JP6789453B2 - Phase difference detection circuit and clock generator - Google Patents
Phase difference detection circuit and clock generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP6789453B2 JP6789453B2 JP2020535366A JP2020535366A JP6789453B2 JP 6789453 B2 JP6789453 B2 JP 6789453B2 JP 2020535366 A JP2020535366 A JP 2020535366A JP 2020535366 A JP2020535366 A JP 2020535366A JP 6789453 B2 JP6789453 B2 JP 6789453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- time
- phase
- frequency
- signal source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 123
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 202
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 62
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 12
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 3
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 3
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D11/00—Super-regenerative demodulator circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
Description
この発明は、信号源の異常を検出する位相差検出回路及びクロック生成装置に関するものである。 The present invention relates to a phase difference detection circuit and a clock generator for detecting an abnormality in a signal source.
位相差検出回路は、測位衛星システムのマスタークロック生成装置などに用いられることがある。
位相差検出回路は、複数の信号源から出力された信号の位相差を検出し、位相差を監視することで、信号源の異常を検出する回路である。The phase difference detection circuit may be used in a master clock generator of a positioning satellite system or the like.
The phase difference detection circuit is a circuit that detects an abnormality in a signal source by detecting the phase difference of signals output from a plurality of signal sources and monitoring the phase difference.
以下の特許文献1には、複数の信号源から出力される信号の周波数が異なる場合でも、複数の信号源から出力された信号の位相差を検出することが可能な位相差検出回路が開示されている。
特許文献1に開示されている位相差検出回路は、2つの周波数シンセサイザ、2つの周波数コンバータ及び位相メータを備えている。
以下、2つの周波数シンセサイザを区別するため、「第1の周波数シンセサイザ」と「第2の周波数シンセサイザ」のように表記する。
また、2つの周波数コンバータを区別するため、「第1の周波数コンバータ」と「第2の周波数コンバータ」のように表記する。The following
The phase difference detection circuit disclosed in
Hereinafter, in order to distinguish between the two frequency synthesizers, they are referred to as "first frequency synthesizer" and "second frequency synthesizer".
Further, in order to distinguish between the two frequency converters, they are described as "first frequency converter" and "second frequency converter".
第1の周波数コンバータは、第1の周波数シンセサイザから出力された周波数信号を用いて、入力信号を中間周波数信号に変換する。
第2の周波数コンバータは、第2の周波数シンセサイザから出力された周波数信号を用いて、入力信号を中間周波数信号に変換する。
第1の周波数シンセサイザから出力される周波数信号の周波数と、第2の周波数シンセサイザから出力される周波数信号の周波数とは、異なる周波数である。第1の周波数コンバータから出力される中間周波数信号と、第2の周波数コンバータから出力される中間周波数信号とは、同じ周波数である。
位相メータは、第1の周波数コンバータから出力された中間周波数信号と、第2の周波数コンバータから出力された中間周波数信号との位相差を検出する。The first frequency converter uses the frequency signal output from the first frequency synthesizer to convert the input signal into an intermediate frequency signal.
The second frequency converter uses the frequency signal output from the second frequency synthesizer to convert the input signal into an intermediate frequency signal.
The frequency of the frequency signal output from the first frequency synthesizer and the frequency of the frequency signal output from the second frequency synthesizer are different frequencies. The intermediate frequency signal output from the first frequency converter and the intermediate frequency signal output from the second frequency converter have the same frequency.
The phase meter detects the phase difference between the intermediate frequency signal output from the first frequency converter and the intermediate frequency signal output from the second frequency converter.
特許文献1に開示されている位相差検出回路では、第1の周波数コンバータが入力信号の周波数変換に用いる周波数信号の周波数と、第2の周波数コンバータが入力信号の周波数変換に用いる周波数信号の周波数とが異なっている。
したがって、第1の周波数コンバータから出力される中間周波数信号と、第2の周波数コンバータから出力される中間周波数信号とには、互いに異なる位相ジッタが重畳されるため、位相メータにおける位相差の検出精度が劣化してしまうことがある。
特許文献1に開示されている位相差検出回路は、位相差の検出精度の劣化に伴って、信号源における異常の有無を間違えてしまうことがあるという課題があった。In the phase difference detection circuit disclosed in
Therefore, the intermediate frequency signal output from the first frequency converter and the intermediate frequency signal output from the second frequency converter are superposed with different phase jitters, so that the phase difference detection accuracy in the phase meter is high. May deteriorate.
The phase difference detection circuit disclosed in
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、位相ジッタが重畳されても、信号源における異常の有無の誤判定を防止することができる位相差検出回路及びクロック生成装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and provides a phase difference detection circuit and a clock generator capable of preventing erroneous determination of the presence or absence of an abnormality in a signal source even when phase jitter is superimposed. The purpose is to get.
この発明に係る位相差検出回路は、第1の信号源から出力された第1の信号と第2の信号源から出力された第2の信号とから、第3の信号を生成する第1の周波数変換器と、第1の信号源から出力された第1の信号を遅延させ、第4の信号として出力する第1の遅延回路と、第2の信号源から出力された第2の信号を遅延させ、第5の信号として出力する第2の遅延回路と、第1の遅延回路から出力された第4の信号と第2の遅延回路から出力された第5の信号とから、第3の信号の周波数と同じ周波数を有する第6の信号を生成する第2の周波数変換器と、第1の周波数変換器により生成された第3の信号の位相と、第2の周波数変換器により生成された第6の信号の位相との位相差を示す第7の信号を出力する比較器とを備え、判定回路が、比較器から出力された第7の信号に基づいて、第1の信号源又は第2の信号源における異常の発生を検出するようにしたものである。 The phase difference detection circuit according to the present invention is a first signal that generates a third signal from a first signal output from the first signal source and a second signal output from the second signal source. The frequency converter, the first delay circuit that delays the first signal output from the first signal source and outputs it as the fourth signal, and the second signal output from the second signal source. From the second delay circuit that is delayed and output as the fifth signal, the fourth signal output from the first delay circuit, and the fifth signal output from the second delay circuit, a third signal is used. A second frequency converter that produces a sixth signal having the same frequency as the signal frequency, a phase of a third signal produced by the first frequency converter, and a second frequency converter. It is provided with a comparator that outputs a seventh signal indicating a phase difference from the phase of the sixth signal, and a determination circuit is provided with a first signal source or a first signal source based on the seventh signal output from the comparator. The occurrence of an abnormality in the second signal source is detected.
この発明に係る位相差検出回路は、位相ジッタが重畳されても、信号源における異常の有無の誤判定を防止することができる。 The phase difference detection circuit according to the present invention can prevent erroneous determination of the presence or absence of an abnormality in the signal source even if phase jitter is superimposed.
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。 Hereinafter, in order to explain the present invention in more detail, a mode for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1による位相差検出回路4を含むクロック生成装置を示す構成図である。
図1において、第1の信号源1は、異常検出の対象とされる信号源であり、水晶発振器、ルビジウム発振器、セシウム発振器、VCO(Voltage Controlled Oscillator)又はDDSなどによって実現される。
第1の信号源1は、周波数がf1で、初期位相がθ1である第1の信号をクロック信号生成部3、第1の周波数変換器11及び第1の遅延回路12のそれぞれに出力する。
第2の信号源2は、異常検出の対象とされる信号源であり、水晶発振器、ルビジウム発振器、セシウム発振器、VCO又はDDSなどによって実現される。
第2の信号源2は、周波数がf2で、初期位相がθ2である第2の信号をクロック信号生成部3、第1の周波数変換器11及び第2の遅延回路13のそれぞれに出力する。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a clock generator including the phase
In FIG. 1, the
The
The
The
クロック信号生成部3は、逓倍器又は分周器などによって実現される。
クロック信号生成部3は、第1の信号源1から出力された第1の信号及び第2の信号源2から出力された第2の信号を用いて、クロック信号を生成する。
図1に示すクロック生成装置では、クロック信号生成部3が、第1の信号及び第2の信号から、1つのクロック信号を生成している。しかし、これは一例に過ぎず、クロック信号生成部3が、第1の信号から1つのクロック信号を生成し、第2の信号から他の1つのクロック信号を生成するようにしてもよい。
位相差検出回路4は、第1の信号源1から出力された第1の信号及び第2の信号源2から出力された第2の信号を監視して、第1の信号源1又は第2の信号源2における異常の発生を検出する。
また、位相差検出回路4は、第1の信号源1から出力された第1の信号及び第2の信号源2から出力された第2の信号を監視して、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、異常が発生している信号源を判定する。The clock
The clock
In the clock generator shown in FIG. 1, the clock
The phase
Further, the phase
第1の周波数変換器11は、ミキサ、サンプルホールド回路、又は、ミキサとサンプルホールド回路とが組み合わされた回路によって実現される。
第1の周波数変換器11は、第1の信号源1から出力された第1の信号と第2の信号源2から出力された第2の信号とから、第3の信号を生成し、第3の信号を第1のフィルタ15に出力する。
例えば、第1の周波数変換器11は、第2の信号を用いて、第1の信号の周波数を変換することで、第3の信号を生成する。The
The
For example, the
第1の遅延回路12は、固定線路長のスルー線路によって実現される。また、第1の遅延回路12は、第1の遅延時間τAの調整が可能な可変長同軸管などによって実現されてもよい。
第1の遅延回路12は、第1の信号源1から出力された第1の信号を第1の遅延時間τAだけ遅延させ、第4の信号として、遅延後の第1の信号を第2の周波数変換器14に出力する。The
第2の遅延回路13は、固定線路長のスルー線路によって実現される。また、第2の遅延回路13は、第2の遅延時間τBの調整が可能な可変長同軸管などによって実現されてもよい。
第2の遅延回路13は、第2の信号源2から出力された第2の信号を第2の遅延時間τBだけ遅延させ、第5の信号として、遅延後の第2の信号を第2の周波数変換器14に出力する。
第1の遅延回路12における第1の遅延時間τAと、第2の遅延回路13における第2の遅延時間τBとは、異なる遅延時間である。
実施の形態1では、τA<τBである例を説明するが、τA>τBであってもよい。
後述する判定回路19が、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定できるようにするには、τA≠τBである必要がある。
しかし、判定回路19が、第1の信号源1又は第2の信号源2における異常の発生を検出できればよい場合、τA=τBであってもよい。The
The
The first delay time τ A in the
In the first embodiment, an example in which τ A <τ B will be described, but τ A > τ B may be used.
In order for the
However, if the
第2の周波数変換器14は、ミキサ、サンプルホールド回路、又は、ミキサとサンプルホールド回路とが組み合わされた回路によって実現される。
第2の周波数変換器14は、第1の遅延回路12から出力された第4の信号と第2の遅延回路13から出力された第5の信号とから、第6の信号を生成し、第6の信号を第2のフィルタ16に出力する。
例えば、第2の周波数変換器14は、第5の信号を用いて、第2の信号の周波数を変換することで、第6の信号を生成する。
第2の周波数変換器14から出力される第6の信号の周波数は、第1の周波数変換器11から出力される第3の信号の周波数と同じ周波数である。The
The
For example, the
The frequency of the sixth signal output from the
ここでは、第1の周波数変換器11が、第2の信号を用いて、第1の信号の周波数を変換し、第3の信号として、周波数変換後の第1の信号を第1のフィルタ15に出力している。しかし、これは一例に過ぎず、第1の周波数変換器11は、第1の信号を用いて、第2の信号の周波数を変換し、第3の信号として、周波数変換後の第2の信号を第1のフィルタ15に出力するようにしてもよい。
第1の周波数変換器11が、第1の信号を用いて、第2の信号の周波数を変換する場合、第2の周波数変換器14は、第4の信号を用いて、第5の信号の周波数を変換し、第6の信号として、周波数変換後の第5の信号を第2のフィルタ16に出力する。Here, the
When the
第1のフィルタ15は、チップインダクタ、チップキャパシタ、LPF(Low Pass Filter)又はBPF(Band Pass Filter)などによって実現される。また、第1のフィルタ15は、マイクロストリップ及び同軸共振器などによって実現されていてもよい。
第1のフィルタ15は、第1の周波数変換器11から出力された第3の信号の信号成分を通過させる通過帯域を有しており、通過帯域外の信号及び不要波を抑圧するフィルタである。
したがって、第1のフィルタ15は、第1の周波数変換器11から出力された第3の信号に含まれているスプリアス信号を抑圧し、スプリアス信号を抑圧した第3の信号(以下、「第3’の信号」と称する)を比較器17に出力する。The
The
Therefore, the
第2のフィルタ16は、チップインダクタ、チップキャパシタ、LPF又はBPFなどによって実現される。また、第2のフィルタ16は、マイクロストリップ及び同軸共振器などによって実現されていてもよい。
第2のフィルタ16は、第2の周波数変換器14から出力された第6の信号の信号成分を通過させる通過帯域を有しており、通過帯域外の信号及び不要波を抑圧するフィルタである。
したがって、第2のフィルタ16は、第2の周波数変換器14から出力された第6の信号に含まれているスプリアス信号を抑圧し、スプリアス信号を抑圧した第6の信号(以下、「第6’の信号」と称する)を比較器17に出力する。The
The
Therefore, the
比較器17は、ミキサなどによって実現される。
比較器17は、第1のフィルタ15から出力された第3’の信号の位相と第2のフィルタ16から出力された第6’の信号の位相とを比較して、第3’の信号の位相と第6’の信号の位相との位相差を検出する。
比較器17は、検出した位相差を示す第7の信号をADC(Analog to Digital Converter)18に出力する。The
The
The
ADC18は、ΔΣ型のAD(Analog to Digital)コンバータ又はフラッシュ型のADコンバータなどによって実現されるアナログデジタル変換器である。
ADC18は、比較器17から出力された第7の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、デジタル信号を判定回路19に出力する。
例えば、ADC18は、クロック信号に同期して、第7の信号を標本化することで、第7の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、デジタル信号を判定回路19に出力する。
クロック信号は、クロック信号生成部3から出力されたクロック信号であってもよいし、クロック生成装置の外部から与えられるものであってもよい。
ADC18は、第7の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換する毎に、デジタル信号を記憶するメモリを備え、複数のデジタル信号を平均化し、平均化したデジタル信号を判定回路19に出力するようにしてもよい。The
The
For example, the
The clock signal may be a clock signal output from the clock
The
判定回路19は、FPGA(Field Programmable Gate Array)などによって実現される。
判定回路19は、位相算出部21、変化時間計測部22及び判定部23(図2を参照)を備えている。
判定回路19は、ADC18から出力されたデジタル信号に基づいて、第1の信号源1又は第2の信号源2における異常の発生を検出する。
例えば、判定回路19は、ADC18から出力されたデジタル信号の位相が、時間の経過に伴って変化しなければ、第1の信号源1及び第2の信号源2のいずれにおいても、異常が無いと判定する。判定回路19は、ADC18から出力されたデジタル信号の位相が、時間の経過に伴って変化すれば、第1の信号源1又は第2の信号源2に、異常が有ると判定する。
また、判定回路19は、ADC18から出力されたデジタル信号の位相の時間変化に基づいて、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定する。The
The
The
For example, in the
Further, the
図2は、実施の形態1による位相差検出回路4の判定回路19を示す構成図である。
図2において、位相算出部21は、ADC18から出力されたデジタル信号の位相を算出し、算出した位相を変化時間計測部22に出力する。
変化時間計測部22は、位相算出部21から出力された位相の変化を検出する。
変化時間計測部22は、位相の変化を検出すると、変化の検出時点から、変化した位相が元の位相に戻るまでの時間を計測し、計測した時間を判定部23に出力する。FIG. 2 is a configuration diagram showing a
In FIG. 2, the
The change
When the change
判定部23は、変化時間計測部22から出力された時間に基づいて、第1の信号源1又は第2の信号源2における異常の発生を検出する。
例えば、判定部23は、変化時間計測部22から出力された時間が零であれば、第1の信号源1及び第2の信号源2のいずれにおいても、異常が無い旨を示す判定結果を出力する。
また、判定部23は、変化時間計測部22から出力された時間に基づいて、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定する。
例えば、判定部23は、変化時間計測部22から出力された時間が第1の遅延時間τAであれば、第1の信号源1に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。判定部23は、変化時間計測部22から出力された時間が第2の遅延時間τBであれば、第2の信号源2に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。The
For example, if the time output from the change
Further, the
For example, if the time output from the change
次に、図1に示す位相差検出回路4の動作について説明する。
図1に示す位相差検出回路4では、第1の遅延回路12及び第2の遅延回路13として、スルー線路が用いられ、第1の周波数変換器11、第2の周波数変換器14及び比較器17として、ミキサが用いられているものとする。
また、図1に示す位相差検出回路4の構成要素のうち、第1の遅延回路12及び第2の遅延回路13以外の構成要素では、信号が入力されてから、信号を出力するまでに遅延が生じないものとする。Next, the operation of the phase
In the phase
Further, among the components of the phase
第1の信号源1は、以下の式(1)に示すように、周波数がf1で、初期位相がθ1である第1の信号をクロック信号生成部3、第1の周波数変換器11及び第1の遅延回路12のそれぞれに出力する。
式(1)において、tは、時刻であり、以下の式でも同様である。As shown in the following equation (1), the
In the formula (1), t is a time, and the same applies to the following formula.
第2の信号源2は、以下の式(2)に示すように、周波数がf2で、初期位相がθ2である第2の信号をクロック信号生成部3、第1の周波数変換器11及び第2の遅延回路13のそれぞれに出力する。実施の形態1では、説明の便宜上、f1>f2であるとする。
As shown in the following equation (2), the
第1の遅延回路12は、第1の信号源1から第1の信号を受けると、第1の信号を第1の遅延時間τAだけ遅延させる。
第1の遅延回路12は、遅延後の第1の信号として、以下の式(3)に示す第4の信号を第2の周波数変換器14に出力する。
The
第2の遅延回路13は、第2の信号源2から第2の信号を受けると、第2の信号を第2の遅延時間τBだけ遅延させる。
第2の遅延回路13は、遅延後の第2の信号として、以下の式(4)に示す第5の信号を第2の周波数変換器14に出力する。
The
The
第1の周波数変換器11は、第1の信号源1から出力された第1の信号と第2の信号源2から出力された第2の信号とを混合し、第3の信号として、第1の信号と第2の信号との混合信号を第1のフィルタ15に出力する。
第2の周波数変換器14は、第1の遅延回路12から出力された第4の信号と第2の遅延回路13から出力された第5の信号とを混合し、第6の信号として、第4の信号と第5の信号との混合信号を第2のフィルタ16に出力する。
ここで、周波数変換器として用いられるミキサに入力される2つの周波数が、fin1とfin2であるとすると、ミキサの出力周波数は、以下の式(5)及び式(6)のように表される。
式(5)及び式(6)において、m,nは、正の整数である。The
The
Here, assuming that the two frequencies input to the mixer used as the frequency converter are fin1 and fin2 , the output frequencies of the mixer are shown in the following equations (5) and (6). Will be done.
In equations (5) and (6), m and n are positive integers.
第1の周波数変換器11に入力される2つの信号は、第1の信号と第2の信号であり、第1の信号の周波数はf1、第2の信号の周波数はf2である。
また、第2の周波数変換器14に入力される2つの信号は、第4の信号と第5の信号であり、第4の信号の周波数はf1、第5の信号の周波数はf2である。
ここでは、第1の周波数変換器11の出力信号である第3の信号の所望の周波数が、f1−f2であり、第2の周波数変換器14の出力信号である第6の信号の所望の周波数が、f1−f2であるとする。第3の信号の所望の周波数とは、式(5)及び式(6)で表されるミキサの出力周波数のうち、図1に示すクロック生成装置の設計者等が、第3の信号としたい出力信号の周波数を意味する。第6の信号の所望の周波数についても、第3の信号の所望の周波数と同様の意味である。
周波数f1−f2は、式(6)において、m=n=1のときの周波数であるため、ここでは、第1の周波数変換器11及び第2の周波数変換器14におけるそれぞれの所望の出力周波数が、式(6)において、m=n=1のときの周波数であるとする。The two signals input to the
The two signals input to the
Here, the desired frequency of the third signal, which is the output signal of the
Since the frequencies f 1 −f 2 are the frequencies when m = n = 1 in the equation (6), here, the desired frequencies in the
したがって、第1の周波数変換器11から出力される第3の信号は、以下の式(7)のように表される。
第2の周波数変換器14から出力される第6の信号は、以下の式(8)のように表される。
式(6)におけるm=n=1の場合の周波数以外の周波数を有する信号は、スプリアス信号であるため、第3の信号及び第6の信号のそれぞれは、所望の周波数f1−f2を有する信号以外に、多数のスプリアス信号が重畳されている。Therefore, the third signal output from the
The sixth signal output from the
Since the signal having a frequency other than the frequency in the case of m = n = 1 in the equation (6) is a spurious signal, each of the third signal and the sixth signal has a desired frequency f 1 − f 2 . In addition to the included signals, a large number of spurious signals are superimposed.
第1のフィルタ15は、第1の周波数変換器11から第3の信号を受けると、第3の信号に含まれている信号のうち、周波数f1−f2の信号を通過させて、第3の信号に含まれているスプリアス信号を抑圧する。
第1のフィルタ15によってスプリアス信号が抑圧された第3の信号である第3’の信号、即ち、周波数f1−f2の信号は、比較器17に入力される。
第2のフィルタ16は、第2の周波数変換器14から第6の信号を受けると、第6の信号に含まれている信号のうち、周波数f1−f2の信号を通過させて、第6の信号に含まれているスプリアス信号を抑圧する。
第2のフィルタ16によってスプリアス信号が抑圧された第6の信号である第6’の信号、即ち、周波数f1−f2の信号は、比較器17に入力される。
第1のフィルタ15及び第2のフィルタ16は、多数のスプリアス信号が比較器17に入力されることに伴う比較器17の誤動作及び故障を防止するために設けられている。
第3の信号に含まれているスプリアス信号及び第6の信号に含まれているスプリアス信号が、比較器17の動作可能な周波数以外の周波数である場合、あるいは、スプリアス信号の電力が低い場合などでは、比較器17の誤動作及び故障が生じない。比較器17の誤動作及び故障が生じない場合には、第1のフィルタ15及び第2のフィルタ16は、位相差検出回路4に実装されていなくてもよい。When the
The third signal, that is, the signal having the frequency f 1 − f 2 , which is the third signal whose spurious signal is suppressed by the
When the
The sixth signal, which is the sixth signal in which the spurious signal is suppressed by the
The
When the spurious signal contained in the third signal and the spurious signal contained in the sixth signal have a frequency other than the operable frequency of the
比較器17は、第1のフィルタ15から第3’の信号を受け、第2のフィルタ16から第6’の信号を受けると、第3’の信号の位相と第6’の信号の位相とを比較して、第3’の信号の位相と第6’の信号の位相との位相差を検出する。
比較器17は、検出した位相差を示す第7の信号をADC18に出力する。
実施の形態1では、比較器17として、ミキサが用いられているとしており、一般的に、ミキサの出力信号は、式(5)及び式(6)のように表される。
比較器17から出力される第7の信号は、式(6)において、m=n=1で表される周波数の信号であり、m=n=1で表される周波数以外の信号は、発生しないものとする。即ち、比較器17から出力される第7の信号の周波数は、DC(Direct Current)であるとする。When the
The
In the first embodiment, it is assumed that a mixer is used as the
The seventh signal output from the
第1の周波数変換器11に入力される2つの信号の周波数f1,f2と、第2の周波数変換器14に入力される2つの信号の周波数f1,f2とは、同じである。
したがって、第1の周波数変換器11から出力される第3の信号に重畳される位相ジッタと、第2の周波数変換器14から出力される第6の信号に重畳される位相ジッタとは、同じである。
よって、比較器17が、第3’の信号の位相と第6’の信号の位相との位相差を検出する際、第3の信号に重畳された位相ジッタと、第6の信号に重畳された位相ジッタとが相殺されるため、比較器17における位相差の検出精度の劣化を抑えることができる。The frequency f 1, f 2 of the two signals input to the
Therefore, the phase jitter superimposed on the third signal output from the
Therefore, when the
ADC18は、比較器17から第7の信号を受けると、第7の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、デジタル信号を判定回路19に出力する。
判定回路19は、ADC18からデジタル信号を受けると、デジタル信号の位相の時間変化に基づいて、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定する。
以下、判定回路19による判定処理を具体的に説明する。When the
When the
Hereinafter, the determination process by the
位相算出部21は、ADC18からデジタル信号を受けると、デジタル信号の位相を算出し、算出した位相を変化時間計測部22に出力する。
変化時間計測部22は、位相算出部21から出力された位相の変化を検出する。
変化時間計測部22は、位相の変化を検出すると、変化の検出時点から、変化した位相が元の位相に戻るまでの時間Δtを計測し、計測した時間Δtを判定部23に出力する。When the
The change
When the change
判定部23は、変化時間計測部22から出力された時間Δtが第1の遅延時間τAであれば、第1の信号源1に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。
また、判定部23は、変化時間計測部22から出力された時間Δtが第2の遅延時間τBであれば、第2の信号源2に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。If the time Δt output from the change
Further, the
図3は、第1の信号源1に異常が発生している場合の信号の時間変化を示す説明図である。
図3において、横軸は時間である。
図3では、第2の信号源2は正常であるが、第1の信号源1が時刻t1のときに異常が発生している例を示している。
時刻t1よりも前の時間では、第1の信号源1は正常であるため、第1の信号源1から出力された第1の信号の周波数はf1である。
時刻t1以降では、第1の信号源1に異常が発生しているために、第1の信号源1から出力された第1の信号の周波数が、f1から(f1+Δf1)に変化して、初期位相がθ1からθ1’に変化している。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a time change of a signal when an abnormality has occurred in the
In FIG. 3, the horizontal axis is time.
In Figure 3, the
Since the
After time t 1, since an abnormality has occurred in the
このとき、第1の周波数変換器11には、第1の信号源1から出力された第1の信号が遅延なく伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が遅延なく伝送される。そして、第1の周波数変換器11から出力された第3の信号は、第1のフィルタ15でスプリアス信号が抑圧され、第3’の信号として、比較器17に伝送される。
したがって、第3’の信号の周波数は、図3に示すように、時刻t1において、f1−f2から(f1+Δf1)−f2に変化する。
一方、第2の周波数変換器14には、第1の信号源1から出力された第1の信号が第1の遅延時間τAだけ遅れて伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が第2の遅延時間τBだけ遅れて伝送される。そして、第2の周波数変換器14から出力された第6の信号は、第2のフィルタ16でスプリアス信号が抑圧され、第6’の信号として、比較器17に伝送される。
したがって、第6’の信号の周波数は、図3に示すように、時刻t1+τAにおいて、f1−f2から(f1+Δf1)−f2に変化する。At this time, the first signal output from the
Therefore, the frequency of the signal of the 3 ', as shown in FIG. 3, at time t 1, from f 1 -f 2 (f 1 + Δf 1) changes -f 2.
On the other hand, the
Therefore, as shown in FIG. 3, the frequency of the sixth signal changes from f 1 −f 2 to (f 1 + Δf 1 ) −f 2 at time t 1 + τ A.
時刻t1よりも前の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、初期位相が異なるだけで、周波数が同じである。したがって、時刻t1よりも前の時間では、第7の信号の位相を示すデジタル信号、即ち、第3’の信号と、第6’の信号との位相差を示すデジタル信号の位相は、一定である。
時刻t1以降、時刻t1+τAまでの時間では、第3’の信号の周波数が(f1+Δf1)−f2であり、第6’の信号の周波数がf1−f2であるため、位相差を示すデジタル信号の位相は、時間の経過に伴って変化する。デジタル信号の位相は、1秒毎に、周波数Δf1ずつ変化する。In the time before the time t 1, 'a signal, the sixth' third and signals, in the initial phases are different by a frequency the same. Therefore, in the time before the time t 1, the digital signal indicating the phase of the seventh signal, i.e., 'a signal, the sixth' third digital signal indicating the phase difference between the phase of the signal, a constant Is.
In the time from time t 1 to time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal is (f 1 + Δf 1 ) −f 2 , and the frequency of the 6th signal is f 1 −f 2 . Therefore, the phase of the digital signal indicating the phase difference changes with the passage of time. Digital signal phase, every second, changes by frequency Delta] f 1.
時刻t1+τA以降の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第3’の信号と、第6’の信号との位相差を示すデジタル信号の位相は、一定である。
以上より、第1の信号源1が時刻t1のときに異常が発生している場合、変化時間計測部22から出力された時間Δt、即ち、位相の変化を検出した時刻t1から、変化した位相が元の位相に戻った時刻t1+τAまでの時間が、第1の遅延時間τAと一致する。
よって、判定部23は、変化時間計測部22から出力された時間Δtが第1の遅延時間τAであれば、第1の信号源1に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。In the time after time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 6th signal are the same. Therefore, the phase of the digital signal indicating the phase difference between the third'signal and the sixth'signal is constant.
From the above, when an abnormality occurs when the
Therefore, if the time Δt output from the change
図4は、第2の信号源2に異常が発生している場合の信号の時間変化を示す説明図である。
図4において、横軸は時間である。
図4では、第1の信号源1は正常であるが、第2の信号源2が時刻t2のときに異常が発生している例を示している。
時刻t2よりも前の時間では、第2の信号源2は正常であるため、第2の信号源2から出力された第2の信号の周波数はf2である。
時刻t2以降では、第2の信号源2に異常が発生しているために、第2の信号源2から出力された第2の信号の周波数が、f2から(f2+Δf2)に変化して、初期位相がθ2からθ2’に変化している。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a time change of a signal when an abnormality has occurred in the
In FIG. 4, the horizontal axis is time.
In Figure 4, the
Since the
The time t 2 subsequent to abnormality in the
このとき、第1の周波数変換器11には、第1の信号源1から出力された第1の信号が遅延なく伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が遅延なく伝送される。そして、第1の周波数変換器11から出力された第3の信号は、第1のフィルタ15でスプリアス信号が抑圧され、第3’の信号として、比較器17に伝送される。
したがって、第3’の信号の周波数は、図4に示すように、時刻t2において、f1−f2からf1−(f2+Δf2)に変化する。
一方、第2の周波数変換器14には、第1の信号源1から出力された第1の信号が第1の遅延時間τAだけ遅れて伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が第2の遅延時間τBだけ遅れて伝送される。そして、第2の周波数変換器14から出力された第6の信号は、第2のフィルタ16でスプリアス信号が抑圧され、第6’の信号として、比較器17に伝送される。
したがって、第6’の信号の周波数は、図4に示すように、時刻t2+τBにおいて、f1−f2からf1−(f2+Δf2)に変化する。At this time, the first signal output from the
Therefore, the frequency of the signal of the 3 ', as shown in FIG. 4, at time t 2, the from f 1 -f 2 f 1 - varies (f 2 + Δf 2).
On the other hand, the
Therefore, the frequency of the signal of the 6 ', as shown in FIG. 4, at time t 2 + tau B, from f 1 -f 2 f 1 - varies (f 2 + Δf 2).
時刻t2よりも前の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、初期位相が異なるだけで、周波数が同じである。したがって、時刻t2よりも前の時間では、第7の信号の位相を示すデジタル信号、即ち、第3’の信号と、第6’の信号との位相差を示すデジタル信号の位相は、一定である。
時刻t2以降、時刻t2+τBまでの時間では、第3’の信号の周波数がf1−(f2+Δf2)であり、第6’の信号の周波数がf1−f2であるため、位相差を示すデジタル信号の位相は、時間の経過に伴って変化する。デジタル信号の位相は、1秒毎に、周波数Δf2ずつ変化する。In the time before the time t 2, 'a signal, the sixth' third and signals, in the initial phases are different by a frequency the same. Therefore, the time before the time t 2, the digital signal indicating the phase of the seventh signal, i.e., 'a signal, the sixth' third digital signal indicating the phase difference between the phase of the signal, a constant Is.
In the time from time t 2 to time t 2 + τ B , the frequency of the 3rd signal is f 1 − (f 2 + Δf 2 ), and the frequency of the 6th signal is f 1 −f 2 . Therefore, the phase of the digital signal indicating the phase difference changes with the passage of time. The phase of the digital signal changes by frequency Δf 2 every second .
時刻t2+τB以降の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第3’の信号と、第6’の信号との位相差を示すデジタル信号の位相は、一定である。
以上より、第2の信号源2が時刻t2のときに異常が発生している場合、変化時間計測部22から出力された時間Δt、即ち、位相の変化を検出した時刻t2から、変化した位相が元の位相に戻った時刻t2+τBまでの時間が、第2の遅延時間τBと一致する。
よって、判定部23は、変化時間計測部22から出力された時間Δtが第2の遅延時間τBであれば、第2の信号源2に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。In the time after time t 2 + τ B , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 6th signal are the same. Therefore, the phase of the digital signal indicating the phase difference between the third'signal and the sixth'signal is constant.
From the above, when an abnormality occurs when the
Therefore, if the time Δt output from the change
ここで、図3は、第1の信号源1に異常が発生している場合の信号の時間変化を示し、図4は、第2の信号源2に異常が発生している場合の信号の時間変化を示している。
第1の信号源1及び第2の信号源2の双方に、異常が発生していない場合は、第3’の信号の周波数及び第6’の信号の周波数のそれぞれは、変化せずに一定である。したがって、第3’の信号と、第6’の信号との位相差を示すデジタル信号の位相は、時間の経過に伴って変化しない。
よって、判定部23は、変化時間計測部22から出力された時間Δtが零であれば、第1の信号源1及び第2の信号源2のいずれにおいても、異常が無い旨を示す判定結果を出力する。Here, FIG. 3 shows a time change of the signal when an abnormality occurs in the
If no abnormality has occurred in both the
Therefore, if the time Δt output from the change
以上の実施の形態1は、第1の信号源1から出力された第1の信号と第2の信号源2から出力された第2の信号とから、第3の信号を生成する第1の周波数変換器11と、第1の信号源1から出力された第1の信号を遅延させ、第4の信号として出力する第1の遅延回路12と、第2の信号源2から出力された第2の信号を遅延させ、第5の信号として出力する第2の遅延回路13と、第1の遅延回路12から出力された第4の信号と第2の遅延回路13から出力された第5の信号とから、第3の信号の周波数と同じ周波数を有する第6の信号を生成する第2の周波数変換器14と、第1の周波数変換器11により生成された第3の信号の位相と、第2の周波数変換器14により生成された第6の信号の位相との位相差を示す第7の信号を出力する比較器17とを備え、判定回路19が、比較器17から出力された第7の信号に基づいて、第1の信号源1又は第2の信号源2における異常の発生を検出するように、位相差検出回路4を構成した。したがって、位相差検出回路4は、位相ジッタが重畳されても、信号源における異常の有無の誤判定を防止することができる。
In the first embodiment described above, a first signal is generated from the first signal output from the
また、実施の形態1は、第1の遅延回路12が、第1の信号源1から出力された第1の信号を第1の遅延時間だけ遅延させ、第2の遅延回路13が、第2の信号源2から出力された第2の信号を第1の遅延時間と異なる第2の遅延時間だけ遅延させ、判定回路19が、比較器17から出力された第7の信号の位相の時間変化に基づいて、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定するように、位相差検出回路4を構成した。したがって、位相差検出回路4は、どの信号源に異常が発生しているかを特定することができる。
Further, in the first embodiment, the
図1に示す位相差検出回路4では、第1の周波数変換器11に入力される2つの信号の周波数と、第2の周波数変換器14に入力される2つの信号の周波数は、いずれも、f1,f2であって、同じものであるとしている。しかし、第1の周波数変換器11に入力される2つの信号の周波数と、第2の周波数変換器14に入力される2つの信号の周波数とが同じであればよく、両周波数変換器11,14に入力される2つの信号の周波数が、ともにf1,f2である場合に限られるものではない。
したがって、位相差検出回路4が、例えば、以下に示す4つの周波数変換器(1)〜(4)を備えるようにしてもよい。4つの周波数変換器(1)〜(4)のそれぞれは、分周器又は逓倍器などによって実現することが可能である。
周波数変換器(1)は、第1の信号の周波数f1を周波数f3に変換し、周波数f3の信号を第1の周波数変換器11に出力する変換器である。
周波数変換器(2)は、第2の信号の周波数f2を周波数f4に変換し、周波数f4の信号を第1の周波数変換器11に出力する変換器である。
周波数変換器(3)は、第4の信号の周波数f1を周波数f3に変換し、周波数f3の信号を第2の周波数変換器14に出力する変換器である。
周波数変換器(4)は、第5の信号の周波数f2を周波数f4に変換し、周波数f4の信号を第2の周波数変換器14に出力する変換器である。
なお、分周器又は逓倍器などを用いて、第1のフィルタ15から出力された第3’の信号の周波数を変換し、分周器又は逓倍器などを用いて、第2のフィルタ16から出力された第6’の信号の周波数を変換するようにしてもよい。ただし、周波数変換後の第3’の信号の周波数と、周波数変換後の第6’の信号の周波数とは、同じ周波数である。In the phase
Therefore, the phase
Frequency converter (1), the frequency f 1 of the first signal into a frequency f 3, a converter for outputting a signal of a frequency f 3 to the
Frequency converter (2), the frequency f 2 of the second signal into a frequency f 4, a converter for outputting a signal of a frequency f 4 to the
Frequency converter (3), the frequency f 1 of the fourth signal into a frequency f 3, a converter for outputting a signal of a frequency f 3 to the
Frequency converter (4), the frequency f 2 of the fifth signal into a frequency f 4, a converter for outputting a signal of a frequency f 4 to the
The frequency of the third'signal output from the
図1に示すクロック生成装置では、第1の信号源1及び第2の信号源2を備えており、第1の信号源1から出力される第1の信号の周波数f1が、第2の信号源2から出力される第2の信号の周波数f2よりも高い(f1>f2)ものとしている。しかし、これは一例に過ぎず、第1の信号源1から出力される第1の信号の周波数f1が、第2の信号源2から出力される第2の信号の周波数f2以下(f1≦f2)であってもよい。The clock generator shown in FIG. 1 includes a
図1に示すクロック生成装置では、第3の信号及び第6の信号におけるそれぞれの所望の周波数がf1−f2であるとしている。したがって、第1の周波数変換器11及び第2の周波数変換器14におけるそれぞれの出力周波数が、式(6)において、m=n=1のときの周波数であるとしている。
しかし、これは一例に過ぎず、例えば、第3の信号及び第6の信号におけるそれぞれの所望の周波数がf1+f2であってもよい。所望の周波数がf1+f2である場合、第1の周波数変換器11及び第2の周波数変換器14におけるそれぞれの出力周波数は、式(5)において、m=n=1のときの周波数である。
また、所望の周波数は、式(5)及び式(6)において、m=n=1のときの周波数に限るものではなく、所望の周波数は、例えば、式(5)において、m=1、n=2のときの周波数f1+2f2であってもよい。また、所望の周波数が、例えば、式(6)において、m=2、n=2のときの周波数2f1−2f2であってもよい。In the clock generator shown in FIG. 1, it is assumed that the desired frequencies of the third signal and the sixth signal are f 1 − f 2 . Therefore, it is assumed that the respective output frequencies of the
However, this is only an example, and for example, the desired frequencies in the third signal and the sixth signal may be f 1 + f 2 . When the desired frequency is f 1 + f 2 , the respective output frequencies of the
Further, the desired frequency is not limited to the frequency when m = n = 1 in the equations (5) and (6), and the desired frequency is, for example, in the equation (5), m = 1, n = may be
図1に示す位相差検出回路4は、比較器17から出力された第7の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、デジタル信号を判定回路19に出力するADC18を備えている。
位相差検出回路4が、ADC18の代わりに、以下に示す2つのADC(1)〜(2)を備えるものであってもよい。
ADC(1)は、第1のフィルタ15から出力された第3’の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、デジタル信号を比較器17に出力するADCである。
ADC(2)は、第2のフィルタ16から出力された第6’の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、デジタル信号を比較器17に出力するADCである。The phase
The phase
The ADC (1) is an ADC that converts a third'signal output from the
The ADC (2) is an ADC that converts the sixth'signal output from the
図1に示すクロック生成装置では、第1の信号源1が第1の信号を出力し、第2の信号源2が第2の信号を出力することを前提としている。
第1の信号源1が第1の信号を出力しない故障を検知できるようにするために、図1に示すクロック生成装置が、第1の信号の電力又は電流を測定する測定回路を実装するようにしてもよい。
判定回路19は、測定回路により測定された第1の信号の電力が閾値Th1よりも小さい場合、又は、第1の信号の電流が閾値Th2よりも小さければ、第1の信号源1の故障を検知する。
また、第2の信号源2が第2の信号を出力しない故障を検知できるようにするために、図1に示すクロック生成装置が、第2の信号の電力又は電流を測定する測定回路を実装するようにしてもよい。
判定回路19は、測定回路により測定された第2の信号の電力が閾値Th1よりも小さい場合、又は、第2の信号の電流が閾値Th2よりも小さければ、第2の信号源2の故障を検知する。
閾値Th1,Th2は、判定回路19の内部メモリに格納されているものであってもよいし、外部から与えられるものであってもよい。In the clock generator shown in FIG. 1, it is assumed that the
In order to be able to detect a failure in which the
The
Further, in order to detect a failure in which the
Judging
The threshold values Th 1 and Th 2 may be stored in the internal memory of the
図1に示す位相差検出回路4では、第1の遅延回路12及び第2の遅延回路13のそれぞれが、スルー線路であるとしている。しかし、これは一例に過ぎず、第1の遅延回路12及び第2の遅延回路13のそれぞれがフィルタであってもよい。ただし、フィルタは、時定数を有しているため、第1の遅延回路12及び第2の遅延回路13のそれぞれがフィルタである場合、第1の信号源1又は第2の信号源2の異常発生に伴うフィルタの出力信号の変化は、フィルタの入力信号の変化よりも遅れる。
In the phase
図3及び図4には、第1の信号源1又は第2の信号源2に異常が発生すると、第3’の信号の周波数及び第6’の信号の周波数が変化して、デジタル信号の位相が変化することを示している。
第1の信号源1又は第2の信号源2に異常が発生すると、第3’の信号の位相及び第6’の信号の位相についても変化して、デジタル信号の位相が、図3及び図4と同様に変化する。したがって、図1に示すクロック生成装置は、異常の発生に伴って、第3’の信号の位相及び第6’の信号の位相が変化する場合でも、同様に、どの信号源に異常が発生しているかを特定することができる。In FIGS. 3 and 4, when an abnormality occurs in the
When an abnormality occurs in the
図1に示すクロック生成装置では、判定回路19が、変化時間計測部22から出力された時間Δtに基づいて、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定している。判定回路19は、位相算出部21により算出された位相の変化量が閾値以上である場合に限り、変化時間計測部22から出力された時間Δtに基づいて、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定するようにしてもよい。
閾値は、判定回路19の内部メモリに格納されているものであってもよいし、外部から与えられるものであってもよい。In the clock generator shown in FIG. 1, the
The threshold value may be stored in the internal memory of the
図1に示すクロック生成装置では、第1の信号源1及び第2の信号源2を備えており、判定回路19が、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定している。
しかし、これは一例に過ぎず、第1の信号源1及び第2の信号源2のほかに、第3の信号源5を備えるクロック生成装置であってもよい。The clock generator shown in FIG. 1 includes a
However, this is only an example, and a clock generator may be provided with a
図5は、実施の形態1による他のクロック生成装置を示す構成図である。図5において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
第3の信号源5は、異常検出の対象とされる信号源であり、水晶発振器、ルビジウム発振器、セシウム発振器、VCO又はDDSなどによって実現される。
第3の信号源5は、周波数がf3で、初期位相がθ3である信号をクロック信号生成部3、位相差検出回路4aの第1の周波数変換器11及び位相差検出回路4aの第2の遅延回路13のそれぞれに出力する。
図5に示すクロック生成装置では、第1の信号源1が、第1の信号をクロック信号生成部3、位相差検出回路4の第1の周波数変換器11及び位相差検出回路4の第2の遅延回路13のそれぞれに出力する。
また、第1の信号源1は、位相差検出回路4aの第1の周波数変換器11及び位相差検出回路4aの第2の遅延回路13のそれぞれに出力する。
位相差検出回路4aは、位相差検出回路4と同じ構成の回路であり、第1の信号源1から出力された第1の信号と、第3の信号源5から出力された信号とを入力する。
位相差検出回路4aの判定回路19は、第1の信号源1及び第3の信号源5のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定する。FIG. 5 is a configuration diagram showing another clock generator according to the first embodiment. In FIG. 5, the same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same or corresponding parts, and thus the description thereof will be omitted.
The
The
In the clock generator shown in FIG. 5, the
Further, the
The phase difference detection circuit 4a is a circuit having the same configuration as the phase
The
クロック信号生成部3aは、逓倍器又は分周器などによって実現される。
クロック信号生成部3aは、第1の信号源1から出力された第1の信号、第2の信号源2から出力された第2の信号及び第3の信号源5から出力された信号を用いて、クロック信号を生成する。
図5に示すクロック生成装置では、クロック信号生成部3aが、第1の信号、第2の信号及び第3の信号源5から出力された信号から、1つのクロック信号を生成している。しかし、これは一例に過ぎず、クロック信号生成部3が、第1の信号から1つのクロック信号を生成し、第2の信号から1つのクロック信号を生成し、第3の信号源5から出力された信号から1つのクロック信号を生成するようにしてもよい。
図5に示すクロック生成装置では、第1の信号源1、第2の信号源2及び第3の信号源5のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定することができる。The clock
The clock
In the clock generation device shown in FIG. 5, the clock
In the clock generator shown in FIG. 5, it is possible to determine which of the
図1に示すクロック生成装置では、2つの信号源を備え、図5に示すクロック生成装置では、3つの信号源を備えている。しかし、これらは一例に過ぎず、N(Nは4以上の整数)個の信号源を備えるクロック生成装置であってもよい。
N個の信号源を備えるクロック生成装置は、位相差検出回路4の代わりに、N−1個の位相差検出回路4n(n=1,2,・・・,N−1)を備える。
各位相差検出回路4nは、位相差検出回路4と同じ構成の回路であり、第1の信号源1から出力された第1の信号と、第n+1の信号源から出力された信号とを入力する。
位相差検出回路4nの判定回路19は、第1の信号源1及び第n+1の信号源のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定する。The clock generator shown in FIG. 1 includes two signal sources, and the clock generator shown in FIG. 5 includes three signal sources. However, these are only examples, and may be a clock generator including N (N is an integer of 4 or more) signal sources.
A clock generator including N signal sources includes N-1 phase difference detection circuits 4n (n = 1, 2, ..., N-1) instead of the phase
Each phase difference detection circuit 4n is a circuit having the same configuration as the phase
The
実施の形態2.
実施の形態1のクロック生成装置では、判定回路19が、ADC18から出力されたデジタル信号の位相の時間変化に基づいて、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定している。
実施の形態2では、判定回路19が、いずれの信号源に異常が発生しているかの判定だけでなく、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生しているかの判定ができるクロック生成装置について説明する。
In the clock generator of the first embodiment, the
In the second embodiment, the
図6は、実施の形態2による位相差検出回路4を含むクロック生成装置を示す構成図である。図6において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
判定回路30は、FPGAなどによって実現される。
判定回路30は、位相算出部21、変化時間計測部22及び判定部31を備えている。
判定回路30は、ADC18から出力されたデジタル信号に基づいて、第1の信号源1又は第2の信号源2における異常の発生を検出する。
また、判定回路30は、ADC18から出力されたデジタル信号の位相の時間変化に基づいて、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定し、また、両方の信号源に異常が発生しているかを判定する回路である。FIG. 6 is a configuration diagram showing a clock generator including the phase
The
The
The
Further, the
図7は、実施の形態2による位相差検出回路4の判定回路30を示す構成図である。図7において、図2と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
判定部31は、変化時間計測部22による時間の計測回数を計数するとともに、変化時間計測部22により時間が計測されている途中で、位相算出部21により算出された位相の変化量に変化が有るか否かを判定する。
判定部31は、計測回数が1回であり、変化量に変化が無く、かつ、変化時間計測部22から出力された時間が第1の遅延時間τAであれば、第1の信号源1に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。
判定部31は、計測回数が1回であり、変化量に変化が無く、かつ、変化時間計測部22から出力された時間が第2の遅延時間τBであれば、第2の信号源2に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。
判定部31は、計測回数が2回であれば、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。
また、判定部31は、計測回数が1回であり、かつ、変化量に変化が有れば、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。
判定部31は、計測回数が0回であれば、第1の信号源1及び第2の信号源2のいずれにおいても、異常が無い旨を示す判定結果を出力する。FIG. 7 is a configuration diagram showing a
The
If the number of measurements is one, the amount of change does not change, and the time output from the change
If the number of measurements is one, the amount of change does not change, and the time output from the change
If the number of measurements is two, the
Further, if the number of measurements is one and the amount of change is changed, the
If the number of measurements is 0, the
次に、図6に示す位相差検出回路4の動作について説明する。
ただし、判定回路30以外は、図1に示す位相差検出回路4と同様であるため、ここでは、判定回路30の動作についてのみ説明する。
第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、第1の信号源1のみに異常が発生している場合の信号の時間変化は、実施の形態1と同様に、図3のように表される。
図3では、第2の信号源2は正常であるが、第1の信号源1が時刻t1のときに異常が発生している例を示している。
時刻t1よりも前の時間では、第1の信号源1は正常であるため、第1の信号源1から出力された第1の信号の周波数はf1である。
時刻t1以降では、第1の信号源1に異常が発生しているために、第1の信号源1から出力された第1の信号の周波数が、f1から(f1+Δf1)に変化して、初期位相がθ1からθ1’に変化している。Next, the operation of the phase
However, other than the
Of the
In Figure 3, the
Since the
After time t 1, since an abnormality has occurred in the
このとき、第1の周波数変換器11には、第1の信号源1から出力された第1の信号が遅延なく伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が遅延なく伝送される。そして、第1の周波数変換器11から出力された第3の信号は、第1のフィルタ15でスプリアス信号が抑圧され、第3’の信号として、比較器17に伝送される。
したがって、第3’の信号の周波数は、図3に示すように、時刻t1において、f1−f2から(f1+Δf1)−f2に変化する。
一方、第2の周波数変換器14には、第1の信号源1から出力された第1の信号が第1の遅延時間τAだけ遅れて伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が第2の遅延時間τBだけ遅れて伝送される。そして、第2の周波数変換器14から出力された第6の信号は、第2のフィルタ16でスプリアス信号が抑圧され、第6’の信号として、比較器17に伝送される。
したがって、第6’の信号の周波数は、図3に示すように、時刻t1+τAにおいて、f1−f2から(f1+Δf1)−f2に変化する。At this time, the first signal output from the
Therefore, the frequency of the signal of the 3 ', as shown in FIG. 3, at time t 1, from f 1 -f 2 (f 1 + Δf 1) changes -f 2.
On the other hand, the
Therefore, as shown in FIG. 3, the frequency of the sixth signal changes from f 1 −f 2 to (f 1 + Δf 1 ) −f 2 at time t 1 + τ A.
時刻t1よりも前の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、初期位相が異なるだけで、周波数が同じである。したがって、時刻t1よりも前の時間では、第7の信号の位相を示すデジタル信号、即ち、第3’の信号と、第6’の信号との位相差を示すデジタル信号の位相は、一定である。
時刻t1以降、時刻t1+τAまでの時間では、第3’の信号の周波数が(f1+Δf1)−f2であり、第6’の信号の周波数がf1−f2であるため、位相差を示すデジタル信号の位相は、時間の経過に伴って変化する。デジタル信号の位相は、1秒毎に、周波数Δf1ずつ変化し、デジタル信号の位相の変化量は、一定である。したがって、変化時間計測部22により時間が計測されている途中での変化量に変化は無い。
時刻t1+τA以降の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第3’の信号と、第6’の信号との位相差を示すデジタル信号の位相は、一定である。In the time before the time t 1, 'a signal, the sixth' third and signals, in the initial phases are different by a frequency the same. Therefore, in the time before the time t 1, the digital signal indicating the phase of the seventh signal, i.e., 'a signal, the sixth' third digital signal indicating the phase difference between the phase of the signal, a constant Is.
In the time from time t 1 to time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal is (f 1 + Δf 1 ) −f 2 , and the frequency of the 6th signal is f 1 −f 2 . Therefore, the phase of the digital signal indicating the phase difference changes with the passage of time. Digital signal phase, every second, and changed by the frequency Delta] f 1, the amount of change in the phase of the digital signal is constant. Therefore, there is no change in the amount of change during the time being measured by the change
In the time after time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 6th signal are the same. Therefore, the phase of the digital signal indicating the phase difference between the third'signal and the sixth'signal is constant.
以上より、第1の信号源1が時刻t1のときに異常が発生している場合、変化時間計測部22から出力された時間Δt、即ち、位相の変化を検出した時刻t1から、変化した位相が元の位相に戻った時刻t1+τAまでの時間が、第1の遅延時間τAと一致する。
変化時間計測部22は、時刻t1から時刻t1+τAまでの時間を1回だけ計測している。
よって、判定部31は、変化時間計測部22による時間の計測回数が1回であり、変化量に変化が無く、かつ、変化時間計測部22から出力された時間が第1の遅延時間τAであれば、第1の信号源1に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。From the above, when an abnormality occurs when the
The change
Therefore, in the
第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、第2の信号源2のみに異常が発生している場合の信号の時間変化は、実施の形態1と同様に、図4のように表される。
図4では、第1の信号源1は正常であるが、第2の信号源2が時刻t2のときに異常が発生している例を示している。
時刻t2よりも前の時間では、第2の信号源2は正常であるため、第2の信号源2から出力された第2の信号の周波数はf2である。
時刻t2以降では、第2の信号源2に異常が発生しているために、第2の信号源2から出力された第2の信号の周波数が、f2から(f2+Δf2)に変化して、初期位相がθ2からθ2’に変化している。Of the
In Figure 4, the
Since the
The time t 2 subsequent to abnormality in the
このとき、第1の周波数変換器11には、第1の信号源1から出力された第1の信号が遅延なく伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が遅延なく伝送される。そして、第1の周波数変換器11から出力された第3の信号は、第1のフィルタ15でスプリアス信号が抑圧され、第3’の信号として、比較器17に伝送される。
したがって、第3’の信号の周波数は、図4に示すように、時刻t2において、f1−f2からf1−(f2+Δf2)に変化する。
一方、第2の周波数変換器14には、第1の信号源1から出力された第1の信号が第1の遅延時間τAだけ遅れて伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が第2の遅延時間τBだけ遅れて伝送される。そして、第2の周波数変換器14から出力された第6の信号は、第2のフィルタ16でスプリアス信号が抑圧され、第6’の信号として、比較器17に伝送される。
したがって、第6’の信号の周波数は、図4に示すように、時刻t2+τBにおいて、f1−f2からf1−(f2+Δf2)に変化する。At this time, the first signal output from the
Therefore, the frequency of the signal of the 3 ', as shown in FIG. 4, at time t 2, the from f 1 -f 2 f 1 - varies (f 2 + Δf 2).
On the other hand, the
Therefore, the frequency of the signal of the 6 ', as shown in FIG. 4, at time t 2 + tau B, from f 1 -f 2 f 1 - varies (f 2 + Δf 2).
時刻t2よりも前の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、初期位相が異なるだけで、周波数が同じである。したがって、時刻t2よりも前の時間では、第7の信号の位相を示すデジタル信号、即ち、第3’の信号と、第6’の信号との位相差を示すデジタル信号の位相は、一定である。
時刻t2以降、時刻t2+τBまでの時間では、第3’の信号の周波数がf1−(f2+Δf2)であり、第6’の信号の周波数がf1−f2であるため、位相差を示すデジタル信号の位相は、時間の経過に伴って変化する。デジタル信号の位相は、1秒毎に、周波数Δf2ずつ変化し、デジタル信号の位相の変化量は、一定である。したがって、変化時間計測部22により時間が計測されている途中での変化量に変化は無い。
時刻t2+τB以降の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第3’の信号と、第6’の信号との位相差を示すデジタル信号の位相は、一定である。In the time before the time t 2, 'a signal, the sixth' third and signals, in the initial phases are different by a frequency the same. Therefore, the time before the time t 2, the digital signal indicating the phase of the seventh signal, i.e., 'a signal, the sixth' third digital signal indicating the phase difference between the phase of the signal, a constant Is.
In the time from time t 2 to time t 2 + τ B , the frequency of the 3rd signal is f 1 − (f 2 + Δf 2 ), and the frequency of the 6th signal is f 1 −f 2 . Therefore, the phase of the digital signal indicating the phase difference changes with the passage of time. The phase of the digital signal changes by the frequency Δf 2 every second, and the amount of change in the phase of the digital signal is constant. Therefore, there is no change in the amount of change during the time being measured by the change
In the time after time t 2 + τ B , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 6th signal are the same. Therefore, the phase of the digital signal indicating the phase difference between the third'signal and the sixth'signal is constant.
以上より、第2の信号源2が時刻t2のときに異常が発生している場合、変化時間計測部22から出力された時間Δt、即ち、位相の変化を検出した時刻t2から、変化した位相が元の位相に戻った時刻t2+τBまでの時間が、第2の遅延時間τBと一致する。
変化時間計測部22は、時刻t2から時刻t2+τBまでの時間を1回だけ計測している。
よって、判定部31は、変化時間計測部22による時間の計測回数が1回であり、変化量に変化が無く、かつ、変化時間計測部22から出力された時間が第2の遅延時間τBであれば、第2の信号源2に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。From the above, when an abnormality occurs when the
The change
Therefore, in the
次に、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生しており、第1の信号源1の異常発生時刻t1と第2の信号源2の異常発生時刻t2とが同じである場合(t1=t2)の信号の時間変化について説明する。
図8は、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生しており、第1の信号源1の異常発生時刻t1と第2の信号源2の異常発生時刻t2とが同じである場合(t1=t2)の信号の時間変化を示す説明図である。Next, an abnormality has occurred in both the
In FIG. 8, an abnormality has occurred in both the
図8では、時刻t1(=t2)よりも前の時間では、第1の信号源1は正常であるため、第1の信号源1から出力された第1の信号の周波数はf1である。
時刻t1(=t2)以降では、第1の信号源1に異常が発生しているために、第1の信号源1から出力された第1の信号の周波数が、f1から(f1+Δf1)に変化して、初期位相がθ1からθ1’に変化している。
また、図8では、時刻t1(=t2)よりも前の時間では、第2の信号源2は正常であるため、第2の信号源2から出力された第2の信号の周波数はf2である。
時刻t1(=t2)以降では、第2の信号源2に異常が発生しているために、第2の信号源2から出力された第2の信号の周波数が、f2から(f2+Δf2)に変化して、初期位相がθ2からθ2’に変化している。In FIG. 8, since the
After time t 1 (= t 2 ), since an abnormality has occurred in the
Further, in FIG. 8, since the
After time t 1 (= t 2 ), since an abnormality has occurred in the
このとき、第1の周波数変換器11には、第1の信号源1から出力された第1の信号が遅延なく伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が遅延なく伝送される。そして、第1の周波数変換器11から出力された第3の信号は、第1のフィルタ15でスプリアス信号が抑圧され、第3’の信号として、比較器17に伝送される。
したがって、第3’の信号の周波数は、図8に示すように、時刻t1において、f1−f2から(f1+Δf1)−(f2+Δf2)に変化する。
一方、第2の周波数変換器14には、第1の信号源1から出力された第1の信号が第1の遅延時間τAだけ遅れて伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が第2の遅延時間τBだけ遅れて伝送される。そして、第2の周波数変換器14から出力された第6の信号は、第2のフィルタ16でスプリアス信号が抑圧され、第6’の信号として、比較器17に伝送される。
したがって、第6’の信号の周波数は、図8に示すように、時刻t1+τAにおいて、f1−f2から(f1+Δf1)−f2に変化する。
また、第6’の信号の周波数は、図8に示すように、時刻t1+τBにおいて、(f1+Δf1)−f2から(f1+Δf1)−(f2+Δf2)に変化する。At this time, the first signal output from the
Therefore, the frequency of the signal of the 3 ', as shown in FIG. 8, at time t 1, from f 1 -f 2 (f 1 + Δf 1) - changes to (f 2 + Δf 2).
On the other hand, the
Therefore, as shown in FIG. 8, the frequency of the sixth signal changes from f 1 −f 2 to (f 1 + Δf 1 ) −f 2 at time t 1 + τ A.
The frequency of the signal of the 6 ', as shown in FIG. 8, at
時刻t1(=t2)よりも前の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、初期位相が異なるだけで、周波数が同じである。したがって、時刻t1(=t2)よりも前の時間では、第3’の信号と、第6’の信号との位相差を示すデジタル信号の位相は、一定である。
時刻t1以降、時刻t1+τAまでの時間では、第3’の信号の周波数が(f1+Δf1)−(f2+Δf2)であり、第6’の信号の周波数がf1−f2であるため、位相差を示すデジタル信号の位相は、時間の経過に伴って変化する。デジタル信号の位相は、1秒毎に、周波数Δf1−Δf2ずつ変化し、デジタル信号の位相の変化量は、一定である。At the time before the time t 1 (= t 2 ), the 3rd signal and the 6th signal have the same frequency except that the initial phase is different. Therefore, at the time before the time t 1 (= t 2 ), the phase of the digital signal indicating the phase difference between the third signal and the sixth signal is constant.
In the time from time t 1 to time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal is (f 1 + Δf 1 ) − (f 2 + Δf 2 ), and the frequency of the 6th signal is f 1 −. Since it is f 2 , the phase of the digital signal indicating the phase difference changes with the passage of time. The phase of the digital signal changes by the frequency Δf 1 − Δf 2 every second , and the amount of change in the phase of the digital signal is constant.
時刻t1+τA以降、時刻t1+τBまでの時間では、第3’の信号の周波数が(f1+Δf1)−(f2+Δf2)であり、第6’の信号の周波数が(f1+Δf1)−f2であるため、位相差を示すデジタル信号の位相は、時間の経過に伴って変化する。デジタル信号の位相は、1秒毎に、周波数Δf2ずつ変化し、デジタル信号の位相の変化量は、一定である。
したがって、時刻t1から時刻t1+τBまでの時間では、時刻t1+τAにおいて、位相差の変化量が1回変化しており、変化時間計測部22により時間が計測されている途中で、変化量に変化が有る。
時刻t1+τB以降の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第3’の信号と、第6’の信号との位相差を示すデジタル信号の位相は、一定である。In the time from time t 1 + τ A to time t 1 + τ B , the frequency of the 3rd signal is (f 1 + Δf 1 )-(f 2 + Δf 2 ), and the frequency of the 6th signal is (f 2 + Δf 2 ). Since f 1 + Δf 1 ) −f 2 , the phase of the digital signal indicating the phase difference changes with the passage of time. The phase of the digital signal changes by the frequency Δf 2 every second, and the amount of change in the phase of the digital signal is constant.
Therefore, in the time from time t 1 to time t 1 + τ B , the amount of change in the phase difference changes once at time t 1 + τ A , and the time is being measured by the change
In the time after time t 1 + τ B , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 6th signal are the same. Therefore, the phase of the digital signal indicating the phase difference between the third'signal and the sixth'signal is constant.
以上より、第1の信号源1の異常発生時刻t1と第2の信号源2の異常発生時刻t2とが同じである場合(t1=t2)、変化時間計測部22から出力された時間Δt、即ち、位相の変化を検出した時刻t1から、変化した位相が元の位相に戻った時刻t1+τBまでの時間が、第2の遅延時間τBと一致する。図8では、τA<τBであるため、時間Δtが第2の遅延時間τBと一致している。仮に、τA>τBであれば、時間Δtが第1の遅延時間τAと一致する。
変化時間計測部22は、時刻t1から時刻t1+τBまでの時間を1回だけ計測している。
よって、判定部31は、変化時間計測部22による時間の計測回数が1回であり、かつ、変化量に変化が有れば、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。Thus, when the first abnormality occurrence time t 1 of the
The change
Therefore, if the change
次に、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生しており、第1の信号源1の異常発生時刻t1よりも第2の信号源2の異常発生時刻t2が遅い場合(t1<t1+τA<t2<t2+τB)の信号の時間変化について説明する。
図9は、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生しており、第1の信号源1の異常発生時刻t1よりも第2の信号源2の異常発生時刻t2が遅い場合(t1<t1+τA<t2<t2+τB)の信号の時間変化を示す説明図である。Next, an abnormality has occurred in both the
In FIG. 9, an abnormality has occurred in both the
図9では、時刻t1よりも前の時間では、第1の信号源1は正常であるため、第1の信号源1から出力された第1の信号の周波数はf1である。
時刻t1以降では、第1の信号源1に異常が発生しているために、第1の信号源1から出力された第1の信号の周波数が、f1から(f1+Δf1)に変化して、初期位相がθ1からθ1’に変化している。
また、図9では、時刻t2よりも前の時間では、第2の信号源2は正常であるため、第2の信号源2から出力された第2の信号の周波数はf2である。
時刻t2以降では、第2の信号源2に異常が発生しているために、第2の信号源2から出力された第2の信号の周波数が、f2から(f2+Δf2)に変化して、初期位相がθ2からθ2’に変化している。In FIG. 9, since the
After time t 1, since an abnormality has occurred in the
Further, in FIG. 9, since the
The time t 2 subsequent to abnormality in the
このとき、第1の周波数変換器11には、第1の信号源1から出力された第1の信号が遅延なく伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が遅延なく伝送される。そして、第1の周波数変換器11から出力された第3の信号は、第1のフィルタ15でスプリアス信号が抑圧され、第3’の信号として、比較器17に伝送される。
したがって、第3’の信号の周波数は、図9に示すように、時刻t1において、f1−f2から(f1+Δf1)−f2に変化する。
また、第3’の信号の周波数は、図9に示すように、時刻t2において、(f1+Δf1)−f2から(f1+Δf1)−(f2+Δf2)に変化する。At this time, the first signal output from the
Therefore, the frequency of the signal of the 3 ', as shown in FIG. 9, at time t 1, from f 1 -f 2 (f 1 + Δf 1) changes -f 2.
The frequency of the signal of the 3 ', as shown in FIG. 9, at time t 2, (f 1 + Δf 1) from -f 2 (f 1 + Δf 1 ) - changes to (f 2 + Δf 2).
一方、第2の周波数変換器14には、第1の信号源1から出力された第1の信号が第1の遅延時間τAだけ遅れて伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が第2の遅延時間τBだけ遅れて伝送される。そして、第2の周波数変換器14から出力された第6の信号は、第2のフィルタ16でスプリアス信号が抑圧され、第6’の信号として、比較器17に伝送される。
したがって、第6’の信号の周波数は、図9に示すように、時刻t1+τAにおいて、f1−f2から(f1+Δf1)−f2に変化する。
また、第6’の信号の周波数は、図9に示すように、時刻t2+τBにおいて、(f1+Δf1)−f2から(f1+Δf1)−(f2+Δf2)に変化する。On the other hand, the
Therefore, as shown in FIG. 9, the frequency of the sixth signal changes from f 1 −f 2 to (f 1 + Δf 1 ) −f 2 at time t 1 + τ A.
The frequency of the signal of the 6 ', as shown in FIG. 9, at
時刻t1よりも前の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、初期位相が異なるだけで、周波数が同じである。したがって、第3’の信号と、第6’の信号との位相差を示すデジタル信号の位相は、一定である。
時刻t1以降、時刻t1+τAまでの時間では、第3’の信号の周波数が(f1+Δf1)−f2であり、第6’の信号の周波数がf1−f2であるため、位相差を示すデジタル信号の位相は、時間の経過に伴って変化する。デジタル信号の位相は、1秒毎に、周波数Δf1ずつ変化し、デジタル信号の位相の変化量は、一定である。
時刻t1+τA以降、時刻t2までの時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第3’の信号と、第6’の信号との位相差を示すデジタル信号の位相は、一定である。In the time before the time t 1, 'a signal, the sixth' third and signals, in the initial phases are different by a frequency the same. Therefore, the phase of the digital signal indicating the phase difference between the third'signal and the sixth'signal is constant.
In the time from time t 1 to time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal is (f 1 + Δf 1 ) −f 2 , and the frequency of the 6th signal is f 1 −f 2 . Therefore, the phase of the digital signal indicating the phase difference changes with the passage of time. Digital signal phase, every second, and changed by the frequency Delta] f 1, the amount of change in the phase of the digital signal is constant.
In the time from time t 1 + τ A to time t 2 , the frequency of the 3rd signal and the 6th signal are the same. Therefore, the phase of the digital signal indicating the phase difference between the third'signal and the sixth'signal is constant.
時刻t2以降、時刻t2+τBまでの時間では、第3’の信号の周波数が(f1+Δf1)−(f2+Δf2)であり、第6’の信号の周波数が(f1+Δf1)−f2であるため、位相差を示すデジタル信号の位相は、時間の経過に伴って変化する。デジタル信号の位相は、1秒毎に、周波数Δf2ずつ変化し、デジタル信号の位相の変化量は、一定である。
時刻t2+τB以降の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第3’の信号と、第6’の信号との位相差を示すデジタル信号の位相は、一定である。
変化時間計測部22は、時刻t1から時刻t1+τAまでの時間を計測するとともに、時刻t2から時刻t2+τBまでの時間を計測しており、合計で時間を2回計測している。
よって、判定部31は、計測回数が2回であれば、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。In the time from time t 2 to time t 2 + τ B , the frequency of the 3rd signal is (f 1 + Δf 1 ) − (f 2 + Δf 2 ), and the frequency of the 6th signal is (f 1). Since it is + Δf 1 ) −f 2 , the phase of the digital signal indicating the phase difference changes with the passage of time. The phase of the digital signal changes by the frequency Δf 2 every second, and the amount of change in the phase of the digital signal is constant.
In the time after time t 2 + τ B , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 6th signal are the same. Therefore, the phase of the digital signal indicating the phase difference between the third'signal and the sixth'signal is constant.
Change
Therefore, if the number of measurements is two, the
実施の形態2では、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生している場合の信号の時間変化の例を図8及び図9に示している。
デジタル信号の時間変化のパターンは、図10に示すように、第1の信号源1の異常発生時刻t1と、第2の信号源2の異常発生時刻t2と、第1の遅延時間τAと、第2の遅延時間τBとの大小関係によって、12のパターン(1)〜(12)に分類できる。
図10は、パターン(1)〜(12)におけるデジタル信号の時間変化を示す説明図である。
図10において、条件は、第1の信号源1の異常発生時刻t1と、第2の信号源2の異常発生時刻t2と、第1の遅延時間τAと、第2の遅延時間τBとの大小関係を示している。
パターン(1)及びパターン(7)は、変化時間計測部22による時間の計測回数が2回のパターンである。
パターン(2)〜(6)及びパターン(8)〜(12)は、変化時間計測部22による時間の計測回数が1回であり、かつ、変化時間計測部22により時間が計測されている途中で、デジタル信号の位相の変化量に変化が有るパターンである。In the second embodiment, examples of the time change of the signal when an abnormality occurs in both the
Pattern of temporal changes of the digital signals, as shown in FIG. 10, an abnormality occurrence time t 1 of the
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the time change of the digital signal in the patterns (1) to (12).
10, conditions are abnormal occurrence time t 1 of the
The pattern (1) and the pattern (7) are patterns in which the time is measured twice by the change
In the patterns (2) to (6) and the patterns (8) to (12), the number of times the time is measured by the change
パターン(1)では、t1<t1+τA<t2<t2+τBである。
パターン(2)では、t1<t1+τA=t2<t2+τBである。
パターン(3)では、t1<t2<t1+τA<t2+τBである。
パターン(4)では、t1<t2<t1+τA=t2+τBである。
パターン(5)では、t1<t2<t2+τB<t1+τAである。
パターン(6)では、t1=t2<t2+τB<t1+τAである。
パターン(7)では、t2<t2+τB<t1<t1+τAである。
パターン(8)では、t2<t2+τB=t1<t1+τAである。
パターン(9)では、t2<t1<t2+τB<t1+τAである。
パターン(10)では、t2<t1<t2+τB=t1+τAである。
パターン(11)では、t2<t1<t1+τA<t2+τBである。
パターン(12)では、t2=t1<t1+τA<t2+τBである。In the pattern (1), t 1 <t 1 + τ A <t 2 <t 2 + τ B.
In the pattern (2), t 1 <t 1 + τ A = t 2 <t 2 + τ B.
In pattern (3), t 1 <t 2 <t 1 + τ A <t 2 + τ B.
In pattern (4), t 1 <t 2 <t 1 + τ A = t 2 + τ B.
In pattern (5), t 1 <t 2 <t 2 + τ B <t 1 + τ A.
In pattern (6), t 1 = t 2 <t 2 + τ B <t 1 + τ A.
In pattern (7), t 2 <t 2 + τ B <t 1 <t 1 + τ A.
In pattern (8), t 2 <t 2 + τ B = t 1 <t 1 + τ A.
In pattern (9), t 2 <t 1 <t 2 + τ B <t 1 + τ A.
In pattern (10), t 2 <t 1 <t 2 + τ B = t 1 + τ A.
In pattern (11), t 2 <t 1 <t 1 + τ A <t 2 + τ B.
In pattern (12), t 2 = t 1 <t 1 + τ A <t 2 + τ B.
パターン(2)では、時刻t2(=t1+τA)において、デジタル信号の位相の変化量が変化しており、パターン(3)では、時刻t2及び時刻t1+τAにおいて、デジタル信号の位相の変化量が変化している。
パターン(4)では、時刻t2において、デジタル信号の位相の変化量が変化しており、パターン(5)では、時刻t2及び時刻t2+τBにおいて、デジタル信号の位相の変化量が変化している。
パターン(6)では、時刻t2+τBにおいて、デジタル信号の位相の変化量が変化しており、パターン(8)では、時刻t1(=t2+τB)において、デジタル信号の位相の変化量が変化している。
パターン(9)では、時刻t1及び時刻t2+τBにおいて、デジタル信号の位相の変化量が変化しており、パターン(10)では、時刻t1において、デジタル信号の位相の変化量が変化している。
パターン(11)では、時刻t1及び時刻t1+τAにおいて、デジタル信号の位相の変化量が変化しており、パターン(12)では、時刻t1+τAにおいて、デジタル信号の位相の変化量が変化している。In the pattern (2), the amount of change in the phase of the digital signal changes at time t 2 (= t 1 + τ A ), and in the pattern (3), the digital signal changes at time t 2 and time t 1 + τ A. The amount of change in the phase of is changing.
In the pattern (4), at time t 2, the amount of change in the phase of the digital signal has changed, the pattern (5), at time t 2 and time t 2 + tau B, the amount of change in the phase of the digital signal changes doing.
In the pattern (6), the amount of change in the phase of the digital signal changes at time t 2 + τ B , and in the pattern (8), the change in the phase of the digital signal changes at time t 1 (= t 2 + τ B ). The amount is changing.
In the pattern (9), at time t 1 and time t 2 + tau B, the amount of change in the phase of the digital signal has changed, the pattern (10), at time t 1, the amount of change in the phase of the digital signal changes doing.
In the pattern (11), the amount of change in the phase of the digital signal changes at time t 1 and time t 1 + τ A , and in the pattern (12), the amount of change in the phase of the digital signal changes at time t 1 + τ A. Is changing.
実施の形態2の位相差検出回路4では、判定部31が、変化時間計測部22による時間の計測回数を計数するとともに、変化時間計測部22により時間が計測されている途中で、位相算出部21により算出された位相の変化量に変化が有るか否かを判定する。判定部31は、計測回数が1回であり、変化量に変化が無く、かつ、変化時間計測部22により計測された時間が第1の遅延時間τAであれば、第1の信号源1に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。判定部31は、計測回数が1回であり、変化量に変化が無く、かつ、変化時間計測部22により計測された時間が第2の遅延時間τBであれば、第2の信号源2に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。判定部31は、計測回数が2回であれば、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。また、判定部31は、計測回数が1回であり、かつ、変化量に変化が有れば、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。
したがって、実施の形態2の位相差検出回路4は、第1の信号源1又は第2の信号源2の異常発生だけでなく、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生していることを判定できる。In the phase
Therefore, the phase
実施の形態3.
実施の形態1のクロック生成装置では、第1の遅延回路12における第1の遅延時間τAと、第2の遅延回路13における第2の遅延時間τBとが、異なる遅延時間である。即ち、τA>τB、又は、τA<τBである。
実施の形態1のクロック生成装置では、第1の遅延時間τAと第2の遅延時間τBとが同じ遅延時間である場合、判定部23が、第1の信号源1と第2の信号源2のどちらに異常が発生しているかを判定することができない。
実施の形態3では、第1の遅延時間τAと第2の遅延時間τBとが、異なる遅延時間であっても、同じ時間であっても、第1の信号源1と第2の信号源2のどちらに異常が発生しているかを判定できるクロック生成装置について説明する。
In the clock generator of the first embodiment, the first delay time τ A in the
In the clock generator of the first embodiment, when the first delay time τ A and the second delay time τ B have the same delay time, the
In the third embodiment, the
図11は、実施の形態3による位相差検出回路6を含むクロック生成装置を示す構成図である。図11において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
位相差検出回路6は、第1の信号源1から出力された第1の信号及び第2の信号源2から出力された第2の信号を監視して、第1の信号源1又は第2の信号源2における異常の発生を検出する。
また、位相差検出回路6は、第1の信号源1から出力された第1の信号及び第2の信号源2から出力された第2の信号を監視して、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、異常が発生している信号源を判定する。
また、位相差検出回路6は、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生しているかを判定する。FIG. 11 is a configuration diagram showing a clock generator including the phase
The phase
Further, the phase
Further, the phase
第2の周波数変換器41は、ミキサ、サンプルホールド回路、又は、ミキサとサンプルホールド回路とが組み合わされた回路によって実現される。
第2の周波数変換器41は、第2の信号源2から出力された第2の信号と第1の遅延回路12から出力された第4の信号とから、第6の信号を生成し、第6の信号を第2のフィルタ43に出力する。
例えば、第2の周波数変換器41は、第2の信号を用いて、第4の信号の周波数を変換し、第6の信号として、周波数変換後の第4の信号を第2のフィルタ43に出力する。
第2の周波数変換器41から出力される第6の信号の周波数は、第1の周波数変換器11から出力される第3の信号の周波数と同じ周波数である。
ここでは、第2の周波数変換器41が、第2の信号を用いて、第4の信号の周波数を変換し、第6の信号として、周波数変換後の第4の信号を第2のフィルタ43に出力している。
しかし、第1の周波数変換器11が、第1の信号を用いて、第2の信号の周波数を変換している場合、第2の周波数変換器41は、第4の信号を用いて、第2の信号の周波数を変換し、第6の信号として、周波数変換後の第2の信号を第2のフィルタ43に出力する。The
The
For example, the
The frequency of the sixth signal output from the
Here, the
However, when the
第3の周波数変換器42は、ミキサ、サンプルホールド回路、又は、ミキサとサンプルホールド回路とが組み合わされた回路によって実現される。
第3の周波数変換器42は、第1の信号源1から出力された第1の信号と第2の遅延回路13から出力された第5の信号とから、第7の信号を生成し、第7の信号を第3のフィルタ44に出力する。
例えば、第3の周波数変換器42は、第5の信号を用いて、第1の信号の周波数を変換し、第7の信号として、周波数変換後の第1の信号を第3のフィルタ44に出力する。
第3の周波数変換器42から出力される第7の信号の周波数は、第1の周波数変換器11から出力される第3の信号の周波数と同じ周波数である。
ここでは、第3の周波数変換器42が、第5の信号を用いて、第1の信号の周波数を変換し、第7の信号として、周波数変換後の第1の信号を第3のフィルタ44に出力している。
しかし、第1の周波数変換器11が、第1の信号を用いて、第2の信号の周波数を変換している場合、第3の周波数変換器42は、第1の信号を用いて、第5の信号の周波数を変換し、第7の信号として、周波数変換後の第5の信号を第3のフィルタ44に出力する。The
The
For example, the
The frequency of the seventh signal output from the
Here, the
However, when the
第2のフィルタ43は、チップインダクタ、チップキャパシタ、LPF又はBPFなどによって実現される。また、第2のフィルタ43は、マイクロストリップ及び同軸共振器などによって実現されていてもよい。
第2のフィルタ43は、第2の周波数変換器41から出力された第6の信号の信号成分を通過させる通過帯域を有しており、通過帯域外の信号及び不要波を抑圧するフィルタである。
したがって、第2のフィルタ43は、第2の周波数変換器41から出力された第6の信号に含まれているスプリアス信号を抑圧し、スプリアス信号を抑圧した第6の信号(以下、「第6’の信号」と称する)を第1の比較器45に出力する。The
The
Therefore, the
第3のフィルタ44は、チップインダクタ、チップキャパシタ、LPF又はBPFなどによって実現される。また、第3のフィルタ44は、マイクロストリップ及び同軸共振器などによって実現されていてもよい。
第3のフィルタ44は、第3の周波数変換器42から出力された第7の信号の信号成分を通過させる通過帯域を有しており、通過帯域外の信号及び不要波を抑圧するフィルタである。
したがって、第3のフィルタ44は、第3の周波数変換器42から出力された第7の信号に含まれているスプリアス信号を抑圧し、スプリアス信号を抑圧した第7の信号(以下、「第7’の信号」と称する)を第2の比較器46に出力する。The
The
Therefore, the
第1の比較器45は、ミキサなどによって実現される。
第1の比較器45は、第1のフィルタ15から出力された第3’の信号の位相と第2のフィルタ43から出力された第6’の信号の位相とを比較して、第3’の信号の位相と第6’の信号の位相との位相差を検出する。
第1の比較器45は、検出した位相差を示す第8の信号をADC47に出力する。The
The
The
第2の比較器46は、ミキサなどによって実現される。
第2の比較器46は、第1のフィルタ15から出力された第3’の信号の位相と第3のフィルタ44から出力された第7’の信号の位相とを比較して、第3’の信号の位相と第7’の信号の位相との位相差を検出する。
第2の比較器46は、検出した位相差を示す第9の信号をADC48に出力する。The
The
The
ADC47は、ΔΣ型のADコンバータ又はフラッシュ型のADコンバータなどによって実現されるアナログデジタル変換器である。
ADC47は、第1の比較器45から出力された第8の信号をアナログ信号からデジタル信号(以下、「第1のデジタル信号」と称する)に変換し、第1のデジタル信号を判定回路49に出力する。
例えば、ADC47は、クロック信号に同期して、第8の信号を標本化することで、第8の信号をアナログ信号から第1のデジタル信号に変換し、第1のデジタル信号を判定回路49に出力する。
クロック信号は、クロック信号生成部3から出力されたクロック信号であってもよいし、クロック生成装置の外部から与えられるものであってもよい。The
The
For example, the
The clock signal may be a clock signal output from the clock
ADC48は、ΔΣ型のADコンバータ又はフラッシュ型のADコンバータなどによって実現されるアナログデジタル変換器である。
ADC48は、第2の比較器46から出力された第9の信号をアナログ信号からデジタル信号(以下、「第2のデジタル信号」と称する)に変換し、第2のデジタル信号を判定回路49に出力する。
例えば、ADC48は、クロック信号に同期して、第9の信号を標本化することで、第9の信号をアナログ信号から第2のデジタル信号に変換し、第2のデジタル信号を判定回路49に出力する。
クロック信号は、クロック信号生成部3から出力されたクロック信号であってもよいし、クロック生成装置の外部から与えられるものであってもよい。
ADC47は、第8の信号をアナログ信号から第1のデジタル信号に変換する毎に、第1のデジタル信号を記憶するメモリを備え、複数の第1のデジタル信号を平均化し、平均化した第1のデジタル信号を判定回路49に出力するようにしてもよい。
ADC48は、第9の信号をアナログ信号から第2のデジタル信号に変換する毎に、第2のデジタル信号を記憶するメモリを備え、複数の第2のデジタル信号を平均化し、平均化した第2のデジタル信号を判定回路49に出力するようにしてもよい。The
The
For example, the
The clock signal may be a clock signal output from the clock
The
The
判定回路49は、FPGAなどによって実現される。
判定回路49は、第1の位相算出部51、第2の位相算出部52、第1の変化時間計測部53、第2の変化時間計測部54及び判定部55(図12を参照)を備えている。
判定回路49は、ADC47から出力された第1のデジタル信号及びADC48から出力された第2のデジタル信号のそれぞれに基づいて、第1の信号源1又は第2の信号源2における異常の発生を検出する。
また、判定回路49は、ADC47から出力された第1のデジタル信号の位相の時間変化及びADC48から出力された第2のデジタル信号の位相の時間変化のそれぞれに基づいて、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定する。
また、判定回路49は、第1のデジタル信号の位相の時間変化及び第2のデジタル信号の位相の時間変化のそれぞれに基づいて、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生しているかを判定する。The
The
The
Further, the
Further, the
図12は、実施の形態3による位相差検出回路6の判定回路49を示す構成図である。
図12において、第1の位相算出部51は、ADC47から出力された第1のデジタル信号の位相を算出し、算出した位相を第1の変化時間計測部53に出力する。
第2の位相算出部52は、ADC48から出力された第2のデジタル信号の位相を算出し、算出した位相を第2の変化時間計測部54に出力する。FIG. 12 is a configuration diagram showing a
In FIG. 12, the first
The second
第1の変化時間計測部53は、第1の位相算出部51から出力された位相の変化を検出する。
第1の変化時間計測部53は、位相の変化を検出すると、変化の検出時点から、変化した位相が元の位相に戻るまでの時間を計測し、計測した時間を判定部55に出力する。
第2の変化時間計測部54は、第2の位相算出部52から出力された位相の変化を検出する。
第2の変化時間計測部54は、位相の変化を検出すると、変化の検出時点から、変化した位相が元の位相に戻るまでの時間を計測し、計測した時間を判定部55に出力する。The first change
When the first change
The second change
When the second change
判定部55は、第1の変化時間計測部53から出力された時間及び第2の変化時間計測部54から出力された時間のそれぞれに基づいて、第1の信号源1又は第2の信号源2における異常の発生を検出する。
また、判定部55は、第1の変化時間計測部53から出力された時間及び第2の変化時間計測部54から出力された時間のそれぞれに基づいて、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定する。
また、判定部55は、第1のデジタル信号の位相の時間変化及び第2のデジタル信号の位相の時間変化のそれぞれに基づいて、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生しているかを判定する。The
Further, the
Further, the
次に、図11に示す位相差検出回路6の動作について説明する。
図11に示す位相差検出回路6では、第1の遅延回路12及び第2の遅延回路13として、スルー線路が用いられ、第1の周波数変換器11、第2の周波数変換器41及び第3の周波数変換器42として、ミキサが用いられているものとする。
また、図11に示す位相差検出回路6では、第1の比較器45及び第2の比較器46として、ミキサが用いられているものとする。
また、図11に示す位相差検出回路6の構成要素のうち、第1の遅延回路12及び第2の遅延回路13以外の構成要素では、信号が入力されてから、信号を出力するまでに遅延が生じないものとする。Next, the operation of the phase
In the phase
Further, in the phase
Further, among the components of the phase
第1の信号源1は、上記の式(1)に示す第1の信号をクロック信号生成部3、第1の周波数変換器11、第1の遅延回路12及び第3の周波数変換器42のそれぞれに出力する。
第2の信号源2は、上記の式(2)に示す第2の信号をクロック信号生成部3、第1の周波数変換器11、第2の遅延回路13及び第2の周波数変換器41のそれぞれに出力する。The
The
第1の遅延回路12は、第1の信号源1から第1の信号を受けると、第1の信号を第1の遅延時間τAだけ遅延させる。
第1の遅延回路12は、遅延後の第1の信号として、上記の式(3)に示す第4の信号を第2の周波数変換器41に出力する。
第2の遅延回路13は、第2の信号源2から第2の信号を受けると、第2の信号を第2の遅延時間τBだけ遅延させる。
第2の遅延回路13は、遅延後の第2の信号として、上記の式(4)に示す第5の信号を第3の周波数変換器42に出力する。
The
The
The
第1の周波数変換器11は、第1の信号源1から出力された第1の信号と第2の信号源2から出力された第2の信号とから、第3の信号を生成し、第3の信号を第1のフィルタ15に出力する。
第2の周波数変換器41は、第2の信号源2から出力された第2の信号と第1の遅延回路12から出力された第4の信号とから、第6の信号を生成し、第6の信号を第2のフィルタ43に出力する。
第3の周波数変換器42は、第1の信号源1から出力された第1の信号と第2の遅延回路13から出力された第5の信号とから、第7の信号を生成し、第7の信号を第3のフィルタ44に出力する。
ここで、周波数変換器として用いられるミキサに入力される2つの周波数が、fin1とfin2であるとすると、ミキサの出力周波数は、上記の式(5)及び式(6)のように表される。The
The
The
Here, assuming that the two frequencies input to the mixer used as the frequency converter are fin1 and fin2 , the output frequencies of the mixer are shown in the above equations (5) and (6). Will be done.
第1の周波数変換器11に入力される2つの信号は、第1の信号と第2の信号であり、第1の信号の周波数はf1、第2の信号の周波数はf2である。
また、第2の周波数変換器41に入力される2つの信号は、第2の信号と第4の信号であり、第2の信号の周波数はf2、第4の信号の周波数はf1である。
また、第3の周波数変換器42に入力される2つの信号は、第1の信号と第5の信号であり、第1の信号の周波数はf1、第5の信号の周波数はf2である。
ここでは、第1の周波数変換器11の出力信号である第3の信号の所望の周波数が、f1−f2であり、第2の周波数変換器41の出力信号である第6の信号の所望の周波数が、f1−f2であるとする。
また、第3の周波数変換器42の出力信号である第7の信号の所望の周波数が、f1−f2であるとする。
周波数f1−f2は、式(6)において、m=n=1のときの周波数であるため、ここでは、第1の周波数変換器11、第2の周波数変換器41及び第3の周波数変換器42におけるそれぞれの所望の出力周波数が、式(6)において、m=n=1のときの周波数であるとする。The two signals input to the
Also, the two signals input to the
The two signals input to the
Here, the desired frequency of the third signal, which is the output signal of the
Further, it is assumed that the desired frequency of the seventh signal, which is the output signal of the
Since the frequencies f 1 −f 2 are the frequencies when m = n = 1 in the equation (6), here, the
したがって、第1の周波数変換器11から出力される第3の信号は、上記の式(7)のように表される。
第2の周波数変換器41から出力される第6の信号は、以下の式(9)のように表される。
第3の周波数変換器42から出力される第7の信号は、以下の式(10)のように表される。
式(6)におけるm=n=1の場合の周波数以外の周波数を有する信号は、スプリアス信号であるため、第3の信号及び第6の信号のそれぞれは、所望の周波数f1−f2を有する信号以外に、多数のスプリアス信号が重畳されている。Therefore, the third signal output from the
The sixth signal output from the
The seventh signal output from the
Since the signal having a frequency other than the frequency in the case of m = n = 1 in the equation (6) is a spurious signal, each of the third signal and the sixth signal has a desired frequency f 1 − f 2 . In addition to the included signals, a large number of spurious signals are superimposed.
第1のフィルタ15は、第1の周波数変換器11から第3の信号を受けると、第3の信号に含まれているスプリアス信号を抑圧する。
第1のフィルタ15によってスプリアス信号が抑圧された第3の信号である第3’の信号は、第1の比較器45及び第2の比較器46のそれぞれに入力される。
第2のフィルタ43は、第2の周波数変換器41から第6の信号を受けると、第6の信号に含まれているスプリアス信号を抑圧する。
第2のフィルタ43によってスプリアス信号が抑圧された第6の信号である第6’の信号は、第1の比較器45に入力される。
第3のフィルタ44は、第3の周波数変換器42から第7の信号を受けると、第7の信号に含まれているスプリアス信号を抑圧する。
第3のフィルタ44によってスプリアス信号が抑圧された第7の信号である第7’の信号は、第2の比較器46に入力される。When the
The third signal, which is the third signal whose spurious signal is suppressed by the
When the
The sixth signal, which is the sixth signal whose spurious signal is suppressed by the
When the
The 7th signal, which is the 7th signal whose spurious signal is suppressed by the
第1のフィルタ15、第2のフィルタ43及び第3のフィルタ44は、多数のスプリアス信号が第1の比較器45及び第2の比較器46に入力されることに伴う第1の比較器45及び第2の比較器46におけるそれぞれの誤動作及び故障を防止するために設けられている。
第3の信号、第6の信号及び第7の信号のそれぞれに含まれているスプリアス信号が、第1の比較器45及び第2の比較器46の動作可能な周波数以外の周波数である場合、あるいは、スプリアス信号の電力が低い場合などでは、誤動作及び故障が生じない。誤動作及び故障が生じない場合には、第1のフィルタ15、第2のフィルタ43及び第3のフィルタ44は、位相差検出回路6に実装されていなくてもよい。The
When the spurious signal contained in each of the third signal, the sixth signal, and the seventh signal is a frequency other than the operable frequency of the
第1の比較器45は、第1のフィルタ15から第3’の信号を受け、第2のフィルタ43から第6’の信号を受けると、第3’の信号の位相と第6’の信号の位相とを比較して、第3’の信号の位相と第6’の信号の位相との位相差を検出する。
第1の比較器45は、検出した位相差を示す第8の信号をADC47に出力する。
実施の形態1では、第1の比較器45として、ミキサが用いられているとしており、一般的に、ミキサの出力信号は、式(5)及び式(6)のように表される。
第1の比較器45から出力される第8の信号は、式(6)において、m=n=1で表される周波数の信号であり、m=n=1で表される周波数以外の信号は、発生しないものとする。即ち、第1の比較器45から出力される第8の信号の周波数は、DCである。When the
The
In the first embodiment, it is assumed that the mixer is used as the
The eighth signal output from the
第1の周波数変換器11に入力される2つの信号の周波数f1,f2と、第2の周波数変換器41に入力される2つの信号の周波数f1,f2とは、同じである。
したがって、第1の周波数変換器11から出力される第3の信号に重畳される位相ジッタと、第2の周波数変換器41から出力される第6の信号に重畳される位相ジッタとは、同じである。
よって、第1の比較器45が、第3’の信号の位相と第6’の信号の位相との位相差を検出する際、第3の信号に重畳された位相ジッタと、第6の信号に重畳された位相ジッタとが相殺されるため、第1の比較器45における位相差の検出精度の劣化を抑えることができる。The frequency f 1, f 2 of the two signals input to the
Therefore, the phase jitter superimposed on the third signal output from the
Therefore, when the
第2の比較器46は、第1のフィルタ15から第3’の信号を受け、第3のフィルタ44から第7’の信号を受けると、第3’の信号の位相と第7’の信号の位相とを比較して、第3’の信号の位相と第7’の信号の位相との位相差を検出する。
第2の比較器46は、検出した位相差を示す第9の信号をADC48に出力する。
実施の形態1では、第2の比較器46として、ミキサが用いられているとしており、一般的に、ミキサの出力信号は、式(5)及び式(6)のように表される。
第2の比較器46から出力される第9の信号は、式(6)において、m=n=1で表される周波数の信号であり、m=n=1で表される周波数以外の信号は、発生しないものとする。即ち、第2の比較器46から出力される第9の信号の周波数は、DCである。When the
The
In the first embodiment, it is assumed that the mixer is used as the
The ninth signal output from the
第1の周波数変換器11に入力される2つの信号の周波数f1,f2と、第3の周波数変換器42に入力される2つの信号の周波数f1,f2とは、同じである。
したがって、第1の周波数変換器11から出力される第3の信号に重畳される位相ジッタと、第3の周波数変換器42から出力される第7の信号に重畳される位相ジッタとは、同じである。
よって、第2の比較器46が、第3’の信号の位相と第7’の信号の位相との位相差を検出する際、第3の信号に重畳された位相ジッタと、第7の信号に重畳された位相ジッタとが相殺されるため、第2の比較器46における位相差の検出精度の劣化を抑えることができる。The frequency f 1, f 2 of the two signals input to the
Therefore, the phase jitter superimposed on the third signal output from the
Therefore, when the
ADC47は、第1の比較器45から第8の信号を受けると、第8の信号をアナログ信号から第1のデジタル信号に変換し、第1のデジタル信号を判定回路49に出力する。
ADC48は、第2の比較器46から第9の信号を受けると、第9の信号をアナログ信号から第2のデジタル信号に変換し、第2のデジタル信号を判定回路49に出力する。Upon receiving the eighth signal from the
When the
判定回路49は、ADC47から第1のデジタル信号を受け、ADC48から第2のデジタル信号を受けると、第1のデジタル信号の位相の時間変化及び第2のデジタル信号の位相の時間変化を監視する。
判定回路49は、第1のデジタル信号の位相の時間変化及び第2のデジタル信号の位相の時間変化のそれぞれに基づいて、第1の信号源1又は第2の信号源2における異常の発生を検出する。
また、判定回路49は、第1のデジタル信号の位相の時間変化及び第2のデジタル信号の位相の時間変化のそれぞれに基づいて、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定する。
また、判定回路49は、第1のデジタル信号の位相の時間変化及び第2のデジタル信号の位相の時間変化のそれぞれに基づいて、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生しているかを判定する。
以下、判定回路49による判定処理を具体的に説明する。When the
The
Further, the
Further, the
Hereinafter, the determination process by the
第1の位相算出部51は、ADC47から第1のデジタル信号を受けると、第1のデジタル信号の位相を算出し、算出した位相を第1の変化時間計測部53に出力する。
第2の位相算出部52は、ADC48から第2のデジタル信号を受けると、第2のデジタル信号の位相を算出し、算出した位相を第2の変化時間計測部54に出力する。When the first
When the second
第1の変化時間計測部53は、第1の位相算出部51から出力された位相の変化を検出する。
第1の変化時間計測部53は、位相の変化を検出すると、変化の検出時点から、変化した位相が元の位相に戻るまでの時間Δtaを計測し、計測した時間Δtaを判定部55に出力する。
第2の変化時間計測部54は、第2の位相算出部52から出力された位相の変化を検出する。
第2の変化時間計測部54は、位相の変化を検出すると、変化の検出時点から、変化した位相が元の位相に戻るまでの時間Δtbを計測し、計測した時間Δtbを判定部55に出力する。The first change
When the first change
The second change
When the second change
判定部55は、第1の変化時間計測部53から出力された時間Δtaが零であり、かつ、第2の変化時間計測部54から出力された時間Δtbが零であれば、第1の信号源1及び第2の信号源2のいずれにおいても、異常が無い旨を示す判定結果を出力する。
判定部55は、第1の変化時間計測部53から出力された時間Δtaが第1の遅延時間τAであり、かつ、第2の変化時間計測部54から出力された時間Δtbが零であれば、第1の信号源1に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。
判定部55は、時間Δtaが零であり、かつ、時間Δtbが第2の遅延時間τBであれば、第2の信号源2に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。
また、判定部55は、時間Δtaが第1の遅延時間τAであり、かつ、時間Δtbが第2の遅延時間τBであれば、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。If the time Δt a output from the first change
In the
If the time Δt a is zero and the time Δt b is the second delay time τ B , the
Further, in the
図13は、第1の信号源1に異常が発生している場合の信号の時間変化を示す説明図である。
図13において、横軸は時間である。
図13では、第2の信号源2は正常であるが、第1の信号源1が時刻t1のときに異常が発生している例を示している。
時刻t1よりも前の時間では、第1の信号源1は正常であるため、第1の信号源1から出力された第1の信号の周波数はf1である。
時刻t1以降では、第1の信号源1に異常が発生しているために、第1の信号源1から出力された第1の信号の周波数が、f1から(f1+Δf1)に変化して、初期位相がθ1からθ1’に変化している。FIG. 13 is an explanatory diagram showing a time change of the signal when an abnormality occurs in the
In FIG. 13, the horizontal axis is time.
In Figure 13, the
Since the
After time t 1, since an abnormality has occurred in the
このとき、第1の周波数変換器11には、第1の信号源1から出力された第1の信号が遅延なく伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が遅延なく伝送される。そして、第1の周波数変換器11から出力された第3の信号は、第1のフィルタ15でスプリアス信号が抑圧され、第3’の信号として、第1の比較器45及び第2の比較器46のそれぞれに伝送される。
したがって、第3’の信号の周波数は、図13に示すように、時刻t1において、f1−f2から(f1+Δf1)−f2に変化する。At this time, the first signal output from the
Therefore, the frequency of the signal of the 3 ', as shown in FIG. 13, at time t 1, from f 1 -f 2 (f 1 + Δf 1) changes -f 2.
第2の周波数変換器14には、第1の信号源1から出力された第1の信号が第1の遅延時間τAだけ遅れて伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が遅延なく伝送される。そして、第2の周波数変換器14から出力された第6の信号は、第2のフィルタ43でスプリアス信号が抑圧され、第6’の信号として、第1の比較器45に伝送される。
したがって、第6’の信号の周波数は、図13に示すように、時刻t1+τAにおいて、f1−f2から(f1+Δf1)−f2に変化する。The
Therefore, as shown in FIG. 13, the frequency of the sixth signal changes from f 1 −f 2 to (f 1 + Δf 1 ) −f 2 at time t 1 + τ A.
第3の周波数変換器42には、第1の信号源1から出力された第1の信号が遅延なく伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が第2の遅延時間τBだけ遅れて伝送される。そして、第3の周波数変換器42から出力された第7の信号は、第3のフィルタ44でスプリアス信号が抑圧され、第7’の信号として、第2の比較器46に伝送される。
したがって、第7’の信号の周波数は、図13に示すように、時刻t1において、f1−f2から(f1+Δf1)−f2に変化する。The first signal output from the
Therefore, the frequency of the signal of the 7 ', as shown in FIG. 13, at time t 1, from f 1 -f 2 (f 1 + Δf 1) changes -f 2.
時刻t1よりも前の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、初期位相が異なるだけで、周波数が同じである。したがって、時刻t1よりも前の時間では、第8の信号の位相を示す第1のデジタル信号、即ち、第3’の信号と、第6’の信号との位相差を示す第1のデジタル信号の位相は、一定である。
また、時刻t1よりも前の時間では、第3’の信号と、第7’の信号とは、初期位相が異なるだけで、周波数が同じである。したがって、時刻t1よりも前の時間では、第9の信号の位相を示す第2のデジタル信号、即ち、第3’の信号と、第7’の信号との位相差を示す第2のデジタル信号の位相は、一定である。In the time before the time t 1, 'a signal, the sixth' third and signals, in the initial phases are different by a frequency the same. Therefore, at a time before time t1, the first digital signal indicating the phase of the eighth signal, that is, the first digital indicating the phase difference between the third signal and the sixth'signal. The phase of the signal is constant.
Further, the time before the time t 1, 'a signal, the seventh' third and signals, in the initial phases are different by a frequency the same. Thus, in the time before the time t 1, a second digital signal indicating the phase of the ninth signal, i.e., a second digital 'shown a signal, the seventh' third phase difference between the signals The phase of the signal is constant.
時刻t1以降、時刻t1+τAまでの時間では、第3’の信号の周波数が(f1+Δf1)−f2であり、第6’の信号の周波数がf1−f2であるため、第1のデジタル信号の位相は、時間の経過に伴って変化する。第1のデジタル信号の位相は、1秒毎に、周波数Δf1ずつ変化する。
また、時刻t1以降、時刻t1+τAまでの時間では、第3’の信号と、第7’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第2のデジタル信号の位相は、一定である。In the time from time t 1 to time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal is (f 1 + Δf 1 ) −f 2 , and the frequency of the 6th signal is f 1 −f 2 . Therefore, the phase of the first digital signal changes with the passage of time. Phase of the first digital signal, every second, changes by frequency Delta] f 1.
Further, in the time from time t 1 to time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 7th signal are the same. Therefore, the phase of the second digital signal is constant.
時刻t1+τA以降の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第1のデジタル信号の位相は、一定である。
また、時刻t1+τA以降の時間では、第3’の信号と、第7’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第2のデジタル信号の位相は、一定である。In the time after time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 6th signal are the same. Therefore, the phase of the first digital signal is constant.
Further, in the time after the time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 7th signal are the same. Therefore, the phase of the second digital signal is constant.
以上より、第1の信号源1が時刻t1のときに異常が発生している場合、第1の変化時間計測部53から出力された時間Δta、即ち、位相の変化を検出した時刻t1から、変化した位相が元の位相に戻った時刻t1+τAまでの時間が、第1の遅延時間τAと一致する。
また、第2の変化時間計測部54から出力された時間Δtbは、零である。
よって、判定部55は、第1の変化時間計測部53から出力された時間Δtaが第1の遅延時間τAであり、第2の変化時間計測部54により計測された時間Δtbが零であれば、第1の信号源1に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。From the above, when an abnormality occurs when the
Further, the time Δt b output from the second change
Therefore, in the
図14は、第2の信号源2に異常が発生している場合の信号の時間変化を示す説明図である。
図14において、横軸は時間である。
図14では、第1の信号源1は正常であるが、第2の信号源2が時刻t2のときに異常が発生している例を示している。
時刻t2よりも前の時間では、第2の信号源2は正常であるため、第2の信号源2から出力された第2の信号の周波数はf2である。
時刻t2以降では、第2の信号源2に異常が発生しているために、第2の信号源2から出力された第2の信号の周波数が、f2から(f2+Δf2)に変化して、初期位相がθ2からθ2’に変化している。FIG. 14 is an explanatory diagram showing a time change of a signal when an abnormality occurs in the
In FIG. 14, the horizontal axis is time.
In Figure 14, the
Since the
The time t 2 subsequent to abnormality in the
このとき、第1の周波数変換器11には、第1の信号源1から出力された第1の信号が遅延なく伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が遅延なく伝送される。そして、第1の周波数変換器11から出力された第3の信号は、第1のフィルタ15でスプリアス信号が抑圧され、第3’の信号として、第1の比較器45及び第2の比較器46のそれぞれに伝送される。
したがって、第3’の信号の周波数は、図14に示すように、時刻t2において、f1−f2からf1−(f2+Δf2)に変化する。At this time, the first signal output from the
Therefore, the frequency of the signal of the 3 ', as shown in FIG. 14, at time t 2, the from f 1 -f 2 f 1 - varies (f 2 + Δf 2).
第2の周波数変換器41には、第1の信号源1から出力された第1の信号が第1の遅延時間τAだけ遅れて伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が遅延なく伝送される。そして、第2の周波数変換器41から出力された第6の信号は、第2のフィルタ43でスプリアス信号が抑圧され、第6’の信号として、第1の比較器45に伝送される。
したがって、第6’の信号の周波数は、図14に示すように、時刻t2において、f1−f2からf1−(f2+Δf2)に変化する。The
Therefore, the frequency of the signal of the 6 ', as shown in FIG. 14, at time t 2, the from f 1 -f 2 f 1 - varies (f 2 + Δf 2).
第3の周波数変換器42には、第1の信号源1から出力された第1の信号が遅延なく伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が第2の遅延時間τBだけ遅れて伝送される。そして、第3の周波数変換器42から出力された第7の信号は、第3のフィルタ44でスプリアス信号が抑圧され、第7’の信号として、第2の比較器46に伝送される。
したがって、第7’の信号の周波数は、図14に示すように、時刻t2+τBにおいて、f1−f2からf1−(f2+Δf2)に変化する。The first signal output from the
Therefore, the frequency of the signal of the 7 ', as shown in FIG. 14, at time t 2 + tau B, from f 1 -f 2 f 1 - varies (f 2 + Δf 2).
時刻t2よりも前の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、初期位相が異なるだけで、周波数が同じである。したがって、時刻t2よりも前の時間では、第8の信号の位相を示す第1のデジタル信号の位相は、一定である。
また、時刻t2よりも前の時間では、第3’の信号と、第7’の信号とは、初期位相が異なるだけで、周波数が同じである。したがって、時刻t2よりも前の時間では、第9の信号の位相を示す第2のデジタル信号の位相は、一定である。In the time before the time t 2, 'a signal, the sixth' third and signals, in the initial phases are different by a frequency the same. Therefore, the time before the time t 2, the phase of the first digital signal indicating the phase of the eighth signal is constant.
Further, the time before the time t 2, 'a signal, the seventh' third and signals, in the initial phases are different by a frequency the same. Therefore, in the time before the time t 2, the phase of the second digital signal indicating the phase of the ninth signal is constant.
時刻t2以降、時刻t2+τBまでの時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第1のデジタル信号の位相は、一定である。
また、時刻t2以降、時刻t2+τBまでの時間では、第3’の信号の周波数がf1−(f2+Δf2)であり、第7’の信号の周波数がf1−f2であるため、第2のデジタル信号の位相は、時間の経過に伴って変化する。第2のデジタル信号の位相は、1秒毎に、周波数Δf2ずつ変化する。In the time from time t 2 to time t 2 + τ B , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 6th signal are the same. Therefore, the phase of the first digital signal is constant.
Further, in the time from time t 2 to time t 2 + τ B , the frequency of the 3rd signal is f 1 − (f 2 + Δf 2 ), and the frequency of the 7th signal is f 1 −f 2. Therefore, the phase of the second digital signal changes with the passage of time. The phase of the second digital signal changes by frequency Δf 2 every second .
時刻t2+τB以降の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第1のデジタル信号の位相は、一定である。
また、時刻t2+τB以降の時間では、第3’の信号と、第7’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第2のデジタル信号の位相は、一定である。In the time after time t 2 + τ B , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 6th signal are the same. Therefore, the phase of the first digital signal is constant.
Further, in the time after the time t 2 + τ B , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 7th signal are the same. Therefore, the phase of the second digital signal is constant.
以上より、第2の信号源2が時刻t2のときに異常が発生している場合、第1の変化時間計測部53から出力された時間Δtaは、零である。
また、第2の変化時間計測部54から出力された時間Δtb、即ち、位相の変化を検出した時刻t2から、変化した位相が元の位相に戻った時刻t2+τBまでの時間が、第2の遅延時間τBと一致する。
よって、判定部55は、第1の変化時間計測部53から出力された時間Δtaが零であり、かつ、第2の変化時間計測部54により計測された時間Δtbが第2の遅延時間τBであれば、第2の信号源2に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。From the above, when an abnormality when the
Further, the time Δt b output from the second change
Therefore, in the
図15は、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生しており、第1の信号源1の異常発生時刻t1と第2の信号源2の異常発生時刻t2とが同じである場合(t1=t2)の信号の時間変化を示す説明図である。
図15では、時刻t1(=t2)よりも前の時間では、第1の信号源1は正常であるため、第1の信号源1から出力された第1の信号の周波数はf1である。
時刻t1(=t2)以降では、第1の信号源1に異常が発生しているために、第1の信号源1から出力された第1の信号の周波数が、f1から(f1+Δf1)に変化して、初期位相がθ1からθ1’に変化している。
また、図15では、時刻t1(=t2)よりも前の時間では、第2の信号源2は正常であるため、第2の信号源2から出力された第2の信号の周波数はf2である。
時刻t1(=t2)以降では、第2の信号源2に異常が発生しているために、第2の信号源2から出力された第2の信号の周波数が、f2から(f2+Δf2)に変化して、初期位相がθ2からθ2’に変化している。In FIG. 15, an abnormality has occurred in both the
In FIG. 15, since the
After time t 1 (= t 2 ), since an abnormality has occurred in the
Further, in FIG. 15, since the
After time t 1 (= t 2 ), since an abnormality has occurred in the
このとき、第1の周波数変換器11には、第1の信号源1から出力された第1の信号が遅延なく伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が遅延なく伝送される。そして、第1の周波数変換器11から出力された第3の信号は、第1のフィルタ15でスプリアス信号が抑圧され、第3’の信号として、第1の比較器45及び第2の比較器46のそれぞれに伝送される。
したがって、第3’の信号の周波数は、図15に示すように、時刻t1において、f1−f2から(f1+Δf1)−(f2+Δf2)に変化する。At this time, the first signal output from the
Therefore, the frequency of the signal of the 3 ', as shown in FIG. 15, at time t 1, from f 1 -f 2 (f 1 + Δf 1) - changes to (f 2 + Δf 2).
第2の周波数変換器41には、第1の信号源1から出力された第1の信号が第1の遅延時間τAだけ遅れて伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が遅延なく伝送される。そして、第2の周波数変換器41から出力された第6の信号は、第2のフィルタ43でスプリアス信号が抑圧され、第6’の信号として、第1の比較器45に伝送される。
したがって、第6’の信号の周波数は、図15に示すように、時刻t1において、f1−f2からf1−(f2+Δf2)に変化する。
また、第6’の信号の周波数は、図15に示すように、時刻t1+τAにおいて、f1−(f2+Δf2)から(f1+Δf1)−(f2+Δf2)に変化する。The
Therefore, the frequency of the signal of the 6 ', as shown in FIG. 15, at time t 1, from f 1 -f 2 f 1 - varies (f 2 + Δf 2).
Further, as shown in FIG. 15, the frequency of the 6'signal changes from f 1 − (f 2 + Δf 2 ) to (f 1 + Δf 1 ) − (f 2 + Δf 2 ) at time t 1 + τ A. To do.
第3の周波数変換器42には、第1の信号源1から出力された第1の信号が遅延なく伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が第2の遅延時間τBだけ遅れて伝送される。そして、第3の周波数変換器42から出力された第7の信号は、第3のフィルタ44でスプリアス信号が抑圧され、第7’の信号として、第2の比較器46に伝送される。
したがって、第7’の信号の周波数は、図15に示すように、時刻t1において、f1−f2から(f1+Δf1)−f2に変化する。
また、第7’の信号の周波数は、図15に示すように、時刻t1+τAにおいて、(f1+Δf1)−f2から(f1+Δf1)−(f2+Δf2)に変化する。The first signal output from the
Therefore, the frequency of the signal of the 7 ', as shown in FIG. 15, at time t 1, from f 1 -f 2 (f 1 + Δf 1) changes -f 2.
The frequency of the signal of the 7 ', as shown in FIG. 15, at
時刻t1(=t2)よりも前の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、初期位相が異なるだけで、周波数が同じである。したがって、時刻t1(=t2)よりも前の時間では、第8の信号の位相を示す第1のデジタル信号の位相は、一定である。
また、時刻t1(=t2)よりも前の時間では、第3’の信号と、第7’の信号とは、初期位相が異なるだけで、周波数が同じである。したがって、時刻t1(=t2)よりも前の時間では、第9の信号の位相を示す第2のデジタル信号の位相は、一定である。At the time before the time t 1 (= t 2 ), the 3rd signal and the 6th signal have the same frequency except that the initial phase is different. Therefore, at a time before time t 1 (= t 2 ), the phase of the first digital signal indicating the phase of the eighth signal is constant.
Further, at a time before the time t 1 (= t 2 ), the third'signal and the seventh'signal have the same frequency except that the initial phase is different. Therefore, at a time before time t 1 (= t 2 ), the phase of the second digital signal indicating the phase of the ninth signal is constant.
時刻t1以降、時刻t1+τAまでの時間では、第3’の信号の周波数が(f1+Δf1)−(f2+Δf2)であり、第6’の信号の周波数がf1−(f2+Δf2)であるため、第1のデジタル信号の位相は、時間の経過に伴って変化する。第1のデジタル信号の位相は、1秒毎に、周波数Δf1ずつ変化する。
また、時刻t1以降、時刻t1+τAまでの時間では、第3’の信号の周波数が(f1+Δf1)−(f2+Δf2)であり、第7’の信号の周波数が(f1+Δf1)−f2であるため、第2のデジタル信号の位相は、時間の経過に伴って変化する。第2のデジタル信号の位相は、1秒毎に、周波数Δf2ずつ変化する。In the time from time t 1 to time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal is (f 1 + Δf 1 ) − (f 2 + Δf 2 ), and the frequency of the 6th signal is f 1 −. Since (f 2 + Δf 2 ), the phase of the first digital signal changes with the passage of time. Phase of the first digital signal, every second, changes by frequency Delta] f 1.
Further, in the time from time t 1 to time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal is (f 1 + Δf 1 ) − (f 2 + Δf 2 ), and the frequency of the 7th signal is (f 2 + Δf 2 ). Since it is f 1 + Δf 1 ) −f 2 , the phase of the second digital signal changes with the passage of time. The phase of the second digital signal changes by frequency Δf 2 every second .
時刻t1+τA以降の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第1のデジタル信号の位相は、一定である。
また、時刻t1+τA以降の時間では、第3’の信号と、第7’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第2のデジタル信号の位相は、一定である。In the time after time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 6th signal are the same. Therefore, the phase of the first digital signal is constant.
Further, in the time after the time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 7th signal are the same. Therefore, the phase of the second digital signal is constant.
以上より、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生しており、第1の信号源1の異常発生時刻t1と第2の信号源2の異常発生時刻t2とが同じである場合、第1の変化時間計測部53から出力された時間Δtaが第1の遅延時間τAと一致する。
また、第2の変化時間計測部54から出力された時間Δtbが第2の遅延時間τBと一致する。
よって、判定部55は、時間Δtaが第1の遅延時間τAであり、時間Δtbが第2の遅延時間τBであれば、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。From the above, an abnormality has occurred in both the
Further, the time Δt b output from the second change
Therefore, if the time Δt a is the first delay time τ A and the time Δt b is the second delay time τ B , the
図16は、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生しており、第1の信号源1の異常発生時刻t1よりも第2の信号源2の異常発生時刻t2が遅い場合(t1<t1<t2)の信号の時間変化を示す説明図である。図16では、τA=τB<t2−t1である。
図16では、時刻t1よりも前の時間では、第1の信号源1は正常であるため、第1の信号源1から出力された第1の信号の周波数はf1である。
時刻t1以降では、第1の信号源1に異常が発生しているために、第1の信号源1から出力された第1の信号の周波数が、f1から(f1+Δf1)に変化して、初期位相がθ1からθ1’に変化している。
また、図16では、時刻t2よりも前の時間では、第2の信号源2は正常であるため、第2の信号源2から出力された第2の信号の周波数はf2である。
時刻t2以降では、第2の信号源2に異常が発生しているために、第2の信号源2から出力された第2の信号の周波数が、f2から(f2+Δf2)に変化して、初期位相がθ2からθ2’に変化している。In FIG. 16, an abnormality has occurred in both the
In FIG. 16, since the
After time t 1, since an abnormality has occurred in the
Further, in FIG. 16, since the
The time t 2 subsequent to abnormality in the
このとき、第1の周波数変換器11には、第1の信号源1から出力された第1の信号が遅延なく伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が遅延なく伝送される。そして、第1の周波数変換器11から出力された第3の信号は、第1のフィルタ15でスプリアス信号が抑圧され、第3’の信号として、第1の比較器45及び第2の比較器46のそれぞれに伝送される。
したがって、第3’の信号の周波数は、図16に示すように、時刻t1において、f1−f2から(f1+Δf1)−f2に変化する。
また、第3’の信号の周波数は、図16に示すように、時刻t2において、(f1+Δf1)−f2から(f1+Δf1)−(f2+Δf2)に変化する。At this time, the first signal output from the
Therefore, the frequency of the signal of the 3 ', as shown in FIG. 16, at time t 1, from f 1 -f 2 (f 1 + Δf 1) changes -f 2.
The frequency of the signal of the 3 ', as shown in FIG. 16, at time t 2, (f 1 + Δf 1) from -f 2 (f 1 + Δf 1 ) - changes to (f 2 + Δf 2).
第2の周波数変換器41には、第1の信号源1から出力された第1の信号が第1の遅延時間τAだけ遅れて伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が遅延なく伝送される。そして、第2の周波数変換器41から出力された第6の信号は、第2のフィルタ43でスプリアス信号が抑圧され、第6’の信号として、第1の比較器45に伝送される。
したがって、第6’の信号の周波数は、図16に示すように、時刻t1+τAにおいて、f1−f2から(f1+Δf1)−f2に変化する。
また、第6’の信号の周波数は、図16に示すように、時刻t2において、(f1+Δf1)−f2から(f1+Δf1)−(f2+Δf2)に変化する。The
Therefore, as shown in FIG. 16, the frequency of the sixth signal changes from f 1 −f 2 to (f 1 + Δf 1 ) −f 2 at time t 1 + τ A.
The frequency of the signal of the 6 ', as shown in FIG. 16, at time t 2, (f 1 + Δf 1) from -f 2 (f 1 + Δf 1 ) - changes to (f 2 + Δf 2).
第3の周波数変換器42には、第1の信号源1から出力された第1の信号が遅延なく伝送され、第2の信号源2から出力された第2の信号が第2の遅延時間τBだけ遅れて伝送される。そして、第3の周波数変換器42から出力された第7の信号は、第3のフィルタ44でスプリアス信号が抑圧され、第7’の信号として、第2の比較器46に伝送される。
したがって、第7’の信号の周波数は、図16に示すように、時刻t1において、f1−f2から(f1+Δf1)−f2に変化する。
また、第7’の信号の周波数は、図16に示すように、時刻t2+τBにおいて、(f1+Δf1)−f2から(f1+Δf1)−(f2+Δf2)に変化する。The first signal output from the
Therefore, the frequency of the signal of the 7 ', as shown in FIG. 16, at time t 1, from f 1 -f 2 (f 1 + Δf 1) changes -f 2.
The frequency of the signal of the 7 ', as shown in FIG. 16, at
時刻t1よりも前の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、初期位相が異なるだけで、周波数が同じである。したがって、時刻t1よりも前の時間では、第8の信号の位相を示す第1のデジタル信号の位相は、一定である。
また、時刻t1よりも前の時間では、第3’の信号と、第7’の信号とは、初期位相が異なるだけで、周波数が同じである。したがって、時刻t1よりも前の時間では、第9の信号の位相を示す第2のデジタル信号の位相は、一定である。In the time before the time t 1, 'a signal, the sixth' third and signals, in the initial phases are different by a frequency the same. Therefore, in the time before the time t 1, the phase of the first digital signal indicating the phase of the eighth signal is constant.
Further, the time before the time t 1, 'a signal, the seventh' third and signals, in the initial phases are different by a frequency the same. Therefore, in the time before the time t 1, the phase of the second digital signal indicating the phase of the ninth signal is constant.
時刻t1以降、時刻t1+τAまでの時間では、第3’の信号の周波数が(f1+Δf1)−f2であり、第6’の信号の周波数がf1−f2であるため、第1のデジタル信号の位相は、時間の経過に伴って変化する。第1のデジタル信号の位相は、1秒毎に、周波数Δf1ずつ変化する。
また、時刻t1以降、時刻t1+τAまでの時間では、第3’の信号と、第7’の信号とは、周波数が同じである。したがって、第2のデジタル信号の位相は、一定である。In the time from time t 1 to time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal is (f 1 + Δf 1 ) −f 2 , and the frequency of the 6th signal is f 1 −f 2 . Therefore, the phase of the first digital signal changes with the passage of time. Phase of the first digital signal, every second, changes by frequency Delta] f 1.
Further, in the time from time t 1 to time t 1 + τ A , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 7th signal are the same. Therefore, the phase of the second digital signal is constant.
時刻t1+τA以降、時刻t2までの時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、周波数が同じである。したがって、時刻t1+τA以降、時刻t2までの時間では、第1のデジタル信号の位相は、一定である。
また、時刻t1+τA以降、時刻t2までの時間では、第3’の信号と、第7’の信号とは、周波数が同じである。したがって、時刻t1+τA以降、時刻t2までの時間では、第2のデジタル信号の位相は、一定である。In the time from time t 1 + τ A to time t 2 , the frequency of the 3rd signal and the 6th signal are the same. Therefore, the phase of the first digital signal is constant from time t 1 + τ A to time t 2 .
Further, in the time from time t 1 + τ A to time t 2 , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 7th signal are the same. Therefore, the phase of the second digital signal is constant from time t 1 + τ A to time t 2 .
時刻t2以降の時間では、第3’の信号と、第6’の信号とは、周波数が同じである。したがって、時刻t2以降の時間では、第1のデジタル信号の位相は、一定である。
時刻t2以降、時刻t2+τBまでの時間では、第3’の信号の周波数が(f1+Δf1)−(f2+Δf2)であり、第7’の信号の周波数が(f1+Δf1)−f2であるため、第2のデジタル信号の位相は、時間の経過に伴って変化する。第2のデジタル信号の位相は、1秒毎に、周波数Δf2ずつ変化する。
また、時刻t2+τB以降の時間では、第3’の信号と、第7’の信号とは、周波数が同じである。したがって、時刻t2+τB以降の時間では、第2のデジタル信号の位相は、一定である。In time the time t 2 later, 'a signal, the sixth' third signal of the frequency is the same. Therefore, in the time the time t 2 after the phase of the first digital signal is a constant.
From time t 2 to time t 2 + τ B , the frequency of the 3rd signal is (f 1 + Δf 1 ) − (f 2 + Δf 2 ), and the frequency of the 7th signal is (f 1). Since it is + Δf 1 ) −f 2 , the phase of the second digital signal changes with the passage of time. The phase of the second digital signal changes by frequency Δf 2 every second .
Further, in the time after the time t 2 + τ B , the frequency of the 3rd signal and the frequency of the 7th signal are the same. Therefore, after the time t 2 + τ B , the phase of the second digital signal is constant.
以上より、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生しており、第1の信号源1の異常発生時刻t1よりも第2の信号源2の異常発生時刻t2が遅い場合、第1の変化時間計測部53から出力された時間Δtaが第1の遅延時間τAと一致する。
また、第2の変化時間計測部54から出力された時間Δtbが第2の遅延時間τBと一致する。図16では、第1の信号源1の異常発生時刻t1よりも第2の信号源2の異常発生時刻t2が遅く、τA=τB<t2−t1の場合を示しているが、τA≠τBであっても、時間Δtaが第1の遅延時間τAと一致し、時間Δtbが第2の遅延時間τBと一致する。
よって、判定部55は、時間Δtaが第1の遅延時間τAであり、かつ、時間Δtbが第2の遅延時間τBであれば、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生している旨を示す判定結果を出力する。From the above, an abnormality has occurred in both the
Further, the time Δt b output from the second change
Therefore, if the time Δt a is the first delay time τ A and the time Δt b is the second delay time τ B , the
以上の実施の形態3は、位相差検出回路6が、第1の信号源1から出力された第1の信号と第2の信号源2から出力された第2の信号とから、第3の信号を生成する第1の周波数変換器11と、第2の信号源2から出力された第2の信号と第1の遅延回路12から出力された第4の信号とから、第6の信号を生成する第2の周波数変換器41と、第1の信号源1から出力された第1の信号と第2の遅延回路13から出力された第5の信号とから、第7の信号を生成する第3の周波数変換器42とを備えている。
また、位相差検出回路6が、第3の信号の位相と第6の信号の位相との位相差を示す第8の信号を出力する第1の比較器45と、第3の信号の位相と第7の信号の位相との位相差を示す第9の信号を出力する第2の比較器46とを備えている。
そして、判定回路49が、第1の比較器45から出力された第8の信号及び第2の比較器46から出力された第9の信号のそれぞれに基づいて、第1の信号源1又は第2の信号源2における異常の発生を検出するように、位相差検出回路6を構成した。したがって、位相差検出回路6は、位相ジッタが重畳されても、信号源における異常の有無の誤判定を防止することができる。In the third embodiment, the phase
Further, the phase
Then, the
また、実施の形態3は、判定回路49が、第8の信号の位相の時間変化及び第9の信号の位相の時間変化のそれぞれに基づいて、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定するように、位相差検出回路6を構成した。したがって、位相差検出回路6は、どの信号源に異常が発生しているかを特定することができる。また、第1の信号源1又は第2の信号源2の異常発生だけでなく、第1の信号源1及び第2の信号源2の両方に異常が発生していることを判定できる。
Further, in the third embodiment, the
図11に示す位相差検出回路6では、第1の周波数変換器11に入力される2つの信号の周波数と、第2の周波数変換器14に入力される2つの信号の周波数と、第3の周波数変換器42に入力される2つの信号の周波数とは、いずれも、f1,f2であって、同じものであるとしている。しかし、第1の周波数変換器11に入力される2つの信号の周波数と、第2の周波数変換器14に入力される2つの信号の周波数と、第3の周波数変換器42に入力される2つの信号の周波数とが同じであればよく、周波数変換器11,14,42に入力される2つの信号の周波数が、ともにf1,f2である場合に限られるものではない。
したがって、位相差検出回路6が、例えば、以下に示す4つの周波数変換器(1)〜(4)を備えるようにしてもよい。4つの周波数変換器(1)〜(4)のそれぞれは、分周器又は逓倍器などによって実現することが可能である。
周波数変換器(1)は、第1の信号の周波数f1を周波数f3に変換し、周波数f3の信号を第1の周波数変換器11及び第3の周波数変換器42のそれぞれに出力する変換器である。
周波数変換器(2)は、第2の信号の周波数f2を周波数f4に変換し、周波数f4の信号を第1の周波数変換器11及び第2の周波数変換器41のそれぞれに出力する変換器である。
周波数変換器(3)は、第4の信号の周波数f1を周波数f3に変換し、周波数f3の信号を第2の周波数変換器41に出力する変換器である。
周波数変換器(4)は、第5の信号の周波数f2を周波数f4に変換し、周波数f4の信号を第3の周波数変換器42に出力する変換器である。In the phase
Therefore, the phase
Frequency converter (1), the frequency f 1 of the first signal into a frequency f 3, and outputs a signal of the frequency f 3 in each of the
Frequency converter (2), the frequency f 2 of the second signal into a frequency f 4, and outputs a signal of frequency f 4 to each of the
Frequency converter (3), the frequency f 1 of the fourth signal into a frequency f 3, a converter for outputting a signal of a frequency f 3 to the
Frequency converter (4), the frequency f 2 of the fifth signal into a frequency f 4, a converter for outputting a signal of a frequency f 4 to the
図11に示すクロック生成装置では、第1の信号源1及び第2の信号源2を備えており、第1の信号源1から出力される第1の信号の周波数f1が、第2の信号源2から出力される第2の信号の周波数f2よりも高い(f1>f2)ものとしている。しかし、これは一例に過ぎず、第1の信号源1から出力される第1の信号の周波数f1が、第2の信号源2から出力される第2の信号の周波数f2以下(f1≦f2)であってもよい。The clock generator shown in FIG. 11 includes a
図11に示すクロック生成装置では、第3の信号、第6の信号及び第7の信号におけるそれぞれの所望の周波数がf1−f2であるとしている。したがって、第1の周波数変換器11、第2の周波数変換器41及び第3の周波数変換器42におけるそれぞれの出力周波数が、式(6)において、m=n=1のときの周波数であるとしている。
しかし、これは一例に過ぎず、例えば、第3の信号、第6の信号及び第7の信号におけるそれぞれの所望の周波数がf1+f2であってもよい。所望の周波数がf1+f2である場合、第1の周波数変換器11、第2の周波数変換器41及び第3の周波数変換器42におけるそれぞれの出力周波数が、式(5)において、m=n=1のときの周波数である。
また、所望の周波数が、式(5)及び式(6)において、m=n=1のときの周波数に限るものではなく、所望の周波数が、例えば、式(5)において、m=1、n=2のときの周波数f1+2f2であってもよい。また、所望の周波数が、例えば、式(6)において、m=2、n=2のときの周波数2f1−2f2であってもよい。In the clock generator shown in FIG. 11, it is assumed that the desired frequencies of the third signal, the sixth signal, and the seventh signal are f 1 − f 2 . Therefore, assuming that the output frequencies of the
However, this is only an example, and for example, the desired frequencies in the third signal, the sixth signal, and the seventh signal may be f 1 + f 2 . When the desired frequency is f 1 + f 2 , the output frequencies of the
Further, the desired frequency is not limited to the frequency when m = n = 1 in the equations (5) and (6), and the desired frequency is, for example, in the equation (5), m = 1, n = may be
図11に示す位相差検出回路6は、第1の比較器45から出力された第8の信号をアナログ信号から第1のデジタル信号に変換し、第1のデジタル信号を判定回路49に出力するADC47を備えている。
また、図11に示す位相差検出回路6は、第2の比較器46から出力された第9の信号をアナログ信号から第2のデジタル信号に変換し、第2のデジタル信号を判定回路49に出力するADC48を備えている。
位相差検出回路6が、ADC47及びADC48の代わりに、以下に示す3つのADC(1)〜(3)を備えるものであってもよい。
ADC(1)は、第1のフィルタ15から出力された第3’の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、デジタル信号を第1の比較器45及び第2の比較器46のそれぞれに出力するADCである。
ADC(2)は、第2のフィルタ43から出力された第6’の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、デジタル信号を第1の比較器45に出力するADCである。
ADC(3)は、第3のフィルタ44から出力された第7’の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、デジタル信号を第2の比較器46に出力するADCである。The phase
Further, the phase
The phase
The ADC (1) converts the third'signal output from the
The ADC (2) is an ADC that converts the 6'signal output from the
The ADC (3) is an ADC that converts the 7'signal output from the
図11に示すクロック生成装置では、第1の信号源1が第1の信号を出力し、第2の信号源2が第2の信号を出力することを前提としている。
第1の信号源1が第1の信号を出力しない故障を検知できるようにするために、図11に示すクロック生成装置が、第1の信号の電力又は電流を測定する測定回路を実装するようにしてもよい。
判定回路49は、測定回路により測定された第1の信号の電力が閾値Th1よりも小さい場合、又は、第1の信号の電流が閾値Th2よりも小さければ、第1の信号源1の故障を検知する。
また、第2の信号源2が第2の信号を出力しない故障を検知できるようにするために、図11に示すクロック生成装置が、第2の信号の電力又は電流を測定する測定回路を実装するようにしてもよい。
判定回路49は、測定回路により測定された第2の信号の電力が閾値Th1よりも小さい場合、又は、第2の信号の電流が閾値Th2よりも小さければ、第2の信号源2の故障を検知する。
閾値Th1,Th2は、判定回路49の内部メモリに格納されているものであってもよいし、外部から与えられるものであってもよい。In the clock generator shown in FIG. 11, it is assumed that the
In order to be able to detect a failure in which the
The
Further, in order to detect a failure in which the
Judging
The threshold values Th 1 and Th 2 may be stored in the internal memory of the
図11に示す位相差検出回路6では、第1の遅延回路12及び第2の遅延回路13のそれぞれが、スルー線路であるとしている。しかし、これは一例に過ぎず、第1の遅延回路12及び第2の遅延回路13のそれぞれがフィルタであってもよい。ただし、フィルタは、時定数を有しているため、第1の遅延回路12及び第2の遅延回路13のそれぞれがフィルタである場合、第1の信号源1又は第2の信号源2の異常発生に伴うフィルタの出力信号の変化は、フィルタの入力信号の変化よりも遅れる。
In the phase
図13から図16には、第1の信号源1又は第2の信号源2に異常が発生すると、第3’の信号の周波数、第6’の信号の周波数及び第7’の信号の周波数が変化する。そして、第1のデジタル信号の位相及び第2のデジタル信号の位相のうち、1つ以上のデジタル信号の位相が変化することを示している。
第1の信号源1又は第2の信号源2に異常が発生すると、第3’の信号の位相、第6’の信号の位相及び第7’の信号の位相についても変化して、第1のデジタル信号の位相及び第2のデジタル信号の位相が、図13から図16と同様に変化する。したがって、図11に示すクロック生成装置は、異常の発生に伴って、第3’の信号の位相、第6’の信号の位相及び第7’の信号の位相が変化する場合でも、同様に、どの信号源に異常が発生しているかを特定することができる。13 to 16 show that when an abnormality occurs in the
When an abnormality occurs in the
図11に示すクロック生成装置では、第1の信号源1及び第2の信号源2を備えており、判定回路49が、第1の信号源1及び第2の信号源2のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定している。
しかし、これは一例に過ぎず、第1の信号源1及び第2の信号源2のほかに、第3の信号源5を備えるクロック生成装置であってもよい。The clock generator shown in FIG. 11 includes a
However, this is only an example, and a clock generator may be provided with a
図17は、実施の形態3による他のクロック生成装置を示す構成図である。図17において、図5及び図11と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
図17に示すクロック生成装置では、第1の信号源1が、第1の信号をクロック信号生成部3、位相差検出回路6の第1の周波数変換器11、位相差検出回路6の第3の周波数変換器42及び位相差検出回路6の第1の遅延回路12のそれぞれに出力する。
また、第1の信号源1は、位相差検出回路6aの第1の周波数変換器11、位相差検出回路6aの第3の周波数変換器42及び位相差検出回路6aの第1の遅延回路12のそれぞれに出力する。
第3の信号源5は、周波数がf3で、初期位相がθ3である信号をクロック信号生成部3、位相差検出回路6aの第1の周波数変換器11、位相差検出回路6aの第2の周波数変換器41及び位相差検出回路6aの第2の遅延回路13のそれぞれに出力する。
位相差検出回路6aは、位相差検出回路6と同じ構成の回路であり、第1の信号源1から出力された第1の信号と、第3の信号源5から出力された信号とを入力する。
位相差検出回路6aの判定回路49は、第1の信号源1及び第3の信号源5のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定する。
また、位相差検出回路6aの判定回路49は、第1の信号源1及び第3の信号源5の両方に異常が発生しているかを判定する。FIG. 17 is a configuration diagram showing another clock generator according to the third embodiment. In FIG. 17, the same reference numerals as those in FIGS. 5 and 11 indicate the same or corresponding parts, and thus the description thereof will be omitted.
In the clock generator shown in FIG. 17, the
Further, the
The
The phase
The
Further, the
図11に示すクロック生成装置では、2つの信号源を備え、図17に示すクロック生成装置では、3つの信号源を備えている。しかし、これらは一例に過ぎず、N(Nは4以上の整数)個の信号源を備えるクロック生成装置であってもよい。
N個の信号源を備えるクロック生成装置は、位相差検出回路6の代わりに、N−1個の位相差検出回路6n(n=1,2,・・・,N−1)を備える。
各位相差検出回路6nは、位相差検出回路6と同じ構成の回路であり、第1の信号源1から出力された第1の信号と、第n+1の信号源から出力された信号とを入力する。
位相差検出回路6nの判定回路49は、第1の信号源1及び第n+1の信号源のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定する。The clock generator shown in FIG. 11 includes two signal sources, and the clock generator shown in FIG. 17 includes three signal sources. However, these are only examples, and may be a clock generator including N (N is an integer of 4 or more) signal sources.
A clock generator including N signal sources includes N-1 phase difference detection circuits 6n (n = 1, 2, ..., N-1) instead of the phase
Each phase difference detection circuit 6n is a circuit having the same configuration as the phase
The
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。 In the present invention, within the scope of the invention, it is possible to freely combine each embodiment, modify any component of each embodiment, or omit any component in each embodiment. ..
この発明は、異常が発生している信号源を判定する位相差検出回路及びクロック生成装置に適している。 The present invention is suitable for a phase difference detection circuit and a clock generator for determining a signal source in which an abnormality has occurred.
1 第1の信号源、2 第2の信号源、3,3a クロック信号生成部、4,4a,6,6a 位相差検出回路、5 第3の信号源、11 第1の周波数変換器、12 第1の遅延回路、13 第2の遅延回路、14 第2の周波数変換器、15 第1のフィルタ、16 第2のフィルタ、17 比較器、18 ADC、19,30 判定回路、21 位相算出部、22 変化時間計測部、23,31 判定部、41 第2の周波数変換器、42 第3の周波数変換器、43 第2のフィルタ、44 第3のフィルタ、45 第1の比較器、46 第2の比較器、47,48 ADC、49 判定回路、51 第1の位相算出部、52 第2の位相算出部、53 第1の変化時間計測部、54 第2の変化時間計測部、55 判定部。 1 1st signal source, 2nd signal source, 3,3a clock signal generator, 4,4a, 6,6a phase difference detection circuit, 5th signal source, 11 first frequency converter, 12 1st delay circuit, 13 2nd delay circuit, 14 2nd frequency converter, 15 1st filter, 16 2nd filter, 17 comparator, 18 ADC, 19, 30 judgment circuit, 21 phase calculation unit , 22 Change time measurement unit, 23, 31 Judgment unit, 41 Second frequency converter, 42 Third frequency converter, 43 Second filter, 44 Third filter, 45 First comparer, 46th 2 comparer, 47, 48 ADC, 49 judgment circuit, 51 1st phase calculation unit, 52 2nd phase calculation unit, 53 1st change time measurement unit, 54 2nd change time measurement unit, 55 judgment Department.
Claims (14)
前記第1の信号源から出力された第1の信号を遅延させ、第4の信号として出力する第1の遅延回路と、
前記第2の信号源から出力された第2の信号を遅延させ、第5の信号として出力する第2の遅延回路と、
前記第1の遅延回路から出力された第4の信号と前記第2の遅延回路から出力された第5の信号とから、前記第3の信号の周波数と同じ周波数を有する第6の信号を生成する第2の周波数変換器と、
前記第1の周波数変換器により生成された第3の信号の位相と、前記第2の周波数変換器により生成された第6の信号の位相との位相差を示す第7の信号を出力する比較器と、
前記比較器から出力された第7の信号に基づいて、前記第1の信号源又は前記第2の信号源における異常の発生を検出する判定回路と
を備えた位相差検出回路。A first frequency converter that generates a third signal from the first signal output from the first signal source and the second signal output from the second signal source.
A first delay circuit that delays the first signal output from the first signal source and outputs it as a fourth signal, and
A second delay circuit that delays the second signal output from the second signal source and outputs it as a fifth signal, and
From the fourth signal output from the first delay circuit and the fifth signal output from the second delay circuit, a sixth signal having the same frequency as the frequency of the third signal is generated. The second frequency converter and
Comparison of outputting a seventh signal indicating the phase difference between the phase of the third signal generated by the first frequency converter and the phase of the sixth signal generated by the second frequency converter. With a vessel
A phase difference detection circuit including a determination circuit for detecting the occurrence of an abnormality in the first signal source or the second signal source based on the seventh signal output from the comparator.
前記第2の遅延回路は、前記第2の信号源から出力された第2の信号を、前記第1の遅延時間と異なる第2の遅延時間だけ遅延させ、
前記判定回路は、前記比較器から出力された第7の信号の位相の時間変化に基づいて、前記第1の信号源及び前記第2の信号源のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定することを特徴とする請求項1記載の位相差検出回路。The first delay circuit delays the first signal output from the first signal source by the first delay time.
The second delay circuit delays the second signal output from the second signal source by a second delay time different from the first delay time.
In the determination circuit, an abnormality occurs in any of the first signal source and the second signal source based on the time change of the phase of the seventh signal output from the comparator. The phase difference detection circuit according to claim 1, wherein the phase difference detection circuit is characterized in that it is determined.
前記比較器から出力された第7の信号の位相を算出する位相算出部と、
前記位相算出部により算出された位相の変化を検出すると、前記変化の検出時点から、変化した位相が元の位相に戻るまでの時間を計測する変化時間計測部と、
前記変化時間計測部により計測された時間に基づいて、前記第1の信号源及び前記第2の信号源のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定する判定部と
を備えていることを特徴とする請求項2記載の位相差検出回路。The determination circuit
A phase calculation unit that calculates the phase of the seventh signal output from the comparator, and
When the phase change calculated by the phase calculation unit is detected, the change time measurement unit that measures the time from the detection time of the change until the changed phase returns to the original phase,
A determination unit for determining which of the first signal source and the second signal source has an abnormality based on the time measured by the change time measuring unit is provided. 2. The phase difference detection circuit according to claim 2.
前記変化時間計測部により計測された時間が前記第1の遅延時間であれば、前記第1の信号源に異常が発生している旨を示す判定結果を出力し、前記変化時間計測部により計測された時間が前記第2の遅延時間であれば、前記第2の信号源に異常が発生している旨を示す判定結果を出力することを特徴とする請求項3記載の位相差検出回路。The determination unit
If the time measured by the change time measuring unit is the first delay time, a determination result indicating that an abnormality has occurred in the first signal source is output and measured by the change time measuring unit. The phase difference detection circuit according to claim 3, wherein if the time is the second delay time, a determination result indicating that an abnormality has occurred in the second signal source is output.
前記変化時間計測部による時間の計測回数を計数するとともに、前記変化時間計測部により時間が計測されている途中で、前記位相算出部により算出された位相の変化量に変化が有るか否かを判定し、
前記計測回数が1回であり、前記変化量に変化が無く、かつ、前記変化時間計測部により計測された時間が前記第1の遅延時間であれば、前記第1の信号源に異常が発生している旨を示す判定結果を出力し、
前記計測回数が1回であり、前記変化量に変化が無く、かつ、前記変化時間計測部により計測された時間が前記第2の遅延時間であれば、前記第2の信号源に異常が発生している旨を示す判定結果を出力し、
前記計測回数が2回であれば、前記第1の信号源及び前記第2の信号源の両方に異常が発生している旨を示す判定結果を出力し、
前記計測回数が1回であり、かつ、前記変化量に変化が有れば、前記第1の信号源及び前記第2の信号源の両方に異常が発生している旨を示す判定結果を出力することを特徴とする請求項3記載の位相差検出回路。The determination unit
While counting the number of times the time is measured by the change time measuring unit, it is determined whether or not there is a change in the phase change amount calculated by the phase calculation unit while the time is being measured by the change time measuring unit. Judge,
If the number of measurements is one, the amount of change does not change, and the time measured by the change time measuring unit is the first delay time, an abnormality occurs in the first signal source. Outputs the judgment result indicating that it is doing
If the number of measurements is one, the amount of change does not change, and the time measured by the change time measuring unit is the second delay time, an abnormality occurs in the second signal source. Outputs the judgment result indicating that it is doing
If the number of measurements is two, a determination result indicating that an abnormality has occurred in both the first signal source and the second signal source is output.
If the number of measurements is one and the amount of change is changed, a determination result indicating that an abnormality has occurred in both the first signal source and the second signal source is output. 3. The phase difference detection circuit according to claim 3.
前記第2の周波数変換器は、前記第5の信号を用いて、前記第4の信号の周波数を変換して、前記第6の信号を生成することを特徴とする請求項1記載の位相差検出回路。The first frequency converter uses the second signal to convert the frequency of the first signal to generate the third signal.
The phase difference according to claim 1, wherein the second frequency converter uses the fifth signal to convert the frequency of the fourth signal to generate the sixth signal. Detection circuit.
前記第2の周波数変換器は、前記第4の信号を用いて、前記第5の信号の周波数を変換して、前記第6の信号を生成することを特徴とする請求項1記載の位相差検出回路。The first frequency converter uses the first signal to convert the frequency of the second signal to generate the third signal.
The phase difference according to claim 1, wherein the second frequency converter uses the fourth signal to convert the frequency of the fifth signal to generate the sixth signal. Detection circuit.
前記第2の周波数変換器から前記比較器に出力される第6の信号に含まれているスプリアス信号を抑圧する第2のフィルタとを備えたことを特徴とする請求項1記載の位相差検出回路。A first filter that suppresses the spurious signal contained in the third signal output from the first frequency converter to the comparator, and
The phase difference detection according to claim 1, further comprising a second filter that suppresses a spurious signal included in a sixth signal output from the second frequency converter to the comparator. circuit.
前記第1の信号源から出力された第1の信号を遅延させ、第4の信号として出力する第1の遅延回路と、
前記第2の信号源から出力された第2の信号を遅延させ、第5の信号として出力する第2の遅延回路と、
前記第2の信号源から出力された第2の信号と前記第1の遅延回路から出力された第4の信号とから、前記第3の信号の周波数と同じ周波数を有する第6の信号を生成する第2の周波数変換器と、
前記第1の信号源から出力された第1の信号と前記第2の遅延回路から出力された第5の信号とから、前記第3の信号の周波数と同じ周波数を有する第7の信号を生成する第3の周波数変換器と、
前記第1の周波数変換器により生成された第3の信号の位相と、前記第2の周波数変換器により生成された第6の信号の位相との位相差を示す第8の信号を出力する第1の比較器と、
前記第1の周波数変換器により生成された第3の信号の位相と、前記第3の周波数変換器により生成された第7の信号の位相との位相差を示す第9の信号を出力する第2の比較器と、
前記第1の比較器から出力された第8の信号及び前記第2の比較器から出力された第9の信号のそれぞれに基づいて、前記第1の信号源又は前記第2の信号源における異常の発生を検出する判定回路と
を備えた位相差検出回路。A first frequency converter that generates a third signal from the first signal output from the first signal source and the second signal output from the second signal source.
A first delay circuit that delays the first signal output from the first signal source and outputs it as a fourth signal, and
A second delay circuit that delays the second signal output from the second signal source and outputs it as a fifth signal, and
From the second signal output from the second signal source and the fourth signal output from the first delay circuit, a sixth signal having the same frequency as the frequency of the third signal is generated. The second frequency converter and
From the first signal output from the first signal source and the fifth signal output from the second delay circuit, a seventh signal having the same frequency as the frequency of the third signal is generated. With a third frequency converter
An eighth signal indicating a phase difference between the phase of the third signal generated by the first frequency converter and the phase of the sixth signal generated by the second frequency converter is output. 1 comparer and
A ninth signal indicating a phase difference between the phase of the third signal generated by the first frequency converter and the phase of the seventh signal generated by the third frequency converter is output. 2 comparators and
Anomalies in the first signal source or the second signal source based on each of the eighth signal output from the first comparator and the ninth signal output from the second comparator. A phase difference detection circuit including a judgment circuit for detecting the occurrence of.
前記第2の遅延回路は、前記第2の信号源から出力された第2の信号を第2の遅延時間だけ遅延させ、
前記判定回路は、前記第1の比較器から出力された第8の信号の位相の時間変化及び前記第2の比較器から出力された第9の信号の位相の時間変化のそれぞれに基づいて、前記第1の信号源及び前記第2の信号源のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定することを特徴とする請求項9記載の位相差検出回路。The first delay circuit delays the first signal output from the first signal source by the first delay time.
The second delay circuit delays the second signal output from the second signal source by the second delay time.
The determination circuit is based on the time change of the phase of the eighth signal output from the first comparator and the time change of the phase of the ninth signal output from the second comparator. The phase difference detection circuit according to claim 9, wherein it is determined which of the first signal source and the second signal source has an abnormality.
前記第1の比較器から出力された第8の信号の位相を算出する第1の位相算出部と、
前記第2の比較器から出力された第9の信号の位相を算出する第2の位相算出部と、
前記第1の位相算出部により算出された位相の変化を検出すると、前記変化の検出時点から、変化した位相が元の位相に戻るまでの時間を計測する第1の変化時間計測部と、
前記第2の位相算出部により算出された位相の変化を検出すると、前記変化の検出時点から、変化した位相が元の位相に戻るまでの時間を計測する第2の変化時間計測部と、
前記第1の変化時間計測部により計測された時間及び前記第2の変化時間計測部により計測された時間のそれぞれに基づいて、前記第1の信号源及び前記第2の信号源のうち、いずれの信号源に異常が発生しているかを判定する判定部と
を備えていることを特徴とする請求項10記載の位相差検出回路。The determination circuit
A first phase calculation unit that calculates the phase of the eighth signal output from the first comparator, and
A second phase calculation unit that calculates the phase of the ninth signal output from the second comparator, and
When the phase change calculated by the first phase calculation unit is detected, the first change time measurement unit that measures the time from the detection time of the change until the changed phase returns to the original phase,
When the phase change calculated by the second phase calculation unit is detected, the second change time measurement unit that measures the time from the detection time of the change until the changed phase returns to the original phase,
Which of the first signal source and the second signal source is based on each of the time measured by the first change time measuring unit and the time measured by the second change time measuring unit. The phase difference detection circuit according to claim 10, further comprising a determination unit for determining whether or not an abnormality has occurred in the signal source of the above.
前記第1の変化時間計測部により計測された時間が前記第1の遅延時間であり、かつ、前記第2の変化時間計測部により計測された時間が零であれば、前記第1の信号源に異常が発生している旨を示す判定結果を出力し、
前記第1の変化時間計測部により計測された時間が零であり、かつ、前記第2の変化時間計測部により計測された時間が前記第2の遅延時間であれば、前記第2の信号源に異常が発生している旨を示す判定結果を出力することを特徴とする請求項11記載の位相差検出回路。The determination unit
If the time measured by the first change time measuring unit is the first delay time and the time measured by the second change time measuring unit is zero, the first signal source Outputs the judgment result indicating that an abnormality has occurred in
If the time measured by the first change time measuring unit is zero and the time measured by the second change time measuring unit is the second delay time, the second signal source The phase difference detection circuit according to claim 11, wherein a determination result indicating that an abnormality has occurred is output.
前記第1の変化時間計測部により計測された時間が前記第1の遅延時間であり、かつ、前記第2の変化時間計測部により計測された時間が零であれば、前記第1の信号源に異常が発生している旨を示す判定結果を出力し、
前記第1の変化時間計測部により計測された時間が零であり、かつ、前記第2の変化時間計測部により計測された時間が前記第2の遅延時間であれば、前記第2の信号源に異常が発生している旨を示す判定結果を出力し、
前記第1の変化時間計測部により計測された時間が前記第1の遅延時間であり、かつ、前記第2の変化時間計測部により計測された時間が前記第2の遅延時間であれば、前記第1の信号源及び前記第2の信号源の両方に異常が発生している旨を示す判定結果を出力することを特徴とする請求項11記載の位相差検出回路。The determination unit
If the time measured by the first change time measuring unit is the first delay time and the time measured by the second change time measuring unit is zero, the first signal source Outputs the judgment result indicating that an abnormality has occurred in
If the time measured by the first change time measuring unit is zero and the time measured by the second change time measuring unit is the second delay time, the second signal source Outputs the judgment result indicating that an abnormality has occurred in
If the time measured by the first change time measuring unit is the first delay time, and the time measured by the second change time measuring unit is the second delay time, the said The phase difference detection circuit according to claim 11, wherein a determination result indicating that an abnormality has occurred in both the first signal source and the second signal source is output.
前記第1の信号と前記第2の信号とを監視して、前記第1の信号源又は前記第2の信号源における異常の発生を検出する位相差検出回路とを備え、
前記位相差検出回路は、
第1の信号源から出力された第1の信号と第2の信号源から出力された第2の信号とから、第3の信号を生成する第1の周波数変換器と、
前記第1の信号源から出力された第1の信号を遅延させ、第4の信号として出力する第1の遅延回路と、
前記第2の信号源から出力された第2の信号を遅延させ、第5の信号として出力する第2の遅延回路と、
前記第1の遅延回路から出力された第4の信号と前記第2の遅延回路から出力された第5の信号とから、前記第3の信号の周波数と同じ周波数を有する第6の信号を生成する第2の周波数変換器と、
前記第1の周波数変換器により生成された第3の信号の位相と、前記第2の周波数変換器により生成された第6の信号の位相との位相差を示す第7の信号を出力する比較器と、
前記比較器から出力された第7の信号に基づいて、前記第1の信号源又は前記第2の信号源における異常の発生を検出する判定回路とを備えることを特徴とするクロック生成装置。A clock signal generator that generates a clock signal using the first signal output from the first signal source and the second signal output from the second signal source.
It is provided with a phase difference detection circuit that monitors the first signal and the second signal and detects the occurrence of an abnormality in the first signal source or the second signal source.
The phase difference detection circuit is
A first frequency converter that generates a third signal from the first signal output from the first signal source and the second signal output from the second signal source.
A first delay circuit that delays the first signal output from the first signal source and outputs it as a fourth signal, and
A second delay circuit that delays the second signal output from the second signal source and outputs it as a fifth signal, and
From the fourth signal output from the first delay circuit and the fifth signal output from the second delay circuit, a sixth signal having the same frequency as the frequency of the third signal is generated. The second frequency converter and
Comparison of outputting a seventh signal indicating the phase difference between the phase of the third signal generated by the first frequency converter and the phase of the sixth signal generated by the second frequency converter. With a vessel
A clock generation device including a determination circuit for detecting the occurrence of an abnormality in the first signal source or the second signal source based on a seventh signal output from the comparator.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/029577 WO2020031256A1 (en) | 2018-08-07 | 2018-08-07 | Phase difference detection circuit and clock generation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6789453B2 true JP6789453B2 (en) | 2020-11-25 |
JPWO2020031256A1 JPWO2020031256A1 (en) | 2020-12-17 |
Family
ID=69415202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020535366A Active JP6789453B2 (en) | 2018-08-07 | 2018-08-07 | Phase difference detection circuit and clock generator |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6789453B2 (en) |
WO (1) | WO2020031256A1 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6096004A (en) * | 1983-10-29 | 1985-05-29 | Pioneer Electronic Corp | Frequency converting circuit |
JP3240954B2 (en) * | 1997-04-15 | 2001-12-25 | 松下電器産業株式会社 | Phase comparator |
JP2009060476A (en) * | 2007-09-03 | 2009-03-19 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | Frequency synthesizer, control method of frequency synthesizer, multi-band telecommunication device |
WO2017094817A1 (en) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | Necスペーステクノロジー株式会社 | Frequency mixer and method for generating intermediate frequency signal |
-
2018
- 2018-08-07 JP JP2020535366A patent/JP6789453B2/en active Active
- 2018-08-07 WO PCT/JP2018/029577 patent/WO2020031256A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020031256A1 (en) | 2020-02-13 |
JPWO2020031256A1 (en) | 2020-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7688242B2 (en) | Analog-to-digital (AD) converter and analog-to-digital conversion method | |
US8093909B2 (en) | Method and device for measuring phase noise | |
US8738312B2 (en) | Phase measuring device and frequency measuring device | |
CN106059574B (en) | Circuit for digitizing phase difference, PLL circuit and method therefor | |
US10784882B2 (en) | Analog to digital converter device and method of calibrating clock skew | |
US8896477B2 (en) | Time-to-digital converter | |
EP2831603B1 (en) | On-die all-digital delay measurement circuit | |
JP2006329987A (en) | Apparatus for measuring jitter and method of measuring jitter | |
US8798220B2 (en) | Signal source synchronization circuit | |
JP2007033447A (en) | Spectrum analyzer for correcting frequency error and method for the same | |
US7443247B2 (en) | Circuit arrangement for detection of a locking condition for a phase locked loop, and a method | |
US20120197591A1 (en) | Angle detection apparatus | |
JP5011559B2 (en) | Reference signal generator | |
US11728799B2 (en) | Measuring pin-to-pin delays between clock routes | |
JP6789453B2 (en) | Phase difference detection circuit and clock generator | |
JP2007127645A (en) | Jitter measuring device, jitter measuring method, testing device and electronic device | |
US9130578B2 (en) | PLL circuit | |
US20110248757A1 (en) | Digital calibration device and method for high speed digital systems | |
US7095353B2 (en) | Frequency to digital conversion | |
WO2017090116A1 (en) | Frequency detection circuit | |
US20060067454A1 (en) | Circuit arrangement and method for determining a frequency drift in a phase locked loop | |
KR101107722B1 (en) | Wide-range digital frequency synthesizer | |
US20240142503A1 (en) | Circuit for determining the frequency of a signal | |
CN108318809B (en) | Built-in self-test circuit for frequency jitter | |
JP5774959B2 (en) | Wander measuring apparatus and wander measuring method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200803 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200803 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6789453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |