JP6710608B2 - 基板処理方法 - Google Patents
基板処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6710608B2 JP6710608B2 JP2016168283A JP2016168283A JP6710608B2 JP 6710608 B2 JP6710608 B2 JP 6710608B2 JP 2016168283 A JP2016168283 A JP 2016168283A JP 2016168283 A JP2016168283 A JP 2016168283A JP 6710608 B2 JP6710608 B2 JP 6710608B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- liquid
- speed
- ipa
- liquid film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 540
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 28
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 406
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 177
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 70
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 70
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 23
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 11
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 109
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 86
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 65
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 46
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 25
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 18
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 14
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 8
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 6
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N azane;hydrogen peroxide Chemical compound [NH4+].[O-]O SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 125000003698 tetramethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- KFUSEUYYWQURPO-OWOJBTEDSA-N trans-1,2-dichloroethene Chemical group Cl\C=C\Cl KFUSEUYYWQURPO-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02282—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02299—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
- H01L21/02307—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a liquid
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67023—Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
- H01L21/67034—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
- H01L21/6704—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
- H01L21/6704—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
- H01L21/67051—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/6715—Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67155—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
- H01L21/6719—Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Description
図10に示すように、基板の表面に微細なパターンが形成されている場合、スピンドライ工程では、パターンの内部に入り込んだリンス液を除去できないおそれがあり、それによって、乾燥不良が生じるおそれがある。パターンの内部に入り込んだリンス液の液面(空気と液体との界面)は、パターンの内部に形成されるので、液面とパターンとの接触位置に、液体の表面張力が働く。この表面張力が大きい場合には、パターンの倒壊が起こりやすくなる。典型的なリンス液である水は、表面張力が大きいために、スピンドライ工程におけるパターンの倒壊が無視できない。
下記特許文献1に記載の基板処理では、基板上に水の液膜を形成した後、IPAによって水の液膜を置換し、窒素ガスの吹き付けによってIPAの液膜の中央部に穴を形成して液膜を環状にする。そして、基板の回転によって基板上のIPAに遠心力を作用させて環状の液膜の内径を大きくすることによって、IPAの液膜を基板外へ押し出す。これにより、基板上からIPAを除去する。
また、液膜形成工程の終了後に、基板の回転速度が第2回転速度に維持された状態で、液膜の中央領域に開口が形成される。そのため、開口形成工程や液膜排除工程で基板の回転が加速される基板処理と比較して、液膜に作用する遠心力が低減されるので、液膜の分裂を抑制でき、基板の上面から液膜を良好に排除することができる。
この発明の一実施形態では、前記第1回転速度が、前記処理液を前記水平に保持された基板の外方へ振り切ることができる速度である。この方法によれば、第1回転速度が、処理液を基板の外方へ振り切ることができる速度であるため、基板上の処理液を低表面張力液体によって速やかに置換することができる。
この発明の一実施形態では、前記基板回転工程が、水を含む処理液を前記水平に保持された基板の上面に供給しながら前記基板を第1処理液速度で回転させる工程を含む。また、前記基板処理方法が、前記第1処理液速度で回転する基板の回転を前記第1処理液速度よりも高速度である第2処理液速度まで加速させる基板加速工程をさらに含む。
この発明の一実施形態では、前記第2処理液速度が、前記第1回転速度と同速度である。この方法によれば、第2処理液速度が、第1回転速度と同速度であるため、基板の回転速度を高速度に保ったまま基板上の処理液を低表面張力液体で置換することができる。そのため、基板の回転速度の変更に要する時間を削減できる。したがって、基板上の処理液を低表面張力液体によって速やかに置換することができる。
この方法によれば、液膜を上面に保持した状態の基板が加熱されることによって、液膜中の低表面張力液体の蒸発が促進される。一方、開口形成工程が実行されている間は、基板の加熱が停止されているので、低表面張力液体を適度に蒸発させつつ液膜の中央領域に開口を良好に形成することができる。そのため、基板の回転による遠心力と、基板の加熱による低表面張力液体の蒸発とによって、基板上の液膜が速やかに排除される。したがって、基板の上面から液膜を良好に排除することができる。
この方法によれば、開口形成工程の終了後に基板の加熱が再開されるので、開口形成工程の終了後には、液膜中の低表面張力液体の蒸発をより一層促進させることができる。したがって、基板の上面から液膜をより一層良好に排除することができる。
この方法によれば、基板の上面において開口よりも外側の位置に低表面張力液体が供給されるので、開口の外側の低表面張力液体が局所的に蒸発することに起因して液膜が分裂するのを抑制することができる。
この方法によれば、基板の上面において低表面張力液体を供給する位置を、開口の広がりに追従するように移動させることで、開口の大きさにかかわらず、開口よりも外側の位置に低表面張力液体を供給し続けることができる。そのため、開口の外側の低表面張力液体が局所的に蒸発することに起因して液膜が分裂するのを一層抑制することができる。
<第1実施形態>
図1は、この発明の第1実施形態に係る基板処理装置1の内部のレイアウトを説明するための図解的な平面図である。基板処理装置1は、シリコンウエハ等の基板Wを一枚ずつ処理する枚葉式の装置である。この実施形態では、基板Wは、円形状の基板である。基板Wの表面には、微細なパターン(図10参照)が形成されている。
処理ユニット2は、一枚の基板Wを水平な姿勢で保持しながら、基板Wの中心を通る鉛直な回転軸線C1まわりに基板Wを回転させるスピンチャック5を含む。スピンチャック5は、基板Wを水平に保持する基板保持手段の一例である。処理ユニット2は、基板Wの上面(上方側の主面)に対向する対向面6aを有する対向部材としての遮断部材6と、処理液で基板Wを処理するために基板Wを収容するチャンバ7とをさらに含む。チャンバ7には、基板Wを搬入/搬出するための搬入/搬出口7Aが形成されており、搬入/搬出口7Aを開閉するシャッタユニット7Bが備えられている。
回転軸22は、回転軸線C1に沿って鉛直方向(上下方向Zともいう)に延びており、この実施形態では、中空軸である。回転軸22の上端は、スピンベース21の下面の中央に結合されている。スピンベース21は、水平方向に沿う円盤形状を有している。スピンベース21の上面の周縁部には、基板Wを把持するための複数のチャックピン20が周方向に間隔を空けて配置されている。電動モータ23によって回転軸22が回転されることにより、基板Wが回転軸線C1まわりに回転される。以下では、基板Wの回転径方向内方を単に「径方向内方」といい、基板Wの回転径方向外方を単に「径方向外方」という。
遮断部材昇降機構32は、下位置から上位置までの任意の位置(高さ)に遮断部材6を位置させることができる。下位置とは、遮断部材6の可動範囲において、遮断部材6の対向面6aが基板Wに最も近接する位置である。下位置では、基板Wの上面と対向面6aとの間の距離は、例えば、0.5mmである。上位置とは、遮断部材6の可動範囲において遮断部材6の対向面6aが基板Wから最も離間する位置である。上位置では、基板Wの上面と対向面6aとの間の距離は、例えば80mmである。
第1ガード43は、排気桶40の筒部40Aよりも径方向内方でスピンチャック5を取り囲む第1筒状部43Aと、第1筒状部43Aから径方向内方に延びる第1延設部43Bとを含む。
第2ガード44は、第2ガード昇降機構47によって、第2ガード44の上端(径方向内方端)が基板Wよりも下方に位置する下位置と、第2ガード44の上端(径方向内方端)が基板Wよりも上方に位置する上位置との間で昇降される。第2ガード44は、第2ガード昇降機構47によって昇降されることで、下位置と上位置との間の基板対向位置に位置することができる。第2ガード44が基板対向位置に位置することで、第2延設部44B(の径方向内方端)が基板Wに水平方向から対向する。第2延設部44Bは、第1延設部43Bに下方から対向している。空間Aは、第2ガード44が基板対向位置に位置する状態で、第2ガード44によって下方から区画される。
第3ガード45は、第3ガード昇降機構48(図2参照)によって、第3ガード45の上端(径方向内方端)が基板Wよりも下方に位置する下位置と、第3ガード45の上端(径方向内方端)が基板Wよりも上方に位置する上位置との間で昇降される。第3ガード45は、第3ガード昇降機構48によって昇降されることで、下位置と上位置との間の基板対向位置に位置することができる。第3ガード45が基板対向位置に位置することで、第3延設部45B(の径方向内方端)が基板Wに水平方向から対向する。
下面ノズル8は、回転軸22に挿通されている。下面ノズル8は、基板Wの下面中央に臨む吐出口を上端に有している。下面ノズル8には、温水等の加熱流体が、加熱流体供給管50を介して加熱流体供給源から供給されている。加熱流体供給管50には、その流路を開閉するための加熱流体バルブ51が介装されている。温水は、室温よりも高温の水であり、例えば80℃〜85℃の水である。加熱流体は、温水に限らず、高温の窒素ガス等の気体であってもよく、基板Wを加熱することができる流体であればよい。
薬液とは、フッ酸に限られず、硫酸、酢酸、硝酸、塩酸、フッ酸、アンモニア水、過酸化水素水、有機酸(例えば、クエン酸、蓚酸等)、有機アルカリ(例えば、TMAH:テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド等)、界面活性剤、腐食防止剤のうちの少なくとも1つを含む液であってもよい。これらを混合した薬液の例としては、SPM(sulfuric acid/hydrogen peroxide mixture:硫酸過酸化水素水混合液)、SC1(ammonia-hydrogen peroxide mixture:アンモニア過酸化水素水混合液)等が挙げられる。
DIWノズル10は、DIW以外の処理液を供給する処理液ノズルであってもよい。DIWノズル10は、処理液供給手段の一例である。処理液としては、リンス液が挙げられる。リンス液とは、DIWのほかにも、炭酸水、電解イオン水、オゾン水、希釈濃度(例えば、10〜100ppm程度)の塩酸水、還元水(水素水)等を例示できる。
中央IPAノズル11は、本実施形態では、IPAを供給する構成であるが、水よりも表面張力が小さい低表面張力液体を基板Wの上面の中央領域に供給する中央低表面張力液体ノズルとして機能すればよい。
処理ユニット2は、基板Wの上面にIPA等の低表面張力液体を供給するIPAノズル13をさらに含む。
IPAノズル13には、IPAが、IPA供給管61を介してIPA供給源から供給される。IPA供給管61には、その流路を開閉するためのIPAバルブ62が介装されている。
図3を参照して、処理ユニット2は、第1ガード43に連結され、基板Wの上面と遮断部材6の対向面6aとの間でIPAノズル13を水平方向に移動させるIPAノズル移動機構16をさらに含む。
支持部材80の上端は、カバー82よりも上方に位置している。IPAノズル13と支持部材80とは、一体に形成されていてもよい。支持部材80およびIPAノズル13は、中空軸の形態を有している。支持部材80の内部空間とIPAノズル13の内部空間とは、連通している。支持部材80には、上方からIPA供給管61が挿通されている。
基板処理装置1による基板処理では、例えば、図5に示すように、基板搬入(S1)、薬液処理(S2)、DIWリンス処理(S3)、有機溶剤処理(S4)、乾燥処理(S5)および基板搬出(S6)がこの順番で実行される。
図6を参照して、具体的には、まず、制御ユニット3は、IPAノズル移動機構16を制御して、IPAノズル13を退避位置に位置させる。また、制御ユニット3は、遮断部材昇降機構32を制御して遮断部材6を上位置に配置する。
具体的には、制御ユニット3は、薬液バルブ54を閉じ、薬液ノズル移動機構52を制御して、薬液ノズル9を基板Wの上方からスピンベース21の側方へと退避させる。
制御ユニット3は、ガード昇降機構46〜48を制御して、第3ガード45を基板対向位置よりも上方に配置する。そのため、遠心力によって基板W外に飛び散った薬液およびDIWは、第3ガード45の第3延設部45Bの下方を通って、第3ガード45の第3筒状部45Aによって受けられる。第3筒状部45Aによって受けられた薬液およびDIWは、第1カップ41(図3参照)へと流れる。
そして、空間Aが形成された状態で、制御ユニット3は、第2不活性ガスバルブ68を開いて、不活性ガス流通路18から基板Wの上面に向けて不活性ガスを供給する。不活性ガス流通路18から供給される不活性ガスの流量(不活性ガス流量)は、例えば300リットル/minである。不活性ガス流通路18から供給される不活性ガスによって空間A内の雰囲気が不活性ガスで置換される(不活性ガス置換工程)。
図7A〜図7Dは、有機溶剤処理(図5のS4)の様子を説明するための処理ユニット2の要部の図解的な断面図である。
図6および図7Aを参照して、有機溶剤処理(S4)では、まず、基板Wを回転させた状態で基板Wの上面のDIWをIPA等の有機溶剤で置換する有機溶剤リンスステップT1が実行される。
制御ユニット3は、遮断部材昇降機構32を制御して、遮断部材6が第1近接位置に配置された状態を維持し、ガード昇降機構46〜48を制御して、基板W、遮断部材6および第1ガード43によって空間Aが形成された状態を維持してもよい。DIWリンス処理(S3)の終了時に第2ガード44が基板対向位置よりも上方に位置しているときは、制御ユニット3が第2ガード昇降機構47を制御して、第2ガード44を基板対向位置に移動させてもよい。
制御ユニット3は、電動モータ23を駆動して、スピンベース21を第1回転速度で高速回転させる。これにより、基板Wは、第1回転速度で高速回転される。第1回転速度は、DIW等の処理液を基板Wの外方へ振り切ることができる速度である。第1回転速度は、例えば、2000rpmであり、第2処理液速度と同速度であってもよい。すなわち、有機溶剤リンスステップT1では、DIWリンス処理(S3)に引き続き、基板Wが高速回転される。供給されたIPAは遠心力によって基板Wの上面の全体に速やかに行き渡り、基板W上のDIWがIPAによって置換される。有機溶剤リンスステップT1では、制御ユニット3は、遮断部材回転機構33を制御して、遮断部材回転速度を、例えば、1000rpmにしてもよい。
中央IPAノズル11から基板Wの上面にIPAを供給し続けることによって基板W上のDIWがIPAによって置換され、基板Wの上面にIPAの液膜110が形成される(液膜形成工程)。制御ユニット3は、電動モータ23を駆動してスピンベース21の回転を第1回転速度よりも低速度である第2回転速度まで減速させる。これにより、基板W上のDIWがIPAに置換された後に、液膜形成工程を継続しながら基板Wの回転が第2回転速度まで減速される(回転減速工程)。第2回転速度は、例えば、300rpmであり、液膜110が形成された後に液膜110を基板Wの上面に保持できる速度である。第2回転速度は、300rpmに限られず、例えば、300rpm〜500rpmの間の任意の速度であってもよいし、300rpmよりも低速度(例えば50rpm以下)であってもよい。
制御ユニット3は、遮断部材回転機構33を制御して、例えば、遮断部材回転速度を1000rpmに維持する。制御ユニット3は、遮断部材昇降機構32を制御して、遮断部材6を例えば第1近接位置から第2近接位置に移動(上昇)させる。空間Aが形成されている場合は、空間Aを維持しながら基板Wの上面と遮断部材6の対向面6aとの間の間隔を調整してもよい(間隔調整工程)。第2近接位置とは、遮断部材6の対向面6aが基板Wの上面に近接した位置であり、第1近接位置よりも上方の位置である。遮断部材6が第2近接位置に位置するときの対向面6aは、遮断部材6が第1近接位置に位置するときの対向面6aよりも上方に位置し、基板Wの上面との距離が15mm程度である。IPAノズル13は、遮断部材6が少なくとも第2近接位置または第2近接位置よりも上方にある状態で、遮断部材6の対向面6aと基板Wの上面との間を水平方向に移動可能である。
液膜形成ステップT2では、DIWリンス処理(S3)で開始された不活性ガス流通路18からの不活性ガスの供給が、維持されている。液膜形成ステップT2における不活性ガス流量は、例えば50リットル/minである。
開口形成ステップT3では、まず、制御ユニット3は、電動モータ23を制御して、スピンベース21の回転を第2回転速度に維持する。
制御ユニット3は、遮断部材回転機構33を制御して、遮断部材回転速度を、例えば、1000rpmに維持する。制御ユニット3は、ガード昇降機構46〜48を制御して、空間Aが形成された状態が維持できるようにガード43〜45を移動させてもよいし、第2ガード44が基板対向位置よりも上方に位置しているときは、第2ガード44を基板対向位置に移動させてもよい。
液膜排除ステップT4では、開口形成工程の終了後に、制御ユニット3が、加熱流体バルブ51を開いて、下面ノズル8から基板Wの下面に加熱流体を供給させることで基板Wの加熱を再開する(加熱再開工程)。
開口111を広げる際、制御ユニット3は、IPAバルブ62を開いた状態に維持し、基板Wの上面において開口111の外側の位置に、IPAノズル13からIPAを供給させ続ける(低表面張力液体供給工程)。開口111の外側とは、開口111の周縁に対して回転軸線C1とは反対側(開口111の周縁よりも径方向外方)をいう。開口111の内側とは、開口111の周縁に対して回転軸線C1側(開口111の周縁よりも径方向内方)をいう。
液膜排除ステップT4では、制御ユニット3は、遮断部材回転機構33を制御して、遮断部材回転速度を、例えば、1000rpmに維持する。制御ユニット3は、遮断部材昇降機構32を制御して、遮断部材6が第2近接位置に位置する状態を維持してもよい。制御ユニット3は、ガード昇降機構46〜48を制御して、空間Aが形成された状態が維持できるようにガード43〜45を移動させてもよいし、第2ガード44が基板対向位置よりも上方に位置しているときは、第2ガード44を基板対向位置に移動させてもよい。
次に、図6を参照して、乾燥処理(S5:スピンドライ)について説明する。有機溶剤処理(S4)を終えた後、基板Wの上面の液成分を遠心力によって振り切るための乾燥処理(S5)が実行される。
また、乾燥処理(S5)では、不活性ガス流通路18からの不活性ガスの供給を維持する。不活性ガス流量は、例えば、液膜排除ステップT4が終了するときと同じ(300リットル/min)である。基板Wの回転が1500rpmまで加速されると、制御ユニット3は、第2不活性ガスバルブ68を制御して、不活性ガス流量を200リットル/minに低減させる。
第1実施形態によれば、液膜形成工程では、比較的高速度である第1回転速度で回転する基板Wに、IPAが供給される。基板W上のDIWがIPAに置換された後に、液膜形成工程を継続しながら基板Wの回転を第1回転速度よりも低速度である第2回転速度まで減速させる。そのため、基板W上のDIWをIPAで置換する際に基板Wの回転を段階的に加速させる基板処理と比較して、基板W上のDIWに作用する遠心力が大きいので、基板W上のDIWをIPAで置換するまでの時間、換言すれば、IPAの液膜110が形成されるまでの時間が短縮される。
また、液膜形成工程の間、基板Wの回転速度を変化させずに、基板Wを第1回転速度よりも低速度である第2回転速度で回転させる基板処理と比較しても、同様の理由で基板W上のDIWをIPAで置換するまでの時間が短縮される。
また、第1回転速度が、DIW等の処理液を基板の外方へ振り切ることができる速度であるため、基板W上のDIWをIPAによって速やかに置換することができる。
また、第2回転速度が、基板W上に液膜110を保持できる速度であるため、液膜110の分裂を抑制することができる。
また、第2処理液速度が、第1回転速度と同速度であるため、基板回転速度を高速度に保ったまま基板W上のDIWをIPAで置換することができる。そのため、基板回転速度の変更に要する時間を削減できる。したがって、基板W上のDIWをIPAによって速やかに置換することができる。
また、基板加熱工程が、回転減速工程の終了後に開始される。つまり、基板Wが比較的高速度で回転している際には、基板Wの加熱が停止されている。したがって、液膜110を速やかに形成しつつ、開口形成工程前に基板W上からIPAがなくなって基板Wの上面が露出することを抑制することができる。
また、基板Wにおいて開口111よりも外側の位置にIPAが供給されるので、開口111の外側のIPAが局所的に蒸発することに起因して液膜110が分裂するのを抑制することができる。
<第2実施形態>
次に、この発明の第2実施形態について説明する。図8は、第2実施形態に係る基板処理装置1Qに備えられた処理ユニット2Qの構成例を説明するための図解的な断面図である。図8の第2実施形態では、今まで説明した部材と同じ部材には同じ参照符号を付して、その説明を省略する。
対向部91は、円板状に形成されている。対向部91は、スピンチャック5の上方でほぼ水平に配置されている。対向部91は、基板Wの上面に対向する対向面6aを有する。対向部91において対向面6aとは反対側の面には、中空軸30が固定されている。
<第3実施形態>
次に、この発明の第3実施形態について説明する。図9は、この発明の第3実施形態に係る基板処理装置1Rに備えられた処理ユニット2Rの構成例を説明するための図解的な断面図である。図9の第3実施形態では、今まで説明した部材と同じ部材には同じ参照符号を付して、その説明を省略する。
複数の離間IPAノズル100は、回転軸線C1からの距離が異なる複数の位置にそれぞれ配置され、基板Wの上面の回転中心位置から離れた位置に向けてIPAを供給する。複数の離間IPAノズル100は、基板Wの上面にIPA等の低表面張力液体を供給する低表面張力液体供給手段の一例である。複数の離間IPAノズル100は、この実施形態では、基板Wの回転径方向に沿って並んでいる。複数の離間IPAノズル100のそれぞれの先端(吐出口)は、遮断部材6の対向面6aに形成された複数の供給口6cのそれぞれに収容されている。複数の離間IPAノズル100から吐出されたIPAは、供給口6cを通って基板Wの上面に供給される。複数の供給口6cは、この実施形態では、遮断部材6を上下方向Zに貫通した貫通孔である。
第3実施形態の基板処理装置1Rによる有機溶剤処理(S4)と第1実施形態の基板処理装置1による有機溶剤処理(S4)とが主に異なる点は、基板処理装置1Rによる液膜排除ステップT4では、IPAノズル13の代わりに、複数の離間IPAノズル100が用いられる点である。
以下では、開口111が形成された直後に離間IPAノズル100Aが着液位置PにIPAを供給している状態(図9に示す状態)を想定して第3実施形態に係る着液位置移動工程の一例を詳しく説明する。
第3実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏する。
また、第3実施形態によれば、有機溶剤処理(S4)では、遮断部材6と基板Wとの間でノズルを移動させる必要がないので、第1実施形態と比較して、遮断部材6を基板Wに近づけた状態で基板Wを処理することができる。
この発明は、以上に説明した実施形態に限定されるものではなく、さらに他の形態で実施することができる。
例えば、上述の各実施形態では、基板Wの加熱は、下面ノズル8からの加熱流体の供給のみで行ったが、下面ノズル8以外のものを用いて基板Wを加熱してもよい。例えば、スピンベース21および遮断部材6のうちの少なくとも一方に内蔵されたヒータ等であってもよい。
また、IPAノズル13および複数の離間IPAノズル100は、IPAを基板Wの上面に供給することができるように構成されていたが、第1実施形態および第2実施形態とは異なり、IPAノズル13や離間IPAノズル100が、IPAとIPA以外の液体とを供給することができるように構成されていてもよい。IPA以外の液体とは、例えば、リンス液や薬液である。
この明細書および添付図面からは、特許請求の範囲に記載した特徴以外にも、以下のような特徴が抽出され得る。これらの特徴は、課題を解決するための手段の項に記載した特徴と任意に組み合わせ可能である。
A1.基板を水平に保持する基板保持工程と、
前記水平に保持された基板に水を含む処理液を供給する処理液供給工程と、
前記水平に保持された基板を回転させる基板回転工程と、
水よりも表面張力の低い低表面張力液体を基板の上面に供給することにより、前記基板上の処理液を前記低表面張力液体に置換し、前記基板の上面に前記低表面張力液体の液膜を形成する液膜形成工程と、
前記水平に保持された基板を加熱する基板加熱工程と、
前記液膜形成工程の終了後に、基板上の前記液膜の中央領域に開口を形成する開口形成工程と、
前記開口を広げることによって、前記基板の上面から前記液膜を排除する液膜排除工程とを含み、
前記基板加熱工程が、前記開口を形成する際に前記水平に保持された基板の加熱を停止する加熱停止工程を含む、基板処理方法。
A2に記載の基板処理方法によれば、開口形成工程の終了後に基板の加熱が再開されるので、開口形成工程の終了後には、液膜中の低表面張力液体の蒸発がより一層促進される。したがって、開口を良好に形成しつつ、基板の上面から液膜を良好に排除することができる。
前記基板加熱工程が、前記回転減速工程の終了後に開始される、A1またはA2に記載の基板処理方法。
A4.前記回転減速工程が、前記処理液を前記水平に保持された基板の外方へ振り切ることができる第1回転速度から、第1回転速度よりも低速度であり前記液膜が形成された後に液膜を保持できる第2回転速度まで前記基板の回転を減速させる工程を含む、A3に記載の基板処理方法。
111…開口
P…着液位置(基板において低表面張力液体を供給する位置)
W…基板
Claims (13)
- 基板を水平に保持する基板保持工程と、
前記水平に保持された基板に水を含む処理液を供給する処理液供給工程と、
前記水平に保持された基板を回転させる基板回転工程と、
前記水平に保持された基板を第1回転速度で回転させながら水よりも表面張力の低い低表面張力液体を基板の上面に供給することにより、前記基板上の処理液を前記低表面張力液体に置換し、前記基板の上面に前記低表面張力液体の液膜を形成する液膜形成工程と、
前記水平に保持された基板上の処理液が水よりも表面張力の低い低表面張力液体に置換された後に、前記液膜形成工程を継続しながら前記基板の回転を前記第1回転速度よりも低速度である第2回転速度まで減速させる回転減速工程と、
前記液膜形成工程の終了後に、前記第2回転速度で回転する前記基板上の前記液膜の中央領域に開口を形成する開口形成工程と、
前記開口を広げることによって、前記基板の上面から前記液膜を排除する液膜排除工程と、
前記液膜を上面に保持した状態の前記基板を加熱する基板加熱工程とを含み、
前記基板加熱工程が、前記開口形成工程が実行されている間、前記基板の加熱を停止する加熱停止工程を含む、基板処理方法。 - 前記第1回転速度が、前記処理液を前記水平に保持された基板の外方へ振り切ることができる速度である、請求項1に記載の基板処理方法。
- 前記第2回転速度が、前記基板上に前記液膜を保持できる速度である、請求項1または2に記載の基板処理方法。
- 前記基板回転工程が、水を含む処理液を前記水平に保持された基板の上面に供給しながら前記基板を第1処理液速度で回転させる工程を含み、
前記第1処理液速度で回転する基板の回転を前記第1処理液速度よりも高速度である第2処理液速度まで加速させる基板加速工程をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の基板処理方法。 - 前記第2処理液速度が、前記第1回転速度と同速度である、請求項4に記載の基板処理方法。
- 前記基板加熱工程が、前記開口形成工程の終了後に、前記水平に保持された基板の加熱を再開する加熱再開工程を含む、請求項1に記載の基板処理方法。
- 前記加熱再開工程において、前記液膜排除工程の開始と同時に、前記水平に保持された基板の加熱が再開される、請求項6に記載の基板処理方法。
- 前記基板加熱工程が、前記回転減速工程の終了後に開始される、請求項6または7に記載の基板処理方法。
- 前記開口形成工程が、前記液膜の中央領域に向けて不活性ガスを吹き付ける不活性ガス吹き付け工程を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の基板処理方法。
- 前記水平に保持された基板の上面において前記開口よりも外側の位置に水よりも表面張力の低い低表面張力液体を供給する低表面張力液体供給工程をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の基板処理方法。
- 前記水平に保持された基板の上面において水よりも表面張力の低い低表面張力液体を供
給する位置を前記開口の広がりに追従するように移動させる工程をさらに含む、請求項10に記載の基板処理方法。 - 基板を水平に保持する基板保持工程と、
前記水平に保持された基板を、第1処理液速度で回転させながら前記基板に水を含む処理液を供給する処理液供給工程と、
前記水平に保持された基板の上面に前記処理液が供給されている間に、前記基板の回転を、前記第1処理液速度よりも高速度であり、前記基板の外方へ前記処理液を振り切ることができる速度である第2処理液速度まで加速させる基板加速工程と、
前記水平に保持された基板の外方へ前記処理液を振り切ることができる速度である第1回転速度で前記基板を回転させながら、水よりも表面張力の低い低表面張力液体を前記基板の上面に供給することにより、前記基板上の処理液を前記低表面張力液体に置換し、前記基板の上面に前記低表面張力液体の液膜を形成する液膜形成工程と、
前記水平に保持された基板上の処理液が水よりも表面張力の低い低表面張力液体に置換された後に、前記液膜形成工程を継続しながら前記基板の回転を前記第1回転速度よりも低速度であり、前記基板上に前記液膜が保持される速度である第2回転速度まで減速させる回転減速工程と、
前記液膜形成工程の終了後に、前記第2回転速度で回転する前記基板上の前記液膜の中央領域に開口を形成する開口形成工程と、
前記開口を広げることによって、前記基板の上面から前記液膜を排除する液膜排除工程とを含み、
前記液膜形成工程では、前記基板の外方へ前記処理液を振り切ることができる速度に前記基板の回転速度を継続したまま、前記基板の上面へ供給される液体を、前記処理液から前記低表面張力液体に切り替えることで、前記低表面張力液体による前記基板上の処理液の置換が開始される、基板処理方法。 - 前記第2処理液速度が、前記第1回転速度と同速度である、請求項12に記載の基板処理方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016168283A JP6710608B2 (ja) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | 基板処理方法 |
US15/671,394 US10593569B2 (en) | 2016-08-30 | 2017-08-08 | Substrate processing method |
TW106127041A TWI656916B (zh) | 2016-08-30 | 2017-08-10 | 基板處理方法 |
KR1020170109470A KR102059724B1 (ko) | 2016-08-30 | 2017-08-29 | 기판 처리 방법 |
CN202110673589.1A CN113421819B (zh) | 2016-08-30 | 2017-08-30 | 基板处理方法 |
CN201710764007.4A CN107799441B (zh) | 2016-08-30 | 2017-08-30 | 基板处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016168283A JP6710608B2 (ja) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | 基板処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018037490A JP2018037490A (ja) | 2018-03-08 |
JP6710608B2 true JP6710608B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=61243357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016168283A Active JP6710608B2 (ja) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | 基板処理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10593569B2 (ja) |
JP (1) | JP6710608B2 (ja) |
KR (1) | KR102059724B1 (ja) |
CN (2) | CN113421819B (ja) |
TW (1) | TWI656916B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109727844B (zh) * | 2018-11-14 | 2021-04-09 | 北京北方华创微电子装备有限公司 | 晶片的清洗方法 |
JP7265874B2 (ja) * | 2019-01-28 | 2023-04-27 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
KR20240036823A (ko) | 2022-09-14 | 2024-03-21 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100739214B1 (ko) * | 1999-09-24 | 2007-07-13 | 동경 엘렉트론 주식회사 | 도포막 형성방법 및 도포처리장치 |
JP4527660B2 (ja) | 2005-06-23 | 2010-08-18 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
JP2007329408A (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Ses Co Ltd | 基板乾燥方法及び基板乾燥装置 |
JP4762098B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2011-08-31 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP5139844B2 (ja) | 2008-03-04 | 2013-02-06 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP5390873B2 (ja) | 2009-01-28 | 2014-01-15 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理方法および基板処理装置 |
KR101596750B1 (ko) | 2010-06-23 | 2016-02-23 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 처리 방법, 이 기판 처리 방법을 실행하기 위한 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록 매체 및 기판 처리 장치 |
JP5632860B2 (ja) | 2012-01-05 | 2014-11-26 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板洗浄方法、基板洗浄装置及び基板洗浄用記憶媒体 |
JP6104786B2 (ja) | 2013-12-16 | 2017-03-29 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP6270268B2 (ja) * | 2014-02-27 | 2018-01-31 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
CN104882359B (zh) * | 2014-02-27 | 2018-03-23 | 斯克林集团公司 | 基板处理装置以及基板处理方法 |
JP6304592B2 (ja) * | 2014-03-25 | 2018-04-04 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
-
2016
- 2016-08-30 JP JP2016168283A patent/JP6710608B2/ja active Active
-
2017
- 2017-08-08 US US15/671,394 patent/US10593569B2/en active Active
- 2017-08-10 TW TW106127041A patent/TWI656916B/zh active
- 2017-08-29 KR KR1020170109470A patent/KR102059724B1/ko active IP Right Grant
- 2017-08-30 CN CN202110673589.1A patent/CN113421819B/zh active Active
- 2017-08-30 CN CN201710764007.4A patent/CN107799441B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20180025256A (ko) | 2018-03-08 |
US20180061677A1 (en) | 2018-03-01 |
CN107799441B (zh) | 2021-06-18 |
TW201825195A (zh) | 2018-07-16 |
CN107799441A (zh) | 2018-03-13 |
US10593569B2 (en) | 2020-03-17 |
CN113421819A (zh) | 2021-09-21 |
JP2018037490A (ja) | 2018-03-08 |
KR102059724B1 (ko) | 2019-12-26 |
CN113421819B (zh) | 2024-08-30 |
TWI656916B (zh) | 2019-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109427548B (zh) | 基板处理方法以及基板处理装置 | |
JP6588819B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
US10900127B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP6687486B2 (ja) | 基板処理方法 | |
CN108604546B (zh) | 基板处理方法和基板处理装置 | |
JP2022090061A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP6710608B2 (ja) | 基板処理方法 | |
JP6722551B2 (ja) | 基板処理方法 | |
CN112514032B (zh) | 基板处理装置、处理液以及基板处理方法 | |
JP6916003B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP6771080B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6710608 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |