JP6754268B2 - Pneumatic tires - Google Patents
Pneumatic tires Download PDFInfo
- Publication number
- JP6754268B2 JP6754268B2 JP2016204622A JP2016204622A JP6754268B2 JP 6754268 B2 JP6754268 B2 JP 6754268B2 JP 2016204622 A JP2016204622 A JP 2016204622A JP 2016204622 A JP2016204622 A JP 2016204622A JP 6754268 B2 JP6754268 B2 JP 6754268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- conductive rubber
- tire
- rib
- curved surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 156
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 156
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本開示は、車体やタイヤに生じた静電気を路面に放出可能な空気入りタイヤに関する。 The present disclosure relates to a pneumatic tire capable of releasing static electricity generated in a vehicle body or a tire to a road surface.
近年、燃費性能と関係が深いタイヤの転がり抵抗の低減を目的として、トレッドゴムなどのゴム部材を、シリカを高比率で配合した非導電性ゴムで形成した空気入りタイヤが提案されている。ところが、かかるゴム部材は、カーボンブラックを高比率で配合した従来品に比べて電気抵抗が高く、車体やタイヤで発生した静電気の路面への放出を阻害するため、ラジオノイズなどの不具合を生じやすいという問題がある。 In recent years, for the purpose of reducing the rolling resistance of a tire, which is closely related to fuel efficiency, a pneumatic tire in which a rubber member such as tread rubber is formed of non-conductive rubber containing a high proportion of silica has been proposed. However, such rubber members have higher electrical resistance than conventional products containing a high ratio of carbon black, and hinder the release of static electricity generated in the vehicle body and tires to the road surface, so that problems such as radio noise are likely to occur. There is a problem.
特許文献1には、タイヤ赤道に、径方向に延びる導電ゴムが配置されたタイヤが開示されている。タイヤには、直進性能と旋回性能があり、両立することが好ましい。しかし、特許文献1には、これらについて何ら記載がない。
本開示は、このような事情に着目してなされたものであって、その目的は、直進性能と旋回性能とを両立した空気入りタイヤを提供することである。 The present disclosure has focused on such circumstances, and an object of the present disclosure is to provide a pneumatic tire having both straight running performance and turning performance.
本開示は、上記目的を達成するために、次のような手段を講じている。 The present disclosure takes the following measures to achieve the above object.
すなわち、本開示の空気入りタイヤは、非導電性ゴムで形成され且つ接地面を構成するキャップゴムと、前記キャップゴムのタイヤ径方向内側に設けられるベースゴムと、車両に対する装着方向が表示されるタイヤ外表面と、を有し、前記キャップゴムは、タイヤ赤道においてタイヤ周方向に延びるリブと、前記リブにおいて前記キャップゴムの厚み方向に延びて接地面から前記ベースゴムの底面に至る導電ゴムと、を有し、前記導電ゴムは、前記キャップゴムよりもゴム硬度が低く、前記接地面での幅は前記底面での幅よりも大きく、平面視において接地面における前記導電ゴムは、前記リブの中心に対して装着内側にオフセットしており、タイヤ子午線断面において、前記導電ゴムの上部と前記キャップゴムとの界面は、径方向外側に向かうにつれて拡がっており且つ径方向外側に湾曲する曲面であり、装着内側の平均曲率よりも装着外側の平均曲率の方が小さい。 That is, in the pneumatic tire of the present disclosure, a cap rubber formed of non-conductive rubber and forming a ground contact surface, a base rubber provided inside the cap rubber in the tire radial direction, and a mounting direction with respect to the vehicle are displayed. The cap rubber has a tire outer surface, and the cap rubber includes a rib extending in the tire circumferential direction at the tire equatorial line and a conductive rubber extending in the thickness direction of the cap rubber at the rib from the ground contact surface to the bottom surface of the base rubber. The conductive rubber has a lower rubber hardness than the cap rubber, the width at the ground contact surface is larger than the width at the bottom surface, and the conductive rubber at the ground contact surface is the rib of the rib. It is offset to the inside of the tire with respect to the center, and in the tire meridional cross section, the interface between the upper part of the conductive rubber and the cap rubber is a curved surface that expands toward the outside in the radial direction and curves outward in the radial direction. , The average curvature on the outside of the mounting is smaller than the average curvature on the inside of the mounting.
このように、導電ゴムはキャップゴムよりもゴム硬度が低く、導電ゴムの上部とキャップゴムとの界面は、径方向外側に向かうにつれて拡がっている曲面であるので、柔らかいゴムにより接地長が長くなり、直進性能が向上する。
さらに、導電ゴムは装着内側へオフセットしており、曲面は、径方向外側に湾曲し、装着内側の平均曲率よりも装着外側の平均曲率の方が小さいので、装着外側のキャップゴムの領域を確保し、剛性低下を抑制することで、旋回性能を確保可能となる。
さらに、導電ゴムの上部である先太り部分が曲面のみで形成されているので、先太り部分が直線状である場合に比べて、旋回時の力が分散し、発熱が抑えられる。
また、導電ゴムは、接地面での幅が底面での幅よりも大きいので、全体を同一幅で構成する場合に比べて、柔らかいゴムである導電ゴムの量を抑え、旋回性能の悪化を抑制している。
よって、直進性能と旋回性能とを両立することが可能となる。
In this way, the conductive rubber has a lower rubber hardness than the cap rubber, and the interface between the upper part of the conductive rubber and the cap rubber is a curved surface that expands toward the outer side in the radial direction, so that the soft rubber increases the contact length. , Straight running performance is improved.
Furthermore, the conductive rubber is offset to the inside of the mounting, the curved surface is curved outward in the radial direction, and the mean curvature of the outside of the mounting is smaller than the mean curvature of the inside of the mounting, so the area of the cap rubber on the outside of the mounting is secured. However, by suppressing the decrease in rigidity, turning performance can be ensured.
Further, since the thickened portion, which is the upper part of the conductive rubber, is formed only by a curved surface, the force at the time of turning is dispersed and heat generation is suppressed as compared with the case where the thickened portion is linear.
Further, since the width of the conductive rubber on the ground surface is larger than the width on the bottom surface, the amount of the conductive rubber, which is a soft rubber, is suppressed and the deterioration of the turning performance is suppressed as compared with the case where the whole is composed of the same width. doing.
Therefore, it is possible to achieve both straight-ahead performance and turning performance.
以下、本開示の一実施形態の空気入りタイヤについて、図面を参照して説明する。 Hereinafter, the pneumatic tire according to the embodiment of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、空気入りタイヤTは、一対のビード部1と、各々のビード部1からタイヤ径方向RD外側に延びるサイドウォール部2と、両サイドウォール部2のタイヤ径方向RD外側端に連なるトレッド部3とを備える。ビード部1には、鋼線等の収束体をゴム被覆してなる環状のビードコア1aと、硬質ゴムからなるビードフィラー1bとが配設されている。
As shown in FIG. 1, the pneumatic tire T includes a pair of
また、このタイヤTは、トレッド部3からサイドウォール部2を経てビード部1に至るトロイド状のカーカス層4を備える。カーカス層4は、一対のビード部同士1の間に設けられ、少なくとも一枚のカーカスプライにより構成され、その端部がビードコア1aを介して巻き上げられた状態で係止されている。カーカスプライは、タイヤ赤道CLに対して略直角に延びるコードをトッピングゴムで被覆して形成されている。カーカス層4の内側には、空気圧を保持するためのインナーライナーゴム4aが配置されている。
Further, the tire T includes a toroid-shaped carcass layer 4 extending from the tread portion 3 to the
さらに、サイドウォール部2におけるカーカス層4の外側には、サイドウォールゴム6が設けられている。また、ビード部1におけるカーカス層4の外側には、リム装着時にリム(図示しない)と接するリムストリップゴム7が設けられている。本実施形態では、カーカス層4のトッピングゴム及びリムストリップゴム7が導電性ゴムで形成されており、サイドウォールゴム6は非導電性ゴムで形成されている。
Further, a
トレッド部3におけるカーカス層4の外側には、カーカス層4を補強するためのベルト4bと、ベルト補強材4cと、トレッドゴム5とが内側から外側に向けて順に設けられている。ベルト4bは、複数枚のベルトプライにより構成されている。ベルト補強材4bは、タイヤ周方向に延びるコードをトッピングゴムで被覆して構成されている。ベルト補強材4bは、必要に応じて省略しても構わない。
On the outside of the carcass layer 4 in the tread portion 3, a
図1及び図2に示すように、トレッドゴム5は、非導電性ゴムで形成され且つ接地面Eを構成するキャップゴム50と、キャップゴム50のタイヤ径方向内側に設けられるベースゴム51と、を有する。キャップゴム50の表面には、タイヤ周方向に沿って延びる複数本の主溝5aが形成されている。キャップゴム50は、タイヤ赤道CLにおいてタイヤ周方向CDに延びるリブRbと、リブRbにおいてキャップゴム50の厚み方向に延びて接地面Eからベースゴム51の底面に至る導電ゴム52と、を有する。リブRbは、主溝5aにより区画されており、タイヤ周方向CDに連続している。図示していないが、タイヤ外表面(本実施形態ではサイドウォールゴム6)には、車両に対する装着方向が表示されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the tread rubber 5 includes a
上記において接地面Eは、正規リムにリム組みし、正規内圧を充填した状態でタイヤを平坦な路面に垂直に置き、正規荷重を加えたときの路面に接地する面であり、そのタイヤ幅方向WDの最外位置が接地端となる。なお、正規荷重及び正規内圧とは、JISD4202(自動車タイヤの諸元)等に規定されている最大荷重(乗用車用タイヤの場合は設計常用荷重)及びこれに見合った空気圧とし、正規リムとは、原則としてJISD4202等に定められている標準リムとする。 In the above, the ground contact surface E is a surface that is rim-assembled on the regular rim, the tire is placed vertically on a flat road surface with the regular internal pressure charged, and is in contact with the road surface when a regular load is applied, and the tire width direction thereof. The outermost position of the WD is the grounding end. The normal load and the normal internal pressure are the maximum load (design normal load in the case of passenger car tires) specified in JIS D4202 (specifications of automobile tires) and the air pressure corresponding to this, and the normal rim is As a general rule, the standard rim specified in JIS D4202 etc. shall be used.
本実施形態では、トレッドゴム5の両側端部にサイドウォールゴム6を載せてなるサイドウォールオントレッド(SWOT;side wall on tread)構造を採用しているが、この構造に限られるものではなく、トレッドゴムの両側端部をサイドウォールゴムのタイヤ径方向RD外側端に載せてなるトレッドオンサイド(TOS;tread on side)構造を採用することも可能である。
In the present embodiment, a sidewall on tread (SWOT) structure in which the
ここで、導電性ゴムは、体積抵抗率が108Ω・cm未満を示すゴムが例示され、例えば原料ゴムに補強剤としてカーボンブラックを高比率で配合することにより作製される。カーボンブラック以外にも、カーボンファイバーや、グラファイト等のカーボン系、及び金属粉、金属酸化物、金属フレーク、金属繊維等の金属系の公知の導電性付与材を配合することでも得られる。 Here, the conductive rubber is exemplified rubbers showing less than a volume resistivity of 10 8 Ω · cm, is prepared by blending a carbon black a high proportion as a reinforcing agent, for example, raw rubber. In addition to carbon black, it can also be obtained by blending carbon fibers, carbon-based materials such as graphite, and known metal-based conductivity-imparting materials such as metal powders, metal oxides, metal flakes, and metal fibers.
また、非導電性ゴムは、体積抵抗率が108Ω・cm以上を示すゴムが例示され、原料ゴムに補強剤としてシリカを高比率で配合したものが例示される。該シリカは、例えば原料ゴム成分100重量部に対して30〜100重量部で配合される。シリカとしては、湿式シリカを好ましく用いるが、補強材として汎用されているものは制限なく使用できる。非導電性ゴムは、沈降シリカや無水ケイ酸などのシリカ類以外にも、焼成クレーやハードクレー、炭酸カルシウムなどを配合して作製してもよい。 The non-conductive rubber is exemplified rubber showing a volume resistivity of more than 10 8 Ω · cm, silica those formulated in high proportions is illustrated as a reinforcing agent to the raw material rubber. The silica is blended in an amount of 30 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the raw material rubber component, for example. Wet silica is preferably used as the silica, but those widely used as reinforcing materials can be used without limitation. The non-conductive rubber may be produced by blending calcined clay, hard clay, calcium carbonate or the like in addition to silicas such as precipitated silica and silicic anhydride.
上記の原料ゴムとしては、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、ブチルゴム(IIR)等が挙げられ、これらは1種単独で又は2種以上混合して使用される。かかる原料ゴムには、加硫剤や加硫促進剤、可塑剤、老化防止剤等も適宜に配合される。 Examples of the above-mentioned raw material rubber include natural rubber, styrene-butadiene rubber (SBR), butadiene rubber (BR), isoprene rubber (IR), butyl rubber (IIR), and the like, and these may be used alone or in admixture of two or more. Is used. A vulcanizing agent, a vulcanization accelerator, a plasticizer, an antiaging agent, and the like are appropriately blended in the raw rubber.
導電性ゴムは、耐久性を高めて通電性能を向上する観点から、窒素吸着非表面積:N2SA(m2/g)×カーボンブラックの配合量(質量%)が1900以上、好ましくは2000以上であって、且つ、ジブチルフタレート吸油量:DBP(ml/100g)×カーボンブラックの配合量(質量%)が1500以上、好ましくは1700以上を満たす配合であることが望ましい。N2SAはASTM D3037−89に、DBPはASTM D2414−90に準拠して求められる。 From the viewpoint of improving durability and energizing performance, the conductive rubber has a nitrogen-adsorbed non-surface surface: N 2 SA (m 2 / g) × carbon black compounding amount (mass%) of 1900 or more, preferably 2000 or more. It is desirable that the amount of dibutyl phthalate oil absorbed: DBP (ml / 100 g) x carbon black compounding amount (mass%) satisfies 1500 or more, preferably 1700 or more. N 2 SA is determined according to ASTM D3037-89 and DBP is determined according to ASTM D2414-90.
図2Aは、導電ゴム52を示す断面図である。導電ゴム52は、キャップゴム50よりもゴム硬度が低く、導電ゴム52はキャップゴム50よりも柔らかい。ここでいうゴム硬度は、JISK6253のデュロメータ硬さ試験(タイプA)に準じて測定した硬度を意味する。本実施形態では、導電ゴム52は、径方向外側RD1に向けて先太り形状であり且つ接地面Eに露出する曲面部53と、曲面部53からベースゴム51の底面まで直線状に延びる延伸部54と、を有する。
FIG. 2A is a cross-sectional view showing the
タイヤ子午線断面において、導電ゴム52の接地面Eでの幅D3は底面での幅D2よりも大きい。平面視において接地面Eにおける導電ゴム52は、リブRbの中心CLに対して装着内側INにオフセットしている。本実施形態では、リブRbの中心CLとタイヤ赤道CLとが一致しているが、両者が一致していなくてもよい。
In the tire meridian cross section, the width D3 of the
同図に示すように、導電ゴム52の上部である曲面部53とキャップゴム50との界面は、径方向外側RD1に向かうにつれて拡がっており且つ径方向外側RD1に湾曲する曲面である。装着内側INの平均曲率R1よりも装着外側OUTの平均曲率R2の方が小さい。平均曲率は、曲面が単一である場合にはその曲率を意味し、曲面が複数ある場合にはそれらの曲率の平均値を意味する。
As shown in the figure, the interface between the
本実施形態では、曲面部53と延伸部54との接続部分における幅中心C1が、リブRbの中心CLに対して装着内側INへオフセットする量D1は、5.0mmである。勿論、これに限定されず、オフセット量D1は、2.0mm〜20.0mmが好ましい。
In the present embodiment, the amount D1 at which the width center C1 at the connecting portion between the
本実施形態では、曲面部53における装着内側INの平均曲率R1は、5.0mmである。勿論、これに限定されず、装着内側INの平均曲率R1は、3mm〜7mmが好ましい。
In the present embodiment, the mean curvature R1 of the mounting inner IN on the
本実施形態では、曲面部53における装着外側OUTの平均曲率R2は、3.0mmである。勿論、これに限定されず、装着外側OUTの平均曲率R2は、1mm〜5mmが好ましい。ただし、装着内側INの平均曲率R1>装着外側OUTの平均曲率R2が好ましい。
In the present embodiment, the mean curvature R2 of the mounting outer OUT on the
本実施形態では、延伸部54の幅D2は、2.0mmである。勿論、これに限定されず、延伸部54の幅D2は、0.2mm〜3mmが好ましい。
In the present embodiment, the width D2 of the stretched
図2の例では、導電ゴム52の下部である延伸部54は、径方向内側RD2に延びてリブRbの中心CLよりも装着内側INにオフセットしている。この構成によれば、装着外側OUTのキャップゴム50の量が大きくなるので、旋回性能の低下を抑制できる。
In the example of FIG. 2, the stretched
一方、図3のように、導電ゴム52を形成してもよい。図3の例では、導電ゴム52の下部である54は、径方向内側RD2に向かうにつれてリブRbの中心CLに近づくように延びている。一般的に、空気入りタイヤはネガティブキャンバで車両に装着されることが多く、荷重が斜めに入力される。この構成であれば、荷重の作用する方向と、導電ゴム52の下部である延伸部54が延びる方向とが一致または近くなるので、荷重を適切に受けることができる。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the
本開示の構成と効果を具体的に示すために、下記実施例について下記の評価を行った。 In order to concretely show the structure and effect of the present disclosure, the following evaluations were carried out for the following examples.
(1)直進性能(ドライ&ウェット)
日本産セダン車(2000cc)の車両に各タイヤを装着し、内圧は車両指定とした。二名乗車にて、60〜140km/hで直進走行し、制動試験を行い、ドライバーの官能試験により評価した。比較例1のタイヤの結果を100とする指数で表現した。数値が大きいほど、直進性能が優れていることを示す。ウェット路面では、1mmの水膜路面を走行した。
(1) Straight-line performance (dry & wet)
Each tire was attached to a Japanese sedan (2000cc), and the internal pressure was specified as the vehicle. The two passengers traveled straight at 60 to 140 km / h, performed a braking test, and evaluated by a sensory test of the driver. The result of the tire of Comparative Example 1 was expressed by an index of 100. The larger the value, the better the straight-line performance. On a wet road surface, the vehicle ran on a 1 mm water film road surface.
(2)旋回性能(ドライ&ウェット)
日本産セダン車(2000cc)の車両に各タイヤを装着し、内圧は車両指定とした。二名乗車にて、60〜140km/hでスラローム走行し、ドライバーの官能試験により評価した。比較例1のタイヤの結果を100とする指数で表現した。数値が大きいほど、旋回性能が優れていることを示す。ウェット路面では、1mmの水膜路面を走行した。
(2) Turning performance (dry & wet)
Each tire was attached to a Japanese sedan (2000cc), and the internal pressure was specified as the vehicle. The two passengers ran slalom at 60 to 140 km / h and evaluated by a sensory test of the driver. The result of the tire of Comparative Example 1 was expressed by an index of 100. The larger the value, the better the turning performance. On a wet road surface, the vehicle ran on a 1 mm water film road surface.
実施例1
図2に示す実施形態を実施例1とした。
Example 1
The embodiment shown in FIG. 2 was designated as Example 1.
比較例1
図4に示すように、リブRbにおいて接地面Eからベースゴム51の底面に至る導電ゴム151を設けた。導電ゴム151は、接地面Eからベースゴム51の底面に至るまでタイヤ径方向RDに平行な直線部のみで構成されている。導電ゴム151のオフセット量D1は、実施例1と同じとした。その他は、実施例1と同じである。
Comparative Example 1
As shown in FIG. 4, a conductive rubber 151 is provided on the rib Rb from the ground contact surface E to the bottom surface of the
比較例2
図5に示すように、導電ゴム252を構成する曲面部253の曲面を、装着内側INと装着外側OUTとで同じにした。両方とも平均曲率R1=5.0mmとしている。それ以外は、実施例1と同じとした。
Comparative example 2
As shown in FIG. 5, the curved surface of the
表1より、比較例2は比較例1に対し、直進性能が向上しているが、旋回性能が低下している。直進性能が向上したのは、接地面に露出する導電ゴム(柔らかいゴム)の量が増えたため、内圧により柔らかいゴムが膨出することで、接地長が長くなり、接地面積が大きくなり(すなわちグリップ面積が大きくなり)、その結果、直進性能(駆動性能、制動性能)が向上したと考えられる。一方、柔らかいゴムが増加することで、旋回時に踏ん張りが効きにくく、旋回性能が低下したと考えられる。 From Table 1, Comparative Example 2 has improved straight-line performance as compared with Comparative Example 1, but has lower turning performance. The straight-line performance has improved because the amount of conductive rubber (soft rubber) exposed on the ground surface has increased, and the soft rubber swells due to internal pressure, resulting in a longer ground contact length and a larger ground contact area (that is, grip). The area becomes larger), and as a result, it is considered that the straight running performance (driving performance, braking performance) is improved. On the other hand, it is considered that the increase in soft rubber makes it difficult for the treading to work during turning, and the turning performance deteriorates.
実施例1は、比較例1に対して、旋回性能を維持しつつ、直進性能も向上している。これは、装着外側OUTの平均曲率を装着内側INよりも小さくすることで、装着外側OUTのキャップゴム50の領域が多くなり、剛性が低下しにくくなったためと考えられる。また、導電ゴム52の上部である先太り部分が曲面のみで形成されているので、先太り部分が直線状である場合に比べて、旋回時の力が分散し、発熱が抑えられると考えられる。
In the first embodiment, the straight running performance is improved while maintaining the turning performance as compared with the comparative example 1. It is considered that this is because the area of the
以上のように、本実施形態の空気入りタイヤは、一対のビード部1と、ビード部1の各々からタイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部2と、サイドウォール部2の各々のタイヤ径方向外側端に連なるトレッド部3と、一対のビード部1の間に設けられたトロイド状のカーカス層4と、トレッド部3のカーカス層4の外側に設けられたトレッドゴム5と、を備える。トレッドゴム5は、非導電性ゴムで形成され且つ接地面Eを構成するキャップゴム50と、キャップゴム50のタイヤ径方向内側RD2に設けられるベースゴム51と、車両に対する装着方向が表示されるタイヤ外表面と、を有する。キャップゴム50は、タイヤ赤道CLにおいてタイヤ周方向CDに延びるリブRbと、リブRbにおいてキャップゴム50の厚み方向に延びて接地面Eからベースゴム51の底面に至る導電ゴム52と、を有する。導電ゴム52は、キャップゴム50よりもゴム硬度が低く、接地面Eでの幅D3は底面での幅D2よりも大きい。平面視において接地面Eにおける導電ゴム52は、リブRbの中心CLに対して装着内側にオフセットしている。タイヤ子午線断面において、導電ゴム52の上部とキャップゴム50との界面は、径方向外側RD1に向かうにつれて拡がっており且つ径方向外側RD1に湾曲する曲面である。装着内側INの平均曲率R1よりも装着外側OUTの平均曲率R2の方が小さい。
As described above, the pneumatic tire of the present embodiment has a pair of
このように、導電ゴム52はキャップゴム50よりもゴム硬度が低く、導電ゴム52の上部とキャップゴム50との界面は、径方向外側RD1に向かうにつれて拡がっている曲面であるので、柔らかいゴムにより接地長が長くなり、直進性能が向上する。
さらに、導電ゴム52は装着内側INへオフセットしており、曲面は、径方向外側RD1に湾曲し、装着内側INの平均曲率R1よりも装着外側OUTの平均曲率R2の方が小さいので、装着外側OUTのキャップゴム50の領域を確保し、剛性低下を抑制することで、旋回性能を確保可能となる。
さらに、導電ゴム52の上部である先太り部分が曲面のみで形成されているので、先太り部分が直線状である場合に比べて、旋回時の力が分散し、発熱が抑えられる。
また、導電ゴム52は、接地面Eでの幅D3が底面での幅D2よりも大きいので、全体を同一幅で構成する場合に比べて、柔らかいゴムである導電ゴムの量を抑え、旋回性能の悪化を抑制している。
よって、直進性能と旋回性能とを両立することが可能となる。
As described above, the
Further, the
Further, since the thickened portion which is the upper part of the
Further, since the width D3 on the ground contact surface E of the
Therefore, it is possible to achieve both straight-ahead performance and turning performance.
本実施形態では、導電ゴム52は、径方向外側RD1に向けて先太り形状であり且つ接地面Eに露出する曲面部53と、曲面部53からベースゴム51の底面まで直線状に延びる延伸部54と、を有する。
In the present embodiment, the
この構成によれば、直線状の延伸部54により、柔らかい導電ゴムの量を抑制できるので、旋回性能の低下を抑制できる。
According to this configuration, the amount of the soft conductive rubber can be suppressed by the linear stretched
本実施形態では、曲面部53と延伸部54との接続部分における幅中心C1が、リブRbの中心CLに対して装着内側INへオフセットする量D1は2〜20mmであり、曲面部53における装着内側INの平均曲率R1は、3〜7mmであり、曲面部53における装着外側OUTの平均曲率R2は、1〜5mmである。ただし、装着内側INの平均曲率R1>装着外側OUTの平均曲率R2である。
In the present embodiment, the amount D1 at which the width center C1 at the connecting portion between the
この構成が、好適な例である。 This configuration is a good example.
本実施形態では、導電ゴム52の下部である延伸部54は、径方向内側RD2に延びてリブRbの中心CLよりも装着内側INにオフセットしている。
In the present embodiment, the stretched
この構成によれば、装着外側OUTのキャップゴム50の量が大きくなるので、旋回性能の低下を抑制できる。
According to this configuration, the amount of the
本実施形態では、導電ゴム52の下部である延伸部54は、径方向内側RD2に向かうにつれてリブRbの中心CLに近づくように延びている。
In the present embodiment, the stretched
この構成であれば、荷重の作用する方向と、導電ゴム52の下部である延伸部54が延びる方向とが一致または近くなるので、荷重を適切に受けることができる。
With this configuration, the direction in which the load acts and the direction in which the stretched
上記の各実施形態で採用している構造を他の任意の実施形態に採用することは可能である。各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 It is possible to adopt the structure adopted in each of the above embodiments in any other embodiment. The specific configuration of each part is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present disclosure.
50…キャップゴム
51…ベースゴム
52…導電ゴム
53…曲面部
54…延伸部
Rb…リブ
E…接地面
50 ...
Claims (5)
前記キャップゴムは、タイヤ赤道においてタイヤ周方向に延びるリブと、前記リブにおいて前記キャップゴムの厚み方向に延びて接地面から前記ベースゴムの底面に至る導電ゴムと、を有し、
前記導電ゴムは、前記キャップゴムよりもゴム硬度が低く、前記接地面での幅は前記底面での幅よりも大きく、
平面視において接地面における前記導電ゴムは、前記リブの中心に対して装着内側にオフセットしており、
タイヤ子午線断面において、前記導電ゴムの上部と前記キャップゴムとの界面は、径方向外側に向かうにつれて拡がっており且つ径方向外側に湾曲する曲面であり、
装着内側の平均曲率よりも装着外側の平均曲率の方が小さい、空気入りタイヤ。 It has a cap rubber formed of non-conductive rubber and forming a ground contact surface, a base rubber provided inside the cap rubber in the tire radial direction, and a tire outer surface on which the mounting direction with respect to the vehicle is displayed.
The cap rubber has a rib extending in the tire circumferential direction at the equator of the tire and a conductive rubber extending in the thickness direction of the cap rubber from the ground contact surface to the bottom surface of the base rubber at the rib.
The conductive rubber has a lower rubber hardness than the cap rubber, and the width at the ground contact surface is larger than the width at the bottom surface.
In a plan view, the conductive rubber on the ground plane is offset inwardly mounted with respect to the center of the rib.
In the tire meridian cross section, the interface between the upper part of the conductive rubber and the cap rubber is a curved surface that expands toward the outside in the radial direction and curves outward in the radial direction.
Pneumatic tires with a smaller mean curvature on the outside than the mean curvature on the inside.
前記曲面部における装着内側の平均曲率は、3〜7mmであり、
前記曲面部における装着外側の平均曲率は、1〜5mmである、請求項2に記載の空気入りタイヤ。 The amount by which the center of width at the connecting portion between the curved surface portion and the extending portion is offset inward with respect to the center of the rib is 2 to 20 mm.
The mean curvature inside the mounting on the curved surface is 3 to 7 mm.
The pneumatic tire according to claim 2, wherein the average curvature of the mounted outer surface of the curved surface portion is 1 to 5 mm.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016204622A JP6754268B2 (en) | 2016-10-18 | 2016-10-18 | Pneumatic tires |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016204622A JP6754268B2 (en) | 2016-10-18 | 2016-10-18 | Pneumatic tires |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018065438A JP2018065438A (en) | 2018-04-26 |
JP6754268B2 true JP6754268B2 (en) | 2020-09-09 |
Family
ID=62086737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016204622A Active JP6754268B2 (en) | 2016-10-18 | 2016-10-18 | Pneumatic tires |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6754268B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3964511B2 (en) * | 1996-10-17 | 2007-08-22 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2000016010A (en) * | 1998-07-06 | 2000-01-18 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
JP4105328B2 (en) * | 1999-04-09 | 2008-06-25 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP4783479B1 (en) * | 2011-02-10 | 2011-09-28 | 東洋ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP5389868B2 (en) * | 2011-07-26 | 2014-01-15 | 東洋ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP5939701B2 (en) * | 2011-11-02 | 2016-06-22 | 東洋ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
-
2016
- 2016-10-18 JP JP2016204622A patent/JP6754268B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018065438A (en) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5389868B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5160432B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4908905B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6051072B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5808200B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2013121659A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5342670B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6271325B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6159178B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6077407B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6842298B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2005199949A (en) | Pneumatic tire | |
JP5851871B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6754268B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6768441B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6735175B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6742187B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6783126B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2009292162A (en) | Pneumatic tire | |
JP2014213747A (en) | Pneumatic tire | |
JP6735176B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6785139B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6289309B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6118692B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6754268 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |