JP6732602B2 - Warehousing/leaving support device and warehousing/leaving support method - Google Patents
Warehousing/leaving support device and warehousing/leaving support method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6732602B2 JP6732602B2 JP2016164957A JP2016164957A JP6732602B2 JP 6732602 B2 JP6732602 B2 JP 6732602B2 JP 2016164957 A JP2016164957 A JP 2016164957A JP 2016164957 A JP2016164957 A JP 2016164957A JP 6732602 B2 JP6732602 B2 JP 6732602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- warehousing
- vehicle
- parking space
- index object
- unloading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
開示の実施形態は、入出庫支援装置および入出庫支援方法に関する。 The disclosed embodiment relates to a warehousing/leaving support apparatus and a warehousing/leaving support method.
従来、車両の駐車に際し、目標駐車位置に対してユーザのステアリング操作をサポートしたり、降車したユーザから遠隔端末であるスマートフォンなどを介して駐車指示を受け付け、車両を目標駐車位置へ自動駐車させたりすることができる装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。 Conventionally, when parking a vehicle, it supports the user's steering operation to the target parking position, or receives a parking instruction from a user who has exited via a smartphone, which is a remote terminal, and automatically parks the vehicle at the target parking position. There is a known device that can do this (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上述した従来技術には、ユーザビリティをより高めるという点で更なる改善の余地がある。 However, the above-mentioned conventional technique has room for further improvement in terms of further improving usability.
具体的には、上述した従来技術を用いた場合、ユーザは、目標駐車位置に対する規定の停車位置へ車両を停車させる必要があったり、車両外からの駐車指示のために降車し、遠隔端末を取り出して指示操作を行ったりする必要があった。すなわち、車両の駐車に際し、ユーザは煩雑な手順を踏む必要があった。 Specifically, when the above-described conventional technique is used, the user needs to stop the vehicle at a specified stop position with respect to the target parking position, or gets off the vehicle for a parking instruction from the outside of the vehicle, and the remote terminal It was necessary to take it out and perform an instruction operation. That is, when parking the vehicle, the user needs to take complicated steps.
そのうえ、近年では、ユーザが、複数の会員間で車両を共同使用するカーシェアリングを利用する場合がある。かかるカーシェアリングでは一般的に、有料駐車場の一部の駐車スペースがカーシェアリング用に確保され、その駐車スペースには、一般車両用との区別のために可搬式のスタンド看板などが設置される。 Moreover, in recent years, users may utilize car sharing in which vehicles are shared among a plurality of members. In such car sharing, a part of the parking space of the pay parking lot is generally reserved for car sharing, and a portable stand signboard or the like is installed in the parking space to distinguish it from that for general vehicles. ..
このため、カーシェアリングを利用するユーザは、車両の駐車に際し、少なくともスタンド看板を移動させるという手順をさらに踏む必要がある。なお、この点は、駐車スペースからの出庫に際しても同様である。 For this reason, a user who uses car sharing needs to further follow the procedure of moving at least the stand signboard when parking the vehicle. Note that this point is the same when leaving the parking space.
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザビリティをより高めることができる入出庫支援装置および入出庫支援方法を提供することを目的とする。 One aspect of the embodiment is made in view of the above, and an object thereof is to provide a warehousing/leaving support apparatus and a warehousing/leaving support method that can further improve usability.
実施形態の一態様に係る入出庫支援装置は、検出部と、車両制御部とを備える。前記検出部は、車両周辺の撮像情報に基づき、所定の駐車スペースの目印である指標物を検出する。前記車両制御部は、前記指標物が、前記駐車スペースに対する入出庫を制限する第1位置から該入出庫を制限しない第2位置へ移動されたことが前記検出部により検出された場合に、前記駐車スペースに対する前記車両の自動入出庫を実行する。 The warehousing/leaving support apparatus according to an aspect of the embodiment includes a detection unit and a vehicle control unit. The detection unit detects an index object, which is a mark of a predetermined parking space, based on imaging information around the vehicle. When the detection unit detects that the indicator has been moved from the first position that restricts the entry and exit of the parking space to the second position that does not restrict the entry and exit of the parking space, Automatic loading/unloading of the vehicle to/from the parking space is executed.
実施形態の一態様によれば、ユーザビリティをより高めることができる。 According to one aspect of the embodiment, usability can be further enhanced.
以下、添付図面を参照して、本願の開示する入出庫支援装置および入出庫支援方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of a warehousing/leaving support apparatus and a warehousing/leaving support method disclosed in the present application will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the embodiments described below.
また、以下では、ユーザUがカーシェアリングの利用者であり、有料駐車場などの一部に確保されたカーシェアリング用の駐車スペースSPへ車両100を入出庫する場合を主たる例に挙げて説明する。なお、駐車スペースSPの符号「SP」には、「−番号」の形式で付番を行って、複数の駐車スペースSPを区別する場合がある。
Further, in the following, a case where the user U is a user of car sharing and the
また、以下で参照する各図では、説明のための「吹き出し」を図示する場合があるが、人間であるユーザUの行為については実線の吹き出しを用い、装置ほかのシステム動作については破線の吹き出しを用いることとする。 Further, in each of the drawings referred to below, a “balloon” for illustration may be illustrated, but a solid-line balloon is used for the action of the user U who is a human, and a broken-line balloon is used for the system operation of the device and others. Will be used.
また、以下では、本実施形態に係る入出庫支援方法の概要について図1A〜図1Eを用いて説明した後に、実施形態に係る入出庫支援方法を適用した自動駐車システム1の入出庫支援装置10について、図2〜図7Dを用いて説明する。
In addition, hereinafter, after the outline of the storage/receipt support method according to the present embodiment is described with reference to FIGS. 1A to 1E, the storage/
まず、本実施形態に係る入出庫支援方法の概要について図1A〜図1Eを用いて説明する。図1A〜図1Eは、実施形態に係る入出庫支援方法の概要説明図(その1)〜(その5)である。 First, the outline of the loading/unloading support method according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1A to 1E. 1A to 1E are schematic explanatory diagrams (No. 1) to (No. 5) of the loading/unloading support method according to the embodiment.
図1Aに示すように、カーシェアリングでは、たとえば有料駐車場の一部に複数の駐車スペースSPが確保されており、一般車両用の駐車スペースとの区別のための目印である指標物SBが用意されている。 As shown in FIG. 1A, in car sharing, for example, a plurality of parking spaces SP are secured in a part of a pay parking lot, and an index object SB that is a mark for distinguishing from a parking space for general vehicles is prepared. Has been done.
なお、図1Aには、3つの駐車スペースSP−0,SP−1,SP−2が設けられている例を示しており、駐車スペースSP−1には車両101が、駐車スペースSP−2には車両102が、それぞれ入庫中であるものとする。そして、本実施形態では、駐車スペースSP−0へ車両100を入出庫するものとして説明を進める。
Note that FIG. 1A shows an example in which three parking spaces SP-0, SP-1, and SP-2 are provided, and the
図1Bに示すように、指標物SBは、駐車スペースSPへ車両100が駐車されている間、または駐車スペースSPを車両100が出庫中である間、駐車スペースSPの入出庫口の所定位置へ置かれることとなる。
As shown in FIG. 1B, the index object SB is moved to a predetermined position of the entrance/exit of the parking space SP while the
入出庫口の所定位置とは、駐車スペースSPへの入出庫を制限できる第1位置であり、たとえば入出庫口の略中央の位置である。これにより、たとえば車両100が出庫中である間の、駐車スペースSPへの一般車両などの入出庫を防ぐことができる。
The predetermined position of the loading/unloading port is a first position that can restrict loading/unloading into/from the parking space SP, and is, for example, a substantially central position of the loading/unloading port. As a result, for example, it is possible to prevent a general vehicle or the like from entering or leaving the parking space SP while the
指標物SBは、たとえば「スタンド看板」等と呼ばれ、カーシェアリング事業者の各社によって様々なデザインのものがある。たとえば指標物SBには、風により飛ばされるのを防ぐために重し付きのものがある。また、指標物SBには、たとえばユーザUが手に持って移動させやすいように取っ手付きのものがある。 The index object SB is called, for example, a “stand signboard” and has various designs depending on each car sharing company. For example, the indicator SB has a weight to prevent it from being blown off by the wind. Further, as the index object SB, for example, there is one having a handle so that the user U can easily hold and move it.
ユーザUは、かかる指標物SBを、駐車スペースSPへの車両100の入出庫の際に、車両100の入出庫を制限しない第2位置へ移動させることとなる。したがって、カーシェアリングを利用するユーザUは少なくとも、車両100の入出庫に際し、かかる指標物SBを移動するという手順を踏む必要がある。
The user U moves the index object SB to the second position that does not limit the entry and exit of the
このため、かかる指標物SBの移動に加えて、入出庫のための車両100への乗降車をユーザUに繰り返させては、ユーザビリティの面で難がある。この点、公知である、遠隔端末などを用いた自動入出庫の技術を用いることが考えられるが、かかる技術を用いた場合、駐車スペースSPに対して予め車両100を規定の停車位置へ停車させねばならず、また遠隔端末を取り出して操作せねばならず、やはりユーザビリティの面で難がある。
Therefore, in addition to the movement of the index object SB, it is difficult for the user U to repeatedly get on and off the
そこで、本実施形態では、任意の位置へ車両100を停車させたユーザUによる指標物SBの移動を検出し、かかる検出をトリガーとして車両100の自動入出庫を実行することとした。
Therefore, in the present embodiment, the movement of the index object SB by the user U who has stopped the
具体的に、入庫の場合を例に挙げる。本実施形態では、まずユーザUは、車両100の入庫に際し、駐車場内を走行し、駐車スペースSPに対する任意の位置へ車両100を停車させる。この間、本実施形態に係る入出庫支援装置10は、車両100周辺の撮像情報などに基づきセンシングして随時指標物SBを検出している。
Specifically, the case of warehousing will be taken as an example. In the present embodiment, first, when the user U stores the
そして、図1Cに示すように、ユーザUは、車両100を降車し、入庫先である駐車スペースSP−0の指標物SBを第1位置から第2位置へ移動させる(図中の矢印aw−1参照)。そして、本実施形態では、かかる指標物SBの移動を、入出庫支援装置10が検出する(ステップS1)。
Then, as shown in FIG. 1C, the user U dismounts the
そして、図1Dに示すように、入出庫支援装置10は、かかる指標物SBの移動をトリガーに、駐車スペースSP−0に対する車両100の自動入庫を実行する(ステップS2)。したがって、ユーザUは、車両100の入庫に際し、車両100を駐車スペースSP−0に対する任意の位置へ停車させ、指標物SBを第1位置から第2位置へ移動させるだけでよい。すなわち、本実施形態によれば、ユーザビリティをより高めることができる。
Then, as shown in FIG. 1D, the warehousing/leaving
なお、ここでは図示していないが、出庫の場合も同様に、基本的に指標物SBの移動を検出し、かかる検出をトリガーとして、車両100の自動出庫を実行する。したがって、出庫の場合にも、ユーザUは、基本的に指標物SBを移動させるだけでよく、本実施形態によれば、ユーザビリティをより高めることができる。
Although not shown here, the movement of the indicator SB is basically detected also in the case of leaving, and the automatic leaving of the
入庫の場合、出庫の場合、それぞれのより具体的な手順は、図5A以降を用いた説明で後述する。なお、図1Cおよび図1Dには、駐車スペースSP−1へ車両101が、駐車スペースSP−2へ車両102が、それぞれ入庫中である場合の車両100の入庫を例に挙げたが、本実施形態では、指標物SBの移動をトリガーとするため、空いている駐車スペースSPが複数ある場合でもこの点は変わらない。
In the case of warehousing and in the case of warehousing, more specific procedures will be described later with reference to FIG. 5A and the subsequent figures. 1C and 1D exemplify the warehousing of the
具体的には、図1Eに示すように、たとえば駐車スペースSP−0,SP−1,SP−2のいずれもが空いており、ユーザUは、そのどれに車両100を入庫させてもよい場合に、ユーザUは駐車スペースSP−0の指標物SBを移動させたものとする。
Specifically, as shown in FIG. 1E, for example, when all of the parking spaces SP-0, SP-1, SP-2 are vacant, and the user U may store the
かかる場合、本実施形態では、指標物SBが動かされた駐車スペースSP−0に対し、車両100の自動入庫を実行する(ステップS2’)。なお、駐車スペースSP−1の指標物SBが動かされれば駐車スペースSP−1へ、駐車スペースSP−2の指標物SBが動かされれば駐車スペースSP−2へ、車両100が自動で入庫される。
In such a case, in the present embodiment, automatic storage of the
これにより、車両100の入庫に際し、駐車スペースSPに選択肢がある場合であっても、煩わしい手順を踏むことなく、ユーザUは、車両100を駐車スペースSPに対する任意の位置へ停車させ、指標物SBを移動させるだけでよい。すなわち、本実施形態によれば、ユーザビリティをより高めることができる。
As a result, when the
このように、本実施形態では、車両100周辺の撮像情報に基づき、所定の駐車スペースSPの目印である指標物SBを検出し、指標物SBが、駐車スペースSPに対する入出庫を制限する第1位置から入出庫を制限しない第2位置へユーザUにより移動されたことが検出された場合に、駐車スペースSPに対する車両100の自動入出庫を実行することとした。したがって、本実施形態によれば、ユーザビリティをより高めることができる。
As described above, in the present embodiment, the index object SB, which is a mark of the predetermined parking space SP, is detected based on the imaging information around the
以下、上述した入出庫支援方法を適用した自動駐車システム1の入出庫支援装置10について、さらに具体的に説明する。
Hereinafter, the warehousing/leaving
図2は、実施形態に係る入出庫支援装置10のブロック図である。なお、図2では、本実施形態の特徴を説明するために必要な構成要素のみを機能ブロックで表しており、一般的な構成要素についての記載を省略している。
FIG. 2 is a block diagram of the loading/
換言すれば、図2に図示される各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。例えば、各機能ブロックの分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することが可能である。 In other words, each component shown in FIG. 2 is functionally conceptual, and does not necessarily have to be physically configured as shown. For example, the specific form of distribution/integration of each functional block is not limited to that shown in the figure, and all or part of the functional block may be functionally or physically distributed in arbitrary units according to various loads and usage conditions. -It can be integrated and configured.
図2に示すように、入出庫支援装置10は、制御部11と、記憶部12とを備える。制御部11は、登録部11aと、検出部11bと、経路算出部11cと、車両制御部11dと、認証部11eと、出力情報生成部11fとを備える。検出部11bは、指標物検出部11baと、駐車スペース検出部11bbと、障害物検出部11bcとを備える。
As shown in FIG. 2, the loading/
記憶部12は、ハードディスクドライブや不揮発性メモリ、レジスタといった記憶デバイスであって、登録情報12aを記憶する。登録情報12aは、入出庫支援装置10が実行する入出庫支援処理において必要となる事前登録情報である。
The
制御部11は、入出庫支援装置10全体を制御する。登録部11aは、かかる事前登録情報の登録内容を操作部2から受け付け、登録情報12aとして記憶部12へ記憶させる。操作部2は、たとえば車両100に搭載されたナビゲーション装置といった車載装置の操作デバイスなどに相当する。これにより、ユーザUに対し、自動入出庫に係る各種情報のプリセット機能を提供することができる。
The control unit 11 controls the entire loading/
ここで、登録部11aによって登録される、登録情報12aに含まれる各種情報について説明しておく。図3Aは、駐車スペース登録情報の一例を示す図である。また、図3Bは、指標物登録情報の一例を示す図である。 Here, various information included in the registration information 12a that is registered by the registration unit 11a will be described. FIG. 3A is a diagram showing an example of parking space registration information. 3B is a diagram showing an example of index registration information.
図3Aに示すように、駐車スペース登録情報には、駐車スペースSPに関する各種情報が含まれる。たとえば、駐車スペース登録情報には、駐車スペースSPが、たとえば駐車枠51と、内部領域52と、タイヤ止め53と、入出庫口54とを含むことが登録される。
As shown in FIG. 3A, the parking space registration information includes various information regarding the parking space SP. For example, it is registered in the parking space registration information that the parking space SP includes, for example, a
また、駐車スペース登録情報には、たとえば指標物SBの所定位置である第1位置P1が入出庫口54の略中央に相当する位置であり、第2位置P2−1,P2−2が入出庫口54の両端のうちのいずれか一端に相当する位置であることが登録される。なお、以下では説明の便宜上、第2位置P2−1,P2−2を、「第2位置P2」と総称する場合がある。
In the parking space registration information, for example, the first position P1 which is a predetermined position of the index object SB is a position corresponding to substantially the center of the loading/unloading
また、駐車スペース登録情報には、駐車スペースSPの幅がたとえば2×Wであり、奥行き長がたとえばLであることが登録される。 Further, in the parking space registration information, it is registered that the width of the parking space SP is, for example, 2×W and the depth length is, for example, L.
また、図3Bに示すように、指標物登録情報には、複数種類の指標物SBそれぞれの識別情報が登録される。たとえば図3Bに示すように、指標物登録情報は、「指標物種別」と、カーシェアリングの「事業者」と、指標物SBの「テンプレート画像」と、指標物SBの「寸法情報」などが関連付けられた情報である。後述する指標物検出部11baは、かかる指標物登録情報と、たとえばカメラ3の撮像情報とを比較することによって、指標物SBを検出する。これにより、カーシェアリング事業者によって異なる様々なデザインの指標物SBを検出することが可能となる。
Further, as shown in FIG. 3B, identification information of each of a plurality of types of index objects SB is registered in the index object registration information. For example, as shown in FIG. 3B, the index object registration information includes “index object type”, “business operator” of car sharing, “template image” of index object SB, “dimension information” of index object SB, and the like. It is the associated information. The index detection unit 11ba, which will be described later, detects the index SB by comparing the index registration information with the imaging information of the
また、図示していないが、登録情報12aには、出庫に際しての出庫方向の基となる、駐車スペースSPが存在する駐車場の出口方向を登録することができる。後述する経路算出部11cは、かかる登録された出口方向に基づいて車両100の出庫の際の出庫経路を算出する。
Further, although not shown, the registration information 12a can register the exit direction of the parking lot where the parking space SP exists, which is the basis of the exit direction at the time of exit. The
図2の説明に戻り、つづいて、検出部11bについて説明する。検出部11bは、カメラ3、超音波センサ4および車両情報センサ5の検出結果などに基づき、指標物SB、駐車スペースSPおよび車両100周辺の障害物を検出する処理部である。
Returning to the description of FIG. 2, the detection unit 11b will be described next. The detection unit 11b is a processing unit that detects obstacles around the indicator SB, the parking space SP, and the
具体的には、指標物検出部11baが、カメラ3の撮像情報に基づき、登録情報12aに含まれる指標物登録情報のテンプレート画像の特徴点との比較(たとえば形状のパターンマッチング)を行うことによって、指標物SBを検出する。これにより、形状の特徴点を抽出可能なテンプレート画像さえ登録しておけば、様々なデザインの指標物SBが検出可能となる。
Specifically, the index detection unit 11ba compares the index registration information included in the registration information 12a with the feature points of the template image (for example, pattern matching of the shape) based on the imaging information of the
また、駐車スペース検出部11bbが、カメラ3の撮像情報に基づき、登録情報12aに含まれる駐車スペース登録情報の各種情報との比較を行って、たとえば駐車枠51などを判定し、駐車スペースSPを検出する。
In addition, the parking space detection unit 11bb compares the
なお、駐車スペース検出部11bbに代わり、指標物検出部11baが、検出した指標物SBの位置に基づき、登録情報12aの駐車スペース登録情報を参照して、幅Wおよび奥行き長Lなどからたとえば駐車枠51の位置を演算し、駐車スペースSPを推定してもよい。これにより、指標物SBさえ検出できれば、たとえば入庫に際しての入庫モードへの移行準備などをシステム動作上進めることができ、処理の高速化などを図ることができる。
Note that instead of the parking space detection unit 11bb, the index object detection unit 11ba refers to the parking space registration information of the registration information 12a based on the detected position of the index object SB, and based on the width W and the depth length L, for example, parking is performed. The parking space SP may be estimated by calculating the position of the
また、障害物検出部11bcが、超音波センサ4の検出結果に基づいて車両100周辺の障害物を検出する。ここで、カメラ3および超音波センサ4の搭載例を示しておく。図4Aは、カメラ3の搭載例を示す図である。また、図4Bおよび図4Cは、超音波センサ4の搭載例を示す図(その1)および(その2)である。
Further, the obstacle detection unit 11bc detects an obstacle around the
図4Aに示すように、カメラ3は、たとえばフロントカメラ3a、バックカメラ3b、サイドカメラ3c,3dの4個が搭載される。各カメラ3a〜3dは、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を備え、かかる撮像素子によって撮像した車両100周辺の撮像情報を入出庫支援装置10へ出力する。
As shown in FIG. 4A, as the
なお、各カメラ3a〜3dのレンズには魚眼レンズなどの広角レンズが採用され、各カメラ3a〜3dは180度以上の画角を有しており、これらを利用することで、車両100の全周囲を撮影することが可能である。
A wide-angle lens such as a fish-eye lens is adopted as the lens of each
また、図4Bに示すように、超音波センサ4は、たとえばフロントコーナーセンサ4a、フロントセンサ4b、リアコーナーセンサ4c、バックセンサ4d、フロントサイドセンサ4eおよびリアサイドセンサ4fがそれぞれ2個ずつ、合計8個搭載される。
Further, as shown in FIG. 4B, the
これら各センサ4a〜4fにより、図4Cに塗りつぶし領域として示すようなセンシング領域を形成することができる。各センサ4a〜4fは、かかるセンシング領域に存在する障害物を検出して検出結果を入出庫支援装置10へ出力する。
These
図2の説明に戻り、引き続き検出部11bについて説明する。検出部11bはまた、車両情報センサ5からの車両情報に基づき、指標物SB、駐車スペースSPおよび障害物の検出結果を随時更新する。車両情報センサ5は、車両100の移動に関する車速や舵角といった情報を検出するデバイスであり、たとえば車速センサや舵角センサなどを含む。
Returning to the description of FIG. 2, the detecting unit 11b will be continuously described. The detection unit 11b also updates the detection results of the indicator SB, the parking space SP, and the obstacle, as needed, based on the vehicle information from the
また、検出部11bは、検出結果を経路算出部11cおよび出力情報生成部11fへ出力する。経路算出部11cは、少なくとも検出部11bの検出結果に基づき、自動入出庫における車両100の入庫経路または出庫経路を算出する。
Further, the detection unit 11b outputs the detection result to the
たとえば、経路算出部11cは、検出部11bによって検出された指標物SBの位置、駐車スペースSPの位置、障害物の位置および車両情報センサ5からの車両情報に基づき、入出庫口54を介しての、駐車スペースSPへの入庫または駐車スペースSPからの出庫が、障害物にぶつかることなく行える入庫経路または出庫経路を算出する。
For example, the
また、経路算出部11cは、たとえば第1位置P1および第2位置P2の一方または双方に基づいて入庫経路または出庫経路を算出する。たとえば、経路算出部11cは、入出庫に際し、入出庫口54において、移動されて指標物SBの置かれた第2位置P2の側が車両100の舵角の回転中心側、すなわち内輪側とならないように入庫経路または出庫経路を算出する。
In addition, the
また、経路算出部11cは、たとえば車両100の出庫に際しては、登録情報12aに登録された駐車場の出口方向を出庫方向とするように、出庫経路を算出する。入出庫に際しての入庫経路または出庫経路の具体例については、図5A以降を用いた説明で後述する。
Further, for example, when leaving the
また、経路算出部11cは、算出した入庫経路または出庫経路を車両制御部11dへ出力する。なお、経路算出部11cは、検出部11bの検出結果および車両情報センサ5の検出結果に応じて、随時算出結果を更新する。
In addition, the
車両制御部11dは、経路算出部11cによって算出された入庫経路または出庫経路に沿って車両100が入庫または出庫されるように、車両100の各構成要素を制御する。たとえば車両制御部11dは、施錠または解錠を行うロック機構8a、エンジン8b、変速機8c、Pブレーキ8d、ブレーキ8e、アクセル8fおよびステアリング8gを制御する。これにより、指標物SBの移動をトリガーとして算出された入庫経路または出庫経路に沿った駐車スペースSPに対する自動入出庫を実現することができる。
The
認証部11eは、出庫に際し、認証情報取得部6からユーザUの認証情報を受け付けて、ユーザUの認証処理を行う。ユーザUが車両100の正規の使用者であることが認証できた場合、認証部11eはその旨を車両制御部11dへ通知して、車両制御部11dにたとえばエンジン8bをONさせたり、Pブレーキ8dをOFFさせたりする。
The authentication unit 11e accepts the authentication information of the user U from the authentication information acquisition unit 6 and performs the authentication process of the user U when leaving the warehouse. When the user U can be authenticated as the authorized user of the
認証情報取得部6は、たとえばカーシェアリングにおける会員カードの読み取り部であり、車両100のリアウィンドウ付近などに設けられる。
The authentication information acquisition unit 6 is, for example, a member card reading unit in car sharing, and is provided near the rear window of the
出力情報生成部11fは、検出部11bの検出結果に基づき、たとえばユーザUに対しての表示や音声出力などを行う必要がある場合の出力情報を生成し、出力部7へ出力させる。出力部7は、たとえば車載装置のディスプレイやスピーカなどといった出力デバイスである。 The output information generation unit 11f generates output information when, for example, it is necessary to perform display or voice output to the user U based on the detection result of the detection unit 11b, and outputs it to the output unit 7. The output unit 7 is an output device such as a display or a speaker of an in-vehicle device.
次に、入庫に際してのより具体的な手順について、図5A〜図5Fを用いて説明する。図5A〜図5Fは、入庫支援処理の処理説明図(その1)〜(その6)である。 Next, a more specific procedure for warehousing will be described with reference to FIGS. 5A to 5F. 5A to 5F are process explanatory diagrams (No. 1) to (No. 6) of the warehousing support process.
まず、入庫に際しては、ユーザUは、駐車場内へ進入し、駐車スペースSPへ向けて車両100を走行させることとなる。この間、図5Aに示すように、入出庫支援装置10の検出部11bは、駐車スペースSPの指標物SBを随時検出する(ステップS11)。そして、ユーザUは、駐車スペースSP付近の任意の位置へ車両100を停車させる(ステップS12)。
First, at the time of warehousing, the user U enters the parking lot and drives the
このとき、検出部11bは、指標物SBを検出できていれば、出力情報生成部11fへ、たとえば入庫モードへ移行可能であることを示す表示部品を表示させる。具体的には、図5Bに示すように、出力情報生成部11fが、たとえば入庫ボタン71aの画像情報を生成して、車載装置のディスプレイ71へ入庫ボタン71aを表示させる(ステップS13)。
At this time, if the detection unit 11b can detect the indicator SB, the detection unit 11b causes the output information generation unit 11f to display, for example, a display component indicating that the storage mode can be entered. Specifically, as shown in FIG. 5B, the output information generation unit 11f generates, for example, image information of the
そして、ユーザUが、かかる入庫ボタン71aを押下したならば(ステップS14)、入出庫支援装置10は入庫モードへ移行する(ステップS15)。入庫モードへ移行した場合、出力情報生成部11fは、たとえば自動入庫に係るユーザUの操作手順のガイダンス情報を画像や音声にて生成し、出力部7へ出力させる。
Then, when the user U presses the
かかるガイダンス情報に従い、図5Cに示すように、つづいてユーザUは車両100を降車し、駐車スペースSP(ここでは、駐車スペースSP−0)の指標物SBを第1位置P1から第2位置P2−2へ移動させる(ステップS16)。
According to the guidance information, as shown in FIG. 5C, the user U subsequently dismounts the
一方、入出庫支援装置10は、入庫モードへ移行後、所定時間内の指標物SBの移動を検出する(ステップS17)。ここに言う所定時間内は、間違いなく車両100から降車したユーザU(同乗者も可)が指標物SBを移動させたことを計測する目安となるものであり、かかる時間判定を行うことによって、まったく関係のない人が指標物SBを移動させたことによる誤動作を防ぐことができる。なお、指標部SBの移動について以下のような検知方法であってもよい。入出庫支援装置10は、車両100に設けられたカメラ3を用いて、車両100から降車したユーザUが指標部SBに近づくまでの撮影画像を取得する。そして、入出庫支援装置10は、ユーザUが指標部SBの近傍に存在して指標部SBを第1位置P1から第2位置P2へ移動させるまでの撮影画像を取得する。このように入出庫支援装置10は、車両100から降車したユーザUが指標物SBの近傍に存在し、このユーザUが指標物SBを第1位置P1から第2位置P2へ移動させたことを撮影画像に基づき判定した場合に、指標物SBの移動を検出するようにしてもよい。これにより、まったく関係のない人が指標物SBを移動させたことによる誤動作をより確実に防ぐことができる。
On the other hand, the warehousing/leaving
そして、図5Dに示すように、入出庫支援装置10は、指標物SBの移動を検出後、所定時間経過後に、自動入庫を実行する(ステップS18)。ここに言う所定時間経過後は、指標物SBを移動させた後に、ユーザU自身が安全な位置へ確実に移動できるのを待つためのものである。これにより、事故を防止し、安全に自動入庫を行えるという効果を奏することができる。
Then, as shown in FIG. 5D, the warehousing/leaving
図5Dに示すように、自動入庫が開始されると、たとえば「自動の入庫を開始します。車が動きます。」といった音声通知や、ハザードランプの点滅開始、そして車両100の実際の移動が始まる。
As shown in FIG. 5D, when the automatic warehousing is started, for example, a voice notification such as “Automatic warehousing is started. The car moves.”, a hazard lamp starts blinking, and the actual movement of the
なお、車両100の移動は、経路算出部11cによって算出された入庫経路に沿って行われる。経路算出部11cは、たとえばユーザUが指標物SBを移動させた第2位置P2−1,P2−2のいずれか(図5Dでは、第2位置P2−2)の側、すなわち近くにユーザUのいる可能性が高い側が、車両100の舵角の回転中心側とならないように入庫経路を算出する。
The movement of the
具体的には、図5Dに示す矢印aw−2,aw−3が描く入庫経路の回転中心側、言い換えれば矢印aw−2,aw−3の弧の内側にユーザUが存在しないように、入庫経路が算出される。これにより、自動入庫時における車両100の内輪にユーザUが巻き込まれるリスクを減らし、事故を防止し、安全に自動入庫を行えるという効果を奏することができる。
Specifically, when the user U does not exist inside the rotation center side of the storage path drawn by the arrows aw-2 and aw-3 illustrated in FIG. 5D, in other words, inside the arc of the arrows aw-2 and aw-3, the storage is performed. The route is calculated. This can reduce the risk of the user U getting caught in the inner ring of the
これは、図5Eに示すように、ユーザUが、指標物SBを第2位置P2−2の側に移動させた場合も同様である。すなわち、経路算出部11cは、図5Eに示す矢印aw−4,aw−5が描く入庫経路の回転中心側、言い換えれば矢印aw−4,aw−5の弧の内側にユーザUが存在しないように、入庫経路が算出される。したがって、図5Eに示すように、たとえば車両100を駐車スペースSP−0に対し、ユーザUの安全を考慮して、前進にて入庫させることもできる。
This is the same when the user U moves the index object SB to the second position P2-2 side as shown in FIG. 5E. That is, the
そして、入庫に際しての車両100の移動が終了すると、図5Fに示すように、たとえば「自動の入庫が終了しました。サイン看板を元の位置に戻してください。」といった音声通知や、ハザードランプの点滅終了、Pブレーキ8dのON、エンジン8bのOFF、そしてロック機構8aによる施錠が行われる(ステップS19)。
Then, when the movement of the
そして、ユーザUが指標物SBを元の第1位置P1へ戻し(ステップS20)、自動入庫の実行が完了する。なお、上述の「自動の入庫が終了しました。サイン看板を元の位置に戻してください。」の音声通知後、指標物SBの位置を監視しておき、ユーザUが元の第1位置P1へ戻すまでハザードランプの点滅終了やエンジン8bのOFFを待ち合わせてもよい。また、音声通知を繰り返してもよい。これにより、ユーザUの指標物SBの戻し忘れを防止することができる。
Then, the user U returns the index object SB to the original first position P1 (step S20), and the execution of the automatic warehousing is completed. In addition, after the voice notification of the above-mentioned "Automatic warehousing is completed. Please return the signboard to the original position.", the position of the indicator SB is monitored, and the user U returns to the original first position P1. It is possible to wait until the blinking of the hazard lamp or the turning off of the
図5A〜図5Fに示してきたように、ユーザUは、車両100の入庫に際し、駐車スペースSPに対する任意の位置へ車両100を停車させた後、降車して指標物SBを移動させるだけで車両100を安全に駐車スペースSPへ自動入庫することができる。したがって、本実施形態によれば、ユーザビリティをより高めることができる。
As illustrated in FIGS. 5A to 5F, when the user U stores the
次に、出庫に際してのより具体的な手順について、図6A〜図6Eを用いて説明する。図6A〜図6Eは、出庫支援処理の処理説明図(その1)〜(その5)である。 Next, a more specific procedure for warehousing will be described with reference to FIGS. 6A to 6E. 6A to 6E are process explanatory diagrams (No. 1) to (No. 5) of the shipping assistance process.
まず、出庫に際しては、ユーザUは、図6Aに示すように、ユーザ認証行為を行う(ステップS21)。たとえばカーシェアリングでは、上述したように会員カードの読み取りによるユーザUの認証を行う。なお、カード認証に限らず、顔認証や、指紋認証、スマートエントリーなど、種々の認証技術を利用してもよい。 First, when leaving the warehouse, the user U performs a user authentication action as shown in FIG. 6A (step S21). For example, in car sharing, the user U is authenticated by reading the membership card as described above. Note that various authentication techniques such as face authentication, fingerprint authentication, smart entry, etc. may be used instead of card authentication.
入出庫支援装置10では、認証部11eがユーザUのユーザ認証を行い、ユーザUが正規の使用者であると認証された場合、車両制御部11dによるエンジン8bのON、Pブレーキ8dのOFF、検出部11bによる第1位置P1にある指標物SBの検出が行われ、検出されたならば、入出庫支援装置10は出庫モードへ移行する(ステップS22)。
In the warehousing/discharging
出庫モードへ移行した場合、出力情報生成部11fは、たとえば「スタンド看板を移動させてください。自動の出庫が開始されます。」といった音声通知を出力部7へ出力させる。 When shifting to the shipping mode, the output information generation unit 11f outputs to the output unit 7 a voice notification such as "Move the stand signboard. Automatic shipping will start."
かかる音声通知に従い、図6Bに示すように、つづいてユーザUは、車両100に乗車せずに、駐車スペースSP−0の指標物SBを第1位置P1から第2位置P2−2へ移動させる(ステップS23)。
According to the voice notification, as shown in FIG. 6B, subsequently, the user U moves the indicator SB in the parking space SP-0 from the first position P1 to the second position P2-2 without getting on the
一方、入出庫支援装置10は、出庫モードへ移行後、所定時間内の指標物SBの移動を検出する(ステップS24)。ここに言う所定時間内は、入庫の場合と同様に、間違いなく認証したユーザU(同乗者も可)が指標物SBを移動させたことを計測する目安となるものであり、かかる時間判定を行うことによって、まったく関係のない人が指標物SBを移動させたことによる誤動作を防ぐことができる。
On the other hand, the warehousing/leaving
そして、図6Cに示すように、入出庫支援装置10は、指標物SBの移動を検出後、所定時間経過後に、自動出庫を実行する(ステップS25)。ここに言う所定時間経過後は、やはり入庫の場合と同様に、指標物SBを移動させた後に、ユーザU自身が安全な位置へ確実に移動できるのを待つためのものである。これにより、事故を防止し、安全に自動出庫を行えるという効果を奏することができる。
Then, as shown in FIG. 6C, the warehousing/leaving
図6Cに示すように、自動出庫が開始されると、たとえばハザードランプの点滅開始や、車両100の実際の移動が始まる。なお、車両100の移動は、経路算出部11cによって算出された出庫経路に沿って行われる。
As shown in FIG. 6C, when the automatic unloading is started, for example, the blinking of a hazard lamp and the actual movement of the
経路算出部11cは、図6Cに示すように、上述の登録情報12aに登録された駐車場の出口方向を出庫方向とする出庫経路を算出し、かかる出庫経路に沿って車両制御部11dに車両100を出庫させる。これにより、出庫後、ユーザUに切り返し等を行わせることなく、スムーズに駐車場の出口方向へ向かわせることができる。すなわち、よりユーザビリティを高めることができる。
As shown in FIG. 6C, the
なお、経路算出部11cは、たとえば車両100が図6Cに示すのとは逆向きの前進入庫されている場合には、登録情報12aの出庫方向の逆方向に一旦バックで出庫させ、車両100の前方を駐車場の出口方向へ向ける出庫経路を算出してもよい(図6D参照)。または、登録情報12aに、後退入庫している場合の出庫方向と、前進入庫している場合の出庫方向とが、それぞれ予め登録されていてもよい。
It should be noted that, for example, when the
また、図6Dに示すように、経路算出部11cは、入庫の場合と同様に、たとえばユーザUが指標物SBを移動させた第2位置P2−1,P2−2のいずれか(図6Dでは、第2位置P2−1)の側、すなわち近くにユーザUのいる可能性が高い側が、車両100の舵角の回転中心側とならないように出庫経路を算出することができる。
Further, as shown in FIG. 6D, the
これにより、自動出庫時においても、車両100の内輪にユーザUが巻き込まれるリスクを減らし、事故を防止し、安全に自動出庫を行えるという効果を奏することができる。
This can reduce the risk of the user U getting caught in the inner ring of the
そして、出庫に際しての車両100の移動が終了すると、たとえば「自動の出庫が終了しました。サイン看板を元の位置に戻してください。」といった音声通知や、図6Eに示すように、ハザードランプの点滅終了、Pブレーキ8dのON、そしてロック機構8aによる解錠が行われる(ステップS26)。
Then, when the movement of the
そして、ユーザUが指標物SBを元の第1位置P1へ戻し(ステップS27)、自動出庫の実行が完了する。なお、上述の「自動の出庫が終了しました。サイン看板を元の位置に戻してください。」の音声通知後、指標物SBの位置を監視しておき、ユーザUが元の第1位置P1へ戻すまでハザードランプの点滅終了やロック機構8aによる解錠を待ち合わせてもよい。また、音声通知を繰り返してもよい。これにより、ユーザUの指標物SBの戻し忘れを防止することができる。
Then, the user U returns the index object SB to the original first position P1 (step S27), and the execution of the automatic shipping is completed. In addition, after the voice notification of the above-mentioned “automatic warehousing is completed. Please return the signboard to the original position.”, the position of the indicator SB is monitored and the user U returns to the original first position P1. You may wait until the blinking of the hazard lamp or the unlocking by the
図6A〜図6Eに示してきたように、ユーザUは、車両100の出庫に際し、ユーザ認証の後、乗車せずに指標物SBを移動させるだけで、車両100を安全に駐車スペースSPから自動出庫することができる。したがって、本実施形態によれば、ユーザビリティをより高めることができる。
As shown in FIGS. 6A to 6E, when the user U exits the
次に、本実施形態に係る入出庫支援装置10が実行する処理手順について、図7A〜図7Dを用いて説明する。図7Aおよび図7Bは、実施形態に係る入出庫支援装置10が実行する入庫支援処理の処理手順を示すフローチャート(その1)および(その2)である。
Next, a processing procedure executed by the loading/
また、図7Cおよび図7Dは、実施形態に係る入出庫支援装置10が実行する出庫支援処理の処理手順を示すフローチャート(その1)および(その2)である。
Moreover, FIG. 7C and FIG. 7D are flowcharts (No. 1) and (No. 2) showing the processing procedure of the shipping/unloading support processing executed by the shipping/
まず、入庫に際しては、ユーザUが車両100を走行させている間、図7Aに示すように、検出部11bが、指標物SBを随時検出する(ステップS101)。指標物SBが検出された場合(ステップS101,Yes)、車両情報センサ5からの車両情報に基づいて検出部11bは、車両100が停車しているか否かを判定する(ステップS102)。
First, at the time of warehousing, while the user U is traveling the
ここで、車両100が停車している場合(ステップS102,Yes)、出力情報生成部11fが入庫ボタン71aの画像を生成し、ディスプレイ71へ入庫ボタン71aを表示させる(ステップS103)。
Here, when the
なお、ステップS101およびS102の判定条件を満たさない場合(ステップS101,No/ステップS102,No)、ステップS101からの処理を繰り返す。 If the determination conditions of steps S101 and S102 are not satisfied (step S101, No/step S102, No), the processing from step S101 is repeated.
つづいて、入庫ボタン71aが押下されたか否かが判定される(ステップS104)。入庫ボタン71aが押下されたと判定された場合(ステップS104,Yes)、入出庫支援装置10は、入庫モードへ移行する(ステップS105)。そして、自動入庫に係るユーザUの操作手順のガイダンス情報を画像や音声にて出力部7へ出力させる(ステップS106)。
Subsequently, it is determined whether or not the
つづいて、入庫モードへの移行後、所定時間内に指標物SBの移動が検出されたか否かが判定される(ステップS107)。ここで、所定時間内に指標物SBの移動が検出された場合(ステップS107,Yes)、検出後、所定時間が経過したか否かが判定される(ステップS108)。 Subsequently, it is determined whether or not the movement of the index object SB is detected within a predetermined time after shifting to the storage mode (step S107). Here, when the movement of the indicator SB is detected within the predetermined time (Yes in step S107), it is determined whether or not the predetermined time has elapsed after the detection (step S108).
ここで、所定時間が経過していない場合(ステップS108,No)、ステップS108の処理を繰り返す。なお、ステップS107およびS108の「所定時間」の長さは異なっていてもよい。 Here, when the predetermined time has not elapsed (step S108, No), the process of step S108 is repeated. The length of the "predetermined time" in steps S107 and S108 may be different.
ステップS108の判定条件が満たされた場合(ステップS108,Yes)、図7Bに示すように、出力情報生成部11fの生成した出力情報に基づき、自動入庫の開始が報知される(ステップS109)。かかる「報知」には、音声通知、画像表示、ハザードランプの点滅などが含まれる。 When the determination condition of step S108 is satisfied (step S108, Yes), as shown in FIG. 7B, the start of automatic warehousing is notified based on the output information generated by the output information generation unit 11f (step S109). Such "notification" includes voice notification, image display, hazard lamp blinking, and the like.
そして、経路算出部11cが入庫経路を算出し(ステップS110)、車両制御部11dが算出された入庫経路に沿って車両100を自動的に移動させる(ステップS111)。車両100の移動が終了したならば、出力情報生成部11fの生成した出力情報に基づき、自動入庫の終了が報知される(ステップS112)。
Then, the
そして、車両制御部11dにより、Pブレーキ8dのON、エンジン8bのOFF(ステップS113)およびロック機構8aによる施錠が行われ(ステップS114)、処理を終了する。また、図7Aおよび図7Bに示すように、ステップS104およびS107の判定条件を満たさない場合も(ステップS104,No/ステップS107,No)、処理を終了する。
Then, the
また、出庫に際しては、図7Cに示すように、まず認証部11eがユーザUを認証する(ステップS201)。ユーザUが認証された場合(ステップS201,Yes)、車両制御部11dが、エンジン8bをON、Pブレーキ8dをOFFさせる(ステップS202)。なお、ステップS201の判定条件を満たさない場合(ステップS201,No)、ステップS201の処理を繰り返す。
In addition, when leaving the warehouse, as shown in FIG. 7C, the authentication unit 11e first authenticates the user U (step S201). When the user U is authenticated (step S201, Yes), the
つづいて、検出部11bが、第1位置P1にある指標物SBを検出する(ステップS203)。指標物SBが検出された場合(ステップS203,Yes)、入出庫支援装置10は、出庫モードへ移行する(ステップS204)。そして、自動出庫に係るユーザUの操作手順のガイダンス情報を音声にて出力部7へ出力させる(ステップS205)。
Subsequently, the detection unit 11b detects the index object SB at the first position P1 (step S203). When the index object SB is detected (Yes at Step S203), the loading/
つづいて、出庫モードへの移行後、所定時間内に指標物SBの移動が検出されたか否かが判定される(ステップS206)。ここで、所定時間内に指標物SBの移動が検出された場合(ステップS206,Yes)、検出後、所定時間が経過したか否かが判定される(ステップS207)。 Subsequently, it is determined whether or not the movement of the index object SB is detected within a predetermined time after the shift to the shipping mode (step S206). Here, when the movement of the indicator SB is detected within the predetermined time (Yes in step S206), it is determined whether or not the predetermined time has elapsed after the detection (step S207).
ここで、所定時間が経過していない場合(ステップS207,No)、ステップS207の処理を繰り返す。なお、ステップS206およびS207の「所定時間」の長さは異なっていてもよい。 Here, when the predetermined time has not elapsed (step S207, No), the process of step S207 is repeated. The length of the “predetermined time” in steps S206 and S207 may be different.
ステップS207の判定条件が満たされた場合(ステップS207,Yes)、図7Dに示すように、出力情報生成部11fの生成した出力情報に基づき、自動出庫の開始が報知される(ステップS208)。かかる「報知」には、音声通知、ハザードランプの点滅などが含まれる。 When the determination condition of step S207 is satisfied (step S207, Yes), as shown in FIG. 7D, the start of automatic shipping is notified based on the output information generated by the output information generation unit 11f (step S208). Such "notification" includes voice notification, blinking of a hazard lamp, and the like.
そして、経路算出部11cが出庫経路を算出し(ステップS209)、車両制御部11dが算出された出庫経路に沿って車両100を自動的に移動させる(ステップS210)。車両100の移動が終了したならば、出力情報生成部11fの生成した出力情報に基づき、自動出庫の終了が報知される(ステップS211)。
Then, the
そして、車両制御部11dにより、Pブレーキ8dのON(ステップS212)およびロック機構8aによる解錠が行われ(ステップS213)、処理を終了する。また、図7Cおよび図7Dに示すように、ステップS203およびS206の判定条件を満たさない場合も(ステップS203,No/ステップS206,No)、処理を終了する。
Then, the
上述してきたように、本実施形態に係る入出庫支援装置10は、検出部11bと、車両制御部11dとを備える。検出部11bは、車両100周辺の撮像情報に基づき、所定の駐車スペースSPの目印である指標物SBを検出する。車両制御部11dは、指標物SBが、駐車スペースSPに対する入出庫を制限する第1位置P1から入出庫を制限しない第2位置P2へ移動されたことが検出部11bにより検出された場合に、駐車スペースSPに対する車両100の自動入出庫を実行する。
As described above, the loading/
したがって、本実施形態に係る入出庫支援装置10によれば、ユーザビリティをより高めることができる。
Therefore, according to the loading/
なお、上述した実施形態では、第1位置P1が、駐車スペースSPの入出庫口54の略中央に相当する位置であるとしたが、これに限られるものではなく、車両100の入出庫を制限する位置であればよい。同様に第2位置P2も車両100の入出庫を制限しない位置であればよく、入出庫口54の両端のうちのいずれか一端に相当する位置に限られない。
In the above-described embodiment, the first position P1 is a position corresponding to the approximate center of the loading/unloading opening 54 of the parking space SP, but the invention is not limited to this, and the loading/unloading of the
また、上述した実施形態では、ユーザUがカーシェアリングを利用する場合を例に挙げて説明したが、ユーザUが車両100を個人所有し、自宅の駐車スペースSPから入出庫する場合にも適用することができる。
In the above-described embodiment, the case where the user U uses car sharing has been described as an example, but the present invention is also applied to the case where the user U owns the
具体的には、自宅の駐車スペースSPの目印となる指標物SBを設置し、駐車スペースSPへ入庫中(駐車中)または出庫中(外出中)である場合には指標物SBを第1位置P1へ置き、入出庫する際には指標物SBを第2位置P2へ置くようにすればよい。 Specifically, the index object SB that serves as a mark of the parking space SP at home is installed, and when the parking space SP is being parked (parked) or is being parked (outgoing), the index object SB is located at the first position. The index object SB may be placed at the second position P2 when the article SB is placed at P1 and is loaded or unloaded.
かかる場合の指標物SBとしては、たとえば一般によく知られている円錐形のセーフティコーン(図3Bの「指標物#3」参照)などを用いることができる。
As the index object SB in such a case, for example, a generally well-known conical safety cone (see “
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。 Further effects and modifications can be easily derived by those skilled in the art. As such, the broader aspects of the present invention are not limited to the specific details and representative embodiments depicted and described above. Accordingly, various modifications may be made without departing from the spirit or scope of the general inventive concept as defined by the appended claims and their equivalents.
1 自動駐車システム
10 入出庫支援装置
11 制御部
11a 登録部
11b 検出部
11ba 指標物検出部
11bb 駐車スペース検出部
11bc 障害物検出部
11c 経路算出部
11d 車両制御部
11e 認証部
11f 出力情報生成部
12 記憶部
12a 登録情報
54 入出庫口
71 ディスプレイ
71a 入庫ボタン
100 車両
P1 第1位置
P2 第2位置
SB 指標物
SP 駐車スペース
U ユーザ
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記指標物が、前記駐車スペースに対する入出庫を制限する第1位置から該入出庫を制限しない第2位置へ移動されたことが前記検出部により検出された場合に、前記駐車スペースに対する前記車両の自動入出庫を実行する車両制御部と
を備えることを特徴とする入出庫支援装置。 A detection unit that detects an index object that is a mark of a predetermined parking space, based on imaging information around the vehicle,
When the detection unit detects that the index object has been moved from the first position that restricts the entry and exit of the parking space to the second position that does not restrict the entry and exit of the parking space, And a vehicle control unit that executes automatic warehousing and unloading.
前記検出部によって前記指標物が前記第2位置へ移動されたことが検出されてから所定時間経過後に、前記自動入出庫を実行すること
を特徴とする請求項1に記載の入出庫支援装置。 The vehicle control unit,
The loading/unloading support apparatus according to claim 1, wherein the automatic loading/unloading is executed after a predetermined time has elapsed since the detection unit detected that the index object was moved to the second position.
前記検出部によって前記指標物が前記第1位置にあることが検出されてから所定時間内に前記指標物が前記第2位置へ移動された場合に、前記自動入出庫を実行すること
を特徴とする請求項1または2に記載の入出庫支援装置。 The vehicle control unit,
The automatic loading/unloading is executed when the index object is moved to the second position within a predetermined time after the detection section detects that the index object is at the first position. The loading/unloading support apparatus according to claim 1 or 2.
を備え、
前記検出部は、
前記記憶部から取得した前記識別情報に対応する前記指標物を検出対象として検出すること
を特徴とする請求項1、2または3に記載の入出庫支援装置。 A storage unit that stores identification information of the index object detected by the detection unit;
The detection unit,
The loading/unloading support apparatus according to claim 1, wherein the index object corresponding to the identification information acquired from the storage unit is detected as a detection target.
を備えることを特徴とする請求項4に記載の入出庫支援装置。 The storage/receipt support apparatus according to claim 4, further comprising: a registration unit that receives registration of the identification information for each of a plurality of types of index objects and stores the registration information in the storage unit.
前記指標物の形状に関する情報を少なくとも含み、
前記検出部は、
前記識別情報に基づく前記形状のパターンマッチングによって前記指標物を検出すること
を特徴とする請求項5に記載の入出庫支援装置。 The identification information is
At least including information about the shape of the index object,
The detection unit,
The loading/unloading support apparatus according to claim 5, wherein the index object is detected by pattern matching of the shape based on the identification information.
検出した前記指標物の位置に基づいて前記駐車スペースを推定すること
を特徴とする請求項5または6に記載の入出庫支援装置。 The detection unit,
The loading/unloading assistance device according to claim 5, wherein the parking space is estimated based on the detected position of the index object.
を備え、
前記車両制御部は、
前記経路算出部によって算出された前記入庫経路または前記出庫経路に沿って前記車両を入庫または出庫させること
を特徴とする請求項5、6または7に記載の入出庫支援装置。 A route calculation unit that calculates a warehousing route or a warehousing route of the vehicle in the automatic warehousing based on a detection result of the detection unit;
The vehicle control unit,
The warehousing/leaving support apparatus according to claim 5, 6 or 7, wherein the vehicle is loaded or unloaded along the warehousing route or the warehousing route calculated by the route calculation unit.
前記第2位置は、前記入出庫口の両端のうちのいずれか一端に相当する位置であって、
前記経路算出部は、
前記指標物の存在する前記第2位置の側が前記車両の舵角の回転中心側とならないように前記入庫経路または前記出庫経路を算出すること
を特徴とする請求項8に記載の入出庫支援装置。 The first position is a position corresponding to approximately the center of the entrance/exit of the parking space,
The second position is a position corresponding to either one of both ends of the loading/unloading port,
The route calculation unit,
The warehousing/leaving support device according to claim 8, wherein the warehousing route or the warehousing route is calculated such that the side of the second position where the index object exists is not on the rotation center side of the steering angle of the vehicle. ..
前記駐車スペースが存在する駐車場の出口方向の登録を受け付けて前記記憶部へ記憶させ、
前記経路算出部は、
前記出口方向を出庫方向とするように前記出庫経路を算出すること
を特徴とする請求項8または9に記載の入出庫支援装置。 The registration unit is
Accept the registration of the exit direction of the parking lot where the parking space is present and store it in the storage unit,
The route calculation unit,
The warehousing/leaving support apparatus according to claim 8 or 9, wherein the warehousing route is calculated so that the exit direction is the warehousing direction.
前記指標物が、前記駐車スペースに対する入出庫を制限する第1位置から該入出庫を制限しない第2位置へ移動されたことが前記検出工程により検出された場合に、前記駐車スペースに対する前記車両の自動入出庫を実行する車両制御工程と
を含むことを特徴とする入出庫支援方法。 A detection step of detecting an index object that is a mark of a predetermined parking space based on the imaged information around the vehicle;
When it is detected by the detection step that the index object has been moved from the first position that restricts the entry and exit of the parking space to the second position that does not restrict the entry and exit of the parking space, And a vehicle control process for executing automatic warehousing and unloading.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016164957A JP6732602B2 (en) | 2016-08-25 | 2016-08-25 | Warehousing/leaving support device and warehousing/leaving support method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016164957A JP6732602B2 (en) | 2016-08-25 | 2016-08-25 | Warehousing/leaving support device and warehousing/leaving support method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018030498A JP2018030498A (en) | 2018-03-01 |
JP6732602B2 true JP6732602B2 (en) | 2020-07-29 |
Family
ID=61304453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016164957A Active JP6732602B2 (en) | 2016-08-25 | 2016-08-25 | Warehousing/leaving support device and warehousing/leaving support method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6732602B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6822434B2 (en) * | 2018-03-09 | 2021-01-27 | 株式会社デンソー | Parking support device |
CN108819900A (en) * | 2018-06-04 | 2018-11-16 | 上海商汤智能科技有限公司 | Control method for vehicle and system, vehicle intelligent system, electronic equipment, medium |
JP6817983B2 (en) | 2018-06-15 | 2021-01-20 | 株式会社技研製作所 | Parking system |
JP2022028092A (en) * | 2018-12-20 | 2022-02-15 | ソニーグループ株式会社 | Vehicle controller, vehicle control method, program, and vehicle |
JP7218172B2 (en) * | 2018-12-25 | 2023-02-06 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | In-vehicle processing device and control method for in-vehicle processing device |
JP7165616B2 (en) * | 2019-03-29 | 2022-11-04 | 本田技研工業株式会社 | vehicle control system |
JP7043469B2 (en) * | 2019-09-18 | 2022-03-29 | 本田技研工業株式会社 | Alert device and alert system |
JP7316315B2 (en) * | 2021-03-24 | 2023-07-27 | 本田技研工業株式会社 | Management system and management method |
JP7484857B2 (en) | 2021-09-28 | 2024-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | Remote Driving System |
JP7504939B2 (en) | 2022-03-04 | 2024-06-24 | 本田技研工業株式会社 | Control device, control method, and control program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04277900A (en) * | 1991-03-05 | 1992-10-02 | Toyota Motor Corp | Automatic parking device |
JP2010030427A (en) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Toyota Motor Corp | Parking support system and parking support device |
JP2013086614A (en) * | 2011-10-17 | 2013-05-13 | Clarion Co Ltd | Parking support device |
JP5989729B2 (en) * | 2014-09-12 | 2016-09-07 | アイシン精機株式会社 | Delivery support device |
JP6275007B2 (en) * | 2014-09-12 | 2018-02-07 | アイシン精機株式会社 | Parking assistance device |
-
2016
- 2016-08-25 JP JP2016164957A patent/JP6732602B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018030498A (en) | 2018-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6732602B2 (en) | Warehousing/leaving support device and warehousing/leaving support method | |
JP6828825B2 (en) | Parking control method and parking control device | |
JP5471462B2 (en) | Automatic parking equipment | |
US20170334353A1 (en) | Parking Assistance System | |
US11628828B2 (en) | Vehicle controlling device and computer readable recording medium | |
JP5040940B2 (en) | Parking assistance device | |
JP2009208741A (en) | Supporting system | |
JP2006328932A (en) | Vehicle door control system | |
JP2009241857A (en) | Reporting system for vehicle | |
JP2020082954A (en) | Unlocking control device and unlocking control method | |
JP2012158968A (en) | Person detector in parking area | |
JP2023010776A (en) | Moving body control device and facility coordination control system | |
CN115484571A (en) | Method and system for controlling user-initiated vehicle operation instructions | |
JP2018122789A (en) | Driving assist device, driving assist system, and driving assist method | |
JP5900683B2 (en) | Driving assistance device | |
CN115123144A (en) | Vehicle, control method, and storage medium | |
JP6774948B2 (en) | Judgment device, vehicle and judgment method | |
JP5646908B2 (en) | In-vehicle monitoring system, in-vehicle monitoring method, program, and computer-readable recording medium in car sharing system | |
US11878681B2 (en) | Method for operating a vehicle, parking assistance system and vehicle | |
CN114633739A (en) | Control device for a motor vehicle and method for operating a motor vehicle in a parking space | |
JP4928299B2 (en) | Shared detection system | |
JP2016074314A (en) | Vehicular warning device | |
KR102029584B1 (en) | Apparatus for controlling door of vehicle, method thereof and computer recordable medium storing program to perform the method | |
JP2018030468A (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
US20210304606A1 (en) | Accommodation area management device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6732602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |