JP6701301B2 - Image processing device, information processing system, control method, and computer program - Google Patents
Image processing device, information processing system, control method, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6701301B2 JP6701301B2 JP2018203136A JP2018203136A JP6701301B2 JP 6701301 B2 JP6701301 B2 JP 6701301B2 JP 2018203136 A JP2018203136 A JP 2018203136A JP 2018203136 A JP2018203136 A JP 2018203136A JP 6701301 B2 JP6701301 B2 JP 6701301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- processing apparatus
- image processing
- unit
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、画像処理装置、情報処理システム、制御方法およびコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to an image processing device, an information processing system, a control method, and a computer program.
複数のユーザでプリンタ等の画像処理装置を共有して使用することが行われている。ユーザは、画像処理装置の操作部の表示形式を所望の表示形式に設定する。例えば、画像処理装置が、表示言語を日本語に設定された画像形成装置である場合、表示言語を英語で利用したいユーザは、まず表示言語設定を日本語から英語に変更し、所望の機能を利用し、最後に表示言語設定を英語から日本語に変更する操作が必要となる。 Image processing apparatuses such as printers are commonly used by a plurality of users. The user sets the display format of the operation unit of the image processing apparatus to a desired display format. For example, when the image processing apparatus is an image forming apparatus in which the display language is set to Japanese, a user who wants to use the display language in English first changes the display language setting from Japanese to English and sets the desired function. It is necessary to use it and finally change the display language setting from English to Japanese.
特許文献1は、複数のコンピュータ端末において同じ表現形態にて表示情報を共通に利用できる共有情報利用システムを開示している。 Patent Document 1 discloses a shared information use system in which a plurality of computer terminals can commonly use display information in the same expression form.
画像処理装置がユーザ毎に操作部の表示形式を保持しておき、ユーザがログインした場合、操作部の表示形式をユーザに紐付く表示形式に変更することで、それぞれのユーザに応じた表示を行うことが考えられる。これにより、操作画面の表示色を反転させたり、操作画面の表示を拡大可能にするといったように、ユーザに応じて個別の表示を行うことが可能となる。 The image processing apparatus holds the display format of the operation unit for each user, and when the user logs in, by changing the display format of the operation unit to the display format associated with the user, the display according to each user can be performed. It is possible to do it. As a result, it is possible to perform individual display according to the user, such as reversing the display color of the operation screen or enlarging the display of the operation screen.
一方、装置側の操作部による操作手段(LUI)とともに、情報処理装置であるクライアント端末のWebブラウザからの操作手段(RUI) を持つ画像処理装置がある。この画像処理装置は、Webサーバの機能を有しており、クライアント端末のWebブラウザから装置内のWebサーバにアクセスされると、Webブラウザに対して、画像処理装置を操作するための操作画面データを返す。クライアント端末のWebブラウザが、この操作画面データに基づいて操作画面を表示することで、ユーザは、リモートで画像処理装置を操作するための入力を行うことが可能となる。これにより、遠隔地のクライアント端末から機器のステータス表示、ジョブの実行、機器の設定を行うことができる。 On the other hand, there is an image processing apparatus having an operation means (LUI) by an operation unit on the apparatus side and an operation means (RUI) from a Web browser of a client terminal which is an information processing apparatus. This image processing apparatus has a function of a Web server, and when the Web server in the apparatus is accessed from the Web browser of the client terminal, operation screen data for operating the image processing apparatus is displayed to the Web browser. return it. The Web browser of the client terminal displays the operation screen based on the operation screen data, so that the user can make an input for operating the image processing apparatus remotely. As a result, the status of the device can be displayed, the job can be executed, and the device can be set from the remote client terminal.
Webブラウザで表示される操作画面の表示に関する設定は、Webブラウザ側の設定に従う。したがって、装置側の操作部の表示設定がされていた場合に、Webブラウザが表示する操作画面も同様の表示形式で表示したい場合は、別途、Webブラウザ側で表示設定を行う必要があった。例えば、装置側の操作部において表示色を反転させる設定を行っている場合には、クライアント端末側のOSやWebブラウザの設定を変更する必要があった。また、普段使用していない端末のWebブラウザから画像処理装置内のWebサーバにアクセスし、操作画面を表示させたい場合は、ユーザは、その都度設定を行う必要があった。 The setting related to the display of the operation screen displayed on the web browser follows the setting on the web browser side. Therefore, when the display setting of the operation unit on the device side is performed and the operation screen displayed by the Web browser is desired to be displayed in the same display format, it is necessary to separately perform the display setting on the Web browser side. For example, when the display unit is set to invert the display color on the device side, it is necessary to change the settings of the OS and the Web browser on the client terminal side. Further, when the user wants to access the web server in the image processing apparatus from a web browser of a terminal that is not normally used and display the operation screen, the user has to make settings each time.
本発明は、情報処理装置のユーザがネットワークを介して画像処理装置にアクセスした場合に、情報処理装置に、画像処理装置の操作画面をユーザが所望する表示形式で表示させる制御を行う画像処理装置の提供を目的とする。 The present invention relates to an image processing apparatus that controls an information processing apparatus to display an operation screen of the image processing apparatus in a display format desired by the user when the user of the information processing apparatus accesses the image processing apparatus via a network. For the purpose of providing.
本発明の一実施形態の画像処理装置は、ネットワークを介して情報処理装置と通信可能な画像処理装置であって、前記画像処理装置にログイン可能なユーザのユーザ識別情報に対応付けられている表示設定であって、前記表示設定に基づく画面を表示可能な操作部と、前記情報処理装置からユーザ識別情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信したユーザ識別情報に対応付けられている前記表示設定を取得する取得手段と、前記取得手段で取得した前記表示設定に基づく画面データを生成する生成手段と、前記生成手段で生成された画面データを前記情報処理装置に送信する送信手段とを備え、前記生成手段は、前記表示設定のうちの表示言語に応じたコンテンツを呼び出し、当該コンテンツに基づく画面データであって、前記表示設定のうちの文字サイズに応じたスタイルシートの設定された前記画面データを生成する。 An image processing apparatus according to an embodiment of the present invention is an image processing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a network, and a display associated with user identification information of a user who can log in to the image processing apparatus. The setting is associated with an operation unit capable of displaying a screen based on the display setting, a receiving unit that receives the user identification information from the information processing apparatus, and the user identification information received by the receiving unit. An acquisition unit that acquires display settings , a generation unit that generates screen data based on the display settings acquired by the acquisition unit, and a transmission unit that transmits the screen data generated by the generation unit to the information processing apparatus. The generation means calls content corresponding to a display language of the display settings, and screen data based on the content, in which a style sheet corresponding to a character size of the display settings is set. Generate screen data .
本発明の画像処理装置によれば、情報処理装置のユーザがネットワークを介して画像処理装置にアクセスした場合に、情報処理装置に、画像処理装置の操作画面をユーザが所望する表示形式で表示させることが可能となる。 According to the image processing apparatus of the present invention, when the user of the information processing apparatus accesses the image processing apparatus via the network, the information processing apparatus displays the operation screen of the image processing apparatus in a display format desired by the user. It becomes possible.
図1は、本実施形態のシステム構成を示す図である。
図1に示す情報処理システムは、MFP101とクライアント端末104とを備える。MFP101とクライアント端末104とは、LAN102とインターネット103を含むネットワークを介して通信する。MFPは、Multifunction Peripheralの略称である。また、LANは、Local Area Networkの略称である。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of this embodiment.
The information processing system shown in FIG. 1 includes an
クライアント端末104は、外部のWebサービスに接続し、Webアプリケーションを操作可能なWebブラウザ機能を備えている情報処理装置である。MFP101は、紙媒体をスキャンし、そのスキャンデータを元に用紙に画像を形成して印刷するコピー機能を持つ画像処理装置である。また、MFP101は、クライアント端末からアクセスし操作可能なアプリケーションを提供可能なWebサイト機能を持ったWebサーバ部を備える。クライアント端末のWebブラウザからWebサーバにアクセスすることで、MFP101の操作に関わる画面(操作画面)を表示し、機器のステータス表示、ジョブの実行、機器の設定を行うことが可能である。
The
図2は、MFPの装置構成を示す図である。
MFP101は、スキャナ213およびプリンタ214を接続するとともに操作表示部211、操作入力部212、およびLAN102を接続することが可能なコントローラユニット200を備える。
FIG. 2 is a diagram showing a device configuration of the MFP.
The MFP 101 includes a
コントローラユニット200は、システムバス210上に配置されたCPU(Central Processing Unit)201乃至プリンタI/F209を備える。CPU201は、コントローラユニット200全体を制御する。具体的には、CPU201は、ROM(Read Only Memory)203に格納されているブートプログラムに基づきシステムを起動する。また、CPU201は、HDD(Hard Disk Drive)204に格納されている制御プログラムを読み出し、RAM(Random Access Memory)202をワークエリアとして、所定の処理を実行する。
The
HDD204には、各種制御プログラムが格納される。また、HDD204には、スキャナ213から読み込んだスキャンデータやネットワークI/F207を介して装置外から取得したデータが格納される。操作部出力I/F205は、操作表示部211へのデータ出力通信制御を行う。また、操作部入力I/F206は、操作表示部211からのデータ入力通信制御を行う。
Various control programs are stored in the
ネットワークI/F207は、LAN102に接続され、LAN102を介した情報の入出力制御を行う。スキャナI/F208は、スキャナ213から画像データを入力するとともに、スキャナ制御データの入出力を行う。プリンタI/F209は、プリンタ214へ出力画像データを出力するとともに、プリンタ制御データの入出力を行う。以上201から209までのデバイスがシステムバス210上に配置される。
The network I/F 207 is connected to the
操作入力部212は、タッチパネルやハードキーなどの入力装置を備えた、ユーザからの指示入力インタフェースである。操作表示部211は、LCD(Liquid Crystal Display)やLED(Light Emitting Diode)などの表示装置を備えた、ユーザへの表示インタフェースである。操作表示部211は、MFP101の操作部の画面として機能する。
The
スキャナ213は、CCD(Charge Coupled Device)などの光学的な読み取り装置を備え、紙媒体を光学的に操作して、電子的な画像データとして読み取る機能を持つ。プリンタ214は、電子的な画像データを、用紙などの記録媒体上に画像として形成する機能を持つ。
The
図3は、クライアント端末とMFPの機能ブロック図の一例である。
クライアント端末104は、Webブラウザ150と、CPU151とを備える。Webブラウザ150は、MFP101にアクセスして、Webサービスの提供を受ける。CPU151は、クライアント端末104全体を制御する。
FIG. 3 is an example of a functional block diagram of the client terminal and the MFP.
The
MFP101は、ネットワークI/F207乃至言語リソース327を備える。MFP101が備える各処理部は、MFP101内のCPU201が、ROM203もしくはHDD204に格納された制御プログラムを読み出して実行することで実現される。なお、言語コンテンツファイル314、認証データ324、パーソナライズデータ326、言語リソース327は、MFP101内の所定の記憶部(例えばHDD204)に記憶されている。
The
ネットワークI/F207は、外部のクライアント端末104のWebブラウザ150と通信を行う。ネットワークI/F207は、Webサービスを提供するWebサーバ301にリクエストメッセージを送信する。また、ネットワークI/F207は、Webサーバ301から、レスポンスメッセージを受信し、Webブラウザ150に対して画面データを送信し、Webブラウザ150が、画面データに基づいて画面を表示する。この例では、Webブラウザ150は、Webサーバ部301から操作画面データを受信し、操作画面データに基づいて、MFP101を操作するための操作画面を表示する。なお、クライアント端末104のWebブラウザ150は、Webサービスを利用して、操作画面データの提供を受けること以外に、様々なサービスを受けることが可能である。
The network I/
クライアント端末104は、パーソナルコンピュータとしての個々の個人設定環境を持つことができる。この個人環境には、表示言語、画面色反転などアクセシビリティに関するものも含まれる。クライアント端末104の個人設定環境は、クライアント端末の個人情報とともに保存され、参照することが可能である。また、Webブラウザ150においても、表示言語情報などの設定情報を持つことができる。この設定情報は、Webブラウザ150からのリクエスト情報として、Webサーバ部301に送信することが可能である。このリクエスト情報は、例えば、ブラウザのhttpヘッダ情報であるAcceptLanguageである。
The
次に、Webサーバ部301の構成について説明する。Webサーバ部301は、Webサービス処理部310、リモートUIアプリ311、リモートログインサービス312を備える。Webサービス処理部310は、Webブラウザ150からのリクエストメッセージを受け付け、リクエストメッセージに従って、どのWebアプリケーションのサービスと通信するかを決定する、HTTPサービスとしての機能を持つ。具体的には、Webサービス処理部310は、リクエストメッセージとしてURLおよびパラメータを受け付け、受け付けたURLおよびパラメータを解析し、リクエストを特定する。そして、Webサービス処理部310は、リクエストに従って処理を行い、そのレスポンスをWebブラウザ150に返す。
Next, the configuration of the
Webブラウザ150から最初のリクエストを受け付けた場合は、Webサービス処理部310は、Webアプリケーションのサービスを受けるために、リモートログインサービス312を呼び出し、ログイン処理(認証処理)を行う。リモートログインサービス312は、認証処理を行い、その結果をWebサービス処理部310に返す。Webサービス処理部310は、返された認証処理の結果に基づき、Webブラウザ150からリクエストされたアプリケーションを呼び出す処理等を行う。
When the first request is received from the
リモートUIアプリ311は、Webサービス処理部310から呼び出され、Webサービス処理部310からのリクエストメッセージを受け付ける。その際、Webサービス処理部310から認証情報を受け取る。その後、リモートUIアプリ311は、Webサービスを提供するために、リクエストメッセージに基づいて、画面生成指示処理等を行う。具体的には、リモートUIアプリ311は、Webブラウザ150からリクエストされたリクエストメッセージのパラメータとして、HTML中のタグ名称やヘッダ情報を解析する。この解析において、前述のAcceptLanguage情報も参照することが可能である。
The
リモートUIアプリ311は、言語コンテンツファイル314から適切な言語セットのコンテンツを呼び出し、HTML画面を生成する。例えば、表示言語が英語の画面を生成する場合は、リモートUIアプリ311は、言語コンテンツファイル314から英語のコンテンツ(ファイル)を読み出し、HTML画面を生成する。生成されたHTML画面は、応答画面としてネットワークI/F207を介してクライアント端末104に送信される。クライアント端末104のWebブラウザ150は、送信された応答画面を表示する。また、リモートUIアプリ311は、前述の認証情報に対応するユーザに紐づいたパーソナライズデータを、パーソナライズデータ管理部325を介して取得または設定する。
The
リモートログインサービス312は、認証データ324の情報に基づいて、Webサーバ部301から要求された認証処理を行う。具体的には、リモートログインサービス312は、Webサービス処理部310から呼ばれた際、認証用のIDとパスワード入力を要求する画面(図示なし)を生成する。そして、リモートログインサービス312は、生成した画面をクライアント端末104のWebブラウザ150に送信し表示させる。
The
また、前述の認証用のIDとパスワード入力を要求する画面の入力がなされ、認証要求を受け付けた際には、リモートログインサービス312は、認証データ324からIDとパスワード情報を検索し、一致するか否かを判断し、認証処理を行う。そして、認証が成功(OK)であれば、前述のように認証結果をWebサービス処理部310に返す。Webサービス処理部310は、上記認証処理の結果に基づき、Webブラウザ150がリクエストしたアプリケーションを呼び出す。ここで認証が失敗(NG)の場合には、リモートログインサービス312は、エラー画面を生成し、クライアント端末104のWebブラウザ150に送信し、表示することも可能である。
Further, when the screen for requesting the above-mentioned authentication ID and password is input and the authentication request is accepted, the
次に、主にMFP101の操作パネルの入出力制御を行う処理部について説明する。入出力制御部320は、MFP101の操作パネルに対して、生成された操作画面を送信したり、操作画面の操作指示を受け付ける。具体的には、入出力制御部320は、MFP101の操作パネルに表示すべき画面を操作部出力I/F205を介して操作表示部211に表示する。また、入出力制御部320は、操作入力部212におけるユーザの操作指示を操作部入力I/F206を介して受け取る。
Next, a processing unit that mainly controls input/output of the operation panel of the
デバイス制御部321は、入力制御部320からのリクエストを受けて操作パネルに表示すべき画面を生成する。具体的には、デバイス制御部321は、リクエストされた画面IDと表示言語により、該当画面を言語リソース327から読み出し、ボタン等を配置し画面を生成する。このために、言語リソース327は、表示言語に応じた画面データを有している。生成される画面は、入出力制御部320を介して操作表示部211に表示される。生成される画面は、認証部323で必要な、IDとパスワード情報を入力する画面も含む。
The
認証部323は、認証処理が必要な際に、デバイス制御部321から呼ばれ、認証処理を行う。具体的には、認証部323は、デバイス制御部321から呼ばれた際、認証用のIDとパスワードを取得する。認証部323は、認証データ324からIDとパスワード情報を検索し、一致するか否かを判断し、認証処理を行う。そして、認証部323は、認証結果をデバイス制御部321に返す。デバイス制御部321が、返された認証結果に基づき、画面制御を行う。
The
パーソナライズデータ管理部325は、デバイス制御部321またはリモートUIアプリ311から呼び出されて、MFP101のパーソナライズデータを管理する。具体的には、パーソナライズデータ管理部325は、デバイス制御部321またはリモートUIアプリ311からの指示により、パーソナライズデータをユーザIDに紐づけて記憶部に記憶する。また、パーソナライズデータ管理部325は、デバイス制御部321またはリモートUIアプリ311からの指示により、ユーザIDに紐づいたパーソナライズデータを読み出して返す。
The personalized
図4は、認証データのデータ構成を示す図である。
認証データ324は、ユーザID402、ユーザ名403、パスワード404といったユーザの認証を行う上で必要となる情報401をユーザ毎に持つ。これらの情報は、予めユーザ(主に管理者)が、MFP101に登録しておくものとする。
FIG. 4 is a diagram showing the data structure of the authentication data.
The
図3の説明に戻る。認証部323、リモートログインサービス312は、入力されたユーザ名、パスワードと、認証データ324内のユーザ名、パスワードとが一致するか照合を行う。照合が一致しなかった場合、認証部323、リモートログインサービス312は、認証に失敗したと判断し、認証に失敗した旨を通知する。照合が一致した場合、認証部323、リモートログインサービス312は、認証に成功したと判断し、認証状態を未ログイン状態からログイン状態に変更する。
Returning to the explanation of FIG. The
図5は、パーソナライズデータのデータ構成を示す図である。
パーソナライズデータ326は、ユーザ毎に保持することが可能なMFP101に対する設定情報501を持つ。設定情報501は、ユーザID402、画面色反転502、音声モード503、表示言語504、拡大鏡505、個人アドレス506を有する。なお、図5に示す設定情報501は一例であり、パーソナライズデータ326は、少なくとも、ユーザに紐付けられた、画面色反転502乃至拡大鏡505のうちのいずれかを含んでいればよい。
FIG. 5 is a diagram showing a data structure of personalized data.
The
画面色反転502は、操作表示部211の画面の色を反転させるか否かの設定である。音声モード503は、音声キー操作機能と音声発生操作機能とを有効とするか否かの設定である。ここで、音声キー操作機能は、MFP101の操作に必要な内容を音声ガイダンスとしてユーザに通知する機能である。また、音声発生操作機能は、ユーザによる音声の発生を解析・認識したキーワードを用いてユーザ入力とする機能である。表示言語504は、操作表示部211に表示する表示言語に関する設定である。拡大鏡505は、操作表示部211に表示される文字を拡大する機能を有効にするか否かの設定である。個人アドレス506は、ユーザ毎のE−Mailアドレスの設定である。
The
図3の説明に戻る。デバイス制御部321は、認証部323で認証が成功した際、パーソナライズデータ管理部325より、認証されたユーザのID402に紐づくパーソナライズデータ326が有する設定情報501を読み込み、MFP101に対し、設定情報が示す設定の反映を行う。
Returning to the explanation of FIG. When the
(実施例1)
図6は、実施例1におけるクライアント端末とMFPとの動作処理を説明する図である。
実施例1では、Webブラウザ150からネットワークを介してMFP101にアクセスした場合、MFP101が、ユーザ毎に設定されたMFPの操作部の表示設定に応じて、Webブラウザ150へ送信する応答画面に設定するスタイルシートを切り替える。スタイルシートは、Webブラウザ150が応答画面を表示する際の表示形式を定義する表示定義情報である。この例では、MFP101は、アクセスしたユーザに紐付く、MFP101の操作部の表示設定に応じた表示形式で表示するためのスタイルシートを設定する。
(Example 1)
FIG. 6 is a diagram illustrating operation processing performed by the client terminal and the MFP according to the first embodiment.
In the first embodiment, when the
図6中の、ステップS0630からS0636の処理は、クライアント端末104のCPU151の指示により実行される。また、ステップS0602からS0628の処理はMFP101のCPU201の指示により実行される。ユーザ毎のMFP101の表示設定は、予めユーザ(主に管理者)によって行われているものとする。
The processes of steps S0630 to S0636 in FIG. 6 are executed according to an instruction from the CPU 151 of the
まず、ステップS0630において、クライアント端末104上のWebブラウザ150が、MFP101のWebサーバ部301にMFP101の情報/操作画面(リモートUI)の要求を行う。操作画面は、MFP101を操作する入力を行うための画面である。続いて、ステップS0602において、Webサービス処理部310が、クライアント端末104上のWebブラウザ150から、MFP101の情報/操作画面(リモートUI)の要求があったか否かの判断を行う。Webサービス処理部310は、要求がないと判断した場合、ステップS0602の処理を繰り返す。Webサービス処理部310は、要求があったと判断した場合、リモートログインサービス312に対し認証画面を要求し、ステップS0604においてクライアント端末104に対し認証画面を送信する。
First, in step S<b>630, the
次に、ステップS0632において、クライアント端末104上のWebブラウザ150が、ステップS0604でMFP101から送信された認証画面の表示を行う。ステップS0634において、クライアント端末104上のWebブラウザ150が、ユーザによって入力された認証情報(ユーザID、パスワード)をMFP101のWebサーバ部301に送信する。
Next, in step S0632, the
ステップS0606において、Webサービス処理部310が、S0634でクライアント端末104上のWebブラウザ150から送信されたユーザID、パスワード情報をもとに、リモートログインサービス312に対し、認証が成功であるかを確認する。リモートログインサービス312は、Webサービス処理部310から受け付けたユーザID、パスワードの情報と、認証データ324のユーザ名、パスワードが一致するか照合を行う。リモートログインサービス312で照合が一致しなかったと判断された場合、Webサービス処理部310は、認証に失敗したと判断する。そして、Webサービス処理部310は、ステップS0628において、エラー画面をクライアント端末104への応答画面として設定する。そして、処理がステップS0624に進み、Webサービス処理部310が、クライアント端末104に対して応答画面を送信する。
In step S0606, the web
リモートログインサービス312で照合が一致したと判断された場合、Webサービス処理部310は、認証に成功したと判断する。そして、Webサービス処理部310は、ユーザID、パスワードの情報をリモートUIアプリ311に送る。
When the
ステップS0608において、リモートUIアプリ311が、Webサービス処理部310から送られたユーザIDの情報に基づき、パーソナライズ管理部325に対し、ユーザIDが示すユーザに紐付いている、MFP101の操作部の表示設定を問い合わせる。具体的には、リモートUIアプリ311は、パーソナライズデータ326を問い合わせる。パーソナライズデータ管理部325は、パーソナライズデータ326からユーザのMFP101の操作部の表示設定を取得し、リモートUIアプリ311に応答する。
In step S0608, the
次に、リモートUIアプリ311が、パーソナライズデータ管理部325から応答された表示設定に基づいて、以下の判断処理を実行する。ステップS0610において、リモートUIアプリ311は、表示設定に画面色反転設定があるかを判断する。表示設定に画面色反転設定がある場合は、処理がステップS0614に進む。表示設定に画面色反転設定がない場合は、処理がステップS0612に進む。
Next, the
ステップS0614において、リモートUIアプリ311が、表示設定に拡大鏡設定があるかを判断する。表示設定に拡大鏡設定がある場合は、処理がステップS0620に進む。表示設定に拡大鏡設定がない場合は、処理がステップS0622に進む。
In step S0614, the
また、ステップS0614において、リモートUIアプリ311が、表示設定に拡大鏡設定があるかを判断する。表示設定に拡大鏡設定がある場合は、処理がステップS0618に進む。表示設定に拡大鏡設定がない場合は、処理がステップS0616に進む。
Also, in step S0614, the
ステップS0616において、リモートUIアプリ311が、クライアント端末104への応答画面を生成する。具体的には、リモートUIアプリ311は、言語コンテンツファイル314から、表示設定に含まれる表示言語に応じたコンテンツを呼び出し、呼び出されたコンテンツに基づいて応答画面を生成する。この処理は、後述するステップS0618、S0620,S0622においても実行される。リモートUIアプリ311は、生成した応答画面に対し、通常のスタイルシートを設定する。
In step S0616, the
また、ステップS0618において、リモートUIアプリ311が、クライアント端末104への応答画面に対し、文字サイズ拡大用のスタイルシートを設定する。また、ステップS0620において、リモートUIアプリ311が、クライアント端末104への応答画面に対し、画面色反転用かつ文字サイズ拡大用のスタイルシートを設定する。また、ステップS0622において、リモートUIアプリ311が、クライアント端末104への応答画面に対し、画面色反転用のスタイルシートを設定する。
In step S0618, the
上記のステップS0616、S0618、S0620、S0622でスタイルシートが設定される応答画面は、MFP101の操作画面のデータ(操作画面データ)である。この操作画面データはHTML形式のデータである。 The response screen in which the style sheet is set in steps S0616, S0618, S0620, and S0622 is data of the operation screen of the MFP 101 (operation screen data). This operation screen data is HTML format data.
図7は、応答画面に設定されるスタイルシートを説明する図である。
HTML701が、応答画面のデータを示す。スタイルシートは、703、704、705に例を示すように、HTMLに対する表示の指定を行うためのCSS(Cascading Style Sheets)である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a style sheet set on the response screen.
HTML701 shows the data of a response screen. The style sheet is CSS (Cascading Style Sheets) for designating display in HTML, as shown in 703, 704, and 705.
HTML701中の記述709で、まず、<!DOCTYPE>によって、DTD(Document Type Definition)宣言を行う。HTMLは、バージョン毎に、そのバージョンで使用可能な要素(タグ)や属性の名前、それらの配置の仕方が定義されており、これをDTDと呼び、<!DOCTYPE>でどのDTDに従って記述されているかを宣言する。また、<html>でHTML文書であることを宣言する。
In the
<head>〜</head>の間には、文書タイトル等のヘッダ情報を記述し、<title>で文書にタイトルを付ける。また、記述702のように外部のスタイルシートを読み込むことが可能である。例えば、ファイル名の記述702に、スタイルシート703、704または705を示すファイル名を記述する。このファイル名の記述を書き換えることで、Webブラウザ150での表示が、706、707、708のように切り替わる。スタイルシート703は、通常のスタイルシートである。スタイルシート704は、文字サイズ拡大用のスタイルシートである。スタイルシート705は、画面色反転用のスタイルシートである。
Header information such as a document title is described between <head> to </head>, and the title is attached to the document with <title>. Further, as in the
図6のステップS0616、S0618、S0620、S0622におけるスタイルシートの設定により、MFP101の情報/操作画面(リモートUI)のスタイルシートが、ユーザに紐付くMFP101の表示設定に応じたスタイルシートに切り替えられる。
By setting the style sheet in steps S0616, S0618, S0620, and S0622 of FIG. 6, the style sheet of the information/operation screen (remote UI) of the
ステップS0624において、Webサービス処理部310が、クライアント端末104に対して応答画面を送信し、MFP101側の処理を終了する。そして、ステップS0636において、クライアント端末104上のWebブラウザ150が、MFP101のWebサービス処理部310から送信された応答画面の表示を行う。Webブラウザ150は、応答画面にスタイルシートが設定されている場合には、このスタイルシートにしたがった表示形式で応答画面を表示する。
In step S0624, the Web
以上より、MFP101は、ユーザ毎に設定された操作部の表示設定をもとに、Webブラウザ150に表示する画面のスタイルシートを切り替える。すなわち、リモートUIアプリ311が、応答画面にスタイルシートを設定することで、クライアント端末でのMFP101の操作画面の表示が、クライアント端末のユーザに紐付くMFPの操作部の表示設定に応じた表示となるように制御する。これにより、クライアント端末104側で設定を行わずに、MFP101の操作部の表示設定に合わせた表示が可能となる。
As described above, the
(実施例2)
図8は、実施例2におけるクライアント端末とMFPとの動作処理を説明する図である。
実施例2では、言語コンテンツファイル314として、MFPの操作部の表示設定に応じて編集されたコンテンツが予め保持されている。Webブラウザ150からネットワークを介してMFP101にアクセスした場合、MFP101が、MFPの操作部の表示設定に応じて編集されたコンテンツを取得し、このコンテンツを応答画面として設定して、Webブラウザ150に送信する。
(Example 2)
FIG. 8 is a diagram illustrating operation processing performed by the client terminal and the MFP according to the second embodiment.
In the second embodiment, as the
ステップS0828乃至S0834、S0802乃至S0814、S0826は、図6のステップS0630乃至S0636、S0602乃至S0614、S0628と同様であるので、説明を割愛する。 Steps S0828 to S0834, S0802 to S0814, and S0826 are the same as steps S0630 to S0636, S0602 to S0614, and S0628 in FIG.
ステップS0810、S0812、S814において、リモートUIアプリ311は、MFP101の操作部の表示設定に関する判断処理を実行する。そして、ステップS0816、S0818、S0820、S0822において、リモートUIアプリ311は、上記の判断処理の結果に対応するコンテンツを言語コンテンツファイル314から取得し、応答用画面として設定する。
In steps S0810, S0812, and S814, the
すなわち、ステップS0816では、リモートUIアプリ311は、言語コンテンツファイル314から通常のコンテンツを取得して応答用画面として設定する。ステップS0818では、リモートUIアプリ311は、言語コンテンツファイル314から文字サイズ拡大用のコンテンツを取得して応答用画面として設定する。文字サイズ拡大用のコンテンツは、拡大した文字サイズで、かつ、余分な項目が削減されて表示されるように編集されたコンテンツである。これにより、可読性の高い操作画面を提供することができる。
That is, in step S0816, the
ステップS0822では、リモートUIアプリ311は、言語コンテンツファイル314から画面色反転用のコンテンツを取得して応答用画面として設定する。画面色反転用のコンテンツは、画面色が反転して表示されるように編集されたコンテンツである。ステップS0820では、リモートUIアプリ311は、言語コンテンツファイル314から画面色反転用かつ文字サイズ拡大用のコンテンツを取得して応答画面として設定する。画面色反転用かつ文字サイズ拡大用のコンテンツは、画面色が反転し、拡大した文字サイズで、かつ、余分な項目が削減されて表示されるように編集されたコンテンツである。リモートUIアプリ311は、表示設定の内容に応じて、画面内の操作性や操作フローの変更を行うようにしてもよい。
In step S0822, the
ステップS0824において、Webサービス処理部310はクライアント端末104に対して応答画面を送信し、MFP101側の処理を終了する。そして、ステップS0834において、クライアント端末104上のWebブラウザ150が、MFP101のWebサービス処理部310から送信された応答画面の表示を行い、クライアント端末104側の処理を終了する。
In step S0824, the web
以上より、MFP101が、ユーザ毎に設定された表示設定をもとに、表示内容や項目が編集された応答画面をクライアント端末104に送信することで、クライアント端末104側で設定を行わずに、MFP101の表示設定に合わせた表示が可能となる。
As described above, the
(実施例3)
図9は、実施例3におけるクライアント端末とMFPとの動作処理を説明する図である。
実施例3では、MFP101が、クライアント端末104に対して、MFP101の操作部の表示設定に合わせた表示を行うかを問い合わせる。
(Example 3)
FIG. 9 is a diagram illustrating operation processing performed by the client terminal and the MFP according to the third embodiment.
In the third embodiment, the
ステップS0936乃至S0940、S0902乃至S0908、S0934に関しては、図6のステップS0630乃至S0634、S0602乃至S0608、S0628と同様である為、ここでは説明を割愛する。 Steps S0936 to S0940, S0902 to S0908, and S0934 are the same as steps S0630 to S0634, S0602 to S0608, and S0628 in FIG. 6, and thus the description thereof will be omitted.
ステップS0910において、リモートUIアプリ311が、パーソナライズデータ管理部325から取得したパーソナライズデータに基づいて、アクセス元のユーザに紐付くMFP101の操作部の表示設定がされているか否かの判断を行う。リモートUIアプリ311は、ユーザに紐付くMFP101の操作部の表示設定がされていないと判断した場合は、ステップS0922で通常のスタイルシートを設定する。
In step S0910, the
リモートUIアプリ311は、ユーザに紐付くMFP101の操作部の表示設定がされていると判断した場合は、ステップS0912において、以下の処理を実行する。リモートUIアプリ311は、Webブラウザ150に対し、MFP101の操作部の表示設定に応じた表示にするかを問い合わせる確認画面1001を送信して表示させる。MFP101の操作部の表示設定に応じた表示とは、MFP101の操作部の表示設定に合わせた表示である。
If the
図10は、確認画面の例を示す図である。
ユーザがボタン1002を押すと、MFP101の操作部の表示設定に合わせた表示を行うことが選択される。ユーザがボタン1002を押すと、MFP101の操作部の表示設定に合わせた表示を行わないことが選択される。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the confirmation screen.
When the user presses the
図9の説明に戻る。ステップS0942において、クライアント端末104上のWebブラウザ150が、ユーザによる確認画面1001上での選択を示す選択情報をMFP101に対して通知する。続いて、ステップS0914において、リモートUIアプリ311が、選択情報に基づいて、MFP101の操作部の表示設定に合わせた設定を行うかを判断する。
Returning to the explanation of FIG. In step S0942, the
選択情報が、MFP101の操作部の表示設定に合わせた表示を行うことを示す場合、リモートUIアプリ311は、MFP101の操作部の表示設定に合わせた設定を行うと判断する。そして、処理がステップS0916に進む。選択情報が、MFP101の操作部の表示設定に合わせた表示を行わないことを示す場合、リモートUIアプリ311は、MFP101の操作部の表示設定に合わせた設定を行わないと判断する。そして、処理がステップS0922に進む。ステップS916乃至S0928、S0932、S0944は、図6のステップS610乃至S0622、S0624、S0636と同様である為、説明を割愛する。
When the selection information indicates that display is to be performed according to the display setting of the operation unit of the
実施例3によれば、クライアント端末104上のWebブラウザ150からMFP101にアクセスした場合、Webブラウザ150が表示する操作画面の表示設定をMFP101の操作部の表示設定に合わせるかをユーザが選択可能となる。
According to the third embodiment, when the
以上説明した各実施例は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また各実施例で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。また、実施例3と実施例2とを組み合わせてもよい。すなわち、図8のステップS0808とS0810との間において、図9のステップS0910、S0912、S0942、S0914の処理を行うようにしてもよい。 The embodiments described above do not limit the invention according to the claims, and all combinations of the features described in the embodiments are not necessarily essential to the solution means of the invention. Moreover, you may combine Example 3 and Example 2. That is, the processing of steps S0910, S0912, S0942, and S0914 of FIG. 9 may be performed between steps S0808 and S0810 of FIG.
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、システム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
(Other embodiments)
The present invention is also realized by executing the following processing. Software (computer program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads and executes the program. Processing. In this case, the program and the storage medium storing the program constitute the present invention.
101 MFP
104 クライアント端末
101 MFP
104 client terminal
Claims (8)
前記画像処理装置にログイン可能なユーザのユーザ識別情報に対応付けられている表示設定であって、前記表示設定に基づく画面を表示可能な操作部と、
前記情報処理装置からユーザ識別情報を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信したユーザ識別情報に対応付けられている前記表示設定を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した前記表示設定に基づく画面データを生成する生成手段と、
前記生成手段で生成された画面データを前記情報処理装置に送信する送信手段とを備え、
前記生成手段は、前記表示設定のうちの表示言語に応じたコンテンツを呼び出し、当該コンテンツに基づく画面データであって、前記表示設定のうちの文字サイズに応じたスタイルシートの設定された前記画面データを生成する
ことを特徴とする画像処理装置。 An image processing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a network,
An operation unit capable of displaying a screen based on the display setting, which is a display setting associated with user identification information of a user who can log in to the image processing apparatus;
Receiving means for receiving user identification information from the information processing device;
An acquisition unit that acquires the display setting associated with the user identification information received by the reception unit;
Generating means for generating screen data based on the display setting acquired by the acquiring means ;
A transmission unit that transmits the screen data generated by the generation unit to the information processing device ,
The generation means calls content according to a display language of the display settings, and is screen data based on the content, the screen data having a style sheet set according to a character size of the display settings. the image processing apparatus according to claim <br/> be generated.
前記送信手段は、前記問い合わせに対する前記情報処理装置からの通知が、前記操作画面の表示を前記操作部の表示設定に基づく表示にすることを示す場合に、前記表示設定に基づく画面データを送信するThe transmission means transmits screen data based on the display setting when the notification from the information processing device to the inquiry indicates that the display of the operation screen is based on the display setting of the operation unit.
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is an image processing apparatus.
前記送信手段は、前記認証手段による前記ユーザの認証が成功した場合に、前記ユーザのユーザ識別情報に対応付けられている前記表示設定に基づく画面データを前記情報処理装置に送信するThe transmitting means transmits screen data based on the display setting associated with the user identification information of the user to the information processing device when the authentication of the user by the authenticating means is successful.
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, characterized in that.
前記画像処理装置は、The image processing device,
前記画像処理装置にログイン可能なユーザのユーザ識別情報に対応付けられている表示設定であって、前記表示設定に基づく画面を表示可能な操作部と、An operation unit capable of displaying a screen based on the display setting, which is a display setting associated with user identification information of a user who can log in to the image processing apparatus;
前記情報処理装置からユーザ識別情報を受信する受信手段と、Receiving means for receiving user identification information from the information processing device;
前記受信手段によって受信したユーザ識別情報に対応付けられている前記表示設定を取得する取得手段と、An acquisition unit that acquires the display setting associated with the user identification information received by the reception unit;
前記取得手段で取得した前記表示設定に基づく画面データを生成する生成手段と、Generating means for generating screen data based on the display setting acquired by the acquiring means;
前記生成手段で生成された画面データを前記情報処理装置に送信する送信手段とを備え、A transmission unit that transmits the screen data generated by the generation unit to the information processing device,
前記生成手段は、前記表示設定のうちの表示言語に応じたコンテンツを呼び出し、当該コンテンツに基づく画面データであって、前記表示設定のうちの文字サイズに応じたスタイルシートの設定された前記画面データを生成し、The generation means calls content corresponding to a display language of the display settings, and is screen data based on the content, the screen data having a style sheet set according to a character size of the display settings. Produces
前記情報処理装置は、The information processing device,
前記画像処理装置にユーザ識別情報を送信する送信手段と、Transmitting means for transmitting user identification information to the image processing device;
前記画像処理装置が備える送信手段から受信した前記画面データの表示を実行する表示手段とを備えるA display unit for displaying the screen data received from the transmission unit included in the image processing apparatus.
ことを特徴とする情報処理システム。An information processing system characterized by the above.
前記画像処理装置にログイン可能なユーザのユーザ識別情報に対応付けられている表示設定であって、前記表示設定に基づく画面を表示する表示工程と、A display step associated with user identification information of a user who can log in to the image processing apparatus, the step of displaying a screen based on the display setting;
前記情報処理装置からユーザ識別情報を受信する受信工程と、A receiving step of receiving user identification information from the information processing device,
前記受信工程によって受信したユーザ識別情報に対応付けられている前記表示設定を取得する取得工程と、An acquisition step of acquiring the display setting associated with the user identification information received by the reception step;
前記取得工程で取得した前記表示設定に基づく画面データを生成する生成工程と、A generation step of generating screen data based on the display setting acquired in the acquisition step,
前記生成工程で生成された画面データを前記情報処理装置に送信する送信工程とを備え、A transmission step of transmitting the screen data generated in the generation step to the information processing device,
前記生成工程は、前記表示工程のうちの表示言語に応じたコンテンツを呼び出し、当該コンテンツに基づく画面データであって、前記表示設定のうちの文字サイズに応じたスタイルシートの設定された前記画面データを生成するに基づく画面データを前記情報処理装置に送信する送信工程とを有するIn the generation step, the content corresponding to the display language in the display step is called, and the screen data based on the content is the screen data in which a style sheet corresponding to the character size in the display setting is set. And a transmission step of transmitting screen data based on the generation of
ことを特徴とする制御方法。A control method characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018203136A JP6701301B2 (en) | 2018-10-29 | 2018-10-29 | Image processing device, information processing system, control method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018203136A JP6701301B2 (en) | 2018-10-29 | 2018-10-29 | Image processing device, information processing system, control method, and computer program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014208877A Division JP6429583B2 (en) | 2014-10-10 | 2014-10-10 | Image processing apparatus, control method therefor, and computer program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019022235A JP2019022235A (en) | 2019-02-07 |
JP6701301B2 true JP6701301B2 (en) | 2020-05-27 |
Family
ID=65355980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018203136A Expired - Fee Related JP6701301B2 (en) | 2018-10-29 | 2018-10-29 | Image processing device, information processing system, control method, and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6701301B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007142912A (en) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Sharp Corp | Operation panel and customizing system thereof |
JP4806625B2 (en) * | 2006-02-20 | 2011-11-02 | 株式会社リコー | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and image processing system |
JP5060543B2 (en) * | 2009-12-22 | 2012-10-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming system and image forming apparatus |
-
2018
- 2018-10-29 JP JP2018203136A patent/JP6701301B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019022235A (en) | 2019-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6180084B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
US10681232B2 (en) | Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
EP2495947B1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, method for controlling information processing apparatus, and program | |
KR100941404B1 (en) | Information-processing system, computer-readable medium, and method for controlling provision of information or processing service | |
JP4981860B2 (en) | Multifunction machine, machine-processable job operation method, and medium | |
CN102006381A (en) | Image forming system and image forming apparatus | |
US8508541B2 (en) | Information processing device, information processing method, and recording medium | |
JP6418859B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and program | |
US11394844B2 (en) | Authentication system, shared terminal, and authentication method | |
JP2014016674A (en) | Output system, output control device and output control program | |
JP6844197B2 (en) | Information processing system, program, processing execution method | |
JP2022011932A (en) | Image processing device, control method thereof, and program | |
JP6701301B2 (en) | Image processing device, information processing system, control method, and computer program | |
US11614904B2 (en) | Printing device, information processing device, and control method and medium for the same | |
JP5346901B2 (en) | Driver program | |
JP2018067971A (en) | Image processing device, control method of image processing device, and program | |
JP4534556B2 (en) | Service provision system | |
JP2022025597A (en) | Image processing device, control method, and program | |
JP2021056982A (en) | Authentication system, shared terminal, and authentication method | |
JP2007179145A (en) | Address information search system and address information search program | |
JP2020080042A (en) | Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and program | |
JP7490471B2 (en) | Image processing device and method | |
JP6828783B2 (en) | Electronic devices, information information systems and external cooperation methods | |
JP4840389B2 (en) | Information processing apparatus, image reading apparatus, and program | |
US20210377250A1 (en) | Authentication system, device, and authentication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181126 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200501 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6701301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |