JP6730376B2 - 消音器 - Google Patents
消音器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6730376B2 JP6730376B2 JP2018122182A JP2018122182A JP6730376B2 JP 6730376 B2 JP6730376 B2 JP 6730376B2 JP 2018122182 A JP2018122182 A JP 2018122182A JP 2018122182 A JP2018122182 A JP 2018122182A JP 6730376 B2 JP6730376 B2 JP 6730376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- peripheral surface
- silencer
- inner pipe
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1に示す排気システム1は、内燃機関の排気ガス流路を構成する。排気システム1は、触媒コンバータ2と、サブマフラとしての消音器3と、メインマフラ4とを備える。
消音器3は、図2A,2Bに示すように、筒状の内管7と、筒状の外管8と、介在物9とを備える。消音器3は、二重管構造を有する。
内管7は、内部を排気ガスが通過するように構成されている。具体的には、触媒コンバータ2を通過した排気ガスが第1端部71又は第2端部72から内管7の内部に導入され、反対側の端部から排出される。
外管8は、図4Bに示すように、内管7の外周面を囲うように配置されている。つまり、外管8は、内周側に内管7が配置され、内管7と共に2重管を構成している。
介在物9は、内管7の第1端部71における外周面と、外管8の第1端部81における内周面との間に挟み込まれた緩衝材である。介在物9は、内管7を外管8の内周面に連結する2つの連結部の1つを構成している。
空隙10は、内管7の外周面、外管8の内周面、固定部72A、及び介在物9によって画定された半密閉空間である。
図4Bに示すように、空隙10の断面積S2は、内管7の中空部分の断面積S1以下である。
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1a)第1排気流路12と連通された空隙10によってサイドブランチ型消音器が構成されるので、複数の周波数での消音が可能となる。
第2排気流路で気柱共鳴が発生する場合、図5Bの消音器3において第2連通孔73Bが排気システム1で発生する1次モードの定常波D1の腹に位置し、第1連通孔73Aが2次モードの定常波D2の腹に位置することで、より確実に消音効果が得られる。
[2−1.構成]
図6に示す消音器13は、図1の消音器3に代わって排気システム1に使用される。消音器13は、内管7と、外管8と、介在物9とを備える。消音器13は、二重管構造を有する。
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(2a)第1排気流路12と連通された空隙10によってサイドブランチ型消音器が構成されるので、複数の周波数での消音が可能となる。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
次に、本開示の効果を確認するために行った実施例1、2と比較例1との比較について説明する。
5A…第1配管、5B…第2配管、5C…第3配管、7…内管、8…外管、
9…介在物、10…空隙、10A…共鳴室、10B…共鳴管、11A,11B…開口、
12…排気流路、71…第1端部、72…第2端部、72A…固定部、
72B,72C…凹部、72D,72E…平坦部、72F,72G…凸部、
73A…第1連通孔、73B…第2連通孔、81…第1端部、82…第2端部。
Claims (15)
- 筒状の内管と、
内周側に前記内管が配置され、前記内管と共に2重管を構成する筒状の外管と、
を備え、
前記2重管の第1端部及び前記2重管の第2端部のうち、一方の端部が排気の流動方向上流側の第1流路に接続すると共に、他方の端部が排気の流動方向下流側の第2流路に接続することにより、前記内管を介して前記第1流路と前記第2流路とを結ぶ第1排気流路を構成可能であり、
前記内管と前記外管との間には空隙が設けられ、前記第2端部において、前記空隙に前記内管の前記第2端部を連通させる開口が設けられると共に、前記空隙が前記開口を介して前記第1排気流路に通じるように構成され、
前記内管は、前記第2端部において、
第1の外周面を有する第1範囲と、
前記開口を構成すると共に、前記第1の外周面よりも内側に位置する第2の外周面を有する第2範囲と、
を有し、
前記第1範囲において、前記第1の外周面と前記外管の内周面とが接するように構成され、
前記第2範囲において、前記第1の外周面と前記外管の内周面との間に前記空隙の一部が構成され、
前記内管の外周面には、前記内管と前記空隙とを連通させる複数の連通孔が前記内管の軸方向に離間して設けられ、
前記複数の連通孔のうち前記第1端部に最も近接する第1連通孔と前記第1端部との距離と、前記複数の連通孔のうち前記第2端部に最も近接する第2連通孔と前記第1連通孔との距離と、前記第2連通孔と前記第2端部までの距離とは、互いに異なっている、消音器。 - 請求項1に記載の消音器であって、
前記内管は、
第1径部と、
前記第1径部よりも外径が小さい第2径部と、
を有し、
前記第2径部の外周面と前記外管の内周面との間には、前記空隙の一部に相当する共鳴室が構成され、
前記第1径部は、前記第1範囲及び前記第2範囲を含み、
前記第2の外周面と前記外管の内周面との間に、前記空隙の一部に相当する共鳴管が構成され、
前記開口は前記共鳴管の一端に位置し、前記開口を介して前記共鳴管が前記第1排気流路に通じると共に、前記共鳴管を介して前記共鳴室が前記第1排気流路に通じることにより、前記共鳴管及び前記共鳴室がヘルムホルツ共鳴器として機能するように構成され、
前記複数の連通孔を介して前記第1排気流路と前記空隙とが連結されることにより、サイドブランチ型消音器として機能するように構成される、消音器。 - 請求項1又は請求項2に記載の消音器であって、
前記外管の前記空隙を構成する範囲における外径は、前記外管の前記第2端部における外径以下である、消音器。 - 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の消音器であって、
前記消音器を含む排気流路構成部材によって構成される第2排気流路において気柱共鳴が発生する場合、前記第2排気流路内で発生する定常波の腹部に対応する位置に前記開口が配置される、消音器。 - 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の消音器であって、
前記第1範囲において、前記第1の外周面と前記外管の内周面とが接すると共に、前記内管と前記外管とが接合される、消音器。 - 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の消音器であって、
前記第1端部の近傍において、前記内管と前記外管との間が、前記内管の外周面と前記外管の内周面との間に挟み込まれた介在物により閉塞される、消音器。 - 請求項6に記載の消音器であって、
前記介在物は、ワイヤメッシュである、消音器。 - 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の消音器であって、
前記第2端部の近傍において、前記第1の外周面と前記外管の内周面とが接すると共に、前記内管と前記外管とが接合される、消音器。 - 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の消音器であって、
前記消音器を含む排気流路構成部材によって構成される第2排気流路において気柱共鳴が発生する場合、前記第2排気流路内で発生する定常波の腹部に対応する位置に前記複数の連通孔が配置される、消音器。 - 筒状の内管と、
内周側に前記内管が配置され、前記内管と共に2重管を構成する筒状の外管と、
を備え、
前記2重管の第1端部及び前記2重管の第2端部のうち、一方の端部が排気の流動方向上流側の第1流路に連続すると共に、他方の端部が排気の流動方向下流側の第2流路に接続することにより、前記内管を介して前記第1流路と前記第2流路とを結ぶ第1排気流路を構成可能であり、
前記内管と前記外管との間には空隙が設けられ、前記第2端部において、前記内管の外周面と前記外管の内周面とが接するように構成されるか、又は前記内管の外周面と前記外管の内周面との間に介在物が挟み込まれることにより、前記内管と前記外管との間が閉塞されるように構成され、
前記内管の外周面には、前記内管と前記空隙とを連通させる複数の連通孔が前記内管の軸方向に離間して設けられ、
前記複数の連通孔のうち前記第1端部に最も近接する第1連通孔と前記第1端部との距離と、前記複数の連通孔のうち前記第2端部に最も近接する第2連通孔と前記第1連通孔との距離と、前記第2連通孔と前記第2端部までの距離とは、互いに異なっている、消音器。 - 請求項10に記載の消音器であって、
前記第2端部において、前記内管の外周面と前記外管の内周面とが接すると共に、前記内管と前記外管とが接合される、消音器。 - 請求項10又は請求項11に記載の消音器であって、
前記第1端部の近傍において、前記内管と前記外管との間が、前記内管の外周面と前記外管の内周面との間に挟み込まれた介在物により閉塞される、消音器。 - 請求項10又は請求項11に記載の消音器であって、
前記第1端部の近傍において、前記内管の外周面と前記外管の内周面とが接すると共に、前記内管と前記外管とが接合される、消音器。 - 請求項10から請求項13のいずれか1項に記載の消音器であって、
前記消音器を含む排気流路構成部材によって構成される第2排気流路において気柱共鳴が発生する場合、前記第2排気流路内で発生する定常波の腹部に対応する位置に前記複数の連通孔が配置される、消音器。 - 請求項10から請求項14のいずれか1項に記載の消音器であって、
前記空隙の断面積は、前記内管の中空部分の断面積以下である、消音器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102019101418.2A DE102019101418A1 (de) | 2018-01-26 | 2019-01-21 | Schalldämpfer |
US16/255,091 US11261768B2 (en) | 2018-01-26 | 2019-01-23 | Muffler |
CN201910068427.8A CN110080855B (zh) | 2018-01-26 | 2019-01-24 | 消音器 |
CA3031279A CA3031279C (en) | 2018-01-26 | 2019-01-24 | Muffler |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018011860 | 2018-01-26 | ||
JP2018011860 | 2018-01-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019132266A JP2019132266A (ja) | 2019-08-08 |
JP6730376B2 true JP6730376B2 (ja) | 2020-07-29 |
Family
ID=67546790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018122182A Active JP6730376B2 (ja) | 2018-01-26 | 2018-06-27 | 消音器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6730376B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11421569B2 (en) | 2019-10-18 | 2022-08-23 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Muffler |
JP7485513B2 (ja) * | 2020-01-06 | 2024-05-16 | フタバ産業株式会社 | 排気管 |
JP2022095467A (ja) * | 2020-12-16 | 2022-06-28 | フタバ産業株式会社 | 排気管 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0788771B2 (ja) * | 1986-05-17 | 1995-09-27 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車用マフラ− |
JP2005105918A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Honda Motor Co Ltd | エンジンの排気消音装置 |
WO2017126083A1 (ja) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | フタバ産業株式会社 | 消音器 |
-
2018
- 2018-06-27 JP JP2018122182A patent/JP6730376B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019132266A (ja) | 2019-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6676662B2 (ja) | 消音器 | |
JP6730376B2 (ja) | 消音器 | |
JP6087679B2 (ja) | エンジン用マフラ | |
JP4459218B2 (ja) | 車両の排気消音装置 | |
CN114174644B (zh) | 车辆排气系统 | |
CN110080855B (zh) | 消音器 | |
JP7125441B2 (ja) | 消音器 | |
CN111425288B (zh) | 排气管 | |
JP2006348896A (ja) | 消音器 | |
JP2006348896A5 (ja) | ||
US20220186642A1 (en) | Exhaust pipe | |
JP2020125710A (ja) | 消音器 | |
JP4296107B2 (ja) | 消音器 | |
JP7502241B2 (ja) | 排気管 | |
JP2023037431A (ja) | 消音装置 | |
JP2023150422A (ja) | 排気システム、及び、第1並びに第2排気装置 | |
JP2008115799A (ja) | 車両用マフラ | |
JP2022151013A (ja) | 消音器 | |
JP2004060523A (ja) | 消音器 | |
JPH1030426A (ja) | 吸音体及びこれを用いた消音器 | |
JP2004252217A (ja) | 消音装置 | |
JP2020118120A (ja) | 消音器及び排気管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6730376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |