JP6614515B2 - コンバイン - Google Patents
コンバイン Download PDFInfo
- Publication number
- JP6614515B2 JP6614515B2 JP2018083418A JP2018083418A JP6614515B2 JP 6614515 B2 JP6614515 B2 JP 6614515B2 JP 2018083418 A JP2018083418 A JP 2018083418A JP 2018083418 A JP2018083418 A JP 2018083418A JP 6614515 B2 JP6614515 B2 JP 6614515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pedal
- rotating shaft
- vertical frame
- floor
- parking brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Description
すなわち、請求項1記載の発明は、機体フレーム(1)の下側に走行装置(2)を設け、該機体フレーム(1)の前側に刈取装置(3)を設け、該刈取装置(3)の後方左側部に脱穀装置(4)を設け、前記刈取装置(3)の後方右側部に操縦部(5)を設けたコンバインにおいて、
前記操縦部(5)の前部にフロントパネル(11)を設け、前記操縦部(5)の後部に操縦席(12)を設け、前記フロントパネル(11)と操縦席(12)の間の下部に操縦者が乗降するフロア(13)を設け、前記操縦部(5)の前部に、第1縦フレーム(20)と第2縦フレーム(21)を左右方向に間隔をおいて立設し、該第1縦フレーム(20)と第2縦フレーム(21)の間に第1回転軸(35)を回動自在に支持し、前記走行装置(2)を停止状態に維持する駐車ブレーキペダル(30)のアーム(31)の上部を第1回転軸(35)に固定し、前記アーム(31)の下部に、第1ペダル(34)と、該第1ペダル(34)の上側に位置する前記第1ペダル(34)と別体に形成された第2ペダル(33)を設け、前記第1ペダル(34)と第2ペダル(33)を、前記フロア(13)よりも上側に設け、前記第2ペダル(33)を第1ペダル(34)よりも緩やかな後下がり傾斜に設定し、前記駐車ブレーキペダル(30)を踏み込んでいない状態で、前記第1回転軸(35)軸心方向視で、前記第2ペダル(33)を前後方向の延在する水平仮想線に対して交差角度が略10度で後下がり傾斜に設け、前記第1ペダル(34)を前後方向の延在する水平仮想線に対して交差角度が略50度で後下がり傾斜に設けたことを特徴とするコンバインである。
次に、操縦部5のフロア13における左側上方に設けられた駐車ブレーキペダル30について説明する。なお、駐車ブレーキペダル30は、走行装置2を停止状態に維持するためにトランスミッションTに装着された駐車ブレーキを作動させる操作手段である。
次に、エンジンEに供給する軽油を貯留する燃料タンク70について説明する。図11,12に示すように、燃料タンク70は、上下方向に2分割されて樹脂を一体成型して形成した上タンク部71と、鉄板を折曲げ成型した下タンク部72から構成されている。これにより、燃料タンク70の下方に、土壌との衝突を防止する保護カバーを設ける必要が
なくなる。なお、燃料タンク70は、脱穀装置4の後方下部に長手方向を左右方向に沿わせて設けられている。
2 走行装置
3 刈取装置
4 脱穀装置
5 操縦部
11 フロントパネル
12 操縦席
13 フロア
20 左縦フレーム(第1縦フレーム)
21 右縦フレーム(第2縦フレーム)
30 駐車ブレーキペダル
31 アーム
33 補助ペダル(第2ペダル)
34 主ペダル(第1ペダル)
35 回転軸(第1回転軸)
40 操作レバー
41 回転軸(第2回転軸)
42 支持部
43 連結プレート
Claims (5)
- 機体フレーム(1)の下側に走行装置(2)を設け、該機体フレーム(1)の前側に刈取装置(3)を設け、該刈取装置(3)の後方左側部に脱穀装置(4)を設け、前記刈取装置(3)の後方右側部に操縦部(5)を設けたコンバインにおいて、
前記操縦部(5)の前部にフロントパネル(11)を設け、前記操縦部(5)の後部に操縦席(12)を設け、前記フロントパネル(11)と操縦席(12)の間の下部に操縦者が乗降するフロア(13)を設け、
前記操縦部(5)の前部に、第1縦フレーム(20)と第2縦フレーム(21)を左右方向に間隔をおいて立設し、該第1縦フレーム(20)と第2縦フレーム(21)の間に第1回転軸(35)を回動自在に支持し、
前記走行装置(2)を停止状態に維持する駐車ブレーキペダル(30)のアーム(31)の上部を第1回転軸(35)に固定し、
前記アーム(31)の下部に、第1ペダル(34)と、該第1ペダル(34)の上側に位置する前記第1ペダル(34)と別体に形成された第2ペダル(33)を設け、
前記第1ペダル(34)と第2ペダル(33)を、前記フロア(13)よりも上側に設け、
前記第2ペダル(33)を第1ペダル(34)よりも緩やかな後下がり傾斜に設定し、
前記駐車ブレーキペダル(30)を踏み込んでいない状態で、前記第1回転軸(35)軸心方向視で、前記第2ペダル(33)を前後方向の延在する水平仮想線に対して交差角度が略10度で後下がり傾斜に設け、前記第1ペダル(34)を前後方向の延在する水平仮想線に対して交差角度が略50度で後下がり傾斜に設けたことを特徴とするコンバイン。 - 平面視において、前記第2ペダル(33)を第1ペダル(34)の前側に設けた請求項1記載のコンバイン。
- 前記第1回転軸(35)を、前記第1縦フレーム(20)および第2縦フレーム(21)の上下方向の中心部よりもフロア(13)側に偏倚した位置に設けた請求項1又は2記載のコンバイン。
- 前記第1回転軸(35)の右端部に連結プレート(43)を設け、
前記第2縦フレーム(21)におけるフロア(13)よりも上側の部位に、操作レバー(40)の下部が支持された第2回転軸(41)を内嵌する支持部(42)を固定し、
前記連結プレート(43)の下部と第2回転軸(41)の左端部を連動した請求項1〜3のいずれか1項に記載のコンバイン。 - 上下方向において前記第2回転軸(41)を第1回転軸(35)よりも下方に設け、前後方向において前記第2回転軸(41)を第1回転軸(35)に近接して設けた請求項4記載のコンバイン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018083418A JP6614515B2 (ja) | 2018-04-24 | 2018-04-24 | コンバイン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018083418A JP6614515B2 (ja) | 2018-04-24 | 2018-04-24 | コンバイン |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019199992A Division JP6844671B2 (ja) | 2019-11-01 | 2019-11-01 | コンバイン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019187300A JP2019187300A (ja) | 2019-10-31 |
JP6614515B2 true JP6614515B2 (ja) | 2019-12-04 |
Family
ID=68387512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018083418A Active JP6614515B2 (ja) | 2018-04-24 | 2018-04-24 | コンバイン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6614515B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60161688U (ja) * | 1984-04-05 | 1985-10-26 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車の制動ペダル装置 |
JPH07277163A (ja) * | 1994-04-12 | 1995-10-24 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | コンバインのブレーキペダル |
JP4977075B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2012-07-18 | 株式会社クボタ | 作業機の運転部構造 |
JP5803180B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-11-04 | マツダ株式会社 | ペダル傾斜角度の決定方法 |
-
2018
- 2018-04-24 JP JP2018083418A patent/JP6614515B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019187300A (ja) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7392760B2 (ja) | コンバイン | |
JP6614515B2 (ja) | コンバイン | |
JP6844671B2 (ja) | コンバイン | |
JP2021094964A (ja) | 作業車両 | |
JP4611122B2 (ja) | コンバインの操縦部 | |
WO2017168884A1 (ja) | コンバイン | |
JP4670944B2 (ja) | 乗用型作業機の操縦部構造 | |
JP2023080972A (ja) | 作業車両 | |
JP6634865B2 (ja) | 作業車両 | |
JP2007228852A5 (ja) | ||
JP2007228852A (ja) | コンバイン | |
JP2019213565A (ja) | 作業車両 | |
JP6674669B2 (ja) | コンバイン | |
JP4495642B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JP4566829B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JP4904790B2 (ja) | コンバイン | |
JPH11263231A (ja) | 作業車 | |
JP6634866B2 (ja) | 作業車両 | |
JP6607415B2 (ja) | コンバイン | |
JP4823575B2 (ja) | 乗用型田植機 | |
JP2007228866A (ja) | コンバイン | |
JP5182124B2 (ja) | 乗用型作業機の操縦部構造 | |
JP4913364B2 (ja) | 作業車両のシート | |
JP2009261279A (ja) | コンバイン | |
JP2014087294A (ja) | コンバイン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180627 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190429 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6614515 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |