JP6772281B2 - 無線リソース制御接続を確立するための方法及び装置 - Google Patents
無線リソース制御接続を確立するための方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6772281B2 JP6772281B2 JP2018543727A JP2018543727A JP6772281B2 JP 6772281 B2 JP6772281 B2 JP 6772281B2 JP 2018543727 A JP2018543727 A JP 2018543727A JP 2018543727 A JP2018543727 A JP 2018543727A JP 6772281 B2 JP6772281 B2 JP 6772281B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data packet
- terminal device
- remote terminal
- access layer
- layer data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 194
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 328
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 claims description 141
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 91
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 84
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 67
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 59
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 5
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- FLDSMVTWEZKONL-AWEZNQCLSA-N 5,5-dimethyl-N-[(3S)-5-methyl-4-oxo-2,3-dihydro-1,5-benzoxazepin-3-yl]-1,4,7,8-tetrahydrooxepino[4,5-c]pyrazole-3-carboxamide Chemical compound CC1(CC2=C(NN=C2C(=O)N[C@@H]2C(N(C3=C(OC2)C=CC=C3)C)=O)CCO1)C FLDSMVTWEZKONL-AWEZNQCLSA-N 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/27—Transitions between radio resource control [RRC] states
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/11—Allocation or use of connection identifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/12—Setup of transport tunnels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/04—Interfaces between hierarchically different network devices
- H04W92/10—Interfaces between hierarchically different network devices between terminal device and access point, i.e. wireless air interface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/18—Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/04—Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
確実に伝送するが、遅延に敏感ではないこと、
遅延が低く、高い信頼性で伝送すること。
限定ではなく一例として、RRC層は主に、
ブロードキャストコアネットワーク非アクセス層によって提供された情報、UEとUTRANの間のRRC接続の確立、再確立、維持及び解放、RRC接続のための無線リソースの割り当て、再割り当て及び解放、RRC接続のモビリティ管理、ページング/通知機能、上位層PDUルーティング機能、要求される品質管理、UE測定レポート及びレポートの制御、開ループ電力制御、RRC制御閉ループ電力制御の設定、初期化セル選択及びアイドルモードのセル再選択、時間校正制御などの機能を含む。
限定ではなく一例として、本発明の実施例では、PDCP層は主に情報に対する圧縮及び解凍/暗号化及び暗号化解除に用いられる。
限定ではなく一例として、本発明の実施例では、RLC層は主に自動再送リクエスト(ARQ:Automatic Repeat Request)と関連する機能を実現し、情報をセグメント化及びカスケードし、又はセグメント化及びカスケードされた情報を再構成することに用いられる。
限定ではなく一例として、本発明の実施例では、MAC層は主に伝送フォーマット組み合わせの選択に用いられ、スケジューリングと混合自動再送リクエスト(HARQ:Hybrid Automatic Repeat Request)と関連する機能を実現する。
限定ではなく一例として、本発明の実施例では、PHY層は主にMAC層と上位層に情報伝送サービスを提供し、選択される伝送フォーマット組み合わせに基づいて符号化変調処理又は復調及び復号処理を行うことに用いられる。
本発明の実施例では、アダプテーション層は、ユーザ識別子の識別に用いられてもよく、又は、ユーザ識別子はアダプテーション層で識別されることが可能である。且つ、本発明の実施例では、アダプテーション層は異なる通信プロトコルに属する二つのプロトコル層の間に構成されてもよく、これにより、そのうちの一つのプロトコル層の処理されたデータを、別のプロトコル層が識別して処理することができるデータに変換することができる。
図2に示すように、遠隔端末装置には第一の通信プロトコルに対応するプロトコルスタック(以下に理解と説明を容易にするために、プロトコルスタック#A1として記述される)が構成されている。
第一の通信プロトコルに対応するRRC層(以下に理解と説明を容易にするために、RRC層#A1として記述される)、
第一の通信プロトコルに対応するPDCP層(以下に理解と説明を容易にするために、PDCP層#A1として記述される)、
第一の通信プロトコルに対応するRLC層(以下に理解と説明を容易にするために、RLC層#A1として記述される)、
第一の通信プロトコルに対応するMAC層(以下に理解と説明を容易にするために、MAC層#A1として記述される)、
第一の通信プロトコルに対応するPHY層(以下に理解と説明を容易にするために、PHY層#A1として記述される)を含むことができるが、これらに限定されない。
第一の通信プロトコルに対応するPDCP層(以下に理解と説明を容易にするために、PDCP層#B1として記述される)、
第一の通信プロトコルに対応するRLC層(以下に理解と説明を容易にするために、RLC層#B1として記述される)、
第一の通信プロトコルに対応するMAC層(以下に理解と説明を容易にするために、MAC層#B1として記述される)、
第一の通信プロトコルに対応するPHY層(以下に理解と説明を容易にするために、PHY層#B1として記述される)を含むことができるが、これらに限定されない。
第二の通信プロトコルに対応するRRC層(以下に理解と説明を容易にするために、RRC層#C1として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するPDCP層(以下に理解と説明を容易にするために、PDCP層#C1として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するRLC層(以下に理解と説明を容易にするために、RLC層#C1として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するMAC層(以下に理解と説明を容易にするために、MAC層#C1として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するPHY層(以下に理解と説明を容易にするために、PHY層#C1として記述される)を含むことができるが、これらに限定されない。
第二の通信プロトコルに対応するPDCP層(以下に理解と説明を容易にするために、PDCP層#D1として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するRLC層(以下に理解と説明を容易にするために、RLC層#D1として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するMAC層(以下に理解と説明を容易にするために、MAC層#D1として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するPHY層(以下に理解と説明を容易にするために、PHY層#D1として記述される)を含むことができるが、これらに限定されない。
図3に示すように、遠隔端末装置には第一の通信プロトコルに対応するプロトコルスタック(以下に理解と説明を容易にするために、プロトコルスタック#A2として記述される)が構成されている。
第二の通信プロトコルに対応するRRC層(以下に理解と説明を容易にするために、RRC層#A2として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するPDCP層(以下に理解と説明を容易にするために、PDCP層#A2として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するRLC層(以下に理解と説明を容易にするために、RLC層#A2として記述される)、
RLC層#A2とLTE/WLAN層A#の間のフォーマット変換処理に用いられてもよく、且つ、端末装置の装置識別子を識別することに用いられてもよいAPD層(以下に理解と説明を容易にするために、APD層#A2として記述される)、
第一の通信プロトコルに対応する下位層プロトコル層(以下に理解と説明を容易にするために、LTE/WLAN層#A2として記述される)を含むことができるが、これらに限定されない。該D2D通信技術(即ち第一の通信プロトコルに規定された通信技術)が具体的にLTEのサイドリンク技術である場合、該LTE/WLAN層#A2は具体的にMAC層とPHY層であってもよく、該D2D通信技術が他の通信技術、例えばブルートゥース又はWIFI技術などである場合、該LTE/WLAN層#A2は該他の通信技術におけるMAC層と物理層に対応する層であってもよい。
第一の通信プロトコルに対応する下位層プロトコル層(以下に理解と説明を容易にするために、LTE/WLAN層#B2として記述される)を含むことができるが、これに限定されない。該D2D通信技術(即ち第一の通信プロトコルに規定された通信技術)が具体的にLTEのサイドリンク技術である場合、該LTE/WLAN層#B2は具体的にMAC層とPHY層であってもよく、該D2D通信技術が他の通信技術、例えばブルートゥース又はWIFI技術などである場合、該LTE/WLAN層#B2は該他の通信技術におけるMAC層と物理層に対応する層であってもよい。
第二の通信プロトコルに対応するRRC層(以下に理解と説明を容易にするために、RRC層#C2として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するPDCP層(以下に理解と説明を容易にするために、PDCP層#C2として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するRLC層(以下に理解と説明を容易にするために、RLC層#C2として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するAPD層(以下に理解と説明を容易にするために、APD層#C2として記述される)であって、端末装置の装置識別子を識別することに用いられてもよいAPD層#C2、
第二の通信プロトコルに対応するMAC層(以下に理解と説明を容易にするために、MAC層#C2として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するPHY層(以下に理解と説明を容易にするために、PHY層#C2として記述される)を含むことができるが、これらに限定されない。
第二の通信プロトコルに対応するMAC層(以下に理解と説明を容易にするために、MAC層#D2として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するPHY層(以下に理解と説明を容易にするために、PHY層#D2として記述される)を含むことができるが、これらに限定されない。
図4に示すように、遠隔端末装置には第一の通信プロトコルに対応するプロトコルスタック(以下に理解と説明を容易にするために、プロトコルスタック#A3として記述される)が構成されている。
第二の通信プロトコルに対応するRRC層(以下に理解と説明を容易にするために、RRC層#A3として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するPDCP層(以下に理解と説明を容易にするために、PDCP層#A3として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するRLC層(以下に理解と説明を容易にするために、RLC層#A3として記述される)、
APD層(以下に理解と説明を容易にするために、APD層#A3として記述される)であって、RLC層#A3とLTE/WLAN層#A3の間のフォーマット変換処理を行うことに用いられ、且つ、該端末装置の装置識別子を識別することに用いられてもよいAPD層#A3、
第一の通信プロトコルに対応する下位層プロトコル層(以下に理解と説明を容易にするために、LTE/WLAN層#A3として記述される)を含むことができるが、これらに限定されない。該D2D通信技術(即ち第一の通信プロトコルに規定された通信技術)が具体的にLTEのサイドリンク技術である場合、該LTE/WLAN層#A3は具体的にMAC層とPHY層であってもよく、該D2D通信技術が他の通信技術、例えばブルートゥース又はWIFI技術などである場合、該LTE/WLAN層#A3は該他の通信技術におけるMAC層と物理層に対応する層であってもよい。
第一の通信プロトコルに対応する下位層プロトコル層(以下に理解と説明を容易にするために、LTE/WLAN層#B3として記述される)を含むことができるが、これに限定されない。該D2D通信技術(即ち第一の通信プロトコルに規定された通信技術)が具体的にLTEのサイドリンク技術である場合、該LTE/WLAN層#B3は具体的にMAC層とPHY層であってもよく、該D2D通信技術が他の通信技術、例えばブルートゥース又はWIFI技術などである場合、該LTE/WLAN層#B3は該他の通信技術におけるMAC層と物理層に対応する層であってもよい。
第二の通信プロトコルに対応するRRC層(以下に理解と説明を容易にするために、RRC層#C3として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するPDCP層(以下に理解と説明を容易にするために、PDCP層#C3として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するRLC層(以下に理解と説明を容易にするために、RLC層#C3として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するMAC層(以下に理解と説明を容易にするために、MAC層#C3として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するPHY層(以下に理解と説明を容易にするために、PHY層#C3として記述される)を含むことができるが、これらに限定されない。
第二の通信プロトコルに対応するMAC層(以下に理解と説明を容易にするために、MAC層#D3として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するPHY層(以下に理解と説明を容易にするために、PHY層#D3として記述される)を含むことができるが、これらに限定されない。
図5に示すように、遠隔端末装置には第一の通信プロトコルに対応するプロトコルスタック(以下に理解と説明を容易にするために、プロトコルスタック#A4として記述される)が構成されている。
第一の通信プロトコルに対応するRRC層(以下に理解と説明を容易にするために、RRC層#A4として記述される)、
第一の通信プロトコルに対応するPDCP層(以下に理解と説明を容易にするために、PDCP層#A4として記述される)、
第一の通信プロトコルに対応するRLC層(以下に理解と説明を容易にするために、RLC層#A4として記述される)、
第一の通信プロトコルに対応するMAC層(以下に理解と説明を容易にするために、MAC層#A4として記述される)、
第一の通信プロトコルに対応するPHY層(以下に理解と説明を容易にするために、PHY層#A4として記述される)を含むことができるが、これらに限定されない。
第一の通信プロトコルに対応するPHY層(以下に理解と説明を容易にするために、PHY層#B4として記述される)を含むことができるが、これに限定されない。
第二の通信プロトコルに対応するRRC層(以下に理解と説明を容易にするために、RRC層#C4として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するPDCP層(以下に理解と説明を容易にするために、PDCP層#C4として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するRLC層(以下に理解と説明を容易にするために、RLC層#C4として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するMAC層(以下に理解と説明を容易にするために、MAC層#C4として記述される)、
第二の通信プロトコルに対応するPHY層(以下に理解と説明を容易にするために、PHY層#C4として記述される)を含むことができるが、これらに限定されない。
第二の通信プロトコルに対応するPHY層(以下に理解と説明を容易にするために、PHY層#D4として記述される)を含むことができるが、これに限定されない。
該第一のアクセス層データパケットは該第一の通信プロトコルに規定されたL2層データパケットである。
該第二のアクセス層データパケットは該第二の通信プロトコルに規定されたL2層データパケットである。
該第四のアクセス層データパケットは該第一の通信プロトコルに規定されたL2層データパケットである。
該中継端末装置が該第一の通信プロトコルに基づき、該遠隔端末装置から送信された第五のアクセス層データパケットを受信し、該第五のアクセス層データパケットが該遠隔端末装置によって該ネットワーク装置への送信を必要とするRRC接続確立完了メッセージをカプセル化して生成されるものであり、該第五のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、該RRC接続確立完了メッセージが該遠隔端末装置によって該遠隔端末装置の装置識別子と該RRC接続確立メッセージに基づいて生成されるものであることと、
該中継端末装置が該第五のアクセス層データパケットに基づき、第六のアクセス層データパケットを生成し、該第六のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれることと、
該中継端末装置が該第二の通信プロトコルに基づき、該ネットワーク装置へ該第六のアクセス層データパケットを送信することとを含む。
該第五のアクセス層データパケットは該第一の通信プロトコルに規定されたL2層データパケットである。
該第六のアクセス層データパケットは該第二の通信プロトコルに規定されたL2層データパケットである。
該RRC接続確立が完了されたことを確定することができる。
選択可能に、該遠隔端末装置の装置識別子が該遠隔端末装置によってL2層で該第一のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、該遠隔端末装置の装置識別子が該ネットワーク装置によってL2層で該第三のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、また、
該方法はさらに、
該中継端末装置がL2層で該第一のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得することと、
該中継端末装置がL2層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第二のアクセス層データパケットにカプセル化することと、
該中継端末装置がL2層で該第三のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得することと、
該中継端末装置がL2層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第四のアクセス層データパケットにカプセル化することとを含む。
選択可能に、該遠隔端末装置の装置識別子は該遠隔端末装置によってアダプテーション層で該第一のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、該遠隔端末装置の装置識別子は該ネットワーク装置によってアダプテーション層で該第三のアクセス層データパケットにカプセル化されるものである。
該遠隔端末装置の装置識別子が該遠隔端末装置によってアダプテーション層で該第一のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、該遠隔端末装置の装置識別子が該ネットワーク装置によってL2層で該第三のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、また、
該方法はさらに、
該中継端末装置がアダプテーション層で該第一のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得することと、
該中継端末装置がL2層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第二のアクセス層データパケットにカプセル化することと、
該中継端末装置がL2層で該第三のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得することと、
該中継端末装置がアダプテーション層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第四のアクセス層データパケットにカプセル化することとを含む。
該遠隔端末装置の装置識別子は該遠隔端末装置によってRRC層で該第一のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、該遠隔端末装置の装置識別子は該ネットワーク装置によってRRC層で該第三のアクセス層データパケットにカプセル化されるものである。
該方式Xでは、中継端末装置は遠隔端末装置によって該データパケット#1に追加されたLCIDを取得することができる。
該中継端末装置が該第一のアクセス層データパケットから第一の論理チャネル識別子を取得し、該第一の論理チャネル識別子が遠隔端末装置によって第一のベアラに基づいて確定されるものであることと、
該中継端末装置が該第一の論理チャネル識別子に基づき、第二の論理チャネル識別子を確定し、ここで、該ネットワーク装置が該第二の論理チャネル識別子に基づいて該第一のベアラを確定することができることと、
該中継端末装置が該第二の論理チャネル識別子を該第二のアクセス層データパケットにカプセル化することとを含む。
該第一の論理チャネル識別子が該ネットワーク装置により該遠隔端末装置に割り当てられるものである場合、該中継端末装置が該第一の論理チャネル識別子を該第二の論理チャネル識別子として確定することを含む。
該第一の論理チャネル識別子が該遠隔端末装置によって該遠隔端末装置に記憶された第一のプリセットルール情報に基づいて確定されるものであり、ここで、第一のプリセットルールの下で、該第一の論理チャネル識別子が該第一のベアラに対応する場合、該中継端末装置が第二のプリセットルールの下での該第一のベアラに対応する論理チャネル識別子を該第二の論理チャネル識別子として確定し、ここで、該第二のプリセットルール情報が該ネットワーク装置に記憶されることを含む。
該方法はさらに、
該中継端末装置が該第三のアクセス層データパケットから第四の論理チャネル識別子を取得し、該第四の論理チャネル識別子が該ネットワーク装置によって第二のベアラに基づいて確定されるものであることと、
該中継端末装置が該第四の論理チャネル識別子に基づき、第五の論理チャネル識別子を確定し、ここで、該遠隔端末装置が該第五の論理チャネル識別子に基づいて該第二のベアラを確定することができることと、
該中継端末装置が該第五の論理チャネル識別子を該第四のアクセス層データパケットにカプセル化することとを含む。
該第四の論理チャネル識別子が該ネットワーク装置により該遠隔端末装置に割り当てられるものである場合、該中継端末装置が該第四の論理チャネル識別子を該第五の論理チャネル識別子として確定することと、
該第四の論理チャネル識別子が該ネットワーク装置によって該ネットワーク装置に記憶された第四のプリセットルール情報に基づいて確定されるものであり、ここで、第四のプリセットルールの下で、該第四の論理チャネル識別子が該第二のベアラに対応する場合、該中継端末装置が第五のプリセットルールの下での該第二のベアラに対応する論理チャネル識別子を該第五の論理チャネル識別子として確定し、ここで、該第五のプリセットルール情報が該遠隔端末装置に記憶されることとを含む。
選択可能に、該ネットワーク装置と該遠隔端末装置の間にアダプテーション層が構成され、該第一のアクセス層データパケットに第三の論理チャネル識別子が含まれ、該第三の論理チャネル識別子が該ネットワーク装置により該遠隔端末装置に割り当てられるものであり、又は該第三の論理チャネル識別子が該遠隔端末装置によって該遠隔端末装置と該ネットワーク装置に記憶された第三のプリセットルール情報に基づいて確定されるものであり、該第三の論理チャネル識別子が該遠隔端末装置によって該アダプテーション層で該第一のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、また
該方法はさらに、
該中継端末装置がプリセット論理チャネル識別子を該第二のアクセス層データパケットにカプセル化し、該ネットワーク装置が該プリセット論理チャネル識別子に基づき、該アダプテーション層で該第三の論理チャネル識別子を取得することができるように、該プリセット論理チャネル識別子が、該第二のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられることを含む。
該ネットワーク装置と該遠隔端末装置の間にアダプテーション層が構成され、該第三のアクセス層データパケットに第六の論理チャネル識別子が含まれ、該第六の論理チャネル識別子が該ネットワーク装置により該遠隔端末装置に割り当てられるものであり、又は第六の論理チャネル識別子が該遠隔端末装置によって該遠隔端末装置と該ネットワーク装置に記憶された第六のプリセットルールに基づいて確定されるものであり、該第六の論理チャネル識別子が該ネットワーク装置によって該アダプテーション層で該第三のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、また
該方法はさらに、
該中継端末装置がプリセット論理チャネル識別子を該第四のアクセス層データパケットにカプセル化し、該遠隔端末装置が該プリセット論理チャネル識別子に基づき、該アダプテーション層で該第六の論理チャネル識別子を取得することができるように、該プリセット論理チャネル識別子が該第四のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられることを含む。
該中継端末装置が該第三のアクセス層データパケットに特定論理チャネル識別子又は特定無線ネットワーク一時識別子RNTIが含まれることを確定し、該特定論理チャネル識別子が該第三のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられ、該特定RNTIが該第三のアクセス層データパケットが中継であることを示すことに用いられることを含む。
該中継端末装置が特定論理チャネル識別子又は特定無線ネットワーク一時識別子RNTIを第二のアクセス層データパケットにカプセル化することを含む。
選択可能に、該中継端末装置は該第二の通信プロトコルに基づき、該ネットワーク装置へ該第二のアクセス層データパケットを送信することは、
該中継端末装置が第一のマッピング関係を取得し、該第一のマッピング関係情報が複数のデータ量区間と複数のアップリンクチャネルとの1対1関係を示すことに用いられ、各データ量区間が少なくとも一つのデータ量を含むことと、
該中継端末装置が該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間と該第一のマッピング関係情報に基づき、第一のアップリンクチャネルを確定し、該第一のアップリンクチャネルが該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間に対応することと、
該中継端末装置が該第一のアップリンクチャネルを介して該ネットワーク装置へリソースリクエストメッセージを送信することと、
該中継端末装置が該ネットワーク装置から送信された第一のスケジューリング情報を受信し、該第一のスケジューリング情報が第一の伝送リソースを示すことに用いられ、該第一の伝送リソースの大きさが該ネットワーク装置によって該第一のアップリンクチャネルと該第一のマッピング関係情報に基づいて確定されるものであることと、
該中継端末装置が該第二の通信プロトコルに基づき、該第一の伝送リソースを介し、該ネットワーク装置へ該第二のアクセス層データパケットを送信することとを含む。
該中継端末装置が第二のマッピング関係情報を取得し、該第二のマッピング関係情報が複数のデータ量区間と複数のプリアンブルとの1対1マッピング関係を示すことに用いられ、各データ量区間が少なくとも一つのデータ量を含むことと、
該中継端末装置が該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間と該第一のマッピング関係情報に基づき、第一のプリアンブルを確定し、該第一のプリアンブルが該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間に対応することと、
該中継端末装置が該ネットワーク装置へ該第一のプリアンブルを送信することと、
該中継端末装置が該ネットワーク装置から送信された第二のスケジューリング情報を受信し、該第二のスケジューリング情報が第二の伝送リソースを示すことに用いられ、該第二の伝送リソースの大きさが該ネットワーク装置によって該第一のプリアンブルと該第二のマッピング関係情報に基づいて確定されるものであることと、
該中継端末装置が該第二の通信プロトコルに基づき、該第二の伝送リソースを介し、該ネットワーク装置へ該第二のアクセス層データパケットを送信することを含む。
該遠隔端末装置がL2層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第一のアクセス層データパケットにカプセル化することと、
該遠隔端末装置がL2層で該第四のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得することとを含む。
該遠隔端末装置がアダプテーション層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第一のアクセス層データパケットにカプセル化することと、
該遠隔端末装置がアダプテーション層で該第四のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得することとを含む。
該遠隔端末装置がRRC層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第一のアクセス層データパケットにカプセル化することと、
該遠隔端末装置がRRC層で該第四のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得することとを含む。
該方法はさらに、
該遠隔端末装置が該第四のアクセス層データパケットに含まれるプリセット論理チャネル識別子に基づき、該アダプテーション層で該第六の論理チャネル識別子を取得し、該プリセット論理チャネル識別子が該中継端末装置によって該第四のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、該プリセット論理チャネル識別子が該第四のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられることを含む。
該第一のアクセス層データパケットと該第四のアクセス層データパケットが該第一の通信プロトコルに規定されたL2層データパケットであり、該第二のアクセス層データパケットと該第三のアクセス層データパケットが該第二の通信プロトコルに規定されたL2層データパケットである。
該遠隔端末装置が該遠隔端末装置の装置識別子と該RRC接続確立メッセージに基づき、該ネットワーク装置への送信を必要とするRRC接続確立完了メッセージを生成することと、
該遠隔端末装置が該RRC接続確立完了メッセージをカプセル化して、第五のアクセス層データパケットを生成し、該第五のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれることと、
該遠隔端末装置が該第一の通信プロトコルに基づき、該中継端末装置へ該第五のアクセス層データパケットを送信することとを含む。
該ネットワーク装置がL2層で該第二のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得することと、
該ネットワーク装置がL2層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第三のアクセス層データパケットにカプセル化することとを含む。
該ネットワーク装置がアダプテーション層で該第二のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得することと、
該ネットワーク装置がアダプテーション層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第三のアクセス層データパケットにカプセル化することとを含む。
該ネットワーク装置がRRC層で該第二のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得することと、
該ネットワーク装置がRRC層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第三のアクセス層データパケットにカプセル化することとを含む。
該方法はさらに、
該ネットワーク装置が該第二のアクセス層データパケットに含まれるプリセット論理チャネル識別子に基づき、アダプテーション層で該第三の論理チャネル識別子を取得し、該プリセット論理チャネル識別子が該中継端末装置によって該第二のアクセスデータパケットにカプセル化されるものであり、該プリセット論理チャネル識別子が該第二のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられることを含む。
該ネットワーク装置が第一のマッピング関係情報を取得し、該第一のマッピング関係情報が複数のデータ量区間と複数のアップリンクチャネルとの1対1マッピング関係を示すことに用いられ、各データ量区間が少なくとも一つのデータ量を含むことと、
該ネットワーク装置が該中継端末装置から第一のアップリンクチャネルを介して送信されたリソースリクエストメッセージを受信し、第一のアップリンクチャネルが該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間に対応することと、
該ネットワーク装置が該第一のアップリンクチャネルと該第一のマッピング関係情報に基づき、第一の伝送リソースを確定することと、
該ネットワーク装置が該中継端末装置へ該第一のスケジューリング情報を送信し、該第一のスケジューリング情報が該第一の伝送リソースを示すことに用いられることと、
該ネットワーク装置が該第二の通信プロトコルに基づき、該第一の伝送リソースを介し、該中継端末装置から送信された第二のアクセス層データパケットを受信することとを含む。
該ネットワーク装置が第二のマッピング関係情報を取得し、該第二のマッピング関係情報が複数のデータ量区間と複数のプリアンブルとの1対1マッピング関係を示すことに用いられ、各データ量区間が少なくとも一つのデータ量を含むことと、
該ネットワーク装置が該中継端末装置から第一のプリアンブルを受信し、該第一のプリアンブルが該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間に対応することと、
該ネットワーク装置が該第一のプリアンブルと該第二のマッピング関係情報に基づき、第二の伝送リソースを確定することと、
該ネットワーク装置が該中継端末装置へ該第二のスケジューリング情報を送信し、該第二のスケジューリング情報が該第二の伝送リソースを示すことに用いられることと、
該ネットワーク装置が該第二の通信プロトコルに基づき、該第二の伝送リソースを介し、該中継端末装置から送信された第二のアクセス層データパケットを受信することとを含む。
該ネットワーク装置が該第二の通信プロトコルに基づき、該中継端末装置から送信された第六のアクセス層データパケットを受信し、該第六のアクセス層データパケットが第五のアクセス層データパケットに基づいて生成されるものであり、前記第五のアクセス層データパケットが該遠隔端末装置によって該ネットワーク装置への送信を必要とするRRC接続確立完了メッセージをカプセル化して生成されるものであり、該第五のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、該第六のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれることを含む。
該ネットワーク装置が該第三のアクセス層データパケットに特定論理チャネル識別子又は特定無線ネットワーク一時識別子RNTIをカプセル化し、該特定論理チャネル識別子が該第三のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられ、該特定RNTIが該第三のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられることを含む。
該第一の通信プロトコルに基づき、遠隔端末装置から送信された第一のアクセス層データパケットを受信するように構成され、該第一のアクセス層データパケットが該遠隔端末装置によって該ネットワーク装置への送信を必要とする無線リソース制御(RRC)接続確立リクエストメッセージをカプセル化して生成されるものであり、該第一のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれる受信ユニット610と、
該第一のアクセス層データパケットに基づき、第二のアクセス層データパケットを生成するように構成され、該第二のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれる処理ユニット620と、
該第二の通信プロトコルに基づき、該ネットワーク装置へ該第二のアクセス層データパケットを送信するように構成される送信ユニット630とを備える。
該処理ユニットはさらにL2層で該第一のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得するように構成され、
該処理ユニットはさらにL2層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第二のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成され、
該処理ユニットはさらにL2層で該第三のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得するように構成され、
該処理ユニットはさらにL2層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第四のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成される。
該処理ユニットはさらにアダプテーション層で該第一のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得するように構成され、
該処理ユニットはさらにL2層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第二のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成され、
該処理ユニットはさらにL2層で該第三のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得するように構成され、
該処理ユニットはさらにアダプテーション層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第四のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成される。
該処理ユニットはさらに該第一の論理チャネル識別子に基づき、第二の論理チャネル識別子を確定するように構成され、該ネットワーク装置が該第二の論理チャネル識別子に基づいて該第一のベアラを確定することができ、
該処理ユニットはさらに該第二の論理チャネル識別子を該第二のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成される。
該処理ユニットはさらに、該第一の論理チャネル識別子が該遠隔端末装置によって該遠隔端末装置に記憶された第一のプリセットルール情報に基づいて確定されるものであり、ここで、第一のプリセットルールの下で、該第一の論理チャネル識別子が該第一のベアラに対応する場合、該装置が第二のプリセットルールの下での該第一のベアラに対応する論理チャネル識別子を該第二の論理チャネル識別子として確定するように構成され、該第二のプリセットルール情報が該ネットワーク装置に記憶される。
該処理ユニットは、さらにプリセット論理チャネル識別子を該第二のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成され、該ネットワーク装置が該プリセット論理チャネル識別子に基づき、該アダプテーション層で該第三の論理チャネル識別子を取得することができるように、該プリセット論理チャネル識別子が該第二のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられる。
該処理ユニットはさらに該第四の論理チャネル識別子に基づき、第五の論理チャネル識別子を確定するように構成され、該遠隔端末装置が該第五の論理チャネル識別子に基づいて該第二のベアラを確定することができ、
該処理ユニットはさらに該第五の論理チャネル識別子を該第四のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成される。
該処理ユニットはさらに該第四の論理チャネル識別子が該ネットワーク装置によって該ネットワーク装置に記憶された第四のプリセットルール情報に基づいて確定されるものであり、ここで、第四のプリセットルールの下で、該第四の論理チャネル識別子が該第二のベアラに対応する場合、該装置が第五のプリセットルールの下での該第二のベアラに対応する論理チャネル識別子を該第五の論理チャネル識別子として確定するように構成され、該第五のプリセットルール情報が該遠隔端末装置に記憶される。
該処理ユニットはさらにプリセット論理チャネル識別子を該第四のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成され、該遠隔端末装置が該プリセット論理チャネル識別子に基づき、該アダプテーション層で該第六の論理チャネル識別子を取得することができるように、該プリセット論理チャネル識別子が該第四のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられる。
該処理ユニットはさらに該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間と該第一のマッピング関係情報に基づき、第一のアップリンクチャネルを確定するように構成され、該第一のアップリンクチャネルが該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間に対応し、
該送信ユニットはさらに該第一のアップリンクチャネルを介して該ネットワーク装置へリソースリクエストメッセージを送信するように構成され、
該受信ユニットはさらに該ネットワーク装置から送信された第一のスケジューリング情報を受信するように構成され、該第一のスケジューリング情報が第一の伝送リソースを示すことに用いられ、該第一の伝送リソースの大きさが該ネットワーク装置によって該第一のアップリンクチャネルと該第一のマッピング関係情報に基づいて確定されるものであり、
該送信ユニットはさらに該第二の通信プロトコルに基づき、該第一の伝送リソースを介し、該ネットワーク装置へ該第二のアクセス層データパケットを送信するように構成される。
該処理ユニットはさらに該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間と該第二のマッピング関係情報に基づき、第一のプリアンブルを確定するように構成され、該第一のプリアンブルが該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間に対応し、
該送信ユニットはさらに該ネットワーク装置へ該第一のプリアンブルを送信するように構成され、
該受信ユニットはさらに該ネットワーク装置から送信された第二のスケジューリング情報を受信するように構成され、該第二のスケジューリング情報が第二の伝送リソースを示すことに用いられ、該第二の伝送リソースの大きさが該ネットワーク装置によって該第一のプリアンブルと該第二のマッピング関係情報に基づいて確定されるものであり、
該送信ユニットはさらに該第二の通信プロトコルに基づき、該第二の伝送リソースを介し、該ネットワーク装置へ該第二のアクセス層データパケットを送信するように構成される。
該処理ユニットはさらに該第五のアクセス層データパケットに基づき、第六のアクセス層データパケットを生成するように構成され、該第六のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、
該送信ユニットはさらに第二の通信プロトコルに基づき、該ネットワーク装置へ該第六のアクセス層データパケットを送信するように構成される。
該ネットワーク装置への送信を必要とする無線リソース制御(RRC)接続確立リクエストメッセージをカプセル化し、第一のアクセス層データパケットを生成するように構成され、該第一のアクセス層データパケットに該装置の装置識別子が含まれる処理ユニット710と、
該第一の通信プロトコルに基づき、該中継端末装置へ該第一のアクセス層データパケットを送信するように構成される送信ユニット720と、
該第一の通信プロトコルに基づいて該中継端末装置から送信された第四のアクセス層データパケットを受信するように構成され、該第四のアクセス層データパケットに該装置の装置識別子が含まれる受信ユニット730とを備える。
該処理ユニットはさらにL2層で該第四のアクセス層データパケットから該装置の装置識別子を取得するように構成される。
該処理ユニットはさらにアダプテーション層で該第四のアクセス層データパケットから該装置の装置識別子を取得するように構成される。
該処理ユニットはさらにRRC層で該第四のアクセス層データパケットから該装置の装置識別子を取得するように構成される。
該処理ユニットはさらに該第四のアクセス層データパケットに含まれるプリセット論理チャネル識別子に基づき、該アダプテーション層で該第六の論理チャネル識別子を取得するように構成され、該プリセット論理チャネル識別子が該中継端末装置によって該第四のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、該プリセット論理チャネル識別子が該第四のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられる。
該第一のアクセス層データパケットと該第四のアクセス層データパケットが該第一の通信プロトコルに規定されたL2層データパケットであり、該第二のアクセス層データパケットと該第三のアクセス層データパケットが該第二の通信プロトコルに規定されたL2層データパケットである。
該処理ユニットはさらに該RRC接続確立完了メッセージをカプセル化して、第五のアクセス層データパケットを生成するように構成され、該第五のアクセス層データパケットに該装置の装置識別子が含まれ、
該送信ユニットはさらに該第一の通信プロトコルに基づき、該中継端末装置へ該第五のアクセス層データパケットを送信するように構成される。
該第二の通信プロトコルに基づき、該中継端末装置から送信された第二のアクセス層データパケットを受信するように構成され、第二のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、該第二のアクセス層データパケットが該中継端末装置によって第一のアクセス層データパケットに基づいて生成されるものであり、第一のアクセス層データパケットが該遠隔端末装置によって該ネットワーク装置への送信を必要とするRRC接続確立リクエストメッセージをカプセル化して生成されるものである受信ユニット810と、
第二のアクセス層データパケットに含まれる該遠隔端末装置の装置識別子と該RRC接続確立リクエストメッセージに基づき、該遠隔端末装置への送信を必要とするRRC接続確立メッセージを生成するように構成され
さらに該RRC接続確立メッセージをカプセル化し、第三のアクセス層データパケットを生成するように構成され、該第三のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれる処理ユニット820と、
該第二の通信プロトコルに基づき、該ネットワーク装置へ該第三のアクセス層データパケットを送信するように構成される送信ユニット830とを備える。
該処理ユニットはさらにL2層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第三のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成される。
該処理ユニットはさらにアダプテーション層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第三のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成される。
該処理ユニットはさらにRRC層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第三のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成される。
該処理ユニットはさらに該第二のアクセス層データパケットに含まれるプリセット論理チャネル識別子に基づき、該アダプテーション層で該第三の論理チャネル識別子を取得するように構成され、該プリセット論理チャネル識別子が該中継端末装置によって該第二のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、該プリセット論理チャネル識別子が該第二のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられる。
該受信ユニットはさらに該中継端末装置から第一のアップリンクチャネルを介して送信されたリソースリクエストメッセージを受信するように構成され、第一のアップリンクチャネルが該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間に対応し、
該処理ユニットはさらに該第一のアップリンクチャネルと該第一のマッピング関係情報に基づき、第一の伝送リソースを確定するように構成され、
該送信ユニットはさらに該中継端末装置へ該第一のスケジューリング情報を送信するように構成され、該第一のスケジューリング情報が該第一の伝送リソースを示すことに用いられ、
該受信ユニットはさらに該第二の通信プロトコルに基づき、該第一の伝送リソースを介し、該中継端末装置から送信された第二のアクセス層データパケットを受信するように構成される。
該受信ユニットはさらに該中継端末装置から送信された第一のプリアンブルを受信するように構成され、該第一のプリアンブルが該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間に対応し、
該処理ユニットはさらに該第一のプリアンブルと該第二のマッピング関係情報に基づき、第二の伝送リソースを確定するように構成され、
該送信ユニットはさらに該中継端末装置へ該第二のスケジューリング情報を送信するように構成され、該第二のスケジューリング情報が該第二の伝送リソースを示すことに用いられ、
該受信ユニットはさらに該第二の通信プロトコルに基づき、該第二の伝送リソースを介し、該中継端末装置から送信された第二のアクセス層データパケットを受信するように構成される。
該プロセッサ910は、該第一の通信プロトコルに基づき、遠隔端末装置から送信された第一のアクセス層データパケットを受信するように送受信機920を制御するように構成され、該第一のアクセス層データパケットが該遠隔端末装置によって該ネットワーク装置への送信を必要とする無線リソース制御(RRC)接続確立リクエストメッセージをカプセル化して生成されるものであり、該第一のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、
該処理プロセッサ910は該第一のアクセス層データパケットに基づき、第二のアクセス層データパケットを生成するように構成され、該第二のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、
該プロセッサ910は、第二の通信プロトコルに基づき、該ネットワーク装置へ該第二のアクセス層データパケットを送信するように送受信機920を制御するように構成され、
該処理プロセッサ910は該第二の通信プロトコルに基づき、該ネットワーク装置から送信された第三のアクセス層データパケットを受信するように送受信機920を制御するように構成され、該第三のアクセス層データパケットが該ネットワーク装置によって該遠隔端末装置への送信を必要とするRRC接続確立メッセージをカプセル化して生成されるものであり、該RRC接続確立メッセージが該ネットワーク装置によって該遠隔端末装置の装置識別子と該RRC接続確立リクエストメッセージに基づいて生成されるものであり、該第三のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、
該プロセッサ910は、該第三のアクセス層データパケットに基づき、第四のアクセス層データパケットを生成するように構成され、該第四のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、
該プロセッサ910は、該第一の通信プロトコルに基づき、該遠隔端末装置へ該第四のアクセス層データパケットを送信するように送受信機920を制御するように構成される。
L2層で該第一のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、該遠隔端末装置の装置識別子が該ネットワーク装置によってL2層で該第三のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、また
該プロセッサ910は、L2層で該第一のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得するように構成され、
該プロセッサ910は、L2層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第二のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成され、
該プロセッサ910は、L2層で該第三のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得するように構成され、
該プロセッサ910は、L2層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第四のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成される。
該プロセッサ910はアダプテーション層で該第一のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得するように構成され、
該プロセッサ910はL2層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第二のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成され、
該プロセッサ910はL2層で該第三のアクセス層データパケットから該遠隔端末装置の装置識別子を取得するように構成され、
該プロセッサ910はアダプテーション層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第四のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成される。
該プロセッサ910は該第一の論理チャネル識別子に基づき、第二の論理チャネル識別子を確定するように構成され、該ネットワーク装置が該第二の論理チャネル識別子に基づいて該第一のベアラを確定することができ、
該プロセッサ910は該第二の論理チャネル識別子を該第二のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成される。
該第一の論理チャネル識別子が該遠隔端末装置によって該遠隔端末装置に記憶された第一のプリセットルール情報に基づいて確定されるものであり、ここで、第一のプリセットルールの下で、該第一の論理チャネル識別子が該第一のベアラに対応する場合、該プロセッサ910は第二のプリセットルールの下での該第一のベアラに対応する論理チャネル識別子を該第二の論理チャネル識別子として確定するように構成され、該第二のプリセットルール情報が該ネットワーク装置に記憶される。
該プロセッサ910はプリセット論理チャネル識別子を該第二のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成され、該ネットワーク装置が該プリセット論理チャネル識別子に基づき、該アダプテーション層で該第三の論理チャネル識別子を取得することができるように、該プリセット論理チャネル識別子が該第二のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられる。
該プロセッサ910は該第四の論理チャネル識別子に基づき、第五の論理チャネル識別子を確定するように構成され、該遠隔端末装置が該第五の論理チャネル識別子に基づいて該第二のベアラを確定することができ、
該プロセッサ910は該第五の論理チャネル識別子を該第四のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成される。
該第四の論理チャネル識別子が該ネットワーク装置によって該ネットワーク装置に記憶された第四のプリセットルール情報に基づいて確定されるものであり、ここで、第四のプリセットルールの下で、該第四の論理チャネル識別子が該第二のベアラに対応する場合、該プロセッサ910は第五のプリセットルールの下での該第二のベアラに対応する論理チャネル識別子を該第五の論理チャネル識別子として確定するように構成され、該第五のプリセットルール情報が該遠隔端末装置に記憶される。
該プロセッサ910はプリセット論理チャネル識別子を該第四のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成され、該遠隔端末装置が該プリセット論理チャネル識別子に基づき、該アダプテーション層で該第六の論理チャネル識別子を取得することができるように、該プリセット論理チャネル識別子が該第四のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられる。
該プロセッサ910は該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間と該第一のマッピング関係情報に基づき、第一のアップリンクチャネルを確定するように構成され、該第一のアップリンクチャネルが該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間に対応し、
該プロセッサ910は該第一のアップリンクチャネルを介して該ネットワーク装置へリソースリクエストメッセージを送信するように送受信機920を制御するように構成され、
該プロセッサ910は該ネットワーク装置から送信された第一のスケジューリング情報を受信するように送受信機920を制御するように構成され、該第一のスケジューリング情報が第一の伝送リソースを示すことに用いられ、該第一の伝送リソースの大きさが該ネットワーク装置によって該第一のアップリンクチャネルと該第一のマッピング関係情報に基づいて確定されるものであり、
該プロセッサ910は該第二の通信プロトコルに基づき、該第一の伝送リソースを介し、該ネットワーク装置へ該第二のアクセス層データパケットを送信するように送受信機920を制御するように構成される。
該プロセッサ910は該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間と該第二のマッピング関係情報に基づき、第一のプリアンブルを確定するように構成され、該第一のプリアンブルが該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間に対応し、
該プロセッサ910は該ネットワーク装置へ該第一のプリアンブルを送信するように送受信機920を制御するように構成され、
該プロセッサ910は該ネットワーク装置から送信された第二のスケジューリング情報を受信するように送受信機920を制御するように構成され、該第二のスケジューリング情報が第二の伝送リソースを示すことに用いられ、該第二の伝送リソースの大きさが該ネットワーク装置によって該第一のプリアンブルと該第二のマッピング関係情報に基づいて確定されるものであり、
該プロセッサ910は該第二の通信プロトコルに基づき、該第二の伝送リソースを介し、該ネットワーク装置へ該第二のアクセス層データパケットを送信するように送受信機920を制御するように構成される。
該第一のアクセス層データパケットと該第四のアクセス層データパケットが該第一の通信プロトコルに規定されたL2層データパケットであり、該第二のアクセス層データパケットと該第三のアクセス層データパケットが該第二の通信プロトコルに規定されたL2層データパケットである。
該プロセッサ910は該第五のアクセス層データパケットに基づき、第六のアクセス層データパケットを生成するように構成され、該第六のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、
該プロセッサ910は第二の通信プロトコルに基づき、該ネットワーク装置へ該第六のアクセス層データパケットを送信するように送受信機920を制御するように構成される。
該プロセッサ1010は、該ネットワーク装置への送信を必要とする無線リソース制御(RRC)接続確立リクエストメッセージをカプセル化し、第一のアクセス層データパケットを生成するように構成され、該第一のアクセス層データパケットに該装置1000の装置識別子が含まれ、
該プロセッサ1010は該第一の通信プロトコルに基づき、該中継端末装置へ該第一のアクセス層データパケットを送信するように送受信機1020を制御するように構成され、
該プロセッサ1010は該第一の通信プロトコルに基づいて該中継端末装置から送信された第四のアクセス層データパケットを受信するように送受信機1020を制御するように構成され、該第四のアクセス層データパケットに該装置1000の装置識別子が含まれる。
該プロセッサ1010はL層で該第四のアクセス層データパケットから該装置1000の装置識別子を取得するように構成される。
該プロセッサ1010はアダプテーション層で該第四のアクセス層データパケットから該装置1000の装置識別子を取得するように構成される。
該プロセッサ1010はRRC層で該第四のアクセス層データパケットから該装置1010の装置識別子を取得するように構成される。
該プロセッサ1010は、該第四のアクセス層データパケットに含まれるプリセット論理チャネル識別子に基づき、該アダプテーション層で該第六の論理チャネル識別子を取得するように構成され、該プリセット論理チャネル識別子が該中継端末装置によって該第四のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、該プリセット論理チャネル識別子が該第四のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられる。
該第一のアクセス層データパケットと該第四のアクセス層データパケットは該第一の通信プロトコルに規定されたL2層データパケットであり、該第二のアクセス層データパケットと該第三のアクセス層データパケットは該第二の通信プロトコルに規定されたL2層データパケットである。
該プロセッサ1010は該RRC接続確立完了メッセージをカプセル化し、第五のアクセス層データパケットを生成するように構成され、該第五のアクセス層データパケットに該装置1000の装置識別子が含まれ、
該プロセッサ1010は該第一の通信プロトコルに基づき、該中継端末装置へ該第五のアクセス層データパケットを送信するように送受信機1020を制御するように構成される。
該プロセッサ1110は、該第二の通信プロトコルに基づき、該中継端末装置から送信された第二のアクセス層データパケットを受信するように送受信機1120を制御するように構成され、該第二のアクセス層データパケットに該第二のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、該第二のアクセス層データパケットが該中継端末装置によって第一のアクセス層データパケットに基づいて生成されるものであり、第一のアクセス層データパケットが該遠隔端末装置によって該プロセッサ1110への送信を必要とするRRC接続確立リクエストメッセージをカプセル化して生成されるものであり、
該プロセッサ1110は第二のアクセス層データパケットに含まれる該遠隔端末装置の装置識別子と該RRC接続確立リクエストメッセージに基づき、該遠隔装置への送信を必要とするRRC接続確立メッセージを生成するように構成され、
該プロセッサ1110は該RRC接続確立メッセージをカプセル化し、第三のアクセス層データパケットを生成するように構成され、該第三のアクセス層データパケットに該遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、
該プロセッサ1110は該第二の通信プロトコルに基づき、該中継端末装置へ該第三のアクセス層データパケットを送信するように送受信機1120を制御するように構成される。
該プロセッサ1110はL2層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第三のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成される。
該プロセッサ1110はアダプテーション層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第三のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成される。
該プロセッサ1110はRRC層で該遠隔端末装置の装置識別子を該第三のアクセス層データパケットにカプセル化するように構成される。
該プロセッサ1110は該第二のアクセス層データパケットに含まれるプリセット論理チャネル識別子に基づき、該アダプテーション層で該第三の論理チャネル識別子を取得するように構成され、該プリセット論理チャネル識別子が該中継端末装置によって該第二のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、該プリセット論理チャネル識別子が該第二のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられる。
該プロセッサ1110は該中継端末装置によって第一のアップリンクチャネルから送信されたリソースリクエストメッセージを受信するように送受信機1120を制御するように構成され、第一のアップリンクチャネルが該第二のアクセス層データパケットのデータの属するデータ量区間に対応し、
該プロセッサ1110は該第一のアップリンクチャネルと該第一のマッピング関係情報に基づき、第一の伝送リソースを確定するように構成され、
該プロセッサ1110は該中継端末装置へ該第一のスケジューリング情報を送信するように送受信機1120を制御するように構成され、該第一のスケジューリング情報が該第一の伝送リソースを示すことに用いられ、
該プロセッサ1110は該第二の通信プロトコルに基づき、該第一の伝送リソースを介し、該中継端末装置から送信された第二のアクセス層データパケットを受信するように送受信機1120を制御するように構成される。
該プロセッサ1110は該中継端末装置から送信された第一のプリアンブルを受信するように送受信機1120を制御するように構成され、該第一のプリアンブルが該第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間に対応し、
該プロセッサ1110は該第一のプリアンブルと該第二のマッピング関係情報に基づき、第二の伝送リソースを確定するように構成され、
該プロセッサ1110は該中継端末装置へ該第二のスケジューリング情報を送信するように送受信機1120を制御するように構成され、該第二のスケジューリング情報が該第二の伝送リソースを示すことに用いられ、
該プロセッサ1110は該第二の通信プロトコルに基づき、該第二の伝送リソースを介し、該中継端末装置から送信された第二のアクセス層データパケットを受信するように送受信機1120を制御するように構成される。
Claims (12)
- 無線リソース制御接続(RRC)を確立するための方法であって、遠隔端末装置、中継端末装置、及びネットワーク装置を備える通信システムで実行され、前記遠隔端末装置と前記中継端末装置が第一の通信プロトコルに基づいて通信し、前記中継端末装置と前記ネットワーク装置が第二の通信プロトコルに基づいて通信し、前記方法は、
前記中継端末装置が前記第一の通信プロトコルに基づき、遠隔端末装置から送信された第一のアクセス層データパケットを受信することと、
前記中継端末装置が前記第一のアクセス層データパケットに基づき、第二のアクセス層データパケットを生成することと、
前記中継端末装置が前記第二の通信プロトコルに基づき、前記ネットワーク装置へ前記第二のアクセス層データパケットを送信することと、
前記中継端末装置が前記第二の通信プロトコルに基づき、前記ネットワーク装置から送信された第三のアクセス層データパケットを受信することと、
前記中継端末装置が前記第三のアクセス層データパケットに基づき、第四のアクセス層データパケットを生成することと、
前記中継端末装置が前記第一の通信プロトコルに基づき、前記遠隔端末装置へ前記第四のアクセス層データパケットを送信することと、を含み、
前記第一のアクセス層データパケットが前記遠隔端末装置によって前記ネットワーク装置への送信を必要とする無線リソース制御接続確立リクエストメッセージをカプセル化して生成されるものであり、前記第一のアクセス層データパケットに前記遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、
前記第二のアクセス層データパケットに前記遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、
前記第三のアクセス層データパケットが前記ネットワーク装置によって前記遠隔端末装置への送信を必要とするRRC接続確立メッセージをカプセル化して生成されるものであり、前記RRC接続確立メッセージが前記ネットワーク装置によって前記遠隔端末装置の装置識別子と前記RRC接続確立リクエストメッセージに基づいて生成されるものであり、前記第三のアクセス層データパケットに前記遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、
前記第四のアクセス層データパケットに前記遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、
(1)前記方法はさらに、
前記中継端末装置が前記第一のアクセス層データパケットから第一の論理チャネル識別子(LCID)を取得することと、
前記第一の論理チャネル識別子が前記ネットワーク装置により前記遠隔端末装置に割り当てられるものである場合、前記中継端末装置が前記第一の論理チャネル識別子を前記第二の論理チャネル識別子として確定することと、
前記第一の論理チャネル識別子が前記遠隔端末装置によって前記遠隔端末装置に記憶された第一のプリセットルールに基づいて確定されるものである場合、前記中継端末装置が、前記第一のベアラは、前記第一のプリセットルールに従って前記第一の論理チャネル識別子に対応するものとして確定し、第二のプリセットルールの下で前記第一のベアラに対応する論理チャネル識別子を、前記第二の論理チャネル識別子に対応するものとして確定することと、前記第一の論理チャネル識別子は、前記第一のプリセットルールの下で前記第一のベアラに対応し、前記第二のプリセットルールを前記ネットワーク装置に記憶し、前記ネットワーク装置は、前記第二の論理チャネル識別子に従って前記第一のベアラを確定し、
前記中継端末装置が前記第二の論理チャネル識別子を前記第二のアクセス層データパケットにカプセル化することと、
を含み、
前記第一の論理チャネル識別子が前記遠隔端末装置によって第一のベアラに基づいて確定されるものであり、
あるいは、
(2)前記ネットワーク装置と前記遠隔端末装置の間にアダプテーション層が構成され、前記第一のアクセス層データパケットに第三の論理チャネル識別子が含まれ、前記第三の論理チャネル識別子が前記ネットワーク装置により前記遠隔端末装置に割り当てられるものであり、又は前記第三の論理チャネル識別子が前記遠隔端末装置によって前記遠隔端末装置と前記ネットワーク装置に記憶された第三のプリセットルールに基づいて確定されるものであり、前記第三の論理チャネル識別子が前記遠隔端末装置によって前記アダプテーション層で前記第一のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、前記方法はさらに、
前記中継端末装置がプリセット論理チャネル識別子を前記第二のアクセス層データパケットにカプセル化することを含み、ここで、前記ネットワーク装置が前記プリセット論理チャネル識別子に基づき、前記アダプテーション層で前記第三の論理チャネル識別子を取得することができるように、前記プリセット論理チャネル識別子が前記第二のアクセス層データパケットが中継データであることを示すように構成されていることを特徴とする方法。 - 前記遠隔端末装置の装置識別子が前記遠隔端末装置によってL2層で前記第一のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、前記遠隔端末装置の装置識別子が前記ネットワーク装置によってL2層で前記第三のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、また、
前記方法はさらに、
前記中継端末装置がL2層で前記第一のアクセス層データパケットから前記遠隔端末装置の装置識別子を取得することと、
前記中継端末装置がL2層で前記遠隔端末装置の装置識別子を前記第二のアクセス層データパケットにカプセル化することと、
前記中継端末装置がL2層で前記第三のアクセス層データパケットから前記遠隔端末装置の装置識別子を取得することと、
前記中継端末装置がL2層で前記遠隔端末装置の装置識別子を前記第四のアクセス層データパケットにカプセル化することとを含むことを特徴とする
請求項1に記載の方法。 - 前記遠隔端末装置の装置識別子が前記遠隔端末装置によってアダプテーション層で前記第一のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、前記遠隔端末装置の装置識別子が前記ネットワーク装置によってアダプテーション層で前記第三のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、又は、
前記遠隔端末装置の装置識別子が前記遠隔端末装置によってRRC層で前記第一のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、前記遠隔端末装置の装置識別子が前記ネットワーク装置によってRRC層で前記第三のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであることを特徴とする、
請求項1に記載の方法。 - 前記遠隔端末装置の装置識別子が前記遠隔端末装置によってアダプテーション層で前記第一のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、前記遠隔端末装置の装置識別子が前記ネットワーク装置によってL2層で前記第三のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、また、
前記方法はさらに、
前記中継端末装置がアダプテーション層で前記第一のアクセス層データパケットから前記遠隔端末装置の装置識別子を取得することと、
前記中継端末装置がL2層で前記遠隔端末装置の装置識別子を前記第二のアクセス層データパケットにカプセル化することと、
前記中継端末装置がL2層で前記第三のアクセス層データパケットから前記遠隔端末装置の装置識別子を取得することと、
前記中継端末装置がアダプテーション層で前記遠隔端末装置の装置識別子を前記第四のアクセス層データパケットにカプセル化することとを含むことを特徴とする
請求項1に記載の方法。 - 前記方法はさらに、
前記中継端末装置が前記第三のアクセス層データパケットから第四の論理チャネル識別子を取得することと、
前記中継端末装置が前記第四の論理チャネル識別子に基づき、第五の論理チャネル識別子を確定することと、
前記中継端末装置が前記第五の論理チャネル識別子を前記第四のアクセス層データパケットにカプセル化することと、を含み、
前記第四の論理チャネル識別子が前記ネットワーク装置によって第二のベアラに基づいて確定されるものであり、
ここで、前記遠隔端末装置が前記第五の論理チャネル識別子に基づいて前記第二のベアラを確定することができることを特徴とする
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。 - 前記中継端末装置が前記第四の論理チャネル識別子に基づき、第五の論理チャネル識別子を確定することは、
前記第四の論理チャネル識別子が前記ネットワーク装置により前記遠隔端末装置に割り当てられるものである場合、前記中継端末装置が前記第四の論理チャネル識別子を前記第五の論理チャネル識別子として確定することと、
前記第四の論理チャネル識別子が前記ネットワーク装置によって前記ネットワーク装置に記憶された第四のプリセットルール情報に基づいて確定されるものである場合、前記中継端末装置が第五のプリセットルールの下での前記第二のベアラに対応する論理チャネル識別子を前記第五の論理チャネル識別子として確定することと、を含み、
ここで、第四のプリセットルールの下で、前記第四の論理チャネル識別子が前記第二のベアラに対応し、前記第五のプリセットルール情報が前記遠隔端末装置に記憶されることを特徴とする
請求項5に記載の方法。 - 前記ネットワーク装置と前記遠隔端末装置の間にアダプテーション層が構成され、前記第三のアクセス層データパケットに第六の論理チャネル識別子が含まれ、前記第六の論理チャネル識別子が前記ネットワーク装置により前記遠隔端末装置に割り当てられるものであり、又は第六の論理チャネル識別子が前記遠隔端末装置によって前記遠隔端末装置と前記ネットワーク装置に記憶された第六のプリセットルールに基づいて確定されるものであり、前記第六の論理チャネル識別子が前記ネットワーク装置によって前記アダプテーション層で前記第三のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、また、
前記方法はさらに、
前記中継端末装置がプリセット論理チャネル識別子を前記第四のアクセス層データパケットにカプセル化することを含み、ここで、前記遠隔端末装置が前記プリセット論理チャネル識別子に基づき、前記アダプテーション層で前記第六の論理チャネル識別子を取得することができるように、前記プリセット論理チャネル識別子が前記第四のアクセス層データパケットが中継データであることを示すことに用いられることを特徴とする
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。 - 前記中継端末装置が前記第二の通信プロトコルに基づき、前記ネットワーク装置へ前記第二のアクセス層データパケットを送信することは、
前記中継端末装置が第一のマッピング関係情報を取得することと、
前記中継端末装置が前記第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間と前記第一のマッピング関係情報に基づき、第一のアップリンクチャネルを確定することと、
前記中継端末装置が前記第一のアップリンクチャネルを介して前記ネットワーク装置へリソースリクエストメッセージを送信することと、
前記中継端末装置が前記ネットワーク装置から送信された第一のスケジューリング情報を受信することと、
前記中継端末装置が前記第二の通信プロトコルに基づき、前記第一の伝送リソースを介し、前記ネットワーク装置へ前記第二のアクセス層データパケットを送信することと、を含み、
前記第一のマッピング関係情報が複数のデータ量区間と複数のアップリンクチャネルとの1対1マッピング関係を示すことに用いられ、各データ量区間が少なくとも一つのデータ量を含み、
前記第一のアップリンクチャネルが前記第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間に対応し、
前記第一のスケジューリング情報が第一の伝送リソースを示すことに用いられ、前記第一の伝送リソースの大きさが前記ネットワーク装置によって前記第一のアップリンクチャネルと前記第一のマッピング関係情報に基づいて確定されるものであることを特徴とする 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。 - 前記中継端末装置が前記第二の通信プロトコルに基づき、前記ネットワーク装置へ前記第二のアクセス層データパケットを送信することは、
前記中継端末装置が第二のマッピング関係情報を取得することと、
前記中継端末装置が前記第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間と前記第二のマッピング関係情報に基づき、第一のプリアンブルを確定することと、 前記中継端末装置が前記ネットワーク装置へ前記第一のプリアンブルを送信することと、
前記中継端末装置が前記ネットワーク装置から送信された第二のスケジューリング情報を受信することと、
前記中継端末装置が前記第二の通信プロトコルに基づき、前記第二の伝送リソースを介し、前記ネットワーク装置へ前記第二のアクセス層データパケットを送信することと、を含み、
前記第二のマッピング関係情報が複数のデータ量区間と複数のプリアンブルとの1対1マッピング関係を示すことに用いられ、各データ量区間が少なくとも一つのデータ量を含み、
前記第一のプリアンブルが前記第二のアクセス層データパケットのデータ量の属するデータ量区間に対応し、
前記第二のスケジューリング情報が第二の伝送リソースを示すことに用いられ、前記第二の伝送リソースの大きさが前記ネットワーク装置によって前記第一のプリアンブルと前記第二のマッピング関係情報に基づいて確定されるものであることを特徴とする
請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。 - 前記第一のアクセス層データパケットと前記第四のアクセス層データパケットは前記第一の通信プロトコルに規定されたデータパケットであり、前記第二のアクセス層データパケットと前記第三のアクセス層データパケットは前記第二の通信プロトコルに規定されたデータパケットであることを特徴とする
請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法。 - 無線リソース制御接続(RRC)を確立するための方法であって、遠隔端末装置、中継端末装置、及びネットワーク装置を備える通信システムで実行され、前記遠隔端末装置と前記中継端末装置が第一の通信プロトコルに基づいて通信し、前記中継端末装置と前記ネットワーク装置が第二の通信プロトコルに基づいて通信し、前記方法は、
前記遠隔端末装置が前記ネットワーク装置への送信を必要とする無線リソース制御接続確立リクエストメッセージをカプセル化し、第一のアクセス層データパケットを生成することと、
前記遠隔端末装置が前記第一の通信プロトコルに基づき、前記中継端末装置へ前記第一のアクセス層データパケットを送信することと、
前記遠隔端末装置が前記第一の通信プロトコルに基づいて前記中継端末装置から送信された前記第四のアクセス層データパケットを受信することと、を含み、
前記第一のアクセス層データパケットに前記遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、
前記第四のアクセス層データパケットに前記遠隔端末装置の装置識別子が含まれ、
前記ネットワーク装置と前記遠隔端末装置とにアダプテーション層が構成され、第三のアクセス層データパケットに第六の論理チャネル識別子が含まれ、前記第六の論理チャネル識別子が前記ネットワーク装置により前記遠隔端末装置に割り当てられるものであり、又は前記第六の論理チャネル識別子が前記遠隔端末装置によって前記遠隔端末装置と前記ネットワーク装置に記憶された第六のプリセットルールに基づいて確定されるものであり、前記第六の論理チャネル識別子が前記ネットワーク装置によって前記アダプテーション層で前記第三のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、前記方法はさらに、
前記遠隔端末装置が前記第四のアクセス層データパケットに含まれるプリセット論理チャネル識別子に従って、前記アダプテーション層で前記第六の論理チャネル識別子を取得することを含み、前記プリセット論理チャネル識別子が前記中継端末装置によって前記第四のアクセス層データパケットにカプセル化されるものであり、前記プリセット論理チャネル識別子が前記第四のアクセス層データパケットが中継データであることを示すように構成されていることを特徴とする方法。 - 無線リソース制御接続(RRC)を確立するための中継端末装置であって、遠隔端末装置、前記装置、及びネットワーク装置を備える通信システムで実行され、前記遠隔端末装置と前記中継端末装置が第一の通信プロトコルに基づいて通信し、前記装置と前記ネットワーク装置が第二の通信プロトコルに基づいて通信し、前記装置は、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法を実施するよう構成されるプロセッサを含む、
ことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2016/077915 WO2017166140A1 (zh) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 用于建立无线资源控制连接的方法和装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020164452A Division JP2021002873A (ja) | 2020-09-30 | 2020-09-30 | 無線リソース制御接続を確立するための方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019515517A JP2019515517A (ja) | 2019-06-06 |
JP6772281B2 true JP6772281B2 (ja) | 2020-10-21 |
Family
ID=59963242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018543727A Active JP6772281B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 無線リソース制御接続を確立するための方法及び装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11064557B2 (ja) |
EP (1) | EP3399819B1 (ja) |
JP (1) | JP6772281B2 (ja) |
KR (1) | KR20180127967A (ja) |
CN (1) | CN108605320B (ja) |
TW (1) | TWI764893B (ja) |
WO (1) | WO2017166140A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102138730B1 (ko) * | 2016-03-31 | 2020-07-28 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | 수신 단말 결정 방법, 관련 디바이스 및 통신 시스템 |
CN107517489A (zh) * | 2016-06-17 | 2017-12-26 | 中兴通讯股份有限公司 | 实现业务连续性的通信方法及装置 |
WO2018053852A1 (zh) * | 2016-09-26 | 2018-03-29 | 北京小米移动软件有限公司 | 无线承载的配置方法、装置及系统 |
US10869363B2 (en) * | 2017-03-10 | 2020-12-15 | Apple Inc. | User equipment (UE), evolved node-B (eNB) and methods of paging in accordance with a relay arrangement |
WO2018186552A1 (ko) * | 2017-04-02 | 2018-10-11 | 엘지전자(주) | 무선 통신 시스템에서 사이드링크 통신을 수행하기 위한 방법 및 이를 위한 장치 |
WO2019020161A1 (en) * | 2017-07-24 | 2019-01-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | METHODS OF PROVIDING NAS CONNECTION IDENTIFICATIONS, WIRELESS TERMINALS AND ASSOCIATED NETWORK NODES |
CN112714484B (zh) * | 2018-02-20 | 2022-10-21 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电信系统中传输不频发小数据的方法、系统和计算机程序 |
CN110891324B (zh) * | 2018-09-07 | 2023-06-02 | 华为技术有限公司 | 一种rrc连接方法、设备及系统 |
US11218981B2 (en) * | 2018-09-20 | 2022-01-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless mesh network and data transmission method |
US12041612B2 (en) * | 2019-03-28 | 2024-07-16 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for exchanging sidelink configuration between wireless devices in a wireless communication system |
CN111800756B (zh) * | 2019-04-08 | 2021-12-14 | 华为技术有限公司 | 一种数据发送方法、装置及计算机可读存储介质 |
CN111867146B (zh) * | 2019-04-30 | 2022-07-22 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种标识信息发送、接收方法、设备及装置 |
CN112702800B (zh) * | 2019-10-22 | 2023-03-28 | 成都华为技术有限公司 | 一种通信方法及装置 |
WO2021134161A1 (zh) * | 2019-12-30 | 2021-07-08 | 华为技术有限公司 | 一种rrc连接方法、设备及系统 |
WO2021134704A1 (zh) * | 2019-12-31 | 2021-07-08 | 华为技术有限公司 | 一种通信方法和装置 |
US11700654B2 (en) | 2020-01-31 | 2023-07-11 | Qualcomm Incorporated | User equipment to network relay |
CN113543267A (zh) * | 2020-04-20 | 2021-10-22 | 维沃移动通信有限公司 | 边链路sl中继节点的确定方法、sl中继节点及终端 |
CN116210254A (zh) | 2020-07-24 | 2023-06-02 | 苹果公司 | 中继无线设备的数据转发过程 |
CN114080055B (zh) * | 2020-08-13 | 2024-04-16 | 维沃移动通信有限公司 | 无线资源控制连接建立方法、装置、终端及网络侧设备 |
US11991715B2 (en) * | 2020-09-22 | 2024-05-21 | Qualcomm Incorporated | Techniques to support user equipment based relaying for coverage enhancement |
EP4301005A4 (en) * | 2021-03-02 | 2024-04-03 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | COMMUNICATION METHOD, DEVICE AND STORAGE MEDIUM |
CN115315022A (zh) * | 2021-05-06 | 2022-11-08 | 夏普株式会社 | 远端用户设备的处理方法及用户设备 |
CN113783769B (zh) * | 2021-09-14 | 2023-07-25 | 阿波罗智能技术(北京)有限公司 | 自动驾驶中传输消息的方法、装置及中继设备 |
CN114679202B (zh) * | 2022-03-07 | 2023-12-01 | 深圳华瑞物联科技有限公司 | 通信中继系统、方法、中继设备及计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100548344B1 (ko) * | 2003-05-13 | 2006-02-02 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서의 rrc연결방법 |
CN101232433A (zh) * | 2007-01-25 | 2008-07-30 | 华为技术有限公司 | 信令承载建立方法和建立信令承载的系统及装置 |
US9030972B2 (en) * | 2008-09-26 | 2015-05-12 | Nokia Solutions And Networks Oy | Control signaling in system supporting relayed connections |
KR20120106857A (ko) * | 2009-12-22 | 2012-09-26 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 중계 노드들을 사용하는 통신 시스템에서의 송신 |
CN102238542A (zh) * | 2010-04-20 | 2011-11-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种中继节点下用户设备的rrc重建方法和系统 |
CN102638900B (zh) * | 2011-02-15 | 2014-11-19 | 电信科学技术研究院 | 一种连接建立方法及装置 |
JP5648555B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2015-01-07 | 富士通株式会社 | 通信装置、移動端末、データ通信方法 |
CN102724666B (zh) * | 2011-03-31 | 2015-07-01 | 中国移动通信集团公司 | 一种终端数据中继方法、装置和系统 |
CN102811497A (zh) * | 2011-06-03 | 2012-12-05 | 中国移动通信集团公司 | 一种接入网络的方法、终端及系统 |
WO2013022392A1 (en) * | 2011-08-09 | 2013-02-14 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Exchange of mobility information in cellular radio communicatons |
CN105163398B (zh) | 2011-11-22 | 2019-01-18 | 华为技术有限公司 | 连接建立方法和用户设备 |
US9357459B2 (en) | 2011-12-08 | 2016-05-31 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for cross link establishment |
CN104247469B (zh) * | 2012-08-17 | 2019-04-05 | 华为技术有限公司 | 多用户协作通信的下行数据传输方法和装置 |
GB2507490B (en) * | 2012-10-30 | 2015-02-25 | Broadcom Corp | Method and apparatus for packet routing |
CN103813454B (zh) | 2012-11-15 | 2017-08-29 | 上海贝尔股份有限公司 | 进行设备至设备通信的方法以及相应的控制方法 |
WO2014088659A1 (en) * | 2012-12-06 | 2014-06-12 | Intel Corporation | New carrier type (nct) information embedded in synchronization signal |
CN103906266A (zh) | 2012-12-31 | 2014-07-02 | 中兴通讯股份有限公司 | 无线通信方法、用户设备、网络设备及系统 |
WO2014205772A1 (zh) | 2013-06-28 | 2014-12-31 | 华为技术有限公司 | 一种无线网络的建立方法、设备及系统 |
US9584553B2 (en) * | 2013-06-28 | 2017-02-28 | Qualcomm Incorporated | User experience of a voice call associated with a device |
KR102083322B1 (ko) * | 2013-08-22 | 2020-03-03 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템에서 고립 사용자 단말기에 대한 디바이스-투-디바이스 통신 기반 서비스 제공 장치 및 방법 |
GB2523328A (en) * | 2014-02-19 | 2015-08-26 | Nec Corp | Communication system |
ES2744176T3 (es) * | 2014-07-31 | 2020-02-24 | Huawei Tech Co Ltd | Método y dispositivo de implementación de retransmisión |
KR20170132150A (ko) * | 2015-03-24 | 2017-12-01 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 단말에 의해 수행되는 통신 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말 |
CN105657838B (zh) | 2015-04-30 | 2019-12-10 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种数据中转传输方法、系统和具备中继功能的ue |
CN105050152B (zh) * | 2015-07-14 | 2017-06-20 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种基于d2d中继通信的业务处理方法及装置 |
CN105246027A (zh) * | 2015-09-25 | 2016-01-13 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | D2d中继资源配置方法、装置及系统 |
WO2017113115A1 (zh) * | 2015-12-29 | 2017-07-06 | 华为技术有限公司 | 一种传输方法、传输装置、网络设备及用户设备 |
CN112492578B (zh) * | 2016-02-04 | 2022-08-09 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输方法、装置及相关设备 |
EP3396981B1 (en) * | 2016-02-04 | 2020-04-08 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Security parameter transmission method and related device |
-
2016
- 2016-03-30 US US16/069,385 patent/US11064557B2/en active Active
- 2016-03-30 JP JP2018543727A patent/JP6772281B2/ja active Active
- 2016-03-30 CN CN201680081308.0A patent/CN108605320B/zh active Active
- 2016-03-30 EP EP16895921.1A patent/EP3399819B1/en active Active
- 2016-03-30 WO PCT/CN2016/077915 patent/WO2017166140A1/zh active Application Filing
- 2016-03-30 KR KR1020187023674A patent/KR20180127967A/ko not_active Application Discontinuation
-
2017
- 2017-03-30 TW TW106110880A patent/TWI764893B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3399819A4 (en) | 2019-01-23 |
EP3399819B1 (en) | 2021-08-11 |
US20190045574A1 (en) | 2019-02-07 |
WO2017166140A1 (zh) | 2017-10-05 |
TW201735703A (zh) | 2017-10-01 |
CN108605320A (zh) | 2018-09-28 |
KR20180127967A (ko) | 2018-11-30 |
JP2019515517A (ja) | 2019-06-06 |
US11064557B2 (en) | 2021-07-13 |
TWI764893B (zh) | 2022-05-21 |
CN108605320B (zh) | 2023-03-14 |
EP3399819A1 (en) | 2018-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6772281B2 (ja) | 無線リソース制御接続を確立するための方法及び装置 | |
US11606786B2 (en) | Data transmission method, terminal device, and access network device | |
JP6708744B2 (ja) | データ伝送方法 | |
CN108521851B (zh) | 中继传输的方法、装置和计算机可读存储介质 | |
CN109005562B (zh) | 传输数据的方法、装置和系统 | |
JP5996798B2 (ja) | 無線通信システムにおけるデータ転送の中継ノード集約 | |
WO2020200135A1 (zh) | 一种资源配置方法及通信装置 | |
US11489760B2 (en) | Multicast group creation method, multicast group joining method, and apparatus | |
CN108496330B (zh) | 中继传输的方法和装置 | |
EP3393168A1 (en) | User equipment and data reception method, and network node and data transmission method | |
CN114173368B (zh) | 一种服务质量QoS的监测方法 | |
WO2018053692A1 (zh) | 数据传输方法、装置及系统 | |
WO2015081553A1 (zh) | 传输数据的方法、装置和系统 | |
CN112867096A (zh) | 一种适应灵活部署场景的网络架构 | |
US11252557B2 (en) | Capability identifier distribution method and device | |
WO2015062063A1 (zh) | 传输数据的方法、装置和系统 | |
WO2015103780A1 (zh) | 一种承载电路语音业务的方法及装置 | |
EP3457758B1 (en) | Data transmission methods and devices | |
CN115529662A (zh) | 一种通信方法及装置 | |
WO2021000701A1 (zh) | 一种通信方法及相关设备 | |
WO2020124534A1 (zh) | 数据传输的方法和设备 | |
JP2021002873A (ja) | 無線リソース制御接続を確立するための方法及び装置 | |
WO2022267883A1 (zh) | 一种通信方法及装置 | |
KR101449720B1 (ko) | 베어러 설정 시간을 단축하기 위한 방법 및 장치 | |
WO2019213974A1 (zh) | 随机接入过程中消息传输的方法及相关装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181003 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6772281 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |