JP6730251B2 - ネットワークノードをコミッショニングするための方法 - Google Patents
ネットワークノードをコミッショニングするための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6730251B2 JP6730251B2 JP2017500337A JP2017500337A JP6730251B2 JP 6730251 B2 JP6730251 B2 JP 6730251B2 JP 2017500337 A JP2017500337 A JP 2017500337A JP 2017500337 A JP2017500337 A JP 2017500337A JP 6730251 B2 JP6730251 B2 JP 6730251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- commissioning
- sink
- resource
- commissioning process
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 309
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 250
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 claims description 21
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 15
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 71
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 230000004044 response Effects 0.000 description 20
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 230000009471 action Effects 0.000 description 14
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 9
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 2
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 241001124569 Lycaenidae Species 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000009118 appropriate response Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/2816—Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/2807—Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/2816—Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
- H04L12/282—Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/02—Arrangements for optimising operational condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
- H05B47/10—Controlling the light source
- H05B47/175—Controlling the light source by remote control
- H05B47/19—Controlling the light source by remote control via wireless transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
- H05B47/10—Controlling the light source
- H05B47/175—Controlling the light source by remote control
- H05B47/198—Grouping of control procedures or address assignation to light sources
- H05B47/199—Commissioning of light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L2012/284—Home automation networks characterised by the type of medium used
- H04L2012/2841—Wireless
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
前記資源制約装置をネットワークシンクにリンクするための第1のコミッショニングプロセスによるコミッショニングを開始するために、資源制約装置からコミッショニング開始メッセージをネットワークシンクにおいて受信するステップと、
第1のコミッショニングプロセスがネットワークシンクによってサポートされ得ない場合、資源制約装置におけるコミッショニングプロセスの選択によってフォールバックコミッショニングプロセスを選択するように利用者を促すために、前記ネットワークに接続されるアクチュエータの作動を含むフィードバックをネットワークシンクがトリガするステップと
を含む。
少なくとも1つのネットワークノードに照明器具又はLEDを既定の設定でオンにさせること、
少なくとも1つのネットワークノードに音響信号又は振動を放たせること、
フォールバックコミッショニングプロセスを選択するように、利用者に対してネットワークノードのグラフィックユーザインタフェースに情報提供させること
のうちの少なくとも1つを含む。従って、フィードバックは、特定の色設定又は点滅と共に照明器具又はLEDをオンにすることであり得る。
コミッショニング開始メッセージが、第1のコミッショニングプロセスによるchannel requestを示すコマンド識別子を含むと判定すること、
第1のコミッショニングプロセスを開始するために資源制約装置によって使用されるmaintenanceフレームを示すフレームタイプを判定すること、
受信窓の間に資源制約装置の受信機が活性化される、当該受信窓を示す受信窓インジケータの値が、所定値のものであると判定すること、
開始メッセージが、残りのネットワークに対して資源制約装置をインタフェースするプロキシノードを選出するためのリクエストを運ぶと判定すること
のうちの少なくとも1つを含む。
(a)ネットワーク装置が第1のコミッショニングプロセスを開始するステップであって、
ネットワーク装置がネットワークの稼働中のチャネルを探索することを含み、
− ネットワーク装置は、チャネルのシーケンスリストのうちの少なくとも1つのチャネルを含むチャネルの組上で開始メッセージを伝送し、及び
− ネットワーク装置は、そのチャネルの組に対応する受信チャネル上で受信窓の持続時間にわたって受信状態を保ち、その後、次のチャネルの組の少なくとも1つのチャネル上で伝送するために所定の持続時間が経ってから次のチャネルの組に切り替える、ステップと、
(b)フォールバックコミッショニングプロセスを選択することをネットワーク装置に要求するフォールバックトリガを受信するステップであって、ネットワーク装置は受信されるフォールバックトリガからネットワークの稼働中の無線チャネルを導出する、ステップと
を含む。
− フォールバックトリガが受信される時点からネットワークの稼働中の無線チャネルの指示をネットワーク装置が推論することであって、フォールバックトリガは利用者からのフィードバック選択入力である、推論すること、
− 受信されるフィードバックメッセージであるフォールバックトリガから稼働中のチャネルを示すインデックスをネットワーク装置が抽出すること、又は
− フィードバックメッセージであるフォールバックトリガが受信される時点からネットワークの稼働中の無線チャネルの指示をネットワーク装置が推論すること
のうちの1つを含み得る。
− 一番下は、例えば、場合によりユーザ操作後にのみ伝送することができ、そのハーベスタ71によってユーザ操作のエネルギを収集するスイッチ7等のエネルギが非常に制約された装置である。この動作は、利用者によるユーザインタフェース手段73の作動時にハーベスタ71によって給電される無線モジュール72によって行われる。
− 中間は、場合により伝送後に短い受信窓を開くことができるエネルギが適度に制約された装置(例えば太陽電池81によって給電される装置、又は動作されるよりも多くのエネルギを収集することができる装置)である。
− 一番上は、装置が電池寿命を延ばすことを可能にし(又は電池寿命が意図される製品寿命と一致することを可能にし)、且つ/又はZEDのスタックよりも簡潔なスタックによって接続インタフェースの費用を下げることを可能にする、(例えば電池若しくはエネルギハーベスタ、及び/又はより高い且つ/若しくはより頻繁なエネルギ流入を可能にする貯蔵域、例えば電流の電磁エネルギを収集する、他の媒体のフローのエネルギを収集する、温度差等を収集するより大型の太陽電池によって給電される)「高エネルギの」Green Power Device(GPD)、例えば資源制約装置9である。この実施例では、資源制約装置9が、無線モジュール92及び電池又はコンデンサ93に給電する太陽電池91を含む光センサである。
1.利用者が双方向非対応シンクGPSをコミッショニングモードにする。
2.利用者がGPDをトリガしてGPD Channel Requestを第1のチャネルの組上で送信し(その組は1チャネルのみで構成され得、且つ/又は組のサイズは変わり得る)、その受信窓を使用可能にする。
a.GPDが(双方向対応シンクがネットワーク内にあることを示す)GPD Channel Configurationコマンドを受信する場合、GPDは双方向コミッショニングプロセスを続ける。
3.ネットワークの稼働中のチャネル上で、GPSがGPDからGPD Channel Requestコマンドを受信する。
4.次いで、GPSは双方向コミッショニングが使用されていることを検出し、利用者が知覚可能な「双方向機能なし指示」を提供する。
5.シンク上の「双方向機能なし指示」を認め、利用者はGPD上でユーザ操作を迅速に行い、(単方向への)フォールバックコミッショニングプロセスを活性化する。
6.フォールバックコミッショニングプロセスを活性化するためにGPDがトリガされる。GPDは、
a.双方向コミッショニングプロセスを無効にし、
b.フォールバック(単方向)コミッショニングプロセスを有効にし、
c.ステップ(2)のチャネルの組が1チャネルのみで構成される場合、GPD Channel Requestが送信された最後のチャネル(フォールバックコミッショニングプロセスを活性化するためのトリガの直前のチャネル)をネットワークの稼働中のチャネルとして記憶し、
d.ステップ(2)のチャネルの組が複数のチャネルで構成される場合、(好ましくはステップ2にあるのと同じく)ユーザ操作ごとに1チャネル上でのみGPD Commissioningコマンドを伝送する最後のチャネルの組を探索する必要がある。
7.ネットワークの稼働中のチャネル上で、ユーザトリガ時にGPDがGPD Commissioningコマンドを伝送する。
8.稼働中のチャネル上で、GPSがGPD Commissioningコマンドを受信し、関連する全ての検査に成功する場合、利用者が知覚可能な「コミッショニング成功」フィードバックを提供する。
○第1のユーザトリガ時に、GPDは16チャネルのうちの最初の8チャネル上でchannel requestを伝送し(チャネルの順序はGPDによって決定され得る)、受信窓を開けることができ、利用者はシステムフィードバックを待つ。
○GPDは今や稼働中のチャネルが最初の8チャネル内にあるか、後半の8チャネル内にあるかが分かる。従って、第2のユーザトリガ時に、GPDはそれぞれの8チャネルのうちの最初の4チャネルについて行使を繰り返すことができる。
○第3のユーザトリガ時に、利用者は2つの候補チャネルまで絞り込むことができる。
○第4のユーザトリガ時に、利用者はGPD Commissioningコマンドを直接送信することができる。
○第4のユーザトリガ後に成功フィードバックが受信されない場合、第5のユーザトリガ時に、GPDがGPD Commissioningコマンドを稼働中のチャネル上で送信する。
○第5のユーザトリガ後に成功フィードバックが受信されない場合、この手順は、(例えば失われているフレームを補償するために)GPDによるフレームの受信を確認する最後のユーザフィードバックから再開され、又は(例えば利用者によるいかなる誤りも取り消すために)完全に最初から再開され得る。
(i)計画されていた双方向チャネルの組+受信窓を続ける。
(ii)現在の組の前半を探索する。双方向(受信窓を含む)が使用される必要はなく、即ちGPDは(セキュリティキーの保護等の他の側面がやめさせない限り)GPD Commissioningコマンドに直接切り替わることができる。
(iii)残りの組を探索する。
1.利用者が双方向非対応シンクGPSをコミッショニングモードにする。このことは、GP Proxy Commissioning Mode (enter)コマンドをシンクに送信させる。GP Proxy Commissioning Mode (enter)コマンドの受信時にプロキシがコミッショニングモードに入る。
2.利用者がGPD上でコミッショニング操作を行い、システムによって成功フィードバックが与えられるまでこの操作を繰り返す。
3.このユーザコミッショニング操作時に、GPDがGPD Channel Requestを第1のチャネルの組上で送信し(その組は1チャネルのみで構成され得、且つ/又は組のサイズは変わり得る)、その受信窓を使用可能にする。チャネルの組及び受信窓はユーザコミッショニング操作ごとに変わり得る。
a.GPDが(双方向対応シンクがネットワーク内にあることを示す)GPD Channel Configurationコマンドを受信する場合、GPDは双方向コミッショニングプロセスを続ける。
4.GPDの無線範囲内の1つ又は複数のプロキシがGPD Channel Requestを受信し、GPD Channel Requestを運ぶGPD Commissioning Notificationの送信をスケジュールする。
a.プロキシが少なくとも幾らかの双方向コミッショニング機能を有する場合、GP Commissioning Notificationがそのことを(GPD Commissioning NotificationコマンドのOptionsフィールドのAppointTempMasterサブフィールドを真に設定し、GPPshort address及びGPP distanceフィールドを含めることによって)示すべきである。
b.プロキシが双方向コミッショニング機能を(その機能が使用できないため、永続的に又は例えばTxQueueが満杯であることによって一時的に)有さない場合、GP Commissioning Notificationがそのことを(例えばOptionsフィールドのAppointTempMasterサブフィールドを0b0に設定することによって)示すべきである(CommandID、即ちGPD Channel Requestコマンドにより、シンクは依然として双方向コミッショニングを認識することができる)。
5.ネットワークの稼働中のチャネル上で、GPSがGPDからGPD Channel Requestコマンドを運ぶGP Commissioning Notificationを受信する。
6.GPSは双方向コミッショニングが使用されていることを検出する。少なくとも1つのプロキシが双方向通信可能である場合、シンクは、Status UNSUP_GENERAL_COMMANDを有するZCL Default Responseにより、GP Commissioning Notificationを送信した第1の双方向コミッショニング対応プロキシに、そのプロキシへのユニキャスト内で応答する。
7.プロキシはStatus UNSUP_GENERAL_COMMANDを有するZCL Default Responseを受信し、ネットワークの稼働中のチャネル及び双方向コミッショニング機能の欠如を示すフラグと共にGPD Channel ConfigurationコマンドをそのgpTxQueue内に入れる。プロキシは、ネットワークの稼働中のチャネル以外のチャネル上の受信窓上でフレームを伝達しようと試み得る。
8.GPDからGPD Channel Requestコマンドを受信すると、プロキシは、そのバッファgpTxQueue内に記憶されていた双方向コミッショニング機能の欠如を示すフラグと共にGPD Channel Configurationコマンドを送る。
9.GPD Channel Configurationコマンドの受信時に、GPDは
a.双方向コミッショニングプロセスを無効にし、
b.フォールバック(単方向)コミッショニングプロセスを有効にし、
c.GPD Channel Configurationコマンドからのチャネルをネットワークの稼働中のチャネルとして記憶する。
10.ネットワークの稼働中のチャネル上で、ユーザトリガ時にGPDがRxAfterTx=0b0のGPD Commissioningコマンドを伝送する。
11.プロキシがGP Commissioning Notification内でGPD Commissioningコマンドをシンクに転送する。
12.稼働中のチャネル上で、GPSがGPD Commissioningコマンドを運ぶGP Commissioning Notificationを(OptionsフィールドのAppointTempMasterサブフィールドが0b0に設定された状態で)受信し、関連する全ての検査に成功する場合、利用者が知覚可能な「コミッショニング成功」フィードバックを提供する。
1.利用者が双方向非対応シンクGPSをコミッショニングモードにする。このことは、偽に設定された「双方向コミッショニングサポート」のインジケータによって拡張されるGP Proxy Commissioning Mode (enter)コマンドをシンクに送信させる。GP Proxy Commissioning Mode (enter)コマンドの受信時にプロキシがコミッショニングモードに入り、「双方向コミッショニングサポート」のインジケータが偽に設定されていることにより、プロキシはシンクが双方向コミッショニングプロセスを使用できない又は使用したくないことを認識する。
4.GPDの無線範囲内の1つ又は複数のプロキシがGPD Channel Requestを受信し、そのプロキシが双方向コミッショニング機能を有する場合、ネットワークの稼働中のチャネル及び双方向コミッショニング機能の欠如を示すフラグと共にGPD Channel ConfigurationコマンドをそのgpTxQueue内に入れるかどうか、及びそれを(GPD Channel Requestコマンド内でGPDによって指示される将来の受信窓の)何れのチャネル上で送るかを無作為に決定する。プロキシは、GPD Channel Requestコマンドを運ぶGP Commissioning Notificationをシンクに送信するのをやめることができる。
5.GPD Channel Requestコマンドを(ネットワークの稼働中のチャネル上で又はGPDの受信窓に対応する別のチャネル上で)受信すると、プロキシが、そのバッファgpTxQueue内に記憶されていたネットワークの稼働中のチャネル及び双方向コミッショニング機能の欠如を示すフラグと共にGPD Channel Configurationコマンドを送る。
6.GPD Channel Configurationコマンドの受信時に、GPDは
a.双方向コミッショニングプロセスを無効にし、
b.フォールバック(単方向)コミッショニングプロセスを有効にし、
c.GPD Channel Configurationコマンドからのチャネルをネットワークの稼働中のチャネルとして記憶する。
Claims (19)
- 資源制約装置をネットワークにコミッショニングして前記資源制約装置をネットワークシンクにリンクするための方法であって、
前記資源制約装置を前記ネットワークシンクにリンクするための第1のコミッショニングプロセスによるコミッショニングを開始するために、前記資源制約装置からコミッショニング開始メッセージを前記ネットワークシンクにおいて受信するステップと、
前記第1のコミッショニングプロセスが前記ネットワークシンクによってサポートされ得ない場合、前記資源制約装置におけるコミッショニングプロセスの選択によってフォールバックコミッショニングプロセスを選択するように利用者を促すために、前記ネットワークに接続されるアクチュエータの作動を含むフィードバックを前記ネットワークシンクがトリガするステップと
を含み、
フィードバックをトリガするステップが、前記資源制約装置の近くにある少なくとも1つのノードを選択し、前記被選択ノードの前記アクチュエータをトリガするステップを含む、方法。 - 資源制約装置をネットワークにコミッショニングして前記資源制約装置をネットワークシンクにリンクするための方法であって、
前記資源制約装置を前記ネットワークシンクにリンクするための第1のコミッショニングプロセスによるコミッショニングを開始するために、前記資源制約装置からコミッショニング開始メッセージを前記ネットワークシンクにおいて受信するステップと、
前記第1のコミッショニングプロセスが前記ネットワークシンクによってサポートされ得ない場合、前記資源制約装置におけるコミッショニングプロセスの選択によってフォールバックコミッショニングプロセスを選択するように利用者を促すために、前記ネットワークに接続されるアクチュエータの作動を含むフィードバックを前記ネットワークシンクがトリガするステップと
を含み、
コミッショニング開始メッセージを受信するステップは、前記コミッショニングが前記第1のコミッショニングプロセスによって前記資源制約装置によって開始されていることを検出することを含み、前記検出は、
前記コミッショニング開始メッセージが、第1のコミッショニングプロセスによるchannel requestを示すコマンド識別子を含むと判定することと、
前記第1のコミッショニングプロセスを開始するために資源制約装置によって使用されるmaintenanceフレームを示すフレームタイプを判定することと、
受信窓の間に前記資源制約装置の受信機が活性化される、当該受信窓を示す受信窓インジケータの値が、所定値のものであると判定することと、
前記開始メッセージが、残りの前記ネットワークに対して前記資源制約装置をインタフェースするプロキシノードを選出するためのリクエストを運ぶと判定することと
のうちの少なくとも1つを含む、方法。 - 資源制約装置をネットワークにコミッショニングして前記資源制約装置をネットワークシンクにリンクするための方法であって、
前記資源制約装置を前記ネットワークシンクにリンクするための第1のコミッショニングプロセスによるコミッショニングを開始するために、前記資源制約装置からコミッショニング開始メッセージを前記ネットワークシンクにおいて受信するステップと、
前記第1のコミッショニングプロセスが前記ネットワークシンクによってサポートされ得ない場合、前記資源制約装置におけるコミッショニングプロセスの選択によってフォールバックコミッショニングプロセスを選択するように利用者を促すために、前記ネットワークに接続されるアクチュエータの作動を含むフィードバックを前記ネットワークシンクがトリガするステップと
を含み、
前記フォールバックコミッショニングプロセスが、複数のコミッショニングプロセスの組から前記ネットワークシンクによって選択され、前記フィードバックが、前記組から選択された前記フォールバックコミッショニングプロセスを示す、方法。 - 資源制約装置をネットワークにコミッショニングして前記資源制約装置をネットワークシンクにリンクするための方法であって、
前記資源制約装置を前記ネットワークシンクにリンクするための第1のコミッショニングプロセスによるコミッショニングを開始するために、前記資源制約装置からコミッショニング開始メッセージを前記ネットワークシンクにおいて受信するステップと、
前記第1のコミッショニングプロセスが前記ネットワークシンクによってサポートされ得ない場合、前記資源制約装置におけるコミッショニングプロセスの選択によってフォールバックコミッショニングプロセスを選択するように利用者を促すために、前記ネットワークに接続されるアクチュエータの作動を含むフィードバックを前記ネットワークシンクがトリガするステップと
を含み、
前記フィードバックは前記ネットワークの稼働中のチャネルを示す、方法。 - 前記ネットワークシンクがフィードバックをトリガするステップが、
少なくとも1つのネットワークノードに照明器具を既定の設定でオンにさせることと、
少なくとも1つのネットワークノードに音響信号又は振動を放たせることと、
フォールバックコミッショニングプロセスを選択するように、利用者に対してネットワークノードのグラフィックユーザインタフェースに情報提供させることと
のうちの少なくとも1つを含む、請求項1乃至4の何れか一項に記載の方法。 - 前記ネットワークシンクがシンクアクチュエータを駆動し、フィードバックをトリガするステップが、前記シンクアクチュエータを既定の設定に従って作動させることを含む、請求項1乃至5の何れか一項に記載の方法。
- ネットワーク内のネットワークシンクにネットワーク装置をコミッショニングするための方法であって、前記方法は、
(a)前記ネットワーク装置が第1のコミッショニングプロセスを開始するステップであって、当該ステップは、
前記ネットワーク装置が前記ネットワークの稼働中のチャネルを探索することを含み、
前記ネットワーク装置は、チャネルのシーケンスリストのうちの少なくとも1つのチャネルを含むチャネルの組上で開始メッセージを伝送し、
前記ネットワーク装置は、そのチャネルの組に対応する受信チャネル上で受信窓の持続時間にわたって受信状態を保ち、その後、次のチャネルの組の少なくとも1つのチャネル上で伝送するために所定の持続時間が経ってから次のチャネルの組に切り替える、ステップと、
(b)前記第1のコミッショニングプロセスとは異なるフォールバックコミッショニングプロセスを選択することを前記ネットワーク装置に要求するフォールバックコミッショニングトリガを受信するステップであって、前記ネットワーク装置は前記受信されるフォールバックコミッショニングトリガから前記ネットワークの稼働中の無線チャネルについての情報を導出する、ステップと
を含む、方法。 - 資源制約装置が稼働中のチャネルを導出するステップが、
前記フォールバックコミッショニングトリガが受信される時点から前記ネットワークの前記稼働中の無線チャネルの指示をネットワーク装置が推論することであって、フォールバックコミッショニングトリガは利用者からのフィードバック選択入力である、ことと、
受信されるフィードバックメッセージである前記フォールバックコミッショントリガから前記稼働中のチャネルを示すインデックスを前記ネットワーク装置が抽出することと、
フィードバックメッセージである前記フォールバックコミッショントリガが受信される時点から前記ネットワークの前記稼働中の無線チャネルについての情報を前記ネットワーク装置が推論することと
のうちの1つを含む、請求項7に記載の方法。 - 前記持続時間は人間の反応時間の長さと同程度の長さであり、前記資源制約装置は、フォールバック方法を利用者が選択する時点から、前記ネットワークの前記稼働中の無線チャネルが最後の伝送のチャネルの組に含まれると推論する、請求項7又は8に記載の方法。
- 前記持続時間が人間の反応時間の長さよりも短い程度であり、前記資源制約装置は、その時点から、
前記稼働中の無線チャネルが前記シーケンスリストのチャネルのサブセット内に含まれることを推論し、前記資源制約装置が前記チャネルのサブセットに基づいて前記フォールバックコミッショニングプロセスを開始し、前記チャネルのサブセットはチャネルの少なくとも1つの組で構成されるか、又は
前記リストからの無線チャネルであって、前記資源制約装置は前記無線チャネルから前記フォールバックコミッショニングプロセス内のチャネル探索を再開する、当該無線チャネルを推論する、
請求項7又は8に記載の方法。 - 前記フォールバックコミッショニングプロセスについて前記チャネル探索が逆順に再開される、請求項9又は10に記載の方法。
- 前記フォールバックコミッショニングプロセスは、前記フィードバック又は前記第1のコミッショニングプロセスの進捗状況に応じて前記資源制約装置が前記組のサイズ及び/又は前記持続時間を変えることを含む、請求項7乃至11の何れか一項に記載の方法。
- ネットワーク内で通信するためのネットワーク装置であって、
前記ネットワーク装置は、ネットワークシンクにリンクされる第1のコミッショニングプロセスを開始し、
前記ネットワーク装置は、トランシーバを含み、且つチャネルのシーケンスリストのうちの少なくとも1つのチャネルを含むチャネルの組上で前記第1のコミッショニングプロセスによる開始メッセージを伝送するために、そのトランシーバを制御し、前記チャネルの組に対応する受信チャネル上で受信窓の持続時間にわたって受信状態を保ち、その後、次のチャネルの組の少なくとも1つのチャネル上で伝送するために所定の持続時間が経ってから次のチャネルの組に切り替え、
前記ネットワーク装置は、フォールバックコミッショニングトリガの受信時にフォールバックコミッショニングプロセスを開始し、前記フォールバックコミッショニングトリガが受信される時点から前記ネットワークの稼働中の無線チャネルの指示を推論する、
ネットワーク装置。 - ネットワーク内で動作するネットワークシンクであって、
前記ネットワークシンクは、資源制約装置を前記ネットワークシンクにリンクするために、前記資源制約装置からコミッショニングメッセージを受信するように適合される受信機を含み、
前記ネットワークシンクは、第1のコミッショニングプロセスが開始されたことを前記コミッショニングメッセージから判定し、
前記ネットワークシンクは、第1のコミッショニングプロセスがサポートされ得るかどうかを判定し、
前記ネットワークシンクは、前記第1のコミッショニングプロセスがサポートされ得ないと判定すると、前記資源制約装置におけるコミッショニングプロセスの選択によってフォールバックコミッショニングプロセスを選択するように利用者を促すために、前記ネットワークに接続されるアクチュエータの作動を含むフィードバックをトリガする、
ネットワークシンクであり、
前記ネットワークシンクは、前記資源制約装置の近くにある少なくとも1つのノードを選択し、前記被選択ノードの前記アクチュエータをトリガする、
ネットワークシンク。 - ネットワーク内で動作するネットワークシンクであって、
前記ネットワークシンクは、資源制約装置を前記ネットワークシンクにリンクするために、前記資源制約装置からコミッショニングメッセージを受信するように適合される受信機を含み、
前記ネットワークシンクは、第1のコミッショニングプロセスが開始されたことを前記コミッショニングメッセージから判定し、
前記ネットワークシンクは、第1のコミッショニングプロセスがサポートされ得るかどうかを判定し、
前記ネットワークシンクは、前記第1のコミッショニングプロセスがサポートされ得ないと判定すると、前記資源制約装置におけるコミッショニングプロセスの選択によってフォールバックコミッショニングプロセスを選択するように利用者を促すために、前記ネットワークに接続されるアクチュエータの作動を含むフィードバックをトリガする、
ネットワークシンクであり、
前記ネットワークシンクは、コミッショニングが前記第1のコミッショニングプロセスによって前記資源制約装置によって開始されていることを検出することを含み、前記検出は、
前記コミッショニング開始メッセージが、第1のコミッショニングプロセスによるchannel requestを示すコマンド識別子を含むと判定することと、
前記第1のコミッショニングプロセスを開始するために資源制約装置によって使用されるmaintenanceフレームを示すフレームタイプを判定することと、
受信窓の間に前記資源制約装置の受信機が活性化される、当該受信窓を示す受信窓インジケータの値が、所定値のものであると判定することと、
前記開始メッセージが、残りの前記ネットワークに対して前記資源制約装置をインタフェースするプロキシノードを選出するためのリクエストを運ぶと判定することと
のうちの少なくとも1つを含む、
ネットワークシンク。 - ネットワーク内で動作するネットワークシンクであって、
前記ネットワークシンクは、資源制約装置を前記ネットワークシンクにリンクするために、前記資源制約装置からコミッショニングメッセージを受信するように適合される受信機を含み、
前記ネットワークシンクは、第1のコミッショニングプロセスが開始されたことを前記コミッショニングメッセージから判定し、
前記ネットワークシンクは、第1のコミッショニングプロセスがサポートされ得るかどうかを判定し、
前記ネットワークシンクは、前記第1のコミッショニングプロセスがサポートされ得ないと判定すると、前記資源制約装置におけるコミッショニングプロセスの選択によってフォールバックコミッショニングプロセスを選択するように利用者を促すために、前記ネットワークに接続されるアクチュエータの作動を含むフィードバックをトリガする、
ネットワークシンクであり、
前記フォールバックコミッショニングプロセスが、複数のコミッショニングプロセスの組から前記ネットワークシンクによって選択され、前記フィードバックが、前記組から選択された前記フォールバックコミッショニングプロセスを示す、
ネットワークシンク。 - ネットワーク内で動作するネットワークシンクであって、
前記ネットワークシンクは、資源制約装置を前記ネットワークシンクにリンクするために、前記資源制約装置からコミッショニングメッセージを受信するように適合される受信機を含み、
前記ネットワークシンクは、第1のコミッショニングプロセスが開始されたことを前記コミッショニングメッセージから判定し、
前記ネットワークシンクは、第1のコミッショニングプロセスがサポートされ得るかどうかを判定し、
前記ネットワークシンクは、前記第1のコミッショニングプロセスがサポートされ得ないと判定すると、前記資源制約装置におけるコミッショニングプロセスの選択によってフォールバックコミッショニングプロセスを選択するように利用者を促すために、前記ネットワークに接続されるアクチュエータの作動を含むフィードバックをトリガする、
ネットワークシンクであり、
前記フィードバックは前記ネットワークの稼働中のチャネルを示す、
ネットワークシンク。 - 前記ネットワークシンクがフィードバックをトリガすることが、
少なくとも1つのネットワークノードに照明器具を既定の設定でオンにさせることと、
少なくとも1つのネットワークノードに音響信号又は振動を放たせることと、
フォールバックコミッショニングプロセスを選択するように、利用者に対してネットワークノードのグラフィックユーザインタフェースに情報提供させることと
のうちの少なくとも1つを含む、請求項14乃至17の何れか一項に記載のネットワークシンク。 - 前記ネットワークシンクがシンクアクチュエータを駆動し、フィードバックをトリガすることが、前記シンクアクチュエータを既定の設定に従って作動させることを含む、請求項14乃至18の何れか一項に記載のネットワークシンク。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14176101.5 | 2014-07-08 | ||
EP14176101 | 2014-07-08 | ||
PCT/EP2015/065403 WO2016005346A1 (en) | 2014-07-08 | 2015-07-06 | A method for commissioning a network node |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017521945A JP2017521945A (ja) | 2017-08-03 |
JP2017521945A5 JP2017521945A5 (ja) | 2018-08-30 |
JP6730251B2 true JP6730251B2 (ja) | 2020-07-29 |
Family
ID=51063356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017500337A Expired - Fee Related JP6730251B2 (ja) | 2014-07-08 | 2015-07-06 | ネットワークノードをコミッショニングするための方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170214542A1 (ja) |
EP (1) | EP3167686A1 (ja) |
JP (1) | JP6730251B2 (ja) |
CN (1) | CN106797331A (ja) |
RU (1) | RU2699405C2 (ja) |
WO (1) | WO2016005346A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3340539B1 (en) * | 2016-12-22 | 2022-01-26 | Netatmo | Commissioning and personalizing devices in a local area network |
EP3815340A1 (en) * | 2018-06-27 | 2021-05-05 | Signify Holding B.V. | Bi-directional commissioning for low-power wireless network devices |
WO2020031355A1 (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-13 | 富士通株式会社 | 端末装置及び無線通信システム |
CN109587712B (zh) * | 2018-11-23 | 2021-12-14 | 南京极域信息科技有限公司 | 一种WiFi-Display性能优化系统 |
WO2020118450A1 (en) * | 2018-12-15 | 2020-06-18 | Genetec Inc. | Method and system for enrolling a camera into a video surveillance system |
MX2022012207A (es) | 2020-03-31 | 2022-12-15 | Lutron Tech Co Llc | Diagnostico de red utilizando salida de color de lamparas. |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1521405A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-06 | Sony International (Europe) GmbH | Bidirectional QoS reservation within an in-band signaling mechanism |
CN100450091C (zh) * | 2005-11-18 | 2009-01-07 | 上海宽鑫信息科技有限公司 | 现场对象汇聚路由器及其自组网内数据传输方法 |
CN101395868B (zh) * | 2006-03-03 | 2013-02-06 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 在无线网络中报告无干扰信道以及帮助孤立节点 |
CN102007733A (zh) * | 2008-04-18 | 2011-04-06 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 调试设备布置的方法 |
KR101669268B1 (ko) * | 2009-02-13 | 2016-10-25 | 코닌클리케 필립스 엔.브이. | 무배터리 지그비 디바이스를 포함하는 네트워크에서 통신하기 위한 방법, 네트워크 및 이를 위한 디바이스 |
CN103222333B (zh) * | 2010-11-26 | 2017-04-05 | 飞利浦灯具控股公司 | 用于在通信网络中确定操作信道的方法、能量受限设备及代理设备 |
CN103380602B (zh) * | 2011-02-28 | 2017-07-14 | 飞利浦灯具控股公司 | 操作和调试ZigBee网络中的装置的方法 |
KR101100228B1 (ko) * | 2011-05-25 | 2011-12-28 | 엘지전자 주식회사 | 조명 시스템 및 조명 시스템에서의 주소 설정, 관리 및 제어 방법 |
EP2547140A1 (en) * | 2011-07-11 | 2013-01-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method for configuring a node |
CN105723777B (zh) * | 2013-07-15 | 2020-01-17 | 格力匹克科技有限公司 | 使用超低功率节点的无线接口的无线信道分配 |
-
2015
- 2015-07-06 WO PCT/EP2015/065403 patent/WO2016005346A1/en active Application Filing
- 2015-07-06 RU RU2017103902A patent/RU2699405C2/ru active
- 2015-07-06 JP JP2017500337A patent/JP6730251B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-07-06 EP EP15734375.7A patent/EP3167686A1/en not_active Withdrawn
- 2015-07-06 US US15/324,715 patent/US20170214542A1/en not_active Abandoned
- 2015-07-06 CN CN201580037274.0A patent/CN106797331A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106797331A (zh) | 2017-05-31 |
RU2017103902A (ru) | 2018-08-08 |
WO2016005346A1 (en) | 2016-01-14 |
RU2699405C2 (ru) | 2019-09-05 |
JP2017521945A (ja) | 2017-08-03 |
EP3167686A1 (en) | 2017-05-17 |
RU2017103902A3 (ja) | 2019-02-13 |
US20170214542A1 (en) | 2017-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6730251B2 (ja) | ネットワークノードをコミッショニングするための方法 | |
JP6764495B2 (ja) | ノードを設定するための方法、及び設定されるノード | |
CN105766016B (zh) | 用于网络中的配置文件间调试的方法和装置 | |
JP6560253B2 (ja) | ブロードキャストされたイベント通知に応答したターゲットデバイス上のコマンドのトリガリング | |
EP2579627B1 (en) | System and method for remote household appliance control based on mobile communication network | |
EP3679693B1 (en) | Commissioning in multi-hop networks by using a single-hop connection | |
CN201749342U (zh) | 一种控制装置及控制系统 | |
CN103650567B (zh) | 用于配置节点的方法 | |
US20040121792A1 (en) | Multi-protocol network and method of switching protocols | |
CN106341468A (zh) | 一种智能设备的远程唤醒方法、装置及系统 | |
CN111083702A (zh) | 一种智能家居的ZigBee设备管理的方法及装置 | |
US10489055B2 (en) | Z-wave controller shift in thermostats | |
JP2017526212A (ja) | ZigBee(登録商標) GREEN POWERデバイスの送信モード選択 | |
CN106506287A (zh) | 基于ZigBee的场景控制方法及系统 | |
CN111742610A (zh) | 利用受控加入模式的调试方法和装置 | |
JP2003511971A (ja) | 低電力無線ネットワーク | |
CN104703250A (zh) | 一种配置ZigBee终端PANID的方法 | |
EP3096505B1 (en) | Method and apparatus for processing interactions between devices | |
US20210243079A1 (en) | Bi-directional commissioning for low-power wireless network devices | |
CN115915305A (zh) | 网络切换方法、设备、系统及存储介质 | |
CN104756472A (zh) | 控制建筑物内舒适和/或安全状况的移动单元 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180524 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180704 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6730251 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |