JP6790452B2 - ステアリング制御装置 - Google Patents
ステアリング制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6790452B2 JP6790452B2 JP2016099410A JP2016099410A JP6790452B2 JP 6790452 B2 JP6790452 B2 JP 6790452B2 JP 2016099410 A JP2016099410 A JP 2016099410A JP 2016099410 A JP2016099410 A JP 2016099410A JP 6790452 B2 JP6790452 B2 JP 6790452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- torque
- value
- calculation unit
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 203
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 14
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 2
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0463—Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0409—Electric motor acting on the steering column
- B62D5/0412—Electric motor acting on the steering column the axes of motor and steering column being parallel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0466—Controlling the motor for returning the steering wheel to neutral position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/002—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Description
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、操舵部材の操舵状態に応じた操舵フィールを実現するステアリング制御装置を提供することにある。
基本アシストトルク演算部(20、200)は、基本アシストトルク指令を演算する。
補正トルク演算部(40、400)は、基本アシストトルク指令を補正し、車両の挙動を収斂させる補正トルクを演算する。
状態量演算部は、操舵軸に加わるトルクの印加方向を示す能動状態量、および、操舵軸の回転方向を示す回転状態量に基づき、操舵部材が切り込み状態、切り戻し状態または保舵状態であることを示す指標である操舵状態量を演算する。
補償値演算部は、操舵状態量に基づき、指令補償値を演算する。
指令演算部は、指令補償値を用い、モータの駆動に係る指令値を演算する。
能動状態量および回転状態量の少なくとも一方は、操舵軸の運動状態を示す物理量から、関数またはマップを用いて換算した換算値である。
補償値演算部は、基本アシストトルク演算部および補正トルク演算部の少なくとも一方を構成する。
基本アシストトルク演算部は、機械インピーダンス要素を調整し、運転者の手感を調整する調整トルクを演算する調整トルク演算部(24)を有する。調整トルク演算部は、操舵軸を含む操舵系メカ(100)の機械インピーダンスの剛性特性を調整する剛性調整トルクを演算する剛性調整部(25)、操舵系メカの機械インピーダンスの粘性特性を調整する粘性調整トルクを演算する粘性調整部(26)、および、操舵系メカの機械インピーダンスの慣性特性を調整する慣性調整トルクを演算する慣性調整部(27)の少なくとも1つを含む。
補償値演算部(400)は、操舵状態量に基づく収斂ゲインを演算し、収斂ゲインを回転速度相当値に乗算して演算される補正トルクを指令補償値として演算する。回転速度相当値は、操舵軸の回転速度、または、回転速度に応じて変化する値である。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態によるステアリング制御装置を図1〜図8に示す。
図1に示すように、ステアリングシステム1は、運転者による操舵部材としてのハンドル91の操舵を、モータ80によってアシストするものである。ステアリングシステム1は、ハンドル91、操舵軸95、ギアボックス96、操舵輪99、モータ80、および、ECU10等を備える。
運転者がハンドル91を回すと、インターミディエイトシャフト93とともにピニオンギア961が回転し、ピニオンギア961の回転に伴って、ラック962が左右に移動する。
モータ80には、図示しない回転センサが設けられる。回転センサは、例えばレゾルバ等であって、モータ80の回転状態を検出し、回転状態に係る検出値をECU10に出力する。本実施形態では、回転センサは、モータ80の回転角速度を示す情報であるモータ速度ωをECU10に出力する。なお、回転センサがモータ80の回転角度を検出する回転角センサであって、回転角センサの検出値に基づき、ECU10にてモータ速度ωを演算するようにしてもよい。モータ速度ωは、減速機構85のギア比に基づき、操舵軸95の回転速度に換算可能な値である。以下適宜、操舵軸95の回転速度を「操舵速度」とする。
制御部15は、マイコン等を含んで構成され、アシストトルク指令Ta*に応じた駆動電圧Vu、Vv、Vwがモータ80に印加されるように、例えばPWM制御等により、インバータ12のスイッチング素子のオンオフ作動を制御する。これにより、運転者によるハンドル91の操舵をアシストするアシスト量が制御される。制御部15における各種演算処理は、ROM等の実体的なメモリ装置に予め記憶されたプログラムをCPUで実行することによるソフトウェア処理であってもよいし、専用の電子回路によるハードウェア処理であってもよい。後述の制御部16についても同様である。
基本アシストトルク演算部20は、基本アシストトルク指令Tb*を演算する。基本アシストトルク演算部20の詳細は後述する。
補正トルク演算部40は、基本アシストトルク指令Tb*を補正する補正トルクTrを演算する。補正トルクTrは、車両の挙動が不安定になることでハンドル91に伝わる振動等の不安定な挙動を抑制するためのものであって、操舵トルクTs、モータ速度ω、および、車速S等に基づいて演算される。補正トルクTrで基本アシストトルク指令Tb*を補正することで、車両の挙動が適切に収斂され、車両全体としての操作安定性を実現可能である。
電流フィードバック部45は、アシストトルク指令Ta*に応じたアシストトルクが操舵軸95に付与されるように、インバータ12のスイッチング素子のオンオフ作動を制御する駆動信号を生成する。
これにより、モータ80からアシストトルク指令Ta*に応じたトルクが出力され、このトルクが操舵軸95に加わることで、運転者によるハンドル91の操舵がアシストされる。
負荷推定部21は、加算器211、および、フィルタ212を有し、路面反力に応じた路面負荷を推定する。加算器211は、基本アシストトルク指令Tb*と目標操舵トルクTs*とを加算する。フィルタ212は、基本アシストトルク指令Tb*と目標操舵トルクTs*との加算値から所定の周波数以下の帯域の成分を抽出するローパスフィルタである。フィルタ212にて抽出された周波数成分を、負荷トルクTxとする。負荷トルクTxは、路面負荷に応じたトルクである。
目標トルク演算部22は、負荷推定部21から出力される負荷トルクTxおよび車速Sに基づき、操舵トルクTsの目標値である目標操舵トルクTs*の基本成分である基本目標操舵トルクTf*を演算する。
操舵状態量Qsの演算の詳細は、後述する。
調整トルク演算部24は、剛性調整部25、粘性調整部26、慣性調整部27、および、加算器28を有する。
路面負荷基準剛性ゲイン設定部252は、操舵状態量Qsおよび車速Sに基づき、ハンドル91の操作時に運転者に与える剛性特性を調整するための路面負荷基準剛性ゲインK1を演算する。路面負荷基準剛性ゲインK1は、予め用意された路面負荷基準剛性調整マップを用いて演算される。
乗算器253は、負荷トルクTxに路面負荷基準剛性ゲインK1を乗じ、路面負荷基準剛性調整トルクTk1を演算する。すなわち、路面負荷基準剛性ゲインK1は、操舵系メカ100における機械インピーダンスの剛性成分に相当する値であって、路面負荷に対する調整ゲインといえる。
舵角基準剛性ゲイン設定部256は、操舵状態量Qsおよび車速Sに基づき、ハンドル91の操作時に運転者に与える剛性特性を調整するための舵角基準剛性ゲインK2を演算する。舵角基準剛性ゲインK2は、予め用意された舵角基準剛性調整マップを用いて演算される。
乗算器257は、操舵角θsに舵角基準剛性ゲインK2を乗じ、舵角基準剛性調整トルクTk2を演算する。すなわち、舵角基準剛性ゲインK2は、操舵系メカ100における機械インピーダンスの剛性成分に相当する値であって、操舵角θsに対する調整ゲインといえる。
また、舵角基準剛性ゲインK2は、操舵状態量Qsが0のときに0とし、操舵状態量Qsが1に近づくほど小さくなり、操舵状態量Qsが−1に近づくほど大きくなるように設定されてもよい。切り込み状態での剛性を低下させることで、操舵時の手応えが過剰とならないようにする。また、切り戻し状態での剛性を増加させることで、ハンドル91がセンターに戻りやすくなる。
粘性ゲイン設定部261は、操舵状態量Qsおよび車速Sに基づき、ハンドル91の操作時に運転者に与える粘性特性を調整するための粘性ゲインCを演算する。粘性ゲインCは、予め用意された粘性調整マップを用いて演算される。
乗算器262は、モータ速度ωに粘性ゲインCを乗じ、粘性調整トルクTcを演算する。モータ速度ωは、減速機構85のギア比に基づいて操舵速度に換算可能な値であることを鑑みれば、粘性ゲインCは、操舵系メカ100における機械インピーダンスの粘性成分に相当する値であって、操舵速度に対する調整ゲインといえる。
また、粘性ゲインCは、車速Sに応じて設定される。
慣性ゲイン設定部271は、操舵状態量Qsに基づき、ハンドル91の操作時に運転者に与える慣性特性を調整するための慣性ゲインIを演算する。慣性ゲインIは、予め用意された慣性調整マップを用いて演算される。
乗算器272は、微分器29にてモータ速度ωを微分して得られるモータ加速度αに慣性ゲインIを乗じ、慣性調整トルクTiを演算する。すなわち、慣性調整トルクTiは、操舵系メカ100における機械インピーダンスの慣性成分に相当する値であって、モータ加速度αに対する調整ゲインといえる。
微小操作域での慣性ゲインIを負の一定値とすることで、微小操作域におけるモータ80の慣性に起因する余分な慣性特性が低減されるため、運転者に自然な操舵フィールを与えることができる。また、ハンドル91が微小操作域を超えて操作されるときは、適度な慣性が与えられるため、慣性力に伴う反力成分に応じた操舵フィールを実現可能である。
目標操舵トルク演算部31は、基本目標操舵トルクTf*を調整トルクThで調整し、目標操舵トルクTs*を演算する。本実施形態の目標操舵トルク演算部31は、加算器であって、基本目標操舵トルクTf*に調整トルクThを加算し、目標操舵トルクTs*を演算する。
偏差演算部32は、目標操舵トルクTs*と、トルクセンサ94にて検出される操舵トルクTsとの偏差であるトルク偏差ΔTsを演算する。
コントローラ部35は、トルク偏差ΔTsが0に収束し、操舵トルクTsが目標操舵トルクTs*に追従するように、基本アシストトルク指令Tb*を演算する。
図4に示すように、状態量演算部23は、能動状態量演算部231、回転状態量演算部232、および、操舵状態量演算部235を有する。
能動状態量演算部231は、操舵トルクTsに基づき、能動状態量Qaを演算する。能動状態量Qaは、操舵軸95に対するトルクの印加方向を示す指標である。本実施形態では、能動状態量Qaが第1トルク判定値T1に近いほど、操舵軸95の正方向にトルクが印加されていることを示し、第2トルク判定値T2に近いほど、操舵軸95の負方向にトルクが印加されていることを示す。本実施形態では、第1トルク判定値T1を1、第2トルク判定値T2を−1とする。
能動状態量Qaは、第1トルク判定値T1と第2トルク判定値T2との間を連続的に補間する関数である能動状態量演算関数を用い、操舵トルクTsに基づいて演算される。
回転状態量Qrは、第1回転判定値R1と第2回転判定値R2との間を連続的に補間する関数である回転状態量演算関数を用い、モータ速度ωに基づいて演算される。
一方、例えば、操舵トルクTs<0のときに第2トルク判定値T2、操舵トルクTs=0のときに0、操舵トルクTs>0のときに第1トルク判定値T1とする、といった具合に、能動状態量Qaがステップ状に演算されるものについては、本明細書における「第1トルク判定値と第2トルク判定値とを連続的に補完する関数」の概念には含まれないものとする。なお、状態量演算部23における各演算が離散系であることを考慮し、分解能等に応じ、第1トルク判定値T1と第2トルク判定値T2との偏差に対して十分に小さいとみなせる程度に不連続であることは許容されるものとする。
回転状態量演算関数についても同様である。また、関数に替えて、後述の第2実施形態のように、マップを実装する場合も同様である。
Qa=tanh(Ts/Ba) ・・・(1−1)
Qr=tanh(ω/Br) ・・・(1−2)
同様に、回転状態量Qrを、モータ速度ωそのものではなく、適合等により設定された回転状態量演算関数を用いてモータ速度ωを換算した換算値とすることで、モータ80の回転方向を適切に判定することができる。
すなわち、本実施形態の能動状態量Qaおよび回転状態量Qrには、能動状態量演算関数および回転状態量演算関数、ならびに、これらに含まれる調整定数を任意に設定することによる調整要素が含まれる、といえる。
また、図7では、ハンドル91が切り込み状態である期間をPa、切り戻し状態である期間をPbと記載した。なお、切り込み状態から切り戻し状態へ移行する際、操舵状態量Qsが略0となり、一時的に保舵状態とみなされる期間が存在するが、図7中では保舵状態の記載を省略し、切り込み状態と切り戻し状態とが直接的に切り替わるものとして説明する。
これにより、図7(c)に示すように、時刻x1でハンドル91が切り込まれると、操舵状態量Qsは、速やかに1に漸近する。また、時刻x2にて、ハンドル91の操舵状態が切り込み状態から切り戻し状態に移行すると、操舵状態量Qsは、速やかに−1に漸近する。同様に、ハンドル91が切り戻し状態から切り込み状態となる時刻x3、x5にて、操舵状態量Qsが速やかに1に漸近し、ハンドル91が切り込み状態から切り戻し状態となる時刻x4にて、操舵状態量Qsが速やかに−1に漸近する。
図7(d)では、ドライバ仕事率Wの絶対値が等しい箇所に基準値Wa、−Waを記載した。
補足として、ドライバ仕事率Wと操舵状態量Qsとの単位系が違うことを考慮すれば、Q2に対するQ1の比(すなわちQ1/Q2)は、W2に対するW1の比(すなわちW1/W2)より、1に近い、ともいえる。
図8(a)に示すように、操舵状態量Qsまたはドライバ仕事率Wが正のとき、すなわちハンドル91が切り込み状態のとき、操舵状態量Qsの増加に伴って路面負荷基準剛性ゲインK1を増加させることで、操舵の手応えをしっかりさせる。一方、操舵状態量Qsまたはドライバ仕事率Wが負のとき、すなわちハンドル91が切り戻し状態のとき、操舵状態量Qsの減少に伴って、路面負荷基準剛性ゲインK1を減少させることで、ハンドル91が緩やかに戻り、戻され感が低減される。なお、路面負荷基準剛性ゲインK1は、操舵状態が、「切り込み状態」、「保舵」、「切り戻し状態」に応じて設定される値であって、操舵方向は問わない。舵角基準剛性調整トルクTk2、粘性ゲインC、慣性ゲインIも同様である。
図8(b)に示すように、ハンドル91が切り込み状態であるときの路面負荷基準剛性調整トルクTk1は、操舵状態量Qsを用いて演算することで、ドライバ仕事率Wを用いて演算する場合と比較し、速やかに増加している。これにより、ハンドル91の切り込み時に、よりしっかりとした手応えを与えることができる。
なお、図示はしていないが、操舵状態量Qsを用いて粘性調整トルクTcを演算することで、ドライバ仕事率Wを用いて演算する場合と比較し、切り込み時の粘性を速やかに低減可能であり、よりすっきりとした操舵フィールとすることができる。また、切り戻し時の粘性を速やかに増加させることで、ハンドル91の戻りがより緩やかになり、収斂性を向上させることができる。
また、操舵状態量Qsを用いて慣性調整トルクTiを演算することで、ドライバ仕事率Wを用いて演算する場合と比較し、切り込み状態または切り戻し状態に応じた慣性力が与えられるため、反力成分により即した操舵フィールを実現可能である。
状態量演算部23は、操舵軸95に加わるトルクの印加方向を示す能動状態量Qa、および、操舵軸95の回転方向を示す回転状態量Qrに基づき、ハンドル91が切り込み状態、切り戻し状態または保舵状態であることを示す指標である操舵状態量Qsを演算する。
指令演算部41は、調整トルクThを用い、モータ80の駆動に係る指令値であるアシストトルク指令Ta*を演算する。本実施形態では、調整トルクThにて調整された値である基本アシストトルク指令Tb*に基づき、アシストトルク指令Ta*を演算する。なお、調整トルクThを用いて演算された基本アシストトルク指令Tb*に基づいてアシストトルク指令Ta*を演算することは、「指令補償値を用い、モータの駆動に係る指令値を演算する」という概念に含まれることを補足しておく。
能動状態量Qaおよび回転状態量Qrの少なくとも一方は、操舵軸95の運動状態を示す物理量から、関数またはマップを用いて換算される換算値である。本実施形態では、操舵トルクTsおよびモータ速度ωが「操舵軸の運動状態を示す物理量」に対応する。
能動状態量Qaは、操舵トルクTsに基づき、操舵軸95の左方向にトルクが印加されていることを示す第1トルク判定値T1と、操舵軸95の右方向にトルクが印加されていることを示す第2トルク判定値T2とを、連続的に補間する関数またはマップを用いて演算される。第1トルク判定値T1と第2トルク判定値T2とを連続的に補間することで、能動状態量Qaの振動を低減することができる。
能動状態量Qaは、第1トルク判定値T1および第2トルク判定値T2に飽和する飽和特性を有する関数またはマップを用いて演算される。これにより、能動状態量Qaを適切に演算することができる。
回転状態量Qrは、モータ速度ωに基づき、操舵軸95が左方向に回転していることを示す第1回転判定値R1と、操舵軸95が右方向に回転していることを示す第2回転判定値R2とを、連続的に補間する関数またはマップを用いて演算される。第1回転判定値R1と第2回転判定値R2とを連続的に補間することで、回転状態量Qrの振動を低減することができる。
回転状態量Qrは、第1回転判定値R1および第2回転判定値R2に飽和する飽和特性を有する関数またはマップを用いて演算される。これにより、回転状態量Qrを適切に演算することができる。
剛性調整部25は、操舵系メカ100の機械インピーダンスの剛性特性を調整する剛性調整トルクTk1、Tk2を、操舵状態量Qsに基づいて演算する。
粘性調整部26は、操舵系メカ100の機械インピーダンスの粘性特性を調整する粘性調整トルクTcを、操舵状態量Qsに基づいて演算する。
慣性調整部27は、操舵系メカ100の機械インピーダンスの慣性特性を調整する慣性調整トルクTiを、操舵状態量Qsに基づいて演算する。
調整トルク演算部24は、剛性調整トルクTk1、Tk2、粘性調整トルクTc、および、慣性調整トルクTiの少なくとも1つに基づき、調整トルクThを演算する。これにより、操舵状態量Qsに基づき、剛性特性、粘性特性および慣性特性が適切に調整されるので、操舵フィールを向上することができる。
本実施形態では、調整トルク演算部24が「補償値演算部」に対応し、調整トルクThが「指令補償値」に対応する。また、操舵角θsが「操舵軸の回転角」に対応する。
本発明の第2実施形態を図9に示す。
本実施形態は、上記実施形態の状態量演算部23に替えて、状態量演算部43である点が上記実施形態と異なるので、この点を中心に説明する。
状態量演算部43は、能動状態量演算部431、回転状態量演算部432、および、操舵状態量演算部435を有する。
回転状態量演算部432は、モータ速度ωに基づき、予め設定されたマップMRを用いたマップ演算により、回転状態量Qrを演算する。本実施形態では、第1回転判定値R1を2、第2回転判定値R2を−2とする。
操舵状態量演算部435は、能動状態量Qaおよび回転状態量Qrに基づき、予め設定されたマップMSに基づき、操舵状態量Qsを演算する。
このように構成しても、上記実施形態と同様の効果を奏する。
本発明の第3実施形態を図10および図11に示す。
図10に示すように、本実施形態のステアリング制御装置としての制御部16は、機能ブロックとして、基本アシストトルク演算部200、状態量演算部230、補正トルク演算部400、指令演算部41、および、電流フィードバック部45等を備える。
基本アシストトルク演算部200は、状態量演算部が省略されており、調整トルク演算部24にて用いる操舵状態量Qsを状態量演算部230から取得している。その他の点に関しては、第1実施形態の基本アシストトルク演算部20と同様である。
収斂ゲイン設定部401は、操舵状態量Qsに基づき、収斂ゲインB1を演算する。収斂ゲインB1は、操舵状態量Qsが1に近づくほど小さくなり、操舵状態量が−1に近づくほど大きくなるように設定される。これにより、切り込み時におけるドライバの操舵を妨げることなく、保舵時および切り戻し時における車両の挙動収斂性を高めることができ、操舵フィールを向上させることができる。
乗算器403は、モータ速度ωに収斂ゲインB1を乗じる。
乗算器404は、乗算器403の演算値に車速ゲインB2を乗算し、補正トルクTrを演算する。
また、上記実施形態と同様の効果を奏する。
本実施形態では、調整トルク演算部24(図10中では不図示)に加え、補正トルク演算部400が「補償値演算部」に対応し、調整トルクThおよび補正トルクTrが「指令補償値」に対応する。
(ア)状態量演算部
能動状態量および回転状態量は、第1実施形態では関数を用いて演算され、第2実施形態ではマップを用いて演算される。他の実施形態では、例えば、双曲線正接を用いた関数で能動状態量を演算し、符号関数を用いて回転状態量を演算する、といった具合に、能動状態量を演算する関数と、回転状態量を演算する関数とが異なっていてもよい。また、能動状態量または回転状態量の一方を関数で演算し、他方をマップで演算してもよい。
また、例えば、能動状態量および回転状態量を関数で演算し、操舵状態量をマップで演算する等、演算方法の組み合わせはどのようであってもよい。
第1実施形態では、第1トルク判定値を1、第2トルク判定値を−1とする。また、第2実施形態では、第1トルク判定値を2、第2トルク判定値を−2とする。他の実施形態では、第1トルク判定値は、1または2以外の値であってもよいし、第2トルク判定値は、1または2以外の値であってもよい。第1回転判定値および第2回転判定値についても同様である。
上記実施形態では、操舵トルクの印加方向の切り替え感度を高めるように、能動状態量を演算する。他の実施形態では、切り替え感度を下げるように、能動状態量を演算してもよい。
また、回転状態量演算関数についても同様である。また、関数に替えて、マップを用いる場合も同様である。
このように構成しても、上記実施形態と同様の効果を奏する。
また、操舵トルク相当値および回転速度相当値は、各パラメータの指令値、検出値、または、推定値のいずれとしてもよい。
上記実施形態では、補償値演算部である調整トルク演算部は、いずれも操舵状態量に基づいて演算される路面負荷基準剛性調整トルク、舵角基準剛性調整トルク、粘性調整トルク、および、慣性調整トルクに基づいて調整トルクを演算する。他の実施形態では、路面負荷基準剛性調整トルク、舵角基準剛性調整トルク、粘性調整トルク、または、慣性調整トルクの一部は、操舵状態量に基づいて演算されていなくてもよい。また他の実施形態では、路面負荷基準剛性調整トルク、舵角基準剛性調整トルク、粘性調整トルク、または、慣性調整トルクの一部を、調整トルクの演算に用いなくてもよい。
上記実施形態では、補償値演算部である調整トルク演算部は、基本目標操舵トルクを変更するトルク値として、調整トルクを出力する。他の実施形態では、調整トルク演算部は、調整トルクを電流換算し、電流指令値を補正する値である調整トルク換算値を出力してもよい。
すなわち、「モータの駆動に係る指令値」は、トルク指令値に限らず、電流指令値であってもよい。この場合、補償値演算部は、電流指令値を補償する値を「指令補償値」として演算してもよい。
上記実施形態では、調整トルクに基づき、基本目標操舵トルクを調整する。また上記実施形態では、補正トルクに基づき、基本アシストトルク指令を補正する。他の実施形態では、調整トルクに基づいて調整する指令値は、運転者の操舵部材の操舵をアシストするモータの駆動に係る指令値であれば、基本目標操舵トルク以外の値であってもよい。同様に、他の実施形態では、補正トルクに基づいて補正される指令値は、運転者の操舵部材の操舵をアシストするモータの駆動に係る指令値であれば、基本アシストトルク指令以外の値であってもよい。
上記実施形態では、基本アシストトルク指令を補正トルクで補正し、アシストトルク指令を演算する。他の実施形態では、指令演算部を省略し、基本アシストトルク指令を、そのままアシストトルク指令としてもよい。この場合、調整部が「指令演算部」に対応する。また、アシストトルク指令の演算方法についても、上記実施形態に限らず、運転者の操舵部材の操舵をアシストするものであれば、他の演算方法でもよい。
上記実施形態のステアリングシステムは、モータの駆動力が操舵軸に伝達される、所謂
「コラムアシストタイプ」の電動パワーステアリングシステムである。他の実施形態では、モータの駆動力がラックに伝達される、所謂「ラックアシストタイプ」の電動パワーステアリングシステムとしてもよい。また他の実施形態では、ステアリングシステムは、ハンドルと操舵輪とが機械的に切り離されている、所謂「ステアバイワイヤ」であってもよい。また、上記実施形態のモータは、3相交流モータであるが、他の実施形態では、3相交流モータ以外のモータであってもよい。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
15、16・・・制御部(ステアリング制御装置)
23、43、230・・・状態量演算部
24・・・調整トルク演算部(補償値演算部)
41・・・指令演算部
80・・・モータ
91・・・ハンドル(操舵部材)
95・・・操舵軸 100・・・操舵系メカ
400・・・補正トルク演算部(補償値演算部)
Claims (10)
- 操舵部材(91)に連結された操舵軸(95)に加わる操舵トルクに応じたアシストトルクを出力するモータ(80)を制御するステアリング制御装置であって、
基本アシストトルク指令を演算する基本アシストトルク演算部(20、200)と、
前記基本アシストトルク指令を補正し、車両の挙動を収斂させる補正トルクを演算する補正トルク演算部(40、400)と、
前記操舵軸に加わるトルクの印加方向を示す能動状態量、および、前記操舵軸の回転方向を示す回転状態量に基づき、前記操舵部材が切り込み状態、切り戻し状態または保舵状態であることを示す指標である操舵状態量を演算する状態量演算部(23、43、230)と、
前記操舵状態量に基づき、指令補償値を演算する補償値演算部(24、400)と、
前記指令補償値を用い、前記モータの駆動に係る指令値を演算する指令演算部(41)と、
を備え、
前記能動状態量および前記回転状態量の少なくとも一方は、前記操舵軸の運動状態を示す物理量から関数またはマップを用いて換算した換算値であり、
前記補償値演算部は、前記基本アシストトルク演算部および前記補正トルク演算部の少なくとも一方を構成し、
前記基本アシストトルク演算部は、機械インピーダンス要素を調整し、運転者の手感を調整する調整トルクを演算する調整トルク演算部(24)を有し、
前記調整トルク演算部は、
前記操舵軸を含む操舵系メカ(100)の機械インピーダンスの剛性特性を調整する剛性調整トルクを演算する剛性調整部(25)、
前記操舵系メカの機械インピーダンスの粘性特性を調整する粘性調整トルクを演算する粘性調整部(26)、
および、前記操舵系メカの機械インピーダンスの慣性特性を調整する慣性調整トルクを演算する慣性調整部(27)
の少なくとも1つを含み、
前記補償値演算部(400)は、前記操舵状態量に基づく収斂ゲインを演算し、前記収斂ゲインを回転速度相当値に乗算して演算される前記補正トルクを前記指令補償値として演算し、
前記回転速度相当値は、前記操舵軸の回転速度、または、前記回転速度に応じて変化する値であるステアリング制御装置。 - 前記能動状態量は、前記操舵軸の運動状態を示す物理量である前記操舵トルクまたは前記操舵トルクに応じて変化する値である操舵トルク相当値から換算される換算値である請求項1に記載のステアリング制御装置。
- 前記能動状態量は、前記操舵トルク相当値に基づき、前記操舵軸の第1方向にトルクが印加されていることを示す第1トルク判定値と、前記操舵軸の第2方向にトルクが印加されていることを示す第2トルク判定値と、を連続的に補間する関数またはマップを用いて演算される請求項2に記載のステアリング制御装置。
- 前記能動状態量は、前記第1トルク判定値および前記第2トルク判定値に飽和する飽和特性を有する関数またはマップを用いて演算される請求項3に記載のステアリング制御装置。
- 前記回転状態量は、前記操舵軸の運動状態を示す物理量である前記回転速度相当値から換算される換算値である請求項1〜4のいずれか一項に記載のステアリング制御装置。
- 前記回転状態量は、前記回転速度相当値に基づき、前記操舵軸が第1方向に回転していることを示す第1回転判定値と、前記操舵軸が第2方向に回転していることを示す第2回転判定値と、を連続的に補間する関数またはマップを用いて演算される請求項5に記載のステアリング制御装置。
- 前記回転状態量は、前記第1回転判定値および前記第2回転判定値に飽和する飽和特性を有する関数またはマップを用いて演算される請求項6に記載のステアリング制御装置。
- 前記状態量演算部は、前記能動状態量と前記回転状態量との積に基づき、前記操舵状態量を演算する請求項1〜7のいずれか一項に記載のステアリング制御装置。
- 前記補償値演算部(24)は、前記調整トルクを前記指令補償値として演算する前記調整トルク演算部であって、
前記剛性調整トルク、前記粘性調整トルクおよび前記慣性調整トルクの少なくとも1つを、前記操舵状態量に基づいて演算する請求項1〜8のいずれか一項に記載のステアリング制御装置。 - 前記剛性調整部は、前記剛性調整トルクとして、路面負荷に応じた路面負荷基準剛性調整トルク、および、前記操舵軸の回転角に応じた舵角基準剛性調整トルクの少なくとも一方を演算する請求項9に記載のステアリング制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102016221500.0A DE102016221500B4 (de) | 2015-11-13 | 2016-11-02 | Lenksteuerung |
US15/346,608 US10358161B2 (en) | 2015-11-13 | 2016-11-08 | Steering controller |
CN201610991744.3A CN107054446B (zh) | 2015-11-13 | 2016-11-10 | 转向控制器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015222984 | 2015-11-13 | ||
JP2015222984 | 2015-11-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017095076A JP2017095076A (ja) | 2017-06-01 |
JP6790452B2 true JP6790452B2 (ja) | 2020-11-25 |
Family
ID=58816443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016099410A Active JP6790452B2 (ja) | 2015-11-13 | 2016-05-18 | ステアリング制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6790452B2 (ja) |
CN (1) | CN107054446B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102224996B1 (ko) * | 2017-06-30 | 2021-03-10 | 현대모비스 주식회사 | 전동식 파워 스티어링 시스템의 토크 보상 장치 및 방법 |
JP7014028B2 (ja) * | 2018-04-19 | 2022-02-15 | 株式会社デンソー | ステアリング制御装置 |
KR102529446B1 (ko) * | 2018-04-23 | 2023-05-08 | 현대자동차주식회사 | 조향시스템의 요크유격 소음저감방법 |
JP7087854B2 (ja) * | 2018-09-07 | 2022-06-21 | 株式会社デンソー | ステアリング制御装置 |
JP7133452B2 (ja) * | 2018-12-04 | 2022-09-08 | 株式会社ジェイテクト | 転舵制御装置 |
JP7240264B2 (ja) * | 2019-06-12 | 2023-03-15 | Kyb株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP7314811B2 (ja) * | 2020-01-28 | 2023-07-26 | 株式会社ジェイテクト | 操舵系装置の制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5893498B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2016-03-23 | 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 | パワーステアリング装置およびパワーステアリング装置の制御装置 |
FR2992938B1 (fr) * | 2012-07-04 | 2015-12-04 | Jtekt Europe Sas | Procede de centrage du volant de conduite d'une direction assistee de vehicule automobile |
US9136785B2 (en) * | 2013-03-12 | 2015-09-15 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Motor control system to compensate for torque ripple |
JP6160860B2 (ja) * | 2013-06-11 | 2017-07-12 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP6260818B2 (ja) * | 2014-02-18 | 2018-01-17 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP6314552B2 (ja) * | 2014-03-07 | 2018-04-25 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
-
2016
- 2016-05-18 JP JP2016099410A patent/JP6790452B2/ja active Active
- 2016-11-10 CN CN201610991744.3A patent/CN107054446B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107054446B (zh) | 2020-10-02 |
CN107054446A (zh) | 2017-08-18 |
JP2017095076A (ja) | 2017-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6790452B2 (ja) | ステアリング制御装置 | |
US9637166B2 (en) | Electric power steering apparatus | |
JP6079942B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP4561806B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
US10358161B2 (en) | Steering controller | |
US9096253B2 (en) | Electric power steering apparatus | |
JP7133393B2 (ja) | 操舵制御装置 | |
WO2016031216A1 (ja) | 電動ステアリング制御装置 | |
EP3517406A1 (en) | Steering control apparatus | |
JP5994480B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
CN107571911B (zh) | 用于控制安装在车辆中的转向系统的装置和方法 | |
EP3132996A1 (en) | Electric power steering device | |
JP6387657B2 (ja) | 電動パワーステアリング制御装置 | |
JP5155815B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP7234778B2 (ja) | 転舵制御装置 | |
JP2019188861A (ja) | ステアリング制御装置 | |
JP6519281B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6737026B2 (ja) | ステアリング制御装置 | |
JP7133452B2 (ja) | 転舵制御装置 | |
JP6326171B1 (ja) | 操舵制御装置、電動パワーステアリング装置 | |
JP6955197B2 (ja) | 操舵制御装置 | |
JP5105184B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP6643935B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置、プログラム | |
JP2008132918A (ja) | 車両用電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP6643934B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201019 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6790452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |