JP6732370B2 - Vehicle approach alarm - Google Patents
Vehicle approach alarm Download PDFInfo
- Publication number
- JP6732370B2 JP6732370B2 JP2016056356A JP2016056356A JP6732370B2 JP 6732370 B2 JP6732370 B2 JP 6732370B2 JP 2016056356 A JP2016056356 A JP 2016056356A JP 2016056356 A JP2016056356 A JP 2016056356A JP 6732370 B2 JP6732370 B2 JP 6732370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric element
- frequency
- sounding body
- output
- alarm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
本発明は車両接近通報器に関し、特に、圧電素子発音体を使用してフラットな周波数特性の車両接近通報音を発音することができる車両接近通報器に関するものである。
BACKGROUND OF THE
環境面への考慮からハイブリッド車や電気自動車の普及が進んでいるが、これらの車両は低速走行時にはその静粛性ゆえに歩行者等が接近に気付き難いという問題があった。そこで、特許文献1に記載の装置では、車両周囲の環境音と、車両の走行音を取得して周波数解析を行い、環境音と走行音との目標音量比が適正になるようにフィルタ係数と増幅率を調整して、環境音に対して走行音が適度な大きさに維持できるようにした車両接近通報器が提案されている。
Although hybrid vehicles and electric vehicles have become popular due to environmental considerations, these vehicles have a problem that pedestrians cannot easily notice approaching due to their quietness at low speeds. Therefore, in the device described in
ところで、車両接近通報器の小型化・長寿命化を図るために発音体として圧電素子を使用する試みがあるが、圧電素子は所定周波数に共振周波数を有することが多い。これは特定の周波数域の警報音を発する場合には比較的小さな入力で大きな出力音を得ることができる点で好ましいが、モータ疑似音等の車両接近通報音は比較的広い周波数帯域に亘ってフラットな音圧で出力されることが好ましい。 By the way, there is an attempt to use a piezoelectric element as a sounding body in order to reduce the size and extend the life of the approaching vehicle alarm, but the piezoelectric element often has a resonance frequency at a predetermined frequency. This is preferable in that a large output sound can be obtained with a relatively small input when an alarm sound in a specific frequency range is emitted, but vehicle approach notification sounds such as motor quasi-noise are spread over a relatively wide frequency band. It is preferable that the flat sound pressure is output.
そこで、本発明はこのような課題を解決するもので、圧電素子発音体を使用して広い周波数帯域でフラットな周波数特性を有する車両接近通報音を得ることが可能な車両接近通報器を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention solves such a problem, and provides a vehicle approaching notification device capable of obtaining a vehicle approaching notification sound having a flat frequency characteristic in a wide frequency band by using a piezoelectric element sounding body. The purpose is to
上記目的を達成するために本第1発明では、所定周波数に共振周波数を持つ周波数特性を有する圧電素子発音体(3)と、前記圧電素子発音体(3)の前記周波数特性を相殺するような逆周波数特性を有し、前記共振周波数を含む周波数帯域の車両接近通報信号を入力して当該車両接近通報信号を前記逆周波数特性でフィルタリングするフィルタ手段(11)と、当該フィルタ手段(11)の出力信号(11a)を前記圧電素子発音体(3)に出力する出力手段(13,14)とを備え、前記フィルタ手段(11)の逆周波数特性は、前記圧電素子発音体(3)の周波数特性のうち共振周波数を含む所定の帯域のみを反転させ、残る帯域は一定とした形状を有する。 To achieve the above object, in the first aspect of the present invention, the piezoelectric element sounding body (3) having a frequency characteristic having a resonance frequency at a predetermined frequency and the frequency characteristic of the piezoelectric element sounding body (3) are canceled. A filter means (11) for inputting a vehicle approach notification signal having a frequency band including the resonance frequency and filtering the vehicle approach notification signal with the inverse frequency characteristic; and a filter means (11). Output means (13, 14) for outputting the output signal (11a) to the piezoelectric element sounding body (3), and the inverse frequency characteristic of the filter means (11) is the frequency of the piezoelectric element sounding body (3). Among the characteristics, only a predetermined band including the resonance frequency is inverted, and the remaining band has a constant shape.
本第1発明によれば、共振周波数で極大となる圧電素子発音体の周波数特性がフィルタ手段の逆周波数特性で相殺されるから、圧電素子発音体から出力される車両接近通報音の音圧は広い周波数帯に亘ってフラットなものとなり、車両接近通報音として自然なモータ疑似音やエンジン疑似音が出力される。特に、共振周波数で極大となる圧電素子発音体の周波数特性が相殺されて、圧電素子発音体から出力される車両接近通報音の音圧は極大極小部の無いものとなり、車両接近通報音として十分に自然なモータ疑似音やエンジン疑似音を出力することができるとともに、フィルタ手段の構成を簡素化することができる。 According to the first aspect of the present invention, since the frequency characteristic of the piezoelectric element sounding body which has the maximum at the resonance frequency is canceled by the inverse frequency characteristic of the filter means, the sound pressure of the vehicle approach notification sound output from the piezoelectric element sounding body is reduced. It becomes flat over a wide frequency band, and natural motor and engine artificial sounds are output as vehicle approach notification sounds. In particular, the frequency characteristics of the piezoelectric element sounding body, which has a maximum at the resonance frequency, are canceled out, and the sound pressure of the vehicle approaching notification sound output from the piezoelectric element sounding body has no maximum and minimum parts, which is sufficient as a vehicle approaching sound. It is possible to output a natural motor dummy sound and engine dummy sound, and it is possible to simplify the configuration of the filter means.
本第2発明では、警報手段(15)が操作された際に警報信号(12a)を発生する警報信号発生手段(12)をさらに備え、前記出力手段(13,14)は前記車両接近通報信号に加えて前記警報信号を前記圧電素子発音体に出力するように設定されている。 In the second aspect of the present invention , an alarm signal generating means (12) for generating an alarm signal (12a) when the alarm means (15) is operated is further provided, and the output means (13, 14) is the vehicle approach notification signal. In addition to the above, the alarm signal is set to be output to the piezoelectric element sounding body.
本第2発明においては、単一の圧電素子発音体によって車両接近通報音と警報音を出力することができるから警音器としても利用できる車両接近通報器がよりコンパクトに実現される。 According to the second aspect of the present invention , since the vehicle approach notification sound and the warning sound can be output by the single piezoelectric element sounding body, the vehicle approach notification device that can also be used as a horn is realized more compactly.
上記カッコ内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を参考的に示すものである。 The reference numerals in parentheses refer to corresponding relationships with specific means described in the embodiments described later.
以上のように、本発明の車両接近通報器によれば、圧電素子発音体を使用して小型かつ長寿命化が図られるとともに、広い周波数帯域で一定のフラットな周波数特性を有する車両接近通報音を得ることができる。 As described above, according to the vehicle approach notification device of the present invention, the piezoelectric device sounding body is used to achieve a small size and a long life, and a vehicle approach notification sound having a constant flat frequency characteristic in a wide frequency band. Can be obtained.
なお、以下に説明する実施形態はあくまで一例であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が行う種々の設計的改良も本発明の範囲に含まれる。 The embodiment described below is merely an example, and various design improvements made by those skilled in the art are also included in the scope of the present invention without departing from the scope of the present invention.
(参考例)
図1には、参考例における車両接近通報器の電気回路(警音回路)のブロック構成図を示す。警音回路1は、フィルタ手段としてのフィルタ回路11、警報信号発生回路12、これら回路11,12の出力信号11a,12aがそれぞれ入力するアンプ回路13、アンプ回路13の出力信号が入力する昇圧駆動回路14より構成されている。なお、アンプ回路13および昇圧駆動回路14は出力手段を構成している。
(Reference example)
FIG. 1 shows a block diagram of an electric circuit (alarm circuit) of a vehicle approaching alarm device according to a reference example . The
フィルタ回路11には、外部コンピュータから車両接近通報信号1aが入力している。車両接近通報信号1aは広い周波数帯域の例えばモータ疑似音やエンジン疑似音の信号で、車両が静粛な低速モータ走行をしている等の条件で外部コンピュータからフィルタ回路11へ入力する。フィルタ回路11の周波数特性については後述する。
The vehicle
警報信号発生回路12には警報手段たるホーンスイッチ15が入力接続されており、ホーンスイッチ15を操作すると当該警報信号発生回路12で警報信号12aが発生させられて出力される。警報信号12aの一例を図2(1)に示す。この警報信号12aは、例えば図2(2)に示す高音用変調波12ahと図2(3)に示す低音用変調波12alを加算した信号である。ここで、信号12ahの波形は矩形波で、第1基本矩形波の周波数3200Hzを中心にこれより400Hzだけ上下した3600Hzの領域X1と2800Hzの領域Y2を2.5ms(=1/400(Hz))の周期で交互に繰り返すものである。また、信号12alの波形は矩形波で、第2基本矩形波の周波数2800Hzを中心にこれより400Hzだけ上下した3200Hzの領域X2と2400Hzの領域Y2を2.9ms(=1/350(Hz))の周期で交互に繰り返すものである。
A
図1において、フィルタ回路11の出力信号11a、および警報信号発生回路12で発生させられた警報信号12aはアンプ回路13に入力して所定レベルに増幅されて昇圧駆動回路14に入力する。昇圧駆動回路14では上記各信号11a,12aを、当該回路14に接続された、構造を以下に説明する圧電素子発音体3を駆動するのに必要な電圧へ昇圧して、それぞれ車両接近通報用駆動信号および警報用駆動信号として圧電素子発音体3へ出力する。
In FIG. 1, the
圧電素子発音体3を備えた警音器(車両接近通報器)本体の構造を図3に示す。警音器本体は円形開放容器状の金属板ハウジング4を備えており、ハウジング4の底壁中心には取付用のステー41がボルト結合されている。ハウジング4内にはこれに沿って開放容器状の樹脂製ホルダ42が挿置してあり、ホルダ42の底壁上にはこれと平行に、上記警音回路1を設けた回路基板5が配設されている。回路基板5はホルダ42の底壁に立設されたピン部421に嵌装支持されている。なお、警音回路1の回路部品等は図示を省略してある。
FIG. 3 shows the structure of the main body of the horn (vehicle approaching alarm) including the piezoelectric
ホルダ42の開口を閉鎖して上記回路基板5と平行に、以下に述べる圧電体32と共に圧電素子発音体3を構成する金属製ダイヤフラム板31が張設されており、ダイヤフラム板31はその外周縁が、ホルダ42の開口縁とホルダ42の開口に覆着された樹脂製共鳴器43の外周縁との間に挟持されている。共鳴器43には外周部の複数個所(本実施形態では周方向等間隔で4箇所)に音出力口431が設けられている。
A
ダイヤフラム板31には裏面(図3の下面)中心部に円形の圧電体32が貼り合わせてあり、圧電素子発音体の周波数特性の一例は、図4に示すように、500Hz〜800Hzの低周波側帯域に第1の共振周波数f1を有するとともに、2KHz〜5KHzの高周波側帯域に第2の共振周波数f2を有している。回路基板5からは圧電体32の一方の電極(図示略)と、圧電体32の他方の電極(図示略)へ通じるダイヤフラム板31とへ、それぞれ出力線33,34が延びている。また、回路基板5の一端には、ハウジング4外へ延びる給電コネクタ51の一端が接続されている。なお、共鳴器43の外方は、長穴状の放音口61を形成した金属製カバー体6で覆われている。
A circular
ここで、上記フィルタ回路の周波数特性の一例を図5に示す。図5から明らかなように、フィルタ回路11の周波数特性は、圧電素子発音体3の周波数特性を全周波数帯域でそのまま反転させた形状の逆周波数特性となっている。すなわち、上記発音体3の出力音圧が極大となる共振周波数f1,f2でフィルタ回路のゲインは極小となり、残る周波数領域ではゲインは高周波側へ緩やかに小さくなっている。このような逆周波数特性のフィルタ回路11を経た出力信号11aがアンプ回路13および昇圧駆動回路14を経て車両接近通報用駆動信号として圧電素子発音体3に入力されると、共振周波数f1,f2で極大となる圧電素子発音体3の周波数特性は相殺され、圧電素子発音体3から出力される車両接近通報音の音圧の周波数特性は図6に示すように、広い周波数帯に亘ってほぼ一定のフラットなものとなる。これにより、車両接近通報音として自然なモータ疑似音やエンジン疑似音が出力される。
Here, an example of the frequency characteristic of the filter circuit is shown in FIG. As is clear from FIG. 5, the frequency characteristic of the
なお、ホーンスイッチ15を操作した場合には警報信号12a(図2(1))と同波形の警報用駆動信号が圧電素子発音体3へ出力される。警報用駆動信号が入力すると圧電素子発音体3は、従来の高音用電磁式平型警音器から出力される警報音の周波数スペクトラムと低音用電磁式警音器から出力される警報音の周波数スぺクトラムを加算した周波数スペクトラムを有する、音色が大きく改善された警報音を発する。
When the
(実施形態)
上記参考例ではフィルタ回路11の逆周波数特性を、圧電素子発音体3の周波数特性をそのまま反転させたものとしたが、図7に示すように、圧電素子発音体3の出力音圧が極大となる共振周波数f1,f2を含む所定帯域でのみ当該圧電素子発音体3の周波数特性を反転させた形状としてゲインを極小とし、残る周波数領域ではゲインをフラットとする。このような逆周波数特性のフィルタ回路11を経た出力信号11aに基づく車両接近通報用駆動信号で圧電素子発音体3を駆動すると、図8に示すように、圧電素子発音体3から出力される車両接近通報音の出力音圧の周波数特性は、全体として高周波側へ緩やかに大きくはなるものの、共振周波数f1,f2で極大となる圧電素子発音体の周波数特性は相殺されて極大極小部の無いものとなる。したがって、車両接近通報音として十分に自然なモータ疑似音やエンジン疑似音を出力することができるとともに、第1実施形態に比してフィルタ回路11の構成を簡素化することができる。
(Embodiment)
In the above reference example , the inverse frequency characteristic of the
1…警音回路、11…フィルタ回路(フィルタ手段)、11a…車両接近通報信号、12…警報信号発生回路(警報信号発生手段)、12a…警報信号、13…アンプ回路(出力手段)、14…昇圧駆動回路(出力手段)、15…ホーンスイッチ(警報手段)、3…圧電素子発音体、f1…第1の共振振動数、f2…第2の共振振動数。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016056356A JP6732370B2 (en) | 2016-03-20 | 2016-03-20 | Vehicle approach alarm |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016056356A JP6732370B2 (en) | 2016-03-20 | 2016-03-20 | Vehicle approach alarm |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017170965A JP2017170965A (en) | 2017-09-28 |
JP6732370B2 true JP6732370B2 (en) | 2020-07-29 |
Family
ID=59970081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016056356A Active JP6732370B2 (en) | 2016-03-20 | 2016-03-20 | Vehicle approach alarm |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6732370B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5682141B2 (en) * | 2010-05-26 | 2015-03-11 | 浜名湖電装株式会社 | Vehicle approach notification device |
JP2012171406A (en) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Yamaha Corp | Notifying sound generating device and vehicle approach notifying device |
WO2015145659A1 (en) * | 2014-03-27 | 2015-10-01 | 衆智達技研株式会社 | Electronic alarm |
-
2016
- 2016-03-20 JP JP2016056356A patent/JP6732370B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017170965A (en) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5206762B2 (en) | Vehicle alarm device | |
JP5344016B2 (en) | Vehicle presence reporting device | |
JP5029706B2 (en) | Vehicle presence notification device | |
US20120182136A1 (en) | Vehicle approach warning apparatus | |
JP4992989B2 (en) | Simulated engine sound generator | |
US20030228021A1 (en) | Acoustic-signal emitting device for vehicles | |
JP5916931B1 (en) | Electronic horn | |
US20030228020A1 (en) | Electronic control circuit and acoustic-signal emitting device for vehicles | |
JP2020170926A5 (en) | ||
JP6732370B2 (en) | Vehicle approach alarm | |
JP6041370B2 (en) | Electronic horn | |
WO2022128595A1 (en) | Vehicle warning system | |
US20120194329A1 (en) | Sound wave generator | |
JPWO2015186239A1 (en) | Electronic horn | |
JP5402849B2 (en) | Simulated engine sound generator | |
JP5370206B2 (en) | Vehicle presence notification device | |
JP2017170964A (en) | Vehicle approach communicator | |
WO2019053906A1 (en) | Vehicle approach notification device | |
US8823501B2 (en) | Vehicle presence notification apparatus | |
CN104332156B (en) | A kind of electric automobile horn | |
CN208850052U (en) | Loudspeaker | |
JP2021102416A (en) | Sound output device | |
CN118382045B (en) | Loudspeaker | |
JP2012239026A (en) | Parametric speaker | |
JP2012046059A (en) | Vehicle approach notification device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20171129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190313 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6732370 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |