JP6850075B2 - Writing implements - Google Patents
Writing implements Download PDFInfo
- Publication number
- JP6850075B2 JP6850075B2 JP2016026069A JP2016026069A JP6850075B2 JP 6850075 B2 JP6850075 B2 JP 6850075B2 JP 2016026069 A JP2016026069 A JP 2016026069A JP 2016026069 A JP2016026069 A JP 2016026069A JP 6850075 B2 JP6850075 B2 JP 6850075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- writing
- core
- writing instrument
- writing core
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 58
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- -1 polyphenylene Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- VEJIQHRMIYFYPS-UHFFFAOYSA-N (3-phenyl-1,2-oxazol-5-yl)boronic acid Chemical compound O1C(B(O)O)=CC(C=2C=CC=CC=2)=N1 VEJIQHRMIYFYPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCGDWIWUQDHQLK-UHFFFAOYSA-N 2-morpholin-4-yl-5-nitrobenzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1N1CCOCC1 PCGDWIWUQDHQLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000144730 Amygdalus persica Species 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 240000005809 Prunus persica Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- DHNRXBZYEKSXIM-UHFFFAOYSA-N chloromethylisothiazolinone Chemical compound CN1SC(Cl)=CC1=O DHNRXBZYEKSXIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000002989 correction material Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010102 injection blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
Description
本発明は、筆記具軸体から供給されるインクを誘導し、かつ保溜できる筆記芯を有する筆記具に関し、更に詳しくは、一般に、ペイントマーカー、油性マーカー、水性マーカー、アンダーラインマーカーと呼ばれるタイプの筆記具に関する。 The present invention relates to a writing instrument having a writing core capable of inducing and retaining ink supplied from a writing instrument shaft, and more particularly, a writing instrument of a type generally called a paint marker, an oil-based marker, a water-based marker, or an underline marker. Regarding.
従来、ペイントマーカー、アンダーラインマーカー等と称される筆記具は、幅広の筆記芯を備えることにより幅広の線引きを可能にしたものであって、マーキングの視認性や作業性に優れているため幅広く使用されている。
ラインマーカー等の筆記具における筆記芯は、一般に合成樹脂繊維等を棒状等に集束したものや、高分子の焼結体などの多孔質部材に毛細管作用を付与し、これにより筆記具本体となる軸体から供給されるインクをペン先に導出することにより筆記可能としたものである。
Conventionally, writing instruments called paint markers, underline markers, etc. are widely used because they are provided with a wide writing core to enable wide line drawing and are excellent in marking visibility and workability. Has been done.
The writing core of a writing instrument such as a line marker is generally a rod-shaped bundle of synthetic resin fibers or the like, or a shaft body which is a writing instrument body by imparting a capillary action to a porous member such as a polymer sintered body. Writing is possible by deriving the ink supplied from the pen tip to the pen tip.
また、蛍光インクを筆記具本体となる軸体内に収容した筆記具の普及にともない、幅広の線引きを可能とした多くの構造、形状のペン先を有する筆記具が市販されたことにより、使用者の用途に応じた筆記具の広い選択が可能となり、その作業性も快適なものとなっている。 In addition, with the spread of writing instruments in which fluorescent ink is housed in the shaft body, which is the main body of the writing instrument, writing instruments with many structures and shapes that enable wide lines have been put on the market. It is possible to select a wide range of writing instruments according to the situation, and the workability is also comfortable.
本出願人は、筆記具本体となる軸体から供給されるインクを誘導し、かつ保留できる筆記芯を有する筆記具において、ペン先に、筆記方向を視認できる可視部(窓)を備えた筆記具を開示している(例えば、特許文献1参照)。
このタイプの筆記具は、ペン先の可視部(窓)から筆記した文字が見えるから、チェックしたいところだけ、ピタッとはみ出さずにラインが引けるものである。具体的には、図5(a)に示すように、筆記具本体となる軸体160内のインク吸蔵体161にインクを吸蔵させ、一端に細字タイプの筆記芯からなるペン体162と他端に太字タイプの筆記芯からなるペン体90を有し、インク吸蔵体161のインクをそれぞれペン体162及びペン体90に供給する構成となっている。図示符号164,163はペン体162及びペン体90を保護するキャップである。また、後軸165に図5(b)及び(c)にて示す太字タイプの筆記芯からなるペン体90が取り付けられている。
The applicant discloses a writing instrument having a writing core that can guide and hold ink supplied from a shaft body that is the main body of the writing instrument, and that has a visible portion (window) at the pen tip that allows the writing direction to be visually recognized. (See, for example, Patent Document 1).
