JP6611648B2 - スクロール圧縮機 - Google Patents
スクロール圧縮機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6611648B2 JP6611648B2 JP2016060150A JP2016060150A JP6611648B2 JP 6611648 B2 JP6611648 B2 JP 6611648B2 JP 2016060150 A JP2016060150 A JP 2016060150A JP 2016060150 A JP2016060150 A JP 2016060150A JP 6611648 B2 JP6611648 B2 JP 6611648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive shaft
- bearing
- radial bearing
- thrust bearing
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 150
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 74
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 33
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 24
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 65
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rotary Pumps (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
Description
さらに、本発明に係るスクロール圧縮機は、上記の構成に加えて、下記のいずれかの構成を備えている。
本発明に係るスクロール圧縮機においては、前記給油通路は、前記ラジアル軸受と対向する範囲において、180°〜360°の間で、且つ前記第1溝が形成されていない箇所に開口部を有している。
本発明に係るスクロール圧縮機においては、前記第1溝における前記スラスト軸受側の端部は、前記駆動軸と前記ラジアル軸受との対向範囲における前記スラスト軸受側の端部よりも、前記スラスト軸受とは反対側に位置している。
本発明に係るスクロール圧縮機においては、前記給油通路は、前記ラジアル軸受と対向する範囲において、180°〜360°の間に開口部を有しており、前記開口部よりも前記駆動軸の回転方向の前側となる位置に、少なくとも1本の前記第1溝が配置されている。
本発明に係るスクロール圧縮機は、前記ラジアル軸受と対向する範囲には、0°〜180°の間に、前記スラスト軸受の反対側から前記スラスト軸受側に向かって前記駆動軸の回転方向とは反対方向に傾斜した第2溝が形成されている。
図1は、本発明の実施の形態1に係るスクロール圧縮機100の構成を模式的に示す縦断面図である。また、図2は、このスクロール圧縮機100の副軸受11近傍を模式的に示す縦断面図である。
なお、図1では、各構成を指し示す引き出し線を見やすくするため、ハッチングを省略している。また、図2では、潤滑油の流路を見やすくするため、駆動軸6の外周面に形成された溝20の図示を省略している。この溝20の詳細は、図4及び図5で説明する。
電動機10のロータ10aと共に駆動軸6が回転すると、揺動スクロール2はオルダム継手12により自転を阻止されながら公転運動を行う。これにより、揺動スクロール2及び固定スクロール1のそれぞれの渦巻歯の組合せにより形成された圧縮室5が、次第に容積を減じながら中心側に移動する。このため、吸入口3から圧縮室5に吸入された冷媒は、次第にその圧力を高め、吐出口4及び冷媒吐出管16を通じて冷凍サイクル回路の凝縮器へ送り出される。
なお、図4では、主軸部6aの外周面の構成を理解しやすくするため、副軸受11のラジアル軸受11aの一部を断面として示している。また、図4に示す円弧状の矢印は主軸部6aの回転方向を示しており、図4に示す白抜き矢印は潤滑油の流れを示している。
ここで、溝20が、本発明の第1溝に相当する。
主軸部6aにおけるラジアル軸受11aと対向する範囲において、0°〜180°の間に以下のような溝22を形成してもよい。なお、本実施の形態2において、特に記述しない項目については実施の形態1と同様とし、同一の機能や構成については同一の符号を用いて述べることとする。
なお、図8では、主軸部6aの外周面の構成を理解しやすくするため、副軸受11のラジアル軸受11aの一部を断面として示している。また、図8に示す円弧状の矢印は主軸部6aの回転方向を示しており、図8に示す白抜き矢印は潤滑油の流れを示している。
ここで、溝22が、本発明の第2溝に相当する。
例えば図10に示すように、溝22の上端部が、ラジアル軸受11aの上端部よりも下方に位置していてもよい。換言すると、溝22におけるスラスト軸受11bと反対側の端部は、主軸部6aとラジアル軸受11aとの対向範囲におけるスラスト軸受11bとは反対側の端部よりも、スラスト軸受11b側に位置していてもよい。ラジアル軸受11aの上方へ排出される潤滑油を減少させることができ、スラスト軸受11bへ供給する潤滑油の量をより増大できる。なお、スラスト軸受11bへ積極的に潤滑油を供給することを考慮すると、溝22の下端部は、ラジアル軸受11aの下端部まで延びていることが好ましい。
Claims (6)
- 互いの渦巻歯が組み合わされることにより両渦巻歯間に圧縮室を形成する固定スクロール及び揺動スクロールを有する圧縮機構と、
電動機と、
前記電動機と前記揺動スクロールとを接続し、前記電動機の駆動力を前記揺動スクロールに伝達する駆動軸と、
前記駆動軸を回転自在に支持するラジアル軸受及びスラスト軸受と、
前記圧縮機構、前記電動機、前記駆動軸を収納しており、潤滑油が貯留される油溜まりが形成された密閉容器と、
を備え、
前記駆動軸は、前記油溜まりから該駆動軸と前記ラジアル軸受との間に至る給油通路を有し、
前記給油通路から前記駆動軸と前記ラジアル軸受との間に供給された前記潤滑油が、前記駆動軸と前記スラスト軸受との間に供給されるスクロール圧縮機であって、
前記ラジアル軸受はすべり軸受であり、
前記駆動軸と前記ラジアル軸受との間の油膜が最も厚くなる前記駆動軸の外周面位置を0°位置と定義し、該0°位置から前記駆動軸の外周面を該駆動軸の回転方向に観察した際、
前記ラジアル軸受と対向する範囲には、180°〜360°の間に、前記スラスト軸受側から前記スラスト軸受の反対側に向かって前記駆動軸の回転方向とは反対方向に傾斜した第1溝が少なくとも一本形成されており、
前記給油通路は、前記ラジアル軸受と対向する範囲において、180°〜360°の間で、且つ前記第1溝が形成されていない箇所に開口部を有していることを特徴とするスクロール圧縮機。 - 互いの渦巻歯が組み合わされることにより両渦巻歯間に圧縮室を形成する固定スクロール及び揺動スクロールを有する圧縮機構と、
電動機と、
前記電動機と前記揺動スクロールとを接続し、前記電動機の駆動力を前記揺動スクロールに伝達する駆動軸と、
前記駆動軸を回転自在に支持するラジアル軸受及びスラスト軸受と、
前記圧縮機構、前記電動機、前記駆動軸を収納しており、潤滑油が貯留される油溜まりが形成された密閉容器と、
を備え、
前記駆動軸は、前記油溜まりから該駆動軸と前記ラジアル軸受との間に至る給油通路を有し、
前記給油通路から前記駆動軸と前記ラジアル軸受との間に供給された前記潤滑油が、前記駆動軸と前記スラスト軸受との間に供給されるスクロール圧縮機であって、
前記ラジアル軸受はすべり軸受であり、
前記駆動軸と前記ラジアル軸受との間の油膜が最も厚くなる前記駆動軸の外周面位置を0°位置と定義し、該0°位置から前記駆動軸の外周面を該駆動軸の回転方向に観察した際、
前記ラジアル軸受と対向する範囲には、180°〜360°の間に、前記スラスト軸受側から前記スラスト軸受の反対側に向かって前記駆動軸の回転方向とは反対方向に傾斜した第1溝が少なくとも一本形成されており、
前記第1溝における前記スラスト軸受側の端部は、前記駆動軸と前記ラジアル軸受との対向範囲における前記スラスト軸受側の端部よりも、前記スラスト軸受とは反対側に位置していることを特徴とするスクロール圧縮機。 - 互いの渦巻歯が組み合わされることにより両渦巻歯間に圧縮室を形成する固定スクロール及び揺動スクロールを有する圧縮機構と、
電動機と、
前記電動機と前記揺動スクロールとを接続し、前記電動機の駆動力を前記揺動スクロールに伝達する駆動軸と、
前記駆動軸を回転自在に支持するラジアル軸受及びスラスト軸受と、
前記圧縮機構、前記電動機、前記駆動軸を収納しており、潤滑油が貯留される油溜まりが形成された密閉容器と、
を備え、
前記駆動軸は、前記油溜まりから該駆動軸と前記ラジアル軸受との間に至る給油通路を有し、
前記給油通路から前記駆動軸と前記ラジアル軸受との間に供給された前記潤滑油が、前記駆動軸と前記スラスト軸受との間に供給されるスクロール圧縮機であって、
前記ラジアル軸受はすべり軸受であり、
前記駆動軸と前記ラジアル軸受との間の油膜が最も厚くなる前記駆動軸の外周面位置を0°位置と定義し、該0°位置から前記駆動軸の外周面を該駆動軸の回転方向に観察した際、
前記ラジアル軸受と対向する範囲には、180°〜360°の間に、前記スラスト軸受側から前記スラスト軸受の反対側に向かって前記駆動軸の回転方向とは反対方向に傾斜した第1溝が少なくとも一本形成されており、
前記給油通路は、前記ラジアル軸受と対向する範囲において、180°〜360°の間に開口部を有しており、
前記開口部よりも前記駆動軸の回転方向の前側となる位置に、少なくとも1本の前記第1溝が配置されていることを特徴とするスクロール圧縮機。 - 互いの渦巻歯が組み合わされることにより両渦巻歯間に圧縮室を形成する固定スクロール及び揺動スクロールを有する圧縮機構と、
電動機と、
前記電動機と前記揺動スクロールとを接続し、前記電動機の駆動力を前記揺動スクロールに伝達する駆動軸と、
前記駆動軸を回転自在に支持するラジアル軸受及びスラスト軸受と、
前記圧縮機構、前記電動機、前記駆動軸を収納しており、潤滑油が貯留される油溜まりが形成された密閉容器と、
を備え、
前記駆動軸は、前記油溜まりから該駆動軸と前記ラジアル軸受との間に至る給油通路を有し、
前記給油通路から前記駆動軸と前記ラジアル軸受との間に供給された前記潤滑油が、前記駆動軸と前記スラスト軸受との間に供給されるスクロール圧縮機であって、
前記ラジアル軸受はすべり軸受であり、
前記駆動軸と前記ラジアル軸受との間の油膜が最も厚くなる前記駆動軸の外周面位置を0°位置と定義し、該0°位置から前記駆動軸の外周面を該駆動軸の回転方向に観察した際、
前記ラジアル軸受と対向する範囲には、180°〜360°の間に、前記スラスト軸受側から前記スラスト軸受の反対側に向かって前記駆動軸の回転方向とは反対方向に傾斜した第1溝が少なくとも一本形成されており、
前記ラジアル軸受と対向する範囲には、0°〜180°の間に、前記スラスト軸受の反対側から前記スラスト軸受側に向かって前記駆動軸の回転方向とは反対方向に傾斜した第2溝が形成されていることを特徴とするスクロール圧縮機。 - 前記第2溝における前記スラスト軸受とは反対側の端部は、前記駆動軸と前記ラジアル軸受との対向範囲における前記スラスト軸受とは反対側の端部よりも、前記スラスト軸受側に位置していることを特徴とする請求項4に記載のスクロール圧縮機。
- 前記第1溝における前記スラスト軸受とは反対側の端部は、前記駆動軸と前記ラジアル軸受とが対向していない範囲まで延びていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載のスクロール圧縮機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016060150A JP6611648B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | スクロール圧縮機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016060150A JP6611648B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | スクロール圧縮機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017172484A JP2017172484A (ja) | 2017-09-28 |
JP6611648B2 true JP6611648B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=59970715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016060150A Active JP6611648B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | スクロール圧縮機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6611648B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113330215B (zh) * | 2019-01-31 | 2023-02-17 | 三菱电机株式会社 | 滑动轴承构造及涡旋压缩机 |
FR3120662B1 (fr) | 2021-03-10 | 2023-03-03 | Danfoss Commercial Compressors | Compresseur à spirales pourvu d'un agencement de palier inférieur hydrostatique |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0712068A (ja) * | 1993-06-22 | 1995-01-17 | Hitachi Ltd | スクロール流体機械の軸受給油装置 |
-
2016
- 2016-03-24 JP JP2016060150A patent/JP6611648B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017172484A (ja) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5716862B1 (ja) | スクロール圧縮機 | |
KR101971819B1 (ko) | 스크롤 압축기 | |
JP7075407B2 (ja) | スクロール型圧縮機 | |
JP6554926B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP6542545B2 (ja) | 圧縮機 | |
JP6611648B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
US9115715B2 (en) | Compressor with pressure reduction groove formed in eccentric part | |
JP5370425B2 (ja) | 圧縮機 | |
JP6425744B2 (ja) | 圧縮機 | |
JP6134903B2 (ja) | 容積型圧縮機 | |
JP6184648B1 (ja) | 軸受ユニット及び圧縮機 | |
JP2017025789A (ja) | 回転式圧縮機 | |
JP6328322B2 (ja) | すべり軸受を有する圧縮機 | |
JP2007085297A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP6700691B2 (ja) | 電動圧縮機 | |
JP4811200B2 (ja) | 電動圧縮機 | |
JP2007162679A (ja) | 流体機械 | |
JP4749136B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP5063638B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2014105692A (ja) | スクロール圧縮機 | |
KR101454244B1 (ko) | 왕복동식 압축기 및 이를 적용한 냉동기기 | |
JP5764715B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
WO2017149820A1 (ja) | 軸受ユニット及び圧縮機 | |
JP4593448B2 (ja) | 冷媒圧縮機 | |
JP2009074477A (ja) | スクロール式流体機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6611648 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |