社 細胞情報処理方法
CN110288076B (zh) * 2019-07-09 2020-03-27 中央民族大学 指示信号在不同伴随信号下优先级的细菌细胞计算部件
CN110669816A (zh) * 2019-10-28 2020-01-10 清华大学 基于交变滞惯力打印的单细胞水平相互作用模型构建方法
CN111826285B (zh) * 2019-12-27 2023-06-23 四川大学华西医院 一种单细胞克隆培养方法
USD941488S1 (en) 2020-02-07 2022-01-18 Agilent Technologies, Inc. Instrument for analyzing biological cells
US20210301245A1 (en) 2020-03-29 2021-09-30 Agilent Technologies, Inc. Systems and methods for electronically and optically monitoring biological samples
AU2022205377A1 (en) 2021-01-08 2023-07-20 Cellanome, Inc. Devices and methods for analyzing biological samples
NL2029685B1 (en) * 2021-11-09 2023-06-05 Lumicks Ca Holding B V Detection of interacting cellular bodies
CN115144519A (zh) * 2022-06-30 2022-10-04 上海交通大学 基于无机纳米颗粒的单细胞样品指纹图谱检测方法和应用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003067210A2 (en) 2001-07-10 2003-08-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for detecting the activation state of the multiple proteins in single cells
WO2003027256A2 (en) * 2001-09-27 2003-04-03 The Wistar Institute Methods and compositions for monitoring cell migration and identifying clinically relevant cytotoxic t lymphocyte activity
US20050181354A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Estep Preston W.Iii Methods of assaying physiological states
US9789171B2 (en) * 2004-11-05 2017-10-17 The General Hospital Corporation Anti-fugetactic agents for the treatment of ovarian cancer
WO2007035633A2 (en) 2005-09-16 2007-03-29 President & Fellows Of Harvard College Screening assays and methods
EP1964926A4 (en) * 2005-12-07 2009-03-25 Effector Cell Inst Inc METHOD OF MEASURING THE CELL MOTION AND SYSTEM THEREFOR
WO2007076865A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Drugmode Aps Bioreactor for cell and tissue culture
US8293524B2 (en) * 2006-03-31 2012-10-23 Fluxion Biosciences Inc. Methods and apparatus for the manipulation of particle suspensions and testing thereof
CN101135650A (zh) * 2006-08-29 2008-03-05 彭兴跃 一种细胞观测实验方法及其装置
US9664619B2 (en) * 2008-04-28 2017-05-30 President And Fellows Of Harvard College Microfluidic device for storage and well-defined arrangement of droplets
WO2009155535A2 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Duke University Compositions, methods and kits for eliciting an immune response
SG10201401643PA (en) 2009-01-21 2014-08-28 Massachusetts Inst Technology Methods for assessing cytotoxicity of single cells
EA025172B9 (ru) * 2009-08-22 2017-01-30 Дзе Борд Оф Трастиз Оф Дзе Лелэнд Стэнфорд Джуниор Юниверсити Способ оценки способности достижения одним или более эмбрионами человека стадии бластоцисты
AU2012209329A1 (en) 2011-01-24 2013-09-12 Epic Sciences, Inc. Methods for obtaining single cells and applications of single cell omics
CN102242055B (zh) * 2011-06-03 2013-08-14 博奥生物有限公司 一种精子活力评价及筛选的方法及其专用微流控芯片装置
CN102746986B (zh) * 2012-07-13 2014-07-16 中国科学院大连化学物理研究所 一种基于微流控芯片的肿瘤细胞迁移动力学监测方法
US20160002731A1 (en) * 2012-10-01 2016-01-07 Adaptive Biotechnologies Corporation Immunocompetence assessment by adaptive immune receptor diversity and clonality characterization
JP6326058B2 (ja) 2012-11-13 2018-05-16 アジレント・テクノロジーズ・インクAgilent Technologies, Inc. 制御された媒体流動上での三次元組織測定のための装置、インサート、および方法
US9186278B2 (en) * 2013-11-27 2015-11-17 Elwha Llc Systems and devices for sampling and profiling microbiota of skin
WO2015138439A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 The Johns Hopkins University A novel, high-throughput, nanotopographic platform for screening cell migratory behavior
JP6855382B2 (ja) 2015-03-26 2021-04-14 ユニバーシティー オブ ヒューストン システム 細胞の統合された機能性および分子のプロファイリング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023163355A1 (ko) * 2022-02-23 2023-08-31 재단법인 아산사회복지재단 라만 분광 분석을 이용한 세포 치료제의 car 단백질 정량화 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3274720A1 (en) 2018-01-31
EP3274720B1 (en) 2023-12-27
EP4306955A2 (en) 2024-01-17
US11774449B2 (en) 2023-10-03
US20240175870A1 (en) 2024-05-30
US10746736B2 (en) 2020-08-18
WO2016154620A1 (en) 2016-09-29
US20180217146A1 (en) 2018-08-02
EP3274720A4 (en) 2018-10-03
EP4306955A3 (en) 2024-03-06
CN107667178A (zh) 2018-02-06
JP2018514195A (ja) 2018-06-07
US20210018503A1 (en) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6855382B2 (ja) 細胞の統合された機能性および分子のプロファイリング
Bulfoni et al. In patients with metastatic breast cancer the identification of circulating tumor cells in epithelial-to-mesenchymal transition is associated with a poor prognosis
Kim et al. Single-cell isolation of circulating tumor cells from whole blood by lateral magnetophoretic microseparation and microfluidic dispensing
Valdes-Mora et al. Single-cell transcriptomics in cancer immunobiology: the future of precision oncology
Millner et al. Circulating tumor cells: a review of present methods and the need to identify heterogeneous phenotypes
Thiele et al. Circulating tumor cells: fluid surrogates of solid tumors
de Wit et al. Detection of circulating tumor cells
Alunni-Fabbroni et al. Circulating tumour cells in clinical practice: Methods of detection and possible characterization
Den Toonder Circulating tumor cells: the Grand Challenge
Brown et al. Characterization of circulating tumor cells as a reflection of the tumor heterogeneity: myth or reality?
Nanduri et al. The prognostic role of circulating tumor cells in colorectal cancer
Danova et al. Isolation of rare circulating tumor cells in cancer patients: technical aspects and clinical implications
Tadimety et al. Liquid biopsy on chip: a paradigm shift towards the understanding of cancer metastasis
US10717082B2 (en) Method and device for selective, specific and simultaneous sorting of rare target cells in a biological sample
US20180231555A1 (en) Systems and methods for isolating target particles and their use in diagnostic, prognostic, and therapeutic methods
Radfar et al. Single-cell analysis of circulating tumour cells: enabling technologies and clinical applications
Heymann et al. Circulating tumor cells: the importance of single cell analysis
Magbanua et al. Advances in genomic characterization of circulating tumor cells
van der Leun et al. Dual immune checkpoint blockade induces analogous alterations in the dysfunctional CD8+ T-cell and activated Treg compartment
Smerage et al. The prognostic implications of circulating tumor cells in patients with breast cancer
TWI790399B (zh) 循環腫瘤細胞資訊評估方法及其分析方法
CN115956118A (zh) 预测性反应生物标志物发现方法
Izraeli et al. Minimal residual disease in childhood acute lymphoblastic leukemia: current status and challenges
Swennenhuis Unmasking circulating tumor cells
Radfar et al. Circulating Tumour Cell Isolation and Molecular Profiling; Potential Therapeutic Intervention

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20181205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6855382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250