With this type of writing instrument, you can see the written characters from the visible part (window) of the pen tip, so you can draw a line only where you want to check without sticking out. Specifically, as shown in FIG. 5A, ink is stored in the
この太字タイプの筆記芯からなるペン体90は、透明な支持部材となる保持体91の外周に、略U字状の多孔質部材からなるインク誘導部92,92と筆記部93とを有する筆記芯が取り付けられている。保持体91は、図5(d)に示すように、その外周面には、インク誘導部92,92と筆記部93の略U字状の多孔質部材から構成される筆記芯を嵌合する段部91aを有する嵌合溝91bが形成されており、また、その両側面部には図5(a)に示す筆記具の後軸の嵌合孔に取り付けるための嵌合突部91c,91cが形成されている。この実施形態のペン体90では、保持体91が透明な樹脂等からなる視認性を有する部材であるので、該保持体91が可視部となり、筆記方向を視認できるものとなっている。
The
このペン体90において、略U字状の多孔質部材からなるインク誘導部92,92と筆記部93とを有する筆記芯の保持体91への取り付けについては、嵌着、接着、溶着などにより行われている。
In the
しかしながら、接着剤による取り付けは、接着剤の塗布過多による筆記芯の浮きや筆記芯の詰まりによる筆記不良などがあり、加熱溶融では、加熱不足となった場合、筆記芯の変形異常が発生することがあり、これらの不良品が発生した場合、選別し排除する作業が必要となるなどの課題がある。また、筆記芯の横(幅)方向の幅を細くすると、さらに接着剤の塗布は少なく制御する必要となるため、安定塗布が困難となるなどの課題がある。一方、接着剤が未塗布だと、筆記具本体となる軸体に内蔵されたインク吸蔵体(中綿)の押圧によって、筆記芯が浮くなどの課題があるのが現状である。 However, when attached with an adhesive, the writing core may float due to excessive application of the adhesive, or the writing core may be clogged, resulting in poor writing. When these defective products occur, there is a problem that it is necessary to sort and eliminate them. Further, if the width of the writing core in the lateral (width) direction is narrowed, it is necessary to control the application of the adhesive to a smaller extent, which causes a problem that stable application becomes difficult. On the other hand, if the adhesive is not applied, there is a problem that the writing core floats due to the pressing of the ink storage body (filling) built in the shaft body which is the main body of the writing instrument.
本発明は、上記従来技術の課題及び現状に鑑み、これを解消しようとするものであり、接着剤等を用いることなく、簡便な構造で、保持体に筆記芯を確実に固定すると共に、組立工程の安定化、低コストで製造することができる筆記具を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art and the current situation, and is intended to solve the problems. The writing core is securely fixed to the holder and assembled with a simple structure without using an adhesive or the like. It is an object of the present invention to provide a writing instrument that can be manufactured at low cost by stabilizing the process.
本発明者は、上記従来の課題等を解決するために鋭意検討した結果、筆記具軸体から供給されるインクを誘導し、かつ保溜できる筆記芯を有する筆記具において、前記筆記芯を保持体を介して筆記具軸体に装着すると共に、筆記芯を固定する保持体の一部を特定構造とすることにより、上記目的の筆記具が得られることを見出し、本発明を完成するに至ったのである。 As a result of diligent studies to solve the above-mentioned conventional problems and the like, the present inventor has used a writing instrument having a writing core capable of inducing and retaining ink supplied from the writing instrument shaft. It was found that the writing instrument of the above-mentioned object can be obtained by attaching the writing instrument to the writing instrument shaft body and making a part of the holding body for fixing the writing core a specific structure, and completed the present invention.
すなわち、本発明は、次の(1)〜(4)に存する。
(1)筆記具軸体から供給されるインクを誘導し、かつ保溜できる筆記芯を有する筆記具であって、前記筆記芯は保持体を介して筆記具軸体に装着されると共に、保持体の一部の変形によって筆記芯を固定する構造を有することを特徴とする筆記具。
(2)変形箇所が、保持体の後部であることを特徴とする上記(1)記載の筆記具。
(3)筆記芯の幅が3mm以下であることを特徴とする上記(1)又は(2)記載の筆記具。
(4)保持体には、筆記方向を視認することができる可視部を有することを特徴とする上記(1)〜(3)の何れか一つに記載の筆記具。
That is, the present invention exists in the following (1) to (4).
(1) A writing instrument having a writing core capable of guiding and storing ink supplied from the writing instrument shaft, and the writing core is attached to the writing instrument shaft via a holding body and is one of the holding bodies. A writing instrument characterized by having a structure in which a writing core is fixed by deformation of a part.
(2) The writing tool according to (1) above, wherein the deformed portion is the rear part of the holding body.
(3) The writing instrument according to (1) or (2) above, wherein the width of the writing core is 3 mm or less.
(4) The writing tool according to any one of (1) to (3) above, wherein the holding body has a visible portion capable of visually recognizing the writing direction.
本発明によれば、接着剤を用いることなく、簡便な構造で、保持体に筆記芯を確実に固定すると共に、組立工程の安定化、低コストで製造することができる筆記具が提供される。 According to the present invention, there is provided a writing tool capable of reliably fixing a writing core to a holding body, stabilizing an assembly process, and manufacturing at low cost with a simple structure without using an adhesive.
以下に、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳しく説明する。
図1〜図4は、本発明の筆記具の実施形態の一例を示すものであり、図1(a)〜(c)はそれぞれ筆記具の平面図、正面図、縦断面図であり、図2(a)〜(f)は、保持体に筆記芯を取り付けた状態の一例を示す各図面であり、図3(a)〜(g)は、保持体の一例を示す各図面、図4(a)〜(e)は、保持体の変形箇所を示す各図面である。
本実施形態の筆記具Aは、図1に示すように、筆記具本体となる軸体10、インク吸蔵体20、筆記芯30、保持体40、キャップ50を備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 to 4 show an example of an embodiment of the writing instrument of the present invention, and FIGS. 1 (a) to 1 (c) are a plan view, a front view, and a vertical sectional view of the writing instrument, respectively. a) to (f) are drawings showing an example of a state in which the writing core is attached to the holder, and FIGS. 3 (a) to 3 (g) are drawings showing an example of the holder, FIG. 4 (a). )-(E) are drawings showing the deformed portion of the holding body.
As shown in FIG. 1, the writing instrument A of the present embodiment includes a
軸体10は、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等で形成されるものであり、図1(a)〜(c)に示すように、筆記具用インクを含浸したインク吸蔵体20を収容する有底筒状の後軸11と、ペン先となる筆記芯30を取り付けた保持体40を固着する先軸15とを有している。
後軸11は、例えば、PP等からなる樹脂を使用して有底筒状に成形され、筆記具の本体(軸体)として機能する。この後軸11は、図1(c)に示すように、後端側内部にインク吸蔵体20の後端部を保持する保持片12、12…からなる保持部材13が設けられており、後軸全体及び後述する先軸は不透明又は透明(及び半透明)に成形されるが、外観上や実用上の観点からいずれを採用しても良い。また、後軸11の前方側に先軸15が嵌合等により固着される構造となっている。
先軸15は、後述する筆記芯30を固定する保持体40の本体部41を固着する凸状の嵌合部16が設けられている。この構造の先軸15は、例えば、PP等からなる樹脂などで成形されるものである。
The
The rear shaft 11 is formed into a bottomed tubular shape using, for example, a resin made of PP or the like, and functions as a main body (shaft body) of a writing instrument. As shown in FIG. 1C, the rear shaft 11 is provided with a holding member 13 including holding pieces 12, 12 ... For holding the rear end portion of the ink storage body 20 inside the rear end side. The entire shaft and the toe shaft described later are molded to be opaque or transparent (and translucent), but any of them may be adopted from the viewpoint of appearance and practical use. Further, the
The
インク吸蔵体20は、水性インク、油性インクなどの筆記具用インクを含浸したものであり、例えば、天然繊維、獣毛繊維、ポリアセタール系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリビニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリフェニレン系樹脂などの1種又は2種以上の組み合わせからなる繊維束、フェルト等の繊維束を加工したもの、また、スポンジ、樹脂粒子、焼結体等の多孔体を含むものである。このインク吸蔵体20は、軸体10の本体部となる後軸11内に収容保持されている。
また、用いるインク組成は特に限定されず、筆記具の用途等に応じて、好適な配合処方とすることができ、例えば、アンダーラインペン等ではインクに蛍光色素、例えば、ベーシックバイオレット11、ベーシックイエロー40などを含有させることできる。
The ink storage body 20 is impregnated with ink for writing tools such as water-based ink and oil-based ink. For example, natural fiber, animal hair fiber, polyacetal resin, acrylic resin, polyester resin, polyamide resin, and polyurethane resin are used. A fiber bundle composed of one or a combination of two or more kinds such as a resin, a polyolefin resin, a polyvinyl resin, a polycarbonate resin, a polyether resin, and a polyphenylene resin, a processed fiber bundle such as felt, and a sponge. , Resin particles, and porous materials such as sintered bodies. The ink storage body 20 is housed and held in the rear shaft 11 which is the main body of the
The ink composition used is not particularly limited, and a suitable compounding formulation can be used depending on the use of the writing instrument. For example, in an underline pen or the like, the ink is a fluorescent dye, for example, Basic Violet 11,
筆記芯30は、図2(a)〜(f)に示すように、全体がコ字型形状となるものであり、インク誘導部31、31と、該インク誘導部31、31からのインクを導出する筆記部32とを備えたものである。
この筆記芯30は、多孔質部材から構成されるものであり、例えば、天然繊維、獣毛繊維、ポリアセタール系樹脂、ポリエチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリビニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリフェニレン系樹脂などの1種又は2種以上の組み合わせからなる並行繊維束、フェルト等の繊維束を加工又はこれらの繊維束を樹脂加工した繊維芯、または、各種のプラスチック粉末などを焼結したポーラス体(焼結芯)などからなるものである。
筆記芯30の幅は、十分な筆記流量の確保を確保する点から、幅方向の長さ(t)は、好ましくは、0.50mm以上、特に、1.00〜3.00mmであることが望ましい。
As shown in FIGS. 2A to 2F, the writing
The writing
The width of the
筆記部32は、筆記しやすい傾きとなるように、傾斜状(ナイフカット状)となっており、この傾き等は、筆記等の使い勝手に合わせて適宜設定される。また、この筆記部32は、描線幅(W)が太いものであり、好ましくは、描線幅1mm以上、更に好ましくは、描線幅2mm以上の描線幅となる筆記部が望ましい。
The
保持体40は、図2(a)〜(f)及び図3(a)〜(g)に示すように、上記筆記芯30を固定して、軸体10の先軸15先端開口部に固着されるものであり、膨出状の本体部41と、該本体部41の前方側に、フランジ部42と、筆記方向を視認することができる可視部43とを有すると共に、該本体部41の後方側に、上記本体部41に連設される保持片44を有する後方保持部45とを備えたものである。また、これらの部材から構成される保持体40の長手方向外周面全体には、上記コ字形形状の筆記芯30を嵌入保持する保持溝46が形成されている。
また、本体部41の幅方向外周面には、凹状の嵌合部41aが形成され、長手方向外周面には、空気流通溝41b、41bが形成されている。
As shown in FIGS. 2 (a) to 2 (f) and FIGS. 3 (a) to 3 (g), the holding
Further, a concave fitting portion 41a is formed on the outer peripheral surface in the width direction of the
このように構成される保持体40は、全体が視認性を有し、視認性と可撓性を有する材料、例えば、PP、PE、PET、PEN、ナイロン(6ナイロン、12ナイロン等の一般的なナイロン以外に非晶質ナイロン等を含む)、アクリル、ポリメチルペンテン、ポリスチレン、ABS等の材料から成形により構成することにより、可視部43で筆記方向に書いてある文字を有効に視認できることとなる。なお、可視部43だけを視認性を有する材料で構成してもよい。
また、保持体40は、上記各材料の一種類、または、耐久性、視認性の更なる向上の点などから、2種類以上の材料を用いて構成してもよく、射出成形、ブロー成形などの各種成形法により成形することができる。
The
Further, the holding
この筆記具Aにおいて、保持溝46に上記筆記芯30を嵌入した際に、筆記芯30と接触する保持体40の底面は平滑面形状と凹凸形状が施されている。本実施形態では、筆記芯30のインク誘導部31,31と接触する箇所となる、保持溝46の側方表面部47a、47aは平滑面形状となっており、また、筆記芯30の筆記部32と接触する箇所となる、保持溝46の前方表面部47bには、筆記部32の筆記時等の際のズレを防止して保持を確実にするための凹凸段差が微小の凹凸形状面部49が形成されている。
この筆記具Aでは、保持溝46に上記コ字形形状の筆記芯30を嵌入せしめた後、図2(f)に示すように、保持体40の後方保持部45の保持片44、44…の上部を内側に変形せしめる(かしめる)ことにより、筆記芯30のインク誘導部31、31は、上下に設けられた保持片44、44…で保持溝46に固定でき、これにより、筆記芯30を保持体40の前方側から保持溝46内に確実に固定されることなる。この構造では、筆記芯30の抜け方向は、筆記芯30の挿入(圧入)方向の反対方向となる筆記部32の方向とな
るものであるが、抜け方向に特に力がかかる保持体40の後方に設けた保持片44、44…の上部を変形する(かしめる)ことにより、接着剤等を用いることなく、抜け止め防止を図ることができ、筆記芯30は保持体40の保持溝46に確実に固定されることなる。なお、保持体40の本体部41は変形しないので、保持体40の先軸15への嵌合による固着は、寸法安定性が良好であり、確実に先軸15内に筆記芯30を固定した保持体40を固着できることとなる。
また、本実施形態では、筆記芯30の筆記部32と接触する箇所となる、保持溝46の前方表面部47bには、筆記部32の筆記時等の際のズレを防止して保持を確実にするための凹凸形状からなる非平滑面部49が設けられているので、更に、筆記芯30は保持体40の保持溝46に確実に固定されることなる。
In the writing tool A, when the
In this writing instrument A, after the
Further, in the present embodiment, the front surface portion 47b of the holding
この筆記芯30を固定した保持体40(図2)を、先軸15内に挿入すると、先軸15の凸状の嵌合部16に保持体40の凹状の嵌合部41aが嵌合することにより、筆記芯30は保持体40を介して筆記具軸体10に装着(固着)されると共に、筆記芯30のインク誘導部31,31の後方側端部31a、31aはインク吸蔵体20の先端側内部に入り込む(圧入される)構成となっている。なお、インク吸蔵体20の先端側内部にインク誘導部31,31の後方側端部31a、31aの圧入を容易にするために凹部を形成してもよい。また、軸体10内の圧力等が増大にした際に、インク垂れ等がペン先となる筆記芯30から生じることがあるが、本実施形態の筆記具Aでは、空気流通溝41bを介して軸体10内と外気とを調整している。
キャップ50は、先軸15の先端側外周面に嵌合等により着脱自在に取り付けられるものである。
When the holding body 40 (FIG. 2) to which the
The
本発明となる筆記具Aでは、筆記具の軸体10を構成する後軸11内に筆記具用インクを吸蔵したインク吸蔵体20を挿入して保持せしめ、先軸15、筆記芯30を嵌入した保持体40の一部の変形、すなわち、保持体40の後方に設けた上記保持片44、44…の変形により筆記芯30を固定した保持体40を順次嵌合等により固着せしめることにより、簡単に筆記具Aを作製することができ、インク吸蔵体20に吸蔵されたインクは毛管力により筆記芯30の筆記部32に効率的に供給され、筆記等に供されるものとなる。
In the writing instrument A according to the present invention, the ink storage body 20 that stores the ink for the writing instrument is inserted into the rear shaft 11 that constitutes the
このように構成される筆記具Aでは、筆記芯30は保持体40を介して筆記具軸体10に装着されると共に、保持体40の一部の変形によって筆記芯30を固定する構造を有することにより、ホットメルト型等の接着剤を用いることなく、簡便な構造で、保持体に筆記芯を確実に固着すると共に、組立工程の安定化、低コストで製造することができる筆記具が得られることとなる。
従来におけるホットメルト型接着剤による取り付けは、ホットメルト型接着剤の塗布過多による筆記芯の浮きや、加熱溶融不足での変形異常が発生することがあったり、筆記芯の幅が細いもの、例えば、幅(t)3mm以下のものでは、さらにホットメルト型接着剤は少量塗布となるため、安定塗布が困難となり、さらにまた、ホットメルト型接着剤を塗布しないものでは、筆記具本体となる軸体に内蔵されたインク吸蔵体(中綿)の押圧で、筆記芯が浮くなどの課題があったが、筆記芯30が保持体40の一部の変形によって固定することにより、ホットメルト型接着剤などの接着剤を用いることなく、簡便な構造で、筆記芯を保持体に確実に固着できるので、組立工程の安定化、低コストで製造することができる筆記具が提供される。
本発明では、筆記芯の幅(t)が特に細い幅、3mm以下のものを用いた場合にも、保持体40の一部となる上記保持片44、44…の変形により筆記芯30を確実に固定することにより、ホットメルト型等の接着剤を用いることなく、確実に抜け止め防止となり、筆記芯30を保持体40の保持溝46に確実に固着されることなる。
In the writing instrument A configured as described above, the writing
In the conventional attachment with a hot melt type adhesive, the writing core may float due to excessive application of the hot melt type adhesive, deformation abnormality may occur due to insufficient heating and melting, or the width of the writing core is narrow, for example. If the width (t) is 3 mm or less, a small amount of hot-melt adhesive is applied, which makes stable application difficult. Furthermore, if the hot-melt adhesive is not applied, the shaft body becomes the writing tool body. There was a problem that the writing core floated due to the pressing of the ink storage body (filling) built in the container, but by fixing the
In the present invention, even when a writing core having a particularly narrow width (t) of 3 mm or less is used, the writing
また、本発明の筆記具Aは、上述の如く、筆記芯30を固定した保持体40が、視認性を有する材料で構成されているので、当該保持体40の可視部43が、筆記方向を視認できる視認部となるものであり、筆記方向に書いてある文字を確実に読むことができる十分な視認性が付与することができると共に、終筆まで使用可能な筆記具が提供されるものとなる。
Further, in the writing tool A of the present invention, as described above, since the holding
本発明の筆記具は、上記実施形態などに限定されることなく、本発明の技術思想を変更しない範囲内で種々変更することができる。
例えば、上記実施形態では、保持体40の一部の変形を保持片44、44…の変形(かしめ)により行ったが、保持片44以外の場所、例えば、可視部43の端部を内方への変形させるカシメとしてもよい。
The writing tool of the present invention is not limited to the above-described embodiment and can be variously modified without changing the technical idea of the present invention.
For example, in the above embodiment, a part of the holding
また、本発明の要旨である筆記芯と保持体以外の構成は特に限定されるものではなく、本発明の技術思想を変更しない範囲内で種々変更することができる。
例えば、上記実施形態では、インク吸蔵体20に吸蔵されたインクを毛管力により筆記芯30の筆記部32に効率的に供給せしめる方式(中綿式)の筆記具を示したが、弁機構を備えた筆記具、例えば、筆記具本体となる軸体内に直接インクが収容されたインク室を設けて、インク室と筆記芯との間に弁機構を設け、ペン先方向の押圧移動で弁機構のスプリングの附勢力に抗して弁棒を後退させて弁部を解放してインクの導出を行い、筆記芯にインクを供給する構成の筆記具であってもよいものである。
Further, the configuration other than the writing core and the holding body, which is the gist of the present invention, is not particularly limited, and various changes can be made without changing the technical idea of the present invention.
For example, in the above embodiment, the writing instrument of the method (filling type) in which the ink stored in the ink storage body 20 is efficiently supplied to the writing
上記実施形態において、筆記芯30の筆記部と接触する保持体40の表面部47bに、筆記の際のズレなどを防止するために、凹凸形状からなる非平滑面部49を形成したが、形成しなくともよく、また、この凹凸形状を梨地形状としてもよいものである。梨地形状に形成する方法としては、例えば、成形金型へのシボ加工(エッチング加工)や、放電加工、切削によるローレット加工により形成することができ、大量生産による品質安定性やコストの点から、成形金型へのシボ加工(エッチング加工)が望ましい。
さらに、上記実施形態では、ペン先となる筆記芯30が一つのシングルタイプの筆記具を挙げたが、ツインタイプの筆記具、後軸先端に細字タイプの筆記芯からなるペン体を設けて、インク吸蔵体20のインクを上記ペン体に供給する構成としてもよいものである。
更にまた、上記実施形態では、筆記具用インクで説明したが、液状化粧料、液状薬剤、塗布液、修正液などの液状体とし、筆記芯を該液状体に併せて、例えば、好適な塗布部材を使用してもよいものである。
In the above embodiment, a
Further, in the above embodiment, a single type writing instrument having one writing
Furthermore, in the above embodiment, although the ink for writing utensils has been described, a liquid material such as a liquid cosmetic, a liquid chemical, a coating liquid, and a correction fluid is used, and the writing core is combined with the liquid material, for example, a suitable coating member. May be used.
次に、実施例により、本発明を更に詳述するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。 Next, the present invention will be described in more detail by way of examples, but the present invention is not limited to the following examples.
〔実施例1〕
下記構成及び図1〜図4に準拠する筆記具、インクを使用した。筆記芯、保持体等の寸法等は下記に示す大きさのものを使用した。
[Example 1]
Writing tools and inks conforming to the following configurations and FIGS. 1 to 4 were used. The dimensions of the writing core, holder, etc. were as shown below.
(筆記芯30の構成)
PE製焼結芯、気孔率60%、筆記部:上辺長さ4mm、下辺長さ5mm、高さ2mm、ナイフカット状、インク誘導部:φ(t)2mm、長さ16mm、上辺長さ4mm、下辺長さ5mm、高さ2mm
(保持体40の構成)
アクリル樹脂製、可視光線透過率85%〔スガ試験機社製、多光源分光測色計(MSC−5N)にて反射率を測定し、可視光線透過率とした。〕
筆記芯取り付け後の可視部43(四角形)の大きさ:5mm×6mm×3mm×4mm
保持片44の上部高さ2mmを内側に変形し(かしめ)て、筆記芯30を固定。
(Structure of writing core 30)
PE sintered core, porosity 60%, writing part:
(Structure of holder 40)
Made of acrylic resin, visible light transmittance 85% [Reflectance was measured with a multi-light source spectrophotometer (MSC-5N) manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd., and used as the visible light transmittance. ]
Size of visible part 43 (square) after attaching the writing core: 5 mm x 6 mm x 3 mm x 4 mm
The writing
(筆記芯30、保持体40以外の筆記具部材の構成)
インク吸蔵体:PET繊維束、気孔率85%、φ6×77mm
筆記具本体、キャップ:ポリプロピレン(PP)製
(Structure of writing instrument members other than writing
Ink occlusion body: PET fiber bundle, porosity 85%, φ6 x 77 mm
Writing tool body, cap: Made of polypropylene (PP)
(インク組成)
インクとして、下記組成の蛍光桃インクを使用した。
色材:VCトナー桃(御国色素社製) 30質量部
湿潤剤:グリセリン 25質量部
防腐剤:バイオエース(ケイアイ化成社製) 0.7質量部
イオン交換水 44.3質量部
(Ink composition)
As the ink, fluorescent peach ink having the following composition was used.
Color material: VC toner Peach (manufactured by Mikuni Color Co., Ltd.) 30 parts by mass Wetting agent: Glycerin 25 parts by mass Preservative: Bioace (manufactured by Keiai Kasei Co., Ltd.) 0.7 parts by mass Ion-exchanged water 44.3 parts by mass
この実施例1の筆記具では、筆記芯30を保持体40を介して筆記具軸体10に装着し、保持体40の一部の変形、上記保持片44、44…の変形(かしめ)により筆記芯30を固定することにより、ホットメルト型等の接着剤を用いることなく、簡便な構造で、保持体に筆記芯を確実に固着すると共に、組立工程の安定化、低コストで製造することができた。
また、得られた筆記具を用いて、文字の上に筆記したところ、筆記時に可視部43を介して向こう側の見え方を目視にて確認したところ、視認性が十分であり、見やすく、筆記方向に書いてある文字を読みながら筆記することができた。
In the writing tool of the first embodiment, the writing
Further, when writing was performed on the characters using the obtained writing instrument, the appearance on the other side was visually confirmed through the
更に、自動筆記装置にこの筆記具をセットして、JIS S6037に従い、上質紙面上で筆記角度65°、筆記荷重1N、速度7cm/s、距離100mで直線筆記後、筆記した描線状態を目視にて確認したところ、筆記性は良好で描線かすれはなく、インク流量も良好であることがわかった。 Furthermore, this writing instrument is set in the automatic writing device, and according to JIS S6037, the writing angle is 65 °, the writing load is 1N, the speed is 7 cm / s, and the distance is 100 m. As a result of confirmation, it was found that the writing property was good, the drawn lines were not blurred, and the ink flow rate was also good.
本発明の筆記具では、アンダーラインペン、ペイントマーカー、油性マーカー、水性マーカーと呼ばれるタイプの筆記具に好適に使用することができる。 The writing instrument of the present invention can be suitably used for a type of writing instrument called an underline pen, a paint marker, an oil-based marker, and a water-based marker.
A 筆記具
10 軸体
11 後軸
15 先軸
20 インク吸蔵体
30 筆記芯
40 保持体
43 可視部
44 保持片
50 キャップ
A Writing implement 10 Axis body 11
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016026069A JP6850075B2 (en) | 2016-02-15 | 2016-02-15 | Writing implements |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016026069A JP6850075B2 (en) | 2016-02-15 | 2016-02-15 | Writing implements |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017144581A JP2017144581A (en) | 2017-08-24 |
JP6850075B2 true JP6850075B2 (en) | 2021-03-31 |
Family
ID=59681737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016026069A Active JP6850075B2 (en) | 2016-02-15 | 2016-02-15 | Writing implements |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6850075B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7040956B2 (en) * | 2018-02-09 | 2022-03-23 | 三菱鉛筆株式会社 | Stationery |
US11427027B2 (en) | 2018-05-28 | 2022-08-30 | Mitsubishi Pencil Company, Limited | Writing implement |
JP7219578B2 (en) * | 2018-10-10 | 2023-02-08 | 三菱鉛筆株式会社 | writing instrument |
CN114286754B (en) * | 2019-08-09 | 2023-11-07 | 三菱铅笔株式会社 | Writing tool |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5233313Y1 (en) * | 1967-01-06 | 1977-07-29 | ||
JPH056154Y2 (en) * | 1987-03-09 | 1993-02-17 | ||
US5480250A (en) * | 1994-04-08 | 1996-01-02 | Birden; Donald | Dispenser with rigid open pore nib |
JP3821609B2 (en) * | 1998-06-02 | 2006-09-13 | 三菱鉛筆株式会社 | Writing instrument |
JP2006256045A (en) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | Writing implement |
JP5933934B2 (en) * | 2011-06-10 | 2016-06-15 | 三菱鉛筆株式会社 | Writing instrument |
-
2016
- 2016-02-15 JP JP2016026069A patent/JP6850075B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017144581A (en) | 2017-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6946391B2 (en) | Writing implements | |
JP6850075B2 (en) | Writing implements | |
US9132692B2 (en) | Writing instrument | |
JP7011893B2 (en) | Stationery | |
JP6655386B2 (en) | Writing implement | |
JP6908392B2 (en) | How to manufacture writing instruments | |
US9566818B2 (en) | Writing instrument | |
JP5933934B2 (en) | Writing instrument | |
JP6370024B2 (en) | Writing instrument | |
JP6915962B2 (en) | Stationery | |
JP6077802B2 (en) | Shaft tube and writing instrument using the shaft tube | |
JP6143429B2 (en) | Writing instrument | |
JP7042556B2 (en) | Stationery | |
JP7258978B2 (en) | Pen core for applicator | |
JP6464231B2 (en) | Writing instrument | |
JP7040956B2 (en) | Stationery | |
JP6807408B2 (en) | Writing implements | |
JP6140418B2 (en) | Writing instrument | |
JP7100461B2 (en) | Stationery | |
CN114286754B (en) | Writing tool | |
JP2020062779A (en) | Writing utensil | |
JP6209244B2 (en) | Writing instrument | |
JP2020062780A (en) | Writing utensil |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190830 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200526 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200923 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6850075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |