Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6633830B2 - Resource manager - Google Patents

Resource manager Download PDF

Info

Publication number
JP6633830B2
JP6633830B2 JP2015027815A JP2015027815A JP6633830B2 JP 6633830 B2 JP6633830 B2 JP 6633830B2 JP 2015027815 A JP2015027815 A JP 2015027815A JP 2015027815 A JP2015027815 A JP 2015027815A JP 6633830 B2 JP6633830 B2 JP 6633830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
communication
task
hearing
scheduler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015027815A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015173437A (en
Inventor
グディクセン オレ
グディクセン オレ
フィルソ ヨルゲンセン カルステン
フィルソ ヨルゲンセン カルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GN Hearing AS
Original Assignee
GN Hearing AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GN Hearing AS filed Critical GN Hearing AS
Publication of JP2015173437A publication Critical patent/JP2015173437A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6633830B2 publication Critical patent/JP6633830B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

補聴器の電源の状態を考慮に入れながら、他のデバイスとのワイヤレス通信を実行するように構成されている新規の補聴器を提供する。   A novel hearing aid is provided that is configured to perform wireless communication with other devices while taking into account the state of power of the hearing aid.

ワイヤレス通信は、ネットワーク内にある補聴器、リモコン、フィッティング機器、携帯電話機、ヘッドセット、ドアベル、警報システム、放送システム、その他などの、複数のデバイスの相互接続を容易にする、ワイヤレス・ネットワーク内で実行される。   Wireless communication runs within a wireless network that facilitates the interconnection of multiple devices such as hearing aids, remote controls, fittings, mobile phones, headsets, doorbells, alarm systems, broadcast systems, etc., within the network Is done.

WO2004/110099は、シンプルであり、要求するコードの量が少なく、動作時の電力消費が少ない、通信プロトコルを備える補聴器ワイヤレス・ネットワークを開示している。さらに、捕捉時間が短く、かつレイテンシ(遅延時間)が短い。   WO 2004/110099 discloses a hearing aid wireless network with a communication protocol that is simple, requires less code and consumes less power during operation. Furthermore, the acquisition time is short and the latency (delay time) is short.

複数の異なるワイヤレス通信プロトコルに従ったワイヤレス通信の実行が可能な新規の補聴器を提供する。   A novel hearing aid capable of performing wireless communication according to a plurality of different wireless communication protocols is provided.

補聴器回路を備える新規の補聴器が提供される。その補聴器回路は、
入力トランスデューサであって、前記入力トランスデューサに加えられる、音を表現する信号に基づいて、オーディオ信号を出力するように構成された入力トランスデューサと、
聴力損失プロセッサであって、前記補聴器のユーザの聴力損失を補償するとともに、聴力損失補償済みオーディオ信号を出力するように構成された聴力損失プロセッサと、
補聴器のユーザの聴力損失を補償するとともに聴力損失補償されたオーディオ信号を出力するように構成された聴力損失プロセッサ(たとえば、補聴器は、加えられる信号の健常な聞き手により知覚される場合の音量と、ユーザにより知覚される際の聴力損失補償済み信号の音量を実質的に一致させるように、音量を回復させることを意図していてもよい)と、
出力トランスデューサであって、人の聴覚系による受け入れが可能であって、それによって前記ユーザが前記音を聞き取る、前記聴力損失補償済みオーディオ信号に基づく聴覚性出力信号を出力するように構成された、レシーバ、埋め込み型トランスデューサ、その他などの出力トランスデューサと、
ワイヤレス通信ユニットであって、他のデバイスと通信するように構成されたワイヤレス通信ユニットを備える。
を備える。
A novel hearing aid with a hearing aid circuit is provided. The hearing aid circuit is
An input transducer, wherein the input transducer is configured to output an audio signal based on a signal representing sound applied to the input transducer;
A hearing loss processor configured to compensate for hearing loss of a user of the hearing aid and output a hearing loss compensated audio signal;
A hearing loss processor (e.g., the hearing aid is configured to compensate for the hearing loss of the hearing aid user and to output a hearing-loss compensated audio signal; May be intended to restore the volume so that the volume of the hearing loss compensated signal as perceived by the user substantially matches)
An output transducer configured to output an audible output signal based on the hearing-loss-compensated audio signal, the output transducer being receivable by a human auditory system, whereby the user hears the sound. Output transducers such as receivers, implantable transducers, etc.,
A wireless communication unit comprising a wireless communication unit configured to communicate with another device.
Is provided.

補聴器回路に電力を供給するように、電源が接続されている。   A power supply is connected to supply power to the hearing aid circuit.

上記の補聴器は、たとえば聴力損失プロセッサ、場合によってはその他のプロセッサおよび関連する信号処理アルゴリズム、ワイヤレス通信ユニット、メモリ・リソース、電源、その他を含む、補聴器ハードウェアおよびソフトウェア・リソースを管理するとともに、実行させようとするタスク向けの共通サービスを提供するように構成された、オペレーティング・システムを備えるプロセッサをさらに備えてもよい。オペレーティング・システムは、補聴器リソースを効率的に使用するためにタスクをスケジュール設定してもよく、さらにまた電力消費、プロセッサ時間、記憶、ワイヤレス送信およびその他のリソースを含む、コスト割り当て用のアカウンティング・ソフトウェアを含んでもよい。   The hearing aids described above manage and implement hearing aid hardware and software resources, including, for example, a hearing loss processor, possibly other processors and associated signal processing algorithms, wireless communication units, memory resources, power supplies, etc. The system may further comprise a processor comprising an operating system configured to provide a common service for the task to be caused. The operating system may schedule tasks for efficient use of hearing aid resources, and also accounting software for cost allocation, including power consumption, processor time, storage, wireless transmission and other resources May be included.

ワイヤレス通信やメモリ割り当てなどの様々なタスクに関して、オペレーティング・システムは、タスクと補聴器回路の間の媒介役の役割をしている。ただし、タスクのアプリケーション・コードは、通常は適切な補聴器処理回路によって直接的に実行されており、オペレーティング・システム機能に対して頻繁にシステム・コールを出したり、これによる割り込みを受けることになる。   For various tasks, such as wireless communication and memory allocation, the operating system acts as an intermediary between the task and the hearing aid circuit. However, the task application code is typically executed directly by the appropriate hearing aid processing circuitry and will frequently make system calls to and interrupt the operating system functions.

プロセッサは聴力損失プロセッサであってもよい。あるいは、ワイヤレス通信ユニットがオペレーティング・システムを備えるプロセッサを含んでいてもよい。あるいは、オペレーティング・システムは、聴力損失プロセッサ、ワイヤレス通信ユニットのプロセッサ、および場合によっては1つまたは複数の追加のプロセッサなどの、様々なプロセッサの間で分散していてもよい。   The processor may be a hearing loss processor. Alternatively, the wireless communication unit may include a processor with an operating system. Alternatively, the operating system may be distributed among various processors, such as a hearing loss processor, a processor of a wireless communication unit, and possibly one or more additional processors.

具体的には、オペレーティング・システムは、通信タスクの複数の通信プロトコルおよび優先度に従って、他のデバイスとの通信を実行させるように、ワイヤレス通信ユニットを制御するように構成されていてもよい。   Specifically, the operating system may be configured to control the wireless communication unit to perform communication with other devices according to a plurality of communication protocols and priorities of the communication task.

オペレーティング・システムは、スケジューラを備えていてもよい。あるいは、オペレーティング・システムは、スケジューラによって構成されていてもよい。スケジューラは、通信タスクから通信要求を受け取るように構成されていてもよく、タスク優先度および電源の状態(例えば、補聴器回路の、電源の電池および/またはコンデンサの放電状態)に基づいて、通信タスクの各々をスケジュール設定してもよい。   The operating system may include a scheduler. Alternatively, the operating system may be configured by a scheduler. The scheduler may be configured to receive a communication request from the communication task, and based on the task priority and the state of the power supply (e.g., the state of discharge of the battery and / or capacitor of the power supply of the hearing aid circuit), the communication task. May be scheduled.

さらに、補聴器回路を備える補聴器のワイヤレス通信をスケジュール設定する新規の方法が提供される。補聴器回路は、
入力トランスデューサであって、前記入力トランスデューサに加えられる、音を表現する信号に基づいて、オーディオ信号を出力するように構成された入力トランスデューサと、
聴力損失プロセッサであって、前記補聴器のユーザの聴力損失を補償するとともに、対応する聴力損失補償済みオーディオ信号を出力するように構成された聴力損失プロセッサと、
出力トランスデューサであって、前記ユーザによる音の聞き取りを生じさせるように、人の聴覚系による受け入れが可能な、前記聴力損失補償済みオーディオ信号に基づく聴覚性出力信号を出力するように構成された出力トランスデューサと、
ワイヤレス通信ユニットであって、他のデバイスと通信するように構成されたワイヤレス通信ユニットと、
電源であって、補聴器回路に電力を供給するように接続された電源と、
オペレーティング・システムであって、それぞれの通信プロトコルおよび優先度に従って、他のデバイスとの通信を実行させるように前記ワイヤレス通信ユニットを制御するように構成されたオペレーティング・システムを備える。
Further, a novel method for scheduling wireless communication of a hearing aid with a hearing aid circuit is provided. The hearing aid circuit is
An input transducer, wherein the input transducer is configured to output an audio signal based on a signal representing sound applied to the input transducer;
A hearing loss processor, configured to compensate for hearing loss of a user of the hearing aid and to output a corresponding hearing loss compensated audio signal;
An output transducer configured to output an audible output signal based on the hearing-loss-compensated audio signal that is acceptable to a human auditory system to cause the user to hear sound. A transducer,
A wireless communication unit, wherein the wireless communication unit is configured to communicate with another device;
A power supply connected to provide power to the hearing aid circuit;
An operating system comprising an operating system configured to control the wireless communication unit to perform communication with other devices according to respective communication protocols and priorities.

新規の方法は、通信タスクから通信要求を受け取るステップと、タスク優先度および電源の状態に基づいて、通信タスクをスケジュール設定するステップを備えていてもよい。   The new method may include receiving a communication request from the communication task and scheduling the communication task based on task priority and power status.

トランスデューサは、あるエネルギー形式でそれに加えられた信号を、別のエネルギー形式にある対応する出力信号に変換するデバイスである。   A transducer is a device that converts a signal applied thereto in one energy format to a corresponding output signal in another energy format.

入力トランスデューサは、マイクロフォンであって、前記マイクロフォンに加えられる音響信号を、対応するアナログ・オーディオ信号に変換するマイクロフォンを備えていてもよい。この場合、オーディオ信号の瞬時電圧は、音響信号の音圧に従って連続的に変動する。   The input transducer may comprise a microphone, which converts an acoustic signal applied to the microphone into a corresponding analog audio signal. In this case, the instantaneous voltage of the audio signal changes continuously according to the sound pressure of the audio signal.

入力トランスデューサは、テレコイルであって、前記テレコイルでの変動する磁場を、対応する変動するアナログ・オーディオ信号に変換するテレコイルを備えていてもよい。この場合、オーディオ信号の瞬時電圧は、テレコイルでの変動する磁場強度に従って連続的に変動する。テレコイルは、公共の場所(たとえば、教会、講堂、劇場、映画館、その他)において複数の人々に向けられた、あるいは鉄道の駅、空港、ショッピング・モール、その他における拡声システムを通じた、話者からの会話の信号対雑音比を増大させるために使用されてもよい。話者からの会話は、誘導ループ・システム(「ヒアリング・ループ」とも呼ぶ)によって磁場に変換され、テレコイルは磁気的に送信された音声信号を磁気的に拾い上げるために使用される。   The input transducer may include a telecoil that converts a fluctuating magnetic field at the telecoil to a corresponding fluctuating analog audio signal. In this case, the instantaneous voltage of the audio signal varies continuously according to the varying magnetic field strength at the telecoil. Telecoils may be directed to multiple people in public places (eg, churches, auditoriums, theaters, cinemas, etc.) or from speakers through loudspeaker systems at railway stations, airports, shopping malls, etc. May be used to increase the signal-to-noise ratio of a conversation. The conversation from the speaker is converted to a magnetic field by an inductive loop system (also called a "hearing loop"), and a telecoil is used to magnetically pick up the magnetically transmitted audio signal.

入力トランスデューサは、少なくとも2つの離間させたマイクロフォンと、この少なくとも2つの離間させたマイクロフォンのマイクロフォン出力信号を組合せて指向性のマイクロフォン信号にするように構成されたビーム形成器をさらに備えていてもよい。   The input transducer may further comprise a beamformer configured to combine the microphone output signals of the at least two spaced microphones and the at least two spaced microphones into a directional microphone signal. .

入力トランスデューサは、1つまたは複数のマイクロフォンとテレコイルおよびスイッチとを、たとえば全方向性のマイクロフォン信号や指向性のマイクロフォン信号やテレコイル信号を、いずれか単独でまたは任意に組合せてオーディオ信号として選択するために、備えていてもよい。   The input transducer is used to select one or more microphones and telecoils and switches as audio signals, for example, omnidirectional microphone signals, directional microphone signals and telecoil signals, either alone or in any combination. May be provided.

典型的には、アナログ・オーディオ信号は、アナログ/ディジタル変換器内で対応するディジタル・オーディオ信号に変換することによって、ディジタル信号処理に適したものにされる。これにより、アナログ・オーディオ信号の振幅が2進数で表される。この場合、一連のディジタル値の形式をした離散時間および離散振幅のディジタル・オーディオ信号が、連続時間および連続振幅のアナログ・オーディオ信号を表現する。   Typically, an analog audio signal is made suitable for digital signal processing by converting it into a corresponding digital audio signal in an analog-to-digital converter. Thus, the amplitude of the analog audio signal is represented by a binary number. In this case, a discrete time and discrete amplitude digital audio signal in the form of a series of digital values represents a continuous time and continuous amplitude analog audio signal.

本開示の全体にわたって「オーディオ信号」は、入力トランスデューサの出力から聴力損失プロセッサの入力までの信号経路の一部を形成する任意のアナログまたはディジタル信号を識別するために使用されることがある。   Throughout this disclosure, "audio signal" may be used to identify any analog or digital signal that forms part of a signal path from the output of an input transducer to the input of a hearing loss processor.

本開示の全体にわたって「聴力損失補償済みオーディオ信号」は、聴力損失プロセッサの出力から出力トランスデューサの入力までの、場合によってはディジタル/アナログ変換器を介した、信号経路の一部を形成する任意のアナログまたはディジタル信号を識別するために使用されることがある。   Throughout this disclosure, a "hearing loss compensated audio signal" is any signal that forms part of a signal path from the output of a hearing loss processor to the input of an output transducer, possibly via a digital-to-analog converter. Sometimes used to identify analog or digital signals.

ワイヤレス通信ユニットは、送受信器を備えていてもよい。   The wireless communication unit may include a transceiver.

ワイヤレス通信ユニットは、ワイヤレス送信器とワイヤレス受信器の両方を備えるデバイスまたは回路であってもよい。送信器と受信器は、共通の回路および/または単一のハウジングを共有していてもよい。あるいは、送信器と受信器は、回路を共有していなくてもよく、ワイヤレス通信ユニットは、送信器と受信器をそれぞれに有する別々のデバイスを備えていてもよい。   A wireless communication unit may be a device or circuit that includes both a wireless transmitter and a wireless receiver. The transmitter and the receiver may share a common circuit and / or a single housing. Alternatively, the transmitter and the receiver may not share a circuit, and the wireless communication unit may include separate devices each having a transmitter and a receiver.

ワイヤレス通信は、周波数の多様化または拡散スペクトル・スキームに従って実行されてもよい。すなわち、送信を周波数範囲全体にわたって分散させるように、補聴器によって利用される周波数範囲を所定のスキームに従っていくつかの周波数チャネルおよびワイヤレス送信切替えチャネルに分割させる。   Wireless communication may be performed according to a frequency diversification or spread spectrum scheme. That is, the frequency range utilized by the hearing aid is divided into a number of frequency channels and wireless transmission switching channels according to a predetermined scheme so that the transmission is spread over the entire frequency range.

ネットワークの履歴に依拠することなく、ネットワーク内のデバイスに、ネットワークが任意の所与の時点においてどの周波数チャネルを使用するかを計算することを可能にさせる、周波数ホッピング・アルゴリズムが提供されてもよい。たとえば、目下の周波数チャネル番号に基づいて、疑似乱数発生器が、次の周波数チャネル番号を計算する。これによって、新たなデバイスと補聴器との同期が容易になる。たとえば、新たなデバイスは、補聴器と同じ疑似乱数発生器を備える。したがって、捕捉中に目下の周波数チャネル番号を受け取ると、この新たなデバイスは補聴器と同じ次の周波数チャネル番号を計算することになる。   Without relying on the history of the network, a frequency hopping algorithm may be provided that allows devices in the network to calculate which frequency channel the network will use at any given time. . For example, based on the current frequency channel number, the pseudo-random number generator calculates the next frequency channel number. This facilitates synchronization between the new device and the hearing aid. For example, the new device comprises the same pseudo-random number generator as the hearing aid. Thus, upon receiving the current frequency channel number during acquisition, the new device will calculate the same next frequency channel number as the hearing aid.

ネットワーク内のすべてのデバイスは、それ自身の識別番号(たとえば、32ビット数)を有する。2人のユーザが同一の識別番号を備える補聴器を有する確率は無視し得る程度であるから、グローバルに一意な識別子は必要としない。   Every device in the network has its own identification number (eg, a 32-bit number). A globally unique identifier is not required because the probability that two users have a hearing aid with the same identification number is negligible.

好ましくは、新たなデバイスは、ネットワークによって自動的に認識されて、ネットワークと相互接続されることが好ましい。   Preferably, the new device is automatically recognized by the network and interconnected with the network.

通信が雑音に対して低い感度を有することが、拡散スペクトル・スキームに従って動作するネットワークの利点の1つである。なぜなら、雑音は典型的には特定の周波数チャネルに存在しており、通信は特定の周波数チャネルでは短時間でのみ行われ、その後は別の周波数チャネルに通信が切替えられるからである。   One of the advantages of networks operating according to spread spectrum schemes is that communications have low sensitivity to noise. This is because noise is typically present on a particular frequency channel, and communication occurs only in a short time on a particular frequency channel, after which communication is switched to another frequency channel.

さらに、いくつかのネットワークが極めて接近して共存し得る。たとえば、ネットワークの干渉なく、同じ室内に2人以上の補聴器ユーザが存在し得る。なぜなら、2つのネットワークが同じ特定の周波数チャネルを同時に使用する確率は非常に低いためである。同様に、補聴器ネットワークは、Bluetooth(登録商標)ネットワークやその他のワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワークなど、同じ周波数帯域を利用するその他のワイヤレス・ネットワークと共存し得る。   Further, some networks may coexist in close proximity. For example, there may be more than one hearing aid user in the same room without network interference. This is because the probability that two networks use the same specific frequency channel at the same time is very low. Similarly, a hearing aid network may coexist with other wireless networks that utilize the same frequency band, such as a Bluetooth network or other wireless local area networks.

補聴器は、2つの補聴器が、例えばオーディオ信号、信号処理パラメータ、制御データ(信号処理プログラムの識別子、その他など)、その他などの、ディジタル式のデータ交換のために、たとえばワイヤレス・ネットワークを通じて相互接続されており、また場合によっては、例えばリモコン、その他などの他のデバイスと相互接続されているような、両耳補聴器システム内に有利に組み込まれ得る。   The hearing aids are interconnected, for example, through a wireless network, for the digital exchange of two hearing aids, for example audio signals, signal processing parameters, control data (identifiers of signal processing programs, etc.), etc. And, in some cases, may be advantageously incorporated into a binaural hearing aid system, such as interconnected with other devices, such as a remote control or the like.

典型的には、補聴器の電源から利用可能な電力は限定された量だけしかない。たとえば、補聴器内では従来のZnO電池から電力が供給されるのが典型的である。 Typically, there is only a limited amount of power available from the hearing aid power supply. For example, in a hearing aid, power is typically supplied from a conventional ZnO 2 battery.

補聴器の設計の際において、サイズおよび電力消費は重量な検討事項である。補聴器のサイズは、使用される電池のサイズに依存する。補聴器をコンパクトで目立たないようにするために、タイプ「312」や「13」などの小さい電池サイズが使用される。しかしながら、小さい電池は比較的大きな内部抵抗を有する。たとえば「312」電池は、典型的には、AAタイプ電池の内部抵抗より2桁大きい、5オームの内部抵抗を有する。内部抵抗が高いことは、出力電流の増加時において出力電圧の大きな低下につながる。このことは、補聴器回路の各部の動作にとって極めて重大なことになり得る。   In designing hearing aids, size and power consumption are heavy considerations. The size of the hearing aid depends on the size of the battery used. In order to make the hearing aid compact and unobtrusive, small battery sizes such as type "312" or "13" are used. However, small batteries have relatively high internal resistance. For example, a "312" battery typically has an internal resistance of 5 ohms, two orders of magnitude greater than that of an AA type battery. High internal resistance leads to a large decrease in output voltage when the output current increases. This can be crucial for the operation of each part of the hearing aid circuit.

補聴器のワイヤレス通信ユニットは、従来のZnO電池で利用可能な電圧を超える電圧で動作するのが一般的である、Nordic Semiconductorの無線チップ「nRF24I01」などの、無線チップ内に含まれ得る。したがって、無線チップには電圧ダブラ(電圧増幅器)を介して電力を供給することが必要となり得る。さらに、無線チップは、送信および受信の間にかなりの量の電流を引き出す。従来のZnO電池は、送信および受信の間に限られた期間(典型的には、1ミリ秒)しか、ワイヤレス通信ユニットによって引き出される必要量の電流の供給ができない。電池がこれより長い期間にわたって必要量の電流の供給を続けた場合、供給電圧が低下することになり、しきい値を下回ると、補聴器回路(特に、補聴器回路のディジタル部品)が適正に動作しないことになる。 Wireless communication unit of the hearing aid, it is common to operate at voltages exceeding the available voltage with conventional ZnO 2 batteries, such as Nordic Semiconductor radio chip "nRF24I01", it may be included in the wireless chip. Therefore, it may be necessary to supply power to the wireless chip via a voltage doubler (voltage amplifier). In addition, wireless chips draw a significant amount of current during transmission and reception. Conventional ZnO 2 battery, a limited time between transmission and reception (typically, 1 millisecond) only can not supply the required amount of current drawn by the wireless communication unit. If the battery continues to supply the required amount of current for a longer period of time, the supply voltage will drop, below which the hearing aid circuit (particularly the digital components of the hearing aid circuit) will not operate properly Will be.

さらにZnO電池は、限られた期間であっても、通信の間に無線チップに電流を供給した後には、回復のための時間を必要とする。典型的には、無線チップのデューティ・サイクル(すなわち、無線オン時間と無線オフ時間の和に対する無線オン時間の百分率)は、10%未満に維持されなければならない。 Furthermore, ZnO 2 batteries require time for recovery after supplying current to the wireless chip during communication, even for a limited period of time. Typically, the duty cycle of the wireless chip (ie, the percentage of wireless on-time relative to the sum of wireless on-time and wireless off-time) must be kept below 10%.

この問題は、抵抗器およびコンデンサを有する回路を補聴器回路の電源とワイヤレス通信ユニットの供給電圧入力の間(たとえば電圧ダブラの出力と無線チップの電源入力の間)に接続することによって、緩和することができる。コンデンサは、電源から引き出されるピーク電流が低下するように、ワイヤレス通信ユニットにピーク電流を伝達することになる。抵抗器は、コンデンサの電圧降下時における、ワイヤレス通信ユニットによる電源からの電流の引き出しを制限することになる。   This problem is mitigated by connecting a circuit having a resistor and a capacitor between the power supply of the hearing aid circuit and the supply voltage input of the wireless communication unit (eg, between the output of a voltage doubler and the power input of a wireless chip). Can be. The capacitor will transfer the peak current to the wireless communication unit such that the peak current drawn from the power supply is reduced. The resistor will limit the current draw from the power supply by the wireless communication unit during a voltage drop across the capacitor.

スケジューラは、目下のまたは直近の通信タスクの完了と次の通信タスクの開始の間に、上述の電池および/またはコンデンサなど電源に関して回復期間を提供するために、目下のまたは直近の通信タスクの電力消費推定値に基づいて、次の通信タスクを実行するための可能な限り早い開始時刻を計算するように構成されていてもよい。   The scheduler determines the power of the current or most recent communication task to provide a recovery period for the power source, such as the batteries and / or capacitors described above, between the completion of the current or most recent communication task and the start of the next communication task. Based on the consumption estimate, it may be configured to calculate the earliest possible start time for performing the next communication task.

ワイヤレス通信ユニットによって実行される通信タスクの完了後に適用されるべき回復期間は、ワイヤレス通信ユニットによって実行される通信タスクの継続時間の推定値または実際の継続時間に、ある定数を掛け合わせたものとして計算されてもよい。   The recovery period to be applied after the completion of the communication task performed by the wireless communication unit is the estimated or actual duration of the communication task performed by the wireless communication unit multiplied by a constant. It may be calculated.

継続時間の推定値は、通信タスクの前処理、送信、受信および後処理の期間を加算したものによって構成されていてもよい。   The duration estimate may comprise the sum of the pre-processing, transmission, reception and post-processing periods of the communication task.

実際の継続時間は、通信タスクの実行時に、ワイヤレス通信ユニットが実際に電力供給を受けている期間を加算したものによって構成されていてもよい。したがって、回復期間の計算に実際の継続時間を用いる場合、通信タスクの実行中のワイヤレス通信ユニットで起こり得る電力停止期間は、回復期間に算入されない。   The actual duration may be constituted by the sum of the periods during which the wireless communication unit is actually receiving power when performing the communication task. Therefore, if the actual duration is used in the calculation of the recovery period, the possible power outage period of the wireless communication unit during the execution of the communication task is not included in the recovery period.

上記の定数は、0.5〜2の範囲、好ましくは0.6〜1.8の範囲、さらに好ましくは0.7〜1.5の範囲、最も好ましくは0.8〜1.4の範囲としてもよい。たとえば、上記の定数は、1.125に等しくてもよい。   The above constant is in the range of 0.5 to 2, preferably in the range of 0.6 to 1.8, more preferably in the range of 0.7 to 1.5, and most preferably in the range of 0.8 to 1.4. It may be. For example, the above constant may be equal to 1.125.

ワイヤレス通信ユニットにより実行される通信タスクの完了後に適用される回復期間は、通信タスクの実行中に電源から引き出された電荷または電流から計算されてもよい。   The recovery period applied after completion of the communication task performed by the wireless communication unit may be calculated from the charge or current drawn from the power supply during the execution of the communication task.

スケジューラは、回復期間の計算の際に、電池状態(すなわち、電池の放電状態)を考慮に入れてもよい。たとえば、上で言及した定数は、電池の放電状態の関数として増加してもよい。   The scheduler may take into account the state of the battery (ie, the state of discharge of the battery) when calculating the recovery period. For example, the constants mentioned above may increase as a function of the state of discharge of the battery.

通信要求は、通信タスクの優先度を含んでいてもよい。   The communication request may include the priority of the communication task.

通信要求は、要求される通信タスクの実行についての要求される開始時刻を含んでいてもよい。   The communication request may include a requested start time for performing the requested communication task.

通信要求は、要求される通信タスクの実行の継続時間を含んでいてもよい。   The communication request may include a duration of execution of the requested communication task.

スケジューラは、要求される開始時刻が実現不可能であると判定してもよく、別の開始時刻が要求されなければならないことを要求元のタスクに連絡してもよい。   The scheduler may determine that the requested start time is not feasible and may notify the requesting task that another start time must be requested.

スケジューラは、たとえば優先度がより高い要求のために、すでにスケジュール設定済みのタスクをスケジュール設定された開始時刻に実行することが不可能であると判定してもよく、新たな開始時刻が要求されなければならないことを、すでにスケジュール設定済みのタスクに連絡してもよい。   The scheduler may determine that it is not possible to execute a previously scheduled task at the scheduled start time, for example, due to a higher priority request, and a new start time is requested. What may have to be communicated to the already scheduled task.

スケジューラは、優先度がより高い通信タスクの開始前に、優先度がより低い通信タスクに関連する回復期間が経過するように、それに間に合うように優先度がより低い通信タスクがその通信を完了させるとの条件のもとで、優先度がより低い通信タスクが、優先度がより高い通信タスクより前に、通信を実行することを許容するように構成されていてもよい。   The scheduler causes the lower priority communication task to complete its communication in time before the higher priority communication task starts, so that the recovery period associated with the lower priority communication task elapses Under such a condition, the communication task with a lower priority may be configured to allow the communication task to execute before the communication task with a higher priority.

スケジューラは、ワイヤレス通信タスク以外のタスクをスケジュール設定してもよい。また、スケジューラは、ワイヤレス通信タスク以外のタスクからタスク要求を受け取るように構成されていてもよく、タスク優先度および電源の状態に従って、タスクの各々をスケジュール設定してもよい。   The scheduler may schedule tasks other than the wireless communication task. The scheduler may also be configured to receive task requests from tasks other than the wireless communication task, and may schedule each of the tasks according to task priority and power status.

スケジューラは、スケジュール設定時にワイヤレス通信タスク以外のタスクの電力消費を考慮に入れてもよい。他のタスクの例には、電力を消費するアルゴリズム、フラッシュ・メモリへの記憶、その他が含まれる。こうした他のタスクに関する回復期間は、ワイヤレス通信タスクの回復期間に関連して上で説明したのと同じ方法で計算することができる。上記の定数は、例えば電力消費が異なるものであることによって、異なるタスクの種類に対して、異なるものであってもよい。   The scheduler may take into account the power consumption of tasks other than the wireless communication task when setting the schedule. Examples of other tasks include algorithms that consume power, storage in flash memory, etc. The recovery period for these other tasks can be calculated in the same manner as described above in relation to the recovery period of the wireless communication task. The above constants may be different for different task types, for example due to different power consumption.

スケジューラは、電力を消費する回路が同時に動作することによる過剰な電力消費を回避するために、補聴器回路のうちの1つまたは複数の部分をパワーダウンするように構成されていてもよい。   The scheduler may be configured to power down one or more portions of the hearing aid circuit to avoid excessive power consumption due to simultaneous operation of the power consuming circuits.

たとえばスケジューラは、たとえばフラッシュ・メモリへの書き込みおよび/またはフラッシュ・メモリからの読み出しの間、電力を消費するアルゴリズムの実行の間、その他の間などスリープ期間について、ワイヤレス通信ユニットをオフにするように構成されていてもよい。   For example, the scheduler may turn off the wireless communication unit for sleep periods, such as during writing to and / or reading from flash memory, during execution of power consuming algorithms, and during other times. It may be configured.

好ましくは、スケジューラは、要求されたそれぞれのタスクの1つの次の開始時刻をスケジュール設定するように構成されている。すなわち、(例えばオーディオ・ストリーミングのように、所与のタスクが繰り返し実行される場合について、複数の開始時刻を容易に決定し得る場合や、すでに決定済みの場合であっても)スケジューラは、所与のタスクに関して、複数の開始時刻をスケジュール設定するようには構成されていない。これによって、スケジュール設定されるタスクの数が少なく保たれ、これによりスケジューラは、新たな要求に応じて必要とされる再スケジュール設定が少なくなり、シンプルかつ動的に保たれることになる。   Preferably, the scheduler is configured to schedule a next start time of one of each requested task. That is, the scheduler may be able to easily determine a plurality of start times for a given task to be repeatedly executed (for example, for audio streaming), or even if it has already been determined. It is not configured to schedule multiple start times for a given task. This keeps the number of tasks scheduled low, thereby keeping the scheduler simple and dynamic, requiring less rescheduling in response to new requests.

通信タスクがスケジュール設定より早く完了または終了した場合に、スケジューラは、当該の通信タスクに関する実際の継続時間および/または実際の電力消費に基づいて、回復期間を再計算するように構成されていてもよい。再計算された回復期間が経過した後で、かつスケジュール設定された次のタスクについてのスケジュール設定された開始時刻までの間、別のタスクを実行するのに十分な時間があることがあり、上で言及したように、スケジューラは、別のタスク(スケジュール設定された次のタスクより優先度がより低い場合でも)に対して、スケジュール設定された次のタスクの開始前に、関連する回復期間が経過するように、それに間に合うようにそのタスクが完了するとの条件のもとで、タスクの実行を許容するように構成されていてもよい。   If the communication task is completed or terminated earlier than scheduled, the scheduler may be configured to recalculate the recovery period based on the actual duration and / or the actual power consumption for the communication task. Good. After the recalculated recovery period has elapsed and before the scheduled start time for the next scheduled task, there may be enough time to perform another task. As mentioned in the section, the scheduler determines, for another task (even if it has a lower priority than the next scheduled task), the associated recovery period before the start of the next scheduled task. It may be configured to allow execution of the task under the condition that the task is completed in time so that the task is completed.

新規の補聴器の信号処理は、専用ハードウェアによって実行されてもよいし、1つまたは複数の信号プロセッサ内で実行されてもよいし、あるいは専用ハードウェアと1つまたは複数の信号プロセッサの組合せで実行されてもよい。   The signal processing of the new hearing aid may be performed by dedicated hardware, may be performed in one or more signal processors, or in a combination of dedicated hardware and one or more signal processors. It may be performed.

プロトコルは、デバイスの内部またはデバイス間(たとえば、ネットワーク内)での、データ交換に関するディジタル規則の方式のことである。プロトコルは、シンタックス、背マンティクスおよび通信の同期を規定している。プロトコルは、ハードウェア、ソフトウェア、またはこれら両者の形で実装することが可能である。   A protocol is a scheme of digital rules for exchanging data within or between devices (eg, within a network). The protocol stipulates syntax, syntactics and communication synchronization. Protocols can be implemented in hardware, software, or both.

通信タスクには、通信の実行を必要とする動作(たとえば、補聴器へのデータ・パッケージの送信)が含まれる。通信要求は、補聴器の通信ユニットとの協働を必要とする補聴器内の他のデバイスまたはプロセッサによって実行されてもよい。   Communication tasks include those operations that require performing communication (eg, sending a data package to a hearing aid). The communication request may be performed by another device or processor in the hearing aid that requires cooperation with the communication unit of the hearing aid.

本明細書において使用される、「プロセッサ」、「信号プロセッサ」、「コントローラ」、「システム」、その他の用語は、ハードウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェアまたは実行中のソフトウェアのいずれかなどのCPUに関連するエンティティを指し示すように意図している。   As used herein, “processor,” “signal processor,” “controller,” “system,” and other terms may refer to hardware, any combination of hardware and software, any software or running software, and the like. It is intended to point to entities associated with this CPU.

たとえば、「プロセッサ」、「信号プロセッサ」、「コントローラ」、「システム」、その他は、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッドおよび/またはプログラム(ただし、これらに限らない)であってもよい。   For example, "processor," "signal processor," "controller," "system," and the like, refer to any process, processor, object, executable, thread of execution, and / or program (including, but not limited to) No).

説明のために、「プロセッサ」、「信号プロセッサ」、「コントローラ」、「システム」その他の用語は、プロセッサ上で実行されるアプリケーションとハードウェア・プロセッサの両方を意味している。1つまたは複数の「プロセッサ」、「信号プロセッサ」、「コントローラ」、「システム」その他あるいはこれらの任意の組合せは、プロセスおよび/または実行スレッド内に常駐することがあり、また1つまたは複数の「プロセッサ」、「信号プロセッサ」、「コントローラ」、「システム」その他あるいはこれらの任意の組合せは、1つのハードウェア・プロセッサ上で(可能であれば、他のハードウェア回路と組合せて)局在させてもよいし、および/または2つ以上のハードウェア・プロセッサ間で(可能であれば、他のハードウェア回路と組合せて)分散させてもよい。   For purposes of description, the terms "processor," "signal processor," "controller," "system," and the like refer to both an application running on a processor and a hardware processor. One or more “processors”, “signal processors”, “controllers”, “systems”, or any combination thereof, may reside in a process and / or thread of execution and may include one or more A "processor", "signal processor", "controller", "system", or any combination thereof, is localized on one hardware processor (possibly in combination with other hardware circuits). And / or distributed between two or more hardware processors (possibly in combination with other hardware circuits).

さらにプロセッサ(または、同様の用語)は、信号処理の実行が可能な任意の構成要素またはこうした構成要素の任意の組合せとすることができる。たとえば、信号プロセッサは、ASICプロセッサ、FPGAプロセッサ、汎用プロセッサ、マイクロプロセッサ、回路構成要素または集積回路とすることができる。   Further, a processor (or similar terminology) can be any component or combination of such components capable of performing signal processing. For example, the signal processor can be an ASIC processor, an FPGA processor, a general-purpose processor, a microprocessor, a circuit component, or an integrated circuit.

以下では、添付の図面を参照しながら新規の方法および補聴器についてより詳細に説明することにする。   In the following, the novel method and the hearing aid will be described in more detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、添付の特許請求の範囲に従った補聴器のワイヤレス・ネットワークにおける通信の概要を示している。FIG. 1 shows an overview of communication in a wireless network of hearing aids according to the appended claims. 図2は、添付の特許請求の範囲に従った1つの新規の補聴器の回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram of one novel hearing aid according to the appended claims. 図3は、スロットおよびフレームを示している。FIG. 3 shows slots and frames. 図4は、様々なタスク要求を示している。FIG. 4 illustrates various task requests. 図5は、予約リストおよび優先度設定されたタスクのリストを示している。FIG. 5 shows a reservation list and a list of tasks for which priorities have been set.

以下では、新規の方法および補聴器に関する様々な例について説明している。しかし、添付の特許請求の範囲に従った新規の方法および補聴器は異なる形式で具現化されることもあり、また本明細書に示した例に限定されると見なすべきではない。   In the following, various examples of the novel method and hearing aid are described. However, the novel methods and hearing aids according to the appended claims may be embodied in different forms and should not be regarded as limited to the examples given here.

添付の図面は明瞭にするために概要としかつ簡略化されていること、またこれらの図面は単にこの新規の方法および補聴器の理解にとって必須となる細部のみを示しており、他の細部は除いてあることに留意すべきである。   The accompanying drawings are schematic and simplified for clarity, and these drawings merely show details that are essential for an understanding of the novel method and hearing aid, and exclude other details. It should be noted that there is.

全体を通じて同じ参照番号は同じ要素を示している。したがって、同じ要素を各図の説明ごとに詳細に説明することはしていない。   Like numbers refer to like elements throughout. Therefore, the same elements are not described in detail for each figure description.

図1は、左耳補聴器10Lと右耳補聴器10Rを備えた両耳補聴器10L、10Rを概略的に表している。左耳補聴器10Lと右耳補聴器10Rの各々はワイヤレス・ネットワークとの接続のためのワイヤレス通信ユニットを有する。ワイヤレス・ネットワークは、これらの2つの補聴器を相互接続し、およびこれらの補聴器10L、10Rとワイヤレス・ネットワーク内の複数の他のデバイスを相互接続する。図1に示した例では、ドアベル、携帯電話機、コードレス電話機、TV受像機およびフィッティング機器もまた、ワイヤレス・ネットワークに接続されている。   FIG. 1 schematically illustrates a binaural hearing aid 10L, 10R having a left ear hearing aid 10L and a right ear hearing aid 10R. Each of the left ear hearing aid 10L and the right ear hearing aid 10R has a wireless communication unit for connection to a wireless network. The wireless network interconnects these two hearing aids, and interconnects the hearing aids 10L, 10R and multiple other devices in the wireless network. In the example shown in FIG. 1, a doorbell, a mobile phone, a cordless phone, a TV set and a fitting device are also connected to the wireless network.

すべてのデバイスが1つのIDによって特定されている。このIDは、このネットワーク内部で一意のものである。   All devices are identified by one ID. This ID is unique within this network.

図1に示した補聴器ネットワークは2.4GHzの産業科学医療(ISM;industrial scientific medical)帯域で動作している。ISM帯域は、1MHzの帯域幅の80個の周波数チャネルを備える。周波数ホッピング時分割多重スキームが利用される。捕捉の間、この周波数ホッピング・スキームは、捕捉を高速にするための周波数チャネルの数の低減(たとえば、16個未満のチャネル、好ましくは8個のチャネル)を備える。周波数チャネルの低減された数の組の要素は、捕捉チャネルともいう。この捕捉チャネルは、ネットワークによって利用される周波数帯域にわたって均一に分布させることが好ましい。   The hearing aid network shown in FIG. 1 operates in the 2.4 GHz industrial scientific medical (ISM) band. The ISM band comprises 80 frequency channels with a bandwidth of 1 MHz. A frequency hopping time division multiplexing scheme is used. During acquisition, this frequency hopping scheme provides for a reduction in the number of frequency channels to speed up acquisition (eg, less than 16 channels, preferably 8 channels). The elements of the reduced number of sets of frequency channels are also referred to as acquisition channels. This acquisition channel is preferably evenly distributed over the frequency band used by the network.

図2は、新規の補聴器10の回路図を示している。   FIG. 2 shows a circuit diagram of the new hearing aid 10.

補聴器10は、補聴器回路14に電力を供給するように接続されたZnO電池12を有する。 The hearing aid 10 has a ZnO 2 battery 12 connected to power the hearing aid circuit 14.

補聴器回路14は、マイクロフォン16の形態をした入力トランスデューサ16を含む。マイクロフォン16は、補聴器10を動作させているときにマイクロフォン16に到来する音響信号に基づいてアナログ・オーディオ信号18を出力する。   Hearing aid circuit 14 includes an input transducer 16 in the form of a microphone 16. The microphone 16 outputs an analog audio signal 18 based on an acoustic signal arriving at the microphone 16 when the hearing aid 10 is operating.

アナログ/ディジタル変換器20は、補聴器回路14における(具体的には、補聴器10のユーザの聴力損失を補償するように構成された聴力損失プロセッサ24Aにおける)ディジタル信号処理のために、アナログ・オーディオ信号18を対応するディジタル・オーディオ信号22に変換する。聴力損失プロセッサ24Aは、当技術分野においてしばしばリクルートメント現象ともいわれる、ユーザのダイナミック・レンジの周波数依存性の損失を補償するために、当技術分野でよく知られたダイナミック・レンジ圧縮器を備えることが好ましい。したがって聴力損失プロセッサ24Aは、ディジタルの聴力損失補償済みオーディオ信号26を出力する。補聴器は、音量を回復させるように構成されることがあり、これにより補聴器10を装着しているユーザにより知覚される際の聴力損失補償済み信号の音量を、マイクロフォン16に到来する音響信号が通常の聴力を備えた聞き手により知覚される場合の音量と実質的に一致させている。   The analog-to-digital converter 20 provides an analog audio signal for digital signal processing in the hearing aid circuit 14 (specifically, in a hearing loss processor 24A configured to compensate for hearing loss for a user of the hearing aid 10). 18 to a corresponding digital audio signal 22. The hearing loss processor 24A comprises a dynamic range compressor, well known in the art, to compensate for the frequency dependent loss of the user's dynamic range, often referred to in the art as a recruitment phenomenon. Is preferred. Accordingly, the hearing loss processor 24A outputs a digital hearing loss compensated audio signal 26. The hearing aid may be configured to restore volume, so that the volume of the hearing loss compensated signal as perceived by a user wearing the hearing aid 10 is typically less than the acoustic signal arriving at the microphone 16. Substantially equal to the sound volume perceived by a listener having the same hearing ability.

ディジタル/アナログ変換器28は、ディジタルの聴力損失補償済みオーディオ信号26を、対応するアナログの聴力損失補償済みオーディオ信号30に変換する。   The digital / analog converter 28 converts the digital hearing loss compensated audio signal 26 to a corresponding analog hearing loss compensated audio signal 30.

レシーバ32の形態をした出力トランスデューサによって、アナログの聴力損失補償済みオーディオ信号30が、ユーザの鼓膜に向けて送出するための対応する音響信号に変換されており、これによりユーザはマイクロフォンに到来する音(ただしユーザの個々の聴力損失に関しては補償されている)を聞き取れる。   An output transducer in the form of a receiver 32 converts the analog hearing-loss-compensated audio signal 30 into a corresponding acoustic signal for transmission to the user's eardrum, so that the user can hear sound coming into the microphone. (But compensated for the individual hearing loss of the user).

聴力損失プロセッサ24Aは、補聴器のオペレーティング・システム36A、36Bのうちの一部36Aとメモリ38Aとを実行するプロセッサAの一部を形成する。   Hearing loss processor 24A forms part of processor A that executes a portion 36A of hearing aid operating system 36A, 36B and a memory 38A.

補聴器回路14は、両耳補聴器システムに関して図1に示したように、補聴器ネットワーク内の他のデバイスとワイヤレスで通信するように構成された無線機34を備えたワイヤレス通信ユニットBをさらに含む。ワイヤレス通信ユニットBは、補聴器のオペレーティング・システム36A、36Bのうちの一部36Bを実行しているプロセッサと、メモリ38Bと、様々な通信プロトコルやその他のタスクを実行しているプロセッサ24Bを含む。   Hearing aid circuit 14 further includes a wireless communication unit B with a radio 34 configured to communicate wirelessly with other devices in the hearing aid network, as shown in FIG. 1 for a binaural hearing aid system. Wireless communication unit B includes a processor executing a portion 36B of the hearing aid operating system 36A, 36B, a memory 38B, and a processor 24B executing various communication protocols and other tasks.

補聴器の10の動作は、オペレーティング・システム36A、36Bによって制御されている。オペレーティング・システム36A、36Bは、補聴器ハードウェアおよびソフトウェア・リソース(たとえば、聴力損失プロセッサ24A、場合によってはその他のプロセッサおよび関連する信号処理アルゴリズム、ワイヤレス通信ユニットB、メモリ・リソース38A、38B、電源12、その他を含む)を管理するように構成されており、またオペレーティング・システム36A、36Bは実行しようとするタスクに対してこれらの補聴器リソースを割り当てている。   The operation of the hearing aid 10 is controlled by operating systems 36A, 36B. Operating systems 36A, 36B include hearing aid hardware and software resources (eg, hearing loss processor 24A, and possibly other processors and associated signal processing algorithms, wireless communication unit B, memory resources 38A, 38B, power supply 12). , Etc., and the operating system 36A, 36B allocates these hearing aid resources to the task to be performed.

オペレーティング・システム36A、36Bは、補聴器のリソースを効率的に使用するためにタスクをスケジュール設定しており、さらにまた電力消費、プロセッサ時間、メモリ配置、ワイヤレス送信およびその他のリソースを含む、コスト割り当て用のアカウンティング・ソフトウェアを含むことがある。   Operating systems 36A, 36B schedule tasks for efficient use of hearing aid resources, and also provide cost allocation, including power consumption, processor time, memory allocation, wireless transmission and other resources. May include accounting software.

ワイヤレス通信やメモリ割り当てなどの様々なタスクに関して、オペレーティング・システムは、タスクと補聴器回路ハードウェアの間の媒介役の役割をしている。ただし、タスクのアプリケーション・コードは、通常は補聴器回路の適切な部分によって直接的に実行されており、それぞれのオペレーティング・システム機能に対して頻繁にシステム・コールを出したり、それによる割り込みを受けることになる。   For various tasks, such as wireless communication and memory allocation, the operating system acts as an intermediary between the task and the hearing aid circuit hardware. However, the application code for the task is usually executed directly by the appropriate part of the hearing aid circuit, making frequent system calls and interrupts for each operating system function. become.

具体的には、オペレーティング・システム36Bは、様々なそれぞれの通信タスクの様々なそれぞれの通信プロトコルおよび優先度に従って、無線機34に対して他のデバイスとのワイヤレス通信を実行させるように制御している。   Specifically, the operating system 36B controls the radio 34 to perform wireless communication with other devices according to various respective communication protocols and priorities of various respective communication tasks. I have.

オペレーティング・システム36Bは、実行しようとするタスクから通信要求を含む要求を受け取るスケジューラ40を備える。通信要求には、通信タスクの優先度、要求された通信タスクを実行するために要求された開始時刻、および要求された通信タスクを実行する際の際の予測継続時間が含まれる。   Operating system 36B includes a scheduler 40 that receives requests, including communication requests, from tasks to be performed. The communication request includes a priority of the communication task, a start time requested to execute the requested communication task, and an estimated duration when executing the requested communication task.

タスク要求に応答して、スケジューラ40は、タスク優先度およびコンデンサ42の放電状態に基づいて、タスクの各々をスケジュール設定している。コンデンサ42は、無線機34に電力を供給し、かつ抵抗器44を通じて電池12により充電される。   In response to the task request, scheduler 40 schedules each of the tasks based on the task priority and the state of discharge of capacitor 42. Capacitor 42 supplies power to radio 34 and is charged by battery 12 through resistor 44.

抵抗器44およびコンデンサ42を備える回路は省略されてもよい。すなわち、抵抗器44が短絡回路で置き換えられてもよいし、コンデンサ42が開放回路で置き換えられてもよい。またこの場合には、タスク要求に応答して、スケジューラ40は、タスク優先度および電池12の放電状態に基づいて、タスクの各々をスケジュール設定する。   The circuit including the resistor 44 and the capacitor 42 may be omitted. That is, the resistor 44 may be replaced with a short circuit, and the capacitor 42 may be replaced with an open circuit. In this case, in response to the task request, the scheduler 40 schedules each of the tasks based on the task priority and the discharged state of the battery 12.

スケジューラ40は、電源(図示した例では、電池12とコンデンサ42の組合せ)に関する目下のまたは直近の通信タスクの完了と次の通信タスクの開始の間の回復期間を提供するために、目下のまたは直近の通信タスクの電力消費推定値に基づいて、次の通信タスクを実行するための可能な限り早い開始時刻を計算する。   The scheduler 40 may provide a recovery period between the completion of the current or most recent communication task for the power source (in the illustrated example, the combination of the battery 12 and the capacitor 42) and the start of the next communication task. Based on the power consumption estimate of the last communication task, calculate the earliest possible start time for performing the next communication task.

無線機34により実行される通信タスクの完了後に適用される回復期間は、無線機34によって実行される通信タスクの継続時間推定値、または実際の継続時間に、ある定数を掛け合わせたものとして計算されてもよい。   The recovery period applied after completion of the communication task performed by the radio 34 is calculated as the estimated or actual duration of the communication task performed by the radio 34 multiplied by a constant. May be done.

継続時間推定値は、通信タスクの前処理、送信、受信および後処理に関する期間の足し合わせによって構成されてもよい。   The duration estimate may be constituted by the sum of the periods relating to the pre-processing, transmission, reception and post-processing of the communication task.

実際の継続時間は、通信タスクの実行中に無線機34が実際に電力供給を受けた期間の足し合わせによって構成されてもよい。したがって、回復期間の計算に実際の継続時間を用いる場合は、通信タスクの実行中の無線機34の起こり得る電力停止期間は、回復期間に算入されない。   The actual duration may be constituted by the sum of the periods during which the radio 34 was actually powered during the execution of the communication task. Thus, if the actual duration is used to calculate the recovery period, the possible power outage period of the radio 34 during the execution of the communication task is not included in the recovery period.

図示した補聴器10では、この定数が1.125に等しくてもよい。   In the illustrated hearing aid 10, this constant may be equal to 1.125.

別の例では、無線機34により実行される通信タスクの完了後に適用される回復期間は、通信タスクの実行中に電源から引き出された電荷または電流から計算されてもよい。   In another example, the recovery period applied after completion of the communication task performed by the radio 34 may be calculated from the charge or current drawn from the power supply during the execution of the communication task.

さらにスケジューラ40は、回復期間の計算の際に、電源状態(すなわち、電池12および/またはコンデンサ42の放電状態)を考慮に入れてもよい。たとえば、上で言及した定数は、電池12の放電の関数として増加してもよい。   Further, scheduler 40 may take into account the power state (ie, the state of discharge of battery 12 and / or capacitor 42) when calculating the recovery period. For example, the constants mentioned above may increase as a function of the discharge of battery 12.

スケジューラ40は、要求された開始時刻が実現不可能であると判定してもよいし、別の開始時刻が要求されなければならないことを要求元のタスクに連絡してもよい。   The scheduler 40 may determine that the requested start time is not feasible, or may notify the requesting task that another start time must be requested.

スケジューラ40は、たとえば優先度がより高い要求が到来したことにより、すでにスケジュール設定済みのタスクをスケジュール設定された開始時刻に実行させることが不可能であると判定してもよいし、新たな開始時刻が要求されなければならないことをすでにスケジュール設定済みのタスクに連絡してもよい。   The scheduler 40 may determine that it is not possible to execute a task that has already been scheduled at the scheduled start time due to the arrival of a request with a higher priority, for example. A previously scheduled task may be notified that a time must be requested.

スケジューラ40は、優先度がより高い通信タスクの開始前に関連する回復期間が経過するように、それに間に合うように優先度がより低い通信タスクが通信を完了させるとの条件のもとで、優先度がより低い通信タスクが、優先度がより高い通信タスクより前に、通信を実行することを許容するように構成されていてもよい。このことはたとえば、あるタスクが要求された継続時間より短い時間で終了または完了する場合において有用となり得る。これによって、スケジュール設定された次のタスクの開始前に、別のタスクを実行するための余裕を残すことができる。   The scheduler 40 may determine that the lower priority communication task will complete the communication in time so that the associated recovery period elapses before the higher priority communication task starts. A communication task with a lower degree may be configured to allow communication to be performed before a communication task with a higher priority. This may be useful, for example, if a task finishes or completes in less than the requested duration. As a result, it is possible to leave room for executing another task before the start of the next scheduled task.

スケジューラ40はまた、スケジュール設定時にワイヤレス通信以外のタスクの電力消費を考慮に入れてもよい。他のタスクの例には、電力を消費するアルゴリズム、フラッシュ・メモリへの記憶、その他が含まれる。こうした他のタスクに関する回復期間は、ワイヤレス通信タスクの回復期間に関連して上で説明したのと同じ方法で計算することができる。上記の定数は、例えば電力消費が異なるものであることによって、異なるタスクの種類に対して、異なるものであってもよい。   The scheduler 40 may also take into account the power consumption of tasks other than wireless communication when setting the schedule. Examples of other tasks include algorithms that consume power, storage in flash memory, etc. The recovery period for these other tasks can be calculated in the same manner as described above in relation to the recovery period of the wireless communication task. The above constants may be different for different task types, for example due to different power consumption.

スケジューラ40は、無線機34、フラッシュ・メモリ、信号処理アルゴリズムを実行している信号プロセッサ、その他など、電力を消費する回路が同時に動作することによる過剰な電力消費を回避するために、補聴器回路のうちの1つまたは複数の部分をパワーダウンするように構成されていてもよい。   The scheduler 40 may include a radio 34, a flash memory, a signal processor running a signal processing algorithm, and the like, to avoid excessive power consumption due to simultaneous operation of power consuming circuits, such as a hearing aid circuit. One or more of them may be configured to power down.

たとえばスケジューラ40は、たとえばフラッシュ・メモリへの書き込みおよび/またはフラッシュ・メモリからの読み出しの間、電力を消費するアルゴリズムの実行の間、その他の間などのスリープ期間について、無線機34をオフにするように構成されていてもよい。   For example, the scheduler 40 may turn off the radio 34 for a sleep period, such as during writing to and / or reading from flash memory, during execution of a power consuming algorithm, and during other times. It may be configured as follows.

好ましくは、スケジューラ40は、それぞれのタスクの次の開始時刻だけをスケジュール設定するように構成されている。すなわち、(例えばオーディオ・ストリーミングのように、所与のタスクが繰り返し実行される場合について、複数の開始時刻を容易に決定し得る場合や、すでに決定済みの場合であっても)スケジューラ40は、所与のタスクに関して、一連の開始時刻をスケジュール設定するようには構成されていない。これによって、スケジュール設定されるタスクの数が少なく保たれ、これによりスケジューラ40は、新たな要求に応じて必要とされる再スケジュール設定が少なくなり、シンプルかつ動的に保たれることになる。   Preferably, scheduler 40 is configured to schedule only the next start time of each task. That is, the scheduler 40 determines whether a plurality of start times can be easily determined (for example, for a case where a given task is repeatedly executed, such as audio streaming, or has already been determined). It is not configured to schedule a series of start times for a given task. This keeps the number of scheduled tasks low, thereby reducing the need for rescheduling for schedulers 40 in response to new requests and keeping them simple and dynamic.

通信タスクがスケジュール設定より早く完了または終了した場合に、スケジューラ40は、当該の通信タスクに関する実際の継続時間および/または実際の電力消費に基づいて、回復期間を再計算するように構成されていてもよい。再計算された回復期間が経過した後で、かつスケジュール設定された次のタスクについてのスケジュール設定された開始時刻までの間、別のタスクを実行するのに十分な時間があることがあり、上で言及したように、スケジューラ40は、別のタスク(スケジュール設定された次のタスクより優先度がより低い場合でも)に対して、スケジュール設定された次のタスクの開始前に、優先度がより低いタスクの関連する回復期間が経過するように、それに間に合うように優先度がより低いタスクが時間通りに完了するとの条件のもとで、タスクの実行を許容するように構成されていてもよい。   If the communication task completes or ends earlier than the schedule, the scheduler 40 is configured to recalculate the recovery period based on the actual duration and / or the actual power consumption for the communication task. Is also good. After the recalculated recovery period has elapsed and before the scheduled start time for the next scheduled task, there may be enough time to perform another task. As mentioned above, the scheduler 40 determines that another task (even if it has a lower priority than the next scheduled task) has a higher priority before the start of the next scheduled task. The task may be configured to allow execution of the task, provided that the lower priority task completes on time so that the associated recovery period of the lower task elapses. .

図3には、1250μs(Bluetoothの最小スロットの長さの2倍)の長さを有する、いわゆるスロットに時間が分割されている例示的なプロトコルの1つを示している。スロットには0〜255の範囲で番号付けされている。   FIG. 3 shows one exemplary protocol in which time is divided into so-called slots having a length of 1250 μs (twice the length of the minimum Bluetooth slot). The slots are numbered in the range 0-255.

256個のスロット(すなわち、スロット0〜スロット255)によって、1つのフレームが構成されている。フレームにも番号付けがされている。   One frame is composed of 256 slots (ie, slot 0 to slot 255). The frames are also numbered.

スロットの長さの選択に影響を及ぼす要因としては、システムのレイテンシが短いことへの要求や、ヘッダおよび位相同期ループ(PLL)のロックに関連するオーバーヘッドが低いことへの要求がある。   Factors affecting the choice of slot length include a requirement for low system latency and a requirement for low overhead associated with header and phase locked loop (PLL) locking.

好ましくは、スロット長さは625μsの倍数とし、Bluetooth対応デバイス上での本発明に従ったプロトコルの実装を容易にする(すなわち、これを妨げない)ことが好ましい。   Preferably, the slot length is a multiple of 625 μs to facilitate (ie, not prevent) the implementation of the protocol according to the present invention on Bluetooth enabled devices.

各スロット(スロット128を除く)は、ネットワーク内部におけるデータ衝突が防止されるように、1つの特定のデバイスによる送信のために使用される。何れのスレーブ・デバイスも、スロット128においてデータを送信することがあり、したがってこのスロットにおいて衝突が生じることがあり得る。マスタ・デバイスは、スロット0においてタイミング情報を送信する。スレーブ・デバイスのスロットおよびフレーム・カウンタは、ネットワークのマスタ・デバイスのそれぞれのカウンタと同期させる。   Each slot (except slot 128) is used for transmission by one particular device so that data collisions inside the network are prevented. Any slave device may transmit data in slot 128, and thus a collision may occur in this slot. The master device transmits timing information in slot 0. The slot and frame counters of the slave devices are synchronized with the respective counters of the master device of the network.

あるデバイスが、データの送信のために1つまたは複数のスロットを使用することがある。所与のデバイスの製造時にスロットが割り当てられることがあり、あるいは捕捉の間に動的にスロットが割り当てられることがある。好ましくは、割り当てテーブルはマスタ・デバイスに保存される。   Certain devices may use one or more slots for transmission of data. Slots may be allocated at the time of manufacture of a given device, or may be dynamically allocated during acquisition. Preferably, the assignment table is stored on the master device.

図4および図5は、スケジューラ40の動作を示している。   4 and 5 show the operation of the scheduler 40.

図4は、2つの通信タスク、すなわちタスク1とタスク2によって出された通信要求を示している。タスク1は、たとえば補聴器ネットワーク通信プロトコルに従って実行されるTV受像機から補聴器へのオーディオ・ストリーミングに関連する通信タスクであってもよく、タスク2は、Bluetooth省電力プロトコル(Bluetooth Low Energy protocol)に従って実行されるスマートフォンと補聴器との間の通信に関連する通信タスクであってもよい。各通信要求は、実行される通信タスクの開始時刻、継続時間、および優先度を含んでいる。継続時間は、通信タスクに関する前処理、送信、受信および後処理を含む。図4では、網掛け範囲が前処理と後処理を示している。   FIG. 4 shows communication requests issued by two communication tasks, namely task 1 and task 2. Task 1 may be, for example, a communication task related to audio streaming from a TV set to a hearing aid performed according to a hearing aid network communication protocol, and task 2 may be performed according to a Bluetooth Low Energy protocol. It may be a communication task related to the communication between the smartphone and the hearing aid being performed. Each communication request includes a start time, a duration, and a priority of a communication task to be executed. The duration includes pre-processing, transmission, reception and post-processing related to the communication task. In FIG. 4, shaded areas indicate pre-processing and post-processing.

図示した例では通信タスク1は、最初の送信(要求1)が不首尾であった場合にオーディオ・データの再送信が可能となるように、2つの通信要求を出している。二度目の要求は、要求された時刻に二度目の通信タスクを実行する可能性が高くなるように、高い優先度で出されている。図4の例では、通信タスク1が優先度2を有し、通信タスク2が優先度3を有し、かつ通信タスク3が優先度1を有する。優先度が最も高いものが、優先度番号が最も小さい。   In the illustrated example, communication task 1 has issued two communication requests so that audio data can be retransmitted if the first transmission (request 1) was unsuccessful. The second request is issued with high priority so that the possibility of executing the second communication task at the requested time is increased. In the example of FIG. 4, communication task 1 has priority 2, communication task 2 has priority 3, and communication task 3 has priority 1. The one with the highest priority has the lowest priority number.

通信要求を受け取ると、スケジューラ40は、各通信要求に関する終了時刻を、要求された継続時間dと、電源の回復を可能にする回復期間の和として計算する。図示した例では、回復期間は継続時間の9/8倍に等しい。   Upon receiving the communication requests, the scheduler 40 calculates the end time for each communication request as the sum of the requested duration d and a recovery period that allows power to recover. In the example shown, the recovery period is equal to 9/8 times the duration.

したがって、終了時刻1=t+d+9/8*dであり、かつ終了時刻2=t+d+9/8*dであり、かつ終了時刻3=t+d+9/8*dである。 Therefore, the end time 1 = t 1 + d 1 + 9/8 * is d 1, and end time 2 = t 2 + d 2 + 9/8 * d is 2 and end time 3 = t 3 + d 3 + 9/8 * d is 3.

通信タスクのうちのいくつかはアクティブでないことがある。たとえば、リモコンはしばらくの間、使用されないことがある。アクティブなタスクとアクティブでないタスクは、図5に示す要求リストに示すように、フラグ付けされている。アクティブでないタスクのパラメータは、直近の通信要求に関する現在は使用されない(now obsolete)パラメータとしてもよい。   Some of the communication tasks may not be active. For example, the remote control may not be used for a while. Active and inactive tasks are flagged as shown in the request list shown in FIG. The parameters of the inactive task may be now-obsolete parameters for the last communication request.

図5に示すように、スケジューラ40は、要求リストに従って通信タスクをスケジュール設定するとともに、アクティブな通信要求を優先度の順序でリストすることによって、図に示す優先度リストを形成する。次いでスケジューラは、優先度が最も高い通信タスク(図示した例では、通信要求3)の開始時刻よりも終了時刻が早い要求をしたタスクを特定する。図示した例では、通信要求1と通信要求2の両方がtより早い終了時刻を有しており、対応するタスクのうちの1つは通信要求3のタスクの開始前に実行することが可能となっている。この場合では、優先度が最も高い通信タスク(すなわち、通信要求1のタスク)が実行される。 As shown in FIG. 5, the scheduler 40 schedules communication tasks according to the request list and forms a priority list as shown by listing active communication requests in order of priority. Next, the scheduler specifies a task that has made a request whose end time is earlier than the start time of the communication task having the highest priority (in the example shown, communication request 3). In the example shown, both communication request 1 and communication request 2 have an end time earlier than t 3 , and one of the corresponding tasks can be performed before the start of the task of communication request 3 It has become. In this case, the communication task with the highest priority (that is, the task of communication request 1) is executed.

通信要求1のタスクが上首尾に実行された場合、スケジューラ40は、オーディオ・データがすでに上首尾に伝達済みであるため、通信要求3(すなわち、通信タスク1の二度目の予約)を削除する。スケジューラ40はまた、終了時刻1がtより大きいため、通信タスク2を要求された時刻に実行することが不可能であると判定し、要求元のタスクに新たな通信要求を出さなければならないとのメッセージが送られる。 If the task of communication request 1 was successfully executed, scheduler 40 deletes communication request 3 (ie, the second reservation of communication task 1) because the audio data has already been successfully transmitted. . The scheduler 40 also end time 1 for greater than t 2, determines that it is impossible to perform communication tasks 2 to the requested time, it must issue a new communication request to the requesting task Is sent.

通信タスク1がtの少し後に終了した場合(たとえば、雑音のためにヘッダが検出されない場合)、対応して短くなった回復期間に関する計算の更新に基づいて、新たな終了時刻が計算される。そして、通信要求2の開始時刻tが通信タスク1のこの新たな終了時刻より遅い場合は、終了時刻2がより高優先度の通信要求3の開始時刻t前となるため、通信タスク2が実行される。終了時刻2がtより遅くなるような場合には、通信タスク2は再スケジュール設定されることになる。すなわち、スケジューラ40は要求元のタスクに対して新たな通信要求を出さなければならないとのメッセージを送ることになる。 If communication task 1 ends shortly after t 1 (eg, no header is detected due to noise), a new end time is calculated based on the updated calculation for the correspondingly shorter recovery period. . Since the start time t 2 of the communication request 2 is made if slower than the new end time of the communication task 1, the start time t 3 before the communication request 3 of high priority more end time 2, the communication task 2 Is executed. If the end time 2 as slower than t 3, the communication task 2 will be set rescheduled. That is, the scheduler 40 sends a message indicating that a new communication request must be issued to the requesting task.

通信タスク1がtの少し後に終了するものの、前の例よりも遅れて、新たな終了時刻がtより遅くなる場合は、通信タスク2が再スケジュール設定されるとともに、通信要求3の通信タスクが実行される。 Although communication task 1 is terminated shortly after t 1, later than the previous example, if the new end time is later than t 2, together with the communication task 2 is set rescheduled, communication request for communication 3 The task is performed.

Claims (17)

補聴器回路に電力を供給するように接続された電源を備える補聴器であって、
前記補聴器回路は、
入力トランスデューサであって、前記入力トランスデューサに加えられる、音を表現する信号に基づいて、オーディオ信号を出力するように構成された入力トランスデューサと、
聴力損失プロセッサであって、前記補聴器のユーザの聴力損失を補償するとともに、聴力損失補償済みオーディオ信号を出力するように構成された聴力損失プロセッサと、
出力トランスデューサであって、前記ユーザによる音の聞き取りを生じさせるように、人の聴覚系による受け入れが可能な、前記聴力損失補償済みオーディオ信号に基づく聴覚性出力信号を出力するように構成された出力トランスデューサと、
ワイヤレス通信ユニットであって、他のデバイスと通信するように構成されたワイヤレス通信ユニットと、
オペレーティング・システムであって、複数の通信プロトコルおよび優先度に従って、他のデバイスとの通信を実行させるように前記ワイヤレス通信ユニットを制御するように構成されたオペレーティング・システムを備えており、
前記オペレーティング・システムが、
スケジューラであって、通信タスクから通信要求を受け取るとともに、前記電源に対して回復期間を提供するように、タスク優先度および前記電源の状態に基づいて、前記通信タスクの各々をスケジュール設定するように構成されたスケジューラを備える、補聴器。
A hearing aid comprising a power source connected to supply power to the hearing aid circuit,
The hearing aid circuit comprises:
An input transducer, wherein the input transducer is configured to output an audio signal based on a signal representing sound applied to the input transducer;
A hearing loss processor, configured to compensate for hearing loss of a user of the hearing aid and to output a hearing loss compensated audio signal;
An output transducer configured to output an audible output signal based on the hearing-loss-compensated audio signal that is acceptable to a human auditory system to cause the user to hear sound. A transducer,
A wireless communication unit, wherein the wireless communication unit is configured to communicate with another device;
An operating system, comprising: an operating system configured to control the wireless communication unit to perform communication with other devices according to a plurality of communication protocols and priorities;
The operating system comprises:
A scheduler for receiving a communication request from a communication task and scheduling each of the communication tasks based on task priority and the state of the power supply so as to provide a recovery period for the power supply. A hearing aid comprising a configured scheduler.
前記補聴器回路が、前記ワイヤレス通信ユニットに電流を供給するためのコンデンサを備える、請求項1の補聴器。   The hearing aid of claim 1, wherein the hearing aid circuit comprises a capacitor for supplying current to the wireless communication unit. 前記補聴器回路が、前記電源と前記コンデンサとの間に接続された抵抗器を備える、請求項2の補聴器。   The hearing aid of claim 2, wherein the hearing aid circuit comprises a resistor connected between the power supply and the capacitor. 前記スケジューラが、前記電源に対して前記回復期間を提供するように、目下のまたは直近の通信タスクに関する電力消費推定値に基づいて、次の通信タスクを実行するための可能な限り早い開始時刻を計算するように構成されている、請求項1から3の何れか一項の補聴器。 The scheduler, to provide the recovery period to the power supply, based on the power consumption estimates for instantaneous or immediate communication task, the earliest start time as possible to perform the following communication task 4. A hearing aid according to any one of the preceding claims , configured to calculate. 前記回復期間が、前記目下のまたは直近の通信タスクの継続時間に、ある定数を掛け合わせたものである、請求項4の補聴器。   The hearing aid of claim 4, wherein the recovery period is a duration of the current or most recent communication task multiplied by a constant. 前記回復期間が、前記目下のまたは直近の通信タスクの実行の間に前記電源から引き出された電流の関数である、請求項4の補聴器。   The hearing aid of claim 4, wherein the recovery period is a function of the current drawn from the power supply during execution of the current or most recent communication task. 前記電源が、電池を備えており、
前記回復期間が、前記電池の状態の関数である、請求項4から6のいずれか一項の補聴器。
The power supply includes a battery,
The hearing aid according to any one of claims 4 to 6, wherein the recovery period is a function of the state of the battery.
前記通信要求のうちの少なくとも1つが、前記通信タスクの優先度を含む、請求項1から7の何れか一項の補聴器。 The hearing aid according to claim 1 , wherein at least one of the communication requests includes a priority of the communication task. 前記通信要求のうちの少なくとも1つが、前記通信タスクを実行するための開始時刻を含む、請求項1から8の何れか一項の補聴器。 Hearing aid according to any one of the preceding claims , wherein at least one of the communication requests comprises a start time for performing the communication task . 前記通信要求のうちの少なくとも1つが、前記通信タスクを実行する継続時間を含む、請求項1から9の何れか一項の補聴器。 Hearing aid according to any one of the preceding claims , wherein at least one of the communication requests comprises a duration for performing the communication task . 前記スケジューラが、優先度がより高い通信タスクの開始前に前記電源に前記回復期間を提供するように、それに間に合うように優先度がより低い通信タスクがその通信を完了させるとの条件のもとで、前記優先度がより低い通信タスクが、前記優先度がより高い通信タスクより前に、通信を実行することを許容するように構成されている、請求項1から10の何れか一項の補聴器。 The scheduler, before the start of a higher communication task priority, to provide the recovery period to the power supply, a lower communication task priority in time for it even the condition of the complete its communication The communication task according to any one of claims 1 to 10 , wherein the lower-priority communication task is configured to allow communication to be performed before the higher-priority communication task. Hearing aid. 前記スケジューラが、スリープ期間に前記通信ユニットをオフにするように構成されている、請求項1から11の何れか一項の補聴器。 Hearing aid according to any of the preceding claims , wherein the scheduler is configured to turn off the communication unit during sleep periods. 前記スケジューラが、前記通信要求において要求された前記開始時刻が実現不可能であると判定し、別の開始時刻が要求されなければならないことを前記通信要求に対応する前記通信タスクに連絡するように構成されている、請求項9の補聴器。 As the scheduler, the start time is requested in the communication request is determined to be unfeasible, communicates that another start time must be requested to the communication task corresponding to said communication request The hearing aid of claim 9 , wherein the hearing aid is configured. 前記スケジューラが、すでにスケジュール設定済みのタスクを前記スケジュール設定された開始時刻に実行させることが不可能であると判定し、新たな開始時刻が要求されなければならないことを前記すでにスケジュール設定済みのタスクに連絡するように構成されている、請求項1から13の何れか一項の補聴器。 The scheduler determines that it is not possible to cause a previously scheduled task to execute at the scheduled start time, and indicates that a new start time must be requested. 14. A hearing aid according to any one of the preceding claims , adapted to communicate with a hearing aid. 前記スケジューラが、スケジュール設定時に、ワイヤレス通信以外のタスクの電力消費を考慮に入れるように構成されている、請求項1から14の何れか一項の補聴器。 15. A hearing aid according to any one of the preceding claims , wherein the scheduler is configured to take into account power consumption of tasks other than wireless communication when setting the schedule. 前記オペレーティング・システムの少なくとも一部が、前記聴力損失プロセッサ内に含まれている、請求項1から15の何れか一項の補聴器。 16. A hearing aid according to any one of the preceding claims , wherein at least a part of the operating system is included in the hearing loss processor. 補聴器回路に電力を供給するように接続された電源を備える補聴器のワイヤレス通信をスケジュール設定する方法であって、
前記補聴器回路が、
入力トランスデューサであって、前記入力トランスデューサに加えられる、音を表現する信号に基づいて、オーディオ信号を出力するように構成された入力トランスデューサと、
聴力損失プロセッサであって、前記補聴器のユーザの聴力損失を補償するとともに、対応する聴力損失補償済みオーディオ信号を出力するように構成された聴力損失プロセッサと、
出力トランスデューサであって、前記ユーザによる音の聞き取りを生じさせるように、人の聴覚系による受け入れが可能な、前記聴力損失補償済みオーディオ信号に基づく聴覚性出力信号を出力するように構成された出力トランスデューサと、
ワイヤレス通信ユニットであって、他のデバイスと通信するように構成されたワイヤレス通信ユニットと、
オペレーティング・システムであって、対応する通信プロトコルおよび優先度を備える複数の通信タスクに従って、他のデバイスとの通信を実行させるように前記ワイヤレス通信ユニットを制御するように構成されたオペレーティング・システムを備えており、
前記方法は、
前記通信タスクから通信要求を受け取るステップと、
前記電源に対して回復期間を提供するように、タスク優先度および前記電源の状態に基づいて、前記ワイヤレス通信ユニットによって前記通信要求を備える前記通信タスクが通信する順序をスケジュール設定するステップを備える方法。
A method of scheduling wireless communication for a hearing aid comprising a power supply connected to power a hearing aid circuit, the method comprising:
The hearing aid circuit comprises:
An input transducer, wherein the input transducer is configured to output an audio signal based on a signal representing sound applied to the input transducer;
A hearing loss processor, configured to compensate for hearing loss of a user of the hearing aid and to output a corresponding hearing loss compensated audio signal;
An output transducer configured to output an audible output signal based on the hearing-loss-compensated audio signal that is acceptable to a human auditory system to cause the user to hear sound. A transducer,
A wireless communication unit, wherein the wireless communication unit is configured to communicate with another device;
An operating system comprising: an operating system configured to control the wireless communication unit to perform communication with other devices according to a plurality of communication tasks having corresponding communication protocols and priorities. And
The method comprises:
Receiving a communication request from the communication task;
Scheduling the communication task comprising the communication request by the wireless communication unit to communicate based on a task priority and a state of the power supply to provide a recovery period for the power supply. .
JP2015027815A 2014-02-24 2015-02-16 Resource manager Expired - Fee Related JP6633830B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201400103 2014-02-24
DKPA201400103 2014-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015173437A JP2015173437A (en) 2015-10-01
JP6633830B2 true JP6633830B2 (en) 2020-01-22

Family

ID=53914948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015027815A Expired - Fee Related JP6633830B2 (en) 2014-02-24 2015-02-16 Resource manager

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6633830B2 (en)
CN (1) CN104869516B (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108024186B (en) * 2016-11-02 2020-07-10 宏碁股份有限公司 Hearing aid and recovery time dynamic adjustment method for wide dynamic range compression of hearing aid
CN110650422A (en) * 2018-06-26 2020-01-03 深圳市智汇声科技有限公司 Hearing assistance method and system, and host and slave thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1182556B1 (en) * 2000-08-21 2009-08-19 Texas Instruments France Task based adaptive profiling and debugging
JP2002099432A (en) * 2000-09-22 2002-04-05 Sony Corp System of computing processing, control method thereof, system for task control, method therefor and record medium
JP2003202935A (en) * 2002-01-08 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp Power management system and power management method
JP4074296B2 (en) * 2005-03-25 2008-04-09 株式会社東芝 Schedulability determination method, real-time system, and program
DE602006009575D1 (en) * 2006-05-16 2009-11-19 Phonak Ag Hearing system with network time
EP1887498A1 (en) * 2006-07-31 2008-02-13 Accenture Global Services GmbH Work allocation model
US20100208922A1 (en) * 2007-07-31 2010-08-19 Phonak Ag Hearing system network with shared transmission capacity and corresponding method for operating a hearing system
EP2223535B1 (en) * 2007-12-20 2021-09-15 Sonova AG Hearing system with joint task scheduling
US8265099B2 (en) * 2008-12-22 2012-09-11 Gn Resound A/S Error correction scheme in a hearing system wireless network
EP2378793B1 (en) * 2010-04-14 2013-01-23 GN Resound A/S Hearing instrument configured for wireless communication in bursts and a method of supplying power to such
US9374787B2 (en) * 2011-02-10 2016-06-21 Alcatel Lucent Method and apparatus of smart power management for mobile communication terminals using power thresholds

Also Published As

Publication number Publication date
CN104869516A (en) 2015-08-26
JP2015173437A (en) 2015-10-01
CN104869516B (en) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11463824B2 (en) Method of exchanging data packages of different sizes between first and second portable communication devices
US9949038B2 (en) Hearing assistance system and method
US11689852B2 (en) Audio rendering system
US9831988B2 (en) Method of exchanging data packages between first and second portable communication devices
US9819705B2 (en) Method of exchanging data packages between first and second portable communication devices using a favoured frequency band
US9813815B2 (en) Method of wireless transmission of digital audio
US20100158292A1 (en) Wireless network protocol for a hearing system
US9756434B2 (en) Method of operating a binaural hearing aid system and a binaural hearing aid system
JP2021153304A (en) New method of wireless transmission of digital audio
US9942381B2 (en) Method and system for selecting a communication status for at least one mobile terminal
EP2947803B1 (en) A new method of wireless transmission of digital audio
JP6633830B2 (en) Resource manager
EP3133759A1 (en) A method of exchanging data packages of different sizes between first and second portable communication devices
US9602932B2 (en) Resource manager
EP2911415B1 (en) Power supply management for hearing aid
CN106658320B (en) Method for exchanging data packets between a first portable communication device and a second portable communication device using a favorite frequency band
EP3826207B1 (en) A method of exchanging data packages between first and second portable communication devices
WO2019029826A1 (en) Communication device having a wireless interface
Mijovic et al. Experimental characterisation of energy consumption in body area networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees