Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6781736B2 - 新規な4,6−二置換アミノピリミジン誘導体 - Google Patents

新規な4,6−二置換アミノピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6781736B2
JP6781736B2 JP2018108829A JP2018108829A JP6781736B2 JP 6781736 B2 JP6781736 B2 JP 6781736B2 JP 2018108829 A JP2018108829 A JP 2018108829A JP 2018108829 A JP2018108829 A JP 2018108829A JP 6781736 B2 JP6781736 B2 JP 6781736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
phenyl
pyrimidine
mmol
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018108829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018197233A (ja
Inventor
フランコ・ロリ
ジェルジュ・ケリ
ジェイムズ・シャフレア
ダヴィデ・デ・フォルニ
アントニオ・ソリナス
ゾルターン・ヴァルガ
ゾルターン・グレフ
ラースロー・エールフィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Virostatics Srl
Original Assignee
Virostatics Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Virostatics Srl filed Critical Virostatics Srl
Publication of JP2018197233A publication Critical patent/JP2018197233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781736B2 publication Critical patent/JP6781736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2012年8月23日に出願された米国仮特許出願第61/692,641号明細書、「ウイルス感染症を処置するためのAV−HALT化合物(AV−HALT Compounds for treatment of Viral Infections)」案件の一部継続出願である。
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症(後天性免疫不全症候群、AIDSに至る)はヒト集団において比較的新しい感染症であるが、急速に世界の主要な健康問題の1つになった。HIV/AIDSは現在、サブサハラアフリカで死亡原因の第1位になっているほか、世界全体で4番目に多い死因となっている(非特許文献1)。2010年末には、世界で約1680万人の女性および340万人の子供を含む3400万人を超える人がHIV感染と共に生きていると推定された(世界保健機関(World Health Organisation)データ)。2010年には、270万人が新たにHIVに感染し、AIDSによる死亡者数は150万人に達した。
低中所得国が最もHIVに悩まされている(新たな感染の約97%が低中所得国で登録される)が、西側先進工業国でも2010年にはAIDSによる成人および子供の死亡は30,000人であった。
現在、HIV感染の患者を延命させる優れた処置方法は公知であるものの、この疾患の治療法はまだ見つかっていない。
現在の抗HIV薬剤は、HIVのライフサイクルのいくつかの異なる段階、およびHIVが複製し、生存するのに必要ないくつかの酵素を標的とする(非特許文献2)。一般に用いられる抗HIV薬剤の一部として、ヌクレオシド/ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤、NRTI(たとえばエムトリシタビン、スタブジン、ddI、ddC、d4T、3TC、ジドブジン、アバカビル、テノホビル等);非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、NNRTI(たとえばリルピビリン、エトラビリン、ネビラピン、エファビレンツおよびデラビルジン);プロテアーゼ阻害剤、PI(たとえばサキナビル、リトナビル、インジナビル、ネルフィナビル、アンプレナビル、ロピナビルおよびアタザナビル);融合阻害剤を含むエントリー阻害剤(たとえばエンフビルチド、マラビロック、イバリズマブ等)ならびに他の薬剤、たとえばインテグラーゼ阻害剤アイセントレス(ラルテグラビル)が挙げられる(http://www.fda.gov/ForConsumers/byAudience/ForPatientAdvocates/HIVandAIDSActivities/ucm118915.htm)。
T細胞が制御不能な細胞分裂に関与する状態はT細胞の過剰増殖と呼ばれ、免疫過剰活性化を来す。T細胞は、感染細胞または腫瘍性細胞を死滅させる能力を発現できる免疫系細胞である。T細胞は抗原に接触すると活性化してあるいは感作されて増殖する、すなわち、大量に出現する(非特許文献3、非特許文献4)。これは、宿主を「病気の細胞」(腫瘍細胞および感染細胞)から保護するのに有用な正常な生理学的プロセスである。
しかしながら、過剰なT細胞の活性化、特に長時間の過剰な活性化は疾患の進行を助長することがあり、いくつかの慢性疾患、たとえば癌およびHIV/AIDSを含む慢性感染症の重要な病原因子と考えられる(非特許文献5、非特許文献6、非特許文献7、非特許文献8、非特許文献9)。
さらに、T細胞のHIV感染も、そうした細胞の活発な分裂および増殖に依存する。第1に、感染T細胞の分裂により大量のHIV粒子が産生される(静止T細胞の約8〜10倍超)。第2に、前述のようにこうしたHIV粒子による抗原刺激によりT細胞の活性化または増殖がさらに維持される。この結果、危険な「悪循環(vicious cycle)」が起こる。HIVによる直接的な抗原刺激に加えて、HIV疾患の期間を通じて異常な腸管関連リンパ組織(GALT)を通過する微生物転位(microbial translocation)も、T細胞活性化/増殖の上昇を維持する(非特許文献10)。この事象の長期サイクルが、次第に免疫系を疲弊させる。したがって、T細胞の過剰活性化および過剰増殖を抑えることは、二重の効果を有する、すなわち、HIV複製を抑制するのみならず、機能的CD4ヘルパーT細胞の減少を防ぎ、疾患の進行を遅延させる。
このアンメットメディカルニーズに対応しようとするため、我々は、抗ウイルス成分および抗増殖成分の両方を与えるように設計された化合物の開発を試みた。ヒトを対象に本アプローチの概念実証を行うべく、我々は、容易に入手できる2種のジェネリック医薬品、ヒドロキシ尿素(HU)およびジダノシン(ddI)を組み合わせて単一カプセルとし、VS411と呼んだ。VS411では、ddIが抗ウイルス成分、HUが抗増殖成分である。NRTIであるddIは、HIVがコードする逆転写酵素の活性を標的として直接作用する抗レトロウイルス剤として併用カクテルにおいてHIVの処置に広く使用されてきた。HUは、様々な腫瘍性疾患のほか、非腫瘍性疾患、たとえば鎌状赤血球貧血および乾癬の治療に適応がある抗増殖剤である。HUは、特にddIなどの抗レトロウイルス薬剤と組み合わせてHIV感染した人の処置に使用されてきた。HUは、細胞酵素リボヌクレオチドレダクターゼを阻害し、リボヌクレオチドのデオキシリボヌクレオチドへの変換を阻止することで、細胞内デオキシヌクレオチド三リン酸(dNTP)プールを枯渇させ、G1/S期で細胞周期を停止させる(非特許文献11)。dNTPプールを枯渇させることにより、HUはさらに、ウイルスのコードする逆転写酵素によるウイルスデオキシリボ核酸(DNA)合成も強力に阻害する。さらに、HUは、T細胞の増殖速度を遅延させることによりウイルス複製を抑制することもできる(上記のように、HIV−1は最適に複製するには活発に分裂する細胞を必要とする)。
VS411は最初に第I相臨床試験で研究され、そこで好ましい安全性プロファイルが示され、最も優れた処方が特定された(非特許文献12)。次いでVS411は、概念実証の国際第II相試験で調査された。この第II相試験の過程においてVS411は、治療後わずか28日で優れた安全性および忍容性プロファイルとウイルス量および免疫活性化の低下とを示した。これらの結果から、抗ウイルス活性および抗増殖活性を有する治療剤が、HIV/AIDSの処置において臨床的に重要な利益を与えることができるという確かな概念実証が得られた(非特許文献13)。
近年、細胞周期およびRNAポリメラーゼII転写の重要な制御因子、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)も着目されている。サイクリン依存性キナーゼ(CDK)は、その活性にサイクリンを必要とし、細胞周期進行の制御に必須の役割を果たす非受容体セリン−トレオニンプロテインキナーゼである。細胞分裂は、細胞内外両方の供給源からの細胞シグナルに応答して高度に調節されるプロセスである(非特許文献14)。
ヒトでは、これまで13種のCDKが同定されている(非特許文献15;非特許文献16、非特許文献17、非特許文献18)。
CDKは細胞増殖の制御に重要な役割を果たすため、CDK阻害剤は、細胞増殖性障害、たとえば癌、神経線維腫症、乾癬、真菌感染症、内毒素性ショック、移植拒絶反応、アテローム性動脈硬化症を伴う血管平滑細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎ならびに手術後の狭窄および再狭窄の処置に有用である可能性がある(特許文献1)。
CDKは、アポトーシスにおいても一定の役割を果たすことが知られている。したがってCDK阻害剤は、癌;自己免疫疾患、たとえば全身性ループスエリテマトーデス、自己免疫性糸球体腎炎、関節リウマチ、乾癬、炎症性腸疾患および自己免疫性糖尿病の処置に有用であり得る(非特許文献19、非特許文献20)。実際、いくつかの薬理学的CDK阻害剤(PCI)については現在、有望な癌治療剤として臨床試験が進行している(非特許文献21、非特許文献22)。
過去数年においてPCIは、HIVを含むいくつかのウイルスに対して抗ウイルス作用も観察されてきた。CDKを阻害することによりHIV−1複製が影響を受け得ることが記載されている(非特許文献23;非特許文献24)。特に、CDK9は、HIV−1複製に必須であると報告されている。CDK9はサイクリンT1と共にヒト転写伸長因子(P−TEFb)を形成して、RNAポリメラーゼII(RNA Pol II)依存性転写の伸長段階を調節する(非特許文献25;非特許文献26)。P−TEFbは、HIV−1末端反復配列(LTR)プロモーターからの転写を特異的に活性化する(非特許文献27)。LTRから転写開始後、新たに転写されるトランス活性化応答(TAR)RNAヘアピンには、PTEFbのサイクリンT1サブユニットに結合し、Pol IIをリン酸化するためこのキナーゼ複合体をリクルートするHIV−1のTatタンパク質がリクルートされる(非特許文献28、非特許文献29)。HIV−1 Tatは最近、大きな不活性複合体からP−TEFbをリクルートすることによりその機能的平衡状態を操作することで、効率的なHIV−1転写のための活性プールを増加させることが示唆されている(非特許文献30、非特許文献31)。P−TEFbキナーゼ活性はウイルス複製に必須であると同時に限定的であり、DRB 1などの小分子によりP−TEFbを阻害するとウイルスの転写および複製の両方が抑制される(非特許文献32)。最も強力なP−TEFb阻害剤フラボピリドール2は、細胞性転写に影響を与えることなく無毒性濃度でP−TEFbキナーゼ活性を阻害することによりHIV−1 Tat−トランス活性化およびウイルス複製を効果的にに阻止する(非特許文献33、非特許文献34)。RNAiによるP−TEFbの遺伝子サイレンシングでは、細胞生存率に影響を与えることなく宿主細胞におけるTat−トランス活性化およびHIV−1複製が阻害される(非特許文献35)。さらに、ドミナントネガティブ型を用いてCDK9を直接阻害すると、RNA Pol II転写および細胞生存率に影響を与えることなくHIV−1複製を強力に阻害することが示されている(非特許文献36、非特許文献37)。
病原体は宿主に感染すると、細胞機能および生存に必要とされるそのシグナル伝達経路(細胞外シグナルを細胞表面から核へ、そして核から細胞表面へ伝える細胞内回路)を操作しなければならない(非特許文献38)。細胞内シグナル伝達に重要な役割を果たす特定の細胞性キナーゼに対して作用を発揮する化合物により病原体がそうした経路を乗っ取るのを防ぐことは、感染に対する防火壁となる。こうしたアプローチの利点は、治療介入の標的が主に、病原体がコードする標的ではなく宿主細胞キナーゼを対象とすることである。こうしたアプローチの重要な結果として、薬剤耐性の問題を最小限にとどめることがある。病原体がコードする標的に直接作用する典型的な抗感染薬による処置は、薬剤耐性変異体の出現により無効になる可能性がある(非特許文献39)。こうした薬剤耐性変異体は、病原体がコードする標的の自然突然変異、および病原体の非常に短い複製サイクルにおいて校正機構が不十分であることにより急速に発生する恐れがある。哺乳動物の宿主細胞は、はるかに効率的な校正機構およびかなり長い複製サイクルを有するため、哺乳動物の宿主細胞酵素は微生物の宿主細胞酵素より突然変異が非常に起こりにくい。さらに、宿主細胞キナーゼの標的化は病原体がコードする標的から遠位にあると考えられるので、したがってこのアプローチは、こうした薬剤に対して病原体耐性ができる可能性を低下させるはずである。
この理論的根拠に基づき、我々は、CDK9阻害剤のライブラリー、GreffらによるPCT国際出願(2011年6月30日に特許文献2として公開)「プロテインキナーゼ阻害剤活性を有する4−フェニルアミノ−ピリミジン誘導体(4−Phenylamino−Pyrimidine Derivatives having Protein Kinase Inhibitor Activity)」(「PKI」)の中から選んだ抗HIV化合物の最初のスクリーニングに着手した。
意外にも、こうしたライブラリーの活性試験(多くの初回ヒット化合物が得られた)の結果から、CDK9活性と予測された抗HIV活性との間に直接的な相関関係が見られないことが注目された。ほとんどの場合、CDK9に対して強力なIC50を有する化合物が低い抗HIVプロファイルを示し、その逆も同様であったので、CDK9阻害と抗HIV活性との間に相関関係はまったくなかった。
我々は、これをきっかけに新たなアプローチを検討した。すなわち当初のライブラリー化合物の修飾を計画し、合成経路を設計して、新規な化合物を合成することによりこれを実行に移し、その後化合物を1つずつ試験し、本発明の主題であり、必要とされる特性を有する分子の新規なクラスを得た。こうした分子のCDK9阻害活性および選択性からは、抗ウイルス活性および/または抗増殖活性が予測されないため、こうした分子はまだ知られていない機序により作用する。
発明の分野
したがって本発明は、新規な薬剤の発見を包含する。この発見には、薬剤の抗HIV特性をそのCDK9活性の実験だけで演繹的に推定できなかったため、その抗ウイルス活性に関する実験的試験を行う必要があった。これらの新規な化合物は、その単独の抗ウイルス活性に加えて好ましくは、さらに魅力的な抗増殖活性をも示し、それにより単一分子による、抗HIV活性および抗増殖活性の手段を提供する。
これらの特性に基づき、本発明に記載された化合物は、種々の別の抗ウイルス薬の適応症および慢性状態に適用される可能性がある。炎症、免疫過剰活性化および免疫細胞過剰増殖は、実際、多くの慢性感染症のほか、制御されない慢性炎症に起因する心血管障害、炎症性障害および代謝障害、腫瘍、ならびに加齢の特徴である。
関連技術の説明
本発明の文脈において、以下の参考文献は一般的技術水準を示す。
ロスコビチン、オロモウシン、プルバラノール、パウロン、インドリノンおよび7−ヒドロキシ−スタウロスポリンなど既知のCDK阻害剤の大部分は、抗腫瘍活性にCDK1およびCDK2の阻害を利用する(非特許文献40)。既知のCDK阻害剤の概要については、M.Huweらにより提供されている(非特許文献41)。
特許文献2には、プロテインキナーゼ阻害剤活性を有するいくつかの4−フェニルアミノ−ピリミジン誘導体が開示されている。特に、特許文献2に記載された、新規な4,6−二置換アミノピリミジン化合物に関する発明は、新規性の要素が主に、−(CH−W置換基(nは好ましくは1〜3である)を含む置換アリール部分を有するアリールアミノピリミジンに基づく。Wの好ましい意味は、メタンスルホンアミド基、チオフェン基、インドリルもしくはイソインドリル基、フタルイミド基またはベンゾイミダゾ−1−イル基を含む。
この特許の化合物は、そのCDK9−阻害活性を、感染症および細胞増殖性疾患などのプロテインキナーゼ関連疾患と関連付けたライブラリーの化合物である。特許文献2の特許の化合物は一置換ピリミジン−4−イルアミノフェニル誘導体のみであるため、その構造は、我々が本特許で主張する化合物と異なる。
非特許文献42には、本明細書に記載の化合物と構造的類似性を有する小分子β−セクレターゼ阻害剤が報告されている。本明細書に主張する化合物との構造的類似性の大きさにもかかわらず、Steele論文に提示された化合物が主に下記の2つの相違を示すことは注目に値する。
1)その化合物は、β−セクレターゼBACE1(アスパルチルプロテアーゼクラスの分解酵素に属する)に作用するアルツハイマー病(AD)阻害剤として提示されている;
2)記載されているデス−ジメチルアミン化合物は下記構造
Figure 0006781736
を有し、具体的にはピリミジン環の6位に位置するアリール環上に任意の置換基がない。さらに、置換基XはMe、H、Cl、Br、F、OMe、Phおよびアリルの中から選択されており、列挙されたY置換基はHO、NH、NHAcおよびN−メチルメシルアミドである。
ピリミジンの6位のSARのさらなる改良では、著者らは、ZがPh、2’(N,Nジメチル)ベンゼン、4’(N,Nジメチル)ベンゼン、2’−メチルベンゼン、4’−ビフェニル、
Figure 0006781736
であるZ置換基を研究しているが、その論文で−ORを有するZ置換基を報告していない。
特許文献3には、本明細書に記載の化合物と構造的類似性を有するピリミジンに基づくリゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼ阻害剤が開示されている。原出願に当初包含されていた構造は、一般に下記式の構造であった。
Figure 0006781736
式中、R〜Rは水素または非水素置換基であり、Qはヘテロ原子または1つもしくは複数のメチレン基に結合したヘテロ原子であり、X、YおよびZのうち2つはNで、残りはCHまたは置換Cである。X、YおよびZのうち2つがNであるという要件は、ピリミジン環を含む本化合物と一致している。
好ましい実施形態は、上記一般式に対して以下の選択を含む。そうした好ましい実施形態は、X、YおよびZがN、CHまたはCRである場合を含む。CRのRはアルキル、アルコキシ、ハロ(好ましくはClまたはBr)、NH、NHR’またはNR’R’’であり、R’およびR’’は独立にアルキルである。特に好ましいのは、XおよびYがNの場合である。
好ましい実施形態は、Qがヘテロ原子(好ましくはN、0またはS)であり、かつ1つまたは複数のメチレン基に結合して、ピリミジン環とR、Rおよび/またはRを有するフェニル環との間にさらに間隔を与えてもよい場合を含む。Qは、RがHまたはアルキルであるNRであってもよい。1つまたは複数のメチレン基が存在する場合、ヘテロ原子は、ピリミジン環に直接結合するように位置していても、あるいはR、Rおよび/またはRを有するフェニル環に直接結合するように位置していてもよい。たとえば、QはRN−(CH、(CHNR、O−(CH、(CH−O、S−(CHまたは(CH−Sでもよく、nは典型的には1〜10であり、RはHまたはアルキルである。特に好ましいのはQがNHの場合である。
本発明者らは、本特許で主張する化合物とまったく異なる1つの種をリードとして選択しなければならなかった。選択した種は上述と同じ式であり、XおよびYはNであり、ZはCHであり;QはNHであり;Rはフェニル−CH−O−であり;RはBrであり;RはNHであり;RはN(=O)Oであり;R、RおよびRはHである。
非特許文献43には、抗HIV化合物としての可能性を有し得る、4−フェニルアミノ−6−フェニルピリミジン核に基づく選択的CDK9阻害剤ファミリーが報告されている。これらの選択的CDK9阻害剤の合成の出発点、およびHIV感染の処置におけるそれらの評価については、下記の他の2つの刊行物から得た。
a)非特許文献44;
b)非特許文献45
記載された化合物は、4−クロロ−6−(置換フェニル)−ピリミジンを出発物質として合成され、下記の一般構造:
Figure 0006781736
により説明される異なるカテゴリーに分類される。BはHまたはMeとされる。B=Hの場合、この論文に報告された化合物は、C(H、Me、Cl、F、NO、NH)に応じて、一置換あるいは二置換のいずれでもよい。この論文の重要な側面は、CDK9阻害の選択性がHIV−1の増殖を阻害できるかどうかの重要な側面であると仮定して、選択的CDK9/CycT1キナーゼ阻害剤を得るため、(6−フェニル−ピリミジン−4−イル)−フェニルアミンコア構造を修飾することで記載された化合物を得ることである。しかしながら、この論文で提示された実験データセットからは、HIVにおける化合物の活性をまず断定できない。実際、本発明者らが最も有望なCDK9阻害剤の活性を試験したところ、CDK9活性とウイルス阻害との間に直接的な相関関係がないことが明らかになった。
米国特許第6,114,365号明細書 国際公開第2011077171号パンフレット 米国特許出願公開第2009/0099183 A1号明細書
BMJ 2001;323(7324):1271 Arts et al.Cold Spring harb Perspect Med 2012:2(4):a007161 Grossman et al.Nat Med 2006;12;289−295 Brenchley et al.Nat Med 2006;12:1365−1371 Sodora et al.AIDS 2008 22:439−446 Hellerstein et al.J Clin Invest 2003;112:956−966 Liovat et al.PLOS ONE 2012;7(10):e46143 Cossarizza et al.PLOS ONE 2012:7(12):e50728 Hunt et al.AIDS 2011;25(17):2123−2131 Brenchley et al.Nat Med,2006.12(12):p.1365−71 Lori AIDS,1999;13(12):1433−42 De Forni et al.Br J Pharmacol 2010;161(4):830−843 Lori et al.PloS ONE 2012;7(10):e47485.doi:10.1371/journal.pone.0047485 Gerard et al.Front Physiol 2012;3:413 Chen et al.Biochem Biophys Res Commun.2007,354,735−40 Mani et al.Exp.Opin.Invest.Drugs 2000;9(8):1849−1870 Sergere et al.Biochem.Biophys.Res.Commun.2000,276,271−277 Hu et al.J.Biochem.Chem.2003;278(10):8623−8629 Roberts et al.J Natl Cancer 2012;104(6):476−487 Zoja Arthritis Rheum 2007;56:1629−1637 Benson et al.Br J Cancer 2007;96(1):29−37 Luke et al.Clin Cancer 2012;18(9):2638−2647 de la Fuente,et al.Current HIV Research,2003,1(2),131−152 Y.K.Kim et al.Molecular and Cellular Biology,2002;22(13):4622−4637 Price et al.Mol Cell Biol 2000,20:2629−2634 Peterlin et al.Mol Cell 2006;23:297−305 Bieniasz et al.PNAS 1999;96:7791−7796 Bieniasz et al.PNAS 1999;96:7791−7796 Zhang et al.J Biol Chem 2000;275:34314−34319 Barboric et al.Nucl Acids Res 2007;35:2003−2012 Sedore Nucl Acids Res 2007;35:4347−4358 Flores et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA.1999,96(13):7208−13 Chao J Biol Chem 2000;275:28345−28348 Chao J Biol Chem 2001;276:31793−31799 Chiu J Virol 2004;78:2517−2529 Flores et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA.1999,96(13):7208−13 Salerno et al.Gene 2007;405:65−78 Coley et al.Exp Opin Biol Ther 2009 Thompson et al.JAMA 2012;304(3):321−333,UK Coll Group J Inf Dis 2005 Current Opinion in Pharmacology,2003,3,1−9 A.Huwe et al.Angew.Chem.lnt.Ed.Engl.2003;42(19):2122−38 Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters 19(2009)17−20(Steele et al.) Current Medicinal Chemistry 2011;18(3):342−358(Nemeth et al.) Choidas,A.;Backes,A.;Cotten,M.;Engkvist,O.;Felber,B.;Freisleben,A.;Gold,K.;Greff,Z.;Habenberger,P.;Hafenbradl,D.;Hartung,C.;Herget,T.;Hoppe,E.;Klebl,B.;Missio,A.;Muller,G.;Schwab,W.;Zech,B.;Bravo,J.;Harris,J.;Le,J.;Macritchie,J. プロテインキナーゼのモジュレーターとして薬理活性のある4,6−二置換アミノピリミジン誘導体(Pharmaceutically active 4,6−disubstituted aminopyrimidine derivatives as modulators of protein kinases).PCT Int.Appl.WO2005026129,2005;Chem.Abstr.,2005,142,336376 Wabnitz,P.;Schanerte,H.;Stumm,G.;Freitag,J. 疼痛を処置するためのピリミジンを用いたCDK阻害剤(Pyrimidine−based CDK inhibitors for treating pain).PCT Int.Appl.WO2006/125616,2006;Chem.Abstr.2007,146,781
これまで論じてきたように、文献にはいくつかのアミノピリミジン誘導体が開示されてきており、それらの一部はHIVの分野で用途があると考えられる化合物として記載されている。しかしながら、そこに例示された化合物で本出願の下記一般式(I)に包含されるものもなければ、抗HIV活性の非常に説得力のある証拠もない。
実際に本発明者らは、その研究において驚くべきことに強力な抗HIV活性を示して、優れたCDK9活性を有する化合物はほとんどなかったことを見出した。こうして両立しないことからは、これらの化合物はまだ明らかにされていない細胞機構を標的とすることが示唆される。
本発明者らは現在、下記に記載の式(I)の化合物が、そのCDK9阻害剤活性が十分かそれとも不十分かにかかわらず、単独で強力な抗HIV活性を発揮し、好ましい場合には、その抗HIV活性が、潜在的に魅力的である抗増殖活性と同じ分子中で組み合わされることを発見した。このため、これらの化合物は、HIV疾患を処置するのに新しいと考えられる方法を提供する。
論文Current Medicinal Chemistry 2011;18(3):342−358(Nemeth et al.)で主張され、本出願の特許請求の範囲に含まれると考えられる化合物は、下記一般式から除外する。
したがって、本発明の第1の目的は、式(I)により表される新規な4,6−二置換アミノピリミジン化合物であって、ピリミジン環の隣接しない2個の炭素に直接的または間接的に結合した芳香族置換基を有する化合物を提供することである。化合物の一般式は以下の通りである。
Figure 0006781736
式中、X、YおよびZは水素またはハロゲン置換基であり、Rはアルコキシ基、ベンジルオキシ基またはアリールオキシ基であり、Rはヘテロ原子に結合した基であり、Rは炭素またはヘテロ原子に結合した基である。好ましい実施形態では:
X、YおよびZはH、F、Clであり;
はORであり、Rは水素、または直鎖もしくは分岐C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキルおよびヘテロシクリル、CF、CCl、アリールまたは2位、3位および/もしくは4位置換アリール、ベンジルまたは2位、3位および/もしくは4位置換ベンジルから選択される任意選択的に置換された基であり;
はH、OH、アルコキシ、アリールオキシ、ベンジルオキシ、CHOR(RはH、直鎖もしくは分岐アリール、シクロアルキルまたはアルキルである)、CHNR’R’’(R’およびR’’は独立にH、直鎖もしくは分岐アリール、シクロアルキルまたはアルキルである)、CHO、OCOW(Wは直鎖もしくは分岐アリールまたはアルキルまたはC−ハロゲンである)、CONR’R’’(R’およびR’’は独立にH、アルキル、C2〜6閉環アルキル、(CH2〜6−複素環、(CH2〜6−OH、シクロアルキルおよびアリールである)、COOR(RはH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、CHNHSOR(RはH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、Cl、Br、F、飽和もしくは不飽和4−ピペリジン、置換および非置換CH−N−ベンゾイミダゾール、置換および非置換NH−2−ベンゾイミダゾール、CONRNR’R’’(R、R’およびR’’は独立にH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、NRCOOR’(RおよびR’は独立にH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、NR’R’’(R’およびR’’は独立にH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、NHCOR(RはH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、ニトロ、OCHCH−複素環、OCOR(RはH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、OCONR’R’’(R’およびR’’は独立にH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、OCOOR(RはH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、NHCOOR(RはH、アルキル、CHC−ハロ、シクロアルキルおよびアリールである)、NRCONR’R’’(R、R’およびR’’は独立にH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、NRCOOR’(RおよびR’は独立にH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、NHSOR(RはH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、NHSONR’R’’(R’およびR’’は独立にH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、
Figure 0006781736
であり;
はOH、アルコキシ、アリールオキシ、ベンジルオキシ、Cl、F、モルホリノ、N−メチルピペラジノ、ニトロ、NR’R’’(R’およびR’’は独立にH、アルキルである)、NHCOR(RはH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、NHSOR(RはH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、COOR(RはH、アルキル、シクロアルキルおよびアリールである)、CONR’R’’(R’およびR’’は独立にH、アルキル、(CH2〜6−OH、シクロアルキルおよびアリールである)である。
本発明の特定の実施形態では、一般式(I)の化合物は、以下の基:
実施例1 N−(3−((ベンジルアミノ)メチル)−4−メトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン;
実施例2 N−(3−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン;
実施例3 2−(2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンジル)イソインドリン−1,3−ジオン;
実施例4 N−(2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンジル)メタンスルホンアミド;
実施例5 N−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル)−N,N−ジメチルベンゼン−1,4−ジアミン;
実施例6 (2−クロロ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)メタノール;
実施例7 2−クロロ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンゾヒドラジド;
実施例8 N−(4−メトキシ−3−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン;
実施例9 N−(2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)メタンスルホンアミド;
実施例10 (2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)(メチルスルファモイル)アミン;
実施例11 N−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン;
実施例12 4−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−2−ニトロフェノール;
実施例13 (2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)(シクロヘキシルスルファモイル)アミン;
実施例14 エチル2−クロロ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンゾエート;
実施例15 (2−クロロ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン;
実施例16 N−(3−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−4−クロロフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン;
実施例17 (5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)メタノール;
実施例18 エチル5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−2−モルホリノベンゾエート;
実施例19 (5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−2−モルホリノフェニル)メタノール;
実施例20 2−(2−クロロ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンジル)イソインドリン−1,3−ジオン;
実施例21 メチル2−ヒドロキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンゾエート;
実施例22 N−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン;
実施例23 N−ベンジル−2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンズアミド;
実施例24 (2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)メタノール;
実施例25 2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド;
実施例26 2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニルピバレート;
実施例27 2,2,2−トリクロロエチル2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニルカルバメート;
実施例28 2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(ピリジン−4−イルメチル)ベンズアミド;
実施例29 2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンズアルデヒド;
実施例30 メチル2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンゾエート
実施例31 N−(3−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン;
実施例32 2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール;
実施例33 2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンゾヒドラジド;
実施例34 N−(4−メトキシ−3−((フェニルアミノ)メチル)フェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン;
実施例35 N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−4−メトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン;
実施例36 N−(3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン
実施例37 N−(4−メトキシ−3−((メチルアミノ)メチル)フェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン;
実施例38 5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例39 N−(3−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−4−エトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン;
実施例40 N−(3−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−4−フルオロフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン;
実施例41 4−メトキシ−N−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例42 2−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−N−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル)−N,N−ジメチルベンゼン−1,4−ジアミン;
実施例43 N−(3−(アミノメチル)−4−メトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン;
実施例44 2−クロロ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンズアミド;
実施例45 2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンズアミド;
実施例46 2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−安息香酸N−メチル−ヒドラジド;
実施例47 2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−N−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ベンズアミド;
実施例48 N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド;
実施例49 2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−安息香酸;
実施例50 N−{2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−アセトアミド;
実施例51 {2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル;
実施例52 1−{2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−3−メチル−尿素;
実施例53 N−{2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド;
実施例54 N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−4−メトキシ−N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例55 N−{2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−ホルムアミド;
実施例56 {2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−尿素;
実施例57 (3−フルオロ−4−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン;
実施例58 (3−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン;
実施例59 2−メトキシ−N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,4−ジアミン;
実施例60 N−{2−メトキシ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−メタンスルホンアミド;
実施例61 [6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン;
実施例62 N−[6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例63 [6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン;
実施例64 N−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例65 (4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(4−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン;
実施例66 4−メトキシ−N−[6−(4−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例67 (4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン;
実施例68 4−メトキシ−N−[6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例69 [6−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン;
実施例70 2−[6−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−フェノール;
実施例71 N−[6−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例72 [6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン;
実施例73 N−[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例74 [6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン;
実施例75 N−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例76 (4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(2−フェノキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン;
実施例77 4−メトキシ−N−[6−(2−フェノキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例78 [6−(2−イソプロポキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン;
実施例79 N−[6−(2−イソプロポキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例80 [6−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン;
実施例81 N−[6−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例82 [6−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン;
実施例83 N−[6−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例84 N−{5−[6−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェニル}−ホルムアミド;
実施例85 [6−(4−フルオロ−2−イソプロポキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン;
実施例86 N−[6−(4−フルオロ−2−イソプロポキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例87 (3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン;
実施例88 5−フルオロ−4−メトキシ−N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例89 N−[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−5−フルオロ−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例90 5−フルオロ−N−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例91 5−フルオロ−N−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例92 4−フルオロ−6−メトキシ−N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例93 酢酸2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニルエステル;
実施例94 ジメチル−カルバミン酸2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニルエステル;
実施例95 炭酸2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニルエステルメチルエステル;
実施例96 [6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(3−ニトロ−4−フェノキシ−フェニル)−アミン;
実施例97 N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−フェノキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例98 {2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−メチル−カルバミン酸メチルエステル;
実施例99 4−メトキシ−N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−N−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例100 (4−エトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン;
実施例101 4−エトキシ−N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例102 [6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニル)−アミン;
実施例103 (4−エトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン;
実施例104 4−フルオロ−N−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例105 4−エトキシ−N−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン;
実施例106 2−フルオロ−N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−N,N−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン;
実施例107 2−クロロ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェノール;
実施例108 2−ジメチルアミノ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェノール;
実施例109 2−ジメチルアミノ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド;
実施例110 2−エトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェノール;
実施例111 2−エトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド;
実施例112 2−エトキシ−5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド;
実施例113 2−ジメチルアミノ−5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド;
実施例114 2−エトキシ−5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェノール;
実施例115 (3−ブロモ−4−メトキシ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン;
実施例116 [6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−[4−メトキシ−3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−アミン;
実施例117 N−{5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェニル}−アセトアミド;
実施例118 {5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル;
実施例119 {5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェニル}−尿素;
実施例120 (4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン;
実施例121 2−メトキシ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェノール;
実施例122 5−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェノール;
実施例123 5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェノール;
実施例124 5−[6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェノール;
実施例125 炭酸5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェニルエステルメチルエステル;
実施例126 酢酸5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェニルエステル;
実施例127 5−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド;
実施例128 5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド;
実施例129 5−[6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド;
実施例130 5−[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド;
実施例131 5−[6−(2−エトキシ−5−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド;
実施例132 2−クロロ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド;
実施例133 2−メトキシ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル;
実施例134 2−メトキシ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
実施例135 N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−メトキシ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド;
実施例136 2−メトキシ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド;
実施例137 3−フルオロ−2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド;
実施例138 3−フルオロ−5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド;
実施例139 5−[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド;
実施例140 3−フルオロ−5−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド;
実施例141 5−[6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド;
実施例142 5−[6−(2−エトキシ−5−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド;
実施例143 4−フルオロ−2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド;
実施例144 4−フルオロ−5−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド;
実施例145 5−[6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド;
実施例146 4−フルオロ−5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド;
実施例147 5−[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド;
実施例148 5−[6−(2−エトキシ−5−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド;
から選択される。
上記のような化合物またはその塩は、本発明の医薬組成物を形成するため少なくとも薬学的キャリアまたは希釈剤と組み合わせてもよい。
本発明の化合物、その塩または医薬組成物は、1つまたは複数の方法で使用することができる。1つの方法では、ウイルス量を減少させるのに効果的な量で本発明の化合物、その塩または医薬組成物を投与することを含むステップによりウイルス感染症を抑制することができる。
別の方法では、炎症および/または免疫系の過剰活性化を抑制するのに効果的な量で本発明の化合物、その塩または医薬組成物を必要とする患者に投与することにより、ウイルス感染症に関連する炎症および/または免疫過剰活性化を処置することができる。
さらなる方法では、ウイルス量および炎症の両方、ならびに/または免疫系の過剰活性化を抑制するのに効果的な量で本発明の化合物、その塩または医薬組成物を必要とする患者に投与することにより、ウイルス感染症に関連する炎症および/または免疫過剰活性化を処置することができる。
本発明の上記および他の態様は、以下の詳細な説明を参照すると明らかになるであろう。
本発明について記載する前に、以下に使用されるいくつかの用語の定義を記載することは、本発明の理解に役立つと考えられる。
本説明において、「アルキル」という用語は、所定の範囲のいくつかの炭素原子を有する一価の直鎖もしくは分岐鎖、飽和脂肪族炭化水素ラジカルをいう。したがって、たとえば、「C1〜6アルキル」(または「C〜Cアルキル」)とは、ヘキシルアルキル異性体およびペンチルアルキル異性体のほか、n−、イソ−、sec−およびt−ブチル、n−およびイソ−プロピル、エチルならびにメチルのいずれかをいう。もう1つの例として、「C1〜4アルキル」とは、n−、イソ−、sec−およびt−ブチル、n−およびイソプロピル、エチルならびにメチルをいう。
アルキル基は置換されていても、あるいは置換されていなくてもよい。置換されている場合、置換基は好ましくは、アルキル、シクロアルキル、ヘテロ脂環、アリール、ヘテロアリール、ハロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、シアノ、スルホンアミジル、アミノスルホニル、アシル、アシルオキシ、置換イミノおよび置換アミノから独立に選択される1つまたは複数である。
「シクロアルキル」という用語は、所定の範囲のいくつかの炭素原子を有するアルカンの任意の単環式または二環式環をいう。したがって、たとえば「C3〜8シクロアルキル」(または「C〜Cシクロアルキル」)は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルをいう。
「アザシクロアルキル」は、環炭素の1個が窒素で置換されている、上記で定義したシクロアルキル基をいう。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、環炭素の1個がN、O、Sの中から選択されるヘテロ原子で置換されている、上記で定義したシクロアルキル基をいう。
「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含み、直鎖部分、環式部分または分岐部分およびこれらの組み合わせを有する一価炭化水素ラジカルを含む。アルケニル基は置換されていても、あるいは置換されていなくてもよい。
置換されている場合、置換基は好ましくは、アルキル、アシル、シクロアルキル、ヘテロ脂環、アリール、ハロアルキル、アルコキシおよび置換アミノから独立に選択される1つまたは複数である。
「アルコキシ」とは「−O−アルキル」基をいい、例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシおよび同種のものが挙げられる。アルコキシはさらにWがOまたはNである「−O−アルキル−W−アルキル」、たとえば、nおよびmが独立に1〜10である−O−(CH−W−(CHもいう。アルコキシ基は置換されていなくても、あるいはたとえばアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アシル基、アリール基または複素環基で置換されていてもよい。
「置換アミノ」は−NRR基を意味し、式中、R基は各々独立に水素、ヒドロキシ、アシル、アルキル、シクロアルキル、アリールから選択されるか、あるいはR基は窒素と一緒になって複素環式環(たとえば、ピペリジン、ピペラジンまたはモルホリン環)を形成してもよい。
「置換イミノ」は=NR基を意味し、式中、Rは好ましくは、水素、ヒドロキシ、アルキルおよびアシルから選択される。
「アリール」とは、単環(たとえば、フェニル)または複数の縮合環(たとえば、ナフチルまたはアントリル)を有する、炭素原子6〜14個の不飽和芳香族炭素環式基をいう。アリール基は置換されていなくても、あるいは置換されていてもよい。後者の場合、1つまたは複数の置換基は好ましくは、アルキル、アリール、ハロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、シアノ、スルホンアミジル、アミノスルホニル、アシル、アシルオキシ、ニトロおよび置換アミノから独立に選択される。
「複素環」は、「ヘテロアリール」および「ヘテロ脂環」を含む。
複素環の例として、オキサゾール、ピペリジン、ピペラジンおよびモルホリンが挙げられる。
「ヘテロアリール」という用語は、(i)N、OおよびSから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子(Nは各々任意選択的に酸化物の形態である)を含む5員もしくは6員芳香族複素環、または(ii)N、OおよびSから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を含む9員または10員二環式縮合環系(縮合環系の環のいずれか1つまたは複数は1つまたは複数のヘテロ原子を含み、少なくとも1つの環が芳香族であり、環のNは各々任意選択的に酸化物の形態であり、Sは各々任意選択的にS(O)またはS(O)である)をいう。好適なヘテロアリールとして、たとえば、ピリジニル、ピロリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、キノリニル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾピペリジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、クロメニル、クロマニル、イソクロマニル、シンノリニル、キナゾリニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ベンゾトリアゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、インダゾリル、インドリニル、イソインドリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾ−1,4−ジオキシニル(すなわち
Figure 0006781736
)、ベンゾ−1,3−ジオキソリル(すなわち
Figure 0006781736
)、チアゾリルおよびイソチアゾリルが挙げられる。
「シクロアルキル」は、3〜8個の炭素原子を含み、単環式環を有する環状アルキル基を包含し、たとえばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロオクチルが挙げられる。シクロアルキル環は置換されていても、あるいは置換されていなくてもよい。
さらに、置換シクロアルキル環は、好ましくはアルキル、アリール、ハロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、シアノ、スルホンアミジル、アミノスルホニル、アシル、アシルオキシ、ニトロおよび置換アミノから独立に選択される1つまたは複数の置換基を有する。
「ヘテロ脂環」とは、好ましくは窒素、酸素および硫黄から選択される1つまたは複数の原子を環に有する単環式基または縮合環基をいう。この環はさらに、1つまたは複数の二重結合を有していてもよい。しかしながら、この環は、完全に共役したπ電子系を有さない。ヘテロ脂環式環は置換されていても、あるいは置換されていなくてもどちらでもよい。
置換されている場合、置換基は好ましくは、アルキル、アリール、ハロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、シアノ、スルホンアミジル、アミノスルホニル、アシル、アシルオキシ、ニトロ、および置換または非置換アミノから独立に選択される。
「飽和またはモノ不飽和複素環式環」という用語は、(i)少なくとも1個の炭素原子とN、OおよびSから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子(Sは各々任意選択的にS(O)もしくはS(O)に酸化されている)とを含む4員〜7員の飽和もしくはモノ不飽和複素環式環または(ii)N、OおよびSから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子(Sは各々任意選択的にS(O)もしくはS(O)に酸化されている)を含む6員〜10員の飽和もしくはモノ不飽和、架橋もしくは縮合二環性複素環をいう。好適な飽和複素環として、たとえば、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、テトラヒドロフラニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアジナニル アゼパニルおよびジアゼパニルが挙げられる。好適な飽和またはモノ不飽和複素環式環のクラスには、少なくとも1個の炭素原子とN、OおよびSから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子(Sは各々任意選択的にS(O)またはS(O)に酸化されている)とを含む4員環〜7員環がある。別の好適なクラスは、1〜2個のN原子、0〜1個のO原子および0〜1個のS原子から選択される合計1〜2個のヘテロ原子(S原子は任意選択的にS(O)またはSOである)を含む5員または6員の飽和複素環式環からなる。好適なモノ不飽和複素環式環として、単結合が二重結合で置換されている(たとえば、炭素−炭素単結合が炭素−炭素二重結合で置換されている)、上記の文に列挙した飽和複素環式環に対応するものが挙げられる。
本発明に使用するのに好適な特定の環および環系は、前段落に列挙したものに限定されないことが理解されよう。こうした環および環系は代表的なものに過ぎない。
明示的に異なる記載があるあるいは文脈から明らかである場合を除き、本明細書に記載の様々な環式環および環系のいずれも、任意の環原子(すなわち、任意の炭素原子または任意のヘテロ原子)で化合物の残部に結合してもよい。ただし、その結果安定な化合物が得られるものとする。
明示的に異なる記載がない限り、本明細書に引用するすべての範囲は上下限を含む。
たとえば、「1〜4個のヘテロ原子」を含むと記載された芳香族複素環は、環が1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を含んでもよいことを意味する。さらに、本明細書に引用する任意の範囲は、その範囲内の小範囲をすべてその範囲内に含むことも理解されよう。したがって、たとえば、「1〜4個のヘテロ原子」を含むと記載された複素環式環は、その態様として2〜4個のヘテロ原子、3個または4個のヘテロ原子、1〜3個のヘテロ原子、2個または3個のヘテロ原子、1個または2個のヘテロ原子、1個のヘテロ原子、2個のヘテロ原子、3個のヘテロ原子および4個のヘテロ原子を有する複素環式環を含むことを意図している。もう1つの例として、任意選択的に「1〜5個の置換基」で置換されていると記載されたフェニルまたはナフチルは、その態様として1〜5個の置換基、2〜5個の置換基、3〜5個の置換基、4〜5個の置換基、5個の置換基、1〜4個の置換基、2〜4個の置換基、3〜4個の置換基、4個の置換基、1〜3個の置換基、2〜3個の置換基、3個の置換基、1〜2個の置換基、2個の置換基および1個の置換基で置換されているフェニルまたはナフチルを含むことを意図している。
本発明の化合物を図示または説明する任意の構成要素または任意の式に任意の可変基が2回以上存在する場合、その各存在時の定義は、その他のすべての存在時の定義とは無関係である。さらに、置換基および/または可変基の組み合わせは、そうした組み合わせの結果、安定な化合物になる場合に限り許容可能である。
明示的に異なる記載がない限り、指定の置換基による置換は、環における置換が化学的に許容され、その結果安定な化合物になる限り、そうした環のどの原子上でも可能である。
当業者であれば分かるように、本発明の特定の化合物は互変異性体として存在してもよい。そうした化合物の互変異性体はすべて、個々に単離されているかそれとも混合物中にあるかどうかにかかわらず、本発明の範囲内にある。たとえば、芳香族複素環およびケト−エノール互変異性体上にヒドロキシ(−OH)置換基が可能である例では、下記にヒドロキシピリジニル置換基について例示したように、置換基がケト型の全部または一部に実際に存在してもよいことが理解されよう。
Figure 0006781736
芳香族複素環の炭素原子上にヒドロキシ置換基を有する本発明の化合物は、ヒドロキシのみが存在する化合物、互変異性のケト型(すなわち、オキソ置換基)のみが存在する化合物、およびケト型およびエノール型の両方が存在する化合物を含むと理解される。
「安定な」化合物は、調製および単離することができ、かつその構造および特性が残存しているか、あるいは本明細書に記載の目的(たとえば、被検体への治療的投与または予防的投与)のため化合物の使用を可能にするのに十分な期間本質的に未変化のままであり得る化合物である。本発明の化合物は、式Iに包含される安定な化合物に限定される。
「ハロゲン」(または「ハロ」)という用語は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素(あるいはフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードともいう)をいう。
「ハロアルキル」という用語は、1つまたは複数の水素原子がハロゲン(すなわち、F、Cl、Brおよび/またはI)で置換されている、上記で定義したアルキル基をいう。
したがって、たとえば、「C1〜6ハロアルキル」(または「C〜Cハロアルキル」)とは、1つまたは複数のハロゲン置換基を有する、上記で定義したC〜C直鎖もしくは分岐アルキル基をいう。「フルオロアルキル」という用語は、ハロゲン置換基がフルオロに限定された以外は同様の意味を有する。好適なフルオロアルキル基として、一連の(CH0〜4CF(すなわち、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピル等)が挙げられる。特に注目されるフルオロアルキルはCFである。
「C(O)」という用語はカルボニルをいう。「S(O)」および「SO」は各々スルホニルをいう。「S(O)」という用語はスルフィニルをいう。
「アシル」基とはC(O)−R’’基をいい、R’’は好ましくは、水素、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、置換アミノ、任意選択的に1つまたは複数のアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロ基および置換アミノ基で置換されたアリール、任意選択的に1つまたは複数のアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロ基および置換アミノ基で置換されたヘテロアリール(環炭素を介して結合)、ならびに任意選択的に1つまたは複数のアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロ基および置換アミノ基で置換されたヘテロ脂環(環炭素を介して結合)から選択される。アシル基として、アルデヒド、ケトン、酸、酸ハロゲン化物、エステルおよびアミドが挙げられる。好ましいアシル基はカルボキシ基、たとえば、酸およびエステルである。
エステルはアミノ酸エステル誘導体を含む。アシル基はアシル基のいずれの末端で、すなわち、Cを介してあるいはR’’を介して化合物の骨格に結合していてもよい。アシル基がR’’を介して結合している場合、Cは水素またはアルキルなどの別の置換基を有する。
「スルホニル」という用語は−SO−R基を意味し、Rは水素、アルキル、炭素環、複素環、炭素環置換アルキルまたは複素環置換アルキルであり、アルキル、アルコキシ、炭素環および複素環は本明細書で定義した通りである。特定のスルホニル基には、アルキルスルホニル(すなわち、−SO−アルキル)、たとえばメチルスルホニル;アリールスルホニル、たとえばフェニルスルホニル;アラルキルスルホニル、たとえばベンジルスルホニルがある。
「スルファモイル」という用語は−SO−NRR’基を意味し、RおよびR’は独立に水素、アルキル、炭素環、複素環、炭素環置換アルキルまたは複素環置換アルキルであり、アルキル、アルコキシ、炭素環および複素環は本明細書で定義した通りである。特定のスルファモイル基には、アルキルスルファモイル(すなわち、−SO−NH−アルキルおよび−SO−N−アルキル)、たとえばメチルスルファモイル;アリールスルファモイル、たとえばフェニルスルファモイル;アラルキルスルファモイル、たとえばベンジルスルファモイルがある。
上記のすべてから、当業者には、名称が組み合わせられた名称、たとえば、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキルおよび同種のものである任意の基は、それらが由来する各部分の従来からの解釈に基づくことを意図するものとすることが明らかであろう。一例を挙げると、ヘテロシクリルアルキルオキシなどの基は、アルコキシ基、たとえばアルキルオキシであり、そのアルキル部分がヘテロシクリル基でさらに置換されており、アルキルおよびヘテロシクリルは上記に定義した通りである。
「塩」という用語は、本発明の実施形態の1つと、そのパートナーにイオン粒子を与えるまたそのパートナーからイオン粒子を受け取ることができる酸性または塩基性分子との間で形成された任意のイオン性化合物を意味する。第四級アミン塩も含まれる。
薬学的に許容される(すなわち、無毒の生理学的に許容される)塩が好ましいけれども、他の塩も有用である。式(I)の化合物の塩は、たとえば、式(I)の化合物を当量などの一定量の酸または塩基と、媒体中で、たとえば塩が析出する媒体中で反応させて、あるいは水性媒体で反応させてから凍結乾燥して形成することができる。
「生理学的に許容される塩」という用語は、特定の化合物の生物学的有効性および特性を保持する塩をいう。生理学的に許容される塩は、化合物の遊離塩基形態または遊離酸形態より医薬組成物において安定性および/または溶解性が改善し得るため、有用であることが多い。生理学的に許容される塩は、遊離塩基と、無機酸、たとえば塩酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸、硫酸および過塩素酸ならびに同種のものと、または有機酸、たとえば酢酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸またはマロン酸および同種のものとの反応により得ることができる。生理学的に許容される塩はまた、遊離酸と、塩基、たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムもしくは水酸化リチウム、炭酸水素塩または炭酸塩および同種のものとの反応により得ることもできる。
例示的酸付加塩として、アセテート、アジペート、アルギネート、アスコルベート、アスパルテート、ベンゾエート、ベンゼンスルホネート、ビスルフェート、ボレート、ブチレート、シトレート、カンホラート、カンファースルホネート、シクロペンタンプロピオネート、ジグルコネート、ドデシルスルフェート、エタンスルホネート、フマレート、グルコヘプタノエート、グリセロホスフェート、ヘミスルフェート、ヘプタノエート、ヘキサノエート、ヒドロクロリド、ヒドロブロミド、ヒドロヨージド、2−ヒドロキシエタンスルホネート、ラクテート、マレエート、メタンスルホネート、2−ナフタレンスルホネート、ニコチネート、ニトレート、オキサレート、ペクチネート、ペルスルフェート、3−フェニルプロピオネート、ホスフェート、ピクレート、ピバレート、プロピオネート、サリチレート、スクシネート、スルフェート、スルホネート、タルタレート、チオシアネート、トルエンスルホネート(またはトシレート) ウンデカノエートおよび同種のものが挙げられる。加えて、塩基性医薬化合物からの薬学的に有用な塩の形成に一般に好適と考えられる酸も公知である。
式(I)の化合物の生理学的に許容される塩としてはさらに、無機塩基または有機塩基、たとえば、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩との塩、特にナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、鉄塩、銅塩、亜鉛塩、マンガン塩、アルミニウム塩および同種のものが挙げられる。特に塩基付加塩には、アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩がある。薬学的に許容される無毒の有機塩基から誘導される塩として、第一級、第二級および第三級アミン、置換アミン(天然に存在する置換アミンを含む)、環状アミンおよび塩基性イオン交換樹脂、たとえばイソプロピルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トリエチルアミン、エタノールアミン、2−ジエチルアミノエタノール、トリメタミン、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペリジン、ピペラジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂および同種のものの塩が挙げられる。特に無毒の有機塩基には、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメタミン、ジシクロヘキシルアミン、コリンおよびカフェインがある。
「溶媒和物」という用語は、溶媒分子と溶質の分子またはイオンとの組み合わせ(溶媒和)により形成された化合物を意味する。溶質は本発明の実施形態のいずれであってもよく、溶媒は水でも、あるいは任意の有機溶媒でもよい。
上述のように、本発明は、4,6二置換アミノピリミジン、その生理学的に許容される塩、およびその使用を提供する。本化合物は一般に下記式の化合物である。
Figure 0006781736
式中、X、YおよびZは、化合物の環1および環3上の異なる位置の水素またはハロゲン置換基であり、Rは水素、ハロゲン、置換または非置換アミノ、ヒドロキシル、ORであり、Rはアルキル、アリール、C3〜8シクロアルキル、アザシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、OCOR’(R’はアルキルまたはアリールである) スルホニルアミノ、N−スルホニルアミノ、N−スルファモイルアミノ、スルファモイルアミノ、アルキルまたはアリールスルホニルアミノ、N−アルキルまたはN−アリールスルホニルアミノ、CHR(RはOHである)、OR’(R’はアルキルまたはアリールである)、置換または非置換アミノ、ヘテロアリール、CHO、COOR’’(R’’はアルキルまたはアリールである)、CONR(RおよびRは独立にアルキルまたはアリールである)、NHC(O)NR(RおよびRは独立に水素、アルキルまたはアリールである)であり、Rはハロゲン、置換または非置換アミノ、N−モルホリノ、N−(N’−メチル)ピペラジン、ヒドロキシル、OR(Rはアルキルまたはアリールである)、OCOR’(R’はアルキルまたはアリールである) スルホニルアミノ、N−スルホニルアミノ、N−スルファモイルアミノ、スルファモイルアミノ、アルキルまたはアリールスルホニルアミノ、N−アルキルまたはN−アリールスルホニルアミノである。
好ましい実施形態は、上記の一般式について以下の選択を含む。
好ましい実施形態は、以下の構造を含む。
Figure 0006781736
式中、W、X、YおよびZは独立にHまたはFであり;RはCHまたはCHCH、i−Pr、n−Bu、i−Buおよびt−Bu、CH−Phであり;RはNH2、NHCH3、NHCOCH2−ピペリジン、NHCOOCHCCl、NHSOCH、NH(SO)NHCH、NH(SO)N(CH、NSONHCHCHCH、NSONH−シクロヘキシル、NO、OH、O−ベンジル、OCHCH−モルホリノ、CONHであり;RはCl、F、OH、OCH、OCHCH、NHCH、NHCHCH、CH、CHCH、モルホリノおよびN−メチルピペラジノ、OCOC(CH、CHOH、CHNH、CHNHCH、CHN(CH、CHNH−フェニル、CHNH−ベンジル、CH−ベンゾイミダゾール、CH−フタルイミド、CHO、COOCH、COOCHCH、CON−シクロペンチル、CONHCH−ピリミジン、CONHNH、SONH、SONHCHである。
特に好ましい本発明の化合物を以下のリストに示し、およびその生理学的に許容される塩。
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
特定の使用により本発明の化合物の1つまたは複数の溶解性および/またはバイオアベイラビリティーが高まると有利である場合がある。
他に記載がない限り、式(I)の化合物自体のほか、その任意の医薬組成物、またはそれらを含む任意の治療処置に言及する際、本発明は、本発明の化合物の異性体、互変異性体、水和物、溶媒和物、複合体、代謝物、プロドラッグ、キャリア、N−オキシドおよび薬学的に許容される塩をすべて含む。
式(I)の化合物の代謝物は、この同じ式(I)の化合物が、たとえば、それを必要とする哺乳動物への投与時にインビボで変換される任意の化合物である。典型的には、式(I)の化合物の投与時に、この同じ誘導体は、容易に排泄されるヒドロキシル化誘導体のような溶解性がより高い誘導体を含む種々の化合物に変換されてもよいが、これに限定されるものではない。このため、このように行われる代謝経路に応じて、これらのヒドロキシル化誘導体のいずれも式(I)の化合物の代謝物と見なすことができる。
特定の使用により化合物(または生理学的に許容されるその塩)を「プロドラッグ」として調製することが有利である場合がある。本明細書で使用する場合、「化合物」という用語は、親化合物のプロドラッグ形態を包含する。本明細書において「プロドラッグ」とは、インビボで親化合物(I)に変換される、好ましくは共有結合した(これに限定されるものではない)化学物質をいう。プロドラッグは、場合によっては親化合物より投与しやすいことがあるので、有用であることが多い。プロドラッグは、たとえば、経口投与による吸収性があるのに対し、親化合物は吸収性がない。プロドラッグはまた、親化合物に対して医薬組成物への溶解性も改善され得る。プロドラッグの例として、水溶性が流動性に悪影響を及ぼす細胞膜を通過しやすくするため、本発明の親化合物をエステル(「プロドラッグ」)として投与することが考えられる。その後エステルは、水溶性が有利である細胞内に入ると代謝により活性物質であるカルボン酸に加水分解される。こうしたプロドラッグは一般に、活性形態に変換されるまで不活性(またはより低活性)である。
N−オキシドは、供与結合により窒素および酸素が繋がった式(I)の化合物である。
キラル中心または異性体を生じさせる中心の別の形態が本発明の化合物に存在する場合、エナンチオマーおよびジアステレオマーなどそうした1つまたは複数の異性体はすべて、本明細書に包含されることを意図している。キラル中心を含む化合物はラセミ混合物、エナンチオマー的に富化された混合物として使用してもよいし、あるいはラセミ混合物はよく知られた技術を用いて分割してもよく、個々のエナンチオマーを単独で使用してもよい。化合物が不飽和炭素−炭素二重結合を有する場合、シス(Z)異性体およびトランス(E)異性体はどちらも本発明の範囲内である。
化合物がケト−エノール互変異性体などの互変異性体で存在し得る場合、各互変異性体は、平衡状態で存在するかそれとも主として1つの形態で存在するかどうかにかかわらず本発明内に含まれることを意図している。
本化合物の医薬組成物およびその生理学的に許容される塩は、本発明の好ましい実施形態である。本発明の化合物の医薬組成物(すなわち、上記のような化合物およびその塩)は、当該技術分野において周知のプロセス、たとえば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠の製造、研和、乳化、カプセル充填、封入または凍結乾燥のプロセスにより製造することができる。
医薬組成物は、1種または複数種の生理学的に許容されるキャリアまたは希釈剤を用いて従来の方式で製剤化することができる。適切な製剤は一般に、選択された投与経路によって異なる。
方法および結果
インビトロCDK9/CyclinTアッセイ
本発明に記載された化合物の活性は、市販されているIMAP Screening Express Assay Kit(Molecular devices)を使用して蛍光偏光により、ヒトCDK9/CyclinTキナーゼ複合体による蛍光標識ペプチドのリン酸化を測定することにより判定することができる。
被検化合物を100%DMSOで希釈して5mMの原液濃度とし、次いでHOまたは100%DMSOでさらに希釈を行って望ましい濃度とした。
各反応は、5nMの酵素:CDK9/CyclinT(Proqinase cat# 0371−0345−1)、400nMのTAMRA−Rbtide(TAMRA色素で標識したヒト網膜芽細胞腫腫瘍抑制タンパク質由来の15−mer合成ペプチド、Genecust Europe)、12μMのATP(=Kmapp、Sigma−Aldrich)およびキナーゼ緩衝液:20mMのMOPS pH7(Sigma−Aldrich)、1mMのDTT(Sigma−Aldrich)、10mMのMgCl(Sigma−Aldrich)、0.01%ツイーン20(Sigma−Aldrich)で構成された。
各反応において、TAMRA−Rbtide、ATPおよびキナーゼ緩衝液を含む4μlまたは6μlを、HOで希釈した2μlの化合物または100%DMSO中の0.028μlの化合物と組み合わせた。2μlの希釈酵素の添加によりキナーゼ反応を開始させた。反応を室温で1時間行った。15μlのIMAPビーズ(プログレッシブ(progressive)(100%緩衝液A)1×緩衝液中、1:400ビーズ)を加えて反応を止めた。さらに1時間後、Analyst GT(Molecular devices)を使用して蛍光偏光(Ex:550−10nm、Em:590−10nm、Dich:561nm)を測定した。
生物学的アッセイ
本発明に記載された化合物の生物活性を以下のアッセイで評価した。
HIVに対する抗ウイルス活性(AV)
活性化初代T細胞にHIV−1の実験株を感染させ、次いで培養し、異なる濃度の被検化合物に曝露する。ウイルスタンパク質p24を測定することによりHIVの複製を解析し、未処理対照に対する割合として表す。次いでウイルス複製の阻害率(AV)(AV=100−対照と比較したp24の割合(%)、対照のAV=0%)を算出する。抗ウイルス活性の50%阻害濃度(AV50)を算出する。
抗増殖活性(AP)
初代T細胞を培養し、異なる濃度の被検化合物に曝露する。フローサイトメトリーを用いた技術により分裂指数(すなわち細胞集団が行う細胞分裂の数)を測定することで細胞増殖を解析する。分裂指数は、未処理対照に対する割合として表す。次いで細胞増殖の阻害率(AP)(AP=100−対照と比較した分裂指数(%)、対照のAP=0%)を算出する。抗増殖能の50%阻害濃度(AP50)を算出する。
細胞毒性
初代T細胞を培養し、異なる濃度の被検化合物で処理する。フローサイトメトリーを用いた技術により測定して生存率を解析する(未処理対照=100%と比較した生細胞の割合)。50%毒性用量(TD50)を算出する。
すべての生物学的アッセイにおいて、市販されているCDK9阻害剤:フラボピリドール(アルボシジブ、Sanofi−Aventis)およびロスコビチン(セリシクリブ、Cyclacel)も解析に含めた。表2、3および4のNDは、未決定(Not Determined)を意味する。
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
試験した化合物は、低ナノモルからマイクロモルの範囲まで広範囲の、CDK9に対するIC50値を示した。
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
Figure 0006781736
我々は、優れた抗ウイルスおよび抗増殖活性と優れた細胞毒性プロファイルとを有するいくつかの化合物を以下の通り同定した。実施例5、10、13、16、26、31、32、41、43、45、62、64、73、75、79、83、111、112、123、127、128、129、130、131、141、142、143、144、145、146、147。市販品されている化合物の解析から、CDK9阻害と抗HIV活性との間に相関関係がないことが示された。実際、我々のアッセイにおいて、ロスコビチンおよびフラボピリドールは、強力なCDK9に対するIC50値を有するにもかかわらず、不十分な抗HIVおよび細胞毒性プロファイルを示した。
我々は、強力な抗CDK9活性を有する化合物(国際公開第2011/077171 A1号パンフレットで既に公表)を試験したとき、これらの試験結果を、市販されている化合物ロスコビチンおよびフラボピリドールの試験結果と比較した。意外にも、我々は、CDK9阻害と優れた抗ウイルス活性との間に直接的相関関係を見出せなかった。以下の表は、強力なCDK9に対するIC50値を有するものの、優れた抗ウイルス活性プロファイルを有さない化合物の一部の例を示す。
Figure 0006781736
分析方法(HPLC−MS、NMR)
Waters HPLC/MS:
MS検出器:Waters SQD
UV検出器:Waters 996 DAD
分離モジュール:Waters Alliance 2795
Figure 0006781736
MS:
イオン化:ES+/ES−
ソースブロック温度:110℃
脱溶媒温度:250℃
脱溶媒ガス:500L/時
コーンガス:80L/時
キャピラリー:3000V
コーン:30V
抽出器:6V
Rfレンズ:0.1V
スキャン:1秒で80〜1000m/z
インタースキャンディレイ:0.1秒
H NMRスペクトルは、重水素化溶媒(DMSO−d)を用いたBrucker Avanve 300MHz AVスペクトロメーターにより記録した。化学シフトδは百万分率(ppm)単位である。
実施例の合成
2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール(実施例32)
ステップ1:
Figure 0006781736
14.898gの4,6−ジクロロピリミジン(100mmol)を600mlの1,2−ジメトキシエタンに溶解させ、フラスコにアルゴンを適切に満たした。2.311gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[0](2mmol)を加え、この混合物を室温で30分間撹拌した。次いで15.196gの2−メトキシフェニル−ボロン酸(100mmol)、31.80gの無水NaCO(300mmol)および150mlの水をアルゴン雰囲気下で加えた。この混合物を2時間還流温度に加熱し、さらに2時間還流させた。反応混合物を1000mlの冷水に注ぎ、それを200−200mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、活性炭で脱色し、減圧下で蒸発させた。残渣を、カラムクロマトグラフィーにより、25%酢酸エチルを含むヘキサンで溶出して精製した。画分を蒸発乾固し、残渣をヘキサンで濾過して純粋な生成物を白色の固体として得た。収量:18.76g(85%)。保持時間:3.88分、(M+H)=221;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.10(s,1H),8.12(s,1H),7.98(d,J=7.77Hz,1H),7.55(t,1H),7.23(d,J=8.34Hz,1H),7.13(t,1H),3.91(s,3H).
ステップ2:
Figure 0006781736
1.088gの3−ヒドロキシ−4−メトキシアニリン(5mmol)を、1.214gの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(ステップ1で得られた)(5.5mmol)を50mlのtert−ブタノールに溶かした溶液に加えた。HClガスで飽和した4mlの乾燥酢酸エチルを加え、この混合物を3時間還流させた。次いでそれを30℃まで冷却し、析出した固体を濾別し、tert−ブタノールおよびジエチルエーテルでよく洗浄した。この固体を250mlの5%NaHCO溶液に懸濁し、100−100mlの酢酸エチル−テトラヒドロフラン=5:1混合物で4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を50mlのアセトニトリル中で還流させ、0℃まで冷却した。純粋な生成物を1時間後、オフホワイトの固体として濾別した。収量:1.43g(88%)。保持時間:2.08−2.36分、(M+H)=324、(M+H)=322;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.31(s,1H),9.02(bs,1H),8.61(s,1H),7.92(d,J=7.11Hz,1H),7.42(m,1H),7.35(s,1H),7.16(m,2H),7.06(m,1H),6.92(m,1H),6.88(m,1H),3.88(s,3H),3.74(s,3H).
2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニルピバレート(実施例26)
Figure 0006781736
226mgの2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール(実施例32のステップ2で得られた)(0.7mmol)を10mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させ、0℃まで冷却した。79mgのKOtBu(0.7mmol)を加え、半時間撹拌した。95μlのピバロイルクロリドを加え、それを室温で一晩撹拌した。反応混合物を50gの氷に注ぎ、1mlの飽和NaCO溶液を加えた。それを氷が溶けるまで撹拌し、次いで析出した固体を濾別し、水でよく洗浄した。粗生成物を最小量のアセトニトリルから再結晶し、ジエチルエーテルで洗浄し、風乾した。収量:156mg(55%)。保持時間:3.01分、(M+H)=408、(M+H)=406;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.52(s,1H),8.65(s,1H),7.95(d,J=6.15Hz,1H),7.50(s,1H),7.43(d,J=8.01Hz,1H),7.38(m,2H),7.17(d,J=8.01Hz,1H),7.09(m,2H),3.89(s,3H),3.74(s,3H),1.31(s,9H).
4−メトキシ−N1−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例41)
ステップ1
Figure 0006781736
3.45gのナトリウム(150mmol)を250mlのメタノールに溶解させ、15.612gの4−フルオロ−3−ニトロアニリン(100mmol)を一度に加えた。この混合物を3日間還流させた。それを減圧下で蒸発させ、400mlの水を加えた。混合物を150−150mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて100mlまで蒸発させた。それを0℃まで冷却後、HClガスで飽和した40mlの酢酸エチルを加え、それを30分間この温度で撹拌した。析出した固体を濾別し、酢酸エチル、ジエチルエーテルでよく洗浄し、真空デシケーター中にてPで乾燥させた。生成物をこれ以上何ら精製することなくその後のステップに直接使用した。収量:19.51g(95%)。保持時間:1.43分、(M+H)=169、(M+H)=167。
ステップ2
Figure 0006781736
5.115gの4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル−アンモニウムクロリド(ステップ1で得られた)(25mmol)を、5.517gの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(25mmol)を80mlのtert−ブタノールに溶かした溶液に加え、この混合物を6時間還流させた。次いでそれを30℃まで冷却し、析出した黄色の固体を濾別し、tert−ブタノール、ジエチルエーテルでよく洗浄し、真空デシケーター中にてPで乾燥させた。生成物をこれ以上何ら精製することなくその後のステップに直接使用した。収量:9.08g(93%)。保持時間:2.82分、(M+H)=353、(M+H)=351。
ステップ3
Figure 0006781736
9.00gの(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アンモニウムクロリド(ステップ2で得られた)(23.14mmol)を、200mlのメタノール−ジクロロメタン=3−1に懸濁し、3.23mlのトリエチルアミン(2.34g、23.14mmol)を加えて透明な溶液を得た。1.50gのPd触媒(10%Pd活性炭)を注意深く加え、それを、TLCで反応の終了が確認されるまで室温で標準圧力下、H雰囲気にて激しく撹拌した。触媒を濾別し、濾液を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、0%〜>1%メタノールを含むクロロホルムで溶出して精製した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから再結晶して淡橙色の固体を得た。収量:4.71g(63%)。保持時間:0.50−1.93−2.28分、(M+H)=323、(M+H)=321;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.18(s,1H),8.58(s,1H),7.91(d,J=6.69Hz,1H),7.41(m,1H),7.33(s,1H),7.15(d,J=8.01Hz,1H),7.06(t,J=7.17Hz,1H),6.92(s,1H),6.75(s,2H),4.78(s,2H),3.87(s,3H),3.74(s,3H).
2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンズアミド(実施例45)
ステップ1
Figure 0006781736
11.50gのナトリウム(500mmol)を250mlのメタノールに溶解させ、20.157gの2−クロロ−5−ニトロ安息香酸(100mmol)を一度に加えた。この混合物を3日間還流させた。次いでそれを0℃まで冷却し、析出した固体を濾別し、ジエチルエーテルでよく洗浄し、真空デシケーター中にてPで乾燥させた。生成物をこれ以上何ら精製することなくその後のステップに直接使用した。収量:21.26g(97%)。保持時間:2.46分、(M+H)=196;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.07(s,2H),7.10(d,J=9.30Hz,1H),3.85(s,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
300mlのメタノールを0℃まで冷却し、100mlのチオニルクロリドを滴下して加えた。次いで21.91gの2−メトキシ−5−ニトロ−安息香酸ナトリウム塩(ステップ1で得られた)(100mmol)を一度に加えた。この混合物を室温で1時間撹拌し、一晩還流させた。次いでそれを減圧下で蒸発させ、300mlの飽和NaHCO溶液を加え、1時間撹拌した。析出した固体を濾別し、水でよく洗浄し、真空デシケーター中にてPで乾燥させた。生成物をこれ以上何ら精製することなくその後のステップに直接使用した。収量:16.04g(76%)。保持時間:3.19分、(M+H)=212、(M+H)=210(低強度);HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.48(s,1H),8.43(d,J=9.24Hz,1H),7.40(d,J=9.09Hz,1H),3.98(s,3H),3.84(s,3H).
ステップ3
Figure 0006781736
16.00gの2−メトキシ−5−ニトロ−安息香酸メチルエステル(ステップ2で得られた)(75.76mmol)を400mlのメタノールに溶解させ、68.82gのSnCl×2HO(305mmol)を加えた。この混合物を1日間還流させた。次いでそれを減圧下で蒸発させ、氷浴で冷却し、300mlの飽和NaCO溶液を加えた。混合物を150−150mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて100mlまで蒸発させた。それを0℃まで冷却後、HClガスで飽和した40mlの酢酸エチルを加え、それを30分間この温度で撹拌した。析出した淡褐色の固体を濾別し、酢酸エチル、ジエチルエーテルでよく洗浄し、真空デシケーター中にてPで乾燥させた。生成物をこれ以上何ら精製することなくその後のステップに直接使用した。収量:9.81g(59%)。保持時間:0.43−0.96分、(M+H)=182(低強度)。
ステップ4
Figure 0006781736
4.135gの4−メトキシ−3−メトキシカルボニル−フェニル−アンモニウムクロリド(ステップ3で得られた)(19mmol)を、4.413gの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(20mmol)を80mlのtert−ブタノールに溶かした溶液に加え、この混合物を6時間還流させた。次いでそれを30℃まで冷却し、析出した固体を濾別し、tert−ブタノールおよびジエチルエーテルでよく洗浄した。収量:7.04g、黄色の固体(92%)。
上記の調製した塩酸の塩の一部を塩基形に変換し、以下の通り精製した:300mgの(4−メトキシ−3−メトキシカルボニル−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アンモニウムクロリドを100mlの飽和NaHCO溶液に懸濁し、それを40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによりクロロホルムで溶出して精製した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから再結晶して黄色の固体を得た。収量:172mg(63%)。保持時間:2.57分、(M+H)=366、(M+H)=364;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):11.55(bs,1H),8.90(s,1H),7.99(s,1H),7.85(d,J=6.27Hz,1H),7.63(m,2H),7.34(s,1H),7.27(m,2H),7.17(t,J=7.41Hz,1H),3.90(s,3H),3.85(s,3H),3.81(s,3H).
ステップ5
Figure 0006781736
201mgの(4−メトキシ−3−メトキシカルボニル−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アンモニウムクロリド(ステップ4で得られた)(0.5mmol)を15mlのテトラヒドロフランに懸濁し、115mgのリチウムアミド(4mmol)を加え、それを封管中で4日間撹拌した。それを氷に注ぎ、40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物を白色の固体として得た。収量:104mg(59%)。保持時間:0.46−1.90−2.25分、(M+H)=351、(M+H)=349;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.57(s,1H),8.65(s,1H),8.05(s,1H),7.95(d,J=6.48Hz,1H),7.86(d,J=7.20Hz,1H),7.68(bs,1H),7.55(bs,1H),7.45(m,1H),7.09(s,1H),7.10(m,3H),3.89(s,6H).
−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル)−N,N−ジメチルベンゼン−1,4−ジアミン(実施例5)
Figure 0006781736
123mgのN,N−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン(0.9mmol)を、220mgの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(1mmol)を25mlのtert−ブタノールに溶かした溶液に加え、HClガスで飽和した2mlの乾燥酢酸エチルを加え、この混合物を5時間還流させた。次いでそれを30℃まで冷却し、析出した固体を濾別し、tert−ブタノールおよびジエチルエーテルでよく洗浄した。この固体を50mlの5%NaHCO溶液に懸濁し、30−30mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物をオフホワイトの固体として得た。収量:112mg(38%)。保持時間:0.49−2.29−2.47分、(M+H)=321、(M+H)=319;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.23(s,1H),9.56(s,1H),7.91(dd,J=7.68Hz,J=1.71Hz,1H),7.43(m,3H),7.28(s,1H),7.15(d,J=8.22Hz,1H),7.05(t,1H),6.75(d,J=9.00Hz,2H),3.86(s,3H),2.67(s,6H).
N−(3−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−4−クロロフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例16)
ステップ1
Figure 0006781736
60mlのエタノールを0℃まで冷却し、20mlのチオニルクロリドを滴下して加えた。次いで20.16gの2−クロロ−5−ニトロ安息香酸(100mmol)を一度に加えた。この混合物を室温で1時間撹拌し、一晩還流させた。次いでそれを減圧下で蒸発させ、200mlの飽和NaHCO溶液を加え、100−100mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて生成物を黄色油として得た。生成物をこれ以上何ら精製することなくその後のステップまたは解析的研究に直接使用した。収量:22.3g(97%)。
ステップ2
Figure 0006781736
9.185gの2−クロロ−5−ニトロ−安息香酸エチルエステル(ステップ1で得られた)(40mmol)を、225mlのエタノールと150mlの3Mの塩酸との混合物に溶解させ、36.10gのSnCl×2HO(160mmol)を加えた。この混合物を室温で1日間撹拌した。次いでそれを300gの氷に注ぎ、53gの固体NaCOを注意深く添加してpHを7〜8に調節した。混合物を150−150mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて褐色油にした。この生成物は、これ以上何ら精製することなく直接次のステップまたは解析的研究で使い切った。収率は、100%であったと考えられた。
ステップ3
Figure 0006781736
7.99gの5−アミノ−2−クロロ−安息香酸エチルエステル(ステップ2で得られた)(40mmol)を150mlの2−プロパノールに溶解させ、6.257gの4,6−ジクロロピリミジン(42mmol)および6.97mlのトリエチルアミン(5.06g、50mmol)を加えた。この混合物を5日間還流させた。次いでそれを減圧下で蒸発させ、150mlの水を加え、それを50−50mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによりクロロホルムで溶出して精製した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから再結晶して白色の固体を得た。収量(2ステップの):4.74g(38%)。保持時間:3.99分、(M+H)=312、(M+H)=310;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):10.15(bs,1H),8.55(s,1H),8.07(s,1H),7.91(d,J=8.70Hz,1H),7.54(d,J=7.41Hz,1H),6.63(s,1H),4.34(q,2H),1.32(t,3H).
ステップ4:
Figure 0006781736
5.00gの2−クロロ−5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−安息香酸エチルエステル(ステップ3で得られた)(16mmol)を200mlのエタノールに溶解させ、フラスコにアルゴンを適切に満たした。1.322gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[0](1.15mmol)を加え、この混合物を50℃で30分間撹拌した。次いで3.477gの2−メトキシフェニル−ボロン酸(23mmol)および12.76mlのトリエチルアミン(9.26g、92mmol)をアルゴン雰囲気下で加えた。この混合物を7日間還流させた。次いでそれを減圧下で蒸発させ、150mlの水を加え、それを40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、活性炭で脱色し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによりクロロホルムで溶出して精製した。選択した画分の蒸発後、生成物をジイソプロピルエーテルで濾過して白色の固体とした。収量:2.68g(44%)。保持時間:3.37分、(M+H)=384、(M+H)=382;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.95(s,1H),8.75(s,1H),8.18(s,1H),8.00(m,2H),7.52(m,3H),7.19(d,J=7.50Hz,1H),7.05(m,1H),4.35(m,2H),3.91(s,3H),1.34(m,3H).
ステップ5:
Figure 0006781736
1.00gの2−クロロ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−安息香酸エチルエステル(ステップ4で得られた)(2.6mmol)を50mlの乾燥テトラヒドロフランに溶解させ、0℃まで冷却した。396mgのLiAlH(10.42mmol)を少しずつ加え、それを室温でさらに1時間撹拌した。過剰のLiAlHを分解するため2−プロパノールを加え、それを80gの氷に注いだ。この溶液を40−40mlの酢酸エチル−テルタヒドロフラン=5:1混合物で4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を10mlのアセトニトリル中で還流させ、0℃まで冷却した。純粋な生成物を1時間後、淡黄色の固体として濾別した。収量:550mg(62%)。保持時間:2.63分、(M+H)=342、(M+H)=340;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.76(s,1H),8.71(s,1H),7.96(d,J=5.97Hz,1H),7.81(m,2H),7.48(m,2H),7.34(d,J=6.00Hz,1H),7.18(d,J=6.18Hz,1H),7.08(m,1H),5.42(m,1H),4.57(s,2H),3.90(s,3H).
ステップ6:
Figure 0006781736
500mgの{2−クロロ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−メタノール(ステップ5で得られた)(1.46mmol)を、50mlの乾燥ジクロロメタンと5mlの乾燥N,N−ジメチルホルムアミドとの混合物に溶解させた。256μlの三塩化リン(402mg、2.93mmol)を一度に加え、それを室温で一晩撹拌した。次いでこの混合物を60mlの5%NaHCO溶液に注ぎ、30−30mlのジクロロメタンで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで2回洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。この生成物は、これ以上何ら精製することなく直接次のステップまたは解析的研究で使い切った。収率は100%であったと考えられた。
ステップ7:
Figure 0006781736
71mgのベンゾイミダゾール(0.6mmol)を8mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させ、0℃まで冷却した。28mgの水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.7mmol)を加え、この混合物をこの温度で30分間撹拌した。180mgの(4−クロロ−3−クロロメチル−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(ステップ6で得られた)(0.5mmol)を2mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶かした溶液を加え、上記混合物を室温でさらに1時間撹拌した。次いでこの混合物を60mlの5%NaHCO溶液に注ぎ、30−30mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで2回洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を10mlのアセトニトリル中で還流させ、0℃まで冷却した。純粋な生成物を1時間後、淡黄色の固体として濾別した。収量:43mg(19%)。保持時間:2.62分、(M+H)=442、(M+H)=440;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.69(s,1H),8.54(s,1H),8.37(s,1H),7.90(m,2H),7.71(s,1H),7.48(m,3H),7.34(s,1H),7.20(m,4H),7.06(s,1H),5.60(s,2H),3.85(s,3H).
2−クロロ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンゾヒドラジド(実施例7)
Figure 0006781736
40mgの2−クロロ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−安息香酸エチルエステル(実施例16のステップ4で得られた)(0.1mmol)を250μlのヒドラジン水和物に溶解させ、150℃で半時間封管中にて加熱した。次いで20gの氷を加え、析出した固体を濾過により集め、水でよく洗浄し、真空デシケーター中にてPで乾燥させた。オフホワイトの固体。収量:32mg(91%)。保持時間:0.46−2.12分、(M+H)=370、(M+H)=368;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.85(s,1H),9.56(s,1H),8.73(m,1H),7.96(m,1H),7.88(m,1H),7.75(m,1H),7.47(m,3H),7.18(m,1H),7.08(m,1H),4.51(s,2H),3.90(s,3H).
N−(4−メトキシ−3−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例8)
Figure 0006781736
200mgの2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール(実施例32のステップ2で得られた)(0.62mmol)を50mlの乾燥アセトニトリルに溶解させ、173mgの4−(2−クロロ−エチル)−モルホリン−4−イウムクロリド(0.93mmol)および257mgのKCO(1.86mmol)を加えた。この混合物を3日間還流させた。次いでそれを減圧下で蒸発させ、70mlの水および1mlの飽和NaCO溶液を加え、それを30−30mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を最小量のアセトニトリルから再結晶し、ジエチルエーテルで洗浄し、風乾してオフホワイトの固体を得た。収量:176mg(66%)。保持時間:0.50−2.02分、(M+H)=437、(M+H)=435;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.39(s,1H),8.62(s,1H),7.94(dd,J=8.49Hz,J=1.59Hz,1H),7.44(t,1H),7.35(s,1H),7.33(d,J=2.04Hz,1H),7.18(m,2H),7.07(t,1H),6.94(d,J=8.70Hz,1H)4.07(t,2H),3.88(s,3H),3.74(s,3H),3.58(t,4H),2.71(t,2H),2.48(t,4H).
N−(2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)メタンスルホンアミド(実施例9)
Figure 0006781736
97mgの4−メトキシ−N1−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例41のステップ3で得られた)(0.30mmol)を10mlの乾燥ピリジンに溶解させ、0℃まで冷却した。31μlのメタンスルホニルクロリド(46mg、0.4mmol)を一度に加え、この混合物を室温で一晩撹拌した。次いでそれを減圧下で蒸発させ、50mlの水を加え、30−30mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発除去した。粗生成物を最小量のアセトニトリルから再結晶してオフホワイトの固体を得た。収量:46mg(38%)。保持時間:0.51−2.14−2.39分、(M+H)=441、(M+H)=439;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.84(bs,1H),8.94(s,1H),8.68(s,1H),7.87(d,J=7.41Hz,1H),7.57(m,2H),7.48(t,J=7.50Hz,1H),7.37(s,1H),7.19(d,J=8.27Hz,1H),7.09(m,2H),3.89(s,3H),3.82(s,3H),2.98(s,3H).
(2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)(メチルスルファモイル)アミン(実施例10)
Figure 0006781736
97mgの4−メトキシ−N1−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例41のステップ3で得られた)(0.3mmol)を15mlの乾燥アセトニトリルに溶解させ、55mgの炭酸カリウム(0.4mmol)および52mgのメチルスルファモイルクロリド(0.4mmol)を一度に加え、この混合物を一晩還流させた。次いでそれを減圧下で蒸発させ、50mlの水を加え、30−30mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発除去した。粗生成物を最小量のアセトニトリルから再結晶してオフホワイトの固体を得た。収量:51mg(41%)。保持時間:0.50−2.26−2.44分、(M+H)=416、(M+H)=414;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):11.21(bs,1H),8.85(s,1H),8.57(s,1H),7.84(d,J=6.69Hz,1H),7.60(m,2H),7.43(m,1H),7.27(d,J=8.37Hz,1H),7.24(m,1H),7.17(t,J=7.44Hz,1H),7.09(d,J=8.82Hz,1H),7.06(m,1H),3.90(s,3H),3.87(s,3H),2.50(s,3H).
N−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例11)および4−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−2−ニトロフェノール(実施例12)
ステップ1:
Figure 0006781736
4.692gの4−クロロ−3−ニトロアニリン(27.19mmol)を、6.00gの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(27.19mmol)を100mlのtert−ブタノールに溶かした溶液に加えた。HClガスで飽和した5mlの乾燥酢酸エチルを加え、この混合物を一晩還流させた。次いでそれを30℃まで冷却し、析出した固体を濾別し、tert−ブタノールおよびジエチルエーテルでよく洗浄した。この固体を250mlの5%NaHCO溶液に懸濁し、80−80mlの酢酸エチル−テルタヒドロフラン=5:1混合物で4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を30mlのアセトニトリル中で還流させ、0℃まで冷却した。純粋な生成物を1時間後、黄色の固体として濾別した。収量:8.16g(84%)。保持時間:3.65分、(M+H)=357、(M+H)=355;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):10.31(s,1H)9.81(s,1H),8.68(s,1H),7.97(t,2H),7.71(d,J=8.88Hz,1H),7.56(s,1H),7.48(t,1H),7.20(d,J=8.31Hz,1H),7.09(t,1H),3.92(s,3H).
ステップ2:
Figure 0006781736
2.25g(4−クロロ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(ステップ1で得られた)(6.3mmol)を含む30mlのメタノール、1.70gのナトリウムメトオキシド(31.45mmol)を加え、それを140℃で2時間封管中にて加熱してマイクロ波照射を施した。次いでそれを蒸発除去し、100gの氷を加え、pHを1Mの塩酸で6〜8に調節した。この溶液を80−80mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、20%〜>80%酢酸エチルを含むヘキサンで溶出して精製した。選択した画分の蒸発後、生成物をジエチルエーテルから濾別し、風乾した。以下の2つの主生成物を単離した。
N−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミンを黄色の固体(より高いRf)として得た。収量:932mg(42%)。保持時間:2.57−2.79分、(M+H)=353、(M+H)=351;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.82(bs,1H),8.72(s,1H),8.43(d,J=2.67Hz,1H),7.97(dd,J=7.71Hz,J=1.74Hz,1H),7.86(dd,J=9.09Hz,J=2.70Hz,1H),7.46(m,2H),7.38(d,J=9.18Hz,1H),7.19(d,J=8.13Hz,1H),7.09(t,J=7.14Hz,1H),3.91(s,3H),3.90(s,3H).
4−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−2−ニトロフェノールをオレンジ色の固体(より低いRf)として得た。収量:121mg(6%)。保持時間:2.42−2.69分、(M+H)=339、(M+H)=337;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):10.60(bs,1H),9.73(s,1H),8.70(s,1H),8.46(d,J=2.61Hz,1H),7.96(dd,J=7.67Hz,J=1.62Hz,1H),7.76(dd,J=9.00Hz,J=2.67Hz,1H),7.48(dt,J=8.85Hz,J=1.71Hz,1H),7.41(d,J=0.72Hz,1H),7.19(d,J=8.46Hz,1H),7.14(d,J=9.00Hz,1H),7.08(t,J=7.32Hz,1H),3.90(s,3H).
(2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)(シクロヘキシルスルファモイル)アミン(実施例13)
Figure 0006781736
97mgの4−メトキシ−N1−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例41のステップ3で得られた)(0.3mmol)を15mlの乾燥アセトニトリルに溶解させ、55mgの炭酸カリウム(0.4mmol)および79mgのシクロヘキシルスルファモイルクロリド(0.4mmol)を一度に加え、この混合物を一晩還流させた。次いでそれを減圧下で蒸発させ、50mlの水を加え、30−30mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発除去した。粗生成物を最小量のアセトニトリルから再結晶してオフホワイトの固体を得た。収量:55mg(38%)。保持時間:3.12分、(M+H)=484、(M+H)=482;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.41(s,1H),8.60(s,1H),8.24(bs,1H),7.92(d,J=7.50Hz,1H),7.62(d,J=2.01Hz,1H),7.44(m,2H),7.35(s,1H),7.15(m,2H),7.06(t,J=7.59Hz,1H),6.99(d,J=8.85Hz,1H),3.87(s,3H),3.80(s,3H),3.10(m,1H),1.70(m,2H),1.61(m,2H),1.48(m,1H),1.10(m,5H).
エチル2−クロロ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンゾエート(実施例14)
合成は、実施例16のステップ4として前述してある。
(2−クロロ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン(実施例15)
Figure 0006781736
77mgの2−クロロ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−安息香酸エチルエステル(実施例16のステップ4で得られた)(0.2mmol)を1.74mlのピロリジンに溶解させ、50℃で5日間加熱した。次いで80mlの水を加え、それを30−30mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで2回洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を0℃で2mlのアセトニトリルから結晶化させた。白色の固体を濾過により集め、ジエチルエーテルで洗浄し、風乾した。収量:65mg(79%)。保持時間:2.79分、(M+H)=409、(M+H)=407;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.84(s,1H),8.74(s,1H),7.96(d,J=6.48Hz,1H),7.86(s,1H),7.68(d,J=8.25Hz,1H),7.47(m,3H),7.19(d,J=7.17Hz,1H),7.08(m,1H),3.90(s,3H),3.49(m,2H),3.15(m,2H),1.86(m,4H).
(2−クロロ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)メタノール(実施例6)
合成は、実施例16のステップ5として前述してある。
5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)メタノール(実施例17)
ステップ1
Figure 0006781736
22.963gの2−クロロ−5−ニトロ−安息香酸エチルエステル(実施例16のステップ1で得られた)(100mmol)を300mlの乾燥アセトニトリルに溶解させ、33.28mlの1−メチルピペラジン(30.05g、300mmol)を加えた。この混合物を室温で1日間撹拌した。次いでそれを800gの氷に注ぎ、それを120−120mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をジエチルエーテルの添加により結晶化させ、0℃で30分間撹拌後、黄色の固体を濾過により集めた。収量:22.57g(77%)。保持時間:0.45−1.98−2.37分、(M+H)=294;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.33(s,1H),8.18(d,J=9.06Hz,1H),7.18(d,J=9.06Hz,1H),4.33(m,2H),3.25(bs,4H),2.42(bs,4H),2.22(s,3H),1.33(t,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
14.67gの2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−ニトロ−安息香酸エチルエステル(ステップ1で得られた)(50mmol)を、250mlのエタノールと185mlの3Mの塩酸との混合物に溶解させ、45.13gのSnCl×2HO(200mmol)を加えた。この混合物を室温で3日間撹拌した。次いでそれを800gの氷に注ぎ、70gの固体NaCOを注意深く添加してpHを塩基性にした。混合物を150−150mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて黄色油にした。残渣を40mlのアセトニトリルから結晶化させて純粋な生成物を黄色の固体として得た。収量:4.87g(39%)。保持時間:0.44分、(M+H)=264;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):6.91(d,J=8.13Hz,1H),6.70(s,1H),6.64(d,J=7.80Hz,1H),4.97(s,2H),4.21(q,2H),2.78(bs,4H),2.37(bs,4H),2.18(s,3H),1.30(t,3H).
ステップ3
Figure 0006781736
2.107gの5−アミノ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸エチルエステル(ステップ2で得られた)(8mmol)を、2.206gの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(10mmol)を80mlの2−プロパノールに溶かした溶液に加え、HClガスで飽和した4mlの乾燥酢酸エチルを加え、この混合物を5時間還流させた。次いでそれを150mlの水に注ぎ、50mlの飽和NaCO溶液を加え、50−50mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて褐色油にした。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、2%〜>10%メタノールを含むクロロホルムで溶出して精製した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから再結晶して淡黄色の固体を得た。収量:1.88g(53%)。保持時間:2.15分、(M+H)=448、(M+H)=446。HPLC解析によれば、この生成物は、約30%のイソプロピルエステルを副生成物として含む。この生成物をこれ以上何ら精製することなく次のステップおよびNMRによる構造解析に使用した。
ステップ4:
Figure 0006781736
1.88gの5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸エチルエステル(ステップ3で得られた)(4.2mmol)を100mlの乾燥テトラヒドロフランに溶解させ、0℃まで冷却した。639mgのLiAlH(16.80mmol)を少しずつ加え、それを室温でさらに2時間撹拌した。過剰のLiAlHを分解するため2−プロパノールを加え、それを150gの氷と30mlの飽和NaCO溶液との混合物に注いだ。この溶液を50−50mlの酢酸エチル−テルタヒドロフラン=5:1混合物で4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を20mlのアセトニトリル中で還流させ、0℃まで冷却した。純粋な生成物を1時間後、淡黄色の固体として濾別した。収量:1.64g(96%)。保持時間:0.47−1.80分、(M+H)=406、(M+H)=404;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.50(s,1H),8.62(s,1H),7.93(d,J=6.72Hz,1H),7.60(m,2H),7.42(m,2H),7.16(d,J=7.23Hz,1H),7.05(m,2H),5.11(bs,1H),4.55(s,2H),3.89(s,3H),2.81(m,4H),2.46(m,4H),2.23(s,3H).
エチル5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−2−モルホリノベンゾエート(実施例18)
ステップ1
Figure 0006781736
22.963gの2−クロロ−5−ニトロ−安息香酸エチルエステル(実施例16のステップ1で得られた)(100mmol)を300mlの乾燥アセトニトリルに溶解させ、26.16mlのモルホリン(26.14g、300mmol)を加えた。この混合物を室温で1日間撹拌した。次いでそれを800gの氷に注ぎ、それを120−120mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をジエチルエーテルの添加により結晶化させ、0℃で30分間撹拌後、黄色の固体を濾過により集めた。収量:24.6g(88%)。保持時間:3.61分、(M+H)=281;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.37(s,1H),8.22(d,J=9.09Hz,1H),7.20(d,J=9.24Hz,1H),4.32(q,2H),3.71(bs,4H),3.25(bs,4H),1.32(t,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
14.01gの2−モルホリン−4−イル−5−ニトロ−安息香酸エチルエステル(ステップ1で得られた)(50mmol)を、250mlのエタノールと185mlの3Mの塩酸との混合物に溶解させ、45.13gのSnCl×2HO(200mmol)を加えた。この混合物を室温で3日間撹拌した。次いでそれを800gの氷に注ぎ、70gの固体NaCOを注意深く添加してpHを塩基性にした。混合物を150−150mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて暗黄色油にした。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、1%〜>5%メタノールを含むクロロホルムで溶出して精製した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから結晶化させて褐色の固体を得た。収量:5.60g(45%)。保持時間:0.45−1.66分、(M+H)=251;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):6.93(d,J=8.34Hz,1H),6.74(s,1H),6.66(d,J=7.71Hz,1H),5.01(s,2H),4.22(q,2H),3.63(bs,4H),2.77(bs,4H),1.26(t,3H).
ステップ3
Figure 0006781736
2.64gの5−アミノ−2−モルホリン−4−イル−安息香酸エチルエステル(ステップ2で得られた)(10.55mmol)を、2.91gの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(13.2mmol)を100mlの2−プロパノールに溶かした溶液に加え、HClガスで飽和した4mlの乾燥酢酸エチルを加え、この混合物を2時間還流させた。次いでそれを150mlの水に注ぎ、50mlの飽和NaCO溶液を加え、50−50mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を最小量のアセトニトリルから再結晶して淡褐色の固体を得た。収量:3.20g(70%)。保持時間:2.81分、(M+H)=435、(M+H)=433;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.63(s,1H),8.66(s,1H),7.95(d,J=6.78Hz,1H),7.91(s,1H),7.82(d,J=8.04Hz,1H),7.43(m,2H)7.15(m,2H),7.08(t,J=7.26Hz,1H),4.29(m,2H),3.90(s,3H),3.70(m,4H),2.91(m,4H),1.31(m,3H).
(5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−2−モルホリノフェニル)メタノール(実施例19)
Figure 0006781736
1.83gのエチル5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−2−モルホリノベンゾエート(実施例18のステップ3で得られた)(4.2mmol)を100mlの乾燥テトラヒドロフランに溶解させ、0℃まで冷却した。639mgのLiAlH(16.80mmol)を少しずつ加え、それを室温でさらに1時間撹拌した。過剰のLiAlHを分解するため2−プロパノールを加え、それを150gの氷と30mlの飽和NaCO溶液との混合物に注いだ。この溶液を50−50mlの酢酸エチル−テルタヒドロフラン=5:1混合物で4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物を黄色の固体として得た。収量:1.37g(83%)。保持時間:2.27−2.42分、(M+H)=393、(M+H)=391;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.52(s,1H),8.63(s,1H),7.94(d,J=6.87Hz,1H),7.65(m,2H),7.40(m,2H),7.17(d,J=7.47Hz,1H),7.06(m,2H),5.12(s,1H),4.58(s,2H),3.89(s,3H),3.72(m,4H),2.81(m,4H).
2−(2−クロロ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンジル)イソインドリン−1,3−ジオン(実施例20)
Figure 0006781736
293mgのフタルイミドカリウム誘導体(1.58mmol)を、475mgの(4−クロロ−3−クロロメチル−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例16のステップ6で得られた)(1.32mmol)を10mlの乾燥N,N−ジメチルホルムアミドに溶かした溶液に加え、それを50℃で5時間撹拌した。次いでこの混合物を100gの氷と10mlの飽和NaCO溶液との混合物に注いだ。この溶液を50−50mlの酢酸エチル−テルタヒドロフラン=5:1混合物で4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を20mlのアセトニトリル中で還流させ、0℃まで冷却した。純粋な生成物を1時間後、淡黄色の固体として濾別した。収量:178mg(29%)。保持時間:3.48分、(M+H)=471、(M+H)=469;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.68(s,1H),8.37(s,1H),7.90(m,6H),7.52(s,1H),7.45(d,J=8.04Hz,2H),7.35(s,1H),7.15(d,J=7.80Hz,1H),7.05(t,J=6.42Hz,1H),4.83(s,2H),3.85(s,3H).
メチル2−ヒドロキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンゾエート(実施例21)
ステップ1
Figure 0006781736
15.31gの5−アミノサリチル酸(100mmol)を120mlのメタノールに溶解させ、15mlの濃硫酸を加えた。この混合物を1日間還流させた。この溶液に600gの氷を加え、それを100mlのジクロロメタンで1回抽出した。有機層を捨て、無機層のpHを5MのNaOH溶液の添加により中性にし、それを100−100mlのジクロロメタンでさらに4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣の褐色の固体をこれ以上精製することなくその後のステップに直接使用した。収量:10.79g(65%)。保持時間:0.45−1.12分、(M+H)=168、(M+H)=166。
ステップ2
Figure 0006781736
2.32gの5−アミノ−2−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル(ステップ1で得られた)(13.87mmol)を100mlの2−プロパノールに溶解させ、2.250gの4,6−ジクロロピリミジン(15.26mmol)および3.48mlのN−エチル−ジイソプロピルアミン(6.46g、20mmol)を加えた。この混合物を一晩還流させた。次いでそれを減圧下で蒸発させ、150mlの水を加え、それを50−50mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を20mlのアセトニトリル中で還流させ、0℃まで冷却した。純粋な生成物を1時間後、淡褐色の固体として濾別した。収量:2.40g(62%)。保持時間:3.41分、(M+H)=280、(M+H)=278;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):10.31(s,1H),9.80(s,1H),8.43(s,1H),8.00(s,1H),7.72(d,J=7.95Hz,1H),7.00(d,J=8.58Hz,1H),6.69(s,1H),3.90(s,3H).
ステップ3:
Figure 0006781736
582mgの5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル(ステップ2で得られた)(2.08mmol)を50mlの1,2−ジメトキシエタンに溶解させ、フラスコにアルゴンを適切に満たした。116mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[0](0.10mmol)を加え、この混合物を室温で30分間撹拌した。次いで380mgの2−メトキシフェニル−ボロン酸(2.5mmol)、1.06gのNaCO(10mmol)および5mlの水をアルゴン雰囲気下で加えた。この混合物を5時間還流させた。次いでそれを減圧下で蒸発させ、150mlの水を加え、それを40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、活性炭で脱色し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物を黄色の固体として得た。収量:165mg(23%)。保持時間:2.79分、(M+H)=352、(M+H)=350;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):10.26(s,1H),9.57(s,1H),8.65(s,1H),8.14(s,1H),7.95(d,J=5.79Hz,1H),7.82(d,J=7.44Hz,1H),7.45(m,1H),7.37(s,1H),7.17(d,J=7.14Hz,1H),7.07(m,1H),7.00(d,J=8.52Hz,1H),3.91(s,3H),3.89(s,3H).
N−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例22)
Figure 0006781736
113mgの3−フルオロ−4−メトキシアニリン(0.8mmol)を、221gの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(1mmol)を40mlのtert−ブタノールに溶かした溶液に加えた。HClガスで飽和した1mlの乾燥酢酸エチルを加え、この混合物を3時間還流させた。次いでそれを蒸発除去し、50mlの5%NaHCO溶液を加え、40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を最小量のアセトニトリルから結晶化させた。収量:53mg(15%)。保持時間:2.78分、(M+H)=326、(M+H)=324;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.61(s,1H),8.68(s,1H),7.95(d,J=6.24Hz,1H),7.77(d,J=13.20Hz,1H),7.45(m,1H),7.39(s,1H),7.32(d,J=7.98Hz,1H),7.12(m,3H),3.90(s,3H),3.82(s,3H).
N−ベンジル−2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンズアミド(実施例23)
Figure 0006781736
402mgの(4−メトキシ−3−メトキシカルボニル−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アンモニウムクロリド(実施例45のステップ4で得られた)(1mmol)を2.2mlのベンジルアミン中で100℃にて4時間加熱した。50gの氷を加え、それを30−30mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで2回洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによりクロロホルムで溶出して精製した。選択した画分の蒸発後、生成物をジイソプロピルエーテルからオフホワイトの固体として結晶化させた。収量:293g(66%)。保持時間:3.06分、(M+H)=441、(M+H)=439;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.58(s,1H),8.73(bs,1H),8.64(s,1H),8.01(s,1H),7.95(d,J=6.36Hz,1H),7.85(m,1H),7.39(m,6H),7.25(bs,1H),7.16(d,J=7.56Hz,2H),7.07(m,1H),4.52(s,2H),3.88(s,6H).
(2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)メタノール(実施例24)
Figure 0006781736
2.01gの(4−メトキシ−3−メトキシカルボニル−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アンモニウムクロリド(実施例45のステップ4で得られた)(5mmol)を60mlの乾燥テトラヒドロフランに懸濁し、0℃まで冷却した。760mgのLiAlH(20mmol)を少しずつ加え、それを室温でさらに2時間撹拌した。過剰のLiAlHを分解するため2−プロパノールを加え、それを150gの氷と20mlの飽和NaCO溶液との混合物に注いだ。この溶液を50−50mlの酢酸エチル−テルタヒドロフラン=5:1混合物で4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を30mlのアセトニトリル中で還流させ、0℃まで冷却した。純粋な生成物を1時間後、淡黄色の固体として濾別した。収量:1.28g(76%)。保持時間:2.35分、(M+H)=338、(M+H)=336;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.45(s,1H),8.61(s,1H),7.92(d,J=6.45Hz,1H),7.56(s,2H),7.44(m,1H),7.36(s,1H),7.16(d,J=7.95Hz,1H),7.07(m,1H),6.93(d,J=8.64Hz,1H),5.07(bs,1H),4.50(s,2H),3.88(s,3H),3.77(s,3H).
2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(実施例25)
Figure 0006781736
603mgの(4−メトキシ−3−メトキシカルボニル−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アンモニウムクロリド(実施例45のステップ4で得られた)(1.5mmol)を4mlのメチルアミン(8Mエタノール溶液)に溶解させ、150℃で半時間封管中にて加熱してマイクロ波照射を施した。次いでそれを減圧下で蒸発させ、20gの氷を加え、析出した固体を濾過により集め、水でよく洗浄し、真空デシケーター中にてPで乾燥させた。最後にそれを最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物をオフホワイトの固体として得た。収量:417mg(76%)。保持時間:0.46−2.15−2.35分、(M+H)=365、(M+H)=363;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.58(s,1H),8.64(s,1H),8.18(bs,1H),8.00(s,1H),7.95(d,J=6.48Hz,1H),7.86(d,J=7.02Hz,1H),7.45(m,1H),7.39(s,1H),7.12(m,3H),3.88(s,6H),2.81(s,3H).
N−(3−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例2)
ステップ1
Figure 0006781736
9.31gの2−フルオロ−5−ニトロトルエン(60mmol)を100mlの四塩化炭素に溶解させ、10.68gのN−ブロモスクシンイミド(60mmol)および1.97gの2,2’−アゾビス(2−メチル)プロピオニトリル(12mmol)を加えた。混合物を2日間還流させた。次いでそれを室温まで冷却し、析出した固体を濾別した。濾液を減圧下で蒸発させ、これ以上何ら精製することなく直接次のステップまたは解析的研究で使い切った。収率は100%であったと考えられた。
ステップ2
Figure 0006781736
14.04gの2−ブロモメチル−1−フルオロ−4−ニトロ−ベンゼン(ステップ1で得られた)(60mmol)を60mlの乾燥ジクロロメタンに溶解させ、7.09gのベンゾイミダゾール(60mmol)および16.59gのKCOを加えた。この混合物を1時間還流温度に加熱し、一晩還流させた。次いで200mlの水を加え、それを150−150mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて暗色の油にした。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、0%〜>1%メタノールを含むクロロホルムで溶出して精製した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから結晶化させて淡黄色の固体を得た。収量:5.70g(2ステップで35%)。保持時間:2.47分、(M+H)=272、(M+H)=270;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.29(s,1H),8.25(m,2H),7.68(m,1H),7.57(m,2H),7.23(m,2H),6.70(s,2H).
ステップ3
Figure 0006781736
814mgの1−(2−フルオロ−5−ニトロ−ベンジル)−1H−ベンゾイミダゾール(ステップ2で得られた)(3mmol)を20mlのエタノールに溶解させ、1.11mlの1−メチルピペラジンを加えた。混合物を2日間還流させた。反応混合物を60gの氷に注ぎ、5mlの飽和NaCO溶液を加えた。この溶液を30−30mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。最後にそれを最小量のアセトニトリルから結晶化させて黄色の固体を得た。収量:430mg(40%)。保持時間:0.46−1.82分、(M+H)=352;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.41(s,1H),8.11(dd,J=8.82,J=2.25,1H),7.69(m,1H),7.57(d,J=1.92Hz,1H),7.35(d,J=8.94Hz,1H),7.31(m,1H),7.21(m,2H),5.57(s,2H),3.10(bs,4H),2.57(bs,4H),2.27(s,3H).
ステップ4
Figure 0006781736
600mgの1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−ニトロ−ベンジル]−1H−ベンゾイミダゾール(ステップ3で得られた)(1.71mmol)を、50mlのEtHOに溶解させ、2.31gのSnCl×2HO(10.24mmol)を加えた。この混合物を4時間還流させた。次いでそれを100gの氷に注ぎ、5MのNaOH溶液の添加によりpHを塩基性にした。混合物を50−50mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて暗色の油にした。残渣をこれ以上何ら精製することなくその後のステップまたは解析的研究に使用した。収率は100%であったと考えられた。
ステップ5:
Figure 0006781736
225mgの3−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミン(ステップ4で得られた)(0.7mmol)を、176mgの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(0.8mmol)を40mlのtert−ブタノールに溶かした溶液に加えた。HClガスで飽和した3mlの乾燥酢酸エチルを加え、この混合物を3時間還流させた。反応混合物を100gの氷に注ぎ、20mlの2MのNaOH溶液を加えた。この溶液を50−50mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。最後にそれを最小量のアセトニトリルから結晶化させて淡褐色の固体を得た。収量:50mg(2ステップで14%)。保持時間:0.45−1.90分、(M+H)=506、(M+H)=504;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.57(s,1H),8.38(s,1H),7.98(d,J=7.38Hz,1H),7.43(d,J=8.55Hz,1H),7.65(m,1H),7.42(m,2H),7.20(m,6H),7.13(s,1H),7.05(t,J=7.35Hz,1H),5.52(s,2H),3.84(s,3H),2.89(m,4H),2.55(m,4H),2.26(s,3H).
2,2,2−トリクロロエチル2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニルカルバメート(実施例27)
Figure 0006781736
322mgの4−メトキシ−N1−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例41のステップ3で得られた)(1mmol)を15mlの乾燥ピリジンに溶解させ、0℃まで冷却した。151μlの2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメート(233mg、1.1mmol)を一度に加え、この混合物を室温でさらに3時間撹拌した。次いでそれを減圧下で蒸発させ、80mlの水を加え、30−30mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発除去した。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによりクロロホルムで溶出して精製した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから再結晶してオフホワイトの固体を得た。収量:264mg(53%)。保持時間:3.42分、(M+H)=497、(M+H)=495;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.48(s,1H),9.02(s,1H),8.62(s,1H),7.93(d,J=7.05Hz,1H),7.85(s,1H),7.53(d,J=7.89Hz,1H),7.44(m,1H),7.37(s,1H),7.16(d,J=7.86Hz,1H),7.03(m,2H),4.92(s,2H),3.88(s,3H),3.80(s,3H).
2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(ピリジン−4−イルメチル)ベンズアミド(実施例28)
Figure 0006781736
402mgの(4−メトキシ−3−メトキシカルボニル−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アンモニウムクロリド(実施例45のステップ4で得られた)(1mmol)を710μlの4−(アミノメチル)ピリジン中にて100℃で36時間加熱した。50gの氷を加え、それを30−30mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで2回洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによりクロロホルムで溶出して精製した。選択した画分の蒸発後、生成物をアセトニトリルから淡黄色の固体として結晶化させた。収量:225mg(51%)。保持時間:0.44−2.00分、(M+H)=442、(M+H)=440;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.58(s,1H),8.85(bs,1H),8.65(s,1H),8.51(bs,2H),8.01(s,1H),7.95(d,J=6.51Hz,1H),7.87(d,J=8.52Hz,1H),7.45(m,1H),7.39(s,1H),7.33 bs,2H),7.17(d,J=4.62Hz,2H),7.07(t,J=7.56Hz,1H),4.53(s,2H),3.92(s,3H),3.88(s,3H).
2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンズアルデヒド(実施例29)
Figure 0006781736
1.27gの(2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)メタノール(実施例24で得られた)(3.76mmol)を100mlのトルエンに溶解させ、1.64gのMnO(18.82mmol)を加えた。この混合物をTLCで出発材料の消失が確認されるまで還流させた。それには約2日を要し、さらにMnOの添加が1回必要であった。それをセライトパッドで濾過し、濾液を蒸発乾固した。残渣を最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物を白色の固体として得た。収量:683mg(54%)。保持時間:2.36−2.60分、(M+H)=336、(M+H)=334;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):10.38(s,1H),9.64(s,1H),8.67(s,1H),8.05(s,1H),7.95(d,J=6.90Hz,2H),7.45(m,1H),7.40(s,1H),7.26(d,J=8.88Hz,1H),7.18(d,J=7.95Hz,1H),7.08(m,1H),3.91(s,3H),3.89(s,3H).
メチル2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンゾエート(実施例30)
合成は、実施例45のステップ4として前述してある。
N−(3−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例31)
ステップ1:
Figure 0006781736
4.77g(2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)メタノール(実施例24で得られた)(14.14mmol)を、100mlの乾燥ジクロロメタンと10mlの乾燥N,N−ジメチルホルムアミドとの混合物に溶解させた。2.50mlの三塩化リン(3.89g、28.29mmol)を0℃で一度に加え、それを室温で一晩撹拌した。反応混合物を氷浴で冷却し、析出した黄色の固体を濾別し、ジクロロメタンで洗浄した。合わせた有機層をブラインで2回洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。この生成物は、これ以上何ら精製することなく次のステップで使い切った。収量:3.77g(68%)。保持時間:2.97分、(M+H)=356、(M+H)=354。
ステップ2:
Figure 0006781736
392mgの(3−クロロメチル−4−メトキシ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アンモニウムクロリド(ステップ1で得られた)(1mmol)を20mlの乾燥N,N−ジメチルホルムアミドに溶解させ、414mgの炭酸カリウム(3mmol)および142mgのベンゾイミダゾール(1.2mmol)を加え、この混合物を75℃で一晩加熱した。次いでそれを減圧下で蒸発させ、80mlの水を加え、40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで2回洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発除去した。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、1%〜>5%メタノールを含むクロロホルムで溶出して精製した。次いでそれを最小量のアセトニトリルから再結晶して黄色の固体を得た。収量:137mg(31%)。保持時間:0.48−2.00−2.23分、(M+H)=438、(M+H)=436;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.33(bs,1H),8.59(s,1H),8.28(s,1H),7.90(d,J=7.32Hz,1H),7.65(m,2H),7.53(m,1H),7.42(m,1H),7.26(m,2H),7.18(m,3H),7.05(d,J=8.37Hz,2H),5.44(s,2H),3.86(s,3H),8.84(s,3H).
N−(3−((ベンジルアミノ)メチル)−4−メトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例1)
Figure 0006781736
186mgの2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンズアルデヒド(実施例29で得られた)(0.5mmol)を20mlのエタノールに溶解させ、5mgのp−トルエンスルホン酸および66μlのベンジルアミン(64mg、0.6mmol)を加えた。この混合物を一晩還流させた。それを室温まで冷却し、38mgの水素化ホウ素ナトリウム(1mmol)を加えた。この混合物を室温でさらに3時間撹拌した。次いでそれを減圧下で蒸発させ、80mlの水、10mlの飽和NaCO溶液を加え、40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで2回洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発除去した。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、5%〜>10%メタノールを含むクロロホルムで溶出して精製した。選択した画分を減圧下で蒸発させ、次いでそれを20mlの酢酸エチルに溶解させた。HClガスで飽和した1mlの乾燥酢酸エチルを0℃で加えた。析出した黄色の塩酸塩を濾過により集め、酢酸エチル、ジエチルエーテルでよく洗浄し、真空デシケーター中にてPで乾燥させた。収量:155mg(67%)。保持時間:0.46−2.01−2.23分、(M+H)=427、(M+H)=425;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):11.50(bs,1H),9.61(bs,2H),8.82(s,1H),7.74(s,1H),7.68(d,J=6.63Hz,2H),7.59(m,3H),7.43(m,4H),7.27(d,J=8.34Hz,1H),7.15(d,J=7.98Hz,2H),4.17(s,2H),4.06(s,2H),3.90(s,3H),3.83(s,3H).
2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンゾヒドラジド(実施例33)
Figure 0006781736
321mgの(4−メトキシ−3−メトキシカルボニル−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アンモニウムクロリド(実施例45のステップ4で得られた)(0.8mmol)を3mlのヒドラジン水和物に溶解させ、150℃で1時間封管中にて加熱した。次いで50gの氷を加え、析出した固体を濾過により集め、水でよく洗浄し、真空デシケーター中にてPで乾燥させた。オフホワイトの固体。収量:252mg(86%)。保持時間:0.45−2.07分、(M+H)=366、(M+H)=364;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.57(s,1H),9.23(s,1H),8.64(s,1H),7.96(m,2H),7.83(d,J=9.21Hz,1H),7.44(t,J=8.16Hz,1H),7.39(s,1H),7.17(d,J=8.55Hz,1H),7.12(d,J=9.00Hz,1H),7.07(t,J=7.47Hz,1H),4.55(s,2H),3.89(s,3H),3.86(s,3H).
N−(4−メトキシ−3−((フェニルアミノ)メチル)フェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例34)
Figure 0006781736
392mgの(3−クロロメチル−4−メトキシ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アンモニウムクロリド(実施例31のステップ1で得られた)(1mmol)を1mlのアニリンに溶解させ、それを50℃で4時間加熱した。次いで50mlの水、10mlのジエチルエーテルを加え、この混合物を超音波洗浄器に10分間入れた。純粋な生成物を黄色の固体として濾別した。それをジエチルエーテルで洗浄し、真空デシケーター中にてPで乾燥させた。収量:150mg(36%)。保持時間:3.02分、(M+H)=413、(M+H)=411;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):11.12(bs,1H),8.77(s,1H),7.60(m,3H),7.40(s,1H),7.26(d,J=7.50Hz,1H),7.01(m,5H),6.56(m,3H),4.24(s,2H),3.87(s,6H).
N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−4−メトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例35)
Figure 0006781736
392mgの(3−クロロメチル−4−メトキシ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アンモニウムクロリド(実施例31のステップ1で得られた)(1mmol)を、5.6Mのジメチルアミンを含む2mlのエタノールに溶解させ、それを封管中にて50℃で3時間加熱した。次いで70mlの水を加え、それを30−30mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発除去した。粗生成物を最小量のアセトニトリルから再結晶して黄色の固体を得た。収量:85mg(25%)。保持時間:0.45−1.82分、(M+H)=365、(M+H)=363;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.41(s,1H),8.61(s,1H),7.92(d,J=5.91Hz,1H),7.61(s,1H),7.46(m,2H),7.35(s,1H),7.15(d,J=6.60Hz,1H),7.06(m,1H),6.96(d,J=7.68Hz,1H),3.87(s,3H),3.76(s,3H),3.39(s,2H),2.18(s,6H).
N−(3−(ベンジルオキシ)−4−メトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例36)
Figure 0006781736
323mgの2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)フェノール(実施例32のステップ2で得られた)(1mmol)を15mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させ、0℃まで冷却した。124mgのKOtBu(1.1mmol)を加え、この温度で半時間撹拌した。131μlのベンジルブロミドを加え、それを室温で一晩撹拌した。反応混合物を70gの氷に注ぎ、2mlの5MのNaOH溶液を加え、それを30−30mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を最小量のアセトニトリルから再結晶して淡褐色の固体を得た。収量:260mg(63%)。保持時間:3.12分、(M+H)=414、(M+H)=412;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.39(s,1H),8.62(s,1H),7.93(s,1H),7.43(m,8H),7.18(m,2H),7.07(m,1H),6.96(m,1H),5.09(s,2H),3.88(s,3H),3.77(s,3H).
N−(4−メトキシ−3−((メチルアミノ)メチル)フェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例37)
Figure 0006781736
335mgの2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンズアルデヒド(実施例29で得られた)(1mmol)を20mlのエタノールに溶解させ、5mgのp−トルエンスルホン酸および500μlのメチルアミンの8Mエタノール溶液(4mmol)を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌した。それを室温まで冷却し、76mgの水素化ホウ素ナトリウム(2mmol)を加えた。この混合物をさらに室温で2時間撹拌した。次いでそれを減圧下で蒸発させ、80mlの水、10mlの飽和NaCO溶液を加え、40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで2回洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて黄色油にした。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、5%〜>10%メタノールを含むクロロホルムで溶出して精製した。選択した画分を減圧下で蒸発させ、次いでそれを30mlの酢酸エチルに溶解させた。HClガスで飽和した1mlの乾燥酢酸エチルを0℃で加えた。析出した黄色の塩酸塩を濾過により集め、酢酸エチル、ジエチルエーテルでよく洗浄し、真空デシケーター中にてPで乾燥させた。収量:108mg(28%)。保持時間:0.44−1.81分、(M+H)=351、(M+H)=349;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):11.59(bs,1H),9.16(bs,2H),8.83(s,1H),7.73(m,3H),7.62(m,1H),7.40(s,1H),7.27(m,1H),7.17(m,2H),4.09(s,2H),3.89(s,6H),3.45(bs,3H).
5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(実施例38)
ステップ1
Figure 0006781736
9.45gの1−クロロ−4−ニトロベンゼン(60mmol)を20mlのクロロスルホン酸中で120℃にて一晩加熱した。次いでこの混合物を400gの氷に注ぎ、それを50−50mlのジクロロメタンで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで2回洗浄し、MgSOで乾燥させた。次いでそれを50mlのテトラヒドロフランおよび40mlの25%NHOH溶液の氷冷溶液に滴下して加えた。添加後、それをさらに室温で1時間撹拌した。次いでそれを減圧下で蒸発させ、200mlの水、10mlの濃塩酸溶液を注意深く加え、100−100mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて再び蒸発除去した。生成物をジエチルエーテルから褐色の固体として濾過した。収量:6.53g(46%)。保持時間:2.55分、(M+H)=235。
ステップ2
Figure 0006781736
4.50gの2−クロロ−5−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(ステップ1で得られた)(19mmol)を15mlの1−メチルピペラジン中で100℃にて4時間加熱した。次いでこの混合物を200gの氷に注ぎ、それを50−50mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで2回洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を最小量のアセトニトリルから再結晶して黄色の固体を得た。収量:3.28g(57%)。保持時間:0.48−1.62分、(M+H)=301、(M+H)=299;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.68(d,J=2.76Hz,1H),8.31(dd,J=9.00Hz,J=2.79Hz,1H),7.49(d,J=9.03Hz,1H),7.42(s,2H),2.20(m,4H),2.48(m,4H),2.21(s,3H).
ステップ3
Figure 0006781736
2.36gの2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(ステップ2で得られた)(0.7mmol)を200mlのメタノール−ジクロロメタン=3−1に溶解させ、150mgのPd触媒(10%Pd活性炭)を注意深く加え、それを室温で標準圧力下、TLCで反応の終了が確認されるまでH雰囲気にて激しく撹拌した。触媒を濾別し、濾液を減圧下で蒸発させた。最後にそれをアセトニトリルから結晶化させて褐色の固体を得た。収量:860mg(40%)。保持時間:0.46分、(M+H)=271、(M+H)=269;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):7.23(d,J=8.46Hz,1H),7.05(d,J=2.28Hz,1H),6.78(s,2H),6.73(dd,J=8.37Hz,J=2.16Hz,1H),5.41(s,2H),3.31(s,4H),2.82(s,4H),2.21(s,3H).
ステップ4
Figure 0006781736
270mgの5−アミノ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド(ステップ3で得られた)(1mmol)を、176mgの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(1.1mmol)を40mlの2−プロパノールに溶かした溶液に加えた。HClガスで飽和した3mlの乾燥酢酸エチルを加え、この混合物を3時間還流させた。反応混合物を150mlのNaHPO溶液に注いだ。この溶液を50−50mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。最後にそれを最小量のアセトニトリルから結晶化させて淡褐色の固体を得た。収量:97mg(21%)。保持時間:0.46−1.96分、(M+H)=455、(M+H)=453;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.87(s,1H),8.71(s,1H),8.22(s,1H),8.02(d,J=9.39Hz,1H),7.98(d,J=7.77Hz,1H),7.57(d,J=8.64Hz,1H),7.45(m,2H),7.19(d,J=8.28Hz,1H),7.08(t,J=7.23Hz,1H),6.90(s,2H),3.91(s,3H),2.93(m,4H),2.48(m,4H),2.24(s,3H).
N−(3−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−4−エトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例39)
ステップ1
Figure 0006781736
615mgのナトリウム(26.73mmol)を20mlのエタノールに溶解させ、2.90gの1−(2−フルオロ−5−ニトロ−ベンジル)−1H−ベンゾイミダゾール(実施例2のステップ2で得られた)(10.69mmol)を加えた。混合物を3時間還流させた。反応混合物を200gの氷に注ぎ、それを氷が溶けるまで撹拌した。析出した固体を濾過により集め、水でよく洗浄した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから再結晶して淡褐色の固体を得た。収量:880mg(28%)。保持時間:2.11分、(M+H)=298、(M+H)=296(低強度);HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.31(s,1H),8.22(s,1H),8.18(s,1H),7.65(d,J=6.12Hz,1H),7.57(d,J=6.30Hz,1H),7.21(m,3H),5.54(s,2H),4.21(q,2H),1.36(t,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
830mgの1−(2−エトキシ−5−ニトロ−ベンジル)−1H−ベンゾイミダゾール(ステップ1で得られた)(2.79mmol)を50mlのエタノールに溶解させ、2.52gのSnCl×2HO(11.17mmol)を加えた。この混合物を3時間還流させた。次いでそれを100gの氷に注ぎ、5MのNaOH溶液の添加によりpHを塩基性にした。混合物を50−50mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて暗色の油にした。残渣をこれ以上何ら精製することなくその後のステップまたは解析的研究に使用した。収量:690mg(93%)。
ステップ3:
Figure 0006781736
167mgの3−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル−4−エトキシ−フェニルアミン(ステップ2で得られた)(0.63mmol)を、138mgの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(0.63mmol)を30mlのtert−ブタノールに溶かした溶液に加えた。HClガスで飽和した2mlの乾燥酢酸エチルを加え、この混合物を5時間還流させた。反応混合物を70gの氷に注ぎ、10mlの飽和NaCO溶液を加えた。この溶液を40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。最後にそれを最小量のアセトニトリルから結晶化させて淡黄色の固体を得た。収量:48mg(17%)。保持時間:0.45−2.27−2.45分、(M+H)=452、(M+H)=450;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.38(s,1H),8.55(s,1H),8.28(s,1H),7.90(d,J=6.09Hz,1H),7.64(m,2H),7.55(m,1H),7.43(m,1H),7.36(s,1H),7.28(s,1H),7.17(m,3H),7.03(m,2H),5.44(s,2H),4.06(m,2H),3.84(s,3H),1.36(m,3H).
N−(3−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−4−フルオロフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例40)
ステップ1
Figure 0006781736
814mgの1−(2−フルオロ−5−ニトロ−ベンジル)−1H−ベンゾイミダゾール(実施例2のステップ2で得られた)(3mmol)を50mlのメタノール−ジクロロメタン=3−1に溶解させ、1.50gのPd触媒(10%Pd活性炭)を注意深く加え、それをTLCで反応の終了が確認されるまで室温で標準圧力下、H雰囲気にて激しく撹拌した。触媒を濾別し、濾液を減圧下で蒸発させて褐色油にした。この生成物は、これ以上何ら精製することなく直接次のステップで使い切った。収率は100%であったと考えられた。保持時間:0.45−1.70分、(M+H)=242、(M+H)=240。
ステップ2:
Figure 0006781736
661mgの3−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル−4−フルオロ−フェニルアミン(ステップ1で得られた)(3mmol)を、724mgの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(3mmol)を50mlのtert−ブタノールに溶かした溶液に加えた。HClガスで飽和した3mlの乾燥酢酸エチルを加え、この混合物を2日間還流させた。反応混合物を200mlの5%NaHCO溶液に注いだ。この溶液を40−40mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。最後にそれを最小量のアセトニトリルから結晶化させてオフホワイトの固体を得た。収量:470mg(37%)。保持時間:0.45−2.39分、(M+H)=426、(M+H)=424;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.58(s,1H),8.57(s,1H),8.36(s,1H),7.91(d,J=5.82Hz,1H),7.77(s,1H),7.68(m,1H),7.53(m,1H),7.42(m,2H),7.33(s,1H),7.17(m,4H),7.06(m,1H),5.58(s,2H),3.85(s,3H).
2−(2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンジル)イソインドリン−1,3−ジオン(実施例3)
Figure 0006781736
1.852mgのフタルイミドカリウム誘導体(10mmol)を、785mg(3−クロロメチル−4−メトキシ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アンモニウムクロリド(実施例31のステップ1で得られた)(2mmol)を20mlの乾燥N,N−ジメチルホルムアミドに溶かした溶液に加え、それを50℃で4日間撹拌した。次いでこの混合物を200gの氷と10mlの飽和NaCO溶液との混合物に注いだ。この溶液を70−70mlの酢酸エチル−テルタヒドロフラン=5:1混合物で4回抽出した。合わせた有機層をブラインで2回洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、0%〜>2%メタノールを含むクロロホルムで溶出して精製した。残渣をアセトニトリルから結晶化させて純粋な生成物を黄色の固体として得た。収量:458mg(49%)。保持時間:3.15分、(M+H)=467、(M+H)=465;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.36(s,1H),8.36(s,1H),7.91(m,5H),7.71(s,1H),7.42(s,1H),7.24(m,2H),7.15(m,1H),7.04(m,2H),4.75(s,2H),3.83(s,6H).
2−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−N4−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル)−N1,N1−ジメチルベンゼン−1,4−ジアミン(実施例42)
ステップ1
Figure 0006781736
814gの1−(2−フルオロ−5−ニトロ−ベンジル)−1H−ベンゾイミダゾール(実施例2のステップ2で得られた)(3mmol)を、5.6Mのジメチルアミンを含む10mlのエタノールに溶解させ、それを封管中にて50℃で3時間加熱した。反応混合物を100gの氷に注ぎ、それを氷が溶けるまで撹拌した。析出した黄色の固体を濾過により集め、水でよく洗浄し、真空デシケーター中にてPで乾燥させた。収量:866mg(97%)。保持時間:2.73分、(M+H)=297;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.38(s,1H),8.06(d,J=6.42Hz,1H),7.69(m,1H),7.47(s,1H),7.24(m,4H),5.60(s,2H),2.96(s,6H).
ステップ2
Figure 0006781736
593mgの(2−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル−4−ニトロ−フェニル)−ジメチル−アミン(ステップ1で得られた)(2mmol)を50mlのエタノールに溶解させ、1.805gのSnCl×2HO(8mmol)を加えた。この混合物を4時間還流させた。次いでそれを150gの氷に注ぎ、5MのNaOH溶液の添加によりpHを塩基性にした。混合物を50−50mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて50mlまで蒸発させた。HClガスで飽和した2mlの乾燥酢酸エチルを残渣に加え、それを蒸発除去して桃色油を得、これは翌日には結晶化した。それをこれ以上何ら精製することなくその後のステップまたは解析的研究に使用した。収量:590mg(87%)。
ステップ3:
Figure 0006781736
238mgの2−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル−N’,N’−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミンジヒドロクロリド(ステップ2で得られた)(0.7mmol)を、177mgの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(0.8mmol)を50mlのtert−ブタノールに溶かした溶液に加え、それを3時間還流させた。この混合物を室温まで冷却し、析出した白色の固体を濾過により集めた。それを少量の2−プロパノールで洗浄し、ジエチルエーテルでよく洗浄した。収量:286mg(84%)。保持時間:0.45−2.32−2.53分、(M+H)=451、(M+H)=449;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):11.81(s,1H),9,86(s,1H),8.75(s,1H),7.90(m,1H),7.76(m,2H),7.59(m,5H),7.45(m,2H),7.33(m,1H),7.27(d,J=7.44Hz,1H),7.16(m,1H),5.94(s,2H),3.87(s,3H),2.81(s,6H).
N−(3−(アミノメチル)−4−メトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例43)
Figure 0006781736
390mgの2−(2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンジル)イソインドリン−1,3−ジオン(実施例3で得られた)(0.84mmol)を50mlのエチル−アルコール、0.41mlのヒドラジン水和物(418mg 8.36mmol)に溶解させ、1時間還流させた。この反応混合物を蒸発乾固し、70mlの0.5N HClを残渣に加えた。この混合物を30−30mlのエチル−アセテートで3回よく抽出した。不溶物が生じる場合、層の分離前に濾別しなければならない。次いで無機層のpHを5N NaOHの添加により塩基性にしてから、50−50mlのエチル−アセテートで4回よく抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を30mlのジイソプロピルエーテル中で15分間還流させた。この混合物を氷浴で1時間冷却後、生成物を黄色の固体として濾別した。収量:153mg(54%)。保持時間:0.44−1.84分、(M+H)=337、(M+H)=335;HNMR(CDCl,300MHz),δ(ppm):8.73(s,1H),7.90(d,J=7.50Hz,1H),7.39(t,J=6.96Hz,1H),7.25(m,3H),7.07(t,J=7.44Hz,1H),6.93(m,2H),3.88(s,3H),3.85(s,5H).
2−クロロ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンズアミド(実施例44)
ステップ1
Figure 0006781736
20.157gの2−クロロ−5−ニトロ安息香酸(100mmol)を、触媒として3滴の乾燥N,N−ジメチルホルムアミドの存在下、100mlのチオニルクロリド中で還流温度にて3時間加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、100mlの乾燥ジクロロメタンを加えた。100mlの12%NHOH溶液を氷冷溶液に滴下して加え、それをさらに2時間撹拌した。次いで400gの氷を加え、それを氷が溶けるまで撹拌した。析出した固体を濾過により集め、水でよく洗浄した。白色の固体を真空デシケーター中にてPで乾燥させた。収量:17.07g(85%)。保持時間:1.93分、(M+H)=201、(M+H)=199;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.24(bs,2H),8.13(s,1H),7.87(s,1H),7.81(d,J=8.04Hz,1H).
ステップ2
Figure 0006781736
3.29mgの2−クロロ−5−ニトロ−ベンズアミド(ステップ1で得られた)(16.4mmol)を100mlのエタノールに溶解させ、14.80gのSnCl×2HO(65.6mmol)を加えた。この混合物を3時間還流させた。次いでそれを400gの氷に注ぎ、5MのNaOH溶液の添加によりpHを塩基性にした。混合物を150−150mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を50mlのアセトニトリル中で還流させた。この懸濁液を冷却して室温に戻してから黄色の固体を濾別した。濾液を減圧下で蒸発させ、これ以上何ら精製することなく次のステップまたは解析的研究で使い切った。収量:2.6g(93%)。
ステップ3:
Figure 0006781736
2.60gの5−アミノ−2−クロロ−ベンズアミド(ステップ2で得られた)(15.24mmol)を、3.36gの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(15.24mmol)を80mlのtert−ブタノールに溶かした溶液に加えた。HClガスで飽和した3mlの乾燥酢酸エチルを加え、この混合物を5時間還流させた。反応混合物を200gの氷に注ぎ、10mlの飽和NaCO溶液を加えた。この溶液を100−100mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。最後にそれを最小量のアセトニトリルから結晶化させてオフホワイトの固体を得た。収量:4.18g(77%)。保持時間:0.46−1.96−2.24分、(M+H)=355、(M+H)=353;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.84(s,1H),8.75(s,1H),7.97(d,J=7.71Hz,1H),7.87(s,2H),7.79(d,J=8.52Hz,1H),7.57(s,1H),7.48(s,2H),7.43(d,J=8.61Hz,1H),7.19(d,J=8.37Hz,1H),7.09(t,J=7.11Hz,1H),3.91(s,3H).
N−(2−メトキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンジル)メタンスルホンアミド(実施例4)
Figure 0006781736
160mgのN−(3−(アミノメチル)−4−メトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例43で得られた)(0.48mmol)を15mlの乾燥ピリジンに溶解させ、0℃まで冷却した。41μlのメタンスルホニルクロリド(60mg、0.52mmol)を一度に加え、この混合物を室温でさらに3時間撹拌した。次いでそれを減圧下で蒸発させ、80mlの水を加え、30−30mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発除去した。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、0%〜>3%メタノールを含むクロロホルムで溶出して精製した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから再結晶して淡黄色の固体を得た。収量:37mg(19%)。保持時間:0.44−2.29−2.54分、(M+H)=415、(M+H)=413;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.46(s,1H),8.61(s,1H),7.92(d,J=7.53Hz,1H),7.67(d,J=7.68Hz,1H),7.50(s,1H),7.44(t,J=7.41Hz,1H),7.36(s,2H),7.16(d,J=8.16Hz,1H),7.06(t,J=7.23Hz,1H),7.00(d,J=8.61Hz,1H),4.14(d,J=5.97Hz,2H),3.88(s,3H),3.80(s,3H),2.90(s,3H).
2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−安息香酸N−メチル−ヒドラジド(実施例46)
Figure 0006781736
300mgの(4−メトキシ−3−メトキシカルボニル−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アンモニウムクロリド(実施例45のステップ4で得られた)(0.8mmol)を4mlのメチルヒドラジンに懸濁し、4時間還流させた。それを氷に注ぎ、粗生成物を濾別し、水でよく洗浄した。濾液を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、5%メタノールを含むクロロホルムで溶出して精製した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物を白色の固体として得た。収量:80mg(26%)。保持時間:0.46−2.11分、(M+H)=380、(M+H)=378;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.57(s,1H),9.48(s,1H),8.65(bs,1H),7.95(m,2H),7.84(bs,1H),7.42(m,2H),7.13(m,3H),5.14(bs,2H),3.88(s,6H),3.28(s,3H).
2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−N−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−ベンズアミド(実施例47)
Figure 0006781736
反応物として1−(3−アミノプロピル)−4−メチルピペラジンを用いて実施例46の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:220mg(56%)。保持時間:0.45−1.87分、(M+H)=491、(M+H)=489;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.55(s,1H),8.64(s,1H),8.20(t,1H),7.97(s,1H),7.95(d,1H),7.84(d,1H),7.45(t,1H),7.34(s,1H),7.11(m,3H),3.89(s,6H),2.33(m,12H),2.13(s,3H),1.67(m,2H).
N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド(実施例48)
Figure 0006781736
反応物として2−アミノエタノールを用いて実施例46の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:160mg(54%)。保持時間:0.45−1.87−2.22分、(M+H)=395、(M+H)=393;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.57(s,1H),8.64(s,1H),8.29(t,1H),8.05(s,1H),7.95(d,1H),7.90(d,1H),7.44(t,1H),7.39(s,1H),7.17(m,2H),7.07(t,1H),4.77(t,1H),3.89(s,3H),3.53(m,2H),3.38(m,2H).
2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−安息香酸(実施例49)
Figure 0006781736
201mgの(4−メトキシ−3−メトキシカルボニル−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アンモニウムクロリド(実施例45のステップ4で得られた)(0.5mmol)を20mlのメタノールに溶解させ、20mlの水を加えた。80mgのNaOHを加え、この混合物を室温で一晩撹拌した。それを氷に注ぎ、1MのHCl溶液の添加によりpHを5〜6に調節した。それを40−40mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物を白色の固体として得た。収量:42mg(23%)。保持時間:0.45−1.90−2.27分、(M+H)=352、(M+H)=350;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):2.61(bs,1H),9.55(s,1H),8.65(s,1H),7.96(bs,2H),7.79(s,1H),7.40(m,2H),7.11(m,3H),3.89(s,3H),3.81(s,3H).
N−{2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−アセトアミド(実施例50)
Figure 0006781736
反応物としてアセチルクロリドを用いて実施例27の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:126mg(35%)。保持時間:0.45−2.20−2.42分、(M+H)=365、(M+H)=363;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.46(s,1H),8.13(bs,1H),8.60(s,1H),8.15(bs,1H),7.93(d,1H),7.54(d,1H),7.44(t,1H),7.38(s,1H),7.16(d,1H),7.08(d,1H),7.05(d,1H),3.87(s,3H),3.82(s,3H),2.99(s,3H).
{2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(実施例51)
Figure 0006781736
反応物としてクロロギ酸メチルを用いて実施例27の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:158mg(42%)。保持時間:0.45−2.49−2.69分、(M+H)=381、(M+H)=379;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.45(s,1H),8.62(s,1H),8.43(bs,1H),7.94(d,1H),7.92(s,1H),7.44(m,2H),7.37(s,1H),7.17(d,1H),7.04(m,2H),3.88(s,3H),3.79(s,3H),3.66(s,3H).
1−{2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−3−メチル−尿素(実施例52)
Figure 0006781736
228mgの{2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(実施例51で得られた)(0.6mmol)を4mlのメチルアミン(8Mエタノール溶液)に溶解させ、120℃で5時間封管中にて加熱してマイクロ波照射を施した。次いでそれを減圧下で蒸発させ、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、0%〜2%メタノールグラジエントをかけクロロホルムで溶出して精製した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物を白色の固体として得た。収量:56mg(25%)。保持時間:0.46−2.14−2.43分、(M+H)=380、(M+H)=378;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.32(s,1H),8.60(s,1H),8.22(s,1H),7.92(d,1H),7.89(s,1H),7.43(t,1H),7.35(m,2H),7.15(d,1H),7.06(t,1H),6.94(d,1H),6.75(m,1H),3.87(s,3H),3.82(s,3H),2.64(d,3H).
N−{2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(実施例53)
Figure 0006781736
反応物としてピバロイルクロリドを用いて実施例27の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:92mg(23%)。保持時間:3.10分、(M+H)=407、(M+H)=405;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.43(s,1H),8.61(s,1H),8.40(s,1H),8.13(s,1H),7.95(t,1H),7.53(d,1H),7.43(t,1H),7.37(s,1H),7.17(d,1H),7.06(bs,2H),3.87(s,3H),3.84(s,3H),1.24(s,9H).
−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−4−メトキシ−N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例54)
Figure 0006781736
258mgの4−メトキシ−N1−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例41で得られた)(0.8mmol)を10mlの乾燥n−BuOHに懸濁し、137mgの2−クロロベンゾイミダゾール(0.9mmol)および143mgのリン酸二水素カリウム(1.05mmol)を加えた。この混合物を2日間還流させた。次いでそれを減圧下で蒸発させ、80mlの水を加え、30−30mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発除去した。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、0%〜4%メタノールグラジエントをかけクロロホルムで溶出して精製した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから再結晶してオフホワイトの固体を得た。収量:52mg(15%)。保持時間:0.45−2.22分、(M+H)=439、(M+H)=437;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):10.89(s,1H),9.52(s,1H),8.61(t,2H),7.93(d,1H),7.44(bs,3H),7.31(m,2H),7.15(d,1H),7.05(m,4H),3.92(s,3H),3.84(s,3H).
N−{2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−ホルムアミド(実施例55)
Figure 0006781736
0.075mlのギ酸を10mlの乾燥ジクロロメタンに溶解させ、0.190mlの酢酸無水物を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。226mgの4−メトキシ−N1−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例41で得られた)(0.7mmol)を50mlの乾燥ジクロロメタンに溶解させ、0.325mlの乾燥ピリジンを加え、それを0℃まで冷却した。次いで既に調製した溶液を滴下して加え、この混合物を室温で一晩撹拌した。次いでそれを減圧下で蒸発させ、水を加え、それを30−30mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発除去した。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、0%〜4%メタノールグラジエントをかけクロロホルムで溶出して精製した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから再結晶してオフホワイトの固体を得た。収量:80mg(33%)。保持時間:0.46−2.05−2.38分、(M+H)=351、(M+H)=349;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.67(bs,1H),9.47(s,1H),8.61(s,1H),8.34(d,1H),8.32(s,1H),7.94(dd,1H),7.60(bd,1H),7.43(t,1H),7.38(s,1H),7.16(d,1H),7.05(m,2H),3.88(s,3H),3.84(s,3H).
{2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−尿素(実施例56)
Figure 0006781736
322mgの4−メトキシ−N1−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例41で得られた)(1mmol)を25mlの乾燥THFに溶解させ、0.122mlの乾燥ピリジンを加え、0℃まで冷却した。198mgのクロロギ酸トリクロロメチル(1mmol)を25mlの乾燥THFに溶解させ、既に調製した溶液に滴下して加えた。この混合物を室温でさらに2時間撹拌してから、2mlの25%NHOH溶液を一度に加えた。それをさらに1時間撹拌後、この混合物を氷に注ぎ、それを30−30mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発除去した。粗生成物を最小量のアセトニトリルから再結晶してオフホワイトの固体を得た。収量:98mg(27%)。保持時間:2.28分、(M+H)=366、(M+H)=364;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.37(s,1H),8.59(s,1H),8.20(d,1H),7.96(s,1H),7.92(dd,1H),7.42(m,3H),7.15(d,1H),7.06(t,1H),6.94(d,1H),6.22(bs,2H),3.87(s,3H),3.83(s,3H).
(3−フルオロ−4−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例57)
Figure 0006781736
反応物として3−フルオロ−4−ニトロアニリンを用いて実施例32の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:1.57g(92%)。保持時間:3.87分、(M+H)=341、(M+H)=339;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):10.53(s,1H),8.90(s,1H),8.19(m,2H),8.00(d,1H),7.63(s,1H),7.57(d,1H),7.49(t,1H),7.21(d,1H),7.10(t,1H),3.92(s,3H).
(3−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例58)
Figure 0006781736
138mgのナトリウム(6mmol)を40mlのメタノールに溶解させ、681mgの(3−フルオロ−4−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例57で得られた)(2mmol)を一度に加えた。この混合物を2時間還流させた。それを減圧下で蒸発させ、氷を加えた。この混合物を30−30mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。粗生成物を最小量のアセトニトリルから再結晶して灰色がかった黄色の固体を得た。収量:573mg(81%)。保持時間:3.32分、(M+H)=353、(M+H)=351;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):10.27(bs,1H),8.85(s,1H),8.00(m,2H),7.85(s.1H),7.60(s,1H),7.49(m,2H),7.21(d,1H),7.10(t,1H),3.95(s,3H),3.93(s,3H).
2−メトキシ−N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,4−ジアミン(実施例59)
Figure 0006781736
352mgの(3−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例58で得られた)(1mmol)を50mlのメタノール−ジクロロメタン=3−1に溶解させ、505mgのギ酸アンモニウム(8mmol)を加えた。50mgのPd触媒(10%Pd活性炭)を注意深く加え、混合物を還流温度に穏やかに加温しながら、それを激しく撹拌した。TLCで反応の終了(0.5〜2時間)が確認され次第、触媒を濾別し、濾液を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、0%〜3%メタノールグラジエントをかけクロロホルムで溶出して精製した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから再結晶してオフホワイトの固体を得た。収量:233mg(50%)。保持時間:0.46−1.98分、(M+H)=323、(M+H)=321;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.16(bs,1H),8.56(s,1H),7.91(d,1H),7.42(t,1H),7.26(s,1H),7.15(d,1H),7.04(m,2H),6.94(d,1H),6.62(d,1H),4.53(bs,2H),3,85(s,3H),3.77(s,3H).
N−{2−メトキシ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−メタンスルホンアミド(実施例60)
Figure 0006781736
出発材料として2−メトキシ−N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,4−ジアミン(実施例59で得られた)を用いて実施例9の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:90mg(75%)。保持時間:0.46−2.19−2.46分、(M+H)=401、(M+H)=399;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.68(s,1H),8.78(bs,1H),8.71(s,1H),7.97(d,1H),7.53(s,1H),7.46(bs,2H),7.29(d,1H),7.19(m,2H),7.08(t,1H),3.90(s,3H),3.84(s,3H),2.91(s,3H).
[6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例61)
ステップ1
Figure 0006781736
3.070gの4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル−アンモニウムクロリド(実施例41のステップ1で得られた)(15mmol)を100mlの2−プロパノールに溶解させ、2.235gの4,6−ジクロロピリミジン(15mmol)および5.58mlのトリエチルアミン(4.05g、40mmol)を加えた。この混合物を一晩還流させた。次いでそれを減圧下で蒸発させ、150mlの水を加え、それを50−50mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。粗生成物を最小量のアセトニトリルから再結晶して黄色の固体を得た。収量:2.29g(54%)。保持時間:3.36分、(M+H)=281、(M+H)=279。
ステップ2
Figure 0006781736
281mgの(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(ステップ1で得られた)(1mmol)を50mlの1,2−ジメトキシエタンに溶解させ、フラスコにアルゴンを適切に満たした。58mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[0](0.05mmol)を加え、この混合物を室温で30分間撹拌した。次いで199mgの2−エトキシフェニルボロン酸(1.2mmol)、318mgのNaCO(3mmol)および10mlの水をアルゴン雰囲気下で加えた。この混合物を3時間還流させた。次いでそれを減圧下で蒸発させ、150mlの水を加え、それを40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、活性炭で脱色し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物を黄色の固体として得た。収量:270mg(74%)。保持時間:3 03分、(M+H)=367、(M+H)=365;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.75(s,1H),8.71(s,1H),8.38(s,1H),7.97(d,1H),7.88(d,1H),7.42(m,3H),7.16(d,1H),7.06(t,1H),4.17(q,2H),3.92(s,3H),1.40(t,3H).
−[6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例62)
Figure 0006781736
出発材料としてN−[6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例61で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:74mg(22%)。保持時間:0.45−2.25−248分、(M+H)=337、(M+H)=335;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.10(s,1H),8.57(s,1H),7.95(d,1H),7.40(d,1H),7.36(s,1H),7.11(d,1H),7.04(t,1H),6.83(s,1H),6.77(d,1H),6.69(d,1H),4.77(s,2H),4.10(q,2H),3.75(s,3H),1.31(t,3H).
[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例63)
Figure 0006781736
反応物として4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を用いて実施例61の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:152mg(41%)。保持時間:3 03分、(M+H)=371、(M+H)=369;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.82(bs,1H),8.70(s,1H),8.42(s,1H),8.05(t,1H),7.86(d,1H),7.42(s,1H),7.38(d,1H),7.10(d,1H),6.92(t,1H),3.92(s,6H).
[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例64)
Figure 0006781736
出発材料として[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例63で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:162mg(48%)。保持時間:0.46−2.06−2.36分、(M+H)=341、(M+H)=339;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.18(s,1H),8.56(s,1H),7.80(t,1H),7.32(s,1H),7.06(d,1H),6.89(m,2H),6.75(bs,2H),4.77(bs,2H),3.90(s,3H),3.75(s,3H).
(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(4−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例65)
Figure 0006781736
反応物として4−メトキシフェニルボロン酸を用いて実施例61の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:143mg(38%)。保持時間:3.08分、(M+H)=353、(M+H)=351;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.80(s,1H),8.69(s,1H),8.43(s,1H),8.01(d,2H),7.85(d,1H),7.38(d,1H),7.12(d,2H),7.07(s,1H),3.91(s,3H),3.83(s,3H).
4−メトキシ−N−[6−(4−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例66)
Figure 0006781736
出発材料として(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(4−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例65で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:129mg(40%)。保持時間:0.46−2.08−2.31分、(M+H)=323、(M+H)=321;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.17(s,1H),8.55(s,1H),7.95(d,2H),7.06(d,1H),7.04(bs,2H),6.92(s,1H),6.75(bs,2H),4.79(bs,2H),3.82(s,3H),3.74(s,3H).
(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例67)
Figure 0006781736
反応物として3−メトキシフェニルボロン酸を用いて実施例61の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:111mg(30%)。保持時間:3.36分、(M+H)=352、(M+H)=350;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.87(s,1H),8.74(s,1H),8.44(s,1H),7.85(d,1H),7.60(bs,2H),7.45(t,1H),7.39(d,1H),7.20(s,1H),7.10(d,1H),3.92(s,3H),3.85(s,3H).
4−メトキシ−N−[6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例68)
Figure 0006781736
出発材料として(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(3−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例67で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:219mg(68%)。保持時間:0.45−2.39分、(M+H)=323、(M+H)=321;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.25(s,1H),8.60(s,1H),7.54(m,2H),7.42(t,1H),7.10(m,2H),7.00(s,1H),6.76(bs,2H),4.79(bs,2H),3.82(s,3H),3.75(s,3H).
[6−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例69)
Figure 0006781736
反応物として2−ベンジルオキシフェニルボロン酸を用いて実施例61の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:314mg(73%)。保持時間:3.51分、(M+H)=428、(M+H)=426;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.78(bs,1H),8.73(s,1H),8.36(s,1H),7.86(t,2H),7.44(bs,4H),7.35(m,4H),7.21(d,1H),7.08(t,1H),5.28(s,2H),3.91(s,3H).
2−[6−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−フェノール(実施例70)
Figure 0006781736
出発材料として[6−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例69で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:128mg(42%)。保持時間:2.57分、(M+H)=309、(M+H)=307;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):13.82(s,1H),9.47(s,1H),8.61(s,1H),7.72(d,1H),7.34(t,1H),7.20(s,1H),6.90(m,3H),6.77(bs,2H),4.83(s,2H),3.78(s,3H).
−[6−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例71)
Figure 0006781736
347mgの[6−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例69で得られた)(0.8mmol)を30mlのMeOHに溶解させ、731mgのSnCl×2HO(3.2mmol)を加えた。この混合物を3時間還流させた。次いでそれを100gの氷に注ぎ、5MのNaOH溶液の添加によりpHを塩基性にした。混合物を40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物をオフホワイトの固体として得た。収量:62mg(19%)。保持時間:2.97分、(M+H)=399、(M+H)=397;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.14(s,1H),8.58(s,1H),7.81(d,1H),7.37(m,7H),7.19(d,1H),7.05(t,1H),6.82(s,1H),6.69(d,1H),6.64(d,1H),5.21(s,2H),4.77(s,2H),3.73(s,3H).
[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例72)
Figure 0006781736
反応物として2−エトキシ−4−フルオロフェニルボロン酸を用いて実施例61の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:187mg(49%)。保持時間:3.30分、(M+H)=385、(M+H)=383;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.76(s,1H),8.70(s,1H),8.37(s,1H),8.,05(t,1H),7.88(d,1H),7.43(s,1H),7.39(d,1H),7.08(d,1H),6.90(t,1H),4.19(q,2H),3,91(s,3H),1.41(t,3H).
−[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例73)
Figure 0006781736
出発材料として[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例72で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:177mg(50%)。保持時間:0.45−2.60分、(M+H)=355、(M+H)=353;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.13(s,1H),8.55(s,1H),8.03(t,1H),7.34(s,1H),7.02(d,1H),6.88−6.66(m,4H),4.78(s,2H),4.12(q,2H),3.75(s,3H),1.31(t,3H).
[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例74)
Figure 0006781736
反応物として5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を用いて実施例61の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:136mg(37%)。保持時間:3.25分、(M+H)=371、(M+H)=369;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.90(s,1H),8.73(s,1H),8.43(s,1H),7.87(d,1H),7.79(d,1H),7.51(s,1H),7.39(dd,1H),7.35(t,1H),7.23(t,1H),3.91(s,6H).
−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例75)
Figure 0006781736
出発材料として[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例74で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:140mg(41%)。保持時間:0.45−2.36分、(M+H)=341、(M+H)=339;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.26(s,1H),8.58(s,1H),7.74(d,1H),7.42(s,1H),7.28(t,1H),7.18(t,1H),6.92(s,1H),6.75(bs,2H),4.79(s,2H),3.,87(s,3H),3.74(s,3H).
(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(2−フェノキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例76)
Figure 0006781736
反応物として2−フェノキシフェニルボロン酸を用いて実施例61の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:188mg(45%)。保持時間:3.88分、(M+H)=415、(M+H)=413;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.82(s,1H),8.72(s,1H),8.35(s,1H),8.06(d,1H),7.82(d,1H),7.38(m,6H),7.17(t,1H),7.00(m,3H),3.90(s,3H).
4−メトキシ−N−[6−(2−フェノキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例77)
Figure 0006781736
出発材料として(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(2−フェノキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例76で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:216mg(56%)。保持時間:2.99分、(M+H)=385、(M+H)=383;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.18(s,1H),8.56(s,1H),8.00(d,1H),7.45(t,1H),7.32(m,4H),7.10(t,1H),6.95(m,3H),6.82(s,1H),6.64(bs,2H),4.74(s,2H),3.73(s,3H).
[6−(2−イソプロポキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例78)
Figure 0006781736
反応物として2−イソプロポキシフェニルボロン酸を用いて実施例61の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:144mg(38%)。保持時間:3.21分、(M+H)=381、(M+H)=379;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.73(s,1H),8.70(s,1H),8.36(s,1H),7.95(d,1H),7.90(d,1H),7.40(m,3H),7.17(d,1H),7.04(t,1H),4.72(m,1H),3.91(s,3H),1.32(d,6H).
−[6−(2−イソプロポキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例79)
Figure 0006781736
出発材料として[6−(2−イソプロポキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例78で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:87mg(25%)。保持時間:0.45−2.48−2.68分、(M+H)=351、(M+H)=349;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.08(s,1H),8.56(s,1H),7.93(d,1H),7.38(d,1H),7.35(s,1H),7.12(d,1H),7.01(t,1H),6.81(bs,1H),6.77(d,1H),6.67(d,1H),4.77(s,2H),4.66(m,1H),3.75(s,3H),1.22(d,6H).
[6−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例80)
Figure 0006781736
反応物として3−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を用いて実施例61の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:142mg(38%)。保持時間:3.31分、(M+H)=371、(M+H)=369;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.93(s,1H),8.75(s,1H),8.43(d,1H),7.86(dd,1H),7.73(d,1H),7.39(m,3H),7.24(m,1H),3.91(s,3H),3.87(s,3H).
−[6−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例81)
Figure 0006781736
出発材料として[6−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例80で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:70mg(21%)。保持時間:0.45−2.46分、(M+H)=341、(M+H)=339;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.29(s,1H),8.60(s,1H),7.68(d,1H),7.37(td,1H),7,20(m,2H),6.90(s,1H),6.78(bs,2H),4.78(s,2H),3.83(s,3H),3.75(s,3H).
[6−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例82)
Figure 0006781736
反応物として4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を用いて実施例61の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:144mg(37%)。保持時間:3.59分、(M+H)=389、(M+H)=387;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.88(s,1H),8.71(s,1H),8.42(d,1H),8.03(dd,1H),7.85(dd,1H),7.49(d,1H),7.38(m,2H),3.93(s,3H),3.91(s.3H).
−[6−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例83)
Figure 0006781736
出発材料として[6−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例82で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:40mg(11%)。保持時間:0.45−2.60分、(M+H)=359、(M+H)=357;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.26(bs,1H),8.57(s,1H),7.98(t,1H),7.41(s,1H),7.33(dd,1H),6.92(bs,1H),6.75(bs,2H),4.78(bs,2H),3.89(s,3H),3.75(s,3H).
N−{5−[6−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェニル}−ホルムアミド(実施例84)
Figure 0006781736
出発材料としてN−[6−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例83で得られた)を用いて実施例55の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:59mg(22%)。保持時間:2.69分、(M+H)=387、(M+H)=385;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.66(bs,1H),9.54(s,1H),8.61(s,1H),8.33(s,1H),8.32(s,1H),8.00(t,1H),7.59(d,1H),7.46(s,1H),7.34(dd,1H),7.04(d,1H),3.90(s,3H),7.02(s,3H).
[6−(4−フルオロ−2−イソプロポキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例85)
Figure 0006781736
反応物として4−フルオロ−2−イソプロポキシフェニルボロン酸を用いて実施例61の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:292mg(73%)。保持時間:3.55分、(M+H)=399、(M+H)=397;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.74(bs,1H),8.69(s,1H),8.35(d,1H),8.03(t,1H),7.89(dd,1H),7.41(s,1H),7.39(d,1H),7.09(dd,1H),6.87(td,1H),4.77(m,1H),3.91(s,3H),1.34(d,6H).
−[6−(4−フルオロ−2−イソプロポキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例86)
Figure 0006781736
出発材料として[6−(4−フルオロ−2−イソプロポキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例85で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:145mg(40%)。保持時間:2.80分、(M+H)=369、(M+H)=367;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.10(bs,1H),8.51(s,1H),8.01(t,1H),7.33(s,1H),7.04(dd,1H),6.82(m,3H),6.66(d,1H),4.78(bs,2H),4.72(m,1H),3.75(s,3H),1.23(d,6H).
(3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例87)
ステップ1
Figure 0006781736
5.075gの3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルクロリド(30mmol)を30mlの乾燥ジクロロメタンに溶解させ、0℃まで冷却した。この溶液を、氷浴で冷却した150mlの12%NHOH溶液に滴下して加えた。この混合物を室温で1時間撹拌後、析出した固体を濾過により集め、冷水でよく洗浄した。白色の固体を真空下にて五酸化リンで乾燥させた。収量:15.39g(91%)。保持時間:2.01分、(M+H)=170;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):7.89(bs,1H),7.05(m,2H),7.31(bs,1H),7.22(t,J=9.03Hz,1H),3.89(s,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
5.075gの3−フルオロ−4−メトキシ−ベンズアミド(ステップ1で得られた)(30mmol)を、−5℃で10mlの65%HNOと12mlの96%HSOとの既に調製した混合物に少しずつ加えた。この混合物を室温までゆっくりと昇温し、さらに1時間RTで撹拌した。次いで300gの氷を加え、それを50−50mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物を白色の固体として得た。収量:5.08g(79%)。保持時間:2.50分、(M+H)=215、(M+H)=213;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.25(bs,1H),8.19(bs,1H),8.11(dd,J=12.30Hz,J=1.71Hz,1H),7.71(bs,1H),4.06(d,J=2.01Hz,3H).
ステップ3
Figure 0006781736
2.142gの3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−ベンズアミド(ステップ2で得られた)(10mmol)を、30mlの2MのNaOH/aqおよび0.615mlの臭素(12mmol)の既に調製した溶液に加えた。この混合物を50℃で一晩加熱した。それを30mlの水で希釈し、それを40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣をこれ以上精製することなく使用した。収量:216mg(12%)。保持時間:2.98分、(M+H)=187;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):6.83(t,1H),6.73(dd,J=13.20Hz,J=2.70Hz,1H),5.75(s,2H),3.79(s,3H).
ステップ4
Figure 0006781736
186mgの3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニルアミン(ステップ3で得られた)(1mmol)を、243mgの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(1.1mmol)を25mlのtert−ブタノールに溶かした溶液に加えた。HClガスで飽和した1mlの乾燥酢酸エチルを加え、この混合物を5時間還流させた。次いでそれを80mlの5%NaHCO溶液に注ぎ、40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物を黄色の固体として得た。収量:178mg(48%)。保持時間:3.48分、(M+H)=371、(M+H)=369;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):10.11(bs,1H),8.80(s,1H),8.13(s,1H),8.09(d,1H),8.00(d,1H),7.48(m,2H),7.20(d,1H),7.09(t,1H),3.94(s,3H),3.92(s,3H).
5−フルオロ−4−メトキシ−N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例88)
Figure 0006781736
出発材料として(3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例87で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:211mg(62%)。保持時間:2.57分、(M+H)=341、(M+H)=339;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.39(s,1H),8.65(s,1H),7.93(dd,1H),7.45(dt,1H),7.40(s,1H),7.17(d,1H),7.07(t,1H),6.91(dd,1H),6.73(s,1H),5.24(bs,2H),3.89(s,3H),3.70(s,1H).
−[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−5−フルオロ−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例89)
ステップ1:
Figure 0006781736
反応物として2−エトキシ−4−フルオロフェニルボロン酸を用いて実施例32のステップ1の場合に記載した手順に従い、4−クロロ−6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジンを調製し、反応は10mmol量で行った。収量:1.67g(66%)。保持時間:4.49分、(M+H)=253;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.09(s,1H),8.17(s,1H),8.09(t,J=7.23Hz,1H),7.13(dd,J=11.43Hz,J=2.28Hz,1H),6.96(td,J=8.55Hz,J=2.40Hz,1H),4.21(q,2H),1.40(t,J=6.93Hz,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン(ステップ1で得られた)を用いて実施例87のステップ4の場合に記載した方法に従い、[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−アミンを調製した。生成物は、何ら解析的研究を行うことなく次のステップに直接使用した。収量:322mg(80%)。
ステップ3:
Figure 0006781736
出発材料として[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−アミン(ステップ2で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:181mg(49%)。保持時間:2.99分、(M+H)=373、(M+H)=371;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.36(bs,1H),8.63(s,1H),8.03(t,1H),7.42(s,1H),7.05(d,1H),6.86(m,2H),6.66(s,1H),5.27(bs,2H),4.26(q,2H),3.70(s,3H),1.37(t,3H).
5−フルオロ−N−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例90)
ステップ1:
Figure 0006781736
反応物として4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を用いて実施例32のステップ1の場合に記載した手順に従い、4−クロロ−6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジンを調製し、反応は10mmol量で行った。収量:1.68g(70%)。保持時間:4.04分、(M+H)=239;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.08(s,1H),8.07(m,2H),7.16(d,J=11.25Hz,1H),6.97(t,J=8.58Hz,1H),3.94(s,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(ステップ1で得られた)を用いて実施例87のステップ4の場合に記載した方法に従い、[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−アミンを調製した。生成物は、何ら解析的研究を行うことなく次のステップに直接使用した。収量:302mg(78%)。
ステップ3:
Figure 0006781736
出発材料として[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−アミン(ステップ2で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:125mg(35%)。保持時間:2.78分、(M+H)=359、(M+H)=357;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.42(bs,1H),8.64(s,1H),8.02(dd,1H),7.39(d,1H),7.09(dd,1H),6.90(m,2H),6.71(s,1H),5.26(bs,2H),3.92(s,3H),3.70(s,3H).
5−フルオロ−N−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例91)
ステップ1:
Figure 0006781736
反応物として5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸を用いて実施例32のステップ1の場合に記載した手順に従い、4−クロロ−6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジンを調製し、反応は10mmol量で行った。収量:1.352g(57%)。保持時間:4.09分、(M+H)=239;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.12(s,1H),8.17(s,1H),7.78(dd,J=9.63Hz,J=3.09Hz,1H),7.42(dt,J=8.46Hz,J=3.21Hz,1H),7.26(dd,J=9.12Hz,J=4.44Hz,1H),3.91(s,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(ステップ1で得られた)を用いて実施例87のステップ4の場合に記載した方法に従い、[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−アミンを調製した。生成物は、何ら解析的研究を行うことなく次のステップに直接使用した。収量:339mg(87%)。
ステップ3:
Figure 0006781736
出発材料として[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(3−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−アミン(ステップ2で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:130mg(36%)。保持時間:2.87分、(M+H)=359、(M+H)=357;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.47(s,1H),8.66(s,1H),7.76(dd,1H),7.49(s,1H),7.32(dt,1H),7.19(dd,1H),6.91(dd,1H),6.73(s,1H),5.25(bs,2H),3.90(s,3H),3.71(s,3H).
4−フルオロ−6−メトキシ−N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例92)
ステップ1
Figure 0006781736
15.81gの2,4−ジフルオロ安息香酸(100mmol)を200mlのDMSOに溶解させ、10.80gのナトリウムメトキシド(200mmol)を加えた。この混合物を80℃で25時間加熱した。次いでそれを2000gの氷に注ぎ、飽和HCl溶液の添加によりpHを1〜2にした。析出した固体を濾過により集め、真空下にて五酸化リンで1日間乾燥させた。この白色の乾燥固体を、2〜3滴の乾燥DMFの存在下、150mlのチオニルクロリド中で4時間還流させた。揮発物を蒸発により除去し、残渣にトルエンを加え、それを再び蒸発除去した。最後に残渣を150mlの乾燥ジクロロメタンに溶解させ、12%NHOHを水に溶かした300mlの冷却した溶液に滴下して加えた。添加後、この混合物を室温で1時間撹拌し、次いでそれを300−300mlのクロロホルムで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーによりヘキサン:酢酸エチル=1:1で溶出して精製した。
2−フルオロ−4−メトキシ−ベンズアミドを白色の固体とした得た。収量:0.35g(2%)。保持時間:2.21分、(M+H)=170;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):7.68(t,J=8.67Hz,1H),7.42(bd,2H),6.86(m,2H),3.81(s,3H).
4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミドを白色の固体とした得た。収量:9.66g(57%)。保持時間:2.36分、(M+H)=170;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):7.86(t,J=7.97Hz,1H),7.54(bd,2H),7.03(dd,J=11.40Hz,J=2.31Hz,1H),6.85(dt,J=8.46Hz,J=2.37Hz,1H),3.90(s,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として2−フルオロ−4−メトキシ−ベンズアミド(ステップ1で得られた)を用いて実施例87のステップ2の場合に記載した方法に従い、2−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−ベンズアミドを調製し、反応は3.5mmol量で行った。収量:591mg(79%)。保持時間:2.14分、(M+H)=215(微弱な強度);HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.28(d,J=7.29Hz,1H),7.74(bs,2H),7.39(d,J=12.57Hz,1H),3.99(s,3H).
ステップ3
Figure 0006781736
出発材料として2−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−ベンズアミド(ステップ2で得られた)を用いて実施例87のステップ3の場合に記載した方法に従い、2−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニルアミンを調製し、反応は2.5mmol量で行った。生成物は、何ら解析的研究を行うことなく次のステップに直接使用した。収量:95mg(20%)。
ステップ4
Figure 0006781736
出発材料として2−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニルアミン(ステップ3で得られた)を用いて実施例87のステップ4の場合に記載した方法に従い、(2−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミンを調製し、反応は0.5mmol量で行った。収量:79mg(44%)。保持時間:2.90分、(M+H)=371、(M+H)=369。
ステップ5:
Figure 0006781736
出発材料として(2−フルオロ−4−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(ステップ4で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製し、反応は0.2mmol量で行った。収量:41mg(61%)。保持時間:2.27分、(M+H)=341、(M+H)=339;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.93(s,1H),8.54(s,1H),7.90(d,1H),7.42(td,1H),7.22(s,1H),7.14(d,1H),7.05(t,1H),6.85(m,2H),4.62(bs,2H),3.84(s,3H),3.78(s,3H).
酢酸2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニルエステル(実施例93)
Figure 0006781736
試薬としてアセチルクロリドを用いて実施例26の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:112mg(44%)。保持時間:0.44−2.47−2.66分、(M+H)=366、(M+H)=364;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.54(bs,1H),8.65(s,1H),7.95(d,1H),7.59(s,1H),7.45(t,1H),7.38(s,2H),7.12(m,3H),3.89(s,3H),3.76(s,3H),2.27(s,3H).
ジメチル−カルバミン酸2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニルエステル(実施例94)
Figure 0006781736
試薬としてジメチルカルバミルクロリドを用いて実施例26の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:185mg(67%)。保持時間:0.45−2.43−2.65分、(M+H)=395、(M+H)=393;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.51(s,1H),8.65(s,1H),7.95(d,1H),7.57(s,1H),7.45(t,1H),7.38(s,1H),7.37(d,1H),7.18(d,1H),7.07(m,2H),3.89(s,3H),3.75(s,3H),3.05(s,3H),2.91(s,3H).
炭酸2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニルエステルメチルエステル(実施例95)
Figure 0006781736
試薬としてクロロギ酸メチルを用いて実施例26の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:146mg(55%)。保持時間:2.75分、(M+H)=382、(M+H)=380;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.60(bs,1H),8.66(s,1H),7.95(d,1H),7.70(bs,1H),7.45(m,2H),7.39(s,1H),7.16(t,2H),7.07(t,1H),3.89(s,3H),3.83(s.3H),3.78(s,3H).
[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(3−ニトロ−4−フェノキシ−フェニル)−アミン(実施例96)
ステップ1
Figure 0006781736
試薬として4−フルオロ−3−ニトロアニリンを用いて実施例11のステップ1の場合に記載した方法に従い、(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミンを調製し、反応は15mmol量で行った。収量:4.80g(94%)。保持時間:3.13分、(M+H)=341、(M+H)=339;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):12.00(bs,1H);8.90(s,1H);8.79(dd,1H);8.15−8.21(m,1H);7.83(d,1H);7.72(s,1H),7.60−7.68(m,2H);7.55(t,1H);7.24(d,1H);7.13(t,1H);3.91(s,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
198mgのフェノール(2.1mmol)を20mlの乾燥ジメチルホルムアミドに溶解させ、88mgのNaH(鉱油60%分散液)(2.2mmol)を室温で加えた。この混合物を15分間撹拌後、681mgの(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(ステップ1で得られた)(2mmol)を加え、この混合物を室温で25時間撹拌した。次いでそれを200gの氷に注ぎ、析出した固体を濾別し、水でよく洗浄した。粗生成物を最小量のアセトニトリルから再結晶して黄色の固体を得た。収量:629mg(76%)。保持時間:3.75分、(M+H)=415、(M+H)=413;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):10.07(bs,1H),8.78(s,1H),8.68(s,1H),7.99(d,1H),7.94(d,1H),7.44(m,4H),7.26−7.01(m,6H),3.92(s,3H).
−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−フェノキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例97)
Figure 0006781736
出発材料として[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(3−ニトロ−4−フェノキシ−フェニル)−アミン(実施例96で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:93mg(24%)。保持時間:3.12分、(M+H)=385、(M+H)=383;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.38(s,1H),8.64(s,1H),7.94(d,1H),7.46(d,1H),7.42(bs,1H),7.32(t,2H),7.17(m,2H),7.07(t,1H),7.02(t,1H),6.92−6.78(m,4H),4.94(bs,2H),3.89(s,3H).
{2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−メチル−カルバミン酸メチルエステルヒドロクロリド(実施例98)
ステップ1
Figure 0006781736
6.73gの2−メトキシ−5−ニトロアニリン(40mmol)を50mlの乾燥ピリジンに溶解させ、0℃まで冷却した。4.16gのクロロギ酸メチル(44mmol)を滴下して加え、この混合物を室温でさらに2時間撹拌した。次いでそれを減圧下で蒸発させ、200mlの0.1MのHCl溶液を加え、50−50mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発除去した。粗生成物を最小量のアセトニトリルから再結晶して淡黄色の固体を得た。収量:5.73g(63%)。保持時間:3.24分、(M+H)=225。
ステップ2
Figure 0006781736
4.524gの(2−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸メチルエステル(ステップ1で得られた)(20mmol)を30mlの乾燥ジメチルホルムアミドに溶解させ、1.00gのNaH(鉱油60%分散液)(25mmol)を室温で加えた。この混合物を15分間撹拌後、3.123gのヨードメタン(22mmol)を加え、この混合物を室温で5時間撹拌した。次いでそれを300gの氷に注ぎ、析出した白色の固体を濾別し、水でよく洗浄した。生成物を五酸化リンで真空下にて1日間乾燥させた。収量:4.28g(89%)。保持時間:2.38分、(M+H)=241(微弱な強度);HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.23(dd,J=9.15Hz,J=2.64Hz,1H),8.16(d,J=2.46Hz,1H),7.33(d,J=9.15Hz,1H),3.95(s,3H),3.56(bs,3H),3.10(s,3H)
ステップ3
Figure 0006781736
2.40gの(2−メトキシ−5−ニトロ−フェニル)−メチル−カルバミン酸メチルエステル(ステップ2で得られた)(10mmol)を80mlのメタノール−ジクロロメタン=3−1に溶解させ、0.2gのPd触媒(10%Pd活性炭)を注意深く加えた。この混合物を、TLCで反応の終了が確認されるまでH雰囲気にて標準圧力下、室温で激しく撹拌した。触媒を濾別し、濾液にHClガスで飽和した2mlの酢酸エチルを加えた。次いでそれを減圧下で蒸発させて純粋な生成物を黄色の固体として得た。化合物をこれ以上何ら精製することなく次のステップまたは解析的研究に使用した。収量:1.94g(79%)。
ステップ4
Figure 0006781736
987mgの(5−アミノ−2−メトキシ−フェニル)−メチル−カルバミン酸メチルエステルヒドロクロリド(ステップ3で得られた)(4mmol)を、971mgの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(4.4mmol)を60mlのtert−ブタノールに溶かした溶液に加え、この混合物を一晩還流させた。次いでそれを30℃まで冷却し、析出した黄色の固体を濾別し、2−プロパノールおよびジエチルエーテルで洗浄した。収量:926mg(54%)。保持時間:0.45−2.49−2.65分、(M+H)=395、(M+H)=393;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):11.46(bs,1H),8.88(s,1H),7.63(m,4H),7.30(m,2H),7.18(m,2H),3.90(s,3H),3.83(s,3H),3.09(s,3H).
4−メトキシ−N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−N−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例99)
Figure 0006781736
345mgの{2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェニル}−メチル−カルバミン酸メチルエステルヒドロクロリド(実施例98で得られた)(0.8mmol)を40mlのMeOHに溶解させ、20mlの4MのKOH/aq溶液を加えた。この混合物を12日間還流させた。次いで揮発物を減圧下で留去し、水を残渣に加え、それを50−50mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、0%〜2%メタノールグラジエントをかけクロロホルムで溶出して精製した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物をオフホワイトの固体として得た。収量:39mg(15%)。保持時間:0.45−2.27−2.54分、(M+H)=337、(M+H)=335;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.23(s,3H),8.59(s,1H),7.92(d,1H),7.43(t,1H),7.35(s,1H),7.16(d,1H),7.06(t,1H),6.89(d,1H),6.76(d,1H),6.67(s,1H),5.05(m,1H),3.87(s,3H),3.76(s,3H),2.72(d,3H).
(4−エトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例100)
Figure 0006781736
138mgのナトリウム(6mmol)を30mlのエタノールに溶解させ、681mgの(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例96のステップ1で得られた)(2mmol)を一度に加えた。この混合物を2時間還流させた。この混合物を150gの氷に注ぎ、それを50−50mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物をオレンジ色の固体として得た。収量:605mg(83%)。保持時間:3.09分、(M+H)=367、(M+H)=365;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.82(s,1H),8.71(s,1H),8.40(s,1H),7.97(d,1H),7.83(t,1H),7.39(m,3H),7.19(d,1H),7.09(d,1H),4.18(q,2H),3.89(s,3H),1.33(t,3H).
4−エトキシ−N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例101)
Figure 0006781736
出発材料として(4−エトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例100で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:108mg(32%)。保持時間:0.45−2.38−2.55分、(M+H)=337、(M+H)=335;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.16(s,1H),8.57(s,1H),7.91(d,1H),7.43(t,1H),7.33(s,1H),7.15(d,1H),7.05(t,1H),6.93(s,1H),6.74(bs,2H),4.74(bs,2H),3.98(q,2H),3.86(s,3H),1.33(t,3H).
[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例102)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例90のステップ1で得られた)を用いて実施例96のステップ1の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製し、反応は4mmol量で行った。収量:960mg(67%)。保持時間:3.50分、(M+H)=359、(M+H)=357;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):10.09(s,1H),8.77(s,1H),8.73(dd,1H),8.02(m,2H),7.57(dd,1H),7.47(s,1H),7.12(dd,1H),6.93(td,1H),3.94(s,3H).
(4−エトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例103)
Figure 0006781736
出発材料として[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例102で得られた)を用いて実施例100の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:494mg(64%)。保持時間:3.35分、(M+H)=385、(M+H)=383;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.90(s,1H),8.70(s,1H),8.41(d,1H),8.05(t,1H),7.84(dd,1H),7.43(s,1H),7.37(d.1H),7.10(dd,1H),6.92(td,1H),4.19(q,2H),3.93(s,3H),1.34(t,3H).
4−フルオロ−N−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例104)
Figure 0006781736
出発材料として[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例102で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:32mg(10%)。保持時間:2.62分、(M+H)=329、(M+H)=327;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.34(bs,1H),8.61(s,1H),8.01(t,1H),7.36(s,1H),7.09(td,2H),6.92(m,2H),6.76(m,1H),5.15(s,2H),3.91(s,3H).
4−エトキシ−N−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例105)
Figure 0006781736
出発材料として(4−エトキシ−3−ニトロ−フェニル)−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例103で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:329mg(93%)。保持時間:2.67分、(M+H)=355、(M+H)=353;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.18(bs,1H),8.56(s,1H),7.99(t,1H),7.32(s,1H),7.06(dd,1H),6.88(m,2H),6.74(m,2H),4.74(bs,2H),3.97(q,2H),3.89(s,3H),1.33(t,3H).
2−フルオロ−N−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−N,N−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミンヒドロクロリド(実施例106)
ステップ1
Figure 0006781736
7.95gの1,2−ジフルオロ−4−ニトロベンゼン(50mmol)を100mlのEtOHに溶解させ、5.6Mのジメチルアミンを含む25mlのEtOHを加えた。この混合物を室温で5時間撹拌した。次いでそれを400gの氷に注ぎ、析出した黄色の固体を濾過により集めた。濾液を水でよく洗浄し、それを真空デシケーター中にてPで乾燥させた。収量:8.67g(94%)。保持時間:3.87分、(M+H)=185(微弱な強度);HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):7.93(m,2H),6.95(t,J=9.06Hz,1H),3.07(s,6H).
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として(2−フルオロ−4−ニトロ−フェニル)−ジメチル−アミン(ステップ1で得られた)を用いて実施例98のステップ3の場合に記載した方法に従い、2−フルオロ−N,N−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミンヒドロクロリドを調製し、反応は5mmol量で行った。収量:635mg(67%)。保持時間:0.44分、(M+H)=155。
ステップ3
Figure 0006781736
出発材料として2−フルオロ−N,N−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミンヒドロクロリド(ステップ2で得られた)を用いて実施例98のステップ4の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製し、反応は0.7mmol量で行った。収量:118mg(45%)。保持時間:2.68分、(M+H)=339、(M+H)=337;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):11.95(bs,1H),8.93(s,1H),7.69(bd,1H),7.63(m,2H),7.44(bs,2H),7.29(d,1H),7.18(m,2H),3.91(s,3H),2.88(s,6H).
2−クロロ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェノールヒルドクロリド(実施例107)
Figure 0006781736
100mgの5−アミノ−2−クロロフェノール(0.7mmol)を、177mgの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(0.8mmol)を40mlのtert−ブタノールに溶かした溶液に加えた。HClガスで飽和した1mlの乾燥酢酸エチルを加え、この混合物を5時間還流させた。次いでそれを40℃まで冷却し、析出した固体を濾別し、2−プロパノールおよびジエチルエーテルで洗浄した。収量:180mg(71%)。保持時間:2.69分、(M+H)=328、(M+H)=326;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):11.38(bs,1H),10.51(bs,1H),8.90(s,1H),7.68(d,1H),7.62(t,1H),7.40(m,3H),7.22(m,3H),3.91(s,3H).
2−ジメチルアミノ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェノール(実施例108)
ステップ1
Figure 0006781736
出発材料として2−フルオロ−5−ニトロフェノールを用いて実施例106のステップ1の場合に記載した方法に従い、2−ジメチルアミノ−5−ニトロ−フェノールを調製し、反応は5mmol量で行った。生成物は、何ら解析的研究を行うことなく次のステップに使用した。収量:682mg(75%)。保持時間:分、(M+H)=、(M+H)=;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として2−ジメチルアミノ−5−ニトロ−フェノール(ステップ1で得られた)を用いて実施例98のステップ3の場合に記載した方法に従い、5−アミノ−2−ジメチルアミノ−フェノールヒドロクロリドを調製し、反応は5mmol量で行った。収量:897mg(95%)。保持時間:0.44分、(M+H)=153、(M+H)=151。
ステップ3
Figure 0006781736
出発材料として5−アミノ−2−ジメチルアミノ−フェノールヒドロクロリド(ステップ2で得られた)を用いて実施例98のステップ4の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製し、反応は1mmol量で行った。収量:42mg(11%)。保持時間:0.44−1.82分、(M+H)=337、(M+H)=335;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):11.57(bs,1H),11.53(bs,1H),8.90(s,1H),7.73(m,2H),7.64(s,1H),7.59(d,1H),7.53(s,1H),7.37(d,1H),7.28(d,1H),7.17(t,1H),3.91(s,3H),3.14(s,6H).
2−ジメチルアミノ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド(実施例109)
ステップ1
Figure 0006781736
出発材料として2−クロロ−5−ニトロ−ベンズアミド(実施例44のステップ1で得られた)を用いて実施例106のステップ1の場合に記載した方法に従い、2−ジメチルアミノ−5−ニトロ−ベンズアミドを調製し、反応は5mmol量で行った。収量:870mg(83%)。保持時間:0.45−2.19分、(M+H)=210;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.03(m,3H),7.51(s,1H),6.93(d,J=9.48Hz,1H),3.02(s,6H).
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として2−ジメチルアミノ−5−ニトロ−ベンズアミド(ステップ1で得られた)を用いて実施例98のステップ3の場合に記載した方法に従い、5−アミノ−2−ジメチルアミノ−ベンズアミドヒドロクロリドを調製し、反応は3.8mmol量で行った。収量:704mg(86%)。保持時間:0.43分、(M+H)=180。
ステップ3
Figure 0006781736
出発材料として5−アミノ−2−ジメチルアミノ−ベンズアミドヒドロクロリド(ステップ2で得られた)を用いて実施例98のステップ4の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製し、反応は1mmol量で行った。収量:137mg(34%)。保持時間:0.45−2.00分、(M+H)=364、(M+H)=362;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):12.00(bs,1H),8.93(bs,1H),8.78(bs,1H),8.25(m,2H),7.96(m,2H),7.72(d,1H),7.63(t,1H),7.58(s,1H),7.29(d,1H),7.18(t,1H),3.92(s,3H),3.14(s,6H).
2−エトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェノール(実施例110)
ステップ1
Figure 0006781736
690mgのナトリウム(30mmol)を40mlのエタノールに溶解させ、786mgの2−フルオロ−5−ニトロフェノール(5mmol)を一度に加えた。この混合物を3日間還流させた。この混合物を150gの氷に注ぎ、2MのHCl溶液の添加によりpHを1〜2にし、それを50−50mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣をこれ以上何ら精製することなく次のステップに使用した。収量:820mg(90%)。保持時間:3.11分、(M+H)=182。
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として2−エトキシ−5−ニトロ−フェノール(ステップ1で得られた)を用いて実施例98のステップ3の場合に記載した方法に従い、5−アミノ−2−エトキシ−フェノールヒドロクロリドを調製し、反応は5mmol量で行った。生成物は、何ら精製または解析的研究を行うことなく次のステップに直接使用した。収量:804mg(85%)。
ステップ3
Figure 0006781736
190mgの5−アミノ−2−エトキシ−フェノールヒドロクロリド(ステップ2で得られた)(1mmol)を、265mgの4−クロロ−6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例32のステップ1で得られた)(1.2mmol)を50mlのtert−ブタノールに溶かした溶液に加えた。この混合物を5時間還流させた。次いでそれを100mlの5%NaHCO溶液に注ぎ、50−50mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、0%〜2%メタノールグラジエントをかけクロロホルムで溶出して精製した。最後にそれを最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物をオフホワイトの固体として得た。収量:156mg(46%)。保持時間:0.45−2.36−2.58分、(M+H)=338、(M+H)=336;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.32(s,1H),8.96(bs,1H),8.61(s,1H),7.93(d,1H),7.44(t,1H),7.35(s,1H),7.21(s,1H),7.16(d,1H),7.07(t,1H),6.98(d,1H),6.87(d,1H),3,98(q,2H),3.88(s,3H),1.31(t,3H).
2−エトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド(実施例111)
ステップ1
Figure 0006781736
出発材料として2−クロロ−5−ニトロ−ベンズアミド(実施例44のステップ1で得られた)を用いて実施例110のステップ1の場合に記載した方法に従い、2−エトキシ−5−ニトロ−ベンズアミドを調製し、反応は室温にて2時間5mmol量で行った。収量:975mg(93%)。保持時間:2.59分、(M+H)=211(微弱な強度);HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.54(s,1H),8.33(d,J=9.15Hz,1H),7.82(bs,1H),7.68(bs,1H),7.35(d,J=9.15Hz,1H),4.32(q,2H),1.42(t,J=6.84Hz,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として2−エトキシ−5−ニトロ−ベンズアミド(ステップ1で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、5−アミノ−2−エトキシ−ベンズアミドを調製し、反応は4mmol量で行った。収量:389mg(54%)。保持時間:0.44−0.77分、(M+H)=181;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):7.60(bs,1H),7.36(bs,1H),7.13(d,J=2.19Hz,1H),6.84(d,J=8.64Hz,1H),6.66(dd,J=8.25Hz,J=2.16Hz,1H),4.79(bs,2H),4.02(q,2H),1.33(t,J=5.94Hz,3H).
ステップ3
Figure 0006781736
試薬として5−アミノ−2−エトキシ−ベンズアミド(ステップ2で得られた)を用いて実施例11のステップ1の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製し、反応は0.5mmol量で行った。収量:102mg(56%)。保持時間:0.45−2.18−2.45分、(M+H)=365、(M+H)=364;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):10.59(bs,1H),8.78(s,1H),8.08(s,1H),7.79(m,2H),7.57(m,3H),7.33(s,1H),7.16(m,3H),4.19(q,2H),3.89(s,3H),1.40(t,3H).
2−エトキシ−5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド(実施例112)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例90のステップ1で得られた)を用いて実施例111のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:40mg(21%)。保持時間:0.46−2.37−2.56分、(M+H)=383、(M+H)=381;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.58(bs,1H),8.63(bs,1H),8.05(bs,2H),7.84(d,1H),7,64(bs,1H),7.56(bs,1H),7.37(s,1H),7.12(m,2H),6.90(t,1H),4.16(q,2H),3.91(s,3H),1.39(t,3H).
2−ジメチルアミノ−5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド(実施例113)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例90のステップ1で得られた)および5−アミノ−2−ジメチルアミノ−ベンズアミドヒドロクロリド(実施例109のステップ2で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。反応は0.6mmol量で行った。収量:50mg(22%)。保持時間:0.45−1.90−2.18分、(M+H)=382、(M+H)=380;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.62(bs,1H),8.83(bs,1H),8.64(s,1H),8.04(t,1H),7.99(d,1H),7.82(dd,1H),7.49(bs,1H),7.40(s,1H),7.25(d,1H),7.09(dd,1H),6.91(td,1H),3.92(s,3H),2.68(s,6H).
2−エトキシ−5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェノール(実施例114)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例90のステップ1で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製し、反応は0.6mmol量で行った。収量:80mg(38%)。保持時間:2.71分、(M+H)=356、(M+H)=354;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.32(s,1H),8.95(bs,1H),8.60(s,1H),8.01(t,1H),7.34(s,1H),7.20(bs,1H),7.08(dd,1H),6.96(td,1H),6.89(m,2H),3.98(q,2H),3.90(s,3H),1.31(t,3H).
(3−ブロモ−4−メトキシ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例115)
ステップ1
Figure 0006781736
3.48gの2−ブロモ−4−ニトロアニソール(15mmol)を100mlのMeOHに溶解させ、13.54gのSnCl×2HO(60mmol)を加えた。この混合物を4時間還流させた。次いでそれを300gの氷に注ぎ、5MのNaOH溶液の添加によりpHを塩基性にした。混合物を50−50mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、HClガスで飽和した10mlの乾燥酢酸エチルを加え、減圧下で蒸発させた。残渣は、これ以上何ら精製および解析的研究を行うことなく使用した。収量:3.31g(93%)。
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として3−ブロモ−4−メトキシ−フェニルアミンヒドロクロリド(ステップ1で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製し、反応は15mmol量で行った。収量:1.86g(32%)。保持時間:2.98分、(M+H)=386、(M+H)=384;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.56(s,1H),8.57(s,1H),8.07(s,1H),7.95(d,1H),7.55(d,1H),7.45(t,1H),7.38(s,1H),7.18(d,1H),7.09(m,2H),3.90(s,3H),3.83(s,3H).
[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−[4−メトキシ−3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−アミン(実施例116)
ステップ1
Figure 0006781736
695mgの(3−ブロモ−4−メトキシ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例115で得られた)(1.8mmol)を40mlの1,2−ジメトキシエタンに溶解させ、フラスコにアルゴンを適切に満たした。116mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[0](0.10mmol)を加え、この混合物を室温で30分間撹拌した。次いで649mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.1mmol)、848mgのNaCO(8mmol)および8mlの水をアルゴン雰囲気下で加えた。この混合物を25時間還流させた。次いでそれを減圧下で蒸発させ、150mlの水を加え、それを40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、活性炭で脱色し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、0%〜4%メタノールグラジエントをかけクロロホルムで溶出して精製した。静置すると、残渣は淡黄色のアモルファス固体になった。収量:524mg(60%)。保持時間:3.62分、(M+H)=489、(M+H)=487。
ステップ2
Figure 0006781736
488mgの4−{5−[6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェニル}−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(ステップ1で得られた)(1mmol)を40mlの乾燥ジクロロメタンに溶解させ、1mlのトリフルオロ酢酸を加えた。この混合物を室温で5日間撹拌した。次いでそれを減圧下で蒸発させ、残渣を、カラムクロマトグラフィーによりクロロホルム:MeOH:トリエチルアミン=100:10:0.5で溶出して精製した。最後にこの生成物を最小量のアセトニトリルから結晶化させた。収量:242mg(62%)。保持時間:0.44−2.09分、(M+H)=389、(M+H)=387;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.38(bs,1H),8.62(s,1H),7.93(d,1H),7.52(d,1H),7.44(t,1H),7.36(bs,2H),7.17(d,1H),7.07(t,1H),6.97(d,1H),5.79(bs,1H),3.88(s,3H),3.74(s,3H),3.33(bs,3H),2.87(t,2H),2.31(bs,2H).
N−{5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェニル}−アセトアミド(実施例117)
Figure 0006781736
出発材料として[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例64で得られた)を用いて実施例50の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:146mg(38%)。保持時間:0.46−2.24−2.49分、(M+H)=383、(M+H)=381;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.45(s,1H),9.11(bs,1H),8.59(s,1H),8.15(bs,1H),8.01(t,1H),7.52(d,1H),7.36(s,1H),7.06(d,1H),7.03(d,1H),6.90(t,1H),3.90(s,3H),3.82(s,3H),2.10(s,3H).
{5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(実施例118)
Figure 0006781736
出発材料として[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例64で得られた)を用いて実施例51の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:196mg(49%)。保持時間:2.80分、(M+H)=399、(M+H)=397;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.46(s,1H),8.60(s,1H),8.42(bs,1H),8.02(t,1H),7.91(bs,1H),7.46(d.1H),7.36(s,1H),7.80(d,1H),7.00(d,1H),6.90(t,1H),3.90(s,3H),3.79(s,3H),3.66(s,3H).
{5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェニル}−尿素(実施例119)
Figure 0006781736
出発材料として[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アミン(実施例64で得られた)を用いて実施例56の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:243mg(63%)。保持時間:0.44−2.07−2.39分、(M+H)=384、(M+H)=382;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.38(s,1H),8.58(s,1H),8.19(d,1H),8.00(t,1H),7.96(s,1H),7.41(d,1H),7.36(s,1H),7.06(dd,1H),6.90(m,2H),6.22(bs,2H),3.89(s,3H),3.83(s,3H).
(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例120)
ステップ1
Figure 0006781736
1.57gの2−フルオロ−5−ニトロフェノール(10mmol)を50mlの乾燥アセトニトリルに溶解させた。2.07gの炭酸カリウム(15mmol)および1.70gのヨードメタン(12mmol)を加えた。この混合物を2時間還流させた。次いでそれを100gの氷に注ぎ、この混合物を40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣は冷却時に結晶化し、これをこれ以上何ら精製または解析的研究を行うことなく使用した。収量:1.62g(95%)。
ステップ2
Figure 0006781736
1.08gのベンジルアルコール(10mmol)を15mlの乾燥ジメチルホルムアミドに溶解させ、480mgのNaH(鉱油60%分散液)(12mmol)を室温で加えた。この混合物を15分間撹拌後、1.54gの1−フルオロ−2−メトキシ−4−ニトロ−ベンゼン(ステップ1で得られた)(9mmol)を加え、この混合物を室温で1時間撹拌した。次いでそれを100gの氷に注ぎ、この混合物を40−40mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を最小量のMeOHから結晶化させて黄色の固体を得た。収量:1.70g(73%)。保持時間:4.31分、ESI−MSにおけるイオン強度は極めて低い;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):7.89(dd,J=8.94Hz,J=2.61Hz,1H),7.76(d,J=2.58Hz,1H),7.48−7.31(m,5H),7.27(d,J=9.00Hz,1H),5.25(s,2H),3.89(s,3H).
ステップ3
Figure 0006781736
1.65gの1−ベンジルオキシ−2−メトキシ−4−ニトロ−ベンゼン(ステップ2で得られた)(6.36mmol)を80mlのtert−ブタノールに溶解させ、5.744gのSnCl×2HO(25.46mmol)を加えた。この混合物を4時間還流させた。次いでそれを300gの氷に注ぎ、5MのNaOH溶液の添加によりpHを塩基性にした。混合物を50−50mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、HClガスで飽和した3mlの乾燥酢酸エチルを加え、減圧下で蒸発させた。残渣は、これ以上何ら精製または解析的研究を行うことなく使用した。収量:1.30g(77%)。
ステップ4
Figure 0006781736
出発材料として4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニルアミンヒドロクロリド(ステップ3で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製し、反応は2mmol量で行った。収量:390mg(47%)。保持時間:3.33分、(M+H)=414、(M+H)=412;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.44(bs,1H),8.63(s,1H),7.94(dd,1H),7.38(m,8H),7.21(t,2H),7.09(t,1H),7.01(d,1H),5.06(s,2H),3.88(s,3H),3.79(s,3H).
2−メトキシ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェノール(実施例121)
Figure 0006781736
出発材料として(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニル)−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−アミン(実施例120で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製し、反応は0.5mmol量で行った。収量:143mg(87%)。保持時間:0.44−1.96−2.34分、(M+H)=324、(M+H)=322;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.30(bs,1H),8.71(bs,1H),8.59(s,1H),7.92(dd,1H),7.43(dt,1H),7.32(s,1H),7.23(d,1H),7.16(d,1H),7.06(m,2H),6.76(d.1H),3.97(s,3H),3.77(s,3H).
5−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェノール(実施例122)
ステップ1
Figure 0006781736
出発材料として5−アミノ−2−メトキシフェノールを用いて実施例61のステップ1の場合に記載した方法に従い、5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メトキシ−フェノールを調製した。収量:3.29g(87%)。保持時間:2.66分、(M+H)=252、(M+H)=250;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.57(s,1H),9.10(s,1H),8.39(s,1H),7.05(s,1H),6.90(m,2H),6.67(s,1H),3.74(s,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メトキシ−フェノール(実施例122のステップ1で得られた)を用いて実施例74の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:44mg(13%)。保持時間:0.44−2.27−2.51分、(M+H)=342、(M+H)=340;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.38(s,1H),9.02(s,1H),8.62(s,1H),7.76(dd,1H),7.44(s,1H),7.29(dt,1H),7.19(m,2H),7.00(dd,1H),6.89(d,1H),3.88(s,3H),3.75(s,3H).
5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェノール(実施例123)
Figure 0006781736
出発材料として5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メトキシ−フェノール(実施例122のステップ1で得られた)を用いて実施例63の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:42mg(12%)。保持時間:0.45−2.20−2.48分、(M+H)=342、(M+H)=340;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.32(s,1H),9.01(s,1H),8.59(s,1H),8.01(t,1H),7.34(s,1H),7.18(s,1H),7.07(dd,1H),6.99(dd,1H),6.91(m,2H),3.91(s,3H),3.74(s,3H).
5−[6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェノール(実施例124)
Figure 0006781736
出発材料として5−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メトキシ−フェノール(実施例122のステップ1で得られた)を用いて実施例61のステップ2の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:47mg(14%)。保持時間:0.43−2.40−2.58分、(M+H)=338、(M+H)=336;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.24(s,1H),9.02(s,1H),8.60(s,1H),7.95(d,1H),7.41(d,1H),7.38(s,1H),7.07(m,3H),6.90(m,2H),4.12(q,2H),3,75(s,3H),1.33(t,3H).
炭酸5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェニルエステルメチルエステル(実施例125)
Figure 0006781736
出発材料として5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェノール(実施例123で得られた)を用いて実施例95の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:54mg(19%)。保持時間:2.89分、(M+H)=400、(M+H)=398;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):11.62(b,1H),8.86(s,1H),7.76(t,1H),7.67(s,1H),7.52(d,1H),7.31(s,1H),7.21(m,2H),7.02(td,1H),3.91(s,3H),3.84(s,3H),3.82(s,3H).
酢酸5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェニルエステル(実施例126)
Figure 0006781736
出発材料として5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェノール(実施例123で得られた)を用いて実施例93の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:42mg(16%)。保持時間:2.83分、(M+H)=384、(M+H)=382;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.56(s,1H),8.64(s,1H),8.03(t,1H),7.59(s,1H),7.39(dd,1H),7.36(s,1H),7.10(m,2H),6.91(t,1H),3.91(s,3H),3.75(s,3H),2.27(s,3H).
5−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例127)
ステップ1
Figure 0006781736
8.28gのナトリウム(360mmol)を200mlのメタノールに溶解させ、12.04gの2−クロロ−5−ニトロ−ベンズアミド(実施例44のステップ1で得られた)(60mmol)を一度に加えた。この混合物を2時間還流させた。この混合物を150gの氷に注ぎ、10MのHCl溶液の添加によりpHを6〜8にし、それを150−150mlの酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて蒸発乾固した。残渣を最小量のアセトニトリルから結晶化させて純粋な生成物をオレンジ色の結晶として得た。収量:8.83g(75%)。保持時間:2.25分、(M+H)=167;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.55(d,J=2.97Hz,1H),8.35(dd,J=9.15Hz,J=3.00Hz,1H),7.79(bs,2H),7.36(d,J=9.21Hz,1H),4.02(s,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として2−メトキシ−5−ニトロ−ベンズアミド(ステップ1で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、5−アミノ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリドを調製し、反応は50mmol量で行った。純粋な生成物の溶液に、HClガスを乾燥酢酸エチルに溶かした飽和溶液を加ることにより塩酸の塩を調製した。最後に溶媒を蒸発除去した。収量:8.02g(79%)。保持時間:0.44分、(M+H)=167。
ステップ3
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例91のステップ1で得られた)および5−アミノ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(ステップ2で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。反応は0.5mmol量で行った。収量:88mg(48%)。保持時間:0.44−2.26−2.39分、(M+H)=369、(M+H)=367;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.63(s,1H),8.65(s,1H),8.04(d,1H),7.86(d,1H),7.78(dd,1H),7.67(bs,1H),7.53(bs,1H),7.47(s,1H),7.30(BT,1H),7.18(m,2H),3.89(s,3H).
5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例128)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例90のステップ1で得られた)および5−アミノ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(実施例127のステップ2で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。反応は0.5mmol量で行った。収量:73mg(40%)。保持時間:0.45−2.11−2.38分、(M+H)=369、(M+H)=367;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.56(s,1H),8.63(s,1H),8.03(bs,2H),7.85(d,1H),7.67(bs,1H),7.53(bs,1H),7.37(s,1H),7.15(d,1H),7.08(d,1H),6.90(BT,1H),3.92(s,3H),3.89(s,3H).
5−[6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例129)
ステップ1:
Figure 0006781736
反応物として2−エトキシ−フェニルボロン酸を用いて実施例32のステップ1の場合に記載した手順に従い、4−クロロ−6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジンを調製し、反応は10mmol量で行った。収量:1.74g(74%)。保持時間:4.31分、(M+H)=235;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.10(s,1H),8.20(s,1H),8.01(dd,J=7.74Hz,J=1.59Hz,1H),7.53(m,1H),7.21(d,J=8.37Hz,1H),7.12(t,J=7.62Hz,1H),4.19(q,2H),1.39(t,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン(ステップ1で得られた)および5−アミノ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(実施例127のステップ2で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。反応は0.5mmol量で行った。収量:88mg(48%)。保持時間:2.33分、(M+H)=365、(M+H)=363;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.50(s,1H),8.64(s,1H),7.99(d,1H),7.96(dd,1H),7.88(dd,1H),7.67(bs,1H),7.53(bs,1H),7.41(m,2H),7.39(m,2H),7.05(t,1H),4.14(q,2H),3.90(s,3H),1.36(t,3H).
5−[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例130)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン(実施例89のステップ1で得られた)および5−アミノ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(実施例127のステップ2で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。反応は0.5mmol量で行った。収量:49mg(26%)。保持時間:0.43−2.43−2.55分、(M+H)=383、(M+H)=381;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.52(bs,1H),8.62(s,1H),8.05(t,1H),7.99(d,1H),7.88(d,1H),7.67(bs,1H),7.54(bs,1H),7.38(s,1H),7.15(d,1H),7.05(d,1H),6.89(t,1H),4.16(q,2H),3.89(s,3H),1.37(t,3H).
5−[6−(2−エトキシ−5−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例131)
ステップ1:
Figure 0006781736
反応物として2−エトキシ−5−フルオロ−フェニルボロン酸を用いて実施例32のステップ1の場合に記載した手順に従い、4−クロロ−6−(2−エトキシ−5−フルオロ−フェニル)−ピリミジンを調製し、反応は10mmol量で行った。収量:1.75g(69%)。保持時間:4.53分、(M+H)=253;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.12(s,1H),8.24(s,1H),7.79(dd,J=9.72Hz,J=3,12Hz,1H),7.39(m,1H),7.24(q,1H),4.18(q,2H),1.38(t,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(2−エトキシ−5−フルオロ−フェニル)−ピリミジン(ステップ1で得られた)および5−アミノ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(実施例127のステップ2で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。反応は0.5mmol量で行った。収量:58mg(30%)。保持時間:2.60分、(M+H)=383、(M+H)=381;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.59(bs,1H),8.65(s,1H),8.00(d,1H),7.87(d,1H),7.78(dd,1H),7.68(bs,1H),7.56(bs,1H),7.48(s,1H),7.27(m,1H),7.17(m,2H),4.13(q,2H),3.89(s,3H),1.35(t,3H.).
2−クロロ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド(実施例132)
ステップ1:
Figure 0006781736
出発材料として2−クロロ−4−ニトロ−安息香酸を用いて実施例44のステップ1の場合に記載した方法に従い、2−クロロ−4−ニトロ−ベンズアミドを調製し、反応は50mmol量で行った。収量:9.20g(92%)。保持時間:2.16分、(M+H)=199(微弱な強度);HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.32(s,1H),8.23(d,J=8.37Hz,1H),8.11(bs,1H),7.86(bs,1H),7.71(d,J=7.62Hz,1H).
ステップ2:
Figure 0006781736
出発材料として2−クロロ−4−ニトロ−ベンズアミド(ステップ1で得られた)を用いて実施例44のステップ2の場合に記載した方法に従い、4−アミノ−2−クロロ−ベンズアミドを調製し、反応は5mmol量で行った。収量:545mg(64%)。保持時間:0.46−0.75分、(M+H)=171;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):7.38(bs,1H),7.23(d,J=8.34Hz,1H),6.57(d,J=1.68Hz,1H),6.47(dd,J=8.34Hz,J=1.71Hz,1H),5.66(bs,2H).
ステップ3:
Figure 0006781736
試薬として4−アミノ−2−クロロ−ベンズアミド(ステップ2で得られた)を用いて実施例11のステップ1の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製し、反応は0.5mmol量で行った。収量:142mg(80%)。保持時間:0.44−2.01−2.23分、(M+H)=355、(M+H)=353;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.93(s,1H),8.78(s,1H),8.06(s,1H),7.98(dd,1H),7.74(bs,1H),7.61(dd,1H),7.47(m,4H),7.20(d,1H),7.09(t,1H),3.92(s,3H).
2−メトキシ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル(実施例133)
Figure 0006781736
試薬としてメチル4−アミノ−2−メトキシベンゾエートを用いて実施例11のステップ1の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製し、反応は7mmol量で行った。収量:2.31g(90%)。保持時間:2.76分、(M+H)=366、(M+H)=364;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.98(s,1H),8.79(s,1H),7.98(dd,1H),7.73(d,1H),7.63(d,1H),7.55(s,1H),7.49(dd,1H),7.45(t,1H),7.20(d,1H),7.09(t,1H),3.92(s,3H),3.84(s,3H),3.75(s,3H).
2−メトキシ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−N−メチル−ベンズアミド(実施例134)
Figure 0006781736
出発材料として2−メトキシ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル(実施例133で得られた)を用いて実施例25の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製し、反応は1mmol量で行った。収量:200mg(55%)。保持時間:0.45−2.15−2.35分、(M+H)=365、(M+H)=363;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.88(s,1H),8.77(s.1H),7.99(m,2H),7.84(d,1H),7.64(s,1H),7.53(s,1H),7.46(m,2H),7.20(d,1H),7.09(t,1H),3.92(s,6H),2.81(d,3H).
N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−メトキシ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド(実施例135)
Figure 0006781736
出発材料として2−メトキシ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル(実施例133で得られた)を用いて実施例48の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製し、反応は0.6mmol量で行った。収量:157mg(66%)。保持時間:0.46−1.94−2.28分、(M+H)=395、(M+H)=393;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.92(s,1H),8.78(s,1H),8.15(t,1H),7.98(dd,1H),7,88(d,1H),7.67(d,1H),7.54(s,1H),7.44(m,2H),7.20(d,1H),7.09(t,1H),4.78(t,1H),3.94(s,3H),3.92(s,3H),3.52(q,2H),3.37(q,2H).
2−メトキシ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド(実施例136)
Figure 0006781736
365mgの2−メトキシ−4−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−安息香酸メチルエステル(実施例133で得られた)(1mmol)を、NHガスで飽和した4mlのメタノールに溶解させ、150℃で1時間封管中にて加熱してマイクロ波照射を施した。次いでそれを減圧下で蒸発させ、残渣を最小量のアセトニトリルから再結晶して純粋な生成物を白色の固体として得た。収量:186mg(53%)。保持時間:0.45−2.33分、(M+H)=351、(M+H)=349;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.91(s,1H),8.78(s,1H),7.98(d,1H),7.87(d,1H),7.64(s,1H),7.49(m,4H),7.37(bs,1H),7.20(d,1H),7.09(t,1H),3.93(s,3H),3.92(s,3H).
3−フルオロ−2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド(実施例137)
ステップ1
Figure 0006781736
出発材料として3−フルオロ−2−メトキシ−安息香酸を用いて実施例92のステップ1の場合に記載した方法に従い、3−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロ−ベンズアミドを調製した。収量:10.70g(63%)。保持時間:2.35分、(M+H)=170(微弱な強度);HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):7.63(bd,2H),7.38(m,2H),7.16(m,1H),3.90(s,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド(ステップ1で得られた)を用いて実施例87のステップ2の場合に記載した方法に従い、3−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロ−ベンズアミドを調製した。収量:5.07g(79%)。保持時間:2.56分、(M+H)=215(微弱な強度);HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.33(dd,J=11.55Hz,J=2.64Hz,1H),8.25 s,1H),7.89(bs,1H),4.09(d,J=3.12Hz,3H).
ステップ3
Figure 0006781736
出発材料として3−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロ−ベンズアミド(ステップ2で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、5−アミノ−3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリドを調製し、反応は50mmol量で行った。純粋な生成物の溶液に、HClガスを乾燥酢酸エチルに溶かした飽和溶液を加えることにより塩酸の塩を調製した。最後に溶媒を蒸発除去した。収量:8.00g(73%)。保持時間:0.47−1.37分、(M+H)=185。
ステップ4
Figure 0006781736
出発材料として5−アミノ−3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(ステップ3で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:244mg(66%)。保持時間:2.53分、(M+H)=369、(M+H)=367;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.95(s,1H),8.74(s,1H),8.06(dd,1H),7.97(dd,1H),7.72(bs,1H),7.64(bs,2H),7.46(m,2H),7.19(d,1H),7.08(t,1H),3.91(s,3H),3.87(s,3H).
3−フルオロ−5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例138)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例90のステップ1で得られた)および5−アミノ−3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(実施例137のステップ3で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:298mg(77%)。保持時間:2.70分、(M+H)=387、(M+H)=385;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.85(s,1H),8.72(s,1H),8.07(d,1H),8.03(dd,1H),7.72(bs,1H),7,63(s,2H),7.45(s,1H),7.11(dd,1H),6.92(td,1H),3.93(s,3H),3.87(s,1H).
5−[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例139)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン(実施例89のステップ1で得られた)および5−アミノ−3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(実施例137のステップ3で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:88mg(22%)。保持時間:2.92分、(M+H)=401、(M+H)=399;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.81(s,1H),8.72(s,1H),8.06(d,1H),8.05(s,1H),7.72(bs,1H),7.61(bs,2H),7.45(s,1H),7.07(d,1H),6.90(t,1H),4.19(q,2H),3.87(s,3H),1.42(t,3H).
3−フルオロ−5−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例140)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例91のステップ1で得られた)および5−アミノ−3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(実施例137のステップ3で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:260mg(67%)。保持時間:2.87分、(M+H)=387、(M+H)=385;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.91(bs,1H),8.75(s,1H),8.04(dd,1H),7.79(dd,1H),7.72(bs,1H),7.64(bs,2H),7.54(s,1H),7.32(m,1H),7.22(m,1H),3.91(s,3H),3.87(s,3H).
5−[6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例141)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例129のステップ1で得られた)および5−アミノ−3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(実施例137のステップ3で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:280mg(73%)。保持時間:2.70分、(M+H)=383、(M+H)=381;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.79(bs,1H),8.74(s,1H),8.08(dd,1H),7.97(d,1H),7.72(bs,1H),7.62(bs,2H),7.48(s,1H),7.43(t,1H),7.16(d,1H),7.06(t,1H),4.17(q,2H),3.88(s,3H),1.41(t,3H).
5−[6−(2−エトキシ−5−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例142)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(2−エトキシ−5−フルオロ−フェニル)−ピリミジン(実施例131のステップ1で得られた)および5−アミノ−3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(実施例137のステップ3で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:266mg(66%)。保持時間:3.13分、(M+H)=401、(M+H)=399;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.88(bs,1H),8.74(s,1H),8.08(dd,1H),7.78(dd,1H),7.73(bs,1H),7.64(bs,1H),7.62(bs,1H),7.55(s,1H),7.29(m,1H),7.19(m,1H),4.16(q,2H),3.88(s,3H),1.40(t,3H).
4−フルオロ−2−メトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド(実施例143)
ステップ1
Figure 0006781736
出発材料として4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例92のステップ1で得られた)を用いて実施例87のステップ2の場合に記載した方法に従い、4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロ−ベンズアミドを調製し、反応は45mmol量で行った。収量:8.12g(84%)。保持時間:2.37分、(M+H)=215(微弱な強度);HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):8.53(d,J=9.12Hz,1H),7.78(bd,2H),7.40(d,J=13.65Hz,1H),4.02(s,3H).
ステップ2
Figure 0006781736
出発材料として4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロ−ベンズアミド(ステップ1で得られた)を用いて実施例59の場合に記載した方法に従い、5−アミノ−4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリドを調製し、反応は40mmol量で行った。純粋な生成物の溶液に、HClガスを乾燥酢酸エチルに溶かした飽和溶液を加えることにより塩酸の塩を調製した。最後に溶媒を蒸発除去した。収量:5.02g(68%)。保持時間:0.46−0.71分、(M+H)=185.
ステップ3
Figure 0006781736
出発材料として5−アミノ−4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(ステップ2で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:189mg(51%)。保持時間:0.45−2.13−2.35分、(M+H)=369、(M+H)=367;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.22(s,1H),8.58(s,1H),8.15(d,1H),7.93(d,1H),7.62(bs,1H),7.58(bs,1H),7.44(t,1H),7.35(s,1H),7.17(m,2H),7.06(t,1H),3.92(s,3H),3.87(s,3H).
4−フルオロ−5−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例144)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例91のステップ1で得られた)および5−アミノ−4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(実施例143のステップ2で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:124mg(32%)。保持時間:2.51分、(M+H)=387、(M+H)=385;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.31(s,1H),8.59(s,1H),8.15(d,1H),7.75(dd,1H),7.62(bs,1H),7.58(bs,1H),7.44(s,1H),7.30(m,1H),7.18(m,2H),3.92(s,3H),3.87(s,3H).
5−[6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例145)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例129のステップ1で得られた)および5−アミノ−4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(実施例143のステップ2で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:150mg(39%)。保持時間:0.45−2.33−2.51分、(M+H)=383、(M+H)=381;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.19(s,1H),8.58(s,1H),8.05(d,1H),8,00(d,1H),7.62(bs,1H),7.59(bs,1H),7.41(t,1H),7.33(s,1H),7.20(d,1H),7.12(d,1H),7.04(t,1H),4.10(q,2H),3.93(s,3H),1.28(t,3H).
4−フルオロ−5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例146)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン(実施例90のステップ1で得られた)および5−アミノ−4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(実施例143のステップ2で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:281mg(73%)。保持時間:0.45−2.38分、(M+H)=387、(M+H)=385;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.23(s,1H),8.57(s,1H),8.15(d,1H),8.01(t,1H),7.62(bs,1H),7.58(bs,1H),7.34(s,1H),7.18(d,1H),7.07(d,1H),6.90(td,1H),3.92(s,3H),3.89(s,3H).
5−[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例147)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン(実施例89のステップ1で得られた)および5−アミノ−4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(実施例143のステップ2で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:153mg(38%)。保持時間:2.65分、(M+H)=401、(M+H)=399;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.21(s,1H),8.57(s,1H),8.05(m,2H),7.62(bs,1H),7.59(bs,1H),7.30(s,1H),7.12(d,1H),7.02(dd,1H),6.88(t,1H),4.12(q,2H),3.93(s,3H),1.28(t,3H).
5−[6−(2−エトキシ−5−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例148)
Figure 0006781736
出発材料として4−クロロ−6−(2−エトキシ−5−フルオロ−フェニル)−ピリミジン(実施例131のステップ1で得られた)および5−アミノ−4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミドヒドロクロリド(実施例143のステップ2で得られた)を用いて実施例110のステップ3の場合に記載した方法に従い、表題化合物を調製した。収量:257mg(64%)。保持時間:2.75分、(M+H)=401、(M+H)=399;HNMR(DMSO−d,300MHz),δ(ppm):9.28(s,1H),8.59(s,1H),8.14(d,1H),7.79(dd,1H),7.62(bs,1H),7.59(bs,1H),7.40(s,1H),7.22(m,3H),4.09(q,2H),3.93(s,3H),1.27(t,3H).

Claims (2)

  1. メチル2−ヒドロキシ−5−(6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イルアミノ)ベンゾエート(実施例21);
    N−(3−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例31);
    N−(4−メトキシ−3−((メチルアミノ)メチル)フェニル)−6−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(実施例37);
    −[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例75);
    2−エトキシ−5−[6−(2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド(実施例111);
    2−エトキシ−5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンズアミド(実施例112);
    N−{5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェニル}−アセトアミド(実施例117);
    5−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェノール(実施例122);
    酢酸5−[6−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−フェニルエステル(実施例126);
    5−[6−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例127);
    5−[6−(2−エトキシ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例129);
    5−[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例130);
    5−[6−(2−エトキシ−5−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例131);
    5−[6−(2−エトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例139);
    5−[6−(2−エトキシ−5−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例142);または
    5−[6−(2−エトキシ−5−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イルアミノ]−4−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアミド(実施例148);
    から選択される化合物。
  2. 請求項に記載の化合物を含む、抗ウイルス剤。
JP2018108829A 2012-08-23 2018-06-06 新規な4,6−二置換アミノピリミジン誘導体 Active JP6781736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261692641P 2012-08-23 2012-08-23
US61/692,641 2012-08-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528679A Division JP6639231B2 (ja) 2012-08-23 2013-08-23 新規な4,6−二置換アミノピリミジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018197233A JP2018197233A (ja) 2018-12-13
JP6781736B2 true JP6781736B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=50148518

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528679A Expired - Fee Related JP6639231B2 (ja) 2012-08-23 2013-08-23 新規な4,6−二置換アミノピリミジン誘導体
JP2018108829A Active JP6781736B2 (ja) 2012-08-23 2018-06-06 新規な4,6−二置換アミノピリミジン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528679A Expired - Fee Related JP6639231B2 (ja) 2012-08-23 2013-08-23 新規な4,6−二置換アミノピリミジン誘導体

Country Status (26)

Country Link
US (2) US9617225B2 (ja)
EP (1) EP2887943B1 (ja)
JP (2) JP6639231B2 (ja)
KR (1) KR102209229B1 (ja)
CN (1) CN104822380B (ja)
AU (1) AU2013305634B2 (ja)
BR (1) BR112015003655A2 (ja)
CA (1) CA2882733C (ja)
DK (1) DK2887943T3 (ja)
EA (1) EA029278B1 (ja)
ES (1) ES2661717T3 (ja)
HK (1) HK1213482A1 (ja)
HR (1) HRP20180285T1 (ja)
HU (1) HUE036288T2 (ja)
IL (2) IL237143A (ja)
LT (1) LT2887943T (ja)
MX (1) MX355354B (ja)
NO (1) NO2970314T3 (ja)
NZ (1) NZ705313A (ja)
PL (1) PL2887943T3 (ja)
SG (2) SG10201701438QA (ja)
SI (1) SI2887943T1 (ja)
TR (1) TR201802913T4 (ja)
UA (1) UA117814C2 (ja)
WO (1) WO2014031937A1 (ja)
ZA (1) ZA201501600B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA029278B1 (ru) * 2012-08-23 2018-03-30 Виростэтикс Срл Новые 4,6-дизамещенные аминопиримидиновые производные
CN104151178B (zh) * 2014-08-06 2016-08-17 江苏鼎龙科技有限公司 2-氨基-4-(β-羟乙基氨基)苯甲醚及其硫酸盐的制备方法
US9902716B2 (en) 2014-10-16 2018-02-27 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Fluorinated benzofuranyl-pyrimidine derivatives containing a sulfone group
CN107406457B (zh) 2015-06-16 2019-02-01 江苏恒瑞医药股份有限公司 哌啶类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN108290903B (zh) 2015-09-29 2021-09-03 拜耳医药股份有限公司 新的大环磺酰二亚胺化合物
CA3001085A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Novel modified macrocyclic compounds
WO2017060322A2 (en) 2015-10-10 2017-04-13 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Ptefb-inhibitor-adc
EP3190103A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-12 Rijksuniversiteit Groningen Inhibitors of the pd-1/pd-l1 protein/protein interaction
US11242356B2 (en) 2017-03-28 2022-02-08 Bayer Aktiengesellschaft PTEFb inhibiting macrocyclic compounds
CA3057892A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Bayer Aktiengesellschaft Novel ptefb inhibiting macrocyclic compounds
CN109761909B (zh) * 2019-01-25 2022-08-26 中国药科大学 N-(4-(嘧啶-4-氨基)苯基)磺酰胺类抑制剂或其可药用的盐、其制备方法及用途
IT201900004737A1 (it) 2019-03-29 2020-09-29 Virostatics Srl Composti aventi attività enzimatica anti-CDK4/6 e anti-CDK9 per l’inibizione della proliferazione del cancro e relativi metodi di screening per la loro identificazione.
CN111269215B (zh) * 2020-04-01 2021-10-26 中科利健制药(广州)有限公司 含氮杂环有机化合物及其制备方法和应用
KR20230038740A (ko) * 2020-08-07 2023-03-21 파마블럭 사이언시스 (난징), 인코포레이티드 Cdk9 억제제 및 이의 용도
WO2022195522A1 (en) * 2021-03-17 2022-09-22 Ildong Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibitors of ano6 and their uses thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114365A (en) 1999-08-12 2000-09-05 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Arylmethyl-carbonylamino-thiazole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumor agents
US6757135B2 (en) 2000-07-28 2004-06-29 Seagate Technology Llc Leading edge bond pads
EP1313713B1 (en) * 2000-08-08 2008-06-11 Ortho-McNeil Pharmaceutical, Inc. 4-pyrimidinamine derivatives, pharmaceutical compositions and related methods
US7419984B2 (en) 2002-10-17 2008-09-02 Cell Therapeutics, Inc. Pyrimidines and uses thereof
PT2316831E (pt) * 2002-11-21 2013-06-06 Novartis Ag 2-(morfolin-4-il)pirimidinas como inibidores da fosfatidilinositol (pi) quinase e a sua utilização no tratamento do cancro
BRPI0412347A (pt) * 2003-07-30 2006-09-05 Cyclacel Ltd 2-aminofenil-4-fenilpiridinas como inibidores de quinase
US8084457B2 (en) * 2003-09-15 2011-12-27 Lead Discovery Center Gmbh Pharmaceutically active 4,6-disubstituted aminopyrimidine derivatives as modulators of protein kinases
US20090221581A1 (en) * 2005-05-25 2009-09-03 Philipp Wabnitz Methods of treating pain
US8507498B2 (en) * 2007-04-24 2013-08-13 Ingenium Pharmaceuticals Gmbh 4, 6-disubstituted aminopyrimidine derivatives as inhibitors of protein kinases
HU0900798D0 (en) * 2009-12-21 2010-03-01 Vichem Chemie Kutato Kft 4-phenylamino-pyrimidine derivatives having protein kinase inhibitor activity
WO2013175415A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Piramal Enterprises Limited Substituted pyrimidine compounds and uses thereof
EA029278B1 (ru) * 2012-08-23 2018-03-30 Виростэтикс Срл Новые 4,6-дизамещенные аминопиримидиновые производные

Also Published As

Publication number Publication date
EP2887943A1 (en) 2015-07-01
SG11201501041VA (en) 2015-03-30
SI2887943T1 (en) 2018-04-30
UA117814C2 (uk) 2018-10-10
KR20150064730A (ko) 2015-06-11
JP2018197233A (ja) 2018-12-13
DK2887943T3 (en) 2018-03-12
EP2887943B1 (en) 2017-12-06
MX2015002270A (es) 2015-08-14
EP2887943A4 (en) 2016-01-13
HRP20180285T1 (hr) 2018-04-20
TR201802913T4 (tr) 2018-03-21
JP6639231B2 (ja) 2020-02-05
AU2013305634A1 (en) 2015-03-12
AU2013305634B2 (en) 2018-03-22
HUE036288T2 (hu) 2018-06-28
LT2887943T (lt) 2018-05-25
EA029278B1 (ru) 2018-03-30
EA201590417A1 (ru) 2015-07-30
SG10201701438QA (en) 2017-03-30
CN104822380B (zh) 2019-01-01
BR112015003655A2 (pt) 2017-07-04
MX355354B (es) 2018-04-17
US20170204084A1 (en) 2017-07-20
KR102209229B1 (ko) 2021-01-29
IL237143A (en) 2017-07-31
HK1213482A1 (zh) 2016-07-08
US20140057911A1 (en) 2014-02-27
CN104822380A (zh) 2015-08-05
NO2970314T3 (ja) 2018-05-12
US9617225B2 (en) 2017-04-11
US10294218B2 (en) 2019-05-21
IL253061B (en) 2018-03-29
IL253061A0 (en) 2017-08-31
WO2014031937A1 (en) 2014-02-27
ES2661717T3 (es) 2018-04-03
ZA201501600B (en) 2020-12-23
CA2882733A1 (en) 2014-02-27
PL2887943T3 (pl) 2018-05-30
JP2015526479A (ja) 2015-09-10
IL237143A0 (en) 2015-04-30
CA2882733C (en) 2021-07-27
NZ705313A (en) 2018-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781736B2 (ja) 新規な4,6−二置換アミノピリミジン誘導体
US10865206B2 (en) Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (CDK7)
TWI475996B (zh) 雜芳基化合物及其用途
JP5524084B2 (ja) Hsp90阻害剤としてのオキシム誘導体
US7879853B2 (en) 4,6-disubstituted pyrimidines and their use as protein kinase inhibitors
CA2771190C (en) Heat shock protein binding compounds, compositions, and methods for making and using same
AU2004278413B2 (en) Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
US9040529B2 (en) 4-phenylamino-pyrimidine derivatives having protein kinase inhibitor activity
JP2012524123A (ja) へテロアリール化合物およびその使用
AU2005286592A1 (en) Novel pyrimidine compounds, process for their preparation and compositions containing them
CN110997657A (zh) 咪唑烷化合物
JP5704924B2 (ja) 新規複素環化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250