JP6850154B2 - blind - Google Patents
blind Download PDFInfo
- Publication number
- JP6850154B2 JP6850154B2 JP2017033205A JP2017033205A JP6850154B2 JP 6850154 B2 JP6850154 B2 JP 6850154B2 JP 2017033205 A JP2017033205 A JP 2017033205A JP 2017033205 A JP2017033205 A JP 2017033205A JP 6850154 B2 JP6850154 B2 JP 6850154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevating cord
- rail
- locking
- connecting member
- elevating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Blinds (AREA)
Description
本発明は、ブラインドに関する。 The present invention relates to blinds.
従来から、ブラインドには、遮蔽材(スクリーンやスラット)を昇降させて開閉させる昇降コードが設けられている。当該昇降コードは、遮蔽材を支持するヘッドボックスから垂下され、遮蔽材の下端に設けられたレール材に連結されており、当該レール材が昇降コードによって昇降することで遮蔽材が開閉可能となる。 Conventionally, the blind is provided with an elevating cord that elevates and opens and closes a shielding material (screen or slats). The elevating cord is hung from a head box that supports the shielding material and is connected to a rail material provided at the lower end of the shielding material. The shielding material can be opened and closed by elevating and lowering the rail material by the elevating cord. ..
このような構造においては、当該昇降コードの、ヘッドボックスから連結部分までの長さを調整することで、レール材の水平度(左右高さのバランス)や昇降高さ位置の調整を行うことが可能とされている。下記特許文献1には、シェードの底部に配置されたボトムレール上において、昇降コードの端部がアジャスト部品に接続されており、アジャスト部品は、昇降コードが連結される第1部品と、ボトムレールに固定される第2部品とを備え、第1調整部と第2調整部との間に配置されたネジを操作することで、第1調整部が第2調整部に対して相対移動し、昇降コードの結び目が移動することで、ボトムレールの下降位置が調整できることが開示されている。
In such a structure, the levelness of the rail material (balance between left and right heights) and the elevating height position can be adjusted by adjusting the length of the elevating cord from the head box to the connecting portion. It is possible. In
しかしながら、上記特許文献1に開示の技術では、アジャスト部品を構成するネジを調整することで昇降コードの長さ、つまりボトムレールの降下高さを微調整できるメリットはあるが、構成部品点数が多くなってしまうことや、ネジと第1調整部を螺合させる必要があるために構造上高さ方向に大きくなり、これらを収容するボトムレールの高さが大きくなってしまうという意匠面での課題があった。
However, the technique disclosed in
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、部品点数及び高さ方向の寸法を抑えながら、レール材の昇降高さまたは左右高さのバランスを容易に調整することが可能なブラインドを提供することにある。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a blind capable of easily adjusting the elevating height or the left-right height balance of the rail material while suppressing the number of parts and the dimensions in the height direction. To do.
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係るブラインドは、遮蔽材と、上記遮蔽材の下端に連結されたレール材と、上記遮蔽材を支持し、所定面に取付けられる支持部材と、上記支持部材から昇降可能に垂下し、一端が上記レール材に連結され、上記昇降により上記レール材を昇降させる昇降コードとを有する。
上記レール材は、長手方向の端部に着脱可能な昇降コード連結部材を有し、当該昇降コード連結部材は、上記一端をそれぞれ係止可能であり、上記昇降コードの上記レール材への連結位置を段階的に調節可能な複数の係止部を有する。
In order to achieve the above object, the blind according to one embodiment of the present invention includes a shielding material, a rail material connected to the lower end of the shielding material, a support member that supports the shielding material and is attached to a predetermined surface. It has an elevating cord that hangs down from the support member so as to be able to move up and down, one end of which is connected to the rail material, and the rail material is raised and lowered by the raising and lowering.
The rail material has a detachable elevating cord connecting member at an end portion in the longitudinal direction, and the elevating cord connecting member can lock each one end of the elevating cord connecting member, and the connecting position of the elevating cord to the rail material. Has a plurality of locking portions that can be adjusted stepwise.
この構成によれば、レール材の端部に設けられた昇降コード連結部材における昇降コードの連結位置を調整(係止部を選択)するだけで、レール材の昇降高さ位置を調整したり、あるいはレール材の左右高さのバランスを揃えたりすることができ、当該調整に必要な部材は上記係止部を有する昇降コード連結部材のみであるため、調整のための部品点数を抑えることができ、かつ昇降コード連結部材の高さ方向の寸法を大きくする必要もないため、意匠性が低下するのを防ぐこともできる。ここで係止部は、昇降コードを挿通して係止可能な孔や、昇降コードを巻付けたり引っ掛けたりすることが可能な係止片や係止爪であり得る。 According to this configuration, the elevating height position of the rail material can be adjusted by simply adjusting the connecting position of the elevating cord (selecting the locking portion) in the elevating cord connecting member provided at the end of the rail material. Alternatively, the left and right heights of the rail material can be balanced, and since the only member required for the adjustment is the elevating cord connecting member having the locking portion, the number of parts for adjustment can be suppressed. Moreover, since it is not necessary to increase the dimension of the elevating cord connecting member in the height direction, it is possible to prevent the design from being deteriorated. Here, the locking portion may be a hole through which the elevating cord can be inserted and locked, or a locking piece or a locking claw on which the elevating cord can be wound or hooked.
上記昇降コードの一端は、上記係止部に着脱可能に係止される膨大部を有してもよく、上記昇降コード連結部材は、上記昇降コードを挿通可能であって上記膨大部を挿通不可能な抜け止め孔を有してもよい。この場合上記昇降コードは、上記抜け止め孔に挿通された状態でその上記膨大部が上記係止部に係止される。 One end of the elevating cord may have an enormous portion that is detachably locked to the locking portion, and the elevating cord connecting member is capable of inserting the elevating cord and not inserting the enormous portion. It may have a possible retaining hole. In this case, the elevating cord is inserted into the retaining hole, and the enormous portion thereof is locked to the locking portion.
この構成によれば、昇降コード連結部材が抜け止め孔を有することで、昇降コードが万一係止部から外れてしまったり、調整中に昇降コードに対してレール部材内に引き寄せる力が作用したりしても、昇降コードの膨大部が抜け止め孔で係止され、昇降コードがレールキャップから離脱することを防止できる。 According to this configuration, since the elevating cord connecting member has a retaining hole, the elevating cord may be disengaged from the locking portion by any chance, or a force that pulls the elevating cord into the rail member acts on the elevating cord during adjustment. Even if it does, the huge part of the elevating cord is locked by the retaining hole, and the elevating cord can be prevented from coming off from the rail cap.
上記各係止部は、上記膨大部が挿通可能な第1の径の挿通孔と、上記第1の径よりも小さい第2の径を有し上記膨大部を係止可能な係止孔と、上記挿通孔と上記係止孔とを接続し上記第2の径よりも小さい幅を有する連通孔とを有してもよい。この場合上記係止孔は、上記挿通孔と上記抜け止め孔との間に配置される。 Each of the locking portions includes an insertion hole having a first diameter through which the enormous portion can be inserted, and a locking hole having a second diameter smaller than the first diameter and capable of locking the enormous portion. , The insertion hole and the locking hole may be connected to each other and have a communication hole having a width smaller than the second diameter. In this case, the locking hole is arranged between the insertion hole and the retaining hole.
この構成によれば、係止部に挿通孔と係止孔とを設け、係止孔を挿通孔と抜け止め孔との間に形成することで、遮蔽材の開閉中に抜け止め孔側から昇降コードに引き寄せる力が作用すると、昇降コードの膨大部により係止孔が付勢される状態となるため、係止状態を強固なものとすることができる。 According to this configuration, an insertion hole and a locking hole are provided in the locking portion, and the locking hole is formed between the insertion hole and the retaining hole, so that the retaining hole can be opened and closed from the retaining hole side. When a pulling force acts on the elevating cord, the locking hole is urged by the enormous portion of the elevating cord, so that the locking state can be strengthened.
上記昇降コード連結部材は、上記レール材の上記端部に着脱可能なレールキャップと一体的に形成されてもよい。 The elevating cord connecting member may be integrally formed with a removable rail cap at the end of the rail material.
この構成によれば、昇降コード連結のための新たな部材を設けることなく、既存のレールキャップに上記係止部を形成することで、当該レールキャップを昇降コード連結部材として機能させることができる。 According to this configuration, the rail cap can function as the elevating cord connecting member by forming the locking portion on the existing rail cap without providing a new member for connecting the elevating cord.
上記遮蔽材は、上記昇降方向に連続して設けられた第1遮蔽材及び第2遮蔽材のうち、上記支持部材側に設けられた第1遮蔽材であり、上記レール材は、上記第1遮蔽材の下端に連結された中間バーであり、上記昇降コードは、上記中間バーを昇降させる調光コードであってもよい。 The shielding material is the first shielding material provided on the support member side among the first shielding material and the second shielding material continuously provided in the elevating direction, and the rail material is the first shielding material. It is an intermediate bar connected to the lower end of the shielding material, and the elevating cord may be a dimming cord for elevating and lowering the intermediate bar.
この構成によれば、レール材を中間バー、昇降コードを調光コードとすることで、例えば上下に2つのプリーツ生地を配置したツインタイプのプリーツスクリーンにおいて、ユーザの目線に触れやすく水平度が気になりやすい中間バーの左右バランスを調整することができる。ここで、第2遮蔽材の下端に連結されたボトムレールの端部にも昇降コード連結部材が設けられてもよい。これにより中間バーとボトムレールの両方の高さまたは左右バランスを調整することが可能となる。 According to this configuration, by using the rail material as the intermediate bar and the elevating cord as the dimming cord, for example, in a twin-type pleated screen in which two pleated fabrics are arranged one above the other, it is easy to touch the user's eyes and the levelness is a concern. You can adjust the left-right balance of the middle bar, which tends to be. Here, the elevating cord connecting member may also be provided at the end of the bottom rail connected to the lower end of the second shielding material. This makes it possible to adjust the height or left-right balance of both the intermediate bar and the bottom rail.
上記複数の係止部は、上記昇降コード連結部材の主面において、上記レール材の長手方向に非平行に配列されるように設けられてもよい。 The plurality of locking portions may be provided on the main surface of the elevating cord connecting member so as to be arranged non-parallel in the longitudinal direction of the rail member.
この構成によれば、昇降コード連結部材の主面の面積を有効活用して複数の係止部を設けることで、昇降コード連結部材の大型化を防ぐことができる。 According to this configuration, by effectively utilizing the area of the main surface of the elevating cord connecting member and providing a plurality of locking portions, it is possible to prevent the elevating cord connecting member from becoming large in size.
本発明の他形態に係るブラインドは、遮蔽材と、上記遮蔽材の下端に連結されたレール材と、上記遮蔽材を支持し、所定面に取付けられる支持部材と、上記支持部材から昇降可能に垂下し、一端が上記レール材に連結され、上記昇降により上記レール材を昇降させる昇降コードとを有する。上記レール材は、長手方向の端部に着脱可能な昇降コード連結部材を有し、当該昇降コード連結部材は、上記一端をそれぞれ係止可能であり、上記昇降コードの上記レール材への連結位置を調節可能な係止部を有する。上記一端は、上記係止部に着脱可能に係止される膨大部を有する。上記昇降コード連結部材は、上記昇降コードを挿通可能であって上記膨大部を挿通不可能な抜け止め孔を有する。上記昇降コードは、上記抜け止め孔に挿通された状態で、上記膨大部が上記抜け止め孔と上記係止部との間で選択的に係止可能とされる。 The blind according to another embodiment of the present invention can be raised and lowered from the shielding material, the rail material connected to the lower end of the shielding material, the support member that supports the shielding material and is attached to a predetermined surface, and the support member. It hangs down, one end of which is connected to the rail material, and has an elevating cord that elevates and elevates the rail material by the elevating and lowering. The rail material has a detachable elevating cord connecting member at an end portion in the longitudinal direction, and the elevating cord connecting member can lock each one end of the elevating cord connecting member, and the connecting position of the elevating cord to the rail material. Has an adjustable locking part. The one end has an enormous portion that is detachably locked to the locking portion. The elevating cord connecting member has a retaining hole through which the elevating cord can be inserted but not through the huge portion. The elevating cord is inserted into the retaining hole so that the enormous portion can be selectively locked between the retaining hole and the locking portion.
この構成によれば、レール材の端部に設けられた昇降コード連結部材における昇降コードの連結位置を調整(抜け止め孔か係止部を選択)するだけで、レール材の昇降高さ位置を調整したり、あるいはレール材の左右高さのバランスを揃えたりすることができ、当該調整に必要な部材は上記係止部を有する昇降コード連結部材のみであるため、調整のための部品点数を抑えることができ、かつ昇降コード連結部材の高さ方向の寸法を大きくする必要もないため、意匠性が低下するのを防ぐこともできる。また、昇降コード連結部材が抜け止め孔を有することで、昇降コードが万一係止部から外れてしまったり、調整中に昇降コードに対してレール部材内に引き寄せる力が作用したりしても、昇降コードの膨大部が抜け止め孔で係止され、昇降コードがレールキャップから離脱することを防止できる。 According to this configuration, the elevating height position of the rail material can be adjusted simply by adjusting the connecting position of the elevating cord in the elevating cord connecting member provided at the end of the rail material (selecting a retaining hole or a locking portion). It is possible to adjust or balance the left and right heights of the rail material, and since the only member required for the adjustment is the elevating cord connecting member having the locking portion, the number of parts for adjustment can be increased. Since it can be suppressed and it is not necessary to increase the dimension of the elevating cord connecting member in the height direction, it is possible to prevent the design from being deteriorated. Further, even if the elevating cord connecting member has a retaining hole, the elevating cord may be disengaged from the locking portion, or a force that pulls the elevating cord into the rail member acts on the elevating cord during adjustment. , The huge part of the elevating cord is locked by the retaining hole, and the elevating cord can be prevented from coming off from the rail cap.
以上説明したように、本発明によれば、部品点数及び高さ方向の寸法を抑えながら、レール材の昇降高さまたは左右高さのバランスを容易に調整することができる。しかし、当該効果は本発明を限定するものではない。 As described above, according to the present invention, it is possible to easily adjust the elevating height or the left-right height balance of the rail material while suppressing the number of parts and the dimensions in the height direction. However, the effect does not limit the present invention.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[プリーツスクリーンの構成]
図1は、本実施形態に係るブラインドとしてのプリーツスクリーンの正面図である。同図では説明の便宜上、ヘッドボックスの内部が露出して示されているが、実際にはカバーで覆われている。
[Pleated screen configuration]
FIG. 1 is a front view of a pleated screen as a blind according to the present embodiment. In the figure, the inside of the headbox is exposed for convenience of explanation, but it is actually covered with a cover.
両図に示すように、本実施形態に係るプリーツスクリーン100は、支持部材としてのヘッドボックス1と、当該支持部材によって支持される遮蔽材としての第1プリーツ生地2及び第2プリーツ生地5とを有する。
As shown in both figures, the
上記第1プリーツ生地2の下端には、レール材としての中間バー3が連結されており、上記第2プリーツ生地の下端には、ボトムレール6が連結されている。
An
また第1プリーツ生地2は、同図Y方向に開閉可能に蛇腹状に折り加工されて形成されており、同図X方向に形成された各折り目によって仕切られた各部には、上記ヘッドボックス1から垂下された調光コード4が挿通されている。当該調光コード4の下端は、中間バー3に連結されている。
Further, the first
第2プリーツ生地5も上記第1プリーツ生地2と同様に形成されており、各折り目によって仕切られた各部には昇降コード7が挿通されている。当該昇降コード7の下端は、ボトムレール6に連結されている。
The second
上記第1プリーツ生地2は、上記調光コード4の昇降により中間バー3が昇降することで開閉可能とされており、上記第2プリーツ生地5は、上記昇降コード7の昇降によりボトムレール6が昇降することで開閉可能とされている。
The first
同図に示すように、ヘッドボックス1は、巻取ドラム9を回転可能に支持する。図2に示すように、ヘッドボックス1は、横長直方体形状を有し、ブラケット8を介して建物内部の窓枠の天井面や壁面等の所定面にネジ等により固定されることで、プリーツスクリーン100が設置される。
As shown in the figure, the
巻取ドラム9は、ヘッドボックス1の内部に配置され、回転軸10が貫通することによって一体回転可能に支持される。
The take-
巻取ドラム9は、同図では視認されないが、同図手前側と奥側にそれぞれ1つずつ平行に設けられており、それらのうち一方が上記調光コード4の一端を巻取り及び巻解き可能に連結し、他方が上記昇降コード7の一端を巻取及び巻解き可能に連結している。上記回転軸10も、それらに対応して手前側と奥側にそれぞれ設けられている。
Although the take-
ストッパー12も、上記巻取ドラム9及び回転軸10と同様に、調光コード4及び昇降コード7に対応して2つ設けられており、それぞれ、対応する回転軸10の巻解き方向の回転を許容する状態と規制する状態とに切替可能である。
Similar to the take-
同様に、ブレーキ11も調光コード4及び昇降コード7に対応して2つ設けられており、それぞれ、調光コード4及び昇降コード7の巻取速度(巻取ドラム9の回転速度)を減速することで、第1プリーツ生地2の下降時における中間バー3による衝撃力、及び、第2プリーツ生地の下降時におけるボトムレール6による衝撃力を緩和する。
Similarly, two
操作ユニット13は、無端状の操作コード14(例えばボールチェーン)、当該操作コード14が巻き掛けられるプーリ15、その他、プーリ15と一体回転するように連結される操作軸等で構成されており、ユーザの操作コード14に対する昇降操作に応じて上記スクリーンを昇降させる。
The
上記操作コード14のうち、正面から見て奥側のチェーンは、調光コード4(第1プリーツ生地2及び中間バー3)の昇降動作に用いられ、手前側のチェーンは、昇降コード7(第2プリーツ生地5及びボトムレール6)の昇降動作に用いられる。
Of the
具体的には、プリーツ生地の下降操作においては、ユーザが奥側のチェーンを少し(1〜2cm)下方に引き、手を緩めると、上記ストッパー12により回転軸10の巻解き方向の回転が許容され、プーリ15の回転により第1プリーツ生地2が下降し、再度奥側のチェーンを下方に引くと上記ストッパー12が機能し第1プリーツ生地2が停止する。またユーザが手前側のチェーンを(1〜2cm)下方に引き、手を緩めると、上記ストッパー12により回転軸10の巻解き方向の回転が許容され第2プリーツ生地5が下降し、再度奥側のチェーンを下方に引くと上記ストッパー12が機能し第2プリーツ生地5が停止する。
Specifically, in the lowering operation of the pleated fabric, when the user pulls the chain on the back side slightly (1 to 2 cm) downward and loosens his / her hand, the
一方、プリーツ生地の上昇操作においては、ユーザが奥側のチェーンをゆっくりと下方に引くと第1プリーツ生地2が上昇し、手を離すと第1プリーツ生地2が停止する。また、ユーザが手前側のチェーンをゆっくりと下方に引くと第2プリーツ生地5が上昇し、手を離すと第2プリーツ生地5が停止する。
On the other hand, in the pleated dough raising operation, when the user slowly pulls the chain on the back side downward, the first
中間バー3の長手方向の両端部は、組立時に上記第1プリーツ生地2を挿入可能とするために開口しており、当該開口には、レールキャップ30が着脱可能に設けられている。同様に、ボトムレール6の長手方向の両端部の開口にも、レールキャップ60が着脱可能に設けられている。
Both ends of the
本実施形態では、中間バー3の両端に設けられたレールキャップ30が、調光コード4の下端と連結する連結部材として機能し、かつ、その連結位置を調節可能な調節部材としても機能する。以下、当該レールキャップ30の詳細について説明する。
In the present embodiment, the rail caps 30 provided at both ends of the
[レールキャップの構成]
図2は、図1の中間バー3の端部(レールキャップ30を含む)を示した一部透過斜視図である。図3は、図2に示した中間バー3からレールキャップ30を取り外した状態を示した斜視図である。また図4は、当該レールキャップ30の斜視図であり、図5は、当該レールキャップ30の平面図である。
[Rail cap configuration]
FIG. 2 is a partially transparent perspective view showing an end portion (including a rail cap 30) of the
これらの図に示すように、レールキャップ30は、中間バー3の長手方向の両端部の開口を覆うYZ平面に平行な蓋部30aと、当該蓋部30aの内面から突出し中間バー3の開口からその内部に挿入可能な突出部30bとで構成される。
As shown in these figures, the
レールキャップ30が中間バー3の開口に挿入され、爪係合部3aに上記係合爪31が係合することで、レールキャップ30が中間バー3に固定される。
The
突出部30bは、中間バー3の両端部のXZ平面上に形成された爪係合部3aに係合可能な係合爪31と、例えばその下方に設けられた断面H状の板部の主面に形成された複数の係止部32及び抜け止め孔33とを有する。
The protruding
複数の係止部32は、調光コード4の下端をそれぞれ係止可能であり、当該調光コード4の、上記ヘッドボックス1側の上端から当該下端までの長さを段階的に調節可能である。
Each of the plurality of locking
具体的には、係止部32は、図4及び図5に示すように、挿通孔34と係止孔35と連通孔36とを有する。図2及び図3に示すように、上記調光コード4の下端は、例えば結び目等により形成された膨大部4aを有しており、図4及び図5に示すように、上記挿通孔34は、当該膨大部4aが挿通可能な第1の径を有し、係止孔35は、当該第1の径よりも小さい第2の径を有し、上記膨大部4aを係止可能である。上記連通孔36は、上記第2の径よりも小さい幅を有し、上記挿通孔34と係止孔35とを接続する。当該連通孔36の幅は、調光コード4の径よりも小さく形成されているが、調光コード4が変形可能であることから、挿通孔34に挿通された状態の調光コード4をユーザが連通孔36側へ押圧することで、調光コード4は連通孔36を通過して係止孔35に係止される。
Specifically, as shown in FIGS. 4 and 5, the locking
図5に示すように、本実施形態では、各係止部32は、平面方向から見て、大径円状の挿通孔34と小径円状の係止孔35とが、挿通孔34から係止孔35に向かってややテーパ状となるように形成された連通孔36によって連通されている。しかし、これら挿通孔34、係止孔35及び連通孔36の形状はこれらに限られず、上記各機能が発揮できればどのような形状でも構わない。
As shown in FIG. 5, in the present embodiment, each locking
また本実施形態では、係止部32は、上記突出部30bを構成する板材の主面において、中間バー3の長手方向に非平行(例えばジグザグ状)に等間隔に配列されており、その数は例えば3つとされる。しかし、係止部32は4つ以上設けられてもよいし、2つのみ設けられてもよい。複数の係止部32が中間バー3の長手方向に非平行に設けられることで、上記板材の主面の面積を有効活用することができ、レールキャップ30(突出部30b)の大型化を防ぐことができる。
Further, in the present embodiment, the locking
また図2乃至図5に示すように、抜け止め孔33は、上記調光コード4を挿通可能であって上記膨大部4aを挿通不可能な径に形成されている。製造出荷時においては、調光コード4は、図2及び図3に示すように、当該抜け止め孔33に挿通された後に上記膨大部4aを形成され、当該膨大部4aが抜け止め孔33に係止された状態とされており、調光コード4がレールキャップ30から不用意に離脱することを防止できる。
Further, as shown in FIGS. 2 to 5, the retaining
なお、調光コード4は、組立時において、ヘッドボックス1から垂下され、中間バー3の表面(調光コード4の垂下位置に対応する位置)に設けられた図示しない開口部を通り、当該開口部から各図X方向の端部に向かって配回された上で、上記抜け止め孔33に挿通される。
At the time of assembly, the
一方、当該プリーツスクリーン100の設置後において、例えば中間バー3の左右バランス(水平度)に偏りが生じた場合には、ユーザは、上記膨大部4aを、抜け止め孔33に挿通された状態で、いずれかの係止部32(の係止孔35)に係止させることで、調光コード4の中間バー3への連結位置を調整する。これにより、調光コード4のうち、ヘッドボックス1から中間バー3(上記配回し用の開口部)までの垂下長が短くなることで、中間バー3の高さが調整され、上記水平度を整えることができる。
On the other hand, after the installation of the
本実施形態では、隣接する各係止部32間の距離は例えば5mm程度であり、したがって、上記膨大部4aを抜け止め孔33からより遠い係止部32(図5の左側から右側)へ移動させる毎に、上記垂下長が5mmずつ段階的に短くなり、調整量が把握しやすくなっている。
In the present embodiment, the distance between the
ここで、各係止部32の各係止孔35及び各連通孔36は、上記各挿通孔34と上記抜け止め孔33との間に配置される。すなわち、各係止孔35及び各連通孔36は、各挿通孔34のX方向の両端のうち、抜け止め孔33側の端部方向に形成される。これにより、第1プリーツ生地2の開閉中に抜け止め孔33側から調光コード4を引き寄せる力が作用すると、調光コード4の膨大部4aにより係止孔35が付勢される状態となるため、膨大部4aの係止孔35における係止状態が強固なものとなる。
Here, each locking
また、上記各係止部32とは別に、調光コード4が常に挿通された状態の抜け止め孔33が設けられることで、調光コード4が万一いずれかの係止部32から外れてしまったり、上記調整中に調光コード4に対して中間バー3内に引き寄せる力が作用したりしても、調光コード4の膨大部4aが抜け止め孔33で係止され、調光コード4がレールキャップ30から離脱するのが防止される。
Further, apart from each of the locking
[調光コードの連結位置調整手法]
次に、上記レールキャップ30を用いた調光コード4の連結位置の調整手法について説明する。
[Method of adjusting the connection position of the dimming cord]
Next, a method of adjusting the connection position of the
図6、図7、図8、図9は、当該調光コード4の連結位置を調整する手順を説明した図である。これらの図では、一例として、調光コード4の膨大部4aの係止位置を抜け止め孔33から、当該抜け止め孔33に最も近い係止部32に変更する場合を説明する。また、これらの図においては、第1プリーツ生地2は図示を省略している。
6, FIG. 7, FIG. 8, and FIG. 9 are diagrams illustrating a procedure for adjusting the connection position of the
上記中間バー3の左右バランスを調整する場合、まずユーザは、図6に示すように、レールキャップ30の係合爪31を下方に押圧して、上記中間バー3の爪係合部3aによる係合を解除することで、中間バー3からレールキャップ30を取り外した上で、調光コード4の膨大部4aを抜け止め孔33から引き出す。
When adjusting the left-right balance of the
続いてユーザは、図7に示すように、引き出した調光コード4の膨大部4aを、抜け止め孔33に最も近い係止部32の挿通孔34に挿通させる。
Subsequently, as shown in FIG. 7, the user inserts the
続いてユーザは、図8に示すように、上記調光コード4を、挿通孔34から連通孔36方向へ押圧し、当該連通孔36を介して係止孔35まで移動させ、調光コード4の膨大部4aを係止孔35に係止させる。
Subsequently, as shown in FIG. 8, the user presses the
そしてユーザは、膨大部4aが係止孔35に係止された状態で、レールキャップ30を中間バー3の開口部へ挿入し、上記係合爪31によって装着する。これにより調整作業が終了する。
Then, the user inserts the
図10乃至図13は、調光コード4の膨大部4aの係止状態の違いを説明した図である。これらの図においては、第1プリーツ生地2は図示を省略している。各図Aは中間バー3にレールキャップ30が取り付けられた状態を示す平面図であり、各図Bはその断面図(中間バー3の短手方向)である。
10 to 13 are views for explaining the difference in the locked state of the
図10A及びBは、調光コード4の膨大部4aを抜け止め孔33で直接係止し、いずれの係止部32も用いていない状態(製造出荷時の状態)である。
10A and 10B show a state in which the
図11A及びBは、調光コード4の膨大部4aを、抜け止め孔33に最も近い係止部32の係止孔33に係止させた状態を示している。この状態では、調光コード4のヘッドボックス1から中間バー3(上記配回し用の開口部)までの垂下長は、上記図10の場合よりも約5mm短くなり、中間バー3の、当該調整対象の端部の高さは、それに応じて上方へ移動する。
11A and 11B show a state in which the
図12A及びBは、調光コード4の膨大部4aを、抜け止め孔33に2番目に近い係止部32の係止孔33に係止させた状態を示している。この状態では、調光コード4のヘッドボックス1から中間バー3(上記配回し用の開口部)までの垂下長は、上記図10の場合よりも約10mm短くなり、中間バー3の、当該調整対象の端部の高さは、それに応じて上方へ移動する。
12A and 12B show a state in which the
図13A及びBは、調光コード4の膨大部4aを、抜け止め孔33に最も遠い係止部32の係止孔33に係止させた状態を示している。この状態では、調光コード4のヘッドボックス1から中間バー3(上記配回し用の開口部)までの垂下長は、上記図10の場合よりも約15mm短くなり、中間バー3の、当該調整対象の端部の高さは、それに応じて上方へ移動する。
13A and 13B show a state in which the
図14は、中間バーの左右高さのバランスを調光コードの連結位置によって調整する様子を調整前後に亘って示した図である。 FIG. 14 is a diagram showing how the balance of the left and right heights of the intermediate bar is adjusted according to the connection position of the dimming cord before and after the adjustment.
同図Aは、中間バー3の高さが左右で不揃いである状態(水平線Hと非平行である状態)を示している。具体的には、中間バー3の高さは、同図右側の方が左側よりも低くなっている。
FIG. A shows a state in which the heights of the
この状態から、同図Bに示すように、ユーザは、中間バー3からレールキャップ30を取り外して、上述した手法で、調光コード4の膨大部4aの係止位置を、抜け止め孔33からいずれかの係止部32へ(または、抜け止め孔33に近い方の係止部32からより遠い方の係止部32へ)移動させて調整した上で、レールキャップ30を再度中間バー3に取付ける。
From this state, as shown in FIG. B, the user removes the
すると、同図Cに示すように、中間バー3の高さは、左右で揃った(水平線Hに平行な)状態となる。これにより、静止状態における中間バー3の見栄えがよくなるとともに、その後の昇降動作もスムースになる。なお、同図Aにおいて、事前に中間バー3の左右が不揃いとなっている高さの差を把握しておくことで、その高さの差に応じた調光コード4の膨大部4aの係止位置を選択すれば、中間バー3の左右の高さが揃えやすくなる。
Then, as shown in FIG. C, the heights of the
中間バー3の左右のバランスの不揃い状態が同図とは逆の場合(右側の方が高い場合)には、同図に示したのとは反対側のレールキャップ30における調光コード4の連結位置を同様に調整することで、左右バランスを水平状態に調整することが可能である。
When the left-right imbalance of the
[まとめ]
以上説明したように、本実施形態によれば、中間バー3の端部に設けられたレールキャップ30における調光コード4の連結位置を調整(係止部32を選択)するだけで、中間バーの左右高さのバランスを揃えるように調整することができ、当該調整に必要な部材は上記係止部32を有するレールキャップ30のみであるため、調整のための部品点数を抑えることができ、かつレールキャップ30の高さ方向の寸法を大きくする必要もないため、意匠性が低下するのを防ぐこともできる。
[Summary]
As described above, according to the present embodiment, the intermediate bar is simply adjusted by adjusting the connection position of the
また、上下に2つのプリーツ生地を配置したツインタイプのプリーツスクリーン100において、ユーザの目線に触れやすく水平度が気になりやすい中間バー3の左右バランスを容易に調整することができる。
Further, in the twin type pleated
[変形例]
本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更され得る。
[Modification example]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present technology.
上述の実施形態では、係止部32は、レールキャップ30に複数形成されていたが、係止部は1つのみ形成されていてもよい。その場合、調光コード4の膨大部4aの係止位置を抜け止め孔33と係止部32との間で選択することで、調光コード4のヘッドボックス1から中間バー3までの垂下長を調整することが可能となる。
In the above-described embodiment, a plurality of locking
上述の実施形態では、係止部32は、挿通孔34、係止孔35及び連通孔36によって形成されていたが、それらの各形状は上記実施形態で示したものに限られない。例えば、挿通孔34、連通孔36、係止孔35が連続的に(例えば順に径が小さくなるようなテーパ状に)形成されていてもよい。また係止部32は、昇降コードを係止可能な構造であれば、孔である必要は無く、昇降コードを巻付けたり引っ掛けたりすることが可能な係止片や係止爪(例えば、突出部30bの板材の表面から突出形成されるもの)であってもよい。
In the above-described embodiment, the locking
上述の実施形態では、レールキャップ30が調光コード4の連結部材として機能していた。しかし、レールキャップ30とは別に(例えばその上部または下部等に)、上記各係止部32(及び抜け止め孔33)を有する調光コード連結部材が、中間バー3の端部に着脱可能に設けられていてもよい。
In the above-described embodiment, the
上述の実施形態では、中間バー3のレールキャップ30が調光コード4の連結部材かつその連結位置の調整部材として機能し係止部32及び抜け止め孔33を有する一方、ボトムレール6のレールキャップ60は単にキャップとして機能し調整部材としての係止部等は有していなかった。しかし、当該ボトムレール6のレールキャップ60も、上記レールキャップ30と同様に複数の係止部及び抜け止め孔を有していてもよい。これにより中間バー3の左右バランスのみならず、ボトムレール6の左右バランス及び高さ(最下降位置)も併せてレールキャップによって調整することが可能となる。
In the above-described embodiment, the
上述の実施形態では、遮蔽材としてスクリーン2を有するプリーツスクリーン100に本発明が適用された例が示された。しかし、本発明はプリーツスクリーンに限られず、例えばベネシャンブラインド、ロールスクリーン、ローマンシェード、ハニカムスクリーン等、昇降コードで遮蔽材を開閉可能な他のブラインドにも同様に適用可能である。この場合、遮蔽材は上記実施形態のプリーツスクリーン100のように複数の遮蔽材(第1プリーツ生地2及び第2プリーツ生地5)によって構成されていなくてもよく、単一の遮蔽材の下端に設けられたボトムレールの端部に上記と同様の昇降コード連結部材として機能するレールキャップが設けられる。
In the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a
1………ヘッドボックス
2………第1プリーツ生地
3………中間バー
3a……爪係合部
4………調光コード
4a……膨大部
5………第2プリーツ生地
6………ボトムレール
7………昇降コード
30……レールキャップ
30a…蓋部
30b…突出部
31……係合爪
32……係止部
33……抜け止め孔
34……挿通孔
35……係止孔
36……連通孔
60……レールキャップ
100…プリーツスクリーン
1 …………
Claims (6)
前記遮蔽材の下端に連結されたレール材と、
前記遮蔽材を支持し、所定面に取付けられる支持部材と、
前記支持部材から昇降可能に垂下し、一端が前記レール材に連結され、前記昇降により前記レール材を昇降させる昇降コードと
を具備し、
前記レール材は、長手方向の端部に着脱可能な昇降コード連結部材を有し、当該昇降コード連結部材は、前記一端をそれぞれ係止可能であり、前記昇降コードの前記レール材への連結位置を段階的に調節可能な複数の係止部を有し、
前記昇降コードの一端は、前記係止部に着脱可能に係止される膨大部を有し、
前記昇降コード連結部材は、前記昇降コードを挿通可能であって前記膨大部を挿通不可能な抜け止め孔を有し、
前記昇降コードは、前記抜け止め孔に挿通された状態でその前記膨大部が前記係止部に係止される
ブラインド。 Shielding material and
A rail material connected to the lower end of the shielding material and
A support member that supports the shielding material and is attached to a predetermined surface,
It is provided with an elevating cord that hangs down from the support member so as to be able to move up and down, one end of which is connected to the rail material, and the rail material is raised and lowered by the raising and lowering.
The rail material has a detachable elevating cord connecting member at an end portion in the longitudinal direction, and the elevating cord connecting member can lock one end of the elevating cord connecting member, respectively, and the connecting position of the elevating cord to the rail material. It has a plurality of locking portions of stepwise adjustable and
One end of the elevating cord has an enormous portion that is detachably locked to the locking portion.
The elevating cord connecting member has a retaining hole through which the elevating cord can be inserted but not through the huge portion.
The elevating cord is a blind in which the enormous portion is locked to the locking portion in a state of being inserted into the retaining hole.
前記各係止部は、
前記膨大部が挿通可能な第1の径の挿通孔と、
前記第1の径よりも小さい第2の径を有し前記膨大部を係止可能な係止孔と、
前記挿通孔と前記係止孔とを接続し前記第2の径よりも小さい幅を有する連通孔と
を有し、
前記係止孔は、前記挿通孔と前記抜け止め孔との間に配置される
ブラインド。 The blind according to claim 1.
Each of the locking portions
An insertion hole having a first diameter through which the huge portion can be inserted,
A locking hole having a second diameter smaller than the first diameter and capable of locking the huge portion,
It has a communication hole that connects the insertion hole and the locking hole and has a width smaller than the second diameter.
The locking hole is a blind arranged between the insertion hole and the retaining hole.
前記昇降コード連結部材は、前記レール材の前記端部に着脱可能なレールキャップと一体的に形成される
ブラインド。 The blind according to claim 1 or 2.
The elevating cord connecting member is a blind formed integrally with a removable rail cap at the end of the rail material.
前記遮蔽材の下端に連結されたレール材と、
前記遮蔽材を支持し、所定面に取付けられる支持部材と、
前記支持部材から昇降可能に垂下し、一端が前記レール材に連結され、前記昇降により前記レール材を昇降させる昇降コードと
を具備し、
前記レール材は、長手方向の端部に着脱可能な昇降コード連結部材を有し、当該昇降コード連結部材は、前記一端をそれぞれ係止可能であり、前記昇降コードの前記レール材への連結位置を段階的に調節可能な複数の係止部を有し、
前記遮蔽材は、前記昇降方向に連続して設けられた第1遮蔽材及び第2遮蔽材のうち、前記支持部材側に設けられた第1遮蔽材であり、
前記レール材は、前記第1遮蔽材の下端に連結された中間バーであり、
前記昇降コードは、前記中間バーを昇降させる調光コードである
ブラインド。 Shielding material and
A rail material connected to the lower end of the shielding material and
A support member that supports the shielding material and is attached to a predetermined surface,
It is provided with an elevating cord that hangs down from the support member so as to be able to move up and down, one end of which is connected to the rail material, and the rail material is raised and lowered by the raising and lowering.
The rail material has a detachable elevating cord connecting member at an end portion in the longitudinal direction, and the elevating cord connecting member can lock one end of the elevating cord connecting member, respectively, and the connecting position of the elevating cord to the rail material. It has a plurality of locking portions of stepwise adjustable and
The shielding material is a first shielding material provided on the support member side among the first shielding material and the second shielding material continuously provided in the elevating direction.
The rail material is an intermediate bar connected to the lower end of the first shielding material.
The elevating cord is a blind that is a dimming cord for elevating and lowering the intermediate bar.
前記遮蔽材の下端に連結されたレール材と、
前記遮蔽材を支持し、所定面に取付けられる支持部材と、
前記支持部材から昇降可能に垂下し、一端が前記レール材に連結され、前記昇降により前記レール材を昇降させる昇降コードと
を具備し、
前記レール材は、長手方向の端部に着脱可能な昇降コード連結部材を有し、当該昇降コード連結部材は、前記一端をそれぞれ係止可能であり、前記昇降コードの前記レール材への連結位置を段階的に調節可能な複数の係止部を有し、
前記複数の係止部は、前記昇降コード連結部材の主面において、前記レール材の長手方向に非平行に配列されるように設けられる
ブラインド。 Shielding material and
A rail material connected to the lower end of the shielding material and
A support member that supports the shielding material and is attached to a predetermined surface,
It is provided with an elevating cord that hangs down from the support member so as to be able to move up and down, one end of which is connected to the rail material, and the rail material is raised and lowered by the raising and lowering.
The rail material has a detachable elevating cord connecting member at an end portion in the longitudinal direction, and the elevating cord connecting member can lock one end of the elevating cord connecting member, respectively, and the connecting position of the elevating cord to the rail material. It has a plurality of locking portions of stepwise adjustable and
The plurality of locking portions are blinds provided so as to be arranged non-parallel in the longitudinal direction of the rail material on the main surface of the elevating cord connecting member.
前記遮蔽材の下端に連結されたレール材と、
前記遮蔽材を支持し、所定面に取付けられる支持部材と、
前記支持部材から昇降可能に垂下し、一端が前記レール材に連結され、前記昇降により前記レール材を昇降させる昇降コードと
を具備し、
前記レール材は、長手方向の端部に着脱可能な昇降コード連結部材を有し、当該昇降コード連結部材は、前記一端をそれぞれ係止可能であり、前記昇降コードの前記レール材への連結位置を調節可能な係止部を有し、
前記一端は、前記係止部に着脱可能に係止される膨大部を有し、
前記昇降コード連結部材は、前記昇降コードを挿通可能であって前記膨大部を挿通不可能な抜け止め孔を有し、
前記昇降コードは、前記抜け止め孔に挿通された状態で、前記膨大部が前記抜け止め孔と前記係止部との間で選択的に係止可能とされる
ブラインド。 Shielding material and
A rail material connected to the lower end of the shielding material and
A support member that supports the shielding material and is attached to a predetermined surface,
It is provided with an elevating cord that hangs down from the support member so as to be able to move up and down, one end of which is connected to the rail material, and the rail material is raised and lowered by the raising and lowering.
The rail material has a detachable elevating cord connecting member at an end portion in the longitudinal direction, and the elevating cord connecting member can lock one end of the elevating cord connecting member, respectively, and the connecting position of the elevating cord to the rail material. Has an adjustable locking part,
The one end has an enormous portion that is detachably locked to the locking portion.
The elevating cord connecting member has a retaining hole through which the elevating cord can be inserted but not through the huge portion.
The elevating cord is a blind in which the enormous portion can be selectively locked between the retaining hole and the locking portion in a state of being inserted into the retaining hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017033205A JP6850154B2 (en) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | blind |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017033205A JP6850154B2 (en) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | blind |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018138720A JP2018138720A (en) | 2018-09-06 |
JP6850154B2 true JP6850154B2 (en) | 2021-03-31 |
Family
ID=63450910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017033205A Active JP6850154B2 (en) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | blind |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6850154B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5480651U (en) * | 1977-11-18 | 1979-06-07 | ||
JP2602218Y2 (en) * | 1993-09-07 | 2000-01-11 | トーソー株式会社 | Venetian blind bottom cap |
DE69839138T2 (en) * | 1997-07-14 | 2009-02-05 | Hunter Douglas Industries B.V. | Store or blind for a window |
JP3697688B2 (en) * | 2001-05-07 | 2005-09-21 | 立川ブラインド工業株式会社 | Solar shading device |
JP2010112061A (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Yokota:Kk | Implement for determining lower limit position of bottom rail |
JP2010112060A (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Yokota:Kk | Mechanism for determining lower limit position of bottom rail |
JP6505375B2 (en) * | 2014-05-13 | 2019-04-24 | 立川ブラインド工業株式会社 | Pleated screen |
-
2017
- 2017-02-24 JP JP2017033205A patent/JP6850154B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018138720A (en) | 2018-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100959028B1 (en) | the fabric material for blind and the manufacturing method thereof and the blind therewith | |
CA2518637A1 (en) | Dual drop covering for architectural openings | |
TWM595687U (en) | Venetian blinds | |
JP2006283554A (en) | Collapsible window cover having light shielding element | |
JP7490856B2 (en) | BLIND | |
JP6321350B2 (en) | Upper and lower two-stage blinds | |
JP6850154B2 (en) | blind | |
JP6473313B2 (en) | Shielding device | |
ITPD990052A1 (en) | STRUCTURE OF GLASS INTERNALLY EQUIPPED WITH BLIND CURTAIN. | |
JP6999366B2 (en) | Horizontal blinds | |
JP7018909B2 (en) | Sunlight shielding device | |
KR101128056B1 (en) | Window Blind | |
JP3583941B2 (en) | Pleated screen | |
JP7032075B2 (en) | Sunlight shielding device | |
JP5704914B2 (en) | Horizontal blind slat angle adjusting device and assembly method of slat angle adjusting device | |
JP6837803B2 (en) | Lifting cord position adjustment mechanism and solar shading device | |
JP3989759B2 (en) | blind | |
JP2018066147A (en) | Screen unit with blind function | |
JP6979788B2 (en) | Cloaking device | |
JP6832789B2 (en) | Cloaking device | |
JP2023097885A (en) | Shielding device | |
JP7170427B2 (en) | State presentation device and state presentation member | |
JP2021193271A (en) | Shielding device | |
JPH08165869A (en) | Partially openable blind | |
JP2022067863A (en) | Height adjustment device and solar shading device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6850154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |