Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6848487B2 - 固形潤滑剤、固形潤滑剤塗布装置および画像形成装置 - Google Patents

固形潤滑剤、固形潤滑剤塗布装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6848487B2
JP6848487B2 JP2017016037A JP2017016037A JP6848487B2 JP 6848487 B2 JP6848487 B2 JP 6848487B2 JP 2017016037 A JP2017016037 A JP 2017016037A JP 2017016037 A JP2017016037 A JP 2017016037A JP 6848487 B2 JP6848487 B2 JP 6848487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid lubricant
resin particles
photoconductor
resin
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017016037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018123229A (ja
Inventor
都宏 小倉
都宏 小倉
幸夫 細谷
幸夫 細谷
泰樹 雨宮
泰樹 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017016037A priority Critical patent/JP6848487B2/ja
Priority to US15/879,641 priority patent/US10216125B2/en
Publication of JP2018123229A publication Critical patent/JP2018123229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848487B2 publication Critical patent/JP6848487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/22Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/28Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D9/00Compositions of detergents based essentially on soap
    • C11D9/04Compositions of detergents based essentially on soap containing compounding ingredients other than soaps
    • C11D9/06Inorganic compounds
    • C11D9/08Water-soluble compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0094Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge fatigue treatment of the photoconductor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/04Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing aromatic monomers, e.g. styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/062Polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • C10M2213/0623Polytetrafluoroethylene [PTFE] used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/175Pantographs, i.e. printing devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/08Solids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00531Copy medium transported through the apparatus for non-imaging purposes, e.g. cleaning

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、固形潤滑剤、固形潤滑剤塗布装置および画像形成装置に関する。
プリンタなどの電子写真方式の画像形成装置として、像担持体(以下、「感光体」とも言う)と、上記感光体の表面に弾性部材(以下、「クリーニング部材」とも言う)を当接させて上記表面の転写残トナーを除去するためのクリーニング装置と、上記感光体の表面に固形潤滑剤を塗布するための固形潤滑剤塗布装置とを有する画像形成装置が知られている。上記固形潤滑剤塗布装置は、例えば、弾性を有するとともに上記感光体の表面に当接可能に配置されている塗布部材と、上記塗布部材に固形潤滑剤を付勢して当接させるための付勢部材と、固形潤滑剤とを有している。この固形潤滑剤は、例えば、高級脂肪酸金属塩を主成分とする金属石鹸と末端基をフッ化処理したテトラフルオロエチレンオリゴマーとを含有している(例えば、特許文献1参照)。
上記のような画像形成装置では、感光体の表面に上記固形潤滑剤が塗布され、その膜が形成される。このような固形潤滑剤の膜によって、上記画像形成装置では、感光体の表面および上記クリーニング部材、例えばクリーニングブレード、の摩耗の両方が抑制される。
特開2016−138925号公報
しかしながら、上記画像形成装置では、一般に、感光体の表面におけるトナー粒子が付着する画像部における固形潤滑剤の膜の厚さは、トナー粒子が付着しない非画像部における固形潤滑剤の膜の厚さに比べて、クリーニングブレード通過後では薄くなる。そして、感光体の表面における固形潤滑剤の膜の厚さに差が生じると、感光体に対するクリーニングブレードの摩擦力に部分的な差が生じ、感光体およびクリーニングブレードの摩耗量に部分的な差が生じることがある。このため、感光体およびクリーニングブレードの一方または両方の所期の寿命が達成されず、これらの摩耗による画質の低下が生じることがある。
このような画質の低下は、画質の要求水準が高く、また、同じ印刷物を大量に連続印刷する印刷産業における上記画像形成装置でより大きく問題視される。このように、固形潤滑剤を像担持体に塗布する電子写真方式の画像形成装置では、固形潤滑剤の膜の厚さの差に起因する上記の画質の低下を防止する観点から検討の余地が残されている。
本発明は、クリーニング装置を有するとともに像担持体の表面に固形潤滑剤が塗布される電子写真方式の画像形成装置において、像担持体の表面における固形潤滑剤の膜の厚さの差を抑え、像担持体およびそれに当接するクリーニング用の弾性部材の摩耗による画質の低下を抑制する技術を提供することを課題とする。
本発明は、上記課題を解決する第1の手段として、電子写真方式の画像形成装置における像担持体に塗布されるための固形潤滑剤であって、金属石鹸および樹脂粒子を含有し、上記樹脂粒子は、フッ素系樹脂以外の硬質樹脂で構成された粒子本体と、上記粒子本体の表面に担持されるフッ素原子とを有する固形潤滑剤、を提供する。
また、本発明は、上記課題を解決する第2の手段として、電子写真方式の画像形成装置における像担持体の表面に固形潤滑剤を塗布するための固形潤滑剤塗布装置であって、上記固形潤滑剤塗布装置は、弾性を有するとともに上記像担持体の表面に当接可能に配置されている塗布部材と、上記塗布部材に固形潤滑剤を付勢して当接させるための付勢部材と、前述の本発明の固形潤滑剤とを有する固形潤滑剤塗布装置、を提供する。
さらに、本発明は、上記課題を解決する第3の手段として、像担持体と、上記像担持体の表面に弾性部材を当接させて上記表面の転写残トナーを除去するためのクリーニング装置と、上記像担持体の表面に固形潤滑剤を塗布するための、前述の本発明の固形潤滑剤塗布装置とを有する電子写真方式の画像形成装置、を提供する。
本発明によれば、クリーニング装置を有するとともに像担持体の表面に固形潤滑剤が塗布される電子写真方式の画像形成装置において、像担持体の表面における固形潤滑剤の膜の厚さの差を抑え、像担持体およびそれに当接するクリーニング用の弾性部材の摩耗による画質の低下を抑制することができる。
本発明の一実施の形態の画像形成装置の構成の一部を模式的に示す図である。 上記実施の形態における感光体とクリーニング部材との当接部およびその近傍を拡大して模式的に示す図である。 図3Aは、実施例における評価のための条件1で形成した画像を模式的に示す図であり、図3Bは、実施例における評価のための条件2で形成した画像を模式的に示す図である。
本発明の一実施の形態の固形潤滑剤は、金属石鹸および樹脂粒子を含有する。
上記金属石鹸は、電子写真方式の画像形成装置において感光体に塗布される固形潤滑剤において公知の金属石鹸から適宜に選ぶことが可能である。上記金属石鹸は、一種でもそれ以上でもよい。上記金属石鹸の例には、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸などの直鎖炭化水素にカルシウム、マグネシウム、鉛、亜鉛、銅、鉄などの金属が結合した脂肪酸金属塩があるが、中でも、特に、ステアリン酸亜鉛は、像担持体の摩擦係数を低減する効果が高い観点から好ましい。
上記樹脂粒子は、フッ素系樹脂以外の硬質樹脂で構成された粒子本体と、この粒子本体の表面に担持されるフッ素原子とを有する。
上記フッ素原子は、上記樹脂粒子の表面に化学的に結合していてもよいし、分子間力による相互作用などによって物理的に担持されていてもよい。上記フッ素原子が樹脂粒子と化学的に結合している場合では、上記フッ素原子は、樹脂粒子の表面を構成する樹脂の構造単位に含まれていてもよいし、特定の官能基を介して適宜に結合していてもよい。
また、上記フッ素樹脂は、上記樹脂粒子の表面に存在していればよく、樹脂粒子における所期の硬さを発現する範囲において、樹脂粒子のより内部に存在していてもよい。上記樹脂粒子の表面における上記フッ素原子の存在比率(含有量)は、その粒子表面に存在すると考えられる元素を定量分析したときのフッ素元素の測定値として、あるいは、各々の原子ピーク面積から、相対感度因子を用いて算出される、樹脂粒子表面における目的とするフッ素元素の濃度の算出値として、求めることができる。粒子表面に存在すると考えられる元素は、樹脂粒子の表面に実際に存在する全ての元素であってもよいし、フッ素を含む代表的な元素のみであってもよい。たとえば、上記の考えられる元素は、炭素および酸素などの樹脂を構成する水素以外の元素であってよい。
当該樹脂粒子の表面に存在するフッ素原子の存在比率が5atom%以上であることが、上記クリーニングニップ部における摩耗を十分に抑制する観点から好ましく、10atom%以上であることがより好ましい。また、上記含有量は、上記の粒子の硬さを維持する観点から、60atom%以下であることが好ましく、50atom%以下であることがより好ましい。上記樹脂粒子の表面における上記フッ素原子の存在比率は、X線光電子分光法(XPS)によって求めることが可能である。
上記樹脂粒子は、適度な大きさを有することが、クリーニングニップ部での感光体およびクリーニング部材の摩耗を抑制する観点から好ましい。たとえば、上記樹脂粒子の体積平均粒径は、クリーニングブレードの摩耗を抑制する観点から30nm以上であることが好ましい。また、上記体積平均粒径は、クリーニングブレードのチッピングなどの損傷を抑制する観点から、300nm以下であることが好ましく、200nm以下であることがより好ましい。上記体積平均粒径が30nm未満であると、感光体の表面における微小な凹凸に上記樹脂粒子が嵌まり、当該表面を転がりにくくなり、クリーニングブレードの摩耗を低減する効果が小さくなることがある。また、上記体積平均粒径が300nmを超えると、粗大粒子によるクリーニングブレードのチッピングが発生することがある。
また、上記樹脂粒子の粒子径の変動係数(CV値)は、以下の式から求めることができ、20%以下であることが好ましく、15%以下であることがより好ましい。
変動係数(CV値:%)=100×(標準偏差/平均粒径)
上記樹脂粒子の体積平均粒径およびCV値は、例えば、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置(「LA−960」(株式会社堀場製作所製))を用いて求めることが可能である。
上記樹脂粒子は、適度な丸みを有することが、クリーニングニップ部での感光体およびクリーニング部材の摩耗を抑制する観点から好ましい。たとえば、上記樹脂粒子の平均円形度は、0.9以上であることが、上記の観点から好ましい。
上記樹脂粒子の平均円形度は、透過型電子顕微鏡で撮影した画像の処理によって求めることが可能である。たとえば、「JEM−2000FX」(日本電子株式会社製)により、上記樹脂粒子を撮影し、写真画像をスキャナにより取り込み、画像処理解析装置「LUZEX AP」(株式会社ニレコ製)を用いて、上記樹脂粒子について2値化処理をし、樹脂粒子100個についての円形度を算出し、その平均値として求めることができる。
上記硬質樹脂は、上記樹脂粒子が、電子写真方式の画像形成装置における感光体とそれに当接するクリーニング部材との当接部(以下、「クリーニングニップ部」とも言う)において、その粒子形状を保つのに十分な硬さを有する。大まかには、上記樹脂粒子は、ロックウェル硬さでMスケールの硬さを有することが、クリーニングニップ部における形状の維持および感光体への研磨の観点から好ましい。
上記硬質樹脂は、粒径が小さく、それ自体の硬度を測定することは困難だが、例えば樹脂粒子と同組成の部材により上記のロックウェル硬さの測定によって相対的に硬度を確認することが可能である。また、例えば、クリーニングニップ部におけるニップ圧の条件下にある上記樹脂粒子の粒子形状を観察し、この粒子形状が実質的に変形しないことを観察することによって、その樹脂粒子が所期の硬さを有することを確認することが可能である。
上記硬質樹脂の重量平均分子量(Mw)は、ポリスチレン標準によってゲル透過クロマトグラフィー(GPC)で測定する場合で5,000以上であることが、クリーニングニップ部での感光体およびクリーニング部材の摩耗を抑制する観点から好ましい。また、上記Mwは、上記の摩耗抑制効果が頭打ちになる観点、および、入手の容易さの観点、から500,000以下であることが好ましい。
上記樹脂粒子は、上記粒子本体のみによって形作られていてもよいし、当該粒子本体をコアとするコアシェル構造の粒子であってもよい。上記樹脂粒子がコアシェル構造の粒子である場合では、コア部である粒子本体が前述の硬さを有することが好ましく、当該粒子本体の体積平均粒径が30nm以上であることが好ましい。上記粒子本体の体積平均粒径は、上記樹脂粒子の所期の体積平均粒径からシェル部の厚さを差し引くことで適宜に決めることができる。なお、上記粒子本体の硬さは、上記ニップ圧の条件下において、コアシェル構造における粒子本体の形状が実質的に変形しないことの観察によって確認することが可能である。
上記樹脂粒子は、所期の硬度を有しつつ、表面に所定のフッ素原子が存在していればよい。係る樹脂粒子の真密度は1.3以下であることが好ましい。真密度が1.3より高くなると、樹脂粒子の少なくとも中心部を構成する硬質樹脂の効果が損なわれ、樹脂粒子の硬度が不十分であることの悪影響が生じうる。
なお、粒子の真密度の測定は、ヘリウムによるガス置換式の測定法を用いる。測定器にアキュピック1330(島津製作所社製)を用いて測定できる。測定法は、ステンレス製の内径18.5mm、長さ39.5mm、容量10cmのセルに、精秤した測定サンプルを入れる。次いで、試料セル中の微粉体(樹脂粒子の測定サンプル)の容積をヘリウムの圧力変化によって測定し、求められた容積とサンプルの重さから樹脂粒子の真密度を求めることが可能である。
上記硬質樹脂は、樹脂そのものが、または、粒子としたときに、前述した粒径や硬さなどの所望の物性を十分に発現可能な樹脂から適宜に選ぶことが可能であり、一種でもそれ以上でもよい。上記硬質樹脂の制約は特にないが、アクリル樹脂やスチレン樹脂を主とする組成が粒子径の均一な粒子を製造し易い点、微粒化に適する観点から好ましい。
アクリル樹脂の例には、アクリル酸またはそのエステル類、メタクリル酸またはそのエステル類、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのアクリル酸誘導体の単独重合体または共重合体が含まれる。
スチレン樹脂の例には、スチレンおよびスチレン誘導体などのスチレン系モノマーの単独重合体、およびスチレン系モノマーを主成分としこれと共重合可能なビニル化合物との共重合体樹脂を言う。スチレン系モノマーの例には、スチレン、α−メチルスチレン、p−クロロスチレン、p−メチルスチレン、ビニルナフタレン、などの芳香族ビニル化合物が含まれる。
上記アクリル樹脂およびスチレン樹脂からなる群から選ばれる一以上の樹脂には、スチレン−アクリル樹脂が含まれる。スチレン−アクリル樹脂は、スチレン系モノマーとアクリル系モノマーとの共重合体であり、その重合形態は限定されない。
上記樹脂粒子がコアシェル構造の粒子である場合における上記シェル部を構成する樹脂は、粒子本体(コア部)を構成する樹脂と同じであってもよいし、異なっていてもよい。シェル部を構成する、フッ素を含有する樹脂の例には、フルオロアルキル(メタ)アクリレートなどのフッ素樹脂が含まれる。
上記フルオロアルキル(メタ)アクリレートは、(メタ)アクリレートの一部または全部の水素原子がフッ素原子に置換された炭素数1〜20のフルオロアルキル基を有する化合物であり、上記(メタ)アクリレートの例には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、シクロへキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレートおよび2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートが含まれる。
具体的には、上記フルオロアルキル(メタ)アクリレートの例には、トリフロロエチル(メタ)アクリレート、テトラフロロプロピル(メタ)アクリレート、ヘキサフロロプロピル(メタ)アクリレート、オクタフロロペンチル(メタ)アクリレートおよびヘプタデカフロロデシル(メタ)アクリレートが含まれる。
また、上記シェル部を構成する樹脂は、フッ素樹脂以外の樹脂であって、含フッ素化合物を保持している樹脂であってもよい。たとえば、上記樹脂は、フッ素系界面活性剤を含有する樹脂エマルションの乾燥、固化物であってよく、より具体的には、コア粒子の表面に上記樹脂エマルションが塗布されてなる樹脂層を構成する樹脂であってよい。
コアシェル構造を有する樹脂粒子は、合成品であってもよいし、市販品であってもよい。当該樹脂粒子の重合方法は特に限定されず、懸濁重合、分散重合、シード重合など従来公知の製造方法によって製造することができる。たとえば、上記樹脂粒子は、少なくとも1分子中に1個以上のビニル基を有する化合物を含む単量体成分を重合してなるビニル系重合体で構成することができ、コア部およびシェル部を構成する単量体成分の組合せとしては、シェル部を構成する単量体とコア部を構成する単量体とが同一の化合物であってもよいし、異なっていてもよい。
また、上記コアシェル構造を有する市販品の例には、「ファインスフェア FS−701」(日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社製、「ファインスフェア」は日本ペイント株式会社の登録商標)が含まれる。
上記固形潤滑剤における上記金属石鹸の含有量は、本実施の形態の効果が得られる範囲において適宜に決めることが可能であり、成形性や割れやすさの観点から70質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましい。
上記固形潤滑剤における上記樹脂粒子の含有量は、本実施の形態の効果が得られる範囲において適宜に決めることが可能である。上記含有量は、クリーニングブレードの摩耗を抑制する観点から0.5質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましい。また、上記含有量は、クリーニング性の観点から、30質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましい。上記含有量が0.5質量%未満であると、特に非画像部におけるニップ部をすり抜ける樹脂粒子が少なすぎて樹脂粒子によるコロの機能の発現が不十分となることがあり、その結果、クリーニングブレードの摩耗の抑制が不十分になることがある。上記含有量が30質量%を超えると、クリーニングブレードによる樹脂粒子の除去が不十分となり、クリーニング装置によるクリーニング性が不十分になることがある。
上記固形潤滑剤は、本実施の形態の効果が得られる範囲において、上記金属石鹸および上記樹脂粒子以外の他の成分をさらに含有していてもよい。
上記固形潤滑剤は、公知の方法によって製造することが可能である。たとえば、上記固形潤滑剤は、金属石鹸と樹脂粒子とを混合し、加温溶融して金型内に注入し、次いで冷却して固化させることによって製造することが可能である。また、金属石鹸と樹脂粒子とを混合し、圧縮成型することによっても製造することが可能である。
上記固形潤滑剤は、電子写真方式の画像形成装置における感光体に塗布される。感光体への潤滑剤の供給は、公知の方法によって行うことが可能である。たとえば、外添剤としてトナーに混合することにより、このトナーが現像に供される際に感光体の表面に供給され、その後のクリーニング部材によって均されることで、感光体の表面に塗布することが可能である。感光体の表面における画像部および非画像部の区別に関わらず、感光体の表面全体に固形潤滑剤を十分かつ安定して供給する観点から、固形潤滑剤は、これを塗布するための固形潤滑剤塗布装置を用いて感光体の表面に塗布されることが好ましい。
以下、本発明の一実施の形態における画像形成装置および固形潤滑剤塗布装置を説明する。本実施の形態の画像形成装置は、感光体、クリーニング装置および固形潤滑剤塗布装置を有する電子写真方式の公知の画像形成装置と、固形潤滑剤塗布装置以外は同様に構成すること可能である。本実施の形態の固形潤滑剤塗布装置は、前述した本実施の形態の固形潤滑剤を用いる以外は、公知の固形潤滑剤塗布装置と同様に構成することが可能である。
図1は、本発明の一実施の形態の画像形成装置の構成の一部を模式的に示す図である。本実施の形態の画像形成装置は、図1に示されるように、感光体1、帯電装置2、露光装置3、現像装置4、中間転写体5、帯電装置6、固形潤滑剤塗布装置14、クリーニング装置および前露光装置11を有している。
感光体1は、前述した像担持体に該当し、例えば、公知の有機感光体である。感光体1は、アルミニウム製のドラム状の基体(導電性支持体)と、その外周面に配置されている感光層とを有する。当該感光層は、例えば、ポリカーボネート樹脂と、電荷発生化合物や電荷輸送化合物などの感光材料とを含有する厚さ25μmの樹脂製の層である。感光体1は、回転可能に配置されており、その回転速度は、例えば460mm/秒である。
帯電装置2は、コロナ放電による非接触式の帯電装置である。また、露光装置3は、例えば、レーザー光線の照射装置および当該レーザー光線の光路を形成する不図示の光学系を含む。
現像装置4は、感光体1に対向して配置される現像スリーブ10と、現像スリーブ10の表面に担持されるトナーの層厚を規制する現像ブレード13とを有し、二成分現像剤12を収容している。二成分現像剤12を構成するトナー粒子は、乳化重合法により製造された体積平均粒径が6.5μmのトナー母体粒子を有し、トナー母体粒子に対して外添処理されたシリカやチタニアの無機微粒子を外添剤として有している。また、上記トナー粒子は、負帯電性を有する。
中間転写体5は、導電性を付与したポリイミド樹脂からなる無端状のベルトである。当該ベルトは、トナー画像の転写時には不図示の転写ローラによって感光体1に圧接する。 帯電装置6は、感光体1の回転方向における転写ローラの下流側に配置されており、例えばコロナ放電による非接触式の帯電装置である。
固形潤滑剤塗布装置14は、感光体1の回転方向における帯電装置6の下流側に配置さている。固形潤滑剤塗布装置14は、回転ブラシ8、固形潤滑剤9、フリッカー15およびスクレーパ16を有している。
回転ブラシ8は、回転軸の表面から起立する導電性ポリエステル繊維により構成されている導電性ファーブラシである。回転ブラシ8のブラシ毛長は3mmであり、ブラシ毛の太さが3d(デニール)であり、ブラシ毛の密度は180(kF/inch)である。また、ローラ径は14mmである。回転ブラシ8は、そのブラシ毛の先端部が感光体1の表面に例えば0.8mm食い込む位置に配置されており、感光体1に対して相対速度θ:1.3で順方向に回転する。
固形潤滑剤9は、前述した本実施の形態の固形潤滑剤である。固形潤滑剤9は、感光体1のドラム長さ(回転ブラシ8の軸方向におけるブラシ部の長さ)と同程度の長さを有する、長手方向を横断する断面形状が矩形の、細長な直方体の形状を有しており、回転ブラシ8に向けて不図示のばねによって(例えばバネ圧0.7N/mで)付勢され、回転ブラシ8に当接している。
フリッカー15は、回転ブラシ8の回転方向の上流側における感光体1と固形潤滑剤9との間の位置で、例えば1mmの食い込み量で回転ブラシ8に当接している。フリッカー15は、例えば金属製の筒である。スクレーパ16は、フリッカー15の表面に当接している。スクレーパ16は、おり、フリッカー15の表面の付着物(例えば固形潤滑剤9など)を当該表面から除去する。
上記クリーニング装置は、不図示のクリーニング容器と、その開口部に支持されているクリーニングブレード7とを有する。固形潤滑剤塗布装置14は、上記クリーニング容器の開口の内側に配置されており、クリーニングブレード7は、感光体1の回転方向における固形潤滑剤塗布装置14よりも下流側の位置に配置されている。
クリーニングブレード7は、弾性を有する板であり、例えば、反発弾性率が24%(25℃)、JIS A硬度が72°、厚さが2.00mm、自由長が10mm、幅が324mmである、ウレタンゴム製の板である。クリーニングブレード7は、その一側縁で感光体1の長手方向の全体に当接している。感光体1に対するクリーニングブレード7の当接荷重は25N/mであり、当接角は18°である。前露光装置11は、光照射装置であり、クリーニングブレード7と帯電装置2との間に配置されている。
回転している感光体1の表面に、帯電装置2が電圧を印加する。帯電している感光体1の表面に、露光装置3からのレーザー光線が照射され、形成すべき画像に対応する静電潜像が感光体1の表面に形成される。
現像スリーブ10は、線速度800mm/分で回転駆動し、また、感光体1の表面電位と同極性のバイアス電圧が印加される。現像装置4では、現像スリーブ10に向けて二成分現像剤12が撹拌、搬送される間に、負極性に帯電する。現像装置4は、現像スリーブ10への上記バイアス電圧の印加により、二成分現像剤12による反転現像を行う。二成分現像剤12中のトナー粒子は、上記静電潜像に付着し、こうして静電潜像が現像される。
中間転写体5は、トナー画像を担持する感光体1の表面に圧接し、トナーの帯電極性とは通常、逆極性の電圧を上記転写ローラによって印加される。こうして、感光体1の表面上のトナー画像が中間転写体5の表面に転写される。転写されたトナー画像は、普通紙などの記録媒体にさらに転写された後に定着装置による加熱加圧によって定着し、こうして記録媒体に所期の画像が形成される。
帯電装置6は、トナー画像を転写した後の感光体1の表面に電圧を印加する。この電圧の印加により、転写後の感光体1の表面に付着する転写残トナーなどの付着物の極性が一様に整えられる。
一方で、回転ブラシ8には、付勢して当接している固形潤滑剤9が付着する。付着した固形潤滑剤は、帯電された感光体1の表面に供給され、こうして固形潤滑剤が感光体1の表面に塗布される。なお、回転ブラシ8の付着物は、フリッカー15へ移され、フリッカー15の表面からスクレーパ16によって掻き取られ、上記クリーニング容器に収容される。
クリーニングブレード7は、固形潤滑剤が塗布された感光体1の表面に当接する。転写残トナーは、クリーニングブレード7によって感光体1の表面から除去され、固形潤滑剤は、クリーニングブレード7によってその一部が掻き取られ、所定の厚さに均される。クリーニングブレード7により掻き取られた転写残トナーおよび固形潤滑剤は、上記クリーニング容器に収容される。
前露光装置11は、転写残トナーが除去された感光体1の表面に、感光体1の表面電位を一様に整えるための光を照射する。こうして、感光体1の静電履歴は、次の静電潜像の形成のための帯電工程までに、感光体1の表面から消去される。
上記画像形成装置では、カバレッジの高低に関わらず、感光体1およびクリーニングブレード7の摩耗が抑制される。その理由は、以下のように考えられる。
図2は、クリーニングニップ部を拡大して模式的に示す図である。図2中、N1は、クリーニングブレード7と感光体1との当接部分であるクリーニングニップ部を表し、N2は、感光体1の回転方向におけるその上流側に形成される、クリーニングブレード7の表面とそれに漸次接近する感光体1の表面とによって形成される空間(溜まり部)を表す。また、P1はトナー粒子を、P2はトナー粒子の外添剤を、そしてP3は固形潤滑剤中の樹脂粒子をそれぞれ表す。また、Fは、感光体1の表面に形成された固形潤滑剤の膜を表している。
クリーニングブレード7は、前述したように、典型的には、ポリウレタンゴムをシート状に加工したものであって、感光体1の軸方向に対して感光体1の周面に平行に当接するように配置される。感光体1の回転中、感光体1とクリーニングブレード7との間には摩擦力が生じ、かかる摩擦力により、クリーニングブレード7は弾性変形し、その先端縁部でクリーニングニップ部N1を形成する。また、その上流側に溜まり部N2が形成される。
感光体1の周面上に付着した転写残トナーのトナー粒子P1は、外添剤P2に比べて大きいので、クリーニングブレード7によって掻き取られやすい。これに対して、外添剤P2は、比較的小さいので、溜まり部N2に到達しやすく、このため、溜まり部N2には、主に外添剤による凝集体(外添剤溜まり)が形成されやすい。
この外添剤溜まりには、クリーニングブレード7からの押し付け力が加わるので、このような外添剤溜まりが形成された場合には、感光体1は、通常、外添剤溜まりによって擦られて摩耗すると同時に、感光体1の表面上の固形潤滑剤の膜Fも掻き取られた後に、クリーニングニップ部N1を通過する。
しかしながら、上記の実施形態では、樹脂粒子P3も感光体1の表面に付着した状態で溜まり部N2およびクリーニングニップ部N1に供給される。樹脂粒子P3が溜まり部N2に到達することにより、外添剤溜まりにおける、硬度の高い無機粒子である外添剤P2の割合が、当該無機粒子よりも硬度が低い樹脂粒子P3によって低減される。よって、外添剤溜まりによる感光体1の表面の摩擦が軽減される。
また、樹脂粒子P3は、クリーニングニップ部N1においては、その粒子形状を維持するのに十分な硬さを有し、かつ、その表面はフッ素原子の存在によって滑りやすい。このため、樹脂粒子P3は、クリーニングニップ部N1を、転がりながら、また滑りながら移動する。このため、クリーニングブレード7および感光体1の両方の表面に対する樹脂粒子P3の摩耗が抑制され、樹脂粒子P3は、両者にストレスを与えることなくクリーニングニップ部N1を通過する。
さらに、樹脂粒子P3の外添剤溜まりへの侵入によって外添剤P2が溜まり部N2においても流動しやすくなり、クリーニングニップ部N1に向かう樹脂粒子P3に伴ってクリーニングニップ部N1を通過しやすくなる。外添剤P2も、十分な硬度を有していることから、樹脂粒子P3と同様にクリーニングニップ部N1を転がりながら移動しやすい。このため、クリーニングニップ部N1を通過する外添剤P2によるクリーニングブレード7の摩耗が抑制される。
一方、転写残トナーが到達しない非画像部では、外添剤溜りが形成されない。よって、感光体1の表面は、外添剤溜まりによって摩耗せず、また固形潤滑剤の膜Fも掻き取られることがなく、このような状態で感光体1および膜Fは、クリーニングニップ部N1を通過する。クリーニングブレード7は、非画像部のそれに比べてより厚い固形潤滑剤の膜Fが密着しながらクリーニングニップ部N1を移動するため、膜Fによって摺擦される。
しかしながら、非画像部においても、膜F中の樹脂粒子P3は、前述したように感光体1およびクリーニングブレード7の両方にストレスを与えることなくクリーニングニップ部N1を通過する。よって、非画像部においても、感光体1の表面およびクリーニングブレード7の両方の摩耗が抑制される。
したがって、非画像部および画像部のいずれにおいても、感光体1の表面およびクリーニングブレード7の摩耗が同様のメカニズムで抑制されるため、非画像部および画像部の両方での摩耗量の差の発生も抑制される。
以上の説明から明らかなように、上記固形潤滑剤は、電子写真方式の画像形成装置における像担持体に塗布されるための固形潤滑剤であって、金属石鹸および樹脂粒子を含有し、当該樹脂粒子は、フッ素系樹脂以外の硬質樹脂で構成された粒子本体と、当該粒子本体の表面に担持されるフッ素原子とを有する。また、上記固形潤滑剤塗布装置は、電子写真方式の画像形成装置における像担持体の表面に固形潤滑剤を塗布するための固形潤滑剤塗布装置であって、弾性を有するとともに前記像担持体の表面に当接可能に配置されている塗布部材と、前記塗布部材に固形潤滑剤を付勢して当接させるための付勢部材と、上記の本実施の形態の固形潤滑剤とを有する。さらに、上記画像形成装置は、像担持体と、当該像担持体の表面に弾性部材を当接させて上記表面の転写残トナーを除去するためのクリーニング装置と、上記像担持体の表面に固形潤滑剤を塗布するための、上記の本実施の形態の固形潤滑剤塗布装置とを有する。よって、クリーニング装置を有するとともに像担持体の表面に固形潤滑剤が塗布される電子写真方式の画像形成装置において、上記固形潤滑剤の膜の厚さの差に関わらずに、像担持体およびそれに当接するクリーニング用の弾性部材の摩耗による画質の低下を抑制することができる。
上記樹脂粒子の表面におけるフッ素の存在比率が5〜60atom%であることは、上記クリーニングニップ部の摩耗を十分に抑制する観点からより一層効果的である。
また、上記樹脂粒子の体積平均粒径が30〜300nmであることは、外添剤溜まりへの侵入のしやすさの観点、および、クリーニングニップ部の通過のしやすさの観点、からより一層効果的である。
また、上記硬質樹脂がアクリル樹脂およびスチレン樹脂からなる群から選ばれる一以上の樹脂であることは、その比重の軽さによる高い流動性を有することにより、特に高カバレッジ時における外添剤やトナーのクリーニングニップ部直前への到達量を抑制してクリーニングブレードの負荷低減が図れる観点からより一層効果的である。
また、上記金属石鹸がステアリン酸亜鉛であることは、像担持体の摩擦係数を低減する効果が高い観点からより一層効果的である。
[樹脂粒子1〜5の準備]
樹脂粒子1〜5をそれぞれ用意した。
樹脂粒子1は、日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社製の開発品であり、コアシェル構造からなる樹脂粒子である。樹脂粒子1のコア部は、アクリル樹脂で構成されており、シェル部は、フッ素樹脂製であり、その表面にフッ素原子を有している。樹脂粒子1の体積平均粒径Dは、60nmであり、樹脂粒子1におけるその表面のフッ素の存在比率CFをX線光電子分光法(XPS)により測定したところ、当該フッ素量は、10atom%であった。
なお、樹脂粒子表面のフッ素存在比率CFは、X線光電子分光装置「K−Alpha」(サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)を用い、選択元素としてフッ素、炭素、酸素を定量分析したときのフッ素の測定量である。以下、樹脂粒子2〜5でも同様である。
(測定条件)
X線:Alモノクロ線源
加速:12kV、6mA
分解能:50eV
ビーム系:400μm
ステップサイズ:0.1eV
樹脂粒子2は、日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社製の開発品であり、コアシェル構造からなる樹脂粒子である。樹脂粒子2のコア部は、スチレン樹脂で構成されており、シェル部は、フッ素樹脂製であり、その表面にフッ素原子を有している。樹脂粒子2の体積平均粒径Dは、100nmであり、樹脂粒子2におけるその表面のフッ素の存在比率CFは、32atom%であった。
樹脂粒子3は、日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社製の開発品であり、コアシェル構造からなる樹脂粒子である。樹脂粒子3のコア部は、スチレン−アクリル樹脂で構成されており、シェル部は、フッ素樹脂製であり、その表面にフッ素原子を有している。樹脂粒子3の体積平均粒径Dは、260nmであり、樹脂粒子3におけるその表面のフッ素の存在比率CFは、23atom%であった。
樹脂粒子4は、3M・ジャパン株式会社製の「ダイニオン TF9207Z」であり、低分子量PTFEで構成されている。樹脂粒子4の体積平均粒径Dは、120nmであり、樹脂粒子4におけるその表面のフッ素の存在比率CFは、67atom%であった。
樹脂粒子5は、綜研化学株式会社製の「ケミスノー」(「ケミスノー」は同社の登録商標)であり、PMMAで構成されている。樹脂粒子5の体積平均粒径Dは、200nmであり、樹脂粒子5におけるその表面のフッ素の存在比率CFは、0.3atom%であった。
樹脂粒子1〜5の材質および物性を表1に示す、
Figure 0006848487
[固形潤滑剤1〜7の調製]
88質量部のステアリン酸カルシウム(CaSt)と15質量部の樹脂粒子1とを、ヘンシェルミキサーを用いて混合し、混合物を得た。混合条件は、回転翼の周速が35m/秒であり、処理温度(槽内温度)が32℃であり、混合時間が3分間であった。
次いで、内部温度が160℃の金型に、上記混合物を、その温度を150℃以下に下がらないように制御しながら注入した。15分間、金型内部の温度を150℃に維持したまま金型を静置し、次いで、温度ムラが発生しないように注意しながら金型を1℃/分の速度で室温(25℃)まで冷却し、得られた固形物を上記金型から取り外した。こうして、縦8mm×横5mm×長さ328mmの固形潤滑剤1を得た。
ステアリン酸カルシウムに代えて92質量部のステアリン酸亜鉛(ZnSt)を用い、樹脂粒子1の量を8質量部に変更した以外は、固形潤滑剤1と同様にして、固形潤滑剤2を得た。また、樹脂粒子1に代えて樹脂粒子2を用いた以外は固形潤滑剤2と同様にして、固形潤滑剤3を得た。また、ステアリン酸亜鉛の量を97質量部に変更し、樹脂粒子2の量を3質量部に変更した以外は固形潤滑剤3と同様にして、固形潤滑剤4を得た。また、樹脂粒子1に代えて樹脂粒子3を用いた以外は固形潤滑剤2と同様にして、固形潤滑剤5を得た。
また、ステアリン酸亜鉛の量を92質量部に変更し、樹脂粒子1に代えて樹脂粒子4を用い、かつ樹脂粒子の量を10質量部に変更した以外は固形潤滑剤2と同様にして、固形潤滑剤6を得た。また、樹脂粒子1に代えて樹脂粒子5を用いる以外は固形潤滑剤2と同様にして、固形潤滑剤7を得た。
固形潤滑剤1〜7の組成を表2に示す。
Figure 0006848487
[固形潤滑剤塗布装置および画像形成装置]
電子写真方式の画像形成装置として、コニカミノルタ社製のデジタル印刷システム「bizhub PRESS C1100」をベースとした実験機を用意した。当該実験機は、図1に示されるような構成を有している。
[評価1]固形潤滑剤の存在比率
上記実験機の固形潤滑剤に、前述の固形潤滑剤1〜7のそれぞれを用い、図3Aに示される縦帯チャート(全体カバレッジ3.5%)を高温高湿環境(30℃、80%)で作製する条件1、および、図3Bに示される縦帯チャート(全体カバレッジ50%)を低温低湿環境(10℃、15%)で作製する条件2、のそれぞれの条件で、送紙方向を横方向として、10000枚のA4普通紙の両面のそれぞれに上記縦帯チャートを作製した。なお、図3A、図3B中の矢印は、送紙方向を示している。
そして、感光体1における、クリーニングブレード7から略180°反対側のシロ部(部分カバレッジCn=0%の部分、非画像部)およびベタ部(部分カバレッジCn=100%の部分、画像部)における、固形潤滑剤特有の元素の存在比率(Rw)をXPS分析による下記の方法によって求め、下記の基準により判定した。
◎:Rwが0.6atom%以上1.9atom%未満
○:Rwが0.4atom%以上0.6atom%未満もしくは1.9atom%以上2.1atom%以下
×:Rwが0.4atom%未満もしくは2.1atom%超
なお、潤滑剤の存在比率とは、感光体の表面の単位面積当たりに脂肪酸金属塩が存在する度合いをいう。ここでは、X線光電子分光法(XPS)によって測定される感光体の表面上の脂肪酸金属塩に由来の金属の存在比率を代替量として用いる。検出する選択元素には、感光体表面に存在し得ると考えられる元素を選択する。なお、検知性の観点から、感光体の表層には脂肪酸金属塩に由来の金属が含まれない感光体を上記実験機の感光体として選択した。
具体的には、各環境下における上記の画像の形成を行った後の感光体の表層を5mm角以上の大きさに切り取って測定サンプルを採取し、X線光電子分光装置「K−Alpha」(サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)を用い、感光体の表面に存在すると考えられる選択元素(金属塩に由来の金属元素、炭素、酸素、窒素、ケイ素、チタン)を下記測定条件にて定量分析し、金属塩に由来の金属元素の測定量を上記潤滑剤の存在比率とした。なお、ステアリン酸カルシウムはCaを、ステアリン酸亜鉛はZnを、それぞれ上記の目的の元素とした。
(測定条件)
X線:Alモノクロ線源
加速:12kV、6mA
分解能:50eV
ビーム系:400μm
ステップサイズ:0.1eV
[評価2]クリーニングブレードおよび感光体の摩耗量
上記の「固形潤滑剤の塗布量」の評価における各条件での画像形成を実施した後の、クリーニングブレードの摩耗幅W1および感光体の摩耗量W2を測定し、その結果を下記の基準により判定した。
◎:W1が6μm未満であり、かつW2が0.2μm以下
○:W1が6μm以上9μm未満、もしくはW2が0.2μm超0.4μm以下
×:W1が9μm以上、もしくはW2が0.4μm超
評価1の結果を表3に、評価2の結果を表4にそれぞれ示す。
Figure 0006848487
Figure 0006848487
表3および表4から明らかなように、固形潤滑剤1〜5は、高温高湿および低温低湿のいずれの環境においても、そして送紙方向に沿う線状の画像(縦帯チャート)を形成する場合においても、感光体表面のシロ部とベタ部のいずれにも固形潤滑剤が十分に塗布される。よって、上記の環境において上記の画像を形成した場合であっても、感光体の表面におけるシロ部およびベタ部の両方において、感光体の表面層の摩耗およびクリーニングブレードの摩耗の両方を抑制することができる。
これに対して、比較例1では、低温低湿環境での上記画像の形成において、感光体表面のベタ部における固形潤滑剤の塗布量が不十分であり、感光体およびクリーニングブレードの摩耗量が大きい。これは、固形潤滑剤6中の樹脂粒子の硬さが不十分なことから、感光体の表面とクリーニングブレードとのニップ部を上記樹脂粒子が扁平に変形して通過し、上記トナーの外添剤が転がるのに十分な空間が上記ニップ部に形成されず、上記外添剤が上記ニップ部を通過する際に固形潤滑剤を削りながら通過し、このため、上記ベタ部における感光体およびクリーニングブレードの摩擦が増加し、これらが摩耗したため、と考えられる。
また、比較例2では、高温高湿環境での上記画像の形成において、感光体表面のシロ部における感光体およびクリーニングブレードの摩耗が大きい。これは、固形潤滑剤7の樹脂粒子の表面にフッ素原子が実質的には存在しないことから、シロ部において固形潤滑剤7中の樹脂粒子が感光体およびクリーニングブレードを上記ニップ部において摩耗し、その結果、感光体およびとクリーニングブレードが摩耗したため、と考えられる。
本発明によれば、有機感光体を用いる電子写真方式の画像形成において、形成する画像のカバレッジに関わらず、感光体およびクリーニング部材の摩耗が長期に亘って抑制される。よって、本発明によれば、電子写真方式による高品質な画像の形成のさらなる発展が期待される。
1 感光体
2、6 帯電装置
3 露光装置
4 現像装置
5 中間転写体
7 クリーニングブレード
8 回転ブラシ
9 固形潤滑剤
10 現像スリーブ
11 前露光装置
12 二成分現像剤
13 現像ブレード
14 固形潤滑剤塗布装置
15 フリッカー
16 スクレーパ
F 膜
N1 クリーニングニップ部
N2 溜まり部
P1 トナー粒子
P2 外添剤
P3 樹脂粒子

Claims (6)

  1. 電子写真方式の画像形成装置における像担持体に塗布されるための固形潤滑剤であって、
    金属石鹸および樹脂粒子を含有し、
    前記樹脂粒子は、フッ素系樹脂以外の硬質樹脂で構成された粒子本体と、前記粒子本体の表面に担持されるフッ素原子と、を有し、
    前記樹脂粒子の表面におけるフッ素の存在比率は、5〜60atom%である、
    固形潤滑剤。
  2. 前記樹脂粒子の体積平均粒径は、30〜300nmである、請求項1記載の固形潤滑剤。
  3. 前記硬質樹脂は、アクリル樹脂およびスチレン樹脂からなる群から選ばれる一以上の樹脂である、請求項1または2に記載の固形潤滑剤。
  4. 前記金属石鹸は、ステアリン酸亜鉛である、請求項1〜のいずれか一項に記載の固形潤滑剤。
  5. 電子写真方式の画像形成装置における像担持体の表面に固形潤滑剤を塗布するための固形潤滑剤塗布装置であって、
    前記固形潤滑剤塗布装置は、弾性を有するとともに前記像担持体の表面に当接可能に配置されている塗布部材と、前記塗布部材に固形潤滑剤を付勢して当接させるための付勢部材と、固形潤滑剤と、を有し、
    前記固形潤滑剤は、請求項1〜のいずれか一項に記載の固形潤滑剤である、
    固形潤滑剤塗布装置。
  6. 像担持体と、前記像担持体の表面に弾性部材を当接させて前記表面の転写残トナーを除去するためのクリーニング装置と、前記像担持体の表面に固形潤滑剤を塗布するための固形潤滑剤塗布装置と、を有する電子写真方式の画像形成装置であって、
    前記固形潤滑剤塗布装置は、請求項に記載の固形潤滑剤塗布装置である、画像形成装置。
JP2017016037A 2017-01-31 2017-01-31 固形潤滑剤、固形潤滑剤塗布装置および画像形成装置 Active JP6848487B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016037A JP6848487B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 固形潤滑剤、固形潤滑剤塗布装置および画像形成装置
US15/879,641 US10216125B2 (en) 2017-01-31 2018-01-25 Solid lubricant, solid lubricant application apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016037A JP6848487B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 固形潤滑剤、固形潤滑剤塗布装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018123229A JP2018123229A (ja) 2018-08-09
JP6848487B2 true JP6848487B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=62980476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017016037A Active JP6848487B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 固形潤滑剤、固形潤滑剤塗布装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10216125B2 (ja)
JP (1) JP6848487B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095702A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 コニカミノルタ株式会社 固形潤滑剤、固形潤滑剤塗布装置および画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099732A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005181800A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
US20060120773A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Akihiko Itami Image forming method and image forming apparatus
JP2007224137A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Ricoh Co Ltd 固形潤滑剤、潤滑剤供給装置並びに電子写真画像形成装置
JP4834527B2 (ja) * 2006-11-27 2011-12-14 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置
US7885595B2 (en) * 2007-09-04 2011-02-08 Ricoh Company Limited Lubricant applicator, process cartridge including same, and image forming apparatus including same
JP5272522B2 (ja) * 2008-05-30 2013-08-28 株式会社リコー 像担持体保護剤、保護層形成装置、画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP5365908B2 (ja) * 2008-06-16 2013-12-11 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5429628B2 (ja) * 2009-12-24 2014-02-26 株式会社リコー クリーニング装置および画像形成装置
JP2011170155A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Fuji Xerox Co Ltd 清掃装置、画像形成装置、及び潤滑剤
JP5605679B2 (ja) * 2010-03-18 2014-10-15 株式会社リコー クリーニング装置および画像形成装置
JP2012159742A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 像保持体ユニット、画像形成装置及び固形潤滑剤
JP5988097B2 (ja) * 2012-10-12 2016-09-07 株式会社ジェイテクト 減速機、および電動パワーステアリング装置
JP5748009B2 (ja) * 2013-02-06 2015-07-15 ダイキン工業株式会社 固体粒子、固体潤滑剤及び金属部材
JP6390449B2 (ja) 2015-01-26 2018-09-19 コニカミノルタ株式会社 固形潤滑剤、固形潤滑剤塗布装置、および、画像形成装置
JP6500462B2 (ja) * 2015-02-03 2019-04-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2018120143A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095702A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 コニカミノルタ株式会社 固形潤滑剤、固形潤滑剤塗布装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10216125B2 (en) 2019-02-26
JP2018123229A (ja) 2018-08-09
US20180217539A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036346B2 (ja) 現像ローラ、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、画像形成方法
JP2008134467A (ja) 保護層形成方法、保護層形成装置および画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP6859669B2 (ja) 画像形成装置
JP6848487B2 (ja) 固形潤滑剤、固形潤滑剤塗布装置および画像形成装置
JP2008134555A (ja) 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置
JP5661413B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2019120877A (ja) 固形潤滑剤、固形潤滑剤塗布装置および画像形成装置
JP2005308831A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP6962023B2 (ja) クリーニング装置および画像形成装置
US10466642B2 (en) Solid lubricant, solid lubricant coater and image forming apparatus
JP2013003225A (ja) トナー、現像装置及び該現像装置を備えた画像形成装置
JP3323741B2 (ja) 現像剤担持体及び現像剤担持体の製造方法
JP4834383B2 (ja) 画像形成装置
JP4109941B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2018124403A (ja) 固形潤滑剤、固形潤滑剤塗布装置および画像形成装置
JP2023158935A (ja) 画像形成装置
JP2011039427A (ja) クリーニング装置
JP2002278262A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP5049482B2 (ja) 画像形成装置
JP3907093B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2021162609A (ja) 画像形成装置
JP2009001649A (ja) 潤滑剤成形物、潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7183029B2 (ja) クリーニング装置、カートリッジ及び画像形成装置
JP2007086321A (ja) 潤滑剤塗布・クリーニングユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004177438A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6848487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150