JP6711338B2 - Information processing equipment - Google Patents
Information processing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6711338B2 JP6711338B2 JP2017175789A JP2017175789A JP6711338B2 JP 6711338 B2 JP6711338 B2 JP 6711338B2 JP 2017175789 A JP2017175789 A JP 2017175789A JP 2017175789 A JP2017175789 A JP 2017175789A JP 6711338 B2 JP6711338 B2 JP 6711338B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- data
- unit
- shake
- shaking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 38
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 130
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 127
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 79
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 64
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 51
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 72
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
本発明は、揺れの発生により停止したエレベータの運転再開を制御する情報処理装置に関する。 The present invention relates to an information processing device that controls operation restart of an elevator stopped due to occurrence of shaking.
下記の特許文献1に開示されているように、従来、自動診断仮復旧運転機能を備えたエレベータが存在する。自動診断仮復旧運転機能とは、専門技術者(保守員)による復旧までの間、建物内の移動の利便性を早期に確保するため、エレベータ機器の破損等の危険性を機械的に診断し、仮復旧させる機能である。
As disclosed in
また、従来、自動診断仮復旧運転を行うための条件は、地震感知器(特に、S波感知器)が、予め定められた設定値以上の揺れ(加速度)を感知していないこととされている。この設定値は、建物の強度設計のみを考慮したもの(「〔診断〕設定」と称される)、又は建物の強度設計及びロープ類の振幅拡大を考慮したもの(「〔高〕設定」と称され、一般には〔診断〕設定以下である)として、地震感知器に設定されている。 Further, conventionally, the condition for performing the automatic diagnosis temporary restoration operation is that the earthquake detector (particularly, the S wave detector) does not detect a shake (acceleration) of a preset value or more. There is. This set value considers only the strength design of the building (referred to as "[diagnosis] setting") or the strength design of the building and the amplitude expansion of ropes ("[high] setting". It is set to the seismic detector as (generally referred to as "diagnosis" setting or less).
また、近年、IoT(Internet of Things)をエレベータに適用した技術の開発が進められている。 Further, in recent years, the development of a technology in which IoT (Internet of Things) is applied to an elevator has been advanced.
従来のエレベータでは、上記条件をクリアできない場合、専門技術者の点検がないと運転を再開することができない。つまり、上記条件をクリアできない場合、エレベータは、専門技術者の点検が行われるまで運転が停止したままとなる。このため、多数のエレベータが上記条件をクリアできないような状況が発生した場合(例えば、大きな地震が発生した場合)に、これらのエレベータすべてを専門技術者が点検した後に運転再開とすると、エレベータの運転再開が遅れるとともに、専門技術者の負担が大きくなる。 In the conventional elevator, if the above conditions cannot be satisfied, the operation cannot be restarted without the inspection of a professional engineer. In other words, if the above conditions cannot be satisfied, the elevator will remain stopped until a professional engineer inspects it. Therefore, if a situation occurs in which a large number of elevators cannot satisfy the above conditions (for example, when a large earthquake occurs), if a specialist engineer inspects all of these elevators and restarts the operation, As the restart of the operation is delayed, the burden on the professional engineer increases.
本発明の一態様は、以上の課題に鑑み、揺れの発生により停止したエレベータの運転再開を迅速に行うとともに、専門技術者の負担を減らすことができるエレベータ運転制御システムを提供することを目的とする。 In view of the above problems, an aspect of the present invention is to provide an elevator operation control system capable of quickly restarting the operation of an elevator that has been stopped due to the occurrence of sway and reducing the burden on a professional engineer. To do.
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理装置は、揺れを受けて停止した対象エレベータに関し、該揺れの大きさを示す揺れデータを取得する第1取得部と、前記対象エレベータと同一または異なる参照エレベータが過去に揺れを受けて停止したときの、該揺れの大きさを示す揺れデータと、該参照エレベータに対するその後の点検結果を示す点検結果データとを、少なくとも対応付けて参照データとして記憶する記憶部と、前記取得した揺れデータと前記参照データとに基づき、前記対象エレベータに対して自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判断する運転許容部とを備える。 In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to an aspect of the present invention relates to a target elevator that has been shaken and stopped, and a first acquisition unit that acquires shake data indicating the magnitude of the shake, and When the reference elevator, which is the same as or different from the target elevator, is shaken in the past and stopped, shake data indicating the magnitude of the shake and inspection result data indicating the subsequent inspection result for the reference elevator are at least associated with each other. Storage unit for storing as reference data, and an operation permitting unit for determining whether or not to permit execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation for the target elevator based on the acquired shake data and the reference data. Prepare
上記の構成によれば、揺れを受けて停止した対象エレベータについて、参照エレベータが過去に受けた揺れの大きさを示す揺れデータと、該揺れを受けた後の参照エレベータの点検結果を示す点検結果データとに基づいて、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定する。これにより、対象エレベータが自動診断仮復旧運転の実行禁止のために設定された設定値以上の揺れを受けて停止したとしても、自動診断仮復旧運転を行うことができる場合がある。よって、エレベータの仮復旧、すなわち運転再開を迅速に行うことができる。また、専門技術者の点検無しで運転を再開することができるため、専門技術者の負担を減らすことができる。 According to the above configuration, for the target elevator that has been shaken and stopped, the shake data indicating the magnitude of the shake that the reference elevator has received in the past, and the inspection result indicating the inspection result of the reference elevator after the shake. Based on the data, it is determined whether or not the execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation is permitted. As a result, even if the target elevator stops due to a shake of a set value or more set for prohibiting execution of the automatic diagnosis temporary recovery operation, the automatic diagnosis temporary recovery operation may be able to be performed. Therefore, the temporary restoration of the elevator, that is, the restart of the operation can be quickly performed. Further, since the operation can be restarted without the inspection of the professional engineer, the burden on the professional engineer can be reduced.
また、本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記揺れの発生による前記対象エレベータの損傷度合に影響を及ぼし得る、前記揺れの大きさ以外の事象を示す事象データを取得する第2取得部をさらに備え、前記参照データは、前記参照エレベータが過去に揺れを受けて停止したときの前記事象データをさらに含み、前記運転許容部は、前記第2取得部が取得した前記事象データにも基づいて前記対象エレベータに対して自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定してもよい。 Further, in the information processing device according to an aspect of the present invention, a second acquisition unit that acquires event data indicating an event other than the magnitude of the shake that may affect the degree of damage to the target elevator due to the occurrence of the shake. Further comprising, the reference data further includes the event data when the reference elevator has been shaken in the past and stopped, the operation permitting unit, in the event data acquired by the second acquisition unit. Based on the above, it may be determined whether or not to permit execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation for the target elevator.
上記の構成によれば、揺れデータおよび点検結果データに加え、エレベータの損傷度合いに影響を及ぼし得る、揺れの大きさ以外緒事象を示す事象データにも基づいて、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定する。これにより、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを、より正確に判定することができる。 According to the above configuration, in addition to the shaking data and the inspection result data, the automatic diagnosis temporary restoration operation is executed based on the event data indicating the events other than the magnitude of the shaking that may affect the damage degree of the elevator. Determine whether to allow. This makes it possible to more accurately determine whether or not to permit execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation.
また、本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記第2取得部は、前記事象データとして、前記対象エレベータが揺れを受けて停止したときの、前記対象エレベータのかごの位置を示すデータを取得し、前記参照データは、前記事象データとして、前記参照エレベータが過去に揺れを受けて停止したときの、前記かご位置を示すデータをさらに含んでもよい。 Further, in the information processing device according to an aspect of the present invention, the second acquisition unit, as the event data, data indicating the position of the car of the target elevator when the target elevator is shaken and stopped. And the reference data may further include, as the event data, data indicating the car position when the reference elevator was shaken in the past and stopped.
上記の構成によれば、事象データはエレベータが揺れを受けて停止したときのかごの位置を示すデータを含む。つまり、情報処理装置は、揺れデータおよび点検結果データに加え、エレベータが揺れを受けて停止したときのかごの位置を示すデータにも基づいて、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定する。これにより、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを、より正確に判定することができる。 According to the above configuration, the event data includes data indicating the position of the car when the elevator was shaken and stopped. That is, whether or not the information processing device allows the execution of the automatic diagnosis temporary recovery operation based on the data indicating the position of the car when the elevator stops due to the shaking, in addition to the shaking data and the inspection result data. To judge. This makes it possible to more accurately determine whether or not to permit execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation.
例えば、情報処理装置は、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定するために、かごの位置が共振範囲内であるか、または非共振範囲内であるかを特定してもよい。共振範囲とは、かごの位置が該範囲内であるときに揺れが発生した場合、ロープが共振しやすい範囲である。非共振範囲とは、かごの位置が該範囲内であるときに揺れが発生しても、ロープが共振しづらい範囲である。共振範囲および非共振範囲は、エレベータが設置された建物の固有周期と、エレベータの仕様とに基づいて予め決定される。かごの位置が非共振範囲内である場合、エレベータのロープは揺れづらくなるので、該ロープが昇降路内の各部材に引っ掛かったり、各部材に接触して破損させたりする可能性が、かごの位置が共振範囲内である場合に比べて低い。換言すれば、かごの位置が非共振範囲である場合、自動診断仮復旧運転を実行することができる可能性がある。よって、かごの位置が共振範囲内であるか非共振範囲内であるかを特定することで、この特定結果を、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かの判定の一条件として用いることができる。 For example, the information processing device may identify whether the position of the car is within the resonance range or within the non-resonance range in order to determine whether to allow execution of the automatic diagnosis temporary recovery operation. Good. The resonance range is a range in which the rope easily resonates when shaking occurs when the position of the car is within the range. The non-resonance range is a range in which the rope is hard to resonate even if swing occurs when the position of the car is within the range. The resonance range and the non-resonance range are predetermined based on the natural period of the building in which the elevator is installed and the specifications of the elevator. When the position of the car is within the non-resonance range, the rope of the elevator becomes difficult to sway, so there is a possibility that the rope will be caught by each member in the hoistway or may be damaged by contacting each member. It is lower than when the position is within the resonance range. In other words, when the position of the car is in the non-resonance range, there is a possibility that the automatic diagnosis temporary restoration operation can be executed. Therefore, by specifying whether the position of the car is within the resonance range or the non-resonance range, the specification result is used as one condition for determining whether or not to allow execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation. be able to.
また、本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記第2取得部は、前記事象データとして、前記対象エレベータが揺れを受けて停止したときの、前記対象エレベータのかごの移動状態を示すデータを取得し、前記参照データは、前記事象データとして、前記参照エレベータが過去に揺れを受けて停止したときの、前記かごの移動状態を示すデータをさらに含んでもよい。 Further, in the information processing device according to the aspect of the present invention, the second acquisition unit indicates, as the event data, a moving state of the car of the target elevator when the target elevator is shaken and stopped. Data may be acquired, and the reference data may further include, as the event data, data indicating a moving state of the car when the reference elevator has been shaken in the past and stopped.
上記の構成によれば、事象データはエレベータが揺れを受けて停止したときのかごの移動状態を示すデータを含む。つまり、情報処理装置は、揺れデータおよび点検結果データに加え、エレベータが揺れを受けて停止したときのかごの移動状態を示すデータにも基づいて、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定する。これにより、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを、より正確に判定することができる。 According to the above configuration, the event data includes data indicating the moving state of the car when the elevator is shaken and stopped. That is, whether the information processing apparatus allows the execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation based on the shaking data and the inspection result data as well as the data indicating the moving state of the car when the elevator is shaken and stopped. To determine. This makes it possible to more accurately determine whether or not to permit execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation.
例えば、情報処理装置は、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定するために、揺れが発生したときにかごが移動していたか否かを特定してもよい。かごが移動していない場合、かごがレールから外れる、いわゆる脱レールが起こる可能性が低い。換言すれば、かごが移動していない場合、自動診断仮復旧運転を実行することができる可能性がある。よって、かごが移動していたか否かを特定することで、この特定結果を、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かの判定の一条件として用いることができる。 For example, the information processing device may specify whether or not the car was moving when the shaking occurred to determine whether or not to allow execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation. If the car is not moving, it is unlikely that the car will disengage from the rail, so-called railing. In other words, when the car is not moving, there is a possibility that the automatic diagnosis temporary restoration operation can be executed. Therefore, by specifying whether or not the car has moved, this specification result can be used as one condition for determining whether or not to permit execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation.
また、本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記第2取得部は、前記事象データとして、前記対象エレベータが揺れを受けて停止したときの、前記対象エレベータの向きに対する該揺れの方向を示すデータを取得し、前記参照データは、前記事象データとして、前記参照エレベータが過去に揺れを受けて停止したときの、前記揺れの方向を示すデータをさらに含んでもよい。 In the information processing device according to an aspect of the present invention, the second acquisition unit may use, as the event data, a direction of the target elevator when the target elevator is shaken and stopped. May be acquired, and the reference data may further include, as the event data, data indicating a direction of the shaking when the reference elevator has been shaken in the past and stopped.
上記の構成によれば、事象データはエレベータが揺れを受けて停止したときのエレベータの向きに対する揺れの方向を示すデータを含む。つまり、情報処理装置は、揺れデータおよび点検結果データに加え、エレベータが揺れを受けて停止したときのエレベータの向きに対する揺れの方向を示すデータにも基づいて、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定する。これにより、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを、より正確に判定することができる。 According to the above configuration, the event data includes data indicating the direction of the shaking with respect to the direction of the elevator when the elevator is shaken and stopped. In other words, the information processing device permits the execution of the automatic diagnosis temporary recovery operation based on the shake data and the inspection result data, and also based on the data indicating the direction of the shake with respect to the direction of the elevator when the elevator stops due to the shake. It is determined whether to do. This makes it possible to more accurately determine whether or not to permit execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation.
例えば、情報処理装置は、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定するために、揺れの方向が、エレベータのロープがかご側のガイドレールの方向に揺れない方向であるか否かを特定してもよい。一般的なエレベータにおいては、各種スイッチはかご側のガイドレールにブラケットを介して配置される。ここで、ロープがかご側のガイドレールの方向に揺れない場合、これらのスイッチにロープが接触し、故障する可能性が低い。換言すれば、ロープがかご側のガイドレールの方向に揺れない場合、自動診断仮復旧運転を実行することができる可能性がある。よって、ロープがかご側のガイドレールの方向に揺れない方向であるか否かを特定することで、この特定結果を、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かの判定の一条件として用いることができる。 For example, the information processing apparatus determines whether or not the swing direction is a direction in which the rope of the elevator does not swing in the direction of the guide rail on the car side in order to determine whether or not to allow execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation. May be specified. In a typical elevator, various switches are arranged on a car-side guide rail via a bracket. Here, if the rope does not swing in the direction of the guide rail on the car side, it is unlikely that the rope comes into contact with these switches and breaks down. In other words, if the rope does not swing in the direction of the car-side guide rail, there is a possibility that the automatic diagnostic provisional recovery operation can be executed. Therefore, by specifying whether or not the rope is in the direction that does not sway in the direction of the guide rail on the car side, this specification result is used as one condition for determining whether or not to allow execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation. Can be used.
また、本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記参照データのうち、前記対象エレベータが受けた揺れに類似する揺れを示す参照データを特定する特定部をさらに備え、前記運転許容部は、前記特定部が特定した前記参照データにおいて、運転再開可能との点検結果が示されていることを、自動診断仮復旧運転の実行を許容する必要条件としてもよい。 Further, in the information processing device according to an aspect of the present invention, further includes a specifying unit that specifies reference data indicating a shake similar to the shake received by the target elevator among the reference data, and the operation allowance unit is The reference data specified by the specifying unit may indicate that the inspection result indicates that the operation can be restarted, as a necessary condition for permitting execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation.
上記の構成によれば、対象エレベータが受けた揺れに類似する揺れを示す参照データにおいて、参照エレベータに異常がないとの点検結果が示されていることが、自動診断仮復旧運転の実行を許容するために必要となる。換言すれば、対象エレベータが受けた揺れに類似する揺れを示す参照データにおいて、参照エレベータに異常があるとの点検結果が示されている場合、情報処理装置は、自動診断運転の実行を許容しない。これにより、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを、より正確に判定することができる。 According to the above configuration, the reference data indicating the sway similar to the sway received by the target elevator shows the inspection result indicating that the reference elevator has no abnormality, which allows the execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation. It is necessary to do. In other words, in the reference data indicating a shake similar to the shake received by the target elevator, if the inspection result indicates that the reference elevator is abnormal, the information processing device does not allow execution of the automatic diagnostic operation. .. This makes it possible to more accurately determine whether or not to permit execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation.
また、本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記揺れデータおよび前記事象データに基づいて、前記対象エレベータの損傷度合を算出する算出部をさらに備え、前記記憶部は、前記参照エレベータに異常がないとの点検結果が示されている参照データに含まれる前記揺れデータおよび前記事象データに基づいて算出された閾値をさらに記憶しており、前記運転許容部は、前記算出部によって算出された前記損傷度合が、前記閾値以下であることを、自動診断仮復旧運転の実行を許容する必要条件としてもよい。 Further, in the information processing device according to an aspect of the present invention, based on the sway data and the event data, further includes a calculation unit that calculates a damage degree of the target elevator, the storage unit, in the reference elevator The threshold value calculated based on the shake data and the event data included in the reference data showing the inspection result indicating that there is no abnormality is further stored, and the operation allowance unit calculates by the calculation unit. The determined damage level may be equal to or less than the threshold value as a necessary condition for permitting execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation.
上記の構成によれば、対象エレベータの揺れデータおよび事象データに基づいて算出された損傷度合が、異常がないとの点検結果が示されている参照データに基づいて算出された閾値以下であることが、自動診断仮復旧運転の実行を許容するために必要となる。これにより、エレベータ200に異常がないとの点検結果を含むすべての参照データに基づいて、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定することができる。よって、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かをさらに正確に判定することができる。
According to the above configuration, the damage degree calculated based on the shake data and the event data of the target elevator is equal to or less than the threshold calculated based on the reference data showing the inspection result indicating that there is no abnormality. However, it is necessary to allow the execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation. This makes it possible to determine whether or not to permit execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation based on all reference data including the inspection result indicating that the
また、本発明の一態様に係る情報処理装置において、前記運転許容部は、前記第1取得部が取得した前記揺れデータが示す揺れの大きさ以上の揺れを示し、かつ、前記参照エレベータに異常がないとの点検結果を示す参照データが存在することを、自動診断仮復旧運転の実行を許容する必要条件としてもよい。 Further, in the information processing device according to an aspect of the present invention, the operation permitting unit exhibits a sway of a magnitude greater than a sway indicated by the sway data acquired by the first acquisition unit, and the reference elevator has an abnormality. The existence of reference data indicating the inspection result indicating that there is no such condition may be a necessary condition for permitting execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation.
上記の構成によれば、対象エレベータの揺れデータが示す揺れの大きさ以上の揺れを示し、かつ、エレベータに異常がないとの点検結果を示す参照データが存在することが、自動診断仮復旧運転の実行を許容するために必要となる。対象エレベータより大きい揺れを受けたにもかかわらず、点検の結果異常がなかった参照データがある場合、対象エレベータにも異常がない可能性がある。よって、このような条件で自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定することで、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを正確に判定することができる。 According to the above configuration, the automatic diagnosis temporary recovery operation indicates that there is reference data indicating a check result indicating that there is no abnormality in the elevator, indicating a shake that is equal to or greater than the shake indicated by the shake data of the target elevator. Required to allow the execution of. If there is reference data indicating that there is no abnormality as a result of the inspection even though the subject elevator has been shaken more than the target elevator, the target elevator may have no abnormality. Therefore, by determining whether or not the execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation is permitted under such conditions, it is possible to accurately determine whether or not the execution of the automatic diagnosis provisional recovery operation is permitted.
本発明の一態様によれば、地震後のエレベータの運転再開を迅速に行うとともに、専門技術者の負担を減らすことができるという効果を奏する。 According to one aspect of the present invention, it is possible to quickly restart an elevator after an earthquake and reduce the burden on a professional engineer.
〔実施形態1〕
以下、本発明の一実施形態について、詳細に説明する。
[Embodiment 1]
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail.
(エレベータ100の概要)
図2は、エレベータ100の構成の一部を示す概略図である。なお、エレベータ100の概略構成は図示の例に限定されない。
(Outline of elevator 100)
FIG. 2 is a schematic diagram showing a part of the configuration of the
図示のエレベータ100は、昇降路21と機械室22とを備えたエレベータである。なお、機械室22の位置は、昇降路21の上方に限定されない。また、エレベータ100は、機械室22を備えない構成であってもよい。
The illustrated
図示のように、エレベータ100のかご23は、ロープ24の一端部に連結されている。また、ロープ24の他端部には釣合おもり25が連結されている。ロープ24を機械室22に設置された巻上機26が巻き上げることで、かご23が昇降路21内を昇降する。
As shown, the
機械室22には、エレベータ100の各部に対する制御を行う制御盤1(情報処理装置)が設置されている。制御盤1は、エレベータ100に設けられた各種ボタン(例えば乗場ボタン)などから取得した制御信号に応じて、利用者が指定した階床へのかご23の移動および該階床での停止、かご23および乗場に設けられたドアの開閉、乗場に設けられた位置表示機の表示変更などを制御する。
In the
また、制御盤1は、所定の通信網6(例えば、インターネットなど)を介して、外部の装置と通信可能に構成されている。例えば、制御盤1は、図示のように通信網6を介して、情報処理装置5と通信してもよい。なお、情報処理装置5については後述する。
The
また、制御盤1は、揺れが発生した後のエレベータ100の運転を制御する。図示のように、機械室22には、地震感知器2が設置されている。地震感知器2は、地震による揺れの加速度が予め設定された値(以下では「設定値」と称する。)以上であるときに動作し、動作信号を制御盤1へ出力する。図示の例では、図面の見やすさを考慮して地震感知器2を1つのみ記載しているが、典型的には、設定値が異なる複数の地震感知器2が設置される。本実施形態では、P波感知器、低設定感知器、高設定感知器の3つの地震感知器2が機械室22に設置されている例を説明する。P波感知器は地震のP波を感知する。低設定感知器および高設定感知器は、地震のS波を感知するS波感知器である。
In addition, the
P波感知器には、2.5Gal以上10Gal以下の設定値が設定される。S波感知器には、典型的には、〔特低〕設定、〔低〕設定、〔高〕設定と称される3つの設定値のいずれかが設定される。これら3つの設定値は、〔特低〕設定が最も小さい値であり、〔高〕設定が最も大きい値である。低設定感知器は、上記の3つの設定値のうち、〔低〕設定がなされた地震感知器2であり、高設定感知器は、〔高〕設定がなされた地震感知器2である。〔低〕設定および〔高〕設定の具体的な値は、エレベータ100が設置された建築物の地上からの高さに応じて決定されてもよい。例えば、該高さが60m以下の建築物において、図示のように昇降路21の上部に地震感知器2を設置する場合、〔低〕設定は200Gal、〔高〕設定は300Galである。
A set value of 2.5 Gal or more and 10 Gal or less is set in the P wave sensor. The S wave sensor is typically set to one of three set values called "extra low" setting, "low" setting, and "high" setting. Of these three set values, the [extra low] setting is the smallest value and the [high] setting is the largest value. The low setting sensor is the
なお、高層建築物、具体的には、60mより高く120m以下の建築物の場合、P波感知器で感知できないような表面波を伴う地震により、建築物の頂上部において、ロープ24の揺れが大きくなる可能性がある。このような場合、これら3つの地震感知器2に加え、〔特低〕設定のS波感知器を設置してもよい。〔特低〕設定の具体的な値は、例えば、60mより高く90m以下の建築物の場合、40Galである。
In addition, in the case of a high-rise building, specifically, a building with a height of more than 60 m and less than 120 m, the rope 24 sways at the top of the building due to an earthquake accompanied by surface waves that cannot be detected by the P wave detector It can grow. In such a case, in addition to these three
また、高設定感知器に代えて、〔診断〕設定のS波感知器を設置してもよい。〔診断〕設定とは、建物の強度設計およびロープ24の振幅拡大を考慮した設定値である〔高〕設定に対し、建物の強度設計のみを考慮した設定値である。このため、〔診断〕設定の具体的な値は、〔高〕設定以上の値となる。 Further, instead of the high setting sensor, an S wave sensor of [diagnosis] setting may be installed. The [diagnosis] setting is a setting value that takes into consideration only the strength design of the building, whereas the [high] setting is a setting value that takes into account the strength design of the building and the amplitude increase of the rope 24. Therefore, the specific value of the [diagnosis] setting is a value equal to or higher than the [high] setting.
また、機械室22以外の場所に地震感知器2が設置されてもよい。例えば、昇降路21の下部に設置されてもよいし、建築物内のエレベータ100とは別の場所に設置されてもよい。なお、P波感知器は、原則として昇降路21の下部に設置される。また、昇降路21の下部に低設定感知器および高設定感知器を設置する場合、昇降路21の上部に設置する場合に比べて、設定値を小さくする。例えば、地上からの高さが60m以下の建築物において、昇降路21の下部に低設定感知器および高設定感知器を設置する場合、設定値はそれぞれ、80Galおよび120Galである。
Further, the
また、建築物に複数のエレベータが設置されている場合、地震感知器2はエレベータごとに設置されてもよいし、共用であってもよい。
Further, when a plurality of elevators are installed in the building, the
なお、本開示において、エレベータ100において発生する揺れの原因を、地震に限定する意図はない。エレベータ100において発生する揺れの原因は、例えば強風であってもよい。
In addition, in this indication, the cause of the shaking which occurs in the
制御盤1は、動作信号を出力した地震感知器2の種類に応じた処理を行う。具体的には、P波感知器のみから動作信号を取得した場合、制御盤1は、エレベータ100の運転を所定時間停止させた後、再開する。また、P波感知器および低設定感知器から動作信号を取得した場合、制御盤1は、仮復旧のための自動診断運転が可能である場合には該自動診断運転を行う。また、すべての地震感知器2から動作信号を取得した場合、制御盤1は、基本的には、専門技術者の点検が行われるまでエレベータ100の運転を再開しない。換言すれば、自動診断運転、および、自動診断運転により異常がないと判断された場合に実行される仮復旧運転(以下、これら2つの運転を総称して自動診断仮復旧運転と称する)を行うための条件は、高設定感知器(または、〔診断〕設定の地震感知器2)が、予め定められた設定値以上の揺れ(加速度)を感知していないことである。つまり、高設定感知器(または、〔診断〕設定の地震感知器)に設定された設定値は、自動診断仮復旧運転の実行禁止のために設定された設定値である。
The
なお、制御盤1は、すべての地震感知器2から動作信号を取得したとしても、例外的に自動診断仮復旧運転を実行する場合がある。この点については後述する。
Note that the
また、図示のように、本実施形態に係るかご23には、加速度センサ3Aが設置されている。加速度センサ3Aは、かご23に発生する加速度を所定時間ごと(例えば、0.5秒ごと)に検出する。また、機械室22の地震感知器2の近傍には、加速度センサ3Bが設置されている。加速度センサ3Bは、地震の発生などでエレベータ100に揺れが発生したとき、制御盤1が、加速度センサ3Bが検出した加速度を用いて、該揺れの大きさおよび方向を特定するために設けられている。加速度センサ3Bも、加速度センサ3Aと同様に、加速度を所定時間ごと(例えば、0.5秒ごと)に検出する。なお、以降の説明において、加速度センサ3Aおよび3Bを区別しない場合、これらを総称して加速度センサ3と称する場合がある。また、加速度センサ3は既存のものを使用することができる。
Further, as illustrated, the
なお、加速度センサ3Aの設置位置は、かご23に発生する加速度を検出できる位置であればよく、図示の例と異なる位置、例えば、かご23の外側下部または側面に設置されてもよいし、かご23の内側に設置されてもよい。また、加速度センサ3Bの設置位置は、地震感知器2の感知結果とのずれを抑えるため、地震感知器2の近傍に設置することが好ましい。換言すれば、地震感知器2が機械室22とは異なる位置に設置されている場合、加速度センサ3Bも同様に、機械室22とは異なる位置(すなわち、地震感知器2が設置されている位置の近傍)に設置される。
The installation position of the acceleration sensor 3A may be any position as long as it can detect the acceleration generated in the
(制御盤1の要部構成)
図1は、制御盤1の要部構成の一例を示すブロック図である。図示のように、制御盤1は、制御部10、通信部11、および記憶部12を備えている。制御部10は、制御盤1の各部を統括して制御する。通信部11は、制御盤1の外部の装置と有線または無線で通信可能に接続し、該装置からデータを取得する。記憶部12は、制御盤1が使用する各種データを記憶する。記憶部12は少なくとも、レイアウト情報121、かご移動情報122、および参照データテーブル123を記憶している。
(Structure of main parts of control panel 1)
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the main configuration of the
レイアウト情報121は、エレベータ100の各部材の配置、寸法などを含むエレベータ100のレイアウトに関する情報である。具体的には、レイアウト情報121は少なくとも、エレベータ100の各階床の地上からの高さ、および、エレベータ100がいずれの方位を向いているかを示す情報(以下では「エレベータ方位情報」と称する。)を含む。なお、エレベータ方位情報は、例えば、エレベータ100のドアが設置された面の方位を示す情報であってもよい。
The
かご移動情報122は、かご23の位置の経時変化を示す情報である。図3は、かご移動情報122の一具体例を示す図である。かご移動情報122は、図示のように、かご23の位置を階床で示すものであってもよいし、地上からの高さで示すものであってもよい。なお、かご移動情報122の詳細については後述する。
The
参照データテーブル123は参照データを格納するテーブルである。「参照データ」とは、高設定感知器(または、〔診断〕設定の地震感知器2)が動作する揺れを受けて停止したエレベータ(以下では「対象エレベータ」と称する。)にて自動診断仮復旧運転を実行するか否かを判定するために参照するデータである。参照データは、対象エレベータと同一または異なる参照エレベータが、過去に、自動診断仮復旧運転の実行禁止のために設定された設定値以上の大きさの揺れを受けたときの、該揺れの大きさを示す揺れデータと、参照エレベータに対するその後の点検の結果を示す点検結果データとを少なくとも対応付けたデータである。
The reference data table 123 is a table for storing reference data. The "reference data" means automatic diagnosis provisional in an elevator (hereinafter referred to as "target elevator") that has been stopped due to the shaking caused by the operation of the high setting sensor (or the
本実施形態では、参照エレベータおよび対象エレベータは同一のエレベータ、すなわちエレベータ100であるものとする。つまり、本実施形態に係る制御盤1は、エレベータ100において、高設定感知器(または、〔診断〕設定の地震感知器2)が動作する揺れが発生したとき、エレベータ100において過去に発生した揺れに関するデータ(参照データ)を参照して、自動診断仮復旧運転を実行するか否かを判定する。
In the present embodiment, the reference elevator and the target elevator are the same elevator, that is, the
なお、本実施形態の参照データは、さらに、上記設定値以上の大きさの揺れの発生による、エレベータ100の損傷度合に影響を及ぼし得る、揺れの大きさ以外の事象を示す事象データを含んでいる。また、本実施形態の参照データには、エレベータ100が自動診断運転を実行したか否かを示す情報(以下では、「診断運転可否」と称する)を含んでいる。なお、診断運転可否の詳細については後述する。すなわち、本実施形態の参照データは、揺れデータ、点検結果データ、事象データ、および診断運転可否が対応付けられたデータである。上記事象の典型例は、(1)揺れが発生した時にエレベータ100が所定方向に揺れた(または揺れていない)、(2)揺れが発生した時にかご23が所定位置に居た(または居ない)、(3)揺れが発生した時にかご23が移動していた(または停止していた)、という事象である。また、参照データテーブル123の詳細については後述する。
In addition, the reference data of the present embodiment further includes event data indicating an event other than the magnitude of the shaking, which may affect the degree of damage to the
制御部10は、図1に示すように、データ取得部101、類似状況特定部102、運転制御部103、および、対応付け部104を含んでいる。
As shown in FIG. 1, the
データ取得部101は、上記揺れデータおよび上記事象データを取得する。具体的には、データ取得部101は、通信部11を介して、地震感知器2から動作信号を取得すると、該動作信号を運転制御部103へ出力するとともに、いずれの地震感知器2からの動作信号であるかを特定する。すべての地震感知器2からの動作信号である場合、データ取得部101は、上記揺れデータおよび上記事象データを取得する。
The
データ取得部101は、図1に示すように、加速度取得部111(第1取得部、第2取得部)、かご位置取得部112(第2取得部)、および移動状態取得部113(第2取得部)を含んでいる。
As shown in FIG. 1, the
加速度取得部111は、加速度センサ3Bから取得した、エレベータ100に発生した揺れの加速度に基づいて、該揺れの大きさおよび、エレベータ100の向きに対する該揺れの方向を取得する。加速度取得部111は、通信部11を介して、加速度センサ3Bから加速度を取得すると、該加速度が所定の閾値を超えているか否かを判定する。すなわち、加速度取得部111は、取得した加速度が、揺れにより発生した加速度であるか否かを判定する。
The
加速度取得部111は、取得した加速度が所定の閾値を超えていると判定した場合、該加速度の大きさ(すなわち、加速度の値)を特定する。典型的には、加速度取得部111は、エレベータ100に揺れが発生した場合、該閾値を超える加速度を複数取得することとなる。この場合、加速度取得部111は、最も大きい加速度の値を特定する。
When the
また、加速度取得部111は、取得した加速度が所定の閾値を超えていると判定した場合、該加速度の方向を特定する。続いて、加速度取得部111は、特定した加速度の方向と、レイアウト情報121に含まれるエレベータ方位情報とを用いて、エレベータ100の揺れの方向(以下では、「エレベータ揺れ方向」と称する)を特定する。加速度取得部111は例えば、エレベータ方位情報に基づいて定められた、基準軸に対する加速度の方向の角度を、エレベータ揺れ方向として特定する。図4は、エレベータ100の上面図であり、エレベータ揺れ方向の一具体例を示す図である。この例の場合、基準軸91は、エレベータ100の乗場ドア27およびかごドア28に平行な軸である。加速度取得部111は、取得した加速度の方向92と、基準軸91とがなす角度93を、エレベータ揺れ方向として特定する。
Further, when the
なお、典型的には、加速度取得部111は、エレベータ100に揺れが発生した場合、該閾値を超える加速度を複数取得することとなるが、加速度取得部111は、エレベータ揺れ方向を1つだけ特定する。例えば、加速度取得部111は、該加速度の方向それぞれについて、上記の方法でエレベータ揺れ方向を特定し、特定した複数のエレベータ揺れ方向(すなわち、角度93)の平均値を算出してもよい。また例えば、加速度取得部111は、値が最も大きい加速度の方向を用いてエレベータ揺れ方向を特定してもよい。
Note that, typically, when the
再び図1を参照する。かご位置取得部112は、揺れが発生したときの、昇降路21内におけるかご23の位置(以下では、単に「かご23の位置」と称する場合がある)を取得する。本実施形態では、かご位置取得部112は、加速度センサ3Aから取得した加速度の変化履歴に基づいてかご23の位置を取得する。
Referring back to FIG. The car
具体的には、かご位置取得部112は、通信部11を介して加速度センサ3Aから加速度を取得すると、加速度の取得間隔(例えば0.5秒)を用いて二階積分する。これにより、かご23の位置の変化量が算出される。かご位置取得部112は、算出した位置の変化量と、記憶部12に記憶されているレイアウト情報121およびかご移動情報122に基づいて、かご23が昇降路21内のどの位置にあるのかを特定する。具体的には、かご位置取得部112は、前回取得した加速度から特定した、階床に基づいて示されるかご23の位置を、かご移動情報122から読み出す。かご位置取得部112は、読み出したかご23の位置を、レイアウト情報121を参照することで地上からの高さに変換する。かご位置取得部112は、該地上からの高さに、算出した変化量を加算することで、今回取得した加速度に基づく位置の地上からの高さを特定する。かご位置取得部112は、レイアウト情報121に含まれる各階床の地上からの高さを参照して、特定したかご23の地上からの高さを、階床に基づいて示されるかご23の位置に変換することで、今回取得した加速度に基づくかご23の位置を算出する。最後に、かご位置取得部112は、算出したかご23の位置を、かご移動情報122に追加する(かご移動情報122を更新する)。かご位置取得部112は、以上の処理を、加速度センサ3Aから加速度を取得する度に行う。
Specifically, when the car
なお、かご移動情報122が、かご23の位置を地上からの高さで示すものである場合、かご位置取得部112は、かご移動情報122の更新のために、かご移動情報122から読み出したかご23の位置に、算出した変化量を加算することで今回取得した加速度に基づくかご23の位置を算出し、該かご23の位置をかご移動情報122に追加するだけでよい。
When the
かご位置取得部112は、通信部11を介して地震感知器2から動作信号を取得したとき、かご移動情報122を参照して、直近のかご23の位置を特定する。かご位置取得部112は、該かご23の位置を、揺れが発生したときの昇降路21内におけるかご23の位置として特定する。
When the car
移動状態取得部113は、揺れの発生時におけるかご23の移動状態、すなわち、揺れが発生した時にかご23が移動していたか否かを取得する。本実施形態では、移動状態取得部113は、かご移動情報122を参照して、かご23が移動していたか否かを特定する。具体的には、移動状態取得部113は、通信部11を介して地震感知器2から動作信号を取得したとき、かご移動情報122を参照して、直近のかご23の位置の変化の有無を特定する。かご23の位置が変化している場合、移動状態取得部113は、揺れが発生した時にかご23が移動していたと判定する。一方、かご23の位置が変化していない場合、移動状態取得部113は、揺れが発生した時にかご23が移動していなかったと判定する。
The moving
データ取得部101は、加速度取得部111が取得した「揺れの大きさ」および「エレベータ揺れ方向」、かご位置取得部112が取得した「かご23の位置」、並びに、移動状態取得部113が取得した「かご23の移動の有無」を、「取得データ」として類似状況特定部102へ出力する。なお、取得データには、揺れの発生日時を示す情報も含まれる。
The
類似状況特定部102は、対象エレベータが受けた揺れに類似する揺れを示す参照データを特定する。つまり、本実施形態では、類似状況特定部102は、エレベータ100が現在において受けた揺れに類似する、エレベータ100が過去に受けた揺れを示す参照データを特定する。
The similar situation specifying unit 102 specifies reference data indicating a shake similar to the shake received by the target elevator. That is, in the present embodiment, the similar situation specifying unit 102 specifies reference data that is similar to the shake that the
具体的には、類似状況特定部102は、データ取得部101から取得データを取得すると、参照データテーブル123から、該取得データに含まれる揺れデータと類似する揺れデータ、および、該取得データに含まれる事象データと類似する事象データを含む参照データを読み出す。
Specifically, when the similar situation identifying unit 102 acquires the acquired data from the
この処理の一具体例について、図5を参照して説明する。図5の(a)は、参照データテーブル123の一具体例を示す図であり、図5の(b)は、取得データの一具体例を示す図である。 A specific example of this processing will be described with reference to FIG. FIG. 5A is a diagram showing a specific example of the reference data table 123, and FIG. 5B is a diagram showing a specific example of acquired data.
図5の(a)に示す参照データテーブル123は、揺れの発生日時、揺れの大きさ、エレベータ揺れ方向、揺れが発生した時のかご23の位置、揺れが発生した時のかご23の移動の有無、自動診断運転の可否の判定結果、および点検結果データを対応付けた参照データを時系列順に格納するテーブルである。
The reference data table 123 shown in FIG. 5A shows the date and time of the shaking, the magnitude of the shaking, the elevator shaking direction, the position of the
なお、参照データテーブル123の「番号」のカラムには、各参照データ(参照データテーブル123の各行)を識別するための番号が格納される。図示の例では4桁の数字が格納されているが、このカラムに格納される情報は、各参照データを識別可能な情報であれば、図示の例に限定されない。 A number for identifying each reference data (each row of the reference data table 123) is stored in the “number” column of the reference data table 123. Although a four-digit number is stored in the illustrated example, the information stored in this column is not limited to the illustrated example as long as the information can identify each reference data.
例えば、番号が「1229」の参照データは、エレベータ100において発生した揺れについて、揺れの発生日時が「2003年8月21日9時49分」、揺れの大きさが「900Gal」、揺れの方向が「80°」、揺れが発生した時のかご23の位置が「4階」、揺れが発生した時のかご23の移動が「無し」、自動診断運転の可否の判定結果が「否」、点検結果が「異常あり」であることを意味している。
For example, the reference data with the number “1229” is, for a shake generated in the
また、番号「1230」の参照データは、エレベータ100において発生した揺れについて、揺れの発生日時が「2003年8月23日17時5分」、揺れの大きさが「480Gal」、揺れの方向が「25°」、揺れが発生した時のかご23の位置が「1〜2階」、揺れが発生した時のかご23の移動が「有り」、自動診断運転の可否の判定結果が「否」、点検結果が「異常なし」であることを意味している。ここで、かご23の位置が「1〜2階」とはかご23が1階から2階に向けて移動しているときに揺れが発生し、その後、かご23が2階で停止したことを表している。
Further, the reference data of the number “1230” indicates that, regarding the shaking generated in the
また、番号「1231」の参照データは、エレベータ100において発生した揺れについて、発生日時が「2011年1月9日22時18分」、揺れの大きさが「360Gal」、揺れの方向が「12°」、揺れが発生した時のかご23の位置が「10階」、揺れが発生した時のかご23の移動が「無し」、自動診断運転の可の否判定結果が「可」、点検結果が「異常なし」であることを意味している。
Further, the reference data of the number “1231” indicates that, regarding the shaking generated in the
また、番号「1232」の参照データは、エレベータ100において発生した揺れについて、揺れの発生日時が「2015年10月25日12時2分」、揺れの大きさが「320Gal」、揺れの方向が「97°」、揺れが発生した時のかご23の位置が「8〜7階」、揺れが発生した時のかご23の移動が「有り」、自動診断運転の可否の判定結果が「可」、点検結果が「異常なし」であることを意味している。ここで、かご23の位置が「8〜7階」とはかご23が8階から7階に向けて移動しているときに揺れが発生し、その後、かご23が7階で停止したことを表している。
In addition, the reference data of the number “1232” shows that, regarding the shaking generated in the
また、番号「1233」の参照データは、エレベータ100において発生した揺れについて、揺れの発生日時が「2015年11月1日4時32分」、揺れの大きさが「620Gal」、揺れの方向が「93°」、揺れが発生した時のかご23の位置が「1階」、揺れが発生した時のかご23の移動が「無し」、自動診断運転の可否の判定結果が「否」、点検結果が「異常あり」であることを意味している。
Further, the reference data with the number “1233” indicates that, regarding the shaking generated in the
また、図5の(b)に示す取得データは、エレベータ100において発生した揺れについて、揺れの発生日時が「2017年7月24日9時51分」、揺れの大きさが「350Gal」、揺れの方向が「15°」、揺れが発生した時のかご23の位置が「10階」、揺れが発生した時のかご23の移動が「無し」であることを意味している。
Further, the acquired data shown in FIG. 5B shows that, regarding the shaking generated in the
ここで、類似状況特定部102は、図5の(b)に示す取得データをデータ取得部101から取得したものとする。類似状況特定部102は、例えば、参照データテーブル123に含まれる参照データのうち、取得データに含まれる揺れデータより大きい値の揺れデータを含む1または複数の参照データを特定する。そして、類似状況特定部102は、特定した参照データのうち、取得データに最も類似する参照データを1つ特定する。
Here, it is assumed that the similar situation specifying unit 102 has acquired the acquisition data shown in FIG. 5B from the
ここで、取得データに最も類似する参照データの特定方法の一例を説明する。類似状況特定部102は、以下の4つの条件を満たす参照データを、取得データに最も類似する参照データとして特定する。(1)参照データに含まれる揺れの大きさと、取得データに含まれる揺れの大きさとの差が所定値以内(例えば40Gal以内)である。(2)参照データに含まれるエレベータ揺れ方向と、取得データに含まれるエレベータ揺れ方向との差が所定値以内(例えば10°以内)である。(3)参照データに含まれるかご23の位置が共振範囲内であるか否かと、取得データに含まれるかご23の位置が共振範囲内であるか否かと、が一致する。(4)参照データに含まれるかご23の移動有無と、取得データに含まれるかご23の移動有無とが一致する。例えば、図5の(b)に示す取得データを取得した場合、類似状況特定部102は、この特定方法に基づいて、参照データテーブル123に含まれる参照データのうち、番号が「1231」である参照データ(図5の(a)において、破線で囲った参照データ)を特定する。
Here, an example of a method of identifying the reference data most similar to the acquired data will be described. The similarity status identifying unit 102 identifies reference data that satisfies the following four conditions as reference data that is most similar to the acquired data. (1) The difference between the magnitude of the shake included in the reference data and the magnitude of the shake included in the acquired data is within a predetermined value (for example, within 40 Gal). (2) The difference between the elevator shaking direction included in the reference data and the elevator shaking direction included in the acquired data is within a predetermined value (for example, within 10°). (3) Whether the position of the
なお、上記条件(3)において、共振範囲とは、かご23の位置がその範囲内であるときに揺れが発生した場合、ロープ24が共振しやすい範囲である。一方、非共振範囲とは、かご23の位置がその範囲内であるときに揺れが発生しても、ロープが共振しづらい範囲である。典型的には、共振範囲および非共振範囲は、複数の階床に対応する昇降路21の位置と、該階床の間に対応する昇降路21の位置とを含む範囲である。例えば、共振範囲が3階から5階までの場合、共振範囲には、3階、3階と4階との間、4階、4階と5階との間、5階のそれぞれに対応する昇降路21の位置が含まれる。これは非共振範囲についても同様である。共振範囲および非共振範囲は、エレベータ100が設置された建物の固有周期と、エレベータ100との仕様に基づいて予め決定され、レイアウト情報121に含まれている。類似状況特定部102は、レイアウト情報121を参照して、取得データおよび参照データのかご23の位置が共振範囲であるか否かを特定する。
In the above condition (3), the resonance range is a range in which the rope 24 is likely to resonate when shaking occurs when the position of the
また、類似状況特定部102は、上記4つの条件を満たす参照データが複数ある場合、揺れの大きさおよびエレベータ揺れ方向が、取得データに最も類似する参照データを特定してもよい。なお、上記の条件(1)および(2)において所定値として例示した数値は一例であり、この例に限定されない。また、揺れが発生した時のかご23の位置に関する条件は、例えば、参照データに含まれるかご23の位置が取得データに含まれるかご23の位置と一致するという条件であってもよい。
In addition, when there are a plurality of pieces of reference data that satisfy the above four conditions, the similar situation identifying unit 102 may identify the reference data whose swing magnitude and elevator swing direction are most similar to the acquired data. Note that the numerical values exemplified as the predetermined values in the above conditions (1) and (2) are examples, and the present invention is not limited to this example. Further, the condition regarding the position of the
再び図1を参照する。類似状況特定部102は、特定した、取得データに最も類似する参照データを読み出し、運転制御部103へ出力する。なお、類似状況特定部102は、取得データに最も類似する参照データを特定することができない場合、その旨を運転制御部103へ通知し、自動診断仮復旧運転を実行させないことが望ましい。また、類似状況特定部102は、取得データを対応付け部104へ出力する。
Referring back to FIG. The similarity status identifying unit 102 reads out the identified reference data that is most similar to the acquired data, and outputs it to the operation control unit 103. In addition, when the similar situation specific|specification part 102 cannot specify the reference data most similar to acquired data, it is desirable to notify the operation control part 103 of that, and it is not made to perform automatic diagnosis temporary restoration operation. Further, the similar situation specifying unit 102 outputs the acquired data to the associating
運転制御部103は、エレベータの運転を制御する。具体的には、運転制御部103は、エレベータ100のエレベータ駆動部4に駆動信号を送信し、エレベータ駆動部4を駆動させる。なお、エレベータ駆動部4は、制御盤1の制御によって駆動するエレベータ100の各部の総称である。エレベータ駆動部4の具体例としては、巻上機26、乗場ドア27、かごドア28などが挙げられるが、この例に限定されるものではない。運転制御部103は、地震感知器2からの動作信号を取得すると、エレベータ100の運転を停止させる。
The operation control unit 103 controls the operation of the elevator. Specifically, the operation control unit 103 transmits a drive signal to the
運転制御部103は、診断運転制御部131(運転許容部)を含んでいる。診断運転制御部131は、仮復旧のための自動診断運転を制御する。診断運転制御部131は、データ取得部101から、すべての地震感知器2からの動作信号を取得した場合、類似状況特定部102からの出力を待機する状態となる。診断運転制御部131は、類似状況特定部102から、参照データを取得すると、該参照データに含まれる点検結果データが、エレベータ100に異常がないことを示しているか否か(すなわち、図5に示す「異常なし」が格納されているか否か)を判定する。エレベータ100に異常がないことを示していると判定した場合、診断運転制御部131は、自動診断仮復旧運転の実行を許容する。これは、過去の類似する揺れでエレベータ100に異常がないことから、今回の揺れにおいても自動診断仮復旧運転の実行に影響を及ぼす程度の異常が発生している可能性は低いためである。
The operation control unit 103 includes a diagnostic operation control unit 131 (operation allowance unit). The diagnostic
続いて、診断運転制御部131は、「参照データに含まれる点検結果データが、エレベータ100に異常がないことを示している」以外の、自動診断運転を許可する条件(以下では単に「その他の条件」と称する。)を満たしているか否かを判定する。その他の条件とは、例えば、エレベータの安全装置が動作していない、いずれかの階床に停止している、などであるが、この例に限定されるものではない。なお、安全装置は、地震との関連性が低い安全装置(例えば、かご23の移動中にかごドア28が開いたときに、かご23を停止させる装置など)を含んでもよい。
Subsequently, the diagnostic
診断運転制御部131は、その他の条件を満たしていると判定した場合、エレベータ駆動部4を制御して、自動診断運転を開始させる。すなわち、診断運転制御部131は、高設定感知器が動作した場合であっても、過去の類似する揺れで異常が発生していないという条件と、その他の条件とを満たしたときには、自動診断運転を実行する。例えば、図5の(a)に示す、番号が「1231」の参照データを取得した場合、該参照データの点検結果データは「異常なし」であるため、診断運転制御部131は、その他の条件を満たしていると判定した場合、エレベータ100に自動診断運転を開始させる。
When it is determined that the other conditions are satisfied, the diagnostic
一方、類似状況特定部102から取得した参照データに含まれる点検結果データが、エレベータ100に異常があったことを示している場合(図5に示す「異常あり」が格納されている場合)、診断運転制御部131は、自動診断運転を実行しない。また、該点検結果データが、エレベータ100に異常がないことを示していたとしても、その他の条件のいずれかを満たしていないと判定した場合、診断運転制御部131は、自動診断運転を実行しない。また、診断運転制御部131は、類似状況特定部102から、取得データに最も類似する参照データを特定できなかった旨の通知を取得した場合も、自動診断運転を実行しない。
On the other hand, when the inspection result data included in the reference data acquired from the similar situation specifying unit 102 indicates that the
なお、診断運転制御部131は、P波感知器および低設定感知器から動作信号を取得した場合、類似状況特定部102からの出力を待つことなく、上述したその他の条件を満たしているか否かを判定する。そして、診断運転制御部131は、その他の条件を満たしていると判定した場合、エレベータ駆動部4を制御して、自動診断運転を開始させる。一方、その他の条件を満たしていないと判定した場合、診断運転制御部131は、自動診断運転を実行しない。
When the diagnostic
また、P波感知器のみからの動作信号を取得した場合、運転制御部103は、エレベータ駆動部4を所定時間停止させた後、通常の運転を再開させる。
Further, when the operation signal from only the P-wave sensor is acquired, the operation control unit 103 stops the
診断運転制御部131は、自動診断運転を実行したか否かを示す情報(診断運転可否)を、対応付け部104へ出力する。また、診断運転制御部131は、自動診断運転が終了すると、自動診断運転により仮復旧運転ができない程度の異常が発見されたか否かを示す情報(以下では、「診断結果」と称する)を対応付け部104へ出力する。
The diagnostic
対応付け部104は、エレベータ100に発生した揺れに基づく参照データを作成し、参照データテーブル123を更新する。具体的には、対応付け部104は、類似状況特定部102から取得データを取得すると、診断運転制御部131からの診断運転可否の取得を待機する。診断運転可否を取得すると、対応付け部104は、取得していた取得データと、該診断運転可否とを対応付けて参照データを生成し、参照データテーブル123へ格納する。この参照データは、「点検結果」カラムに情報が格納されていない、未完成のデータである。
The associating
また、対応付け部104は、診断運転制御部131から診断結果を取得すると、該診断結果を点検結果データとして「点検結果」カラムへ格納する。また、対応付け部104は、通信部11を介して、専門技術者によるエレベータ100の点検結果を示す情報(以下では、「点検結果」と称する。換言すれば、エレベータ100の異常の有無を示す情報。)を情報処理装置5から受信すると、該点検結果を点検結果データとして「点検結果」カラムへ格納する。すなわち、点検結果データは、上記の診断結果および点検結果を含む。なお、点検結果を格納するときに診断結果が既に格納されている場合、対応付け部104は、診断結果を点検結果で上書きする。これは、専門技術者による点検結果の方が、診断結果に比べて、エレベータ100の異常の有無を示す情報としての正確性が高いためである。
Further, when the associating
情報処理装置5は、典型的には、専門技術者が使用するパーソナルコンピュータである。専門技術者は、エレベータ100の点検が終了すると、異常の有無を示す情報を情報処理装置5へ入力し、制御盤1へ送信する。
The
(制御盤1が実行する処理の流れ)
図6は、制御盤1が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートの前半部分である。図7は、図1に記載の制御盤が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートの後半部分である。なお、ここでは、自動診断運転および仮復旧運転との区別のために、エレベータ100の通常の運転を「平常運転」と称する。
(Process flow executed by control panel 1)
FIG. 6 is the first half of the flowchart showing an example of the flow of processing executed by the
運転制御部103は、エレベータ100の平常運転を開始する(S1)。運転制御部103は、点検信号を受信するために待機している(S2)。点検信号とは、点検スイッチ(不図示)がOFFからONとなったときに、通信部11を介して運転制御部103へ送信される信号である。なお、点検スイッチはかご23内に設けられた操作盤ボックス(不図示)内にある。
The operation control unit 103 starts the normal operation of the elevator 100 (S1). The operation control unit 103 is on standby to receive the inspection signal (S2). The inspection signal is a signal transmitted to the operation control unit 103 via the
運転制御部103が点検信号を受信していない状態で(S2でNO)、データ取得部101がP波感知器からの動作信号を取得すると(S3でYES)、データ取得部101は、該動作信号を運転制御部103へ出力する。運転制御部103は、該動作信号を取得すると、エレベータ100の運転を停止させる(S4)。
When the
データ取得部101が、さらに、低設定感知器からの動作信号を取得すると(S5でYES)、データ取得部101は、所定時間が経過するまで待機する(S6)。該所定時間は、地震による建物の揺れが継続する時間であり、建物の高さにもよるが、典型的には、5〜10分程度である。すなわち、データ取得部101は、低設定感知器からの動作信号を取得すると、揺れが収まるまで待機する。該所定時間が経過すると(S6でYES)、データ取得部101は、高設定感知器からの動作信号を取得しているか否かを判定する(S7)。高設定感知器からの動作信号を取得している場合(S7でYES)、データ取得部101は、揺れデータおよび事象データを取得する(S8)。本実施形態では、データ取得部101は、揺れの大きさ、エレベータ揺れ方向、かご23の位置、かご23の移動の有無を取得し、揺れの発生日時と対応付けて取得データを生成し、類似状況特定部102へ出力する。
When the
続いて、類似状況特定部102は、取得データを取得すると、図7に示すとおり、参照データテーブル123を参照して、過去の類似する揺れを示す参照データを特定する(S21)。類似状況特定部102は、特定した参照データを診断運転制御部131へ出力する。また、類似状況特定部102は、取得した取得データを対応付け部104へ出力する。
Subsequently, when the similar situation specifying unit 102 acquires the acquired data, the similar situation specifying unit 102 refers to the reference data table 123 as shown in FIG. 7, and specifies the reference data indicating the similar shaking in the past (S21). The similar situation identifying unit 102 outputs the identified reference data to the diagnostic
診断運転制御部131は、参照データを取得すると、該参照データに含まれる点検結果データが、「異常なし」であるか否かを判定する(S22)。「異常なし」であると判定した場合(S22でYES)、診断運転制御部131は、自動診断運転の可否に関するその他の条件を満たしているか否かを判定する(S23)。該条件を満たしていると判定した場合(S23でYES)、診断運転制御部131は、エレベータ100に自動診断運転を開始させる(S24)。また、診断運転制御部131は、自動診断を実行したか否かを示す情報(診断運転可否)を対応付け部104へ出力する。対応付け部104は、取得した診断運転可否および取得データを参照データとして記憶する(S25)。具体的には、対応付け部104は、取得した診断運転可否および取得データを対応付けて参照データを生成し、参照データテーブル123へ格納する。
When the diagnostic
診断運転制御部131は、自動診断運転にてエレベータ100の異常を検出する(S26)。異常が検出されないまま(S26でYES)、自動診断運転が終了した場合(S27でYES)、診断運転制御部131は、自動診断運転で異常が発見されたか否かを示す情報(診断結果)を対応付け部104へ出力する。この場合、診断運転制御部131は、自動診断運転で異常が発見されなかったことを示す診断結果を出力する。対応付け部104は、診断運転制御部131から診断結果を取得すると、生成した参照データに、該診断結果を点検結果データとして追加する(S28)。続いて、診断運転制御部131は、エレベータ100を仮復旧し、運転を再開させる(S29)。運転制御部103は、P波感知器およびS波感知器に対して信号を送信することにより、P波感知器およびS波感知器の自動リセットを行う(S30)。そして、制御盤1が実行する処理は、図6に示すステップS2へ戻る。
The diagnostic
専門技術者が、エレベータ100を本復旧とするための点検を行うために、操作盤ボックスを開け、点検スイッチをOFFからONに切り替える。また、点検スイッチと同様に操作盤ボックス内にある運転スイッチを自動運転から手動運転に切り替える。これにより、制御盤1へ点検信号が送信される。運転制御部103が点検信号を取得すると(S2でYES)、運転制御部103はエレベータ100の運転を停止させる(S16)。
A specialist engineer opens the operation panel box and switches the inspection switch from OFF to ON in order to perform an inspection for the main restoration of the
専門技術者は、点検が終了すると、点検結果を情報処理装置5へ入力し、制御盤1へ送信させる。対応付け部104は、通信部11を介して点検結果を受信すると(S17)、生成した参照データに、該点検結果を点検結果データとして追加する(S18)。
When the inspection is completed, the professional engineer inputs the inspection result to the
専門技術者の点検で異常が発見されなかった場合(S19でYES)、専門技術者は、点検スイッチをONからOFFに切り替え、運転スイッチを手動運転から自動運転に切り替える。これにより、制御盤1へ平常運転を開始するための信号が送信される。運転制御部103は、該信号を取得すると、エレベータ100の平常運転を再開させる(S20)。なお、この場合、すべての地震感知器2が既にリセットされているため、ステップS30で信号が送信されても、地震感知器2の自動リセットは行われない。あるいは、制御盤1が、地震感知器2の自動リセットを行ったか否かを示す情報を保持しておき、該情報が自動リセットを行ったことを示している場合、運転制御部103は、地震感知器2へ信号を送信しない構成であってもよい。この場合、ステップS30は省略される。
When no abnormality is found in the inspection by the expert engineer (YES in S19), the expert engineer switches the inspection switch from ON to OFF and switches the operation switch from the manual operation to the automatic operation. As a result, a signal for starting normal operation is transmitted to the
ステップS5において、データ取得部101が、低設定感知器からの動作信号を取得していない場合(S5でNO)、データ取得部101は、所定時間が経過するまで待機する(ステップS11)。該所定時間はP波を検知した後、S波を検知するまでのタイムラグであり、典型的には、45〜60秒程度である。すなわち、データ取得部101は、P波感知器からの動作信号を取得すると、S波が来ないと特定することができるまで待機する。所定時間が経過するまでに低設定感知器からの動作信号を取得しなかった場合(S11でYES)、データ取得部101は、所定時間が経過した旨を運転制御部103へ通知する。運転制御部103は、データ取得部101からの通知を受けると、仮復旧運転中であるか否かを判定する(S12)。仮復旧運転中である場合(S12でYES)、運転制御部103は、仮復旧運転を再開する(S13)。一方、仮復旧運転中でない(S12でNO)、すなわち平常運転中である場合、運転制御部103は、平常運転を再開する(S14)。そして、運転制御部103は、P波感知器に対して信号を送信することにより、P波感知器をリセットさせる(S15)。そして、制御盤1が実行する処理は、図6に示すステップS2へ戻る。
In step S5, when the
ステップS7において、高設定感知器からの動作信号を取得していない場合(S7でNO)、制御盤1が実行する処理は、図7に示すステップS23へ進む。具体的には、データ取得部101は、低設定感知器からの動作信号を運転制御部103へ出力する。そして、運転制御部103は、自動診断運転の可否に関するその他の条件を満たしているか否かを判定する。
In step S7, when the operation signal from the high setting sensor is not acquired (NO in S7), the process executed by the
ステップS22において、診断運転制御部131が、取得した参照データに含まれる点検結果データが、「異常なし」でない(すなわち、「異常あり」である)と判定した場合(S22でNO)、制御盤1が実行する処理は、図6に示すステップS17へ進む。すなわち、エレベータ100は、診断運転制御部131が診断運転を実行することなく、専門技術者の点検を待つ状態となる。これは、ステップS23にて、診断運転制御部131が、自動診断運転の可否に関するその他の条件を満たしていないと判定した場合(S23でNO)も同様である。
In step S22, when the diagnostic
ステップS26において、自動診断運転にてエレベータ100の異常が検出された場合(S26でNO)、診断運転制御部131は、エレベータ100の自動診断運転を終了させ(S31)、自動診断運転で異常が発見されたか否かを示す情報(診断結果)を対応付け部104へ出力する。この場合、診断運転制御部131は、自動診断運転で異常が発見されたことを示す診断結果を出力する。対応付け部104は、診断運転制御部131から診断結果を取得すると、生成した参照データに、該診断結果を点検結果データとして追加する(S32)。続いて、診断運転制御部131は、エレベータ100の運転を停止させる(S33)。そして、制御盤1が実行する処理は、図6に示すステップS17へ進む。
In step S26, when the abnormality of the
以上のように、本実施形態に係る制御盤1は、基本的に自動診断運転を行うことができない、高設定感知器からの動作信号を取得した場合であっても、今回発生した揺れと類似する、過去に発生した揺れにおいてエレベータ100に異常が発生していない場合は、例外的に、自動診断仮復旧運転の実行を許容する。これにより、異常が発生していないエレベータを迅速に仮復旧することができるので、エレベータの運転を迅速に再開することができる。また、異常が発生していないエレベータは、専門技術者の点検無しで復旧(仮復旧)できるため、専門技術者は、このようなエレベータの点検の優先度を下げることができる。よって、早急に点検することが必要なエレベータの数が減少するので、専門技術者の負担を減らすことができる。
As described above, the
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
[Embodiment 2]
Another embodiment of the present invention will be described below. For convenience of description, members having the same functions as the members described in the above embodiment will be designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
図8は、本実施形態に係る管理サーバ7(情報処理装置)の要部構成の一例を示すブロック図である。図示のように、管理サーバ7は、複数のエレベータ(図示の例では、エレベータ200A、200B、200C)と通信可能に接続している。これら複数のエレベータは所定領域内に設置されたエレベータである。所定領域とは、例えば、同一市内、エレベータの保守会社を含む所定範囲内などであるが、この例に限定されるものではない。なお、以降の説明において、エレベータ200A、200B、200Cを区別しない場合、これらを総称してエレベータ200と称する場合がある。
FIG. 8 is a block diagram showing an example of the main configuration of the management server 7 (information processing apparatus) according to this embodiment. As illustrated, the
管理サーバ7は、エレベータ200から取得した取得データに基づいて、エレベータ200それぞれにおいて発生した揺れと類似する、エレベータ200のいずれかにおいて過去に発生した揺れを示す参照データを特定する。そして、該参照データに基づいて、各エレベータ200の自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定する。なお、管理サーバ7の要部構成については後述する。
The
(制御盤1aの要部構成)
図9は、エレベータ200に含まれる制御盤1aの要部構成の一例を示すブロック図である。図示のように、制御盤1aは、実施形態1で説明した制御盤1と異なり、制御部10および記憶部12に代えて、制御部10aおよび記憶部12aを備えている。記憶部12aは、記憶部12と異なり、参照データテーブル123を記憶していない。
(Structure of main part of control panel 1a)
FIG. 9 is a block diagram showing an example of the main configuration of the control panel 1 a included in the
制御部10aは、制御部10と異なり、データ取得部101および運転制御部103に代えて、データ取得部101aおよび運転制御部103aを含んでいる。また、制御部10aは、制御部10と異なり、類似状況特定部102および対応付け部104を含んでいない。
Unlike the
データ取得部101aは、データ取得部101と同様に、加速度取得部111(第1取得部、第2取得部)、かご位置取得部112(第2取得部)、および移動状態取得部113(第2取得部)を含んでいる。データ取得部101aが、データ取得部101と異なる点は、通信部11を介して、取得データを管理サーバ7へ送信する点であり、その他の点は、データ取得部101と同様である。なお、本実施形態の取得データは、揺れの大きさ、エレベータ揺れ方向、かご23の位置、かご23の移動の有無、および揺れの発生日時を示す情報の他、エレベータ200を識別するためのエレベータ識別情報を含んでいる。
Similar to the
運転制御部103aは、運転制御部103と同様に、エレベータの運転を制御する。運転制御部103aは、診断運転制御部131aを含んでいる。診断運転制御部131aは、診断運転制御部131と同様に、仮復旧のための自動診断運転を制御する。診断運転制御部131aが、診断運転制御部131と異なる点は、参照データに含まれる点検結果データが、エレベータ200に異常がないことを示しているか否かの判定、換言すれば自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かの判定を行わない点である。具体的には、該判定は管理サーバ7で行われ、診断運転制御部131aは、管理サーバ7から送信される判定結果を示す通知(以下では、「判定結果通知」と称する)を待機する。受信した判定結果通知が、自動診断仮復旧運転の実行を許容する旨の通知(以下では、「診断運転許可通知」と称する)である場合、診断運転制御部131aは、その他の条件を満たしているか否かを判定し、条件を満たしていると判定した場合、エレベータ200に自動診断運転を開始させる。一方、受信した判定結果通知が、自動診断仮復旧運転の実行を許容しない旨の通知(以下では、「診断運転不許可通知」と称する)である場合、診断運転制御部131aは、自動診断運転を行わない。また、診断運転制御部131aは、通信部11を介して、診断運転可否および診断結果を管理サーバ7へ送信する。
The
(管理サーバ7の要部構成)
再び図8を参照して、管理サーバ7の要部構成を説明する。管理サーバ7は、図示のように、制御部70、通信部71(第1取得部、第2取得部)、および記憶部72を備えている。制御部70は、管理サーバ7の各部を統括して制御する。通信部71は、管理サーバ7の外部の装置と有線または無線で通信可能に接続し、該装置からデータを取得する。通信部11は例えば、エレベータ200の制御盤1aから送信された取得データを取得する。記憶部72は、管理サーバ7が使用する各種データを記憶する。記憶部72は少なくとも、参照データテーブル721を記憶している。
(Main configuration of management server 7)
Referring again to FIG. 8, the main configuration of the
参照データテーブル721は、実施形態1で説明した参照データテーブル123と同様に、参照データを格納するテーブルである。本実施形態では、参照データが示す揺れを受けたエレベータ(参照エレベータ)は、エレベータ200のいずれかである。すなわち、本実施形態に係る参照エレベータは、取得データを送信したエレベータ200(対象エレベータ)と同一のエレベータ200であってもよいし、異なるエレベータ200であってもよい。換言すれば、本実施形態に係る参照データテーブルは、各エレベータ200が過去に受けた高設定感知器(または、〔診断〕設定の地震感知器2)が動作する揺れの大きさを示す揺れデータと、該揺れの後の各エレベータ200の点検の結果を示す点検結果データとを対応付けた参照データを格納している。
The reference data table 721 is a table for storing reference data, like the reference data table 123 described in the first embodiment. In the present embodiment, the elevator that has undergone the sway indicated by the reference data (reference elevator) is one of the
制御部70は、図8に示すように、類似状況特定部701(特定部)、診断運転判定部702(運転許容部)、および対応付け部703を含んでいる。
As shown in FIG. 8, the
類似状況特定部701は、類似状況特定部102と同様に、対象エレベータが受けた揺れに類似する揺れを示す参照データを特定する。類似状況特定部701は、例えば対象エレベータがエレベータ200Aである場合、エレベータ200Aの参照データだけでなく、すべてのエレベータ200の参照データから、エレベータ200Aが受けた揺れに類似する揺れを示す参照データを特定する。
Similar to the similar situation specifying unit 102, the similar
図10の(a)は、参照データテーブル721の一具体例を示す図であり、図10の(b)は、取得データの一具体例を示す図である。図10の(a)に示すように、本実施形態に係る参照データは、実施形態1で説明した参照データにエレベータ識別情報が含まれたものである。なお、図10に示すように、本実施形態に係る参照データおよび取得データにおけるかご23の位置には、かご23の位置が共振範囲内であるか、または、非共振範囲内であるかを示す情報が対応付けられている。これにより、類似状況特定部701は、参照データおよび取得データを比較するだけで、「参照データに含まれるかご23の位置が共振範囲内であるか否かと、取得データに含まれるかご23の位置が共振範囲内であるか否かと、が一致する」という条件を満たすか否かを判定することができる。また、図10の例では、エレベータ識別情報として、図8にてエレベータに付した部材番号を用いているが、エレベータ識別情報はこの例に限定されない。
10A is a diagram showing a specific example of the reference data table 721, and FIG. 10B is a diagram showing a specific example of the acquired data. As shown in FIG. 10A, the reference data according to the present embodiment is the reference data described in the first embodiment including elevator identification information. As shown in FIG. 10, the position of the
例えば、番号が「7209」の参照データは、エレベータ200Aにおいて発生した揺れについて、揺れの発生日時が「2010年4月9日2時11分」、揺れの大きさが「380Gal」、揺れの方向が「80°」、揺れが発生した時のかご23の位置が「1階であり、共振範囲内」、揺れが発生した時のかご23の移動が「無し」、自動診断運転の可否の判定結果が「否」、点検結果が「異常あり」であることを意味している。
For example, the reference data with the number “7209” is, for a shake occurring in the
また、番号が「7210」の参照データは、エレベータ200Bにおいて発生した揺れについて、揺れの発生日時が「2010年4月9日2時11分」、揺れの大きさが「390Gal」、揺れの方向が「64°」、揺れが発生した時のかご23の位置が「7〜8階であり、非共振範囲内」、揺れが発生した時のかご23の移動が「有り」、自動診断運転の可否の判定結果が「否」、点検結果が「異常なし」であることを意味している。ここで、かご23の位置が「7〜8階」とはかご23が7階から8階に向けて移動しているときに揺れが発生し、その後、かご23が8階で停止したことを表している。
Further, the reference data with the number “7210” indicates that, regarding the shaking generated in the
また、番号が「7211」の参照データは、エレベータ200Cにおいて発生した揺れについて、揺れの発生日時が「2010年4月9日2時11分」、揺れの大きさが「355Gal」、揺れの方向が「17°」、揺れが発生した時のかご23の位置が「10階であり、非共振範囲内」、揺れが発生した時のかご23の移動が「無し」、自動診断運転の可否の判定結果が「可」、点検結果が「異常なし」であることを意味している。
In addition, the reference data with the number “7211” indicates that, regarding the shaking generated in the
また、番号が「7239」の参照データは、エレベータ200Aにおいて発生した揺れについて、揺れの発生日時が「2014年9月22日13時54分」、揺れの大きさが「365Gal」、揺れの方向が「22°」、揺れが発生した時のかご23の位置が「6〜5階であり、共振範囲内」、揺れが発生した時のかご23の移動が「有り」、自動診断運転の可否の判定結果が「可」、点検結果が「異常なし」であることを意味している。ここで、かご23の位置が「6〜5階」とはかご23が6階から5階に向けて移動しているときに揺れが発生し、その後、かご23が5階で停止したことを表している。
In addition, the reference data with the number “7239” indicates that the shaking occurrence date and time is “September 22, 2014, 13:54”, the magnitude of the shaking is “365 Gal”, and the shaking direction regarding the shaking that has occurred in the
また、番号が「7240」の参照データは、エレベータ200Bにおいて発生した揺れについて、揺れの発生日時が「2014年9月22日13時54分」、揺れの大きさが「330Gal」、揺れの方向が「39°」、揺れが発生した時のかご23の位置が「10階であり、非共振範囲内」、揺れが発生した時のかご23の移動が「無し」、自動診断運転の可否の判定結果が「可」、点検結果が「異常なし」であることを意味している。
In addition, the reference data with the number “7240” indicates that, regarding the shaking that occurred in the
また、番号が「7241」の参照データは、エレベータ200Cにおいて発生した揺れについて、揺れの発生日時が「2014年9月22日13時54分」、揺れの大きさが「345Gal」、揺れの方向が「92°」、揺れが発生した時のかご23の位置が「1階であり、共振範囲内」、揺れが発生した時のかご23の移動が「無し」、自動診断運転の可否の判定結果が「否」、点検結果が「異常なし」であることを意味している。
Further, the reference data with the number “7241” is, for the shaking generated in the
また、図10の(b)に示す取得データは、エレベータ200Aにおいて発生した揺れについて、揺れの発生日時が「2017年7月24日9時51分」、揺れの大きさが「350Gal」、揺れの方向が「15°」、揺れが発生した時のかご23の位置が「10階であり、非共振範囲内」、揺れが発生した時のかご23の移動が「無し」であることを意味している。
The acquired data shown in (b) of FIG. 10 shows that, regarding the shaking generated in the
類似状況特定部701は、例えば、類似状況特定部102と同様の方法で参照データを1つ特定する。この特定方法については、実施形態1で説明しているため、ここでの説明を省略する。例えば、図10の(b)に示す取得データを取得した場合、類似状況特定部701は、この特定方法に基づいて、番号が「7211」である参照データ(図10の(a)において、破線で囲った参照データ)を特定する。
The similar
類似状況特定部701は、特定した、取得データに最も類似する参照データを読み出し、取得データに含まれるエレベータ識別情報を対応付けて、診断運転判定部702へ出力する。なお、類似状況特定部701は、取得データに最も類似する参照データを特定することができない場合、その旨を診断運転判定部702へ通知し、自動診断仮復旧運転の実行を許容させないことが望ましい。また、類似状況特定部701は、取得データを対応付け部703へ出力する。
The similarity
なお、類似状況特定部701が、取得データに最も類似する参照データを特定するための条件は、実施形態1で説明した4つの条件に限定されない。例えば、該4つの条件に加え(または、上記の4つの条件の何れかに代えて)、「エレベータ200が設置された建物の高さがほぼ同じである」という条件があってもよい。この条件がある場合、取得データおよび参照データには、建物の高さを示す情報が含まれる。該情報は、例えば、該建物の最上階の階数を示す数字であってもよい。この場合、「エレベータ200が設置された建物の高さがほぼ同じである」という条件はすなわち、「最上階の階数を示す数字が同一である」という条件であってもよい。なお、建物の高さを示す情報は、エレベータ200の記憶部12aに記憶されているレイアウト情報121に含めておけばよく、データ取得部101aは、レイアウト情報121から該情報を読み出して、取得データに含めればよい。
The conditions for the
診断運転判定部702は、対象エレベータの自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定する。診断運転判定部702は、類似状況特定部701から、参照データを取得すると、該参照データに含まれる点検結果データが、エレベータ200に異常がないことを示しているか否か(図10に示す「異常なし」が格納されているか否か)を判定し、判定結果通知をエレベータ200へ送信する。エレベータ200に異常がないことを示していると判定した場合、診断運転判定部702は、自動診断仮復旧運転の実行を許容する。そして、診断運転判定部702は、通信部71を介して、参照データと共に取得したエレベータ識別情報が示すエレベータへ、診断運転許可通知を送信する。一方、類似状況特定部701から取得した参照データに含まれる点検結果データが、エレベータ200に異常があったことを示している場合(図10に示す「異常あり」が格納されている場合)、診断運転判定部702は、自動診断仮復旧運転の実行を許容しない。そして、診断運転判定部702は、通信部71を介して、参照データと共に取得したエレベータ識別情報が示すエレベータへ、診断運転不許可通知を送信する。
The diagnostic
例えば、図10の(a)に示す、番号が「7211」の参照データを取得した場合、該参照データの点検結果データは「異常なし」であるため、診断運転判定部702は、エレベータ200に診断運転許可通知を送信する。
For example, when the reference data with the number “7211” shown in FIG. 10A is acquired, the inspection result data of the reference data is “no abnormality”, so the diagnostic
対応付け部703は、エレベータ200に発生した揺れに基づく参照データを生成し、参照データテーブル721を更新する。対応付け部703は、例えば、対応付け部104と同様の方法で対応付けデータを生成する。なお、該方法は実施形態1で説明しているため、ここでの説明を省略する。
The associating
(制御盤1aが実行する処理の流れ)
図11は、制御盤1aが実行する処理の流れの一例を示すフローチャートの前半部分(取得データ送信処理)である。なお、図11では、図6と同じ処理を示すステップについては、図6と同じステップ番号を付している。また、図6と同じ処理を示すステップについては、ここでの説明を省略する。
(Flow of processing executed by the control panel 1a)
FIG. 11 is the first half (acquired data transmission process) of the flowchart showing an example of the flow of the process executed by the control panel 1a. Note that, in FIG. 11, steps showing the same processing as in FIG. 6 are given the same step numbers as in FIG. Further, description of steps showing the same processing as in FIG. 6 will be omitted here.
データ取得部101aは、通信部11を介して、ステップS8で取得した取得データを管理サーバ7へ送信する(S41)。
The data acquisition unit 101a transmits the acquired data acquired in step S8 to the
なお、本実施形態に係るエレベータ200は、ステップS16の処理を実行した後、図6に示すステップS17およびS18の処理を実行することなく、ステップS19の処理を実行する。
Note that the
図12は、制御盤1aが実行する処理の流れの一例を示すフローチャートの後半部分(運転再開処理)である。なお、図12では、図7と同じ処理を示すステップについては、図7と同じステップ番号を付している。また、図7と同じ処理を示すステップについては、ここでの説明を省略する。 FIG. 12 is the latter half (operation restart process) of the flowchart showing an example of the flow of the process executed by the control panel 1a. Note that, in FIG. 12, steps showing the same processing as in FIG. 7 are given the same step numbers as in FIG. 7. Further, description of steps showing the same processing as in FIG. 7 will be omitted here.
診断運転制御部131aは、判定結果通知を受信するために待機している(S51)。判定結果通知を受信すると(S51でYES)、診断運転制御部131aは、該判定結果通知が診断運転許可通知であるか否かを判定する(S52)。受信した判定結果通知が診断運転許可通知である場合(S51でYES)、診断運転制御部131aは、ステップS23およびS24の処理を実行する。そして、診断運転制御部131aは、通信部11を介して、診断運転可否を管理サーバ7へ送信する(S53)。その後、診断運転制御部131aは、ステップS26およびS27の処理を実行する。そして、診断運転制御部131aは、通信部11を介して、診断結果を管理サーバ7へ送信する(S54)。この場合、診断運転制御部131aは、自動診断運転で異常が発見されなかったことを示す診断結果を送信する。その後、診断運転制御部131aがステップS29の処理を実行し、続いて、運転制御部103aがステップS30の処理を実行する。以上で運転再開処理は終了し、取得データ送信処理は図11に示すステップS2へ戻る。
The diagnostic
ステップS52において、受信した判定結果通知が診断運転不許可通知である場合(S52でNO)、診断運転制御部131aは、運転再開処理を終了する。そして、取得データ送信処理は図11に示すステップS19へ進む。すなわち、エレベータ200は、診断運転制御部131aが診断運転を実行することなく、専門技術者の点検を待つ状態となる。
In step S52, when the received determination result notification is the diagnostic operation disapproval notification (NO in S52), the diagnostic
また、診断運転制御部131aは、ステップS31の処理を実行した後、通信部11を介して、診断結果を管理サーバ7へ送信する(S55)。
After executing the process of step S31, the diagnostic
(管理サーバ7が実行する処理の流れ)
図13は、管理サーバ7が実行する診断運転判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、類似状況特定部701は、エレベータ200から送信される取得データを受信するために待機している(S61)。通信部71を介して取得データを受信すると(S61でYES)、類似状況特定部701は、参照データテーブル721を参照して、過去の類似する揺れを示す参照データを特定する(S62)。類似状況特定部701は、特定した参照データに、取得データに含まれるエレベータ識別情報を対応付けて診断運転判定部702へ出力する。また、類似状況特定部701は、取得データを対応付け部703へ出力する。
(Flow of processing executed by the management server 7)
FIG. 13 is a flowchart showing an example of the flow of the diagnostic operation determination process executed by the
診断運転判定部702は、参照データを取得すると、該参照データに含まれる点検結果データが、「異常なし」であるか否かを判定する(S63)。「異常なし」であると判定した場合(S63でYES)、診断運転判定部702は、通信部71を介して、診断運転許可通知をエレベータ識別情報が示すエレベータ200(対象エレベータ)へ送信する(S64)。一方、「異常なし」でないと判定した場合(S63でNO)、診断運転判定部702は、通信部71を介して、診断運転不許可通知をエレベータ識別情報が示すエレベータ200(対象エレベータ)へ送信する(S65)。
When the diagnostic
図14は、管理サーバ7が実行する参照データ生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、対応付け部703は、エレベータ200から送信される診断運転可否を受信するために待機している(S71)。通信部71を介して診断運転可否を受信すると(S71でYES)、対応付け部703は、受信した診断運転可否および取得した取得データを参照データとして記憶する(S72)。具体的には、対応付け部703は、診断運転可否および取得データを対応付けて参照データを生成し、参照データテーブル721へ格納する。
FIG. 14 is a flowchart showing an example of the flow of reference data generation processing executed by the
また、対応付け部703は、通信部71を介して、エレベータ200から診断結果を取得した場合(S73でYES)、生成した参照データに、該診断結果を点検結果データとして追加する(S74)。一方、エレベータ200から診断結果を取得しなかった場合(S73でNO)、対応付け部703は、ステップS74の処理を省略する。
When the
続いて、対応付け部703は、生成した参照データについて、情報処理装置5から送信される、専門技術者による点検結果を示す情報(点検結果)の受信を待機する状態となる(S75)。対応付け部703は、通信部71を介して該情報を受信すると(S75でYES)、生成した参照データに、該点検結果を点検結果データとして追加する(S76)。
Subsequently, the associating
以上のように、本実施形態に係る管理サーバ7は、対象エレベータが受けた揺れと類似する、過去に発生した揺れを示す参照データを、所定領域内に設置された複数のエレベータにおける参照データから特定する。これにより、対象エレベータが受けた揺れと類似する揺れを示す参照データを特定できる可能性が高くなる。よって、対象エレベータを仮復旧することができる可能性が高くなる。
As described above, the
(実施形態1および2の変形例)
対応付け部104および対応付け部703は、参照データの「点検結果」カラムに診断結果が格納された状態で、専門技術者によるエレベータ100の点検の結果を示す情報(点検結果)を受信した場合、診断結果および点検結果の両方を格納してもよい(すなわち、診断結果を残してもよい)。この場合、対応付け部104および対応付け部703は、診断結果と点検結果が異なる場合に点検結果を正しく選択できるように、いずれの情報が点検結果であるかを識別できるようにしておく。例えば、対応付け部104および対応付け部703は、診断結果および点検結果の少なくとも一方に、識別用の情報を対応付ける。これにより、診断結果と点検結果が異なる場合であっても、診断運転制御部131および診断運転判定部702は、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを正確に判定することができる。例えば、診断結果が「異常なし」であり、点検結果が「異常あり」である場合に、診断運転制御部131および診断運転判定部702は、自動診断仮復旧運転の実行を許容しないと判定することができる。
(Modifications of
When the associating
また、診断運転判定部702は、参照データの点検結果データが「異常あり」であると判定した場合、対象エレベータであるエレベータ200が自動診断仮復旧運転を実行しないことが確定するので、その旨を示す診断運転可否を対応付け部703へ出力してもよい。
Further, when the diagnostic
また、短期間で複数回の揺れが発生した場合、類似状況特定部102および類似状況特定部701が特定した参照データの「点検結果」カラムに情報が格納されていない可能性がある。この場合、診断運転制御部131および診断運転判定部702は、参照データの「自動診断運転」カラムの情報に基づいて、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを決定してもよい。具体的には、「自動診断運転」カラムに自動診断運転を実行したことを示す情報(図5および図11に示す「可」)が格納されている場合、診断運転制御部131および診断運転判定部702は、自動診断仮復旧運転の実行を許容する。一方、「自動診断運転」カラムに自動診断運転を実行しなかったことを示す情報(図5および図11に示す「否」)が格納されている場合、診断運転制御部131および診断運転判定部702は、自動診断仮復旧運転の実行を許容しない。また、診断運転制御部131および診断運転判定部702は、参照データの「点検結果」カラムに情報が格納されていない場合、自動診断仮復旧運転の実行を許容しない構成であってもよい。
Further, when the shaking occurs a plurality of times in a short period of time, there is a possibility that information is not stored in the “inspection result” column of the reference data specified by the similar situation specifying unit 102 and the similar
〔実施形態3〕
本発明のさらなる別の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
[Embodiment 3]
Still another embodiment of the present invention will be described below. For convenience of description, members having the same functions as the members described in the above embodiment will be designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
図15は、本実施形態に係る管理サーバ7aの要部構成の一例を示すブロック図である。図示のように、管理サーバ7aは、実施形態2で説明した管理サーバ7と異なり、制御部70および記憶部72に代えて、制御部70aおよび記憶部72aを備えている。記憶部72aは、記憶部72と異なり、参照データテーブル721に代えて、参照データテーブル721aを記憶している。また、記憶部72aは、新たに運転許可点数722を記憶している。なお、参照データテーブル721および運転許可点数722の詳細は後述する。
FIG. 15 is a block diagram showing an example of the main configuration of the
制御部70aは、制御部70と異なり、類似状況特定部701を含んでいない。また、制御部70aは、診断運転判定部702および対応付け部703に代えて、診断運転判定部702a(運転許容部)および対応付け部703aを含んでいる。また、制御部70aは、新たに、揺れ点数算出部704(算出部)および許可点数更新部705を含んでいる。
Unlike the
揺れ点数算出部704は、取得データに基づいて、対象エレベータの損傷度合を算出する。例えば、揺れ点数算出部704は、取得データに含まれる揺れの大きさ、エレベータ揺れ方向、かご23の位置、およびかご23の移動の有無をそれぞれ点数化し、これらを合計し、損傷度合を示す点数(以下では、「揺れ点数」と称する)を算出する。
The swing
図16は、揺れ点数の算出の一具体例を示す図である。図16の(a)に示す例の取得データは、エレベータ200Aにおいて発生した揺れについて、揺れの発生日時が「2017年7月24日9時51分」、揺れの大きさが「350Gal」、揺れの方向が「15°であり、エレベータ揺れ方向はかご側ガイドレール方向でない」、揺れが発生した時のかご23の位置が「10階であり、非共振範囲内」、揺れが発生した時のかご23の移動が「無し」であることを意味している。また、図16の(b)に示す例の取得データは、エレベータ200Bにおいて発生した揺れについて、揺れの発生日時が「2017年7月24日9時51分」、揺れの大きさが「350Gal」、揺れの方向が「85°であり、エレベータ揺れ方向はかご側ガイドレール方向」、揺れが発生した時のかご23の位置が「1階であり、共振範囲内」、揺れが発生した時のかご23の移動が「有り」であることを意味している。なお、「かご側ガイドレール方向」の詳細については後述する。
FIG. 16 is a diagram showing a specific example of calculation of the number of shaking points. The acquired data of the example shown in (a) of FIG. 16 shows that the shaking occurrence date and time is “July 24, 2017 9:51”, the shaking magnitude is “350 Gal”, and the shaking is shaking in the
図示のように、本実施形態に係る揺れ点数算出部704は、揺れの大きさの値をそのまま点数として用いる。図示の例の場合、揺れの大きさは350Galであるので、揺れの大きさの点数は350である。
As illustrated, the swing
また、本実施形態に係る揺れ点数算出部704は、揺れの大きさ以外の事象について、所定の判定を行い、該判定の結果に基づいて点数を決定する。所定の判定の典型例は、(1)エレベータ揺れ方向が、ロープ24がエレベータ200のかご23側のガイドレール(不図示)の方向へ揺れる方向(上述の「かご側ガイドレール方向」)であるか否か、(2)揺れが発生した時のかご23の位置が共振範囲内であるか否か、(3)揺れが発生した時にかご23が移動していたか否か、である。
Further, the swing
エレベータ揺れ方向がかご側ガイドレール方向である場合、昇降路21に設けられた各種スイッチ(不図示)にロープ24が接触し、破損する可能性が、かご側ガイドレール方向でない場合に比べて高くなる。一般的なエレベータにおいては、各種スイッチはかご側のガイドレールにブラケット(不図示)を介して配置されるためである。各種スイッチの一例としては、位置検出スイッチが挙げられる。位置検出スイッチは、かご23の床と各階床との位置を合わせるために使用するスイッチである。該スイッチが破損すると、かご23の各階床での停止時に、かご23の床と各階床との位置がずれる危険性がある。このため、揺れ点数算出部704は、エレベータ揺れ方向がかご側ガイドレール方向である場合、かご側ガイドレール方向でない場合に比べて点数を高くする。例えば、図示のように、エレベータ揺れ方向がかご側ガイドレール方向である場合の点数を「20」とし、かご側ガイドレール方向でない場合の点数を「5」とする。なお、エレベータ揺れ方向がかご側ガイドレール方向であるか否かは、エレベータ揺れ方向(すなわち角度)が、所定の数値範囲内(例えば、70°〜100°など)に含まれているか否かによって判定することができる。
When the swaying direction of the elevator is in the car-side guide rail direction, there is a higher possibility that the rope 24 will come into contact with various switches (not shown) provided in the
また、かご23の位置が共振範囲内である場合、ロープ24は大きく揺れる可能性が高い。この場合、ロープ24の接触により昇降路21内の各部材が破損している可能性は、かご23の位置が非共振範囲内である場合に比べて高くなる。このため、揺れ点数算出部704は、かご23の位置が共振範囲内である場合、非共振範囲内である場合に比べて点数を高くする。例えば、図示のように、かご23の位置が共振階である場合の点数を「20」とし、非共振階である場合の点数を「0」とする。
Further, when the position of the
また、揺れが発生した時にかご23が移動している場合、移動していない場合に比べて、かご23の脱レールが起こっている可能性が高い。このため、揺れ点数算出部704は、揺れが発生した時にかご23が移動している場合、移動していない場合に比べて点数を高くする。例えば、図示のように、揺れが発生した時にかご23が移動している場合の点数を「10」とし、移動していない場合の点数を「5」とする。
Further, when the
この結果、揺れ点数は、図16の(a)に示す取得データの場合は360、図16の(b)に示す取得データの場合は、400となる。揺れ点数算出部704は、算出した揺れ点数に、取得データに含まれるエレベータ識別情報を対応付けて、診断運転判定部702aへ出力する。また、揺れ点数算出部704は受信した取得データと、算出した揺れ点数とを対応付け部704aへ出力する。
As a result, the number of swing points is 360 in the case of the acquired data shown in FIG. 16(a) and 400 in the case of the acquired data shown in FIG. 16(b). The shaking point
再び図15を参照し、制御部70aについて説明する。診断運転判定部702aは、診断運転判定部702と同様に、対象エレベータの自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定する。具体的には、診断運転判定部702aは、揺れ点数を取得すると、記憶部72aから運転許可点数722を読み出し、取得した揺れ点数が運転許可点数722以下であるか否かを判定し、判定結果通知をエレベータ200へ送信する。
The
ここで、運転許可点数722について説明する。運転許可点数722は、エレベータ200に異常がないとの点検結果データを含む参照データに含まれる揺れデータおよび事象データに基づいて算出された閾値である。運転許可点数722の算出方法は得に限定されないが、本実施形態では、運転許可点数722は、該参照データに含まれる揺れデータおよび事象データを取得データとして受信したときに揺れ点数算出部704が算出した揺れ点数の平均値である。
Here, the driving
揺れ点数が運転許可点数722以下であると判定した場合、診断運転判定部702aは、自動診断仮復旧運転の実行を許容する。そして、診断運転判定部702は、通信部71を介して、参照データと共に取得したエレベータ識別情報が示すエレベータへ、診断運転許可通知を送信する。一方、揺れ点数が運転許可点数722より大きいと判定した場合、診断運転判定部702aは、自動診断仮復旧運転の実行を許容しない。そして、診断運転判定部702は、通信部71を介して、参照データと共に取得したエレベータ識別情報が示すエレベータへ、診断運転不許可通知を送信する。
When it is determined that the swing point is equal to or less than the
例えば、運転許可点数722が「380」であり、かつ、診断運転判定部702aが、図16の(a)に示す揺れ点数を取得した場合、揺れ点数「360」は「380」以下であるので、診断運転判定部702aは、自動診断仮復旧運転の実行を許容し、エレベータ200Aへ診断運転許可通知を送信する。一方、運転許可点数722が「380」であり、かつ、診断運転判定部702aが、図16の(b)に示す揺れ点数を取得した場合、揺れ点数「400」は「380」より大きいので、診断運転判定部702aは、自動診断仮復旧運転の実行を許容せず、エレベータ200Bへ診断運転不許可通知を送信する。
For example, when the driving
対応付け部703aは、対応付け部703と同様に、エレベータ200に発生した揺れに基づく参照データを生成し、参照データテーブル721を更新する。対応付け部703aが対応付け部703と異なる点は、まず、取得した揺れ点数を含む参照データを生成する点である。つまり、本実施形態に係る参照データテーブル721aは、揺れ点数を格納するカラムを含んでいる。さらに、対応付け部703aは、エレベータ200に異常がないとの点検結果データを含む参照データを生成した場合、運転許可点数722の更新指示を許可点数更新部705へ送信する点が、対応付け部703と異なる。
Similarly to the associating
許可点数更新部705は、運転許可点数722を更新する。具体的には、許可点数更新部705は、対応付け部703aからの指示を受けると、参照データテーブル721aから、エレベータ200に異常がないとの点検結果データを含む参照データ、すなわち、「点検結果」カラムに「異常なし」が格納されている参照データの揺れ点数を読み出す。そして、許可点数更新部705は、読み出した揺れ点数をすべて加算し、加算後の値を、読み出した揺れ点数の数で除算する。これにより、許可点数更新部705は、新たに生成された参照データにおける揺れ点数を考慮した運転許可点数722を算出することができる。そして、許可点数更新部705は、算出した点数に、運転許可点数722を更新する。
The permission
(管理サーバ7aが実行する処理の流れ)
図17は、管理サーバ7aが実行する診断運転判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図17では、図13と同じ処理を示すステップについては、図14と同じステップ番号を付している。また、図13と同じ処理を示すステップについては、ここでの説明を省略する。
(Flow of processing executed by the
FIG. 17 is a flowchart showing an example of the flow of the diagnostic operation determination process executed by the
ステップS61で取得データを受信すると、揺れ点数算出部704は、該取得データに基づいて揺れ点数を算出する(S82)。揺れ点数算出部704は、算出した揺れ点数に、取得データに含まれるエレベータ識別情報を対応付けて診断運転判定部702aへ出力する。また、揺れ点数算出部704は、取得データおよび揺れ点数を対応付け部703aへ出力する。
When the acquired data is received in step S61, the shaking
診断運転判定部702aは、揺れ点数を取得すると、記憶部72aから運転許可点数722を読み出し、取得した揺れ点数が運転許可点数722以下であるか否かを判定する(S83)。取得した揺れ点数が運転許可点数722以下であると判定した場合(S83でYES)、診断運転判定部702aは、ステップS64の処理を実行する。一方、取得した揺れ点数が運転許可点数722以下でないと判定した場合(S83でNO)、診断運転判定部702aは、ステップS65の処理を実行する。
When the diagnostic
図18は、管理サーバ7aが実行する参照データ生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図18では、図14と同じ処理を示すステップについては、図15と同じステップ番号を付している。また、図14と同じ処理を示すステップについては、ここでの説明を省略する。
FIG. 18 is a flowchart showing an example of the flow of reference data generation processing executed by the
ステップS71で診断運転可否を受信すると、対応付け部703aは、受信した診断運転可否、並びに、取得した取得データおよび揺れ点数を参照データとして記憶する(S91)。
Upon reception of the diagnostic driving availability in step S71, the associating
対応付け部703aは、参照データにおける「点検結果」カラムに情報が格納されると、該情報が、エレベータ200に異常がないことを示す、「異常なし」であるか否かを判定する(S92)。「異常なし」である場合、対応付け部703aは、運転許可点数722の更新指示を許可点数更新部705へ送信する。許可点数更新部705は、対応付け部703aの指示に従い、運転許可点数722を更新する(S93)。
When the information is stored in the “inspection result” column in the reference data, the associating
以上のように、本実施形態に係る管理サーバ7aは、取得データに基づき算出した揺れ点数が、エレベータ200に異常がないとの点検結果データを含む参照データに基づく運転許可点数722以下である場合、自動診断仮復旧運転の実行を許容する。これにより、取得データに類似する1つの参照データでなく、エレベータ200に異常がないとの点検結果データを含むすべての参照データに基づいて、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定することができる。よって、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かをより正確に判定することができる。
As described above, in the
(実施形態3の変形例)
運転許可点数722は、専門技術者による点検結果が「異常なし」である参照データのみを用いて算出される点数であってもよい。換言すれば、許可点数更新部705は、自動診断運転による診断結果が「異常なし」である参照データは、許可点数の更新に用いない。これにより、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かをさらに正確に判定することができる。この例の場合、対応付け部703aは、生成した参照データに、点検結果として、「異常なし」が格納されたとき、許可点数更新部705へ運転許可点数722の更新指示を出力する。また、許可点数更新部705は、該更新指示を受けると、点検結果として「異常なし」が格納されている参照データに含まれる揺れ点数を読み出し、運転許可点数722を更新する。なお、この例の場合、「点検結果」カラムに格納されている情報は、点検結果であるか、または、診断結果であるかを識別可能な情報となっている。例えば、対応付け部703aは、診断結果および点検結果の少なくとも一方に、識別用の情報を対応付ける。
(Modification of Embodiment 3)
The
揺れ点数算出部704は、取得データを用いて、対象エレベータにおいて発生した揺れを再現することで対象エレベータの損傷度合を推定し、該損傷度合を点数化してもよい。すなわち、揺れ点数算出部704はいわゆるシミュレータであってもよい。本変形例に係る揺れ点数算出部704は、取得データを受信すると、該取得データに対応付けられているエレベータ識別情報を用いてレイアウトテーブル(不図示)を検索し、エレベータ識別情報に対応付けられているレイアウト情報を読み出す。揺れ点数算出部704は、読み出したレイアウト情報を用いて、揺れが発生したエレベータ200を管理サーバ7aにおいて仮想的に生成する。また、揺れ点数算出部704は、取得データに含まれる、揺れが発生した時のかご23の位置、揺れが発生した時のかご23の移動の有無および移動方向(移動している場合のみ)を用いて、仮想的に生成したエレベータ200において、揺れが発生した時のエレベータ200のかご23の状態を再現する。すなわち、本変形例に係る取得データには、かご23が移動している場合のみ、かご23の移動方向がさらに含まれている。また、揺れ点数算出部704は、取得データに含まれるエレベータ200の揺れの方向および大きさを用いて、仮想的に生成したエレベータ200において、エレベータ200の揺れを再現する。これにより、揺れ点数算出部704は、エレベータ200の揺れを再現するとともに、再現した揺れにより、エレベータ200に発生したと予想される損傷を再現することができる。
The sway
なお、レイアウトテーブルとは、各エレベータ200のレイアウト情報121を、エレベータ識別情報と対応付けて格納するデータである。
The layout table is data that stores the
揺れ点数算出部704は、上記損傷の度合を、所定の基準に基づいて点数化することで揺れ点数を算出する。本変形例では、0〜100点の範囲で、揺れ点数を算出する例を説明するが、揺れ点数の範囲はこの例に限定されない。具体的には、揺れ点数算出部704は、発生させた損傷について、損傷の量、損傷の激しさ、運転再開に与える影響の大きさ、修理の困難さなどの項目ごとに設定された基準を参照して揺れ点数を算出する。この例では、項目の数が4つであるので、項目ごとに25点を上限として損傷を点数化し、4つの点数を合計して揺れ点数を算出してもよい。なお、上記の項目の種類および数、並びに、揺れ点数の算出方法は一例であり、この例に限定されるものではない。また、揺れ点数を算出するための基準は、予め記憶部72aに記憶されていればよい(図15では不図示)。
The shaking
なお、管理サーバ7aとシミュレータとは別装置であってもよい。この例の場合、揺れ点数算出部704は、通信部71を介して、受信した取得データをシミュレータへ送信し、エレベータ200に発生したと予想される損傷を再現させる。揺れ点数算出部704は、該損傷を示す情報をシミュレータから取得し、例えば上述した方法で、揺れ点数を算出する。
The
また、診断運転判定部702aは、取得した揺れ点数が運転許可点数722以下であるか否かに加え、参照データテーブル721に、取得データに含まれる揺れの大きさ以上の揺れを示し、かつ、エレベータ200に異常がないとの点検結果データを含む参照データが存在するか否かを判定する構成であってもよい。本変形例に係る診断運転判定部702aは、取得した揺れ点数が運転許可点数722以下であり、かつ、上記のような参照データが存在する場合に、自動診断仮復旧運転の実行を許容する。すなわち、本変形例において、揺れ点数が運転許可点数722以下であること、および、参照データテーブル721に、上記のような参照データが存在することは、自動診断仮復旧運転の実行を許容する必要条件である。
Further, the diagnostic
〔各実施形態に共通の変形例〕
以下、各実施形態に共通の変形例を、実施形態1に適用した場合について説明する。なお、以下に説明する変形例は実施形態2および3にも適用可能である。
[Modifications common to each embodiment]
Hereinafter, a case where a modification common to each embodiment is applied to the first embodiment will be described. The modified examples described below are also applicable to the second and third embodiments.
制御盤1は、取得した揺れデータと、参照データに含まれる揺れデータおよび点検結果データとに基づいて、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定してもよい。具体的には、診断運転制御部131は、参照データテーブル123に、取得データとして取得した揺れデータが示す揺れの大きさ以上の揺れを示し、かつ、エレベータ100に異常がない旨の点検結果データを含む参照データが存在するか否かを判定する。そして、診断運転制御部131は、このような参照データが存在する場合、自動診断仮復旧運転の実行を許容する。一方、このような参照データが存在しない場合、自動診断仮復旧運転の実行を許容しない。なお、この変形例の場合、取得データは揺れデータのみを含むものであってもよい。また、参照データは、揺れデータおよび点検結果データのみを含むものであってもよい。
The
また、制御盤1は、P波感知器および低設定感知器のみから動作信号を取得した場合であっても、取得データを生成するとともに、該取得データから参照データを生成して、参照データテーブル123へ格納する構成であってもよい。
Further, the
具体的には、データ取得部101は、少なくともP波感知器および低設定感知器から動作信号を取得すると、揺れデータおよび事象データを取得し、取得データを生成する。また、対応付け部104は、取得データを取得すると、参照データを生成し、参照データテーブル123へ格納する。
Specifically, the
なお、P波感知器および低設定感知器のみから動作信号を取得した場合、診断運転制御部131は、その他の条件を満たしていれば自動診断運転を開始させる。このため、データ取得部101は、P波感知器および低設定感知器のみから動作信号を取得して取得データを生成した場合、該取得データを類似状況特定部102へ出力せず、対応付け部104へ出力してもよい。換言すれば、制御盤1は、P波感知器および低設定感知器のみから動作信号を取得して取得データを生成した場合、対象エレベータが受けた揺れに類似する揺れを示す参照データの特定、および、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かの判定を行わない構成であってもよい。
When the operation signals are obtained only from the P wave sensor and the low setting sensor, the diagnostic
また、前段落の構成を実施形態2および3に適用する場合、エレベータ200が管理サーバ7または管理サーバ7aへ送信する取得データに、P波感知器および低設定感知器のみから動作信号を取得したことを示す情報を付加しておけばよい。これにより、管理サーバ7または管理サーバ7aは、受信した取得データについて、対象エレベータが受けた揺れに類似する揺れを示す参照データの特定、および、自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かの判定を行うか否かを特定することができる。
Further, when the configuration of the preceding paragraph is applied to the second and third embodiments, the operation data is acquired from only the P wave sensor and the low setting sensor in the acquisition data transmitted by the
〔ソフトウェアによる実現例〕
制御盤1、1a、管理サーバ7、7aの制御ブロック(特に制御部10、10a、70、70a)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
[Example of software implementation]
The control blocks 1, 1a and the control blocks of the
後者の場合、制御盤1、1a、管理サーバ7、7aは、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば1つ以上のプロセッサを備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
In the latter case, the
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims, and the embodiments obtained by appropriately combining the technical means disclosed in the different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.
1 制御盤(情報処理装置)
7 管理サーバ(情報処理装置)
7a 管理サーバ(情報処理装置)
12 記憶部
71 通信部(第1取得部、第2取得部)
72 記憶部
100 エレベータ(対象エレベータ、参照エレベータ)
102 類似状況特定部(特定部)
111 加速度取得部(第1取得部、第2取得部)
112 かご位置取得部(第2取得部)
113 移動状態取得部(第2取得部)
131 診断運転制御部(運転許容部)
200 エレベータ(対象エレベータ、参照エレベータ)
701 類似状況特定部(特定部)
702 診断運転判定部(運転許容部)
702a 診断運転判定部(運転許容部)
704 揺れ点数算出部(算出部)
722 運転許可点数(閾値)
1 control panel (information processing device)
7 Management server (information processing device)
7a Management server (information processing device)
12
72
102 Similar Situation Identification Unit (Specification Unit)
111 Acceleration acquisition unit (first acquisition unit, second acquisition unit)
112 Car position acquisition unit (second acquisition unit)
113 Movement state acquisition unit (second acquisition unit)
131 Diagnostic operation control unit (operation allowance unit)
200 elevators (target elevator, reference elevator)
701 Similar situation specifying unit (specification unit)
702 Diagnostic operation determination unit (operation allowance unit)
702a Diagnostic operation determination unit (operation allowance unit)
704 Shaking point calculation unit (calculation unit)
722 Driving permission points (threshold value)
Claims (10)
前記対象エレベータと同一または異なる参照エレベータが過去に揺れを受けて停止したときの、該揺れの大きさを示す揺れデータと、該参照エレベータに対するその後の点検結果を示す点検結果データとを、少なくとも対応付けて参照データとして記憶する記憶部と、
前記取得した揺れデータと前記参照データとに基づき、前記対象エレベータに対して自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判断する運転許容部と、
前記参照データのうち、前記対象エレベータが受けた揺れに類似する揺れを示す参照データを特定する特定部と、を備え、
前記運転許容部は、前記特定部が特定した前記参照データにおいて、前記参照エレベータに異常がないとの点検結果が示されていることを、自動診断仮復旧運転の実行を許容する必要条件とすることを特徴とする情報処理装置。 A first acquisition unit that acquires shake data indicating the magnitude of the shake for the target elevator that has stopped due to the shake;
At least the shake data indicating the magnitude of the shake when the reference elevator that is the same as or different from the target elevator and stopped due to the shake in the past, and the inspection result data indicating the subsequent inspection result for the reference elevator are at least corresponded. A storage unit that is attached and stored as reference data;
Based on the acquired shake data and the reference data, an operation permitting unit that determines whether or not to permit the execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation for the target elevator ,
Of the reference data, a specifying unit for specifying reference data indicating a shake similar to the shake received by the target elevator,
In the reference data specified by the specifying unit, the operation permitting unit indicates that the inspection result indicating that the reference elevator has no abnormality is a necessary condition for permitting execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation. An information processing device characterized by the above.
前記対象エレベータと同一または異なる参照エレベータが過去に揺れを受けて停止したときの、該揺れの大きさを示す揺れデータと、該参照エレベータに対するその後の点検結果を示す点検結果データとを、少なくとも対応付けて参照データとして記憶する記憶部と、 At least correspondence between shaking data indicating the magnitude of the shaking when a reference elevator that is the same as or different from the target elevator and stopped due to shaking in the past, and inspection result data indicating subsequent inspection results for the reference elevator. A storage unit that is attached and stored as reference data;
前記取得した揺れデータと前記参照データとに基づき、前記対象エレベータに対して自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判断する運転許容部とを備え、 Based on the acquired shake data and the reference data, an operation permitting unit that determines whether to permit execution of an automatic diagnosis temporary restoration operation for the target elevator,
前記運転許容部は、前記第1取得部が取得した前記揺れデータが示す揺れの大きさ以上の揺れを示し、かつ、前記参照エレベータに異常がないとの点検結果を示す参照データが存在することを、自動診断仮復旧運転の実行を許容する必要条件とすることを特徴とする情報処理装置。 The operation permitting unit has reference data indicating a shake that is equal to or larger than a shake indicated by the shake data acquired by the first acquisition unit, and that indicates an inspection result that the reference elevator has no abnormality. Is a necessary condition for permitting execution of automatic diagnosis temporary recovery operation.
前記参照データは、前記参照エレベータが過去に揺れを受けて停止したときの前記事象データをさらに含み、
前記運転許容部は、前記第2取得部が取得した前記事象データにも基づいて前記対象エレベータに対して自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 Further comprising a second acquisition unit that acquires event data indicating an event other than the magnitude of the shake, which may affect the degree of damage to the target elevator due to the occurrence of the shake,
The reference data further includes the event data when the reference elevator was shaken in the past and stopped,
The operation permitting unit determines whether to permit the target elevator to perform an automatic diagnosis temporary restoration operation based on the event data acquired by the second acquiring unit. The information processing device according to item 1 or 2 .
前記記憶部は、前記参照エレベータに異常がないとの点検結果が示されている参照データに含まれる前記揺れデータおよび前記事象データに基づいて算出された閾値をさらに記憶しており、
前記運転許容部は、前記算出部によって算出された前記損傷度合が、前記閾値以下であることを、自動診断仮復旧運転の実行を許容する必要条件とすることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 Further comprising a calculation unit for calculating a damage degree of the target elevator based on the shaking data and the event data,
The storage unit further stores a threshold value calculated based on the shake data and the event data included in the reference data showing the inspection result indicating that the reference elevator has no abnormality,
The said operation|movement permission part makes the said damage degree calculated by the said calculation part below the said threshold value a necessary condition which permits execution of an automatic diagnosis temporary restoration operation, The said 3 characterized by the above-mentioned. Information processing equipment.
前記対象エレベータと同一または異なる参照エレベータが過去に揺れを受けて停止したときの、該揺れの大きさを示す揺れデータと、該参照エレベータに対するその後の点検結果を示す点検結果データとを、少なくとも対応付けて参照データとして記憶する記憶部と、 At least correspondence between shaking data indicating the magnitude of the shaking when a reference elevator that is the same as or different from the target elevator and stopped due to shaking in the past, and inspection result data indicating subsequent inspection results for the reference elevator. A storage unit that is attached and stored as reference data;
前記取得した揺れデータと前記参照データとに基づき、前記対象エレベータに対して自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判断する運転許容部と、 Based on the acquired shake data and the reference data, an operation permitting unit that determines whether or not to permit the execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation for the target elevator,
前記揺れの発生による前記対象エレベータの損傷度合に影響を及ぼし得る、前記揺れの大きさ以外の事象を示す事象データを取得する第2取得部と、を備え、 A second acquisition unit that acquires event data indicating an event other than the magnitude of the shaking, which may affect the degree of damage to the target elevator due to the occurrence of the shaking,
前記参照データは、前記参照エレベータが過去に揺れを受けて停止したときの前記事象データをさらに含み、 The reference data further includes the event data when the reference elevator was shaken in the past and stopped,
前記運転許容部は、前記第2取得部が取得した前記事象データにも基づいて前記対象エレベータに対して自動診断仮復旧運転の実行を許容するか否かを判定し、 The operation permitting unit determines whether to permit execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation for the target elevator based on the event data acquired by the second acquiring unit,
前記揺れデータおよび前記事象データに基づいて、前記対象エレベータの損傷度合を算出する算出部をさらに備え、 Further comprising a calculation unit for calculating a damage degree of the target elevator based on the shaking data and the event data,
前記記憶部は、前記参照エレベータに異常がないとの点検結果が示されている参照データに含まれる前記揺れデータおよび前記事象データに基づいて算出された閾値をさらに記憶しており、 The storage unit further stores a threshold value calculated based on the shake data and the event data included in the reference data showing the inspection result indicating that the reference elevator has no abnormality,
前記運転許容部は、前記算出部によって算出された前記損傷度合が、前記閾値以下であることを、自動診断仮復旧運転の実行を許容する必要条件とすることを特徴とする情報処理装置。 The information processing apparatus, wherein the operation permitting unit sets a condition that the damage degree calculated by the calculating unit is equal to or less than the threshold as a necessary condition for permitting execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation.
前記参照データは、前記事象データとして、前記参照エレベータが過去に揺れを受けて停止したときの、前記かご位置を示すデータをさらに含むことを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The second acquisition unit acquires, as the event data, data indicating the position of the car of the target elevator when the target elevator is shaken and stopped.
The reference data, as the event data, when the reference elevator has stopped receiving sway in the past, any one of claims 3 to 5, characterized in that it further includes data indicating the car position The information processing device described in 1.
前記参照データは、前記事象データとして、前記参照エレベータが過去に揺れを受けて停止したときの、前記かごの移動状態を示すデータをさらに含むことを特徴とする請求項3から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The second acquisition unit acquires, as the event data, data indicating a moving state of the car of the target elevator when the target elevator is shaken and stopped.
7. The reference data further includes, as the event data, data indicating a moving state of the car when the reference elevator has been shaken and stopped in the past . The information processing device according to item 1 .
前記参照データは、前記事象データとして、前記参照エレベータが過去に揺れを受けて停止したときの、前記揺れの方向を示すデータをさらに含むことを特徴とする請求項3から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The second acquisition unit acquires, as the event data, data indicating a direction of the shake with respect to a direction of the target elevator when the target elevator is shaken and stopped.
The reference data, as the event data, when the reference elevator has stopped receiving sway in the past, any of claims 3 to 7, characterized in that it further includes data indicating the direction of the swing 1 The information processing device according to item.
前記運転許容部は、前記特定部が特定した前記参照データにおいて、前記参照エレベータに異常がないとのとの点検結果が示されていることを、自動診断仮復旧運転の実行を許容する必要条件とすることを特徴とする請求項2から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。 Of the reference data, further comprises a specifying unit for specifying reference data indicating a shake similar to the shake received by the target elevator,
The operation permitting unit, in the reference data specified by the specifying unit, that the inspection result indicating that the reference elevator has no abnormality is shown, a necessary condition for allowing execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation. The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 8 , wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017175789A JP6711338B2 (en) | 2017-09-13 | 2017-09-13 | Information processing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017175789A JP6711338B2 (en) | 2017-09-13 | 2017-09-13 | Information processing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019052003A JP2019052003A (en) | 2019-04-04 |
JP6711338B2 true JP6711338B2 (en) | 2020-06-17 |
Family
ID=66014197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017175789A Active JP6711338B2 (en) | 2017-09-13 | 2017-09-13 | Information processing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6711338B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021084744A (en) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | 株式会社日立ビルシステム | Diagnostic system of elevator and diagnostic device of elevator |
WO2024062538A1 (en) * | 2022-09-20 | 2024-03-28 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | Earthquake damage management system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1067475A (en) * | 1996-08-29 | 1998-03-10 | Hitachi Building Syst Co Ltd | Earthquake sensing device for elevator |
JP2009096580A (en) * | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Mitsubishi Electric Corp | Inspection device for elevator |
JP5495684B2 (en) * | 2009-09-14 | 2014-05-21 | 三菱電機株式会社 | Elevator earthquake damage prediction device |
-
2017
- 2017-09-13 JP JP2017175789A patent/JP6711338B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019052003A (en) | 2019-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101939242B (en) | Elevator controller | |
JP2003146552A (en) | Operation device of elevator | |
JP5246636B2 (en) | Elevator seismic control system | |
JP2007254039A (en) | Restoration system for elevator | |
JP2009166939A (en) | Elevator emergency operation device | |
JP6711338B2 (en) | Information processing equipment | |
JP2014114111A (en) | Elevator with abnormality diagnosis function | |
JP5087853B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2596452B2 (en) | How to recover the elevator from earthquake control operation | |
JP6717390B2 (en) | Elevator automatic recovery system | |
JP2008063112A (en) | Rope swing monitoring control device for elevator | |
JP2017088280A (en) | Elevator control device and method for controlling elevator device | |
JP4957457B2 (en) | Elevator rope roll detection device | |
JP6737254B2 (en) | Information processing equipment | |
JP2018167960A (en) | Information processing device | |
JP5263723B2 (en) | Elevator apparatus, elevator automatic recovery method and program thereof | |
JP5082803B2 (en) | Elevator control device and control method, and repair method for existing elevator | |
JP6780614B2 (en) | Elevator operation control system | |
JP2009298546A (en) | Control system for elevator | |
JP2009091100A (en) | Earthquake emergency operation control system of elevator | |
JP4867813B2 (en) | Elevator seismic control operation system | |
JP6576806B2 (en) | Elevator maintenance device and elevator maintenance system | |
JP2012188257A (en) | Elevator system | |
JP5706781B2 (en) | Elevator earthquake recovery diagnosis operation device | |
JP5035773B2 (en) | Elevator control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6711338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